X



【産前】出産準備品・ベビー用品48【妊婦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/10(土) 08:00:54.51ID:QmfX7590
ベビー肌着や各種グッズ等の出産準備品について
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
質問は「過去ログからのまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「過去ログからのまとめ」 >>2-19あたり 【必読】

■まとめページ「出産準備品のまとめ」
http://babygoods2.web.fc2.com/goods.html
※内容が古くなっている部分もあるので注意

■前スレ
【産前】出産準備品・ベビー用品47【妊婦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553346964/
2019/09/03(火) 21:25:02.03ID:t4TPdUz3
加湿器はメンテちゃんとしないとカビ放出装置になる
2019/09/03(火) 21:55:05.55ID:kmQsiQgl
うちは逆に除湿機が必要なレベルだった
2019/09/03(火) 22:36:21.52ID:fmc+y0rd
どんなにエアコンつけても湿度65〜75%なんだけど、除湿機必要だったのかな…空気清浄機買ったからそこまで買えなかった
加湿器小さいのはあるけど足りるかっていうのと手入れが心配
基本ダラだから空気清浄機もフィルター交換式のにしたし
2019/09/03(火) 22:37:49.95ID:y6bm6v3s
(こっちにもきてね…!)

そろそろ加湿器 74台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1548830370/
2019/09/04(水) 05:15:23.09ID:jcPJL46U
加湿器考えたことなかったな
日中は暖房つけずに厚着して、夜中は湯たんぽとか電気あんかで乗り切るつもりだった
住んでるとこが雪積もる地帯で夜間授乳はさすがに暖房つけないと厳しそうだからその時はファンヒーターつけるつもり
さすがにまずいかな…?
2019/09/04(水) 05:58:02.10ID:jCZW3C6C
雪が積もるほどの地域で暖房つけずに厚着し過ぎるとあんまりよくないんじゃ…
着せすぎると危ないよ
2019/09/04(水) 06:54:28.55ID:kxVW8A17
>>192
ほんとこれで、いま家にある加湿器が信用ならないから買い換えようと思ってる
暖房はオイルヒーターかなあ
2019/09/04(水) 07:03:03.51ID:g0h93EhW
>>196
経済的事情でつけられないとかじゃないのなら、肌着でいられるくらいの室温湿度にしてあげたほうがいいよ
2019/09/04(水) 07:09:43.46ID:GqL/il8u
雪積もる地域で厚着させて暖房なしって赤ちゃん可哀想すぎ
上手く体温調整できないからせめて肌着2枚+毛布くらいで過ごせるような室温にしてあげた方がいいよ
2019/09/04(水) 07:25:15.23ID:EQpEoDqE
加湿器云々より、自分は湯たんぽ電気あんかで暖かいかもしれないけど赤ちゃん寒いよ
夜間授乳は自分が寒いから暖房入れるって、自分じゃなく赤ちゃん中心に考えた方がいいと思う
2019/09/04(水) 07:37:23.84ID:oU2G/UoG
もしかして赤ちゃんに電気アンカや湯たんぽ使うつもりだったんじゃない?

室温は真冬でも20℃前後になるよう調節してあげたほうがいいよ
うちは加湿器とガスファンヒーターで23度くらいの部屋にしてた
2019/09/04(水) 07:39:55.48ID:XENh+sY8
赤ちゃんに使うつもりだとしたら電気あんかや湯たんぽって火傷しそうで怖いけど大丈夫なの…?
熱くても自分じゃ調整出来ない子の近くに置くの危なくない?
2019/09/04(水) 08:00:34.81ID:0pjnNiC4
新生児に厚着とか湯たんぽとか電気あんかとかSIDSが怖い…
2019/09/04(水) 08:21:39.68ID:XYk0DlOL
実家用にオイルヒーター買わなきゃ
自宅はガスファンヒーターだけどたぶん加湿器が必要になるよね
なるべく手入れがしやすいやつを探すか
2019/09/04(水) 08:30:01.07ID:anqbsphr
増税前にこれ買っとけってものある?
チャイルドシートは親が買ってくれるというから下見だけはしたけど、予定日が1月下旬だから何にも手をつけてない。
肌着、おむつ、寝具、お風呂用品くらいしか思い付かない。
2019/09/04(水) 08:32:05.32ID:Uzmi4b2b
増税といっても2%だしなー必要になってから買う予定
2019/09/04(水) 08:57:34.93ID:jcPJL46U
199だけど家にファンヒーターしかなくて1日中つけっぱなしだと灯油代がすごいことになるんだ
車必須の地域でスタッドレスに変えてガソリン代だけで月4万はかかるようになるから今までは夜だけ付けるようにして過ごしてた
親からは湯たんぽで大丈夫って言われてたから鵜呑みにしてたけどちょっと考え直すわ
2019/09/04(水) 08:58:01.46ID:jcPJL46U
>>208
ごめん、196です
2019/09/04(水) 09:14:25.76ID:oU2G/UoG
>>208
子育てってお金かかるもんよ仕方ない
必要経費だとおもって部屋温めてあげてね
大人だけなら厚着して過ごせばいいんだけどね…
2019/09/04(水) 09:18:33.32ID:zN1PTgYK
加湿器は超音波加湿器か気化式にして、次亜塩素酸水を適量足したらカビ生えないしインフル等の予防にもなるよ
水素水みたいなヤブじゃないから一度次亜塩素酸水 加湿器で検索してみてね

使用期限が短いけどボトルであると便利だよ
2019/09/04(水) 09:21:52.18ID:jcPJL46U
>>210
結婚する前に義妹が里帰りで1ヶ月泊まりに来たことがあるらしいんだけど、1日つけっぱなしでガソリン電気灯油だけで月10万近くいったって聞いて頭抱えてる…

エアコンつけたらここまでかからないのかなー?
2019/09/04(水) 09:36:41.14ID:oU2G/UoG
>>212
ガソリンと電気と灯油を合わせる意味がちょっとわかんないけど
暖房費は月3万くらいいったかな
ガソリンは灯油を買いに行くガソリン代ってこと?
巡回してる灯油売りいないの?
電気代はファンヒーターの他にエアコンも併用してたってこと?
2019/09/04(水) 09:51:48.21ID:jcPJL46U
>>213
田舎すぎて巡回してる灯油売りいないんだ
買いに行くのも車で片道30分以上かかる
エアコンはなくて今まではファンヒーターと炬燵の併用してた
和室を赤ちゃんと私の寝室にする予定なんだけどそこはエアコンつけられないからつけるとしたら家の工事が必要になってくるし…
なんかもう引っ越したくなってきたなw
2019/09/04(水) 09:54:38.20ID:oCcbu29m
エアコン設置工事なら1日で終わるよー
2019/09/04(水) 10:02:00.56ID:lmQnrKjV
赤ちゃんのためにエアコンつけたよ
混む時期は1ヶ月近く待たされたよ
今空いてるうちに設置したら?
2019/09/04(水) 10:04:10.28ID:mOMHNkjJ
1日どころか今度引越するので3台3時間で付けてもらうよ〜
でも燃料費すら掛けたくない人が工事+エアコン代を簡単に出すとは思えないけど…

エアコン無くても夏過ごせる地域なのかな
2019/09/04(水) 10:05:00.20ID:Cyy2l6I/
付けられない部屋だと言ってるよ
構造的に設置不可の部屋ってあるよ
2019/09/04(水) 10:07:39.54ID:jCZW3C6C
ファンヒーターで10万もいるのかな?
私も以前はファンヒーターほぼ一日中回してたけど万単位でかかった記憶がない
その部屋にエアコン引けないなら別のエアコンついてる部屋を開けっ放してエアコン届くようにガンガンかけるとか?
エアコン工事する方が経済的かもしれないけど
2019/09/04(水) 10:10:49.53ID:oU2G/UoG
>>219
ファンヒーターのみならずその灯油を買いに行くガソリン代も合わせた値段もってことみたいだよ
>>214
つけられないか〜…穴開けたり配管通したりすればできないかな?うちもエアコンない部屋あったけど大掛かりな工事してつけてもらったよ
ガスファンヒーターのガスを通すよりかなり安くつくし簡単なはず…
2019/09/04(水) 10:11:08.42ID:MREPkDXr
設置不可の構造が気になっちゃう
2019/09/04(水) 10:14:09.38ID:nww4EYPG
古い家で付けても無意味なんじゃないかな

最近おしゃぶりをしてる子って見かけないんだけど、今はあまり使わないのかな?
泣き叫び対策で買う予定なんだけど
2019/09/04(水) 10:19:44.02ID:jCZW3C6C
オイルヒーターはどうだろう?
電気代はかかるけどガソリン代はいらないんじゃないかな
2019/09/04(水) 10:55:27.85ID:lmQnrKjV
うちも大きな工事したよ、半日くらいかな。

そもそも金金金って金のことしか書いてないけど、
暖房すら用意してあげられない経済状況なのになんで子供作った…
2019/09/04(水) 11:15:21.92ID:Bvo4plpv
田舎ならエアコン設置済のアパート借りた方が安そう
2019/09/04(水) 11:17:29.37ID:N9WgoXwd
オイルヒーター喉痛くならなかったし優しい温もりで良かったよ
でもやっぱりうちは加湿器も必要だった

家の中の環境は変えてないのに11月からどんどん湿度減っていって加湿器フル回転させても3月には30%きってどうにもならなかった
2019/09/04(水) 11:37:40.74ID:GqL/il8u
>>222
外では使わないけど家の中で使ってるよ
そろそろ泣きそうって時にはまだ咥えてくれるけどギャン泣きの時はぺって吐き出すからあんまり意味ないw
2019/09/04(水) 11:49:30.04ID:IYK2BzLg
オイルヒーターめちゃくちゃ電気代かかるし無理じゃない?
2019/09/04(水) 12:05:50.18ID:woN9wH7z
構造的につけられないって壁に穴が開けられないってことなのかな?
夜だけならオイルヒーターでも電気代そこまでいかないと思うよ
うちもエアコンつける前はオイルヒーター使ってたけど6畳の和室で電気代3万くらいだったよ
日中はリビングのエアコンつけっぱで
2019/09/04(水) 12:16:26.91ID:fALxhh7r
空気清浄機って必要かな?
加湿器は買おうと思ってるんだけど、加湿のみと空気清浄付きのどっちにするか迷ってる
231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 12:43:18.37ID:IHKWWfcu
金と子供とどっちが大切なんだろう...
2019/09/04(水) 12:43:32.95ID:vZVUB3FT
寒冷地に里帰りして1月に出産したけど、赤ちゃんの凍死が怖くて換気の時以外一日中石油ストーブ付けっ放し、3時間で勝手に切れる石油ストーブだったから、母が夜中も3時間おきに起きて延長ボタン押してくれてた
沐浴も浴室は寒すぎてストーブガンガン入れたダイニングで入れていた
灯油は、大雪に備え小分けタンク5個分100lを玄関に常備、それとは別に外の設置タンクに200l
軒下の空気穴を塞いだ二重サッシの寒冷地仕様の家でも寒かった
夜中の授乳は、授乳中に布団が冷えるので赤ちゃんの布団に湯たんぽ入れて、赤ちゃんを布団に戻すときに湯たんぽ出していた
外気が寒いところでエアコンは全く意味ないと思うし、電気代がやばいと思う
2人目が10月に産まれる予定で再び里帰りしているけど、うちはガス工事をしてガスヒーターを新たに導入した
2人目は、石油ストーブとガスストーブを併用する
可能ならストーブはFF式がいい
2019/09/04(水) 12:59:22.98ID:vZVUB3FT
>>214
里帰りではなく、夫との賃貸在住の住まいで子育てなら引っ越しするのが手っ取り早いよ
ガスヒーター設置可能の物件がオススメ
あと夏のことを考えてエアコン設置してあるか、設置可能の物件に今から引っ越した方がいい
2019/09/04(水) 13:37:44.51ID:ksiTDVCT
>>227
ほーらおしゃぶりですよーガボッ、で泣き止むイメージだったけど、吐き出すんですね手強い…
2019/09/04(水) 14:04:33.06ID:lmQnrKjV
私も寒冷地で、リビングに石油ファンヒーターたいて生活してたけど
結露が酷くて冬はリビングの端にカビが生えたりする。湿度は常に70超え。
そして除湿機買ったけど音がとてもうるさくてかなりのストレスになる。

赤ちゃんと迎える初めての冬なのでFF式を導入したいと考え中。
エアコンは元からあるけど寒冷地仕様ではない(夏仕様メイン)
部屋自体は窓は2重サッシだけど壁に断熱材なしだから保温性がとても悪いし、すきま風もあり。
家はプロパンガスという条件なんだけど、買うとしたらFF石油暖房が一番いいのかな?
FFガス暖房だとガス代がやばそう。
なお、暖房だけなのと、エアコン併用とではどちらが効率が良いかな。
機械音痴で調べても分からない。寒冷地の皆さんはどうしてますか?
2019/09/04(水) 15:44:26.14ID:WsxZwhB4
>>235
上の子の時は賃貸のマンションでFF石油暖房が備え付け
結露が凄かったので、窓に張り付ける断熱シートや出窓は内側にDIYで二重窓にして断熱性アップしてました
その後引っ越して今回は戸建都市ガスのセントラルヒーティング、寒冷地仕様のエアコンもあるけど去年なくても平気だったので使わないつもり
プロパンなら石油暖房がいいと思うし、エアコンは寒冷地仕様じゃないなら併用じゃない方がいい気がする
2019/09/04(水) 17:56:00.92ID:m841dHmX
1人目はファンヒーターで火傷させてしまったわ
すぐにガード買ったけどしばらく真冬の整形外科通いが辛かった
2019/09/04(水) 18:17:52.96ID:l8Os5n/2
>>234
ガボッでワロタ
2019/09/04(水) 18:33:48.42ID:lmQnrKjV
>>236
FF式石油暖房でも結露はするんだね。
それでも普通の石油ファンヒーターよりは俄然マシなのかな。
うちも子を迎えるにあたって二重サッシに工事はして少しは暖かくなったけど、
壁自体が薄いと結露は防げないみたい。
エアコンはやはり効率的ではないよね。プロパンだからFF石油暖房一択みたいですね。
参考になりました、ありがとうございます!

ファンヒーターの火傷、怖いよね。柵をつけるのはもちろんの事、
人工芝でバリケード作れるって聞いたからそれも検討しようかな。
2019/09/04(水) 19:23:26.11ID:jcPJL46U
いろんな意見ありがとう
調べたらコンセントの設置自体3万くらいで出来るんだね
ただそれに加えて寒冷地用エアコン2台買うのは正直キツいから石油ストーブで乗り切ることにするよ
湯たんぽも産院で使うとこあるみたいだから状況みて使うことにする
私的には引っ越したいけど夫が長男で義両親の近くにいないとって古臭い考えの人だから今の家で乗り切れるように頑張る
2019/09/04(水) 19:33:22.58ID:yc1a0X0W
エアコン取り付けできない構造ってコンセントないだけだったのかな…?
2019/09/04(水) 19:45:07.85ID:jcPJL46U
つけれない構造とは言ってないんだけど…
つけるなら工事が必要になるってちゃんと言ってるから見直して
2019/09/04(水) 20:02:04.25ID:aEql0oQq
そこの細かいニュアンスはどうでもいいと思うw
つけれない原因がコンセントなら何をそんなに悩んでたのかって感じ…
2019/09/04(水) 20:15:35.19ID:oqwI4W+9
お、おう
2019/09/04(水) 20:20:17.07ID:9cVGYDbj
まあまあ
いろんな意見を出してもらったしあとは自分たちで考えるでしょう
2019/09/04(水) 20:28:28.01ID:jcPJL46U
沢山の意見聞けて感謝してる
ありがとう
ROMに戻ります
2019/09/04(水) 20:29:06.92ID:IYK2BzLg
エアコンはいらないくらい涼しいのかな
来年の夏はどうするんだろう
2019/09/04(水) 20:45:29.19ID:jcPJL46U
ROMに戻るって言ったけど最後に
暑いのに強いからかもしれないけど夏は扇風機あれば十分だった
去年猛暑だったけど室内30℃くらいだったし、今年は30℃超えることの方が少なかったな
2019/09/04(水) 20:51:42.19ID:kxVW8A17
暖房使う時期は加湿器マストかなぁ?
自分が子供の頃は加湿器とか空気清浄機を家に置いてるとこって少なかったと思うんだけど
いまや必需品みたいになってるの不思議だ
2019/09/04(水) 20:53:25.28ID:XL9s1xJp
え、ちょっと待って
これから赤ちゃん生まれるのに夏はエアコンなしで過ごすつもりだったの?
やっぱりおかしいわこの人
2019/09/04(水) 20:54:28.12ID:1xQ6KNdR
室内30℃!?暑いの強いんだね

うちは兄が喘息だったから加湿器はあった
暖房器具によってはいらないかもしれないから湿度計とセット
252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/04(水) 21:01:55.56ID:IHKWWfcu
>>250
大人の体感と赤ちゃんの体感なんて違うのにね...子供は親を選べない、可哀想。
2019/09/04(水) 21:02:19.75ID:jcPJL46U
自分がそうやって育てられたもんで
おかしくてごめんねー
2019/09/04(水) 21:06:07.72ID:pIttpy8K
雪積もる地域で暖房夜間のみとか夏場は30度あってエアコン無しとか
もう少し赤ちゃんに快適な温度とか調べて勉強して欲しい…
今の時代ネットでいくらでも調べられると思うの
2019/09/04(水) 21:06:07.97ID:jCZW3C6C
自分がそうやって育っても赤ちゃんには過酷だよ
夏も冬も
今の時代はエアコンなしは虐待レベル
2019/09/04(水) 21:06:57.64ID:l8Os5n/2
寒冷地大変だな…体調に気を付けて頑張って下さい

>>249
そうだよね、自分の頃もなかったよ
いつからだろう?
ストーブ使ってるおうちはヤカン置いてたけども
住宅の気密性が上がったり、住宅事情が変わってからかなあ?


そういえば加湿器のお陰で風邪ひかなくなったな
大型業務用のハイブリッド式加湿器置いてるけど、それから風邪やインフルとは無縁になった(まだ夫婦二人暮らしであくまで大人のみ・子持ちさんの参考にはならず申し訳ない)
それとノロが流行りだす頃には超音波式で次亜塩素酸水飛ばしてる

カルキのメンテ大変だし、在宅ワーカーなのでつけっぱなしでフィルター消耗が激しくて毎年交換だけど、恩恵がデカイから許せる…
2019/09/04(水) 21:09:43.14ID:XL9s1xJp
昔は室内30度越えることなんてそうそうなかっただろうに
自分がそうやって育てられたからって子供にも押し付けるなんて軽い虐待だよ
2019/09/04(水) 21:13:58.63ID:u6feTBgb
>>254
>>255
金出し渋る上に自分が育ってきた環境のみ基準にするって時点でどうかなと思った
うちのペットの方が適温でいい生活してるよ…
本国において何故、赤子子供の生存率が上がったのかこれを機に是非考えてみて欲しいよ
2019/09/04(水) 21:17:01.73ID:jcPJL46U
だから昔と変わらず室内30℃超えることほとんどないって言ってんじゃんw
調べてるけど室温28℃設定でしょ? うちそんくらいだから大丈夫です
2019/09/04(水) 21:18:50.51ID:jcPJL46U
今度こそROMに戻ります
荒らす感じになってごめんね
2019/09/04(水) 21:24:26.39ID:aDbhsV2R
赤ちゃん可哀想
私はちゃんと調べて、安全で快適な環境作ってあげよう
2019/09/04(水) 21:25:05.38ID:UHOS6dLT
こういうのが小学校にエアコン入れる必要なんかないって言ってる層なのか…
老害だけかと思ってたけど現役でもいるんだね
周りの子は巻き込まないようにしてほしいわ
2019/09/04(水) 21:27:06.96ID:aID3OaNT
北海道住みでエアコン無い世帯が多いんだけど 今年は室温32℃とかいっちゃって
来年は赤ちゃん居るしどうしようかと悩み中
エアコン使ったとしても1年で1週間位なんだよな…
2019/09/04(水) 21:28:34.83ID:AJn+DIc1
あなたたち夫婦がどうなろうがどうでもいいけどただただ赤ちゃんがかわいそう
お金ないなら赤ちゃんのために金借りてでも周囲に頭下げてでも環境整えなよ
どうか産まれる赤ちゃんが長生きできますように
2019/09/04(水) 21:33:28.72ID:lmQnrKjV
ちょっと触っちゃいけない人だったんだね。私の失敗談だけど、
上の子の時で、赤ちゃん連れて退院して里帰りしたらまさかの寝室のエアコン壊れてて
室温28℃で寝かせたら快適な病院との寒暖差で顔中真っ赤に湿疹(水泡と赤み)が出来て、
暑くて眠れなくて泣いて、抱っこも暑くて母も子も地獄。
足も熱くて。どうしようかと頭を抱えたよ。
熱中症で殺すところだった。三日間耐えてアパートに逃げ帰ったよ。
28℃でも無理だよ。そんな中で体温高い赤ん坊抱っこし続けたり授乳するのには本当に無理がある。
このスレ読んでエアコンなくていいんだーって勘違いする人が出ないことを祈る。
2019/09/04(水) 21:35:04.00ID:WKaI3VqU
汗もうまくかけないし体温調節もできない赤ちゃんは大人の体感と全く違うから、30℃で寝てたら熱中症になりかねない
抱っこで過ごせばお互いの体温で暑い思いをするよ、たかが短期間と思わずにケアしてあげてほしい
2019/09/04(水) 21:51:50.28ID:l8Os5n/2
ココネルエアープラス実物見てきたけど、大きくて重くて柵を下げるのに力が必要でちょっと想像してた物と違った

木製のミニベビーベッドの方が小さくて軽いし、手前の柵を下げるのも楽で音もしなかった
2019/09/04(水) 21:52:46.55ID:lmQnrKjV
エアコン導入するかどうか迷ってる人がもしいたら。真夏に自分が湯たんぽ抱っこして、
または赤ちゃんが電気毛布掛けてる状態で過ごせる室温かを基準に考えてみて。
大人ひとりが過ごすのと、四六時中抱っこしてなきゃいけない赤ちゃんがいるのとでは全然違うよー!
抱っこしなきゃ赤ちゃんが泣き止まない→でも抱くと赤ちゃんが暑くてギャン泣きし続ける
→赤ちゃん置く→さらに泣く→最初に戻る
で、一晩中眠れず母も脱水でふらふらになってと散々な夜を経験したよ。
赤ちゃんってほんと、熱いよ。熱源だよー。
私も産んでみてそのキツさに初めて気づいたので少しでも参考になれば…
2019/09/04(水) 21:59:18.89ID:WsxZwhB4
いくら寒冷地でもエアコンはもう必要だよ
賃貸でエアコンつけられなければ、ウィンドウエアコンという手もある
子供の過ごす一室だけでもあれば違うよ
ドア開けといて扇風機でエアコンの風を他の部屋に回すだけでも、他の地域ほど長くつけないから電気代もそんなにかからなかったし
2019/09/04(水) 22:00:13.22ID:K/gmZIr1
赤ちゃんいたらエアコン設定25度くらいになるよ
28じゃ暑すぎて汗だくになる
2019/09/04(水) 22:08:52.30ID:+LcI2Qz3
>>263だけど
やっぱり北海道でもエアコン必要ありそうね…
以前住んでた市営住宅とかエアコン付けれ無い部屋だったし 赤ちゃん居て今年の暑さをどうやって乗り切ったのか経験者さん居たら聞きたかったけど
ウィンドウエアコンとか調べてみる!

いつもは夜間は温度下がってたのに 今年は夜も暑くて
妊婦だから余計に辛かったけど 赤ちゃんにも同じ思いはさせたくないわね
2019/09/04(水) 22:31:03.23ID:vZVUB3FT
まさに今寒冷地の里帰り先でエアコンつけてるけど25℃設定だよ
28℃設定では年寄りは平気みたいだけど、妊婦には暑い

1人目はうち肘の汗疹が酷くて長袖必須だったから、大人も長袖着てキンキンに冷えた部屋で暮らしていたよ
2019/09/04(水) 22:39:55.80ID:IYK2BzLg
>>249
そう言えば私が子供の頃、寝室にゴロピカドンちゃんっていう加湿器あったわ
雷様の子供みたいなのの背中にしょってる袋の口から蒸気が出てくるやつ
2019/09/04(水) 22:45:34.16ID:QVZjYfV0
今年北海道に転勤で引っ越してきたらまさかの何十年ぶりとかの暑さとかで、慌ててエアコン設置したけど工事完了した頃には必要なくなったわ。
ほんと必要だったのは1週間でしかも昼間だけっていう。
来年使えるといいなー。
低月齢が冬場にあたるからベビーカーも買えないし、おしゃれ度外視で雪山登山できるレベルの冬靴も買った。
周りに聞いたらちょっと子が大きくなったらそりが必要だし雪かきにも使えるからと、ホムセンでそりを買ったw
住む地域で当たり前だけど必要なものが違って面白いなーと感じたよ。
2019/09/04(水) 22:46:04.83ID:IYK2BzLg
今年大丈夫だった、今まで大丈夫だったでは今や済まないからね
来年は特別猛暑かもしれないし、普段は何ともないところが突然気温の新記録更新達成するかもしれない
そうなったときにはじめてエアコン買いに走っても工事は順番待ちだしどうしようもなくなるんだよ
そういう地域なら特に待ちは顕著だろうし電源の工事も要るなら余計時間がかかるよ
2019/09/04(水) 22:48:39.09ID:xRrY4+rl
添い寝もエアコンもどうですか?って質問に答えるだけでいいのに上から目線でおかしいとか赤ちゃんかわいそうとか叩く人が必ず現れるのが気持ち悪い
妊婦メンタルでみんなイライラしてるの?
2019/09/04(水) 23:46:27.25ID:CvhANNAO
自分達の常識を相手に押し付けないと気が済まないんだからしょうがない
2019/09/04(水) 23:50:42.09ID:GqL/il8u
答えてるのは妊婦じゃないと思うけどw
まぁ今日の真っ赤な人の話は実際おかしいしツッコミたくもなるよ
2019/09/05(木) 00:26:51.14ID:duDISORA
罪もない子供が天に召されないように忠告してる人ばっかだと思うけどね
2019/09/05(木) 00:55:17.23ID:DYcmp+bb
寒冷地住みじゃないしずっとROMってたけどそんなに叩いてる人いたかなー
体験談とかも参考になったけど

そんなにかならず現れると言うほど気持ち悪いなら他で聞けばいいんじゃないとしか
2019/09/05(木) 01:10:27.66ID:l5yk7rhh
>>280
叩いてはいないよね
同調のみして欲しい人は小町とか行けばいいのでは
2019/09/05(木) 01:37:04.14ID:vjA1uukX
皆優しいね〜
人それぞれ行動に移せる範囲って違うから提案はするけどそれが無理ならあとは自分で考えてご自由にどうぞって感じだわw
2019/09/05(木) 08:01:04.34ID:9WFGmsKI
どうですか?なんて質問してなかったよね
どっちかっていうと自信ありげに変なことを言ってるからつっこまれてるんじゃないの?
添い寝はまだいいとして、エアコンの件はさすがに赤ちゃんのためにも物申したくなる気持ちはわかる
2019/09/05(木) 09:00:37.15ID:CrHtYHT1
自演かもしれないしもう触らないほうがいいって
2019/09/05(木) 11:35:39.32ID:oqce1e/Q
子供よりも金の心配してる時点でお察しだったね

ところで楽天スーパーセールでみんなは何か一気に買ったりするのかな?
冷蔵庫と洗濯機は赤子用に買い換えたものの他は何の準備も始めてない初産25w、ここらでいい加減に動き出さないと...
2019/09/05(木) 13:11:35.68ID:u/rxe9Jl
楽天スーパーセール期間は値上がりしてるから買わない
2019/09/05(木) 13:22:17.46ID:k/Yb4B+6
値上がりしてなくてポイントがアップしてる安い手元用ランプだけ買った
2019/09/05(木) 13:22:52.45ID:aN8McyZG
1万2000円のシュークリーム事件とかあったねw
私も前からチェックしてた商品は値下がりしてなかったからポイント狙いで最低限のものだけかな
2019/09/05(木) 13:51:02.03ID:Plf/GopZ
買い周り期間の方がお得だよ
ベビーカーで有名なお店もねあがってる
2019/09/05(木) 14:08:30.25ID:eaQYMGrh
>>285
冷蔵庫も!すごいね

楽天は安くなってるものを狙うっていうよりはポイント還元目当てで どうせ必要になるものをいっぺんに頼む感じだなあ
2019/09/05(木) 15:52:24.87ID:Q5c7GUmH
地方在住で周りにお店が無いから楽天で爆買いしてるよ
抱っこひも、ベッドインベッド、ベビー用品手作りするための生地とか色々
アマゾンより安くてポイントアップしてるのを買ってる
あと自分のために秋冬用のフラットシューズ、おからクッキーとかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況