子どもも小さいしコロナで週1しか買い物に行かなくなった。
元々野菜以外の食材はあまり腐らせたりすることなく
ほぼ食べきることができ、買い物前日にはほとんど空にすることが
できていたんだけど、問題は野菜室。
面倒で後から買った野菜類を上に積んじゃうからか
下のやつが目に入らずよく傷ませてた。またまだあるのに同じの買って
腐らせるっていう失敗も何度も繰り返してた。
特にモヤシ、何回捨てたかわかんない。(ごめんなさい)

一念発起して野菜室の大掃除をしてスペースを3分の2と3分の1に
カゴで分けて、買ってきたばかりの物は袋ごと全て3分の2のスペースに
突っ込む。で、前回買って残った野菜や果物を3分の1のスペースに
移動するようにした。そうすると先に3分の1のスペースの野菜から
使い切るようになったので野菜を一切腐らせることがなくなった。
且つ、一目で古い野菜と新しい野菜がどれくらい残ってるかわかるので
買ってあったのにまた買ってしまってみたいな失敗もなくなったし
新しい野菜を入れるスペースも3分の2に減ったので、買い過ぎて
食べきれず腐らすみたいな失敗もなくなった。
無駄な買い物等も同時になくなった。
また野菜室を開けたら一目で何の野菜が残ってるかわかるようになったので
買い物前日は、カレーや煮込み等で全ての野菜をぶち込み
使い切ることができるようになった。

>>358さんの冷凍庫のくだりを読んで、野菜室で似たようなことを
やってたのに冷凍室の使い方は思いつかなかったので
ちょっとまねさせてもらおうと思いました。