X



トップページ育児
1002コメント389KB

兼業ママの不満・愚痴スレ part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 20:18:23.45ID:ikvwEODD
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。

次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565016810/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ77【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563787275/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-81-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1566046192/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561871989/
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 11:30:49.59ID:M/5LI+Qn
>>772
そういう人が多いから全然予約取れないんだろうね
当日キャンセルが出て順番回ってきたりするけど、それだと遅いから半休取らなきゃいけなくなるっていう
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 11:37:16.15ID:HJlHsyy6
子どもは自然に成長して丈夫になるんだけど、それまで
カアチャンが職場で針のムシロ状態で綱渡りする我慢大会だよね。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 11:53:20.96ID:oykhRciM
>>771
キャンセル待ちして当日朝キャンセル出たら行けるかな
キャンセル出なくて休むことになってもただ「休みます」より「病児保育行けなくて休みます」じゃちょっと違うかもって思ってる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 12:19:23.54ID:WPRGQBzx
>>775
キャンセル待ちできるんですね
うちの病児保育やってる小児科はキャンセル待ち制度が無いです
当日朝に空き状況を電話確認して、その時にキャンセルが出て空きがあったら預かりますよって感じなのでタイミング次第です
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 12:29:18.27ID:oykhRciM
>>776
当日朝しか受け付けてないのか、大変だね
シッター来てもらうか、共働きだし夫にも休んでもらうしかないね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 15:33:48.38ID:wH/Ofdt1
>>769
いつ吐くかわかんないし下痢もなんですけど、そんなに言うならとりあえず連れて行きますね☆あ、ノロの可能性もあるって言われましたぁ

とか言ってもダメなのかしら…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 17:38:33.27ID:obgAczy0
>>773
病児保育室内に入る場合は医師の診察と診断書が必要だから、どっちにしろ遅れて出勤にならないかな?連日利用は違うだろうけど
このへん自治体によって違うの?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 19:18:55.06ID:qvVoveOt
>>781
自治体というか、病児保育によってちがうんじゃないかな?
うちが行ってるとこは総合病院付属のなんだけど、当日の朝救急外来受診しなきゃでかなり時間かかるし、連日利用でも受診しないといけない
6時半から受診できて7時半から預けられるけど、病気の子をそんなに早く連れ出すのも気がひけて遅れて出勤になる
隣の市では、保育園の敷地内のだと前日の診断書があればすぐ引き渡せるらしくて羨ましい
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 20:26:34.55ID:vZ3As+6z
>>781
うちが利用しているところは診察受けなくても預けられる。預け時間中に医師の回診があるけど(小児科併設)
症状続くようならかかりつけ受診するように言われるくらい。
(併設のところがかかりつけなら言われないのかもだけどうちは違うところ行っているので。)
なので施設によるんじゃない?

うちは病児保育ヘビーユーザーだけど受入人数少ないからすんなり予約取れることはほぼない。
週頭だったら100回くらいリダイヤルして繋がって取れたりはするけどw
午前中いっぱいキャンセル待ちしてその間かかりつけ受診して、その日は時間休か半休。(そこまで待つ人少ないからか大抵順番回ってくる)
次の日は継続者優先だから次の日以降のためっていうのが大きいかな。

地方政令都市だけど参考になれば。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 20:33:30.10ID:vZ3As+6z
ごめん、>>776を読めてなかった。
キャンセル待ちできないんだね。それだと難しいね。
病児保育は民間でやってるのとかないのかな?
うちは市の補助受けてるところ以外に保険で民間も契約してる。高額だけど当日朝連絡で絶対預かってくれるというところがある。
それか他の方が言われてるように病児シッターとかかな。
当たり外れあるから積極的には勧められないけど、キッズラインで探すというのも手かな。
当日には無理だけど、今後の対策として。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 21:05:25.90ID:wrG/uQLU
病児保育は地域によるんだろうね
政令指定都市でワーママ人口も少なくない所に住んでいるけど
インフルエンザの時期を除けば大体予約できる
定員は10名にも満たないけど
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 21:23:13.45ID:6Hh0qCP9
市内1箇所定員4人しかないけど、田舎で実家サポート当たり前な地域性なので毎回ほぼ使えるし、手厚い
うちは頼るとこないからとても助かる。ただ、他の保護者と話してると病気のときまで預けるなんてかわいそーって空気なのは辛い
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 21:28:12.47ID:obgAczy0
>>782
早!いいなぁ!
と思ったけれど確かに気が引けるね

>>783
診察無しってアリなんだね
でもそれだと病児じゃない子でも入室できちゃうよね?
進行期(病児)と回復期(病後児)を明確にして、蔓延を防ぐためにも診察したほうが良いと思うけど・・・
うちが利用してるのも小児科併設のところで、入室前に診察して症状軽いなら病後児保育(他の施設)に回されるたり、あんまり重い感染症なら入室不可
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 22:12:02.68ID:BLSSIJSv
>>788 だって普通の病院なら9時まで待たなあかんやん
時間外受付してるとこになるだろう
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 22:12:41.98ID:qvVoveOt
>>788
そう、救急外来
救急の患者がいるとめちゃ待たされる
当たり前だし優先なのわかるけど、なんで専用の小児科外来じゃないのかと思う
そもそも病棟から少し離れた建物が病児保育になってて、スタッフとして看護師はいるけど医者はいないんだよね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 23:06:47.93ID:5HxZEm26
>>768
自治体や園によるけど、土曜保育は職員の人数も少ないところが多いし、仕事の場合のみ預かりって対応してるとこもある。
働いている保育園だと、土曜保育は仕事じゃないとダメなんだけど嘘ついて預ける親がいるんだよね。
自分の時間欲しいのは分かるけど、週6日フルタイムで預けられている子どもを見ているとなんだかなーという気持ちになる。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 23:38:31.05ID:GzynHHS3
もちろん仕事でだけどうちの子週6で保育園預けてたから、同じ働くママからもそういう風に思われてるんだと地味にショック
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 00:06:32.02ID:+jtq1mWC
でもどうして、連続で休むのはほとんど母なんだろう。
休めないのは母も同じなのに、父親はどうしても休めないとか言って会社に行く。
うちはそれでケンカよくしたなぁ。(子供のいないところで)
もうこんな役立たずイラネと離婚しちゃったけど。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 03:12:28.73ID:quh9EcO7
>>792
いつも園長は行事の挨拶なんかで、安心してお子様が過ごせるよう最善を尽くす〜と言うと同時に
家族と過ごす時間はとても大切で〜できる限り長く〜とまで言うから
どっちやねんと突っ込みたくなる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 05:50:54.66ID:Z8OPdiGS
>>791
世の中には土曜出勤の仕事なんて山ほどあるじゃん
土曜保育は親が楽したいからって疑われて毎回めんどくさい書類申請させられても困るわ
シフト表で十分でしょって愚痴だしなんか的外れ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 07:13:12.33ID:dojOrWhT
>>795
面倒な申請になったのには背景があると思うよ、ってことで書き込んだけど的外れでした。本当ごめんなさい。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 07:30:43.00ID:dojOrWhT
>>792
誤解を招く表現をして申し訳ない。
週6勤務している方全員をそう思っているわけじゃないよ。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 08:05:48.95ID:EbPOMLwg
>>793
そりゃ、いくら共働きでも、「育児のメインは母親、自分はサポート」っていう考えが、夫の根底にあるからじゃない?
発熱等で電話かかってきて仕事を早退する場合も、母親の方が多いって言う人が多いだろうし
休む場合も早退も、夫婦ぴったり半々でやってる人の方が少ないと思う
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 08:38:40.72ID:ezsINcKd
>>798
最初に意識合わせしとかないとだね
うちは最初から休み対応や迎えは基本私って決めてたから諦めがついてる
代わりに朝の準備と送りはフレックスとってやってくれてるし、どうしてもこの日は無理って時はあらかじめ旦那に調整つけてもらってるから充分かなって感じ

でも会社の肩身の狭さは予想してたよりもきつかったなー
仕事残ってるのに毎日早く帰らなきゃいけない息苦しさは時短の私にしかわからないことで共有してもらえない寂しさはある
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 10:00:56.27ID:EAh+dhL3
時短で帰れるだけで感謝しないと
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 10:43:32.60ID:EAh+dhL3
いや、心の持ちようだよ
同じ経験してるから分かるよ
申し訳ないとか思って過ごしてると
少しのことで心折れやすくなる
だから帰りにくい中帰る時も
ひたすら感謝感謝と考えるようにしてた
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 10:52:37.32ID:csnWK0ca
あ、なんかごめん。
でも、やたら感謝も要らんと思うのよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 11:08:35.76ID:ezsINcKd
ちょうど「時短は菓子折り持ってこいと言われてショックだった」みたいなママの意見が
迷惑かけてんだから当然だろって炎上してたね
まぁ菓子折り強要まで行くとパワハラ案件だけど、ありがとうございますすみませんって感謝は当然必要だからそういう気持ちはもちろん持ってるよ

ただ感謝は当然持った上で、急ぎの仕事が入ってギリギリまで仕事してでも途中で帰らざるを得なくなって…ていう状況が続く時期がたまにあるから
毎日会社に謝罪して保育園にも謝罪して子供にも遅くなってごめんねで謝罪してで
謝ってばかりで神経すり減るなぁしんどいなあって思う時も出てくるねって愚痴
こんなんここでしか吐けないんだから愚痴ぐらい言わせてほしいわー
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 11:10:48.38ID:HYl9CdU8
うちの保育園も、みれる人がいるのにお気軽に土曜預けてた人達のせいで、毎回職場に証明書書いてもらわなくちゃいけなくなった
パパは休みなんだけどーとか、遊びに行くからーとか、平気で話してる保護者もちらほら出てたから仕方ないんだけど、面倒
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 19:02:02.54ID:7BoQUs2q
仕事復帰してから明らかに白髪増えた
疲れてるんだろうな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 22:06:12.93ID:QKzFl9tm
>>806
うちもだ。
明らかに休日モードのパパが土曜に連れてくるようになったからか
この春から毎月20日までに来月の土曜の予定と預ける時間の書類提出と
就業証明書持参になってすごい面倒になったよ。
「パパも休日はちゃんと休ませてあげたい」ってそのために働いて預けてるこっちが負担かけられちゃたまらんわ。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 22:57:23.90ID:20LPfltT
アドバイスお願いします!

会社が休日出勤の際にイベント託児を
してくれることになったんですが、
未開封の食事のみお預かり可能とあります。

現在1歳9ヶ月。 
未開封と聞いて思い付くのは和光堂の
レトルト…うちの子は食べないのですが
皆さんだったら何を持参しますか?

コンビニのおにぎりとかアンパンマンの
魚肉ソーセージには食い付き良い子です。
ただコンビニ食ってどうなんだろう…
と思ったり。。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 23:02:21.19ID:oz1fbGxz
>>809
1食くらいコンビニおにぎりでもいんじゃない?
もしくはサンドイッチとか?
でもイベント託児なら普段の預けとは違うし、好きなおにぎりの方が喜ぶかもね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 02:13:59.69ID:veWeQaMX
>>809
そういう時は食べられるもの子供の好きなもの持っていった方が良いから
気にせずコンビニのおにぎりでいいと思う
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 02:40:02.18ID:+/usmT0q
>>812
仕事終わった後のパンティーのクロッチって凄く汚れるよね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 09:09:08.19ID:eRAhK253
>>810
>>811
>>812
>>813
ありがとうございます。バナナいいですね!
あとはミカンもつけておこうかな…

子供が食べてくれるのが一番なので
安心のコンビニ調達実行にします。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 10:53:24.86ID://INyqCX
夫婦ともカレンダー通りの休みで、もちろん土曜は会社からの証明書がいるし保育園に預けたことはないんだけど、皆さんどうやって息抜きしてますか?
子供がもうすぐ3歳ですが、平日は仕事、土日祝は家事しつつ子供と一緒で、皆兼業なら当たり前にこなしてると思うけど、子供中心のこの生活に疲れてきてしまった
大人だけでゆっくりしたい…上で休みなのに預ける人の話題が出てたけど気持ちはわかる
夫に預けて出掛けたりもするけど、夫も忙しいのでしんどいだろうなと思う
自分だけの有給がとれたらいいんだろうけど、祖父母が頼れなくて病児保育も使えず、夫と分担はしつつも有給が子供や子供からうつる自分の病気対応で余裕がない
田舎だからシッターや認可外もろくにないけど、もうそういう手段しかないのかな
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 11:16:00.21ID:Ws33frIR
>>816
うちは休日交代で子供連れ出すようにしてる
弁当持参で9:00-15:00くらいまで外で遊ぶ
子供が電車好きで乗ってるだけで満足なのとアウトドア派だからできることかも
定期範囲内で移動してるだけ結構楽できるし
毎週毎週そうできるわけじゃないけど、月に2-3日でも一人の時間あるとリフレッシュできるよ
でももう一人増えたらこの方法じゃ無理になるだろうからちょっと考えないととは思ってる…
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 11:16:58.95ID:o5Ohguo9
>>816
子供を保育園に預けて自分は平日有休を取る
これしか休息を取る手段はなかったから1年目は有休30日分使い果たした
2年目以降はかなり丈夫になるので有休カウントダウンはしなくて済んだ

3歳児1人なら、仲のいいママ友に頼み込んで3時間くらい預かってもらうのもありかも
元気な男児だと無理かもしれないけど
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 11:30:55.87ID://INyqCX
>>817>>818
レスありがとう、結婚後引っ越してきて4年目なんだけど、挨拶するくらいの関係くらいでママ友がいなくて
育休中にできそうだったけど、皆専業で今年仕事復帰してからは疎遠になってしまった…来年以降は子供も丈夫になって病気には悩ませられずに済むかな
818さんのレスでちょっと元気でた
子供は元気な女児で外遊び大好き、結構我が強いタイプ

今2人目妊娠中で春に出産予定なんだけど、それまでは夫に頼んで817さん方式が良いかなぁ
学生時代の友人は祖父母近居や自分の姉妹と仲良しが多くて従姉妹同士で遊ばせたりしてて参考にならない
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 11:32:43.59ID:Ee2kIgtm
>>816
3歳から土曜日に習い事を始めた
午前中は夫、午後は私が送迎してる
少しの時間だけど1人の時間ができていいよ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 12:42:32.28ID:UO3REwqr
>>819
2人目の育休にたくさんママ友できるよ
上が3歳なら育休かぶる同じ園のお母さん多いんじゃないかな
私は2人目育休中、上の子預けて下の子は抱っこでねんね中学ママ友とお茶してって感じが息抜きになった
ママ友できるとマンションのゲストルームかりて子供同士遊ばせて親はおしゃべりするとかしてる
何言ってるのかわかるようでわからん3歳児と毎日話してると、大人と話すことがもう息抜きだったw
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 15:00:14.53ID:5tkkJTqo
>>819
二人目産休中がチャンスだね
やりたいことリストアップしといた方がいいよ
私は体のだるさと切迫早産で叶わなかったけど

そういや二人目の育休中は全然新しいママ友できなかったなぁ
遊ぶのは元々上の子のママ友だった人ばっかりだった
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 16:39:39.02ID:rp1jQrad
うちは逆に、夫婦共に日曜しか休みがないから子供と過ごす時間がなかなか取れなかった
平日も帰ったらごはん食べてお風呂入ってバタバタと寝かせるし、日曜は普段できない家のことや買い物して終わっちゃう
そうこうしてる間に子供はどんどん大きくなり、親よりも友達と遊ぶ方が楽しい年齢になってしまって今更ながら後悔してる
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 19:55:12.05ID:gGN1vF3b
4歳と2歳の子持ち、フルタイム勤務。子供の送り以外は殆どワンオペ。
皆さん、自分の時間ってどれくらいありますか?
平日は子供が10時半前後にやっと寝付くので、そのまま寝落ちしてしまい…休日は子供が8時台に寝付くので、その後に家事と自由時間です。
アニメやゲームが好きで、休日に撮り貯めたアニメを少しずつ消費してるのですが、下の子の夜泣き対応もしなくてはいけないので、夜更かしは出来ません…
大好きなゲームがリメイクされたので、やりたいのですが絶対に時間はない…
ロボット掃除機、食洗機、乾燥機はフル稼働ですが、自分の作業効率が悪い&体力がないです。
皆さんは毎日どの位自由時間がありますか?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 20:15:57.14ID:u+eA4VtL
専業でもその年齢帯はまとまった時間はない人は珍しくないよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 20:20:13.57ID:w0RN1Bsb
平日はまぁなかなか無理では。
電車通勤なら、通勤時間だね。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 20:25:59.28ID:UO3REwqr
>>824
私もゲームがわりと好きだったんだけど、まとまった自由時間は育休中しか捻出できなかったよ
6歳3歳の2人がいて、平日は通勤中と子供も寝て家事も終わった23時以降が自由時間
休日も家事の合間に5ちゃんしたりパズルゲームちょっとやったりする時間はあるけど、壮大なストーリーのRPGなんかは無理そうw
多分お手伝いさん雇って家では何もしなくて良いくらいのレベルでないとまとまった自由時間はなかなか作れないかも
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 20:40:28.92ID:+/usmT0q
>>826
寝たあとダラダラするよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 20:41:58.55ID:+/usmT0q
>>824
それが嫌なら仕事やめて自分らしく生きよう
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 22:14:44.75ID:W1GKpDRi
>>831
ママ友に預けるとなると、逆にこっちもママ友の子どもを預かったりしないといけなくなりそう
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 22:16:06.48ID:lkDxDX5z
子がショートスリーパーだから、子が寝た後自分の時間を過ごす=自分の睡眠時間を削ることになるから最近は諦めてる
たまにどうしても録画消費したくてやってしまうと翌日の仕事中ものすごい後悔するw
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 23:59:23.89ID:Kbz0z0UK
土曜保育と言えば、私が出張でいなかったとき旦那が短パンで朝送っていったことがあったらしくて。
多分休みと疑われたなーって思った。実際は一度戻ってスーツ着がえて出勤したんだけど。

夫婦とも平日に在宅勤務okになったので、週に2、3日は夫婦のどちらかが家にいるようになった。在宅でも昼は外に出たりするし、これもサボりと思われてないかとか、気になってしまう。
お休みのときは預けないように、って全園児にお手紙きたし、うちのことだったらどうしよう。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 00:51:16.62ID:o+hWgSAO
>>836
土曜は特に疑われないようにした方がよいかもね、スーツ着て送りに行った方が良かったかも?というか、送った後、家に帰ってよいんだね

うちも在宅だから今日は在宅ですって伝えてるよ、お迎え要請来た時にすぐ行けるって意味も含めて
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 05:51:30.69ID:qQfCiqPv
>837
子どものベビーカーは持ち帰るように言われるし、荷物多い日とかは一度戻ってから出勤あるあるだしで、そこは何も言われない。
土曜は特に気をつけないとなー、そのへんの感覚が旦那は分からないから面倒。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 07:17:51.94ID:A6Zn8Y7T
お手紙まで回ってるならすでに保育士さん達や他の保護者の間でもヒソヒソやられてるのかも
今からでも出す必要なくても土曜に預ける時は就労証明出した方が良さげ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 08:19:43.02ID:Vh5Uc5DS
出張なら緊急連絡のこともあるから、今日は父親が在宅勤務の日なのでとか連絡を密にしておいたら良いのでは
在宅勤務のことは園も理解しているんだよね

うちの園は医療職とか大学の先生とかジムのトレーナーさんとか通勤は私服のお父さんも多いし、仕事してるなら堂々としていたらいいよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 08:21:24.49ID:cGw6Od5/
聞かれてもないのに証明書って なんかなー
普通にちゃんと在宅って話して、日中の連絡先を明確にしとけばええやろ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 08:24:56.22ID:IahwZvMX
兼業小さい子持ちという時点で自分の時間には諦めが必要

最近生活時間というのを初めて知った
趣味をしたくてもなかなか腰が上がらなくて
夫に折角子供を連れ出してもらっても、家事を期待されたり、自分も家事に費やしたりしてしまう
落ち着いて家事ができるのはありがたいけど義務的な二次活動だから満足度は低い
三次活動(余暇活動)をするにも、ある程度くつろぎの時間を割いた上でないと、趣味の時間には移行できない人なんだと私の場合は最近自覚したので子が小さいうちは諦めるしかないと思ってる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 08:54:28.62ID:cGw6Od5/
まぁ子が学校上がったり送迎なしの行動ができるようになっなら少し楽になるよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 08:58:31.50ID:WQVmRow0
5歳と2歳がいるけど、本当に家では自由時間が無い。5歳は昼寝しないのに22時半まで寝ないし、2歳は夜泣きするし
夫は土日仕事も多くて、ワンオペで2人を見てる土日より、平日昼間仕事してる方が楽
どうしてトイレぐらいゆっくり行かせてくれないのよ!と叫びたくなる。2人とも居なくて落ち着いて家事ができるなんて至福の喜びってレベルになっている
今の夢は有給取って、ゆっくり家事して子の衣替えするのと、半年たまってる家計簿をつける事
この用事で休みすぎだから、叶わない夢だけど
夫は平日休みだから毎週叶って羨ましい
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 09:03:07.55ID:td4gPU6q
旦那が2ヶ月だけ通勤2時間半の場所に出張するんだけどいっそ定期代でマンスリー借りて単身赴任の方がお互い楽かな
今でも平日はワンオペだし旦那の分家事減る方がいい気がする
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 10:58:26.07ID:wBW7uiT8
>>842
ああこれしっくりきた
子が小学二年生になり、毎日じゃないけど夕食食べた後の30分くらいとか子が寝たあとの1時間くらい時間が空くことが出てきた
そしたら猛烈に本を読みたくなって、昨日図書館行ってあれこれ借りてきたわ
なんか借りただけで満足して昨晩は読まずに寝てしまったけどw
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 11:27:22.68ID:0M4e7rwE
家計簿なんてつけようと思ったこともない
自分には無理だから尊敬します

あーうちも衣替えしなきゃ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 12:43:20.92ID:jQSZ8NHw
私も産後は家計簿放棄したわ
通帳残高みて貯まってりゃいいと思ってるw

>>844
旦那さんは毎週叶うってことは、平日休みの日でも家で2人を見ずに預けてのんびりしてていい保育園ってこと?
自分のリフレッシュのために預けることが許されてる園なら土曜に半日くらい預けたらいいのでは?
もしくは土日にそういう有料サービス利用するとか。

うちも旦那が平日休みの日があるけど家でみないといけないから、
その日は家事何もしなくていいからただ子どもと思いっきり遊んできてってお願いしてる
帰ったら2人とも疲れてぐっすり寝てるから土日分の家事も一気に片付けてるわ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 14:52:41.24ID:8L4SOoDL
「しなきゃいけないのに出来ない」ことがものすごくストレスになるから、目標は最低限だわ
子供が将来もし専業になったら、いや兼業でも決して私を基準としないよう忠告しないとw
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 15:42:09.54ID:ppMvzV2v
寝ないとポンコツになるフルタイムアラサー
7:00出発の19時帰宅で下の園児と21:00に寝落ち
同じアラサー実家暮らし独身ちゃんに寝てる時間が勿体無い!もっと勉強したら!と言われて
あー意識低くてすんませんってなったわ。
この道一筋15年と中学生含む子供3人いるワーママじゃ土台が違いすぎる。
今日も月曜日は部内ミーティングがあるから休むのはどうかと思うと言われたけど
保育参観なんだからしかたねーじゃねーか。
この1年突発休も欠勤もなし、行事は事前に根回しして有給をとってるんだけどな。
意識が低いと言われれば仕方ないけど、仕事の代わりはいくらでもいるけど
親の代わりはいないってことだ。
独身実家暮らしにはわからないよねっとここで毒だし
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 16:51:19.02ID:qe6zeuB8
>>851
読んでるだけで独身アラサーちゃんにイライラしてきたわw
851さんお疲れ様まじでお疲れ様
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 17:04:39.74ID:mGJgRMIf
部内ミーティングなんて定期的にあるし
その都度休めないとか
子の有無にかかわらず社畜乙という感情しか湧かないわ
それにしても園児いて突発休も欠勤もなしはすごい

2歳児一人で毎日寝落ちしてしまう
自分の体力の無さには愕然とするけど
もはや寝ないともたないポンコツになったのを自覚して諦めるわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 17:18:34.00ID:XRbcok74
>>851
子供持ってみないとわからない大変さがあるから想像するのは難しいだろうなと思うけど独身実家暮らしに言われたくないよね…楽だよ、実家暮らし…

お疲れ様!
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 17:40:32.75ID:PKQz2Icy
今週ヨシケイ頼むの忘れてたんだった!
保育園から買い物って久しぶりだから面倒だわ
宅配最高
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 21:04:21.96ID:gm046Lnc
2人目妊娠中で収納が押入1つの今の2LDKじゃ狭いから妊娠前に引っ越したいけど、2歳児と日々過ごすのに一杯すぎて家を探す気力がでない
夫が転職しない限りは今の地に住むし、夫婦の通勤の都合から保育園の近辺にしか転居できない、通勤遠いから小一の壁で私が退職になる可能性も高いからまずは賃貸かなーと思いつつも、30代だし家を買うべきか悩む
でもこんなの焦って考えることじゃないよね
もう夫に一人でやってほしいとか思ってしまう
考えるのがもうしんどい
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 21:36:12.74ID:b6gZMwEf
>>856
家作りしてた間は忙殺されてかなりきつかったけど、住み始めてからは天国
自分に使いやすいように設計した間取りや便利家電があるのとないのでは育児の負担は雲泥の差だった
高額な買い物だから軽々しくは勧められないけど、いずれ買うつもりなら忙しい時ほど恩恵はでかい気がする
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 22:01:05.73ID:gm046Lnc
>>857
レスありがとう、そういう考え方もあるんだね
片田舎ゆえ、立地優先で駅近にしたくて、 とても手が届かなくて注文住宅にする予定はないんだけどレス見てるだけで羨ましくなるわ
ハザードマップ見ると駅近は軒並み浸水域で悩むw何なんだこの地域
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 22:15:04.89ID:YZWG6Q+o
>>858
高層マンションならアリ…かな?
うちも3人目が一歳の時引っ越したけど共働き前提の家にして天国
妊娠中から1年近くかけてハウスメーカー探しと間取り練った甲斐があった
田舎で家建てるの普通の地域だから言えることかも
あとこんなスレも
【戸建て】子供を育てる家 part.32【マンション】 ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1571313281/
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 23:53:13.61ID:YZWG6Q+o
マンションってダメなのね…
マンションさえない田舎もんですまんかった
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 05:02:11.92ID:lM13r65x
えー、揺れるの?
タワーマンション の上のほう?

15階は平気だったけどな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 08:39:12.05ID:gN/1QXw5
30分や1時間空き時間があっでも何する気力も起きずケータイでパズルゲームとか5ちゃんとかぼーっとしながらできることしかできない
絵を描いたり小説を読んだり、ゲームもシミュレーション系が好きだったのにもうそんなことすらする気力が湧かないわ
仕事と家事や育児のこと考えててこれ以上何も考えたくない感じ
今まで割と要領の良い方だったから、兼業になって己のキャパの狭さに初めて気づいた
今年は特に上の子の来年の就学準備もあって忙しいから余計だ
保育園も最後の一年だからイベントも多くて、それは嬉しいんだけど疲労感がすごい
ずーっと風邪気味くらいの体調だわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 11:04:12.00ID:2qX82ctp
自分も自分もー
趣味丸かぶりだわ
6才4才1才いるけど今が一番しんどい気がする
2人目の時も5ヶ月で復帰したけど1才代がしんどかった
わかってて産んだし下が小学生とかになったら余裕出るだろうけど今はひたすら毎日こなすのが目標
イベントもしんどいんだよね、休日なにもしたくないのに
たまに夜気力が残ってると録画してたテレビ見るけど2倍速必須
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 14:10:09.89ID:YeblP3HR
年少と2歳なりたて、私は30歳。仕事復帰してから約1年経過。
慢性的な疲労が取れないのか、ここ最近毎日眠い
朝〜夕方まではブラックコーヒー飲み続け、Q&Pコーワゴールドアイ飲み、睡眠サプリも飲んでる
毎日子供と寝落ちしてるのに、最近は毎朝寝坊してる…
溜まった疲れを落とす方法ないかな…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 17:03:05.12ID:aagvm4P1
横だけどやっぱりカフェイン取りすぎはよくないか
>>868さんと同じように子供と一緒に寝落ちして朝もギリギリまでなかなか起きられない
日常摂取している水分の3分の2はコーヒーだから少し控えてみよう
やりたいこともできずストレスばかりが溜まっていたけれど自分のせいかもしれない
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 18:02:05.24ID:4EKdTQvO
二人目妊娠中3ヶ月、2歳8か月の子の保育園の送迎が思ってたよりしんどい
ベビーカーで徒歩15分なんだけど(踏切2つ有)、夫は出勤が早くて頼れないし特に本降りの雨の日は絶望する
自転車も目眩がして怖い
車送迎も可能だけど夫が仕事で乗っていってしまうし、もう雨の日はタクシーでいいかな
行きは家に配車してもらう
家と保育園の真ん中に最寄り駅(タクシー乗り場)なんだけど、帰りは駅まで頑張ってタクシーでいいかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています