>>1乙です
寝かしつけから覚醒して急にスイッチ入って風呂掃除してた
一度泣かれて中断したけどすっきり
ただ浴槽のエプロンがどうしても戻せなくて格闘してたらこんな時間になってしまった…結局戻せなかったし
そもそも賃貸のエプロン外して掃除するタイプがイヤすぎてその為だけに家買いたいくらいなんだけど、転勤族だし子供も小さいし当面先になりそう
いい加減寝ないと明日(今日だけど)に響くのに目が冴えてしまった >>6
私なら、すぐ引越すならエプロン外して掃除しないなw 昨日久しぶりに洗濯で干し忘れして凹んだわ
普段は帰宅してすぐ1回目の洗濯(トップス類で手干しするやつ)して、お風呂中かお風呂後夕飯中に回してすぐ干して、その後乾燥までやれるタオル類回してる
昨日は夕飯出来上がるのが早くて、めっちゃ旦那に急かされたので(今後ほぼずっと在宅勤務が決まった旦那が夕飯担当)、後で全部一緒に回すことにしたの
そしたら見事に干し忘れたわ…
汚れ物が洗濯カゴに積み上がってないと、ドラム式の中身のこと完全に忘れちゃうわ
まさしく「見えない=ない」になるADHD特性だわ
今朝、下の子がちょっとおしっこ漏れたから、シーツ洗おうとして気付いて絶望よ
その事件がなきゃ夜まで放置で絶対臭くなってたから不幸中の幸いなのかもしれないけど、朝からテンション落ちるわー…
洗濯はOK Googleでタイマー頼むようにしたらだいぶ忘れなくなったわ
我が家のGoogle Homeはほぼタイマーと目覚まし
今日はトイレ入っている間に目覚ましが鳴り始めて2歳児が話しかけて止めようとしていたらしい
聞きたかった
>>8
まあほら健常者でも多分たまにあるんじゃないのかな
本当、見えないものに対しては笑っちゃうほど弱いよねw
ご主人においしいもの作ってもらって元気出してね >>6
あんなとこを掃除するなんてエラい!
築浅の賃貸で引っ越してきて5ヶ月だけど掃除した事ない
とりあえず面倒くさいってのもあるけど汚れを見たくない… エプロンに水が入らないようにマステ貼っただけで開けてみたことないわ
排水溝の泡洗浄剤使ってみたらとても楽に綺麗になってすっきりしたわ
エプロンの存在自体を今年知ったわ…
怖くて開けたくないし開け方分からない
>>10
ありがとうー
>>13
うちは賃貸なんだけど、外し方のシールがエプロン前面に貼ってあるよ
一度も開けたことないと怖いのわかる、一回お掃除本舗とかクリーニング系のプロに頼んで以後自分でやるのはどう?
うちは昨秋にプロに頼んで以来、自分で気付いたタイミング(たぶん月1か隔月くらい)で外してカビキラーかけてる
一度ちゃんとやってもらったからか、このペースでそこまで汚れてないよ エプロンなんて存在しない!
…ことにしている
でも上の段差部分にピンクのでろりとした汚れがたまってるからたまに古歯ブラシでかきだしてるわ
>>11ほめてくれてありがとう!
でも2年くらい前に引っ越して一度も開けたことなくてまさに>>15さんのところのようになってたから着手したのであんまりえらくはない
ドキドキしたけど開けてみたらそこまでひどくなかった
そして寝不足と生理がきて今日は朝から全然家事に身が入らない上に、エプロン何回か挑戦してるけど未だにつけられない。どうしよ
プロに頼めば良かったかも…
このアンバランスさと何かちょっとおかしなことになって最終的に何やってんだかになるのが自分の常 賃貸3年目くらいに開かずのエプロン壊れて、業者に開けて直してもらった
ヘドロデロデロかと恐る恐る見たけど案外大したことなかったわ
すっ飛んで入り込んだ石鹸や古歯ブラシや子供のおもちゃが多数発掘されたけど、これからも自分では開けないと思う
賃貸のUBだから確認しに行ったけどエプロン?が床とくっついてるから外れないタイプみたい
だけど風呂釜のサイドと奥の面の隙間が茶ばんでるのが気になってきたわ
ここいつか掃除してコーキングして塞ぎたい
皆さん角ハンガーって収納してます?
外干し派なんだけど、角ハンガーをリビングのキャビネットに入れたいんだけど、ネットとかで見ても大きさが合わず、上手くいかない…
なるべく見せたくないんだよね
連ハンガーと合わせて8個位あるから場所取る
インスタとかでも角ハンガー収納は1個洗濯機横にぶら下げてるだけとかで全然参考にならん
>>19
収納したら二度と表に出さない気がする。物干しに掛けっぱなしだよ。 >>19
ガス乾燥機にする前は収納してた、3つだけど
不要になった衣装盆にキャスターつけた物に入れて、ソファの下に隠してた
>>20
ピンチに着ける&外す間ベランダとかに立ちっぱってこと?夏焼けるし冬寒いよー、着脱は屋内で済ませて、屋外に出るのは一瞬で済ませたほうが楽なような
夏も焼けない冬も寒くない >>19
収納してる
イケアの袋ぐらいの大きい袋に入れて(うちはJAXAの袋だよw)
突っ張り棒にS字フックで吊るしてる
小さい角ハンガーは高エネルギー加速器研究機構の袋に入れてる
一般公開で大きい袋もらえる 組立収納を買って二週間放置してる…
シャキ神が降りてこないと無理なのじゃ
組み立て収納で狭くなってますます片付かないような…安東英子の動画見てた影響
うちは夫が先月…違った、先々月買ってまだ放置してある
私は物を増やしたくない(管理出来ないから)けど、夫が色々増やす
で、適当にいろんな収納に突っ込むから、もう本当にぐちゃぐちゃでストレス溜まる
私のあまりの洗濯出来なさを見かねて、夫が洗濯担当を買って出てくれたのは助かるんだけど、色物を白い服と一緒に洗ったり、部屋干ししてほしい私の下着を外干ししたりしてて微妙にストレスが溜まる…
変な洗い方されないようにとなるべく自分でも洗うようにしてるんだけど、朝私がお弁当作ってる間に洗濯機回されたりすると対応出来ない
私より格段に毎日洗濯出来てるのにあまり文句ばかりも言いづらいし、やんわり言っても伝わらないし、素直に感謝できない自分にもガッカリするし疲れる…
>>29
うちも似たかんじ
おしゃれ着や下着だけ入れるカゴ作ってそれだけ自分でやってるよ あー…わかる
うちはどちらかというと、干し方畳み方だけど
下着は自分で洗うときまで避けてしまうとか
色柄と白いものは…せめてネットに入れてしまうとか?
物のしまい方とか、妙なこだわりを発揮してしまうのよね
今職場なんだけど、片付けスイッチが入りかけてる…
まだ明日も仕事なんだから、今夜寝ないで片付けとかしないようにしないと
>>29です
出来ないくせに文句ばっかりと叩かれるかと思ってたから、共感してもらえて安心した
そうだね、下着とお洒落着を分けるカゴ買ってきます!ありがとう! 33名無しの心子知らず2020/07/21(火) 19:04:25.48ID:8cu/d7oQ
片付けはできてるつもりなんだよ。
ゲームはゲームばかりのとこに入れるとか、食器もカテゴリー別に分けるとかはできる。
でも、見映えが良くない。
センスの問題かも知れんけど、部屋の配置もしっくりこない。
だから掃除もやりにくい。
うちにもナギサさんに来て欲しい〜
あんな旦那さんが欲しい…相手を間違えたわ。
>>33
見せる収納とか無理だよね
うちはその前に片付けすら出来てないんだけどw
カテゴライズされてるものはまだ片付けられるんだけど、いわゆる住所のないモノはどうしていいかわからずカウンターの上とかでゴチャアとしてる 2段ベッドを購入した。子ども部屋を作り2部屋片付くイメージ。
今日届くけど、現時点でベッド置くスペースがない状態…w
あと3時間くらいで何とかしなきゃ。
昨日から旦那と子供達が義実家に行ってたから、1年半くらい前に買って放置してたランドリーラックを組みたてようとした
こういうのすごく苦手なんだけど何とか途中まで組み立てて、仮置きしようとしたら入らない
縦横高さはちゃんと測ってたけど、洗濯機と後ろの壁の間に棒を差し込まないといけなくてそれがどうしても入らなかった
後ろの隙間まで考えてなかった…あ〜本当にアホ
どうしようかなこれ。メルカリ出すにしても送料がな
超ポジティブに考えたら、このラックは使えないということがわかっただけ一歩前進…なのか
そして気分変える為に買い物行って帰ってきたらもう皆帰ってきてて、自分用に買ってきたお昼ごはん半分くらい子供達に食べられてしまった
義実家であんまり食べなかったみたいだからいいんだけどさ、はぁ
>>38
ありがとう
無事に搬入できてめっちゃキレイ!でも荷物を隠した部屋がいつもの2倍汚部屋… 子どもが追いかけてると、手に持ってたはずのオムツ、着替え、歯ブラシ、体温計などなど全部どっかいく
無意識にどこかに置いちゃう私のクセをなおせばいいんだろうけど
そもそも子どもが逃げなきゃ無くさないんだよねと思うとイライラしてしまう
早くイヤイヤ期終わって欲しいわ
>>41
おなじよ
それに子供がいろいろな物を手渡してくるからとりあえずその辺においちゃう
それから、何か片付けとか作業してるときにふと子供を見ると危ないこととかしてるから慌ててその辺において「ちょ、待って待って待って」ってかけつける
子供のせいにしちゃいけないんだろうけど子供のせいもあると思うの >>41
カンガルーみたいな大きいポケットがついたエプロンいいかも
洗濯干しの時用だけど私の母が足を捻挫した時にとても重宝してた ガーデニングエプロンとかあるわよね
現場作業想定したワークエプロンとかウエストベルト式のポーチとかも
家事育児って要は現場作業に他ならないもんな
電池かえてー
付録切ってー
お絵描きしてー
確かにツールエプロン要ったわね…
>>41だけど、物なくすのを改善するために、家の中でポシェットしようと思って
でも紐がまとわりつくのが苦手だから一ヶ月くらい検討してたところだ
エプロンって発想がなかったなぁ いいこと聞いたよありがとう 4日もあるんだから何とか一つくらい大きな片付けしたいと思って昨日は和室の押し入れがんばった
普通の土日くらいだと先延ばししちゃう
コロナでずっと家にばかりいた子が久々に塾に長時間行ってたこともあって捗ったわ
そんなに邪魔されるわけでもないのになんか集中できないんだよね
今日も続きやろう
皆さんちはお子さん小さい?
うちはまだ乳児がいるんだけど、お下がりの管理が出来ない
上から下もだし(1年くらい空く)、よそから回ってきたぶんも訳がわかんない
結局、あるはずのもの買ったりで活用しきれない
大きな収納ケースに入れる?箱や袋のまま?ラベリングはしないとだよね?
大人の服は、二人ともそんなにおしゃれじゃないので数を減らして1ヶ所で管理できるようになったんだけど(それでも微妙)、こどもの服は本当にうまくいかない
一部屋ごちゃごちゃになってる
>>49
お下がりを分類せずに一カ所にまとめておくと健常でも無理だよw
まずはサイズで全部分ける(季節は全無視)
段ボールでも袋でもいいからサイズごとに入れて表にでっかくサイズをマジックで書く
新たに出たお下がりもサイズだけ見てひたすら保管場所に放り込む
一回仕分けてしまえばそのサイズだけ漁ればいいので格段に労力減るよ >>49
お下がりは自分で買ってないから、思い出すことがそもそもなくてあるはずのを買ってしまうんだよね
自分はすべての洋服を見える場所にかけているよ
本当にどうしようもない時は、分厚いものを半透明のチェストに入れてる
見えないと存在がなくなる 洗濯をがんばれる友達は各種類3枚しか持ってないんだって
それでいけるって言ってた
赤子じゃなくて小学生ね
うちは各10はあるなぁ
>>52
私は洗濯を干すのが苦手で乾燥機を買ったよ。洗濯物を溜め込まなくなったし畳むのは好きだから良かったけど、それを片付けるのが苦手で結局溜まってしまって、はじめて手持ちが多過ぎる事に気付いた。枚数が少ない方が洗うのも干すのも片付けるのもタンスの中の数を把握するのも全て楽になる。 自分の、お洋服というもの自体が大好き過ぎる性分が全てを邪魔してる
>>52
うちの子の小学時代の同級生は、各二枚しかなかったってよ
一応毎日洗濯済みを着てるから不潔ではないんだけど
決して貧乏なお家じゃないので、しっかりしてるんだなあと言う印象
3000円以下の服ならホイホイ買ってしまううちは反省しないと そう言えば赤毛のアンの服も普段用が2枚に日曜日用が1枚だったな
それで足りるのかなと思うけど1日で確実に乾くなら足りることは足りるのか
日本は高温多湿だし私自身汗かきなので夏場は2回着替えたりもするし
服が増える理由には事欠かないのが問題だな
服好きでとっかえひっかえお下がりも全部しっかり着回すので服だらけ
園児なのにタンスを服で三段、肌着類で一段使ってる
大きくなったら一竿明け渡さなきゃならなそう
私も服好きで大変な事になって、今はサブスク利用して買わないようにしてる。洗濯しなくて良いのも魅力的。
>>50,51
ありがとう〜
そうなの、自分で買ってないから把握するのホント無理
季節関係なくやるんだね、そこも分けたりしてワケわかんなくなってたわ
とりあえずサイズ分けするのに職場から段ボールごっそりもらってくるか…
かけるのは、見えるのを嫌がる旦那がいるから無理かなー
あと本当に数が多くて、全部かけるとこ作れない
狭いし
あと、女子服ってなんかアイテム多いw可愛くて嬉しいけど困るw >>60
私はゴミ袋にわけてクローゼット奥につっこんであるよ
空気が抜ける分ダンボールよりかさばらないからね
お下がりは、好みじゃなかったりこの汚れはうちは無理なんてのも入ってたり、いるいらないの選別が先よね…
なぜかスポーツ系しか着ない男子に成長したので襟シャツとか普通のズボンとかみごとに全く用ナシ〜 着なくなった衣類を適当な大きさに切っておいたらちょっと汚れた所を拭くのが抵抗無くなった
切るだけで思いついてから3ヶ月経ったけどw
>>62
掃除に使おう、切ろう!と思ってる服が袋の中に溜まってるわ… 油のついたフライパン拭き、換気扇掃除、サッシ掃除、トイレの床拭き等ペーパーで拭いてたものを要らなくなった服で拭いてる
子供服は小さくて切るのも楽だからいい
>>25だけどついに組立収納を組み立てたわよー
子供用のダンボール製ハンガーラック&チェスト2個組で作業時間2時間半
シャキ神は結局降りてこなかったけど根性で乗り切った >>66
横ですが、
袖を切って、前身頃と後ろ身頃に分けて、子ども服なら半分、大人用なら4等分くらいが切りやすいし使いやすいですよ。 危機感あってとりあえず流れに乗って
ウエスだけ作りまくってベビーバスの半分くらいになった
生後8ヶ月1人だけどまだ子供が汚すことは少ない
置場所は決めて温存した方がいい?
>>69
乙
がんばったね
うちもクラフト製家具?欲しいけど置き場所と組み立てで二の足踏んでる
週末場所あけをがんばりたいわ >>71
温存しておくといざ必要な時に見つけられなかったり存在そのものを忘れちゃったりしない?
使えそうな時にどんどん使う方が有効活用できそう >>73
ありがとうテーブルに出しておきました
しかも習慣づけないと見えてても見えないんだった
今日から使おうっと 75名無しの心子知らず2020/07/29(水) 12:08:37.46ID:voqY0Wvt
いろんな収納の本買ったり、整理収納アドバイザーの通信教育したけど、どれも無駄遣いだった。
使いたいのに家中探してもみつからないから買ってきたのに買った途端見つかるのなんなの
さすがにスレタイでもランドセルなくしたのうちくらい?親子揃ってADHD
ちなみに2ヶ月後くらいに家の中で発見、豪邸でもない狭い家ですよ…
ごめん、ちょっと笑ってしまった
ランドセルはさすがに消えたことないわー
家族全員見つけられなかったの?
鍵盤ハーモニカなら家の中で無くした
買い直してしばらくしたら出てきた
>>78
全員で探しても見つからなかった…本当に不思議なんだよね、あんなでかい物どうしてだろう
たまに神隠しとしか思えない無くなり方するから不思議すぎる >>76
○○ は なかま を よんだ !
もしくは「いやまだ私がいますよお忘れなく!」って出てくるのかなとか
よくあるよね 83名無しの心子知らず2020/07/29(水) 16:30:59.60ID:HpmZrgzu
うちアイロンが行方不明だわ
入園するのに名前つけで必要で二個目を買ったよ
未だ出てこない
うちもルンバがよくいないわ
ルンバが見つかるときは充電スタンドが見つからなくてずっと使えてない
tileっていう落とし物タグつけてるけどいいですよ
スマホアプリからタグを鳴らせるからテレビリモコンや鍵につけてる
スマホもセットでなくすと意味ないけど、うちの場合はアレクサで鳴らしてる
tもし家が広ければBluetoothや音が届かないかもだけど、うちは狭いから有効活用できてる
金さえあればもっとタグつけたい
それいいらしいと聞いて実家の母に送ったんだけど、開ける前にダンボールごとどっか行っちゃったって聞いて爆笑したわ
ランドセルに鍵ハモ、アイロン…さらなる大物出てくるかと期待してしまうw
いや我が家でも神隠しはマジにあると思ってるけど
給食用のトリオセットはよくいなくなるから4つ買ってある
水筒も4本ある
急にやる気スイッチ入って玄関とトイレ掃除、マスクとかアルコール類の整理した!
まだまだやるところ沢山あるけど、ちょっとでもできたから自分を褒めようw
ありがとう!褒められると嬉しくてまたやる気出てきたw
>>91
整理ができるって健常者みたいじゃん!偉いわ
掃除は好きなんだけど片付けがイミフなんだよね
別に困らないし、片付けると脳内から消えてしまうから害悪でしかないってとこまできてる
それじゃいかんってわかってはいるんだけどw ティファールの取っ手が毎日いなくなる
最終的には見つかるけど翌日またいないんだよなー
小人の仕業かな
百均で買ったものがすぐなくなる
今までは百均の袋のまま放置されてたから、家の中のダイソーやセリアの袋を目印に探せばたいてい見つかった
エコバッグにしてから、次使うためにバッグの中身を適当なとこに置いたり他の買い物と合体させるから、もうどこにあるのか見当もつかない
もちろんエコバッグは5枚以上用意してて、中身がからのものから次使ってる
そういうの買うのは大好き
>>94
自分は買ってきたものは帰宅後エコバッグから出してテーブルに広げて
必要な場所に配置・しまうことを心がけたら失くす問題が解消した
すぐ使わないけど買ってきたものは仮置き専用箱を置いてそこに入れてる
一時置き場を決めてないからそこら中に置いちゃうんだって気が付いたから
あとエコバッグはコロナの関係で使ったら必ず洗濯機行きにして強制リセットもよかったと思う
帰ったらすぐ片づけないと困るようにするのが自分には一番向いてた >>95
>帰ったらすぐ片づけないと困るようにする
システム作りって大事だよね >>95
仮置き場イイね!
私もその辺に袋のまま置いちゃって、しばらくするとこれなんだっけ?となることが多い
エコバッグは強制リセットも真似させてもらおー 夜勤明けに帰宅するとなんとか片付いていたテーブルの上がめちゃくちゃになる
その状態で寝て夕方起きてげっそりしながら片付ける
片付け苦手だけど、自分1人分の散らかしならまだ何とかなってた
家族の分も片付けないといけないのがだいぶ厳しい
家中のカラーボックスがすべてカビにやられてしまった
長梅雨のせいだよね…
汚部屋のせいなのかな…
子供の咳が治らないのもカビのせいだったのかな…
今日はカラボ全部解体した
子供のためにも掃除がんばるわ…
8畳リビングに3段カラボが6こある時点でもうだめよね
>>100
カビで頭痛や咳はあると思う
家具はもちろんトイレの壁等にも黒カビが発生するアパートからマンションに引っ越した途端調子が改善した カラボってカビやすいの?
カラボ買おうかと思ってたけどステンレスシェルフにしようかな
>>104
扱い雑だけどカビた事ないよ。多分。
カビに気付いてないだけかもしれない…?! カビはね、家による…
カビる家は何したってカビるし、カビない家はカビない
和室が全体的にカビっぽい臭いしてるけど寝てると違った刺激臭がしてると思ってた
原因分からなかったけどカラボが置いてある周辺から臭うからそれかも…
ステンレスは埃がつもる
結局作り付けが一番
でも特性上計画性がないぽいからつらみ
作り付けね、確かに便利
でも計画性がないから、どんな箱に入れて収納にするとかが考えられてなくて、何を置いてもなんか…という羽目になってる
でも可動式の本棚とかいいよマジで
注文住宅なんだから、めんどくさがらないでもっともっと作り付けの棚つけて収納増やしてと、こだわって作れば良かった
でもなんか、平面だと何も思い浮かばなくて…
稼働棚いいよね
もう家の壁裏に木のある所ぜんぶ棚柱つけたい
シンク下がカビ臭い
わさびでも絞っておいてみようかと思ったけどわさびなかった
今児童館来てるんだけど、おもちゃが綺麗に整頓されてて、広くてここに住みたい。家はぐっちゃぐちゃなのに子どもたち完璧に片付けてて、やっぱり片付けやすいんだろうな…
>>114
児童館みたいに棚におもちゃの写真貼って定位置作ると子供でも片付けられるよね
真似しようと思って棚は買って組み立てたけど、写真撮って印刷して貼るのが面倒でなかなか出来ない 116名無しの心子知らず2020/07/31(金) 17:21:20.30ID:NaOpqXtF
お片付け育ってやつね…
御膳立てしてあげれば子どもが自動で片付けてくれるようになるというやつよね
やらなければと思い続けて年少の1学期が終わったわ
幼稚園の夏休み明けにやばいことになることだけはわかっているので、幼稚園グッズをひとつの箱にまとめて入れることだけは実行する!
やっちまった
納戸に置いてある旦那の服ほとんどカビてた
春先に引越して来た賃貸で勝手がよく分かってなかったんだけど
梅雨の間ずっと納戸で洗濯物干してたのが原因と思われる
常にドア開けて窓は網戸にしてサーキュレーター回してたけど
しかも元々服飾系の人間なのでビンテージものやら高いものやらばっかり
ほらもう言わんこっちゃない!!って怒ってたけど
そもそも指摘されてないし、共働きなのに家事ほとんどやらず
洗濯は100%私だったので自分でやらないくせにうるせーなと思い
特に謝ることはしていない
119名無しの心子知らず2020/07/31(金) 20:24:00.62ID:SkCVdEhe
ちゃんと防虫剤入れてるはずなのに、よくセーターやTシャツを虫食いさせてしまう。
あつ森やっててさ
子供の小3友達の島へ行ってその子が配置した家に入ったら部屋が整っていて、配置やら素敵で
…どんよりした
あつ森でもうちはメチャクチャだと思った
>>121
日中不在で梅雨時期は外干しできず、リビングは景観が悪いって
旦那に反対されて消去法で納戸になってたんだよね
浴室乾燥も乾燥機もない(コスト面から旦那に導入反対された)もので
てかこう書いてて結局私自身が旦那の言いなりになってるから
こんなことになってんだなと今気付いた
ださいわ〜… ちょっと結婚自体見直すわ 本当腹立って来た >>123
納戸に他の家族のは置いてなかったの?旦那だけのならざまぁだけど
てか、納戸にしか置けない状況にしといて文句たれるとかムカつくわ
なんとなく色々モラっぽい言動ありそう >>123
絶対謝りたくないわ〜
元服飾系の者だけど繊維や革は生き物なのよ
本当に好きな人は適切な保存も管理も自分でやるしそんな丸投げしてカビさせるなんて「自分はアホで管理もケアも出来ない馬鹿です」って自己紹介してるのと一緒なのよ
モラもだけど何となくクレーマーとかセコキチっぽいニオイもする 自分にも言えることだけど管理能力ないのに便利な道具をケチると結局高くつくよね
この流れで思い出したが独身時代一人暮らししてた頃、汚部屋過ぎて大量のカビ&虫発生させたわ
買い物依存症もあって管理できないくせにハイブランドの服とかたくさん買って虫に食われて一度も着ずに捨てたり…バカすぎる
食われただけならまだ良いけど、目視できるくらい服を食べる虫が大量発生して(成虫も大量にいたので孵化したんだろうな)本当に気持ち悪かった
結婚する事になって旦那と住み始めて少し片付けられるようになったけど前の家から虫やカビを連れてきたらしくたまに発生させてた
子供産まれて今の家に引っ越してきてからは虫やカビはいなくなったけど気を抜くと汚部屋になってる
ママ友とか気軽に自宅に呼んでる人いるけど自分は絶対にできない
自分も呼んだりするの苦手なんだけど、
割と散らかってるのに気軽に招待してくれる人もいるよね
性格的なもんもあるかも
納戸に除湿機あれば最強だなーと思った
狭い場所では特に有効なんだよね除湿機
除湿機暑くなるんだよね
コロナで人を呼ぶことも行くことなくなり気は楽だ
ちょこまか片付けてるつもりで、物が移動してるだけで片付かないのに、夏休みに入りたくさん荷物持ち帰ってきてカオス
さらに甲虫捕まえてきて玄関が大変なことになってる
サッカーボールバドミントン水遊びグッズなどに加え、虫かご虫取り網、蚊取り線香とマスク
昨日ちょっと緊急の修理ですごい汚屋敷に業者さん呼ばざるを得なかった
一応作業スペースだけはなんとかして寄せて、けっこう時間かかる工事だったから最後に
「こんな汚い家でお茶差し上げるのもナンなので、これで冷たいものでも召し上がって…」
と封筒に千円入れて渡したんだ
この対応合ってる?
そんなことより片付けとけよ!とか、金額少ない?
ちなみに修理代は借家なので大家に行く
>>132
すごい、汚屋敷に住んでいるとは思えない完璧な気遣いだと思う(褒めてる)
修理の人は汚部屋に慣れてると思うよ
金額も丁度いいと思うよ
私も何かあった時参考にさせてもらう >>133
ありがとう、安心できた!
ゴミ系じゃなくて物大杉系の家で水回りの工事だからすぐ呼ばなきゃだったから焦った…
玄関からキッチン、リビングまでは人を通せるようにしておかないと本当積むね、頑張るわ >>132
うちは何かあったら蓋つきの缶コーヒーかペットボトルのお茶とかを出すようにしてるよ。 好きじゃないかもしれない飲み物より現金がいいじゃん
汚ベランダの外装工事を真夏にお願いして職人さんが辛そうだったから
ビールを6パック人数分買ってきてそのまま渡したよ
お金とか金券渡すと事務所に報告とかされてその人たちに渡らないかもって思ったから
職人さんたちで分けてくださいって
アルコールは万が一車で帰る前に飲まれてしまったら危ない
うちも目の前の自販でお茶かポカリやコーラと缶コーヒー買って適当に飲んでください、にしてる
残ったら事務所の誰か飲むだろう
別にお茶やジュースの缶やペットボトルでもいいと思うけど、重くない嵩張らない好きなものに使える現金を上回るメリットが見つからない
職人が事務所とやらになんて報告する訳ないじゃんw
リーダー一人に渡して皆で分けてください方式だとリーダーが独り占めする可能性はあるから下っ端含めた皆の前で渡した方がいいとは思うけど
実家は缶のお茶とかジュースを氷と一緒にクーラーボックスにいれて出してたわ
(ペットボトルが2リットル出始め?ぐらい)
洗濯機の買い替えがそろそろで、今は縦型洗濯機の上に衣類乾燥機(電気式)を置いてるんだけど、ドラム式にすれば洗濯機の上が空いて
そこをこんな感じの作り付けの棚にすれば少しは洗濯物片付くかな?
天井はもう少し高いから3段いけると思うから、下2段を個人別のカゴを置いて乾かし終わった下着類を入れようかなと
洗濯の洗うのと干すのは嫌いではない家事なんだけど、取り込み〜畳み〜仕舞うが苦手でリビングと洗面所に乾かし終わった服を入れるカゴが4つある…https://i.imgur.com/8LPbyUb.jpg 147名無しの心子知らず2020/08/03(月) 16:55:21.12ID:+wPyzlHq
現金がいいと思うなら自分の時はそうしなさいよ
現金派が多くて驚いてる。現金を渡すことはダメだと思ってたけど、ルール的に大丈夫なのかな?
>>146
毎日毎日ドラムで乾かす予定?
うちはたまにドラムで基本部屋干し、その部屋に収納棚置いてる
最終的に取り込む場所の一番近くに収納があると楽ちんよねぇ
もちろん下着も
畳むの面倒な人はハンガー収納がいいわよね >>146
作り付けの棚を工事する前に強力突っ張り棚で試してみなよ
工事しちゃってから失敗に気付いても手遅れだからさ 美容院にあるような上から入れて下から取れるタオル入れみたいなやつがいいね
>>148
わあっと喜ばれる現金を渡せれば良いけど、うちは無理だからモノ派w 私も1DKに一人分の荷物だったらもうちょっとマシだと思うわ…
スクラビングバブルのブラシが要らないトイレ掃除洗剤神か
ざっとこどもの写真100枚ほどアルバムに整理したけどまだ倍はある…
ぼちぼちやっていこう
バラバラになってたからまた上の子と下の子と二人のとを仕分ける作業からしなくては
写真、うちやママ友とはデータでやりとりだけど、保育園からはプリントアウトされたものが来るんだよね…おまけに選べもしない
たまにフォトブック作ってるんだけど、園のやつは封筒に溜まってく一方だわ
何とかしたい
皆さん写真の管理どうしてる?上手くいってる人教えてー
159名無しの心子知らず2020/08/03(月) 21:49:26.44ID:e2t2Xk8M
>>149>>150
おしゃれ着以外は全部乾燥機かけてる
そうね、無計画で工事してからこれじゃなかったってなる前に試したほうがいいよね
でもこれ(>>146の写真みたいな棚)なら最悪ダメだったら板を外せばドラム式から縦型+乾燥機にできるかなと
>>151
タオルストッカーは最初からついてて、上から下までフェイスタオル50枚くらい入るんだけど、そこだけは綺麗にしてるw
うちは分譲マンションで首都圏によくある70平米くらいの3LDKなんだけど、ある枠の中で収納とか考えなきゃいけなくて注文住宅に憧れる 業者さんの会社のルールじゃないの
個人的に現金受け取るのダメとか
>>158
>皆さん写真の管理どうしてる?上手くいってる人教えてー
うまいかどうかわからないけれど園時代の写真は箱につめつめにしてる
1000枚くらいありそうで昔の図書館の蔵書カードみたいな感じ >>158
入園した頃に保育園スレか準備スレで言われたけど
枚数のたくさん入るポケット式フォトアルバムを買って、とにかくもらった順にどんどん入れて行け、と言われたからそれを実行した
封筒で置いとくともう中に何が入ってるか何がなんだか分からなくなる、そして最終的には封筒ごとどこかへやる
おしゃれな加工をしてるアルバムとは程遠いけど、我々は中が見えないともう無かった事になるからこれで良かったと思う >>158
写真はすべてフォトブックにしてる
現像された写真はいらないから写真撮ってデータにして捨てる >>164
私も無印のファイルにただ突っ込んでる
見返すこともあまりないけど、子供が大きくなったら楽しいかな
ただ携帯で撮ったのはそのまま、誰かがLINEでくれたやつ、幼稚園のイベントをGoogleフォトで共有してくれたやつ、など点在したまま 夫とアマゾンフォトで写真を共有してるんだけど、スマホからアマゾンフォトの写真を使ってフォトブックって作れますか?
スマホなら空き時間にスッスで作れそうだからやりたい
168名無しの心子知らず2020/08/04(火) 07:59:57.64ID:G2Kr3dRu
>>167
フォトブック作るサービスならいくらでもあるよ
でも枚数多いと選ぶのしんどいw >>168
一度試しでやってみたのですがアマゾンフォトから引っ張ってこられなくて…
私のやり方が悪かったのか、何か対応してないフォトブックだったのか
パソコン起動するのはハードル高すぎて このスレの人にはオートアルバム最高だよもちろん私も
勝手に日付順にしてくれるし
若干画質が悪い気もしないでもないけど、こんなに楽ちんなものはない
オシャレさはないけど
朝1にやることやらずにいるとダラダラ何もせず1日が終わる
分かる
今日も布団干しそびれた
子供が昼寝したら今日こそはお風呂掃除しなきゃ
>>169
アマゾンフォトにそういうサービスあったら私も知りたいな
今のところ聞いたことない
アルバム自動生成してくれるサービスとかはその都度そこのサーバーにアップしなきゃいけないから面倒だよね・・・ 158です
皆さん回答ありがとう
箱は、自分の学生時代のやつがそんな感じだ…そして全然見ないw
データ化はくじけそう…>>165さんすごい
やっぱり特性的には枚数の入るアルバムですかね…
とりあえず末っ子だけでも、今年の写真が来る前にアルバム買ってみる
そして今度は小学校のプリント問題が重くのしかかるわw
捨てる捨てないの判断をするのを先送りしてしまいがち やべぇ、この流れで下の子生まれて以来上の子の園の写真サービスチェックしてないの思い出したw
そんな下の子も1歳3カ月で入園して今や2歳半すぎ…
何故か今年度から写真サービスが変わり、園長に慌てて確認したら過去分も、発注時割高にはなるが半永久的に見られる、と聞いて逆に安心してしまいそのままだ…
今年はどこにも行かないお盆休みを取るからそこでの目標にするかなぁ
業者呼んで掃除してもらいたいと思うけど、いっぱいある中で
何を基準にして選んでいいかわからないしな
>>177
とりあえず予算と業者に何して欲しいかじゃないかな?
とにかく捨てて欲しい、汚れをきれいにして欲しい、一緒に作業して欲しい、散らからない仕組みを作って欲しいとか まさに昨日依頼したところ
一緒に片付け作業して、散らかりの傾向に応じて整理収納のアドバイスしますって業者
田舎なのであまり選択肢もないんだけど、ADHDに対応した事例がHPに載ってたのが決め手だった
整理収納アドバイザー系でもADHDに全然理解なさそうな人いるよね
前に別の人に依頼しようと思ったことがあるんだけど、よくよくブログを読んだら「面倒臭いなんて言ったらダメ!」「きちんとしないと!」みたいなことをたまに言ってて「あっ、これ無理だ…」ってなって諦めた
あーいいね、ADHD対応してくれる業者
うちも田舎だけど、あるかしら…探してみよう
本当は一人心当たりがあるんだけど、何と上の子の進学に伴ってママ友さんになってしまったので頼めない…
なんとなく今の時期は他人を家に入れるの抵抗あるな…
業者なんていろんな人と接触するし
という言い訳半分、ほんとは業者でさえ入れられないほど散らかってる
大きい平面(カウンター、テーブル、床)に物をいっさい置かなければいいんだよね
置いてない平面が見当たりません
収納アドバイザーいいな
なんかどこに何をしまうかがうまく決められないわ
>>182自分だけでは手に追えないけど、業者呼ぶのも抵抗あるんだよね エアコンクリーニングしてもらったら凄い効き目が違う!万年床2組隣の部屋にやって掃除機かけて大変だったけどやってもらってよかったわ!
今日突然やる気に火が付いた!
家中のエアコンのフィルター洗ったからこれでようやくエアコンを使うことができる
ついでに寝具の洗えるもの全部とカーテンも洗って窓ガラスと桟も拭き掃除した
しかし夕飯を作る気力がもうないw
久しぶりにこの前美容院にいってカラーカットトリートメントをしてもらった
3時間くらい子供と離れて過ごした
帰ってきたら、すっごくシャキシャキ動けた!
普段の三倍速で動けた!
ふつうの人はいつもこれくらいなんだろうな
>>189
シャア乙
暑くて何もしたくない
私がその日動けるかどうかはひとえに朝起きて洗顔着替え廊下階段リビングの掃除を休まず出来るか否かにかかっている
ちょっと座って2ちゃんなんてやってると昼まで動けないw 他人のテリトリーなら片付けられるんだ
友達の家とか職場の共有スペースとか片付けるの大好き
ADHD専門の片付け業でも始めようかなと思ったけど自分の家がアレなので説得力がないな
客先のビフォーアフターでいいんじゃない?
撮らせてもらう代わりに安くしてさ
うちでやってくれてもいいよ!
うちでもいいよ!笑
お盆休み中、1日1捨てやってみようと思って、とりあえずゴミ集めるついでに1つ…と思ったら洗面所で過集中入って、2時間強片付けてた
ゴミ袋1つになったわ
飛ばしすぎたけど、明日も何か捨てるよう頑張りたい
可愛いけど安物で毛玉だらけの靴下2組あって
娘に「どっちか捨てよう、どっち取っとく?」と聞いたら「こっちとこっち(両方取っとく)」と全く捨てる気ないわ、私にそっくりだ
>>195
毛玉取りしてまだ履こう!
いいんだよ、靴下は絶対に履けなくなる日が来る 穴の開いた靴下を「お気に入りだから直して」と持ってくる子もいるけどね
片方にならずにそこまで履いてくれたなら喜んで縫うわ
>>197
娘の手袋、100円で買ったものなのに気に入ってて穴開いたの直して使ってる
そういうのいいよね 春に中止された家庭訪問を秋にやるらしい
今更やんなくていいから!
ここで家庭訪問ヤメレという話題はよく出る気がしていたけどな
職場の委員会のポスター作ったんだけどあり得ないようなミスを連発して簡単なのを2枚に3時間かかったw
一人で自宅でやったんで同僚を巻き添えにしなかったのがせめてもだ
スレタイの人って不器用な人多い?
>>201
横だけど、汚部屋だから家庭訪問やめて欲しいという話じゃないかな? うちも必死で掃除したわ
子どももスレタイで通級の先生まで家に来るから、粗探しされるんだろうなって憂鬱だった
家庭訪問の話題毎年出てるよw
玄関だけならともかく今回は冬のコロナ備えてオンライン授業の接続確認とかって部屋にまで入るらしい
パソコン玄関持ってきたらダメかな…絶対に無理だよ…
ここは片付け・汚部屋脱出のスレだよ、さあ片付けよう!ってことじゃない?
そうだよね。とにかくやるしかないよね
明日からとは言わないで今からゴミ集めます
>>206
それ逆に酷い
よそ者がこのコロナ禍の最中に児童の家に上がるなよと思うわ アクセス確認くらい家まで来なくてもできるでしょうに
普通の公立だけど自粛期間にやってたオンライン学習の進捗状況はチェックしてるっぽかったよ
夏休みの宿題も一部はオンライン(やれる子だけで良い
勉強する環境にしてるか、親がちゃんとしてるか見てるのよ…
213名無しの心子知らず2020/08/08(土) 01:48:28.43ID:uUUKl6CX
キッチン回りのベタつきの上に埃がたまってどうしようもない状態だったけど、セスキで何とか落とせた。
昭和時代に建てられた古家だから、戸棚も開き戸。
中にも油汚れが充満してて、使ってないキッチン用品がベタベタだった。
油汚れを防げる工夫がしたい。
もうすぐマンションの排水溝の掃除で業者がくるわ
水廻りは大丈夫だけど廊下のものどかさなきゃー
換気扇のフードにラップ貼っちゃった
どうせ来客ないし、見た目は気にしない
拭き掃除する手間省けるし、汚れた頃に剥がして交換できる
218名無しの心子知らず2020/08/09(日) 23:34:04.93ID:pdLI9GrG
散らかっているというより、部屋のスペースに対して家具の大きさが見合っていないことに気づいた。
食器棚やタンスの中身も、よく考えたら使いきれてないの多い。
そろそろ古びてきたし、スタイリッシュな物に買い換えて、使う予定の無いものは処分しよう。
219名無しの心子知らず2020/08/10(月) 11:14:12.44ID:rxLjsdfX
>>218
それ聞いて
マンションのモデルルームの家具って小さくできてるらしいって話を思い出したわ
うちもダイニングテーブル大きすぎるけど、書類の山が乗ってて、小さいテーブルに買い替えたいとか言ってもおとといきやがれと思われそうだわ 今日、こどもたちが実家に行って夫婦で過集中入ったらしく、ごった煮状態になってた玄関の土間収納をやっつけた
ゴミ袋2袋と、段ボール山ほどまとめたわ…
食器も整理したかったけど時間切れ&エネルギー切れだわ…
>>222
たぶん軽く入ってると思う
視界がごちゃごちゃなのがとても嫌なようで、日常的に視界に入るとこはとても綺麗にしてくれるので助かる 片付けする度にぺったんこのティッシュ箱が出てくる…
ティッシュBOXの箱を捨てるのが嫌すぎて、ビニールに入ってるものにした
コストコのま四角っぽいティッシュが、終わってからも箱が使いやすくて便利
ティッシュの箱分かりすぎるw
これも特性ゆえなのか…
うちは半端に残ったお尻拭きが出てくる、もちろん乾いてる
化粧品も使い切るのは化粧水乳液アイブロウ薬用リップくらい
>>226
大王製紙のイーな使ってる
トイレは250m 箱はつぶして紙ゴミで出すのが面倒だから、有料の燃えるゴミ袋にそのまま入れて捨ててる
ティッシュの箱のビニール剥がすとか面倒すぎる
>>231
それも出てくる…乾いてるし乾いたら使い勝手悪いw >>236
うちもコープ
コープのグリーンキーパー最高
あと
ものすごく長い芯まで使えるトイレットペーパー最高
3人家族4ロールで1ヶ月以上もつw 怒ってる時は片付け捗るね
怒りに集中してるおかげでスマホも触んないし
240名無しの心子知らず2020/08/12(水) 15:01:52.86ID:PwCspaDa
マスクが買えなくなったとき、押し入れからマスクの箱買いしてたのが大量に出てきた。
こんなときに、ADHDで良かったと思った。
みんなの話がわかりすぎて嬉しい
診断されてないけど私も絶対ADHD
子供時代はいろいろ辛かった
よく落とし物をしてお姉ちゃんは物持ちがいいのにあんたは物を大事にしないって言われたなぁ…
確かに執着が薄くて電車で傘置いてきちゃっても忘れ物センターに連絡したことない
>>239
私も怒ると家事捗るなと不思議だったんだけど
ストラテラを調べてたら怒る時に出る脳内物質を増やす薬で完全に納得した 落とし物なくしもの忘れ物
こども時代は辛いよね
特に女の子が上記のことをすると当たりが強いんだよね、だらしないって
そうなんだよね
ランドセルや机の引き出しの奥にプリントくしゃくしゃになってても男の子だとあるよねーって感じなのに女の子だとだらしないちゃんとしなさいって怒られる
昨日から物置部屋の不要品を少しずつ片付けてる
普段生活するスペースは片付けてもあっという間に散らかるけど、物置部屋は普段使わないから片付けの成果が見えやすくて嬉しい
>>243
私はストラテラ効かなかったんだけど、イライラしてるときは何もできないタイプだから納得 坊さん来るのに押入れから始めちゃって全然片付かない‥
>>243
ストラテラそうなの?
私の場合は脳内が静かになって無反応になる感覚だったけれど
怒ってる時は脳内ドラゴン状態よ >>243
そうなんだ!試してみたいな
>>245
私は今でもカバンの中にクシャッとした紙が数枚は入ってる 明日保険屋さんが来るわ
添い寝してからきっと頑張るわ…スヤァ
>>243
怒る時の物質なのか!
私はあまり怒ることがなくて、周りの女性見てると何でそんなに怒ることがあるんだろうと不思議だったんだけど、その物質が足りてないってことなのかな… アレルギー性鼻炎だか花粉症なんだけど、昔飲み薬を処方してもらって飲んだら、体がすっごく楽になって驚いた
ふつうの人はこんなに楽なのかーと思った
253名無しの心子知らず2020/08/13(木) 11:52:45.53ID:LzIoFP/o
怪我で入院中。
ベッドの周りがカオスだから、トイレや歩行、シャワーの自立はできても、身の回りの整理ができないとかで、評価上がらない。
それ身の回りのことができるようになったら回復!退院して良し!って基準だと困るわね
5分作業して20分休憩してる
もう少し集中力あるかと思ってたのに
258名無しの心子知らず2020/08/13(木) 15:28:29.03ID:QVQHxzNa
ちょっと上の方で、物置部屋は生活スペースじゃないから、片付けやすいみたいなこと書いてあったんだけど、みんな生活スペースと収納とか物置部屋どっちが片付けやすい?
私、物置部屋とかバカ部屋状態だから呆然となるんだよね…
生活スペースは片付けてもすぐ散らかる
どっちから手をつけるのがマシなんだろう
物置部屋にしてる6畳は足の踏み場もないし上から突っ張り棒してるのもあって高さもかなりある
生活スペースは稀に気がつく&動けて片付けられることもあるけどすぐ元通り
物の量が多くて収納が足りてない
物置部屋は全部捨てても良いようなものがあるだけ
うーん、どっちも片付けにくいかな…
お二方のいうように、収納とか物置部屋はどこから手をつけたらいいのかわかんなくてあっちこっちかじって終わりになること多々だし、生活空間は片付けやすいけどリバウンドが激しい
一番捗るのは、夫が手をつけたところを手伝いつつ整えてくパターン
年に二回くらいしかないw
リビングの引き出しの中とか物置部屋のダンボール1個とかそういう小さい所のほうが片付けやすい
というか、見えてる大まかなところを片付けたほうが片付けた感が出て綺麗になるのにそれは苦手
小さいところを綺麗にしていらないもの(でも捨てないもの)を外に出してしまうので片付けるつもりが余計に散らかること多々
コロナが流行りはじめ頃ぶりにスレにやってきたよ!
一年くらい放置してた不燃ゴミをまとめて出してきた!誉めて!
住宅街に鍵ついたゴミ捨て場があり前日から捨てられるように係の人が開けてくれるイージーモードなのにすごい貯めちゃってたよ
次からは一袋もったいないと思わずに捨てるようにするきっとたぶん
来週は粗大ゴミの日
自転車とチャイルドシートぜったいにすてるぜったいにだ
264名無しの心子知らず2020/08/14(金) 00:17:26.29ID:CrR9JMto
>>258です
そうだね
どっちがいいとかいう問題じゃないんだよね
幼稚園始まったら片付ける…
>>261
すごいわかる
費用対効果の高い片付けができない >>261
>小さいところを綺麗にしていらないもの(でも捨てないもの)を外に出してしまうので片付けるつもりが余計に散らかる
すごくわかる
その未来が目に見えるので片付けに取り掛かることを躊躇してしまう
それじゃダメなんだけど そう一度全部出しているいらないを分けていらないを捨てるいるを整理して戻すってことなんだけど途方に暮れてしまう
1日に引き出しひとつやっていくといい
と何かで見た
引き出し開けて
うーん、全部いる!パタン
と開け閉めで終わった
一昨日と昨日、夏休みを取ってひたすら片付けて何とかゴミ屋敷が普通レベルの散らかった家になった
一般人の言う「片付け」のスタートラインにやっと立てたかんじ!
タイムスケジュール書き出して25分おきにアラームかけて(5分は休憩)淡々と作業した
余裕をもって立てた予定より2時間遅れだったけどまぁそれも想定内
やはり時間と体力気力のマージンを多めにとって8割の力でやるのがポイントだよね
取り掛かりも大変だけど制限時間内に目処をつけられず惨事を拡大する過ちを何度も繰り返してきたわ…
269名無しの心子知らず2020/08/14(金) 10:50:28.26ID:pFvylxJe
生理収納の本も読んだし、雑誌などで参考にもしてる。
でも、どの本を見ても、自分の家や性格に合った片付け方がわからない。
10年以上住んでいるけど、未だに住みにくいと思っている。
業者に頼みたくても、信頼できるとこがわからない。
とにかく物を減らすしかない
と思って棚とか三輪車とか捨てるつもり
しかし粗大ごみ回収に電話するのもめんどくせで玄関先に放置されて時が止まっている
今日疲れてたんだけど、部屋の掃除した
今まで、普段リビングにいるのに自室エアコンをつけるの勿体ないと思って部屋に入らないようにしてたんだけど、エアコン代より綺麗な部屋のが価値がある!とおもってやってみた
結構すてられた
換気扇のフィルタも変えられたし、洗濯も干して取り込めた!
いつもよりは部屋のレベルが上がってて気分がいい
床に落ちてるもの拾って45L袋にいっぱいとエアコンの吹き出し口拭いたわ
みんな頑張ってるね!
天気が良いと結構動けるよねー
お盆中、1日1袋ゴミを出すのを目標に頑張った
とりあえず今日までは何とか出来てる
肝心の部屋はあんまり綺麗になった気がしないけどね…
>>276
ダメ
好天はすきだが暑すぎて今の時期はほんとダメ 買っておいたタオルケット2枚を洗った!これで使える!
着ない服を45L袋2枚分くらいに仕分けられた!
あとは古布の日に…出せれば…
何故か家中に電池が落ちてる。引き出しの中とかも、いっぱい出て来るけど使えるかどうか分からず放置してて、やっと電池チェッカーを買ったから、今から電池の仕分け作業。
ステイホーム中調子よく古着を袋に詰めては資源ゴミの日に出すサイクルが出来上がったのに自治体の受け入れ体制がキャパを超えたらしく古着回収がストップ
そこから一気に大掃除熱が冷めてゴミ袋だらけの馬鹿部屋が出来てしまった
私は洗濯を4回した!どんだけ溜め込んでんだよって感じだけどw
西向きのマンションだから午後から干しても全然乾く。洗いたてのパリッとしたシーツで寝るの気持ちいいんだよなー。
>>280
そのまま可燃ゴミの日に捨てていけばよくない? 布を資源で回収してるところだとこれは資源でねーって持って行ってくれない可能性あるわ
マジか、布類が資源なんて考えたこともなかったわ
うちの自治体は靴だって可燃ゴミよ、ありがたかったんだな
くつは普通に可燃だわ
白ビニールか紙袋に服詰めてからゴミ袋に入れれば可燃で持ってってくれそう
>>280
うちもそんな感じになったので、燃えるゴミの日に全部出したら、来月から古着回収再開しますってお知らせ来たよ
とりあえず、出したらスッキリする。これに尽きる >>284
でっかい機械でプレスして、1t当たりいくらで輸出してるって
古紙回収業者のおじさんがいってたよ 古着はまだ着れるレベルなら資源で出せるけど、穴が空いてたり汚れやボロボロのは可燃だよ。
289名無しの心子知らず2020/08/16(日) 01:05:53.03ID:8Id/SsgP
ゴミをまとめるところまではいいけど、ゴミの日を忘れるか、寝坊して出し損ねる。
出したとしても、分別できてないとかで回収してもらえなくて、持ち帰る。
そんなのが繰り返されて、部屋の中ゴミ袋で埋め尽くされた。
育児の工夫系(親が収納ラベル貼ったりお仕度ボード作ったり、少し工作要素があるやつ)の情報見るの大好きなんだけど色々な人の作り方比較検討して計画練って材料買うまではするのに結局行動に移せないことが多い
おもちゃスレで以前「100均で売ってるプリキュアの着せ替え(紙)をマグネットシートに貼ると耐久性アップするし子供も遊びやすい」と話題になってたの見て100均で材料だけ買ったのが1年前
とっくに新しいプリキュアに代替わりし、新しいプリキュアの着せ替えも買ったがまだ作ってない
せめて情報収集までで終われば無駄な材料買うことはないのにやる気満々で材料買っちゃうんだよね
そして無駄なものが増えてく
291名無しの心子知らず2020/08/16(日) 01:26:36.70ID:npk4w0Ch
3526160826350835コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312
292名無しの心子知らず2020/08/16(日) 01:47:32.15ID:npk4w0Ch
3047160847300830コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312
293名無しの心子知らず2020/08/16(日) 01:58:03.67ID:npk4w0Ch
0258160858020802コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312
294名無しの心子知らず2020/08/16(日) 02:08:35.55ID:npk4w0Ch
3408160808340834コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312
295名無しの心子知らず2020/08/16(日) 02:24:48.88ID:npk4w0Ch
4724160824470847コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312
296名無しの心子知らず2020/08/16(日) 02:46:29.06ID:npk4w0Ch
2746160846270827コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312
297名無しの心子知らず2020/08/16(日) 03:13:24.36ID:npk4w0Ch
2313160813230823コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312
>>290
完璧主義や凝り性なくせに行動完遂力が無いという…わかるわ >>269
ステマになるからタイトル名は書かないけど、スレタイ向けの片付け本が出てるよ
読んですぐはやる気出るんだけどねー >>288
うちの方はウエスになるから着られない古着も資源 うちの地域、無人の資源回収拠点があってそこに古紙とダンボールと古着が出せる
監視カメラついてて「マナーの悪い人は出入り禁止!」みたいな貼り紙してあったりするけど
いつでも出せるのはかなりありがたいし、古着の塚は相当減ってきた
子供はもうおしまい!って決めて、おさがり問題で悩まなくなった事も大きい
>>302
うちの所もあちこちに資源回収拠点あってめちゃ助かってる!
雑がみすぐ溜まるからすぐに捨てれるの有難いわー
牛乳パックも回収してくれるよね
ペットボトルはスーパーで回収してくれるし、アルミ缶は保育園へ持ってけばいいし助かる 片付けとはズレるんだけど、
牛乳パックはゆすいで開いておくとまな板代わりになって便利
生物とかは牛乳パックの上で切り、小麦粉まぶすくらいのことも牛乳パックの上でやってそのままポイ
執拗にまな板を洗わないと気が済まないからこれ教わって気が楽になった
307名無しの心子知らず2020/08/16(日) 18:58:26.91ID:glYUBTE+
紙資源→常時回収場所有り
古着→福祉作業所で回収していて日中ならいつでも出せる
トレー・ペットボトル・空き缶・乾電池→スーパー
空きビンだけが溜まっていく…。
>>307
わかるわかる
あとシーチキンとかサバとかの缶詰めとかも捨てるときがなくて(リサイクル月1なので) たまるたまる マンションで24時間ゴミ出し可だから、90センチ超える粗大ゴミ以外はいつでも出せるけど、今日じゃなくていいかーって思うことが多い
スイッチ入って捨てまくる時には助かるけど
片付けや物の管理が出来なくて、夫の信用を失ってしまった
自分が苦労して稼いできたお金で買った食べものをあけもしないで消費期限過ぎたのが一袋出てきたり、オムツワンパック丸ごとサイズアウトして放置してあったり…
通帳とかもどこ行ったかわからない
幼稚園始まったらやるって思ってたけど、それまでに家族がダメになりそう
夫がいる週末が来るのが怖い
なにも手につかない
もともと共働きで結婚して、忙しくて家の中があんまり片付いてないまま妊娠、体調悪くて退職、出産
それまでに何度か片付けしたけど、表面的でモノを捨てきれない感じでやり過ごしてしまった
第二子を諦めきれてなくて、育児グッズがすごい場所とっててもう完全にキャパオーバー
子どもは幼児で手がかかり、バカ部屋に放り込んでやり過ごしてたら、夫が業を煮やしてバカ部屋に…
ダメ人間でごめんなさい
消えたい
もう第二子用は授かってから新しくメルカリで買うことにして
子供用品の使わないもんはよっぽど思い入れのあるもの以外全部捨てちゃいなよ
赤ちゃん用品って場所取るよね
へそくりあるなら、もうプロの手を借りたらどうだろう?
もしくは旦那さんとともに受診してみては
病気に甘えるのは良くないけど、理解してもらって協力してもらうのも必要だよ
離婚されないようにがんばれ
出産後って、ホントいつにもまして色々ダメになるよね…
三回の経験から言わせてもらうと、まさに幼稚園入るくらい=3年後くらいからまた頭働きだすって感じがする
他人の部屋なら綺麗に出来る自信がある私が手伝いに行きたい
本当に、ここのスレで互助会作りたいくらいだよ…
>>312
第二子を諦めることと赤ちゃん用品を捨てることはイコールじゃない
二人目だと上の子のママ友からいろいろもらうことも多いし、育児グッズって数年後にはもっと便利で安くなってる場合もあるよ >>316
あるある上の子の時に高かったものが下の子産んでみて西松屋で半値以上安く出ててびっくりした記憶
そうだよねーバウンサー捨てよう 断捨離中。
服を処分して空の衣装ケースが邪魔になってるけど、衣装ケースはどうやって捨てればいいのかな?
個別回収のゴミをやっと出せた!すっきりしたー!
汚部屋片付け中はあちこちにゴミ袋をぶら下げておくといいと聞いて、とりあえずドアノブや壁のフックに袋引っ掛けた
通るついでにゴミ見つけて捨てていけば段々綺麗になっていくはず…
>>318
自治体のHPに載ってないかな?
うちの自治体は個別回収申し込まないといけない 320名無しの心子知らず2020/08/17(月) 20:14:00.66ID:VjU+7QVL
>>318
ウチは、衣装ケースはリサイクルショップに持っていったよ
ゴミで出す場合は有料の個別回収で面倒だから…。 321名無しの心子知らず2020/08/17(月) 20:18:57.49ID:VjU+7QVL
>>312
私も育児グッズや洋服の管理がまったくダメだけど、子3人いる。それも2歳差ずつで。
とりあえず、服はサイズアウトしたらすぐ譲る。育児グッズも、使う時期を過ぎたらすぐ売るかあげるかしてる。
ほんと、2人目以降は周りからどんどん物が回ってきて、ほぼ何も買わずに過ごせているよ。
取っておいても、どこにあるか分からなくて買い足してしまった悲しい過去から、すぐ手放すことにしたら、比較的うまくいってるよ。 322名無しの心子知らず2020/08/17(月) 20:34:43.96ID:79JLGKY3
4334170834430843ポンペオ国務長官「反シオニズムは反ユダヤ主義!」 [195740AAS
こういうこと言うからユダヤ嫌い
5オニズムに反対しているユダヤ人たちも普通にいるんだけどな
6: (ワッチョ
こいhk3G0(1) AAS
イスラエルなんて今やただの侵略者だよね
AAS
正体表したね
>>312
夫婦できっちり受診して服薬するなり生活改善したほうがいいと思う >>312
夫が業を煮やしてバカ部屋に…
↑これどういう意味?
夫がバカ部屋に何したの? >>319
>>320
ありがとうございます
HP見たら、プラスチックは可燃ゴミで出せるようなのですが、ゴミ袋に入らないのでどうしようかと…。割って小さくしたらいいのかな。 >>327
衣装ケースの大きさなら粗大ゴミだと思うよ
うちの地域は年に5回くらい回収の日があるけど個別に自治体に申し込んで回収のとこもあると思う 何でも切れるノコギリみたいなの使って細かくするか、屋外に数カ月放置して紫外線で脆くなったら踏んで割れる
ゴミ袋に入りさえすれば可燃ゴミのとこがほとんどだと思う
衣装ケースはジモティーで人気らしいよ
無料なら即欲しい人見つかると思う
331名無しの心子知らず2020/08/18(火) 17:18:57.24ID:QXZ7oKGL
たった1ヶ所掃除するつもりが、他のところも気になって、ついにはタンスの裏や断捨離まで始めた。
気付けば夜中だった。
衣装ケースの件、脆くして割るとかジモティーとか参考になります。ありがとうございました。
在宅勤務の昼休みの家事が一番捗るなぁ
微妙に休み時間はみ出したりするんだけどw
時間限られてる&本来やるべきこと(仕事)からの逃避という後押しがあるんだろうなー
>>333
私も今ちょうど遅めの昼休憩がてら家事と断捨離してたら止まらなくなってたところ
休憩なのに疲れた
お迎えまで何もせず寝たい リミットがあると捗るよね
うすうす思ってたけど、うちは箱とか籠とか増やしちゃダメかも…置いてある箱置いてある箱、全部が馬鹿箱だわ…
私だけじゃなかった!時間に制限がある方がサクサク動ける。1日子どもたちいなくてフリーの日はずっとだらだらしてしまう
私は出かける予定のある日は何もできない
例えば15時に用事があったとして、行く準備含めて14時まで使えるとしても何も手につかない
だからなるべく午前中に予定入れたいんだけど、帰宅後は疲れて何もできない
>>337
そういう日は14時までに洗濯して食器洗いして食料買いに行って料理も作っとかないと!ってなって4つのうち2つしたところで眠くなって昼寝して14時半になるってパターンだわ
普段だったら1日家にいても4つのうち1〜2つしかしないのに 汚話ごめん
野菜室で野菜が腐っていた…
のに気づいてスイッチが入り、冷蔵庫の期限切れのものと冷凍庫で永久凍土になっていたものを捨てまくった
一時期ずっとヨシケイを頼んでいたけど付いてくる調味料が微妙に口に合わなかったり、家族があまり好きじゃない食材が溜まってたりして見ないフリしてたけどやっと片付けられた
フードロス止めよう言われてる時代に罪悪感すごいけど、育児中で買い物あんまりいけないから何かストックしとかなきゃ!な意識が捨て切れなくて、生協で冷凍の肉魚買い込んでしまったり…
物の適正量が分からないんだな
>>339
おつ
臭かったでしょう、がんばったね
自分も洗濯塚畳んで、数カ月振りに床に何もないリビングになった
これ続けられたら気持ちいいだろうなぁ >>339
似たようなことをやらかすので冷凍野菜を中心に買うようにしたら腐らせることが減ったよ
カットされたネギを袋のまま冷凍庫に入れたりしてる >>339
おつおつー
昨日は私も、夫とこどもたちが寝たあとスイッチ入って、洗濯塚解消、マット洗濯、床掃除やったわ
今夜は冷蔵庫と冷凍庫と思ってたので励みになるわ
うちもスッキリした冷蔵庫で暮らしたい
宅配系、うちも駄目だわ…管理しきれないし、味が好みじゃないと放っておいてしまう 私もよく野菜ダメにするから、一度で使いきれない量の葉野菜(キャベツとかレタス)はもう買わないようにしてカット野菜やサラダパック買って毎日サラダは固定にした
サラダ一品決まってればあとはなんか一つおかずと味噌汁(インスタント多用)にすれば形になるし
にんじんたまねぎじゃがいもとか常温で日持ちして使いやすいものをローリングストックにして、あとは旬のもので買ったその日に確実に使いきれるもの(ナスとかトマト)だけを買うようにしてる
でも突然義実家からでかい西瓜やとうもろこし届いて悲鳴あげる
大抵手をつけるの先延ばして数ヶ月後捨てることになる…
なんかでかい食材自体苦手かも
裁く作業が億劫で先延ばしたくなる
でかい食材苦手わかる
でかい調理器具やでかい食器も苦手
鍋やフライパン洗うのが苦痛すぎてレンジメインにしたらすごく気が楽になった
玉ねぎは使うときに多めにいくつか皮を剥いておくと
そのあとしばらく楽に使えることに気がついた
大袋買っていつも最後溶かしてたけど今回は使い切れるかも
生で食べる前提の野菜(きゅうりとか)は当日絶対に使うとき以外は基本買わないようにして
日持ちする根菜や玉ねぎ、もし葉先が少し痛んできてもその部分捨てれば加熱調理できる小松菜とかチンゲンサイで野菜取ってる
うん、でかい調理器具もきらいだわw
食洗機に入らないサイズかつシンクを一瞬で占領してくるから辛い
シンクにでかいのがあるだけで洗い物への士気がめちゃめちゃ下がる
あと豆苗、買ったからには育てようと思うけど育てはじめの準備がだるくてついつい冷蔵庫で先延ばしにしてしまう
そしていよいよ育てはじめても水替え忘れて枯らしたりうまく育っても収穫を先延ばして食べ時見誤ったり毎回してる
でかい調理器具嫌いあるあるなの?www
私も嫌いでかいなべでカレーとか絶対やらない
方手鍋しか使わない
ADHDに限らずデカい鍋洗うの好きな人なんて定形でも極少数なのでは…?
私もデカい鍋や鉄板大嫌いだったけど、泡スプレー使うようになって少し楽になった
大きな鍋苦手な人多いんだ
うちで一倍大きな鍋は圧力鍋だから、カレーの時はそれに溢れるくらい作って3日食べ続ける
初日はノーマルに、2日目はコロッケとかをトッピング、3日目はカレーうどんがお約束w
手抜きすぎと自覚してるので他では言えないけど、丸2日献立の心配しないですむの本当に楽だから圧力鍋ラブ
汚
ドン引かれるだろうけど鍋洗いたくなさすぎて放置して虫が湧いた
こちらも虫注意
うちは「最近ちゃんと皿洗いできてるぅ〜(当社比)」と気分良くシンク洗い用スポンジを持ち上げたら、黒くて小さいヒルみたいのが沢山いたよ…
玉ねぎ皮剥いとくのいいよね
野菜はもうなんでも切って冷凍しとけばいい気がしてきた
芋も皮付で茹でて冷蔵庫
野菜はダメにすることが多いし子が全く食べないのでほとんど買わない
外食の時に大量に食べるw
フルーツも面倒で買わないんだけど毎年お中元で西瓜と桃と梨が箱で届く
今年は西瓜と桃をダメにしてしまった
梨は頑張って剥いて食べてる
毎年、会社に持っていって譲ったりしてたんだけど今年はまだテレワークが続いてて譲れなかった
ご近所に配ればよかった
野菜冷凍してもどれくらい持つか分からない&出番がなく古くなったものは奥の奥に溜まって結局使わず捨ててしまうパターンだ…
野菜室なら腐ったら捨てるができるんだけど
冷凍室は右と左にきっちり分けて、例えば8月は左に全部入れる、9月になったら全部右に入れる、8月分は9月末までに使い切れるよう頑張る、
10月になって左に残ってるのを精査してまだ使えそうなら右に、残りは廃棄
ってやって行けばいいのかなーと考えてみた
こういうの考えるのは好きなんだけど、行動に移すかどうかは別の話
あーわかる
冷凍庫は捨て時と使い時がわからなくなる
結局、表層の半分くらいしか稼働してない気がする
今気づいたけど、そういえば服も収納の手前半分くらいしか稼働してない…
連投ごめん
>>358
すごい!
良いシステムだね!
…私も取り入れられなさそうだけど 野菜や果物の賞味期限、冷凍庫の使用期限は本当にわからない。包丁を使う果物は面倒。みかん大好きwキャベツ1玉買っても使い切れないから袋入りのカット野菜や千切り、サラダをその日毎に買う方がいい。
ここのレス共感できすぎる!
うちは冷蔵庫に油性ペンを置いてて、買った日や開封した日を書くようにしてるけど、書き忘れもあるし、書いてても賞味期限が分からないから意味があるのかないのか…
ゴミの日の前夜、日付が古いのと買った日が不明な物はゴミ袋行き。
>>358
私離乳食を冷凍庫上段左右で分けてやってたのにいつのまにか下段にもある…
冷凍庫って戻すのも出すのも焦る! >>362
ホワイトボード用のペンがマグネットついてるから冷蔵庫に貼っておけるよ マグネット付きのペン立てを冷蔵庫に貼って、5本くらい油性やラップに書けるペンを置いてる。
すぐ失くすけど何かの拍子に見つかるw
ラスト1本になった時は冷蔵庫やキッチンの引き出しを片付けつつペンを探す。
>>368
油性ペンはあらゆる場所に置き場がある
持ち物に名前を書くのは気づいたタイミングじゃないと忘れてしまうから
いろんなところに置き場があるから、置き場1になくても置き場2で書けて効率がいい >>369
ごめん、冷蔵庫用のペンの話。
うちは逆に名前書く時に油性ペンが見つからなければ冷蔵庫に行くw 居間をプチリフォームすることにした
少しは片付ける気になれるか
飾りも少ないし自分含めた家族の私物も少ない、収納の中もピシッとしてるんだけど(してないと落ち着かなくてソワソワする)掃除だけが本当に出来ない
パッと見綺麗だけど汚れがヤバすぎる
特に水回りの掃除しなきゃって考えると思考停止する
かろうじて食べこぼしとか毎日の洗濯は出来るんだけどそれ以外のルーティン的な掃除が出来ない…
今日はリビングだけ頑張って雑巾掛けしてみたけど集中出来なくて途中何回もボーッとしてた
>>372
ルンバとかどお
ルンバみたいな拭き掃除のやつもあるよ >>372
ルンバとかプラーバじゃダメ?
うちは散らかってて途中で力尽きてる時があるけど、収納ができてるならルンバやプラーバで気が楽になるかも たしかユーフィってのがルンバとブラーバの機能を兼ね備えてたはず
欲しい…
ルンバの説明書に
まず部屋を片付けます
って書いてある
その時点で私はアウトw
掃除は好きだから、片付けてくれるルンバが欲しい
>>372だけど掃除の提案してくれた方ありがとう!
ルンバとブラーバは便利そうだな〜とは思ってたからひとまずブラーバ導入検討してみる
あと水回りはやっぱり業者かなぁ
強迫性でも自分みたいな片付けタイプより家族の健康とか考えたら綺麗好きとか潔癖の方が良かったなーって常々思う(潔癖の方もかなり大変そうだけど…) 引越しするから、今度こそ綺麗を保つためにルンバとブラーバを購入した
これを毎日夜に交互にやったら、ある程度は綺麗になるよね?
壁面収納とクローゼット、大量につかたからなんとか収まるはず
ルンバとブラーバ買ったけど家族がいるとなかなか使えない
子供は怖がるし旦那がテレワークになって余計に使える時間が少なくなってしまった
冷蔵庫とTV買い替えて今日設置にきてもらうのに、玄関からリビングまで死ぬ気で片付けた。
午後はもう何も出来ない。
>>381
自分の場合極端だからあまり良くはない…
ちょっとでも物が増えたり決めた定位置からズレるとお腹の底からマグマが噴き上がるくらいイライラしたり不安になって小学生の頃病院連れて行かれた
今は少し落ち着いたけどやっぱり家族がちょっとでも違う所に戻したりペンの位置が1本反対ってだけで怒りの沸点MAXになりそうになる
薬飲んでもどうにもなんないし死ぬまでこんな事気にしなきゃいけないのかなってたまに思う >>386
ああ〜なんかダラダラと愚痴みたいになってしまった
すみません
少しずつでも掃除頑張ってみよう >>386
ASD併発ぽいね
お薬で治るものじゃないから付き合っていくしかないんだろうと 391名無しの心子知らず2020/08/23(日) 18:04:16.08ID:oW/DTMdo
ワクチン国民分予約されてますが、こんなものもはいっておりますよ〜
ワクチンの成分と副反応
1.水銀:神経毒。インフルワクチンに混入
2.アルミニュウム:骨、脳の変性を起す。脳障害の可能性。
3.ホルムアルデヒド(防腐剤):発ガン物質
4.ポリソルベート 80:ネズミで不妊症を起すことが判明。
5.豚や牛のゼラチン:アナフィラキシー反応。
3 種混合、水疱瘡ワクチンに大量に混入。
6.グルタミン酸ナトリウム(味の素):糖尿病、神経障害
7.スクワレン(免疫補助剤):不妊化作用。哺乳動物の不妊ワクチンとして使用中。
8.未知の癌ウィルス:動物細胞の培養で作成するため、混入の危険あり。
9.DNAやRNAの断片:動物細胞に感染したマイコプラズマ等由来の遺伝子断片。
http://www.amano-reha.com/asset/00032/amano-reha/hitorigoto/27.vaccine.pdf 392名無しの心子知らず2020/08/23(日) 18:26:35.44ID:yTQrCMuS
3326230826330833報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
>>385
>>388
ありがとう!
ここで報告するとほめてもらえるの、すごく励みになるよ〜
しかし部屋だけじゃなくて、冷蔵庫の中もTVの後ろもめっちゃ汚かったわw >>383
わかる
うちはルンバしかいないけど、夜中に使えるほど静かじゃないしね
うちの方はそこまで感染者のいない地域なんで、本屋や図書館、買い物やレジャーなど、みんなで出かける週末にかける(こともある)
理想は平日、出勤時にかけることだけど、一度も出来たためしがないw 掃除機かけるのが一番嫌い
やろうかなと思うといつも夜遅く〜早朝で、うるさいから掃除機もルンバも使えなくて困る(ブラーバは静かなんだけど、ある程度綺麗じゃないと使えない)
洗濯乾燥機とか食洗機はいつの時間でも使えるからいいんだけど
マキタにしてからすごくマメに使うようになった
吸い込み口を直接本体につけてコンパクトにしたらめちゃくちゃ扱いやすくなった
でかくて重たくてうるさい掃除機はハードル高すぎたわ
前は年に数回しかかけられなかった
今は大嫌いだった洗面所に落ちてる毛髪なんかも気軽にサッと吸えて快適
マキタやクイックルはこまめにしてるけど床に物がありすぎて意味がない…
みんな食洗機ですか?水回りがすぐ汚れて食器が溜まるのと、三角コーナーと台所用のゴミ箱を上手く使えず汚くなったらそのまま捨ててしまい今まで何個も買いかえてます。みんなこまめにやってるのかな?
三角コーナーは使いません。排水口のゴミ受けにストッキングタイプのネットをかぶせて、毎日捨てます。ゴミ箱が汚くなるの?ゴミ袋かぶせてからゴミ入れたりしないのかな?
わたしも三角コーナーは置いてなく排水溝ゴミ受けにインし都度捨てる(たいと思っているがなかなかそうは行かぬ)
ストッキングタイプだと小まめに出来なかったときにすり抜けたこまいゴミがつき腹立つので不織布タイプ使う
あと排水溝のふた乗っけてると何故か掃除しないので撤去してる
うちはタワーのポリ袋ホルダーに大まかな生ゴミ入れて細かいのは排水口にストッキングネット被せてそのまま捨ててる
排水口ネットは週3のゴミの日のタイミングで捨てて泡ハイターぶっかけてる
食洗機あるけど入りきらないのはシンクにそのままだしある程度シンクにたまると食洗機すら億劫になるなぁ
三角コーナー代わりの、ビニールに穴がたくさん空いてて立てられるやつ
1日1枚
食洗機だけどシンクにためがち
食洗機を完全に信用してないのか食洗機入れる前の予洗い丁寧にやってしまいがちで意味あるのかって感じだけど乾燥まで終わってると楽だし、導入以前は水切りかごが地獄になりがちだったので無いよりはマシ
生ゴミはディスポーザーがあるけどこれもシンクが鍋で埋まってると使えないから宝の持ち腐れ感すごい
うちもだけどストッキングネット率高くて草
寝る前にネットとった後水で流してハイターとマジックリンを1日おきに交代でかけてる
それでもうっすら汚れるけど週か2週に1回擦って落とす
新品 もったいなくて捨てられない
メルカリ 100%売れる保証ないしめんどくさくて出来ない
いつか使うかもしれない
リサイクルショップ タダ同然と予想
たまーにとってて良かった!と思うことがある
8割これでどうしても捨てられない!!!!
一体どうすれば・・・(´;д;`)
>>407
その塚なり物品が占めてる面積と家の床面積からそのスペースにかかってる費用を出して、ペイすると思うなら取っておく
でなければ捨てて、必要になったら買い直す >>408
私も必要になったら買い直す考えに切り替えてから、処分できるようになったよ
高い物を買ってしまうと勿体ないと思ってしまうから、買わなくなって、たまに良いものを使いたい時はレンタルする。 食洗機あるけど夜中使えないから結局シンクのお水に浸けとくのと、
ごみ受けが掃除できない(忘れる)
主婦湿疹が爛れるほどひどかったから食洗機買ったけど、マジで神
リアルでは絶対言えないけど、三角コーナーも排水口バスケットも毎日食洗機で洗ってるから超綺麗だし
フライパンやまな板も食洗機に入るやつに買い替えた
夜は静音モードで回してる
子どもの保温弁当箱だけ食洗機非対応だから泣く泣く手洗いしてるけど、食洗機に慣れちゃうとスッキリ感なくてイライラする
うちも食洗機あるけど使いこなせないって思ってた
だがたぶん小さすぎるのだろう
一回の四人分の食事の食器がぎり入るくらい
みんなのうちはけっこう大きいやつなのかな?
>>412
うちも同じようなサイズ、5人用だったかな
フライパンや鍋は手洗いだけど食器は入るよ、大きすぎる食器は処分しちゃった
夕方〜夜に2回回したりもする 賃貸時代に使ってた置き型食洗機の方が綺麗になったよ
今使ってる建売のビルトイン食洗機がショボすぎる
入れ方も工夫しないと綺麗にならないし入れにくい
食洗機いまいち使いこなせない人がいるのは食洗機のせいだと思う
うちの賃貸なんだけどビルトインだわ
古いのか静音モードもない
次引っ越したらいれるの簡単静音モードありごみ受け掃除簡単タイプを探すわ!
食洗機は手洗いよりピカピカになるからありがたい
高温で洗うから除菌してくれてる気分にもなるから買ってよかった
>>411
排水口バスケット最初から食洗機入れとけば良かった
これ毎日食洗機入れれば良いんじゃない?って気付いた時には既に何度かカビさせてたから今から入れるのは気持ち悪いしなぁ
毎日スポンジで擦ってるけどそれが本当に苦痛… >>418
一回排水溝バスケットやったあとクエン酸で食洗機内空で洗浄したらどうだろう
それか排水溝バスケット買いなおすか
私は色々面倒になってバスケットいらずっていう商品を使ってる >>419
そうだよね
食洗機の高温でカビとか他の菌も死滅するはずだし1度単独で洗ってクエン酸洗浄してみる
そしてバスケットもう1個買えば食洗機で洗ってる間も排水口にもう1つのバスケットがセットされた状態になるから、ネックだった事が色々解決するわ
これで夜の作業が少し時短になって快適になるかも!
バスケットいらずも良さげだけどうちの排水口と形が合わなくて残念 排水溝バスケット、ホームセンターでステンレス製の買ったら全然詰まらず、ささっと水洗いで全部落ちるようになった
薄黄色の詰まりやすい奴をひたすら掃除してたあの日々はなんだったのか
排水口のゴミ受け、銅製のやつにするのもオススメよ
掃除板で勧められてたから買ったらほんとに全然ヌメらなくなってワロタ
いいねそれ!クリナップの純正から銅製のに変えられるのあるかなー
ステンレスの三角コーナーと排水溝バスケット使ってるけど、これ良いよ〜
置かないのが一番良いんだろうけど、うちは置かないと散らかって汚れそうだ
銅製のネットにしたから結局ヌメッた
パンチングじゃないとだよね…当時1200円くらいしたのに
銅のゴミ受け触ると10円玉の臭いが手に付くのがストレスで捨ててしまった
427名無しの心子知らず2020/08/26(水) 01:53:58.21ID:kkkRibmy
子どもも小さいしコロナで週1しか買い物に行かなくなった。
元々野菜以外の食材はあまり腐らせたりすることなく
ほぼ食べきることができ、買い物前日にはほとんど空にすることが
できていたんだけど、問題は野菜室。
面倒で後から買った野菜類を上に積んじゃうからか
下のやつが目に入らずよく傷ませてた。またまだあるのに同じの買って
腐らせるっていう失敗も何度も繰り返してた。
特にモヤシ、何回捨てたかわかんない。(ごめんなさい)
一念発起して野菜室の大掃除をしてスペースを3分の2と3分の1に
カゴで分けて、買ってきたばかりの物は袋ごと全て3分の2のスペースに
突っ込む。で、前回買って残った野菜や果物を3分の1のスペースに
移動するようにした。そうすると先に3分の1のスペースの野菜から
使い切るようになったので野菜を一切腐らせることがなくなった。
且つ、一目で古い野菜と新しい野菜がどれくらい残ってるかわかるので
買ってあったのにまた買ってしまってみたいな失敗もなくなったし
新しい野菜を入れるスペースも3分の2に減ったので、買い過ぎて
食べきれず腐らすみたいな失敗もなくなった。
無駄な買い物等も同時になくなった。
また野菜室を開けたら一目で何の野菜が残ってるかわかるようになったので
買い物前日は、カレーや煮込み等で全ての野菜をぶち込み
使い切ることができるようになった。
>>358さんの冷凍庫のくだりを読んで、野菜室で似たようなことを
やってたのに冷凍室の使い方は思いつかなかったので
ちょっとまねさせてもらおうと思いました。
428名無しの心子知らず2020/08/26(水) 03:47:32.54ID:bpXisqo9
304726084730類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
429名無しの心子知らず2020/08/26(水) 04:40:01.64ID:uwYNx63J
004026084000類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
430名無しの心子知らず2020/08/26(水) 05:06:43.13ID:uwYNx63J
410626080641類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
431名無しの心子知らず2020/08/26(水) 05:28:02.60ID:uwYNx63J
002826082800類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
432名無しの心子知らず2020/08/26(水) 05:55:57.56ID:uwYNx63J
555526085555類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [315293707] (19
>>427
もやし一緒wwwなんかい液状化したか分からん
大好きなのに腐らしてしまう もやしうちも鬼門w
あとなすの残り一本とかねぎの残り半分とか
やっぱりゾーン分けして見える化、が鍵なのかなー
冷凍室…出来る気がしないけど頑張りたい
もやしは何度犠牲にしたか分かんないw
葉物もそう、溶けてる
この間はピーマンとナスも溶けた
もう冷蔵庫に入れるのやめて、キッチン横開きスペースに置くことにしたよ
もやしは即日使えるようにキッチンで存在主張するように置いてみたら先週と今週は無事に使えた
野菜室は一回全部取り出してふき掃除したら買いだめしなくなったわ
ナスを3連続で溶かした私が来ましたよ
モヤシも余裕
冷蔵庫透明になればいいのに
もやし溶かすの知ってるから冷蔵庫の一番いい位置に置いておいても溶ける
目をそらすのが得意になってしまった
うちはカット野菜メインにした結果野菜室全然使わなくなってしまい、うっかり冷蔵庫前の床に根菜やストック食材や米を置いてしまったら開閉すること自体がめんどくて野菜室の存在意義を失ったよ
もはや高さ出しの存在でしかないw
OXOのグリーンセーバー(コンテナじゃなくて活性炭のカートリッジだけ庫内にぺたっと貼るやつ)使い出してから野菜溶かすことはなくなった
でも「このキュウリみずみずしくてまだ全然大丈夫そうに見えるけどいつ買ったやつだっけ…?生で食べるの怖いから捨てよう…」みたいなことが増えた
変に潔癖で、もやしの根っこが茶色く透明になってるのが汚く見えて苦手
もやしってすぐだめになるよね
場所とるけどボールかなんかで水に浸けとくと長持ちするよ
使い切れないと思ったらとりあえず冷凍しとけば大丈夫
>>437
冷蔵室の扉を開けたら下の野菜室が上から見える透明窓になってる冷蔵庫ならアクアから出てたよ
凄い!って思ったけど、私だとお茶とか飲み物取る度にごちゃごちゃした野菜室が見えそうで無理だった >>437
透明冷蔵庫どこかで見た気がするんだけど、記憶違いかな
…夢かなw 透明ジェルに直接野菜を突っ込む『未来の冷蔵庫』みたいなのネットで見たな
でもあんなの私が使ったら腐敗汁で凄いことになりそう…
>>448
うーんそれではなかったと思う
最近の透明トイレみたいで面白いね、値段がすごいけど
やっぱり夢だったのかも リサイクルショップに電話したら、コロナ禍でスーツケースの買取はどこもやってないと…。
勿体ないけど粗大ゴミ行きかな…
もやし
痛む前に冷凍室へポイしちゃったけど使えるかな
453名無しの心子知らず2020/08/27(木) 13:34:47.69ID:RnQDWqGZ
コロナで引きこもり中にこどもちゃれんじを始めたけど、教材がどんどんきて管理できない
これ先月のおもちゃを次月に使ったりするのね
どこかへいったわ
それに、子どもが外遊びから帰りたがらないときの切り札として隠しておいたりしてて、一月分くらい開封してないのがある気がする
454名無しの心子知らず2020/08/27(木) 13:47:00.72ID:eH5ZIcMv
594627084659>>98
ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ
88
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012 >>453
うちは増えすぎるおもちゃが嫌で退会しちゃった
紙の教材?やシールやらで散らかるから嫌になっちゃった >>452
スープに入れるには大丈夫とネットで見たよ
私は焼きそば作るときしかもやし買わないんだけど、大体半分しか使わないからいつも残りは困って大体味噌汁にぶちこんで終わり… うちも子供ちゃれんじ管理しきれない
ママ友に勧められて始めたけど、そのママ友の子は教材やワーク与えたら一人で勝手にやってくれるみたい
うちは付き添わないとできないし…前月のワークまだやってないのに新しいの届いちゃった
おもちゃも上手く遊んであげられなくて子もつまらないのかすぐ飽きて遊ばなくなるし、物増えるだけだからもう退会しようかな
>>458
ワークや学習雑誌を与えたら勝手にやって遊んでる…自分がそうだったから子もそうかと思ったら全く違っていてどうしていいかわかんない >>457
スープかぁ
ありがとー
卵もやしスープでも作るかね >>468
冷凍もやし、焼きそばでも大丈夫よー
食感がふにゃふにゃになるの
それが嫌じゃなければ炒め物でもおひたしでも大丈夫よ このスレ見た後に冷蔵庫見たら半分残したモヤシが溶けてた
新しい袋を開けたけどスレを思い出して
残してもまた残り半分溶かすだろうと気づいたから無理やり1袋使ったわ
463名無しの心子知らず2020/08/27(木) 23:52:12.79ID:RnQDWqGZ
>>455
偶数月が付録なのか〜10月にも何か来てしまうというわけか…
>>458
うちはまだ年少で文字が読めないから1人でやらせるのは無理だ
つきっきりで正直しんどい
今は幼稚園が午前中だけだけど始まって、少しだけでも離れられるからなんとか付き添えるけど、夏休み中は本当無理で、そういや8月分はまるっきり手付かず
投げ出したいけど、我が子の能力が残念なのは感じとっているから優等生しまじろうに洗脳されて育ってほしいという気持ち
子どもは家の中でも外でも親にべったりの常にかまってちゃん
どうせかまってちゃんなら一緒にちゃれんじやればって話なんだけど、子どもの出来なさにイライラしてしまう…
だから精神的に余裕がないと自分が無理
支援センターのような収納を作って、おもちゃや本など物の住所を決め、子どもでも片付けられるようにしましょう
っていうのを親がそもそも出来てないのに子どもにはイライラするなんてダメな親だ…
9月末までになんとかカラーボックスを2個くらいあけて本と付録を収納しなければ…
あー憂鬱だ
カラーボックス2個分の馬鹿袋が出来上がる予感しかしない 月刊教材は管理できる自信が全く無いから、付録が良さそうな号だけ幼児雑誌を買ってる。
月末に市の保健師が赤ちゃんの体重測定に家に来るけど盛大に散らかってる
もう散らかったまま見せてもいいかって気になってきた
ぴかぴかだとかえって心配するっていうから通り道とちょっと座れる場所があればいいわよ
このスレだっけ?
後に健診行った時に個人票に新生児訪問時の「部屋汚い、臭い」ってメモが書かれていたのが見えてショック受けてた人
>>467
そういうのメモは必要かもしれないけど相手に見られるのはうかつだよねぇ
私も子が療育行ってたとき母もややマイペースとか他の保護者と交流しようとしないって書いてあるの見てショックだったよ >>466
なるほど綺麗にしすぎもって見方もあるのかありがとう
座るとこと臭いだけ何とかしとくかw 悔しいし悲しいだろうけど、でもそういうのチェックされるタイプの方が助けてもらえる機会が生まれると思うし結果オーライよ
過集中モードで掃除してその場はなんとかやり過ごせちゃうと「この家は問題なし」とみなされ、後々困りを感じてADHDと言っても「大袈裟」や「嘘」と思われたり、どこかで歪みが出た時にしんどい
はじめからヤバいと思わてしまった方が絶対楽
臭いって何の臭いなんだろw
私も子が療育園に繋がるまで保健師から何かと電話かかってきたからマークされてたんだろうな
自分が小梨だった頃に友達が子供連れて遊びに来たんだけど、リビングだけ綺麗にすればいいやと隣の部屋に荷物全部押し込んだら友達の子供がその部屋のドア開けちゃったの思い出したわ
その上、物をどかす事だけに集中しちゃってテレビ台とか埃かぶったままだったから普段から掃除してないのバレバレだっただろうな
>>471
そうそう、頑張ればなんとかなる人と思われてしまう方が恐怖 金曜なので電話しなきゃいけない用事ができた(土日は休みのところが多い)
最近、子におかあさんといっしょ&いないいないばぁ見せてる40分間掃除片付けするようにしたら割りと頑張れる
数ヶ月振りにルンバ動かした!
ここ最近は床に散乱したおもちゃの合間をたまにマキタで吸うだけだったけど、
今日は昼寝前に子供と一緒におもちゃ全部片付けてルンバ稼働させて寝室行った
寝かし付けから帰ってきたら床がめちゃ綺麗になってて気持ち良いわ
3歳過ぎたしそろそろお片付けの習慣付けた方が良いよね
これ毎日の習慣出来る様に頑張ろう
もったいないオバケがでるぞ〜
と育ったから捨てられないのが染み付いてる
おばあちゃんいたし余計かも
空き缶だって何かに使えるから捨てるなと…チラシの裏はメモ用紙だし
子供も私を見て育つから繰り返すわな
断ち切らないと
>>475
えらい…えらいよ…
普段からちょっとずつでもマキタで吸ってるのもえらい! 1週間ぶり?くらいにシャワー浴びれた!
子供は夫が毎日入れてくれるから綺麗だけど、私だけずっと汚かったんだよね
さっぱりしたけど髪の毛が超抜けたから排水溝詰まってしまって、それだけ鬱だわ
覚えていて気分が乗ったら掃除しよう
>>478
えっ…
部屋が汚いのと自分が不潔なのは別問題じゃないかな 異常にお風呂に入れないのは鬱とか聞くけど元気そうだね…
鬱状態だったのかな?
2次的に双極性障害になるのも珍しくないみたいだよ
私もワンオペで子の世話と家事だけで容量悪くてパンクしてたから
子が2歳になるくらいまで月3〜4回くらいのペースだったわ
エアコンつけっぱだったし体は拭いてたし誰にも合わないからいいんだけどね
人としての尊厳を失うわ
>>482
ワンオペだと一緒にお風呂入らない?洗うのはめちゃくちゃ適当だけど >>483
子はずっとシャワー付き洗面台で洗ってた
寒い時期小さい時期は空気で膨らむベビーバス使って
暑い時期は滑り止めマット敷いて >>484
あー、でも一緒に入れないってのは特性なのかな
ひとつのことしかできないというか…
私も子を入れてる間に自分も洗って上がって2人とも着替えして…ってできなかったから、遅くなっても子は夫が帰ってから入れてもらってた
そして上がって2人でちょっと過ごしてもらってる間に自分が入ってたから、寝かせるの10時とかなってたなぁ 夫が出張や単身赴任でワンオペだったら分かるけど夫が入れてくれてて自分入らないのは理解できない…
鬱の症状なのか
同じくワンオペだけど考えられない。こんなに暑いのに、いくら家から出なかったとしても汚すぎ。
鬱の症状でもあるのかもしれないけれど子供のことは清潔にできてるんだよね
二次障害の自己ネグレクトか何かかも
髪と顔と下半身はいくら拭いても臭いが気になりそうだけど
今日のお昼シャワー浴びた者だよ
「ADHD お風呂入れない」で検索したら結構引っかかるから、特有の症状の一つなのかと思ってた。でも少数派なのかな
普段笑ったり出かけたりできるし、お風呂に気軽に入れないのがもう10年以上続いてるから鬱ではないと思ってるけど、二次障害のセルフネグレクトの可能性はあるかもしれない
子供は清潔にしてるよ〜ワンオペの日も子供だけは洗ってる
だからこそ子供からしたら自分が臭いんじゃないかなと思っていつも辛いんだよね。
まだ1歳だから何も言わないし抱きついてくるから尚更。今日シャワー浴びれてよかった
メンタル由来だったとしたらスレチかな、申し訳ない
スレチ長文だけだったらアレなので。最近カジーってやつで家事代行頼んだよ
キッチン・トイレ・お風呂の水回りを二時間くらいでピカピカにしてくれた!
安くはないけど、掃除しなきゃってストレスから解放されるから水回りの外注オススメです
>>490
私もお風呂入れないよ!
仕事の時はなんとかシャワーしてるけど、そういう強制力がないと無理
前はお風呂入らなきゃ…でも入りたくない…でも…で一睡もせず朝を迎えることもよくあった
最近は「起きてたってどうせ朝まで入れないんだから睡眠は取ろう」と割り切れるようになって、それでだいぶ生活が楽になった
私の場合、やっても成果が残らないものを毎日やるってのが本当に苦痛
なので毎日散らかるリビングの片付けもものすごく苦手
一度片付けたらしばらくはすっきりが続くような場所はまだいいんだけど、リビングは片付けても1日経ったらもう足の踏み場なくなるから本当にしんどい お風呂入るの面倒なのわかる
でも、「入るまでは面倒でも入ってスッキリするし後悔する事はない」ってのをどこかで見ていつも重い腰を上げる、そしてスッキリする
育休中は2日に一回だったな、髪がベタつくからそれ以上はあけないけど
子供の頃もお風呂入るの面倒で髪だけ濡らして着替えて入ったフリしてた事ある、ちょっと臭いする子だったかもな
水回り誰かに掃除して欲しいわ、お風呂洗面所はまだマシだけど、コンロは微妙、引越したらIHになるからきっと今より掃除のハードルが下がるはずと思っている
わかるお風呂はいるのめんどい
嫌いって訳じゃないんだけど、洗ってるうちにどこまでやったか忘れることが多いし、お風呂洗ったり髪乾かしたりしなきゃいけないと思うと腰が重い
一人暮らしの時は土曜日は入らず楽してた
お風呂は頑張るけど、髪を洗うのが面倒で仕方ない。短くすると結べなくて余計面倒だからセミロング。あー。めんどくさい。今から髪を洗おう、、。
私もお風呂や歯磨きもめんどくさくて外出予定が無ければ全くやれない方
1人暮らしの時は二連休風呂も入らずひたすら寝続けたり、翌朝慌ててシャワー浴びて髪濡れたまま出勤とか会社着いてから歯磨きとかよくしてたわ
でも臭いや清潔感に対する感性だけは何故か人並みに持ってるから、お風呂入らないで人に会うのは絶対に嫌
お風呂入らないで人に会うのは生理的に絶対無理なんだけど、お風呂入るのがめんどくて直前で約束の方をキャンセルしたことはあるw
子のお風呂はするのに自分は入らないとは…?? と思ってたけど、>>495見て歯磨きなら自分該当すると思ったw
たぶん今も寝る前の歯磨き率7割くらいだわ(子の歯磨きはする)
で翌日会社ならマスクの中臭くなりすぎるから朝渋々磨くけど、土日ならスルーして、昼か夕方に耐えられなくなって磨く流れw
子供産む前はお風呂大嫌いだった
>>491状態で、お風呂入らなきゃでも眠い…ウトウト…で夜中入って寝不足になり後悔とかよくあった
面倒だけど実際入るとサッパリして気持ちいい
子供と一緒に夕方のうちに勢いよくお風呂入るようになって、『ウダウダする前に入っちゃった方が楽』と心の底から痛感できたから今は苦ではない
セルフネグレクトの皆さんも、子と一緒に入っちゃえば?
自分洗ってる間、子は洗い場でおもちゃかシャボン玉させてれば事故る可能性低そうだし 土曜の夜は頭洗わなくて良い日にして、日曜はなるべく家に居られるよう予定組む
昔は負担で頭洗えないから予定キャンセルしたこともあった
土曜は洗わなくて良いと思えると気持ちが軽くなって
平日は入浴も以前よりスムーズに行けるようになったよ
会社の特性持ちの後輩も頭洗えないみたいなんだけど
話を聞いてるとお母さんが4日に1回しか洗わない主義らしい
銭湯とか温泉は大好きだけど家のお風呂はそんなに好きじゃない
掃除しないからかな
うちはもっぱらシャワーだけ
お湯を張るのは寒い時期だけ
お風呂なかなか入れなかったけど接客パートするようになって仕方なく入って…でも毎度深夜に持ち越してたのが、コロナ禍で帰宅後すぐ浴室に直行になった
変なとこ潔癖で眼鏡もヘアクリップもウイルスついてる気がして全洗いしてる
私もお風呂シャワー出来なかったけど、子供生まれてからは入れるようになった。
今は小学生で汗ビショビショで帰ってくるから帰宅すぐの17時に一緒に入ってるけど子供が成長したらまた入れなくなる可能性はあるな。
この流れで思い出したけど独身時代一人暮らししてた頃、お風呂入るの面倒すぎて夏場も数日に一回だったな…もちろん汚部屋住まい
自分が臭い気がしてたけど、気のせいだよなと知らんフリしてた
今思えば自分で臭いって思うことは、周りからしたらもっと臭ってたよね…
今も本当なら入りたくないけど、夫が嫌な顔するから毎日入ってる
これも特性だったのか…鬱か何かかと思ってたけど、他は元気だしな
今思えば産院でも入院中にシャワー浴びるの面倒で入らずにいたら看護師さんから「入ってください!」って言われたの思い出した…真夏だったのに異常だよな
切迫入院でお風呂入れなくてもなんらストレス感じなかった
自分も含め、スレタイって衛生観念がおかしいというか普通と違う人が多いような気がする
妙に潔癖なところがある
汚部屋と風呂問題あるあるなのに、素手で握ったおにぎり食べられない
シャワーヘッドを高いところに付けて正に上からシャワーでお湯を体に叩きつけたりしてるわ
そのままボーッとするだけでもいいよ
>>504
わかるよ
自分ちは壮絶な汚部屋なのに、まぁ平気
そこそこのホテルでもバスタブにお湯張って入るのは嫌
もちろんうちの数億倍きれいなのはわかってるけど
銭湯も好きだけど、風呂椅子は絶対使えない >>505
あるあるあるwwww
こうきゅうな寿司屋も嫌い
板前さんがそこにおいてある手拭いで手拭いたりするのみてムリムリムリぞわぞわする 診断済みだけど潔癖気味だからお風呂入らないのが逆に出来ない
切迫で入院してた時も入浴禁止だったから体拭くシートで全身拭いてたけど拭きすぎて皮膚荒れてた
けど濡れた床が苦手でお風呂の床を歩けない…自宅はギリッギリいけるんだけど
これだけじゃアレだから
今日はその苦手なお風呂の床掃除を頑張った
靴下二重にしてスリッパ履いたらなんとかいけた
>>509
濡れた床苦手分かる
プールや温泉の更衣室が苦手で、常に爪先で立ってる
プールサイドとか温泉の床なんて恐怖で、なるべく視界に入らないように歩いてる みんなペットボトルのゴミとかってどうしてる?
自分でお茶作ったら絶対飲み忘れて腐らすし、ポット洗ったりとかの管理が無理すぎて、いつも2リットルの麦茶をまとめ買いするようになったんだ
そうしたら今度は空きペットボトルがそこら中に転がるようになっちゃったんだよね…
ラベル剥がして、フタ捨てて、中身洗ったあとのやつはゴミ袋にまとめて玄関にでも置いとけるからいいんだけど
そういう作業前の、ラベル貼りっぱなしとか飲み残し入りのやつとかでキッチンの床が埋もれちゃって困ってる
二度手間だけどそういうのも一回袋とかにまとめて別のところ置いといた方がいいのかなあ…絶対そのまま片付けるの忘れそうだけど…
先延ばし癖があるから飲み終わったあとに毎回作業ってのが難しくて、いつも足の踏み場がなくなってから一気に作業してるんだけど、さすがにストレスで。
ペットボトルのゴミをうまくやり繰りしてる人いたら教えてください!
>>511
ラベルレスのお茶を買えばひと工程減るよ
私もゆすいで乾かしてができないので買うのは水のラベルレスのみにしてる
水だとゆすがなくていい >>511
水でゆすいで乾かさずに専用のゴミ袋に入れちゃって、スーパー行く時にスーパーの資源回収のとこに出す >>511
うちも同じ理由で2リットルのお茶を箱買いしてる
私もキッチンがペットボトルの海になってたけど
飲み終わってどかす瞬間にキャップとラベルを剥がして捨てる、本体はシンクに立てかけて水切り(お茶だから洗わない)、シンクからどかす時に直にペットボトル集めてるゴミ袋に投げ込んでる
前は律儀に「ゴミ袋にまとめるのは潰してから」と思って空のペットボトルを散乱させてたけどたけど、他の家が全然潰してなかったからやめることにした
長くなったけど、
空になった瞬間にフタとラベルを捨てる
→洗わず水切り
→だいたい水が切れたらゴミ袋へ
これでペットボトル沼から脱出できた
ちなみに牛乳パック沼も同様に
飲み切った瞬間に折りたたんでそのまま燃えるゴミに出すことで脱出した
ゴミのリサイクルとかって定型でも面倒な手順だから
我々は手間を減らさないと無理だと悟った >>511
シンクに置くようにしてる
皿洗うタイミングでやってる ペットボトルの海辛いよね
溜め込んでからなんとかラベルとキャップ外して洗っても
次はゴミ袋に大量に溜まったペットボトルたちが待機してる
猫や鳥が荒らすから前もってボミ捨て場に置くの禁止な地域だからまとめてもそれを捨てに行くのがしんどい
燃えるごみだけはなんとかなってるけど…
>>511
2L麦茶をAmazonで箱買いしてる
対応は>>515と同様、自分の自治体の焼却炉のスペック調べて決めた
大きな声では言えないけど >>515
うちも可燃ゴミ
分別は可燃と不燃だけなんだ
リサイクルステーションはあるみたいだけどよくしらない
潰してすらいない 中が汚れているペットボトルは可燃の地域
飲み終わったペットボトルに水出しティーバッグ入れてまた2リットル飲み終わってからそのまま可燃ゴミ
ふと思ったんだけど、キャップはともかくラベルは買ったときに全部剥がしちゃってもよくね?
飲み終えるまで貼っておく意味無いよね
確かに
逆に先に中身洗っちゃってラベル取りは後でも良いよね
うちでは全部同時にやろうとすると面倒で放置しちゃうから、中身が腐らないように中だけは早めに洗ってラベルは後で時間出来た時に外してるよ
今日保育園に迎えに行ったら引取り訓練があった(お迎えした人の名前と続柄と連絡先とか書く)
で思い出したけど、今日は防災の日なのね
備蓄品の賞味期限チェックしたいわーと思いつつ、今日はもうヘロヘロでできそうにないから週末のToDoとするわ
2011年に備蓄セット作った
ここに入れたかなって何となく思う場所があるんだけど
その扉は物に阻まれ開けられないから未確認
物によるけどラベルを剥がすとヘニャヘニャになるペットボトルもあるので気をつけて
いろはすとか
防災の日だね
大型台風も来そうだし、持ち出しリュックの見直し面倒だー
私は備蓄の管理無理なので、東日本震災のあと奮発して25年保存食買った
>>511
ペットボトル買わない方法を考えた方が良くない?
私は水出し麦茶作ってボトルは食洗機で洗ってるけど楽だよ
残って腐ったら捨てたら良いじゃん
お茶パックなんて一袋10円以下なんだし
どうしても作るの無理なら毎回粉末茶を水で溶いて飲めば良いんじゃない
緑茶も麦茶もあるよ >>528
同意!
うちも水出し麦茶にしてる。
>>511
どうせ、ペットボトルも飲み忘れて冷蔵庫に半分残ったままになるんだから、それならティーパック麦茶の方が後始末が楽だよ。 色んな知恵を聞けて助かりました、ありがとう!
そして>>517 ボミ捨て場にいやされたw
水出しは昔やってたんだけど、本当に性に合わなくてペットボトルの海よりもストレスだったんだよね
家族のお茶の消費量が多いから毎日作らないと足りないけど毎日何かをするってことが苦手な性分だったのと、
洗うの先延ばしにしてカビ生えたボトルの洗浄・消毒がめちゃくちゃ辛くて…
洗浄機にかけるにしてもカビ生えたままはさすがに抵抗あった
その点ペットボトルならカビ生えても水でシャカシャカ流して捨てればいいし、
一本飲み終わっても新しく作らずに次々箱から出してそのまま飲めるのが本当に楽でw
でも考えてくれてありがとう!
水出しはちょっと保留にするけどペットボトルを買わずに済む方法はないのか?っていう大きな方向でも一度考えてみるよ〜
みんなの意見見る限り、ペットボトルの海脱出にはやっぱりすぐラベル捨てたり水切るのが大事みたいだね
すぐ水切れば中身すすがなくてもいいんじゃないかってのは目から鱗!
流れ作業にするのが良さそうだね
色々試してみます!ありがとうございます なんなら買ってきてすぐラベルは全部剥がしちゃうとか
>>243
亀レスだけどお陰で謎が解けた
制作系の仕事で凄く創作意欲が出て捗る時って
なぜか同時に凄い怒りがわいてくるのが不思議でしょうがなかった
そういうことだったんだ ペットボトル1本消費したら水で軽くすすいで、水1.5リットルと缶の麦茶の素(濃縮還元)入れて冷蔵庫戻してる
缶のゴミは出てしまうけど嵩張るペットボトルは2分の1になる
粉末麦茶一択じゃない?洗い物コップとスプーンだけだよ
何ならダイレクトに入れてスプーンもいらない
うちの子、ペットボトル持たせると勝手にラベル剥いちゃう
子供にお手伝いとして頼んでみては?
缶の濃縮麦茶いいんじゃない?と思ったけど、缶の処理でまた面倒かな?
もう水でよくない?
ウォーターサーバーの冷えた水なら美味しいよ
空き容器も引き取ってくれるし
ラベルをすぐに外しちゃうって良いかも
これならやれそうかも
洗えるかどうか…海になっちゃうかもしれないけどやってみる!
それぞれの家庭のお茶事情聞けて参考になる、ありがとう!
わがままばかりで申し訳ないんだけど粉末みたいに毎回作るやつは面倒でできないんだよね…
ほんと底辺モノグサでごめん、手間をできるだけ省きたい
ウォーターサーバーも昔検討したけど置き場所とかランニングコストの問題で断念した
2Lペットボトル麦茶も冷蔵庫に入れずにずっと食卓に置きっぱなしですぐ飲めるようになってる
すぐ飲み切っちゃうから常温でもお腹壊したりはしないよ
コップ出すのも面倒で、私はかろうじて紙コップ引っ張り出してきて注いで飲んでるけど、
夫は口をつけないラッパ飲みでいつも飲んでるw
2Lの他に500mlペットボトルのお茶も家族それぞれよく飲むんだよね
500は口つけて飲めるのが本当便利で、ただゴミが半端ない量出るんだけど…
って、ここまで書いて気がついたけど小さい紙パックの麦茶買えばいいのでは?そのまま捨てられるようなやつ
自分の分だけでも試しにやってみようかな。気づきを得たよ、ありがとう!
可燃ごみにそのまま出せる2Lの麦茶紙パックが発売されたら最高なんだけどなー
うちコーヒーメーカーも粉茶も水出しパックも水ペットボトルもあるけど
ペットボトルが一番楽だし一番飲む
うちも出しっぱなし
濃縮缶は?あれ便利だよ、使ったことあるかな
1リットルの紙パック麦茶でもよさそう
ペットボトルもどうせ蓋してないでしょ
542名無しの心子知らず2020/09/02(水) 02:58:46.01ID:w1oUxnNx
1ヶ月半入院して帰ってきたら、トイレを全く掃除してなかった感じ。
母親が掃除できなかったら、みんなできないんだな。
子供たちも片付けられないんだし、やっぱ遺伝だろうか。
掃除や片付けをしないと不健康になるとか、お金がたまらなくなるという風水は当たっている。
543名無しの心子知らず2020/09/02(水) 03:38:03.93ID:XsQ2XWjE
033802093803報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
2リットルペットボトル箱買い派
同じく常温で口をつけない運用で傷む前に飲み終わる
1リットルの紙パックは冷たくて素敵なんだけど常温保存難しいから無理だと思う
冷蔵庫が麦茶で埋まるよ
ごめん説明不足かも
開栓後の保管の話ではなくて、買ってきて保管する時の話
紙パック6本買って来て全部冷蔵庫に入れるよりペットボトル箱で買う方が保管が楽なの
ちなみに冷蔵庫には乳飲料の紙パックが既に色々入ってる
コロナで買い物の頻度減らしてまとめ買いするようになって入りきらなくてもう野菜室まで入れてる
麦茶というか、うちは烏龍茶だけど、濃縮缶なかなかいいよ
缶ゴミ出るけど200くらいの小さいサイズだし、ペットボトルみたいに剥がしたり潰したりフタ分けたりしなくて良いからラク
548名無しの心子知らず2020/09/02(水) 09:37:58.02ID:D8J5HgsM
あー確かに紙パックは常温きついか
そう、ペットボトル一番楽なんだよね〜
問題はゴミの海だけw
まあ量は今が夏だからってのもあるかな
濃縮缶そんなに便利なんだ!
一度試してみるね!
みんな色々だね
わたしはペットボトルゴミが面倒すぎて、水出しオンリーだ
夜寝る前に残りは捨てて水とパック入れる
残りといっても数センチだから、飲んじゃえばいいのになぜかいつも少し残ってるw
ルイボスと麦茶一本づつ、あとはほとんど水で済ます
ウォーターサーバー欲しいけど設置場所と、水タンクのストック置き場が難しい...
缶ゴミはビールでわんさか
551名無しの心子知らず2020/09/02(水) 09:56:04.05ID:VoIHcv/1
025602095602類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
552名無しの心子知らず2020/09/02(水) 10:12:14.45ID:VoIHcv/1
131202091213類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
553名無しの心子知らず2020/09/02(水) 10:28:23.43ID:VoIHcv/1
222802092822類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>548
濃縮缶は都度コップで好みの濃さにするやり方だとボトルがいらないし各自の好みで飲めるしおすすめだよ
開けた缶を冷蔵庫に入れておくことに抵抗があるなら移し替えてもいい 水道直結のウォーターサーバーだと小さいしタンク交換なしでいいよね
>>549
その残っているのを小さい水筒に入れてベッドに持って行って夜中に喉乾くとそれ飲んでる
トイレ以外で起き上がるの面倒でw
麦茶がない時は氷と水を入れて持っていく
夜中飲まずに朝まで残ったらそれはそれで冷たいものを朝一番に飲むとお通じが良くなるので飲み干す 粉末はスプーンなり混ぜる棒の洗い物が増えるのがネック
インスタントなどの粉末はトントンしながら入れて少なめにお湯や水を入れてグラスやカップをぐるぐる混ぜてる
洗いもの増やしたくない…
せめて麦茶をやめてミネラルウォーターにできないかな?
洗う手間が無くなるよ
うちお茶作るの面倒でブリタの水飲んでる
水筒も水入れる
ブリタで作るのも面倒でやめた
ミネラルウォーター買いだめして防災用と兼用でローリングよ
200の紙パックなら常温保存OKなんだけどな
1000はそういう風に作ってないんか
>>562
麦茶は常温でも飲めるけど、常温の水はなかなかね… >>568
私逆だーぬるい麦茶は苦手だけど水ならいける
人により様々なのね 虫話ごめん
ダイニングキッチンに、しつこく小さなコバエが1匹いる…
家族が、生ゴミなど有機物の臭いを極力出さない努力をしないんだもん!
(私も片付けは超苦手だが、栄養と臭いを持つゴミだけはすごく気を遣ってるのに努力台無し)
コバエいなくなるスプレーとかあったっけ?買ってこなきゃ
それは本当に一匹?
実は5匹くらいいない?
キッチン周りなら見掛けたらキュキュットの泡スプレーで退治してる
キッチン周りなので殺虫剤より泡の方がちょっと安心
570じゃないけど
・食べ物の袋や汚れた食器をテーブルに放置
・食器を流しに片付けても食べ物の残骸を皿にのせたまま流しに放置
・果物の皮をむいたりするけどゴミはまな板や流しに放置
・容器やトレーを水でゆすがずにゴミ箱にイン
・歩くのが面倒なのでリビングのゴミ箱にも生ごみ系食べ物カスを捨てる
・テーブルやカウンターに食べ物の汁をこぼしても見て見ぬふり
などなど
一人ならまだしも家族全員にやられるとお手上げ
>>570
KINCHOがコバエがいなくなるスプレー出してるよ〜
Amazonでも売ってる
コバエってホントどこからともなくやってくるよね
昔の科学者が「虫は無から生まれるのでは?」って本気で研究してたらしいけど、気持ちは分かるw だから虫は「わく」なんだよね
産まれるんじゃなくて、わく
片付けで検索してたら勝間和代さんがヒットして、YouTube観てるのだけど勝間さんはADHDと自身で発言してるのだけど、片付けはしてるし、片付け方や忘れないやり方例えばGooglekeepとか生活で色々為になる方法を教えてくれて助かる
勝間さんの断捨離本とか家事ハックとか、図書館で借りて読んだよー
まるっきり真似はできないけど読みやすいしオススメ
579名無しの心子知らず2020/09/03(木) 20:30:45.78ID:JkbcRMLG
引越しを機に、掃除をきちんと生活のルーティンとして取り入れたいけど、完璧主義なくさに不実行だから、例えば月曜日は洗面台と玄関掃除、火曜日はお風呂とトイレとか書き出してるけど、細かく分けすぎだし続かない
入居前のやることリストも、きちんと書き出して買うものとやる日付をまとめたいのにやる気でないまま引っ越しになりそう
理想は整理しながらものを減らして荷詰めだったけど、時間なくてとりあえず詰めただけになってしまったし
なんでこんなにダメ人間なんだろう
>>579
とりあえず詰めただけ分かるわw
引越し後に開けなかった段ボールは潔く捨てたらちょっと荷物減らせるんだろうけどね 無茶苦茶多い
去年家建てて引っ越したけど、段ボール100箱くらいになった…
家族は夫婦+乳幼児3人+ねこ1匹
引っ越してもうすぐ1年経つけどまだ段ボールがいたる所にあるわ
あ、引っ越した時は乳児はまだお腹にいたから幼児2人だ
>>579
自分も完璧主義だから曜日決めるけど1日でも出来ないと続かなくなってしまう
だから、曜日で決めるんじゃなくて洗面台→玄関掃除→お風呂→トイレみたいに順番だけ決めるのはどうだろう?
月曜日に洗面台だけ掃除したら火曜日は玄関掃除、水曜日にお風呂が掃除出来なかったら木曜日にお風呂を掃除する
こうすれば気楽に休めるし全箇所満遍なく掃除出来る
私の場合はこの方法でも前回どこを掃除したか覚えてないくらい間が空いてしまって続かなかったけど…
子供が幼稚園行ってマメに掃除出来るようになったらこの方法でやろうと思ってる なるほど、順番ね
一周するのに、たとえば10日かかってしまったとしても、次は8日でやれば良いし
片付けないといけないのに、デカいクリスマスツリー欲しくて困る
おしゃれなツリー買ったって、物が散乱してるうちのリビングには合わないのわかってるのに
いや、下手したら箱が出さずに年越すかもしれないのに
今日からの楽天セールで買ってしまいそう
>>585
そんなにでかくないけどイケアの生木のツリーいいよ!
高くないしいい匂いだし枯れるから必然的に片付けなきゃならない
まあ葉っぱが散るからちょっとだけ面倒
季節ものをしまって出すと言うのが恐ろしく嫌いな私は毎回買うのがちょうどいい 曜日で掃除する場所決めるのだと私的には少し頻度高くて、日にちで決めたりしてるのも見たことあるよ
1のつく日はお風呂場、2のつく日はトイレ、3のつく日は収納の整理とか
私はお茶作るのも洗うのも面倒だから水一択だわ
>>585
ツリーを置けるように片付け始めて二年半経つよ
机の上にちっこいの置いたり、玄関のドアにリースで済ませてしまっているけどまだ諦めてないよ
家でもクリスマスお祝いしたい こういうの作ったら次どこか忘れないからいいかもね
https://i.imgur.com/1GOfpL2.jpg
作るのはできるけど、行動がなかなか伴わない
子もグレーだから、やることやったらシール貼るとか試してみたけど3日で終わる
マグネットシートにテプラでやること書いて白と赤で裏返すとか
そういうの続いてる人いる? 我が家はすっかりガラスケースのお雛様が背景になったわ
>>589
こどものやることボード、頑張って作ってたぶん3ヶ月くらい運用できてる。
A4くらい?のホワイトボードに、マグネットシートにテプラで持ち物書いて、子供が用意したら左側にマグネットを置く。わたしがきちんと用意していることを確認したらマグネットをシートの右側に移動。
女児なんだけど、シートに置くマグネットを100均のキラキラしたスタッズシールと小型マグネットで自作した。
マグネットが持ちやすいし、見た目が宝石みたいで続いている模様。 >>590
おしゃれな布かけてインテリアにしよう
シーズンだけ布はずせば完璧よ >>590
わかり過ぎてつらい
ずっと出しっぱの590さんの娘さんと、ずっと押し入れのうちの娘、どちらが先にお嫁に行けるかしら うちも雛人形まだ飾ってる
飾ってる人いて安心したw
うちは男児のみなので雛人形はないけど、実家は一年中お雛様出しっぱなしだったわ
うちは男児で出し入れしやすいようにって選んだ卓上ミニカブトと鯉のぼりがずっと玄関にあるよ
>>597さんはそれでもお嫁に行けたわけだから、早く仕舞わないと行き遅れるの迷信は気にしなくていいねw 600名無しの心子知らず2020/09/05(土) 02:45:00.60ID:VFqcBasW
部屋が物であふれ返ってる中で旦那とセクロスしてたら、膝を壁にぶつけて半月板損傷して入院手術する羽目になった。
これをきっかけに、無駄遣いも断捨離した。
効果のわからないサプリメントや定期購読をやめた。
新聞をやめた。
整体通いをやめた。
外出する機会を減らすと同時に服を買うのをやめた。
買いだめをやめた代わりに、例え定価であっても必要な物だけ買うようにした。
もうすぐしたら、リサイクルショップに売るための冬服の掘り出し作業に取りかかる。
601名無しの心子知らず2020/09/05(土) 03:01:04.28ID:lZJVjEKk
03010509>>○○○
こら、おまえは統一教会の工作員か?
統一教会工作員でないなら以下の文章をこのスレにコピペしてみろ。
コピペできなければおまえは統一教会工作員だ。
文鮮明はウンコでサタン
統一教会はサタニスト団体
ki
教祖は北朝鮮出身の文鮮明氏で現在の妻は韓鶴子女史 ... 韓国系宗教かつ北朝鮮とも仲
実家に住んでる兄が結婚することになり実家にあった押し入れ一杯分の私の荷物が今すんでる2LDKに来た
10日ぐらいたつけどつらい
オムツ、ミルク、日用品とかキャンペーンがあるときにまとめて買うんだけど、いつも玄関がダンボールで溢れてる
片付け好きな定型友人に聞いたら、あまりストックは置かず無くなりそうだと思ったら都度買う、ネットで買ったらダンボール届いたらすぐ開けて
ダンボール1個でも(通常ゴミと一緒に翌日には)ゴミステーション持っていくって言ってた
私の性格的に都度都度は無理だからやるぞと決めた日に配達日を調整して一気にやるしかないのかな
>>605
段ボールストッカーいいよ
畳んでそこに置くようになる
だが最近息子達がそこから持っていくようになって結局カオスになる >>605
それってコロナのロックダウン騒ぎより後に聞いた?
店に行けばいつでも何でもある、ネットショッピングでも次の日には届く、家にストックする必要なんか無いって言っていたミニマリスト達もストックする派に趣旨替えしてるよね 最近店舗にも在庫戻ってきてるけど、これから冬になってインフル流行るとどうなるか分からないから
最近はちょくちょく多目に買いだめしてる
春先のオムツの売り切れは恐怖だった
>>605
コロナでミニマリストはリスキーだと結論がついたわ
今はローリングストックが最適解だけど、買いだめしすぎ圧迫と補充し忘れが混在するのが私 買い溜めしたはずの物が使いたい時見つからないから結局その都度買いに走る…
地震に備えてオムツとか無くなると死活問題になるものは多めに買ってる
東海地震で静岡がやられるとオムツ含む紙製品は流通しなくなるらしいと聞いて
家の中ガラーンが自慢のミニマリストはもう流行らないんだろうね
管理できる範囲の備蓄は必要
朝からトイレ洗剤の予備が見つからない…
ここで買うとあっさり見つかるんだよなあそして過剰在庫に
>>612
私ならまあ使うものだしと迷わず買うわ
そして過剰在庫にww >>612
うちはリビングガラーンだよ
在庫置き場になってる倉庫部屋グチャァだけどw トイレットペーパーとパスタの棚すかすかになったのたぶん忘れないわ
>>605だけど、友人は決まった数を切ったら手帳に書き留めて値段も見つつ1週間以内に買うって感じらしい
ミルク1箱(混合の1ヶ月分)、おむつ半月分、トイレットペーパー12ロール、ティッシュ5箱…と、これらは人並みにストックあるみたい オムツ半月は少なすぎる
1ヶ月分は最低でもいるでしょ
災害後にオムツがなくて店をあちこち回るとか無駄の極み
>>612
基本ミニマリストだけど災害時や緊急時の備えは倉庫内にバッチリストックしてるタイプが理想的かな。
そんな人になりたいな >>618
オムツってすぐサイズアウトするから難しくない? サイズアウトしたオムツを発見する未来しか見えない
それはそれとして、昨日たっぷり寝たら今日は朝から皿洗ってシンクリセットできたよ!やったー!
私も半分切ったら買うようにしてる
ビッグまでなったからすぐにサイズアウトはしなさそう
まだ暑いからあんまり買い物に出たくない…
オムツはビッグでも買っとけばよろしいかと
災害用に1パックは常に玄関収納に突っ込んである
おむつの他におしっこ吸収ライナーストックしとくのもいいよ
おむつより嵩張らないしサイズ関係無いしおむつ卒業しちゃったら生理の時に使えばいいし
そういえばライナーはあるなぁ
少し育った後もパンツに貼って夜使えたりするから便利だよね
下
ほかでは言えないけどサイズアウトしたおむつをナプキンがわりにしたことある
寝るときとか悪くなかった
>>626
それ、わりとやってる人いるよ
介護職だと仕事中になった時に大人用を拝借する事もあり…赤ちゃんのはカワイイもんよw
普通の用途として、油吸うとか掃除とか色々使える >>627
油吸うのに使えるってまじで?子が嫌がって使わせてくれなかったやつが大量にあったの一昨日捨てちゃったよ 629名無しの心子知らず2020/09/09(水) 13:07:46.01ID:YtAqxFSc
家全体がバカ部屋状態でストックがどうとかいうレベルの状態じゃないわ
みんなすごい私も頑張る
幼稚園年少の子どもの1日保育がようやく始まって、なんとか家事や片付けに落ち着いて取り組めるようになってきたわ
たとえテレビ見てるだけとかでも、夫や子どもが家に存在してるだけで気が散ってできないのよね…
まるで鶴の恩返し
>>626
わかる
めちゃくちゃ心地良い
奴らこんなに気持ちいいの履いてるならトイトレが大変なのもうなずける 正直、赤ちゃんがおむつ気持ち悪くて泣いた記憶ない。布オムツ時代の話なんだろうなと思っている。
>>628
あら勿体なかったね
油もよく吸うし、結露なんかの掃除もしやすいよ おむつと母乳パッドは水切りめんどい所で水を使って掃除した時に汚水を吸わせるのにとてもいいよ
サッシとかの掃除へのハードルが下がるよ!(頻繁にやるとは言っていない)
母乳パッド使い道あるの!?
数枚しか使わなかったパックが捨てられなくて置いてある
母乳パットは夜用ナプキン切らしちゃった時に、普通用を延長するようにお尻の方に敷いて使えたよ
子どもが「家はナギサさんみたいだから友達呼べないの」と言ってしまったwもう完全に開き直った私。
でも本気で片付ける!友達呼べるレベルに出来るかな…
ナギサさん呼びたい
ナギサさんならかたづいてるじゃんと思ったけど、メイちゃんの方ねw
>>638
ありがとう!
シンクキレイで気持ち良かったよ!
もう皿で埋まってるけど!! こないだキッチンの排水のところの話あったじゃん
もう1つ買って食洗機で毎日洗えて快適すぎるわ
教えてくれた方ありがとう!
>>639
ナギサさんてそういう話だったんだ
見れば良かった、面白そうなドラマだから気になっていたのに >>643
私も。なぜか家政婦のミタゾノと勘違いしてたw うちにもナギサさん呼びたい
むしろ夫と交換してほしい
フルタイムで仕事だけやる方が向いてた
でもナギサさん結構ブラック勤務じゃない?ってのが見るたび気になってソワソワした
今からでも見たいわ
そのうち配信されるかな?有料になっちゃうだろうけど
>>640
当然メイちゃんよwナギサさんならこのスレ来てない
>>643
paraviで見れるよ。見てみて〜
>>644
ミタゾノw
ミタゾノさんでも家政婦さん来てくれたら嬉しいわ
>>645
同感。
ブラック勤務w確かに〜。きっと私情を挟んでるからOKなのよ
私はナギサさんタイプの旦那を見つけられなかった事は人生最大のミスだと思った お隣の大工さんに4日ほどかけて部屋を直して貰った
大工さんにも守秘義務があれば良いのにと思ったw
650名無しの心子知らず2020/09/10(木) 21:08:19.95ID:UjoRnGYe
仕事が休みの日に、今日こそは!とシンクのカビとりと、枯れたひまわりの処分しようと思ったけど、朝から鬱がひどくて寝たきりだった。
調子のいい日にハイになってやると、夜眠れなくなるし。
1日無駄にした後悔と罪悪感が酷い。
651名無しの心子知らず2020/09/10(木) 21:24:02.09ID:SpcFt0uF
00241009類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
652名無しの心子知らず2020/09/10(木) 21:34:37.92ID:SpcFt0uF
36341009類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
今年はコロナの影響で工作とか全くしなくなったらしいから
もう空き箱とかラップの芯とか捨てていいかね…
数日前に突然「洗って乾かした1.5リットルペットボトル2本持ってきて!」とかがなければだいぶ片付くんだけど
お片付けサービスに来てもらった
今エネルギー使いきって放心してる
床がいっぱい見えてすごく嬉しい
結構思いきって色々捨てたつもりだけど、捨てられるものまだあるような気がする
これからも少しずつ物を減らしていきたい
>>654
いいな!
因みにおいくら万円ほどかかりました?ストレートな質問でごめんなさい >>655
3人来てもらって5時間で7万円だった
念のため20万円用意してたからお会計のときすごく安く感じたけど、我が家の家計にとっての7万円は全然安くないから当分は慎ましく暮らすわ そういえばうちのおばあちゃんが掃除はお金儲けと思ってやらないとダメだよって言ってたな
>>656
具体的にありがとう!
プロが3人も来てくれたならさぞ捗ったでしょうね 最近この洗い物やったら700円浮く…とか思いながらやってる
でもシンク山積みなう
>>657
ばあちゃんの名言すごいな
目からウロコだ
こどもたちがしんちゃんに夢中だから、その間に金儲けするわ! >>659
どういう感じで計算してるの?
バカでごめん >>657
すごいな名言だなと一瞬思うけれど
次に考えると何故そう思えるのかわからない… 家政婦さんとか>>654とこみたいに業者に依頼する分を自分でと思えば金儲け >>662
本当に儲かる訳じゃなくて、金儲けするくらいの気持ちでやらなきゃできないって意味だと思うよ。 >>665-666
そうですよね
片付け掃除にかかる時間が長時間過ぎてこの時間仕事ができないなと別方向のストレスを感じるもので
自分の想像力の問題ですねきっと >>663
まさに先日、しばらくしまっておいた古いパジャマを捨てるときに
ポケットから千円出てきた それは盲点過ぎる
服塚詰めた袋解体しようかな(そして服塚リターン)
モノで溢れてるスペースに家賃払ってると考えるってよく言うよね
うちは75平米の分譲マンションだけど片付けできる奥さんなら70平米以下でも素敵に暮らせるんだろうなってよく思う
掃除片付けできる、料理できる、お金稼げる、この3つのスキルがあるのとないのでは人生大違いだよなぁ…と思う
>>669
>掃除片付けできる、料理できる
このふたつは今は仕事にもできるしね 我々掃除出来ない者は物を出来るだけ持たない
買わない
これだけで大分生活の質が上がるよ
それが出来れば苦労しないでしょ
収集癖とか溜め込み癖があるのも特性な訳で
お金儲けだと思って買わない
2万円のものを買わなければ2万円の儲けだ
これしかない
>>672
でも結局これに尽きるんだと思う
物を管理する能力が低いのも特性だからね
やっと気づいて物を減らすように努力してる。なかなか減らないけど少しはましなってきたよ >>676
子供は100万ドルの値打ちがあるからセーフ 678名無しの心子知らず2020/09/13(日) 14:12:00.44ID:FLoURIkL
何十冊といらなくなった本をブックオフに売りにいく。
売れなさそうなものは処分されるとわかっているけど、自分で捨てるよりかは罪悪感ない。
気になる情報はYouTubeでも見れるし、コンパクトでたくさんの情報を仕入れられるかを考えたら、いかに無駄な買い物をしていたのかがわかる。
衝動買いが多かったのも悪い癖だけど。
料理はできるけど後片付けしてないからそれをしてから料理始めるのがめんどくさくて料理もしたくない
大きな鍋何個腐海のまま放置中だろう
あけるの嫌だからそのまま金属ゴミの回収に出してもいいかな
1年近く立ってるから中身化石みたいになってるはず
独り身や実家ぐらしなら病気でもいいけどママになってそれは良くないと思うわ
え?どう言うこと?
鍋の中に料理したものが腐ったままあるけど放置してるってこと?
収集癖爆発中だわ
ミシンないしハンクラしないのに可愛い生地を集めてる
生地幅×2mとか
色違いもコンプリ
暫く所持して時々眺めて飽きたらメルカリで売る
汚
>>679
ドン引かれてるけど私もなべ腐海にして虫わいたことあるわよー 大きな鍋複数はちょっと…
まあ私も急須に白カビ生やしたならあるけど
>>680
多分鬱も併発してると思ってるけど家族の介護とかでもうやる気なんもない
子供の時から片付けできなくてダメ人間だって言われ続けてきたから誰にも助けを求められない そっか冷蔵庫腐海になったりとかしないんだみんな…
ここの人ならわかってくれるかと思ってた
片付けてもすぐ腐海になる
ご飯急に食べてくるからいらないとか言われた食事ラップして冷蔵庫いれると忘れてしまう
>>686
経験あるしどちらかと言うと汚傾向だけど、大なべ何個もとか1年放置はない。今は週単位では片付けるようにしてる。
鍋や食器類は数を減らしたら放置少なくなった。 >>686
きゅうりはよく液状化してるしミイラ野菜もあるあるだけど、
大鍋複数1年間とはやっぱり全然違うと思う 大鍋もカレー後で食べるからって言われたのがそのままであけるの怖くて触りたくなくて大鍋やめて小さい鍋にしてからは使い切ってるけど怖くて触れない
水周りのぬめりとかも触れない
プールとか銭湯の濡れてる足元とかも気持ち悪いから行けない
>>686
わかるよ、ここは軽度の人もいるんだよガチでも気にスンナ
私はすべての食品を冷蔵庫に入れるように努めたらだいぶマシになったよ
缶詰とか乾物も冷蔵庫
冷蔵庫を通過しないと何も食べられなくすれば放置の食べ物が減った 鍋は大鍋いっこ
フライパンいっこ
片手鍋いっこ
グリルパンいっこ
これ以上持たないようにしてる
どうせそんなに料理しないし
>>689
なんでも屋に外注してお金で片付けよう
隠して金属ゴミとか他人に迷惑かけるのはだめよ >>682
私も布収集してるよ
そろそろ押入れに収まらない
色チで並べるとかわいいよね
エコバッグとか作るけど買うスピードのほうが早いから福祉施設や実母にあげたりもする
昨日ユザワヤでいいのがなかったから今から生地サイト見に行ってくるか! >>693
布可愛いよね!!
冷蔵庫で食材ご臨終はよくやる
高めの肉とかでも…
消費期限3日くらいなら過ぎてても色や匂いが大丈夫そうなら調理しちゃう
もやしって消費期限早過ぎない? >>689
お金で解決だね
自分ではできないんだから定期的にお願いするといいよ >>694
私も布好きで作る速度より買うのが多くてやばい
もやしは20円とか激安のやつは期限切れが早いし、期限日にはもう食べないと次の日酸っぱくてまずい
ちょっと高いのは期限+1日でもまだ大丈夫なのが多い気がする
茹でれば少し長持ちする…けどいつも期限切れで慌てて茹でてる まず腐海はお金で解決して、今後は残った食材は捨てよう
どうせ溶かすなら最初から捨てても同じ
衛生面では捨てた方がむしろ快適
できないことはできないと割り切っていこう
食材はその日に使う分しか買わないようにしてる。野菜お徳用の大袋は半分以上ダメにするから結局お得ではなくなる。
冷蔵庫の中身を忘れて同じ物を買ってしまったり、ストックあると思って買わなかったら無かったり腐ってたり…
腐海になってた冷蔵庫を昨日片付けたよ
残り物入れたまま数ヶ月放置した器が9個あったけど、白いふわっふわのカビが生えてるのとか水分あったのにカビ生えてないのとか色々だった
1つ放置皿ができると次々に増えていくから、今度は気をつける
残り物明日食べようと思って冷蔵庫入れたのは8割方食べないな
たぶん次の日になったら気が変わってて、その日食べたいものしか食べたくなくなるからだと思う
冷蔵庫一回スカスカにして手前の一番目に付くところに仮置き場みたいなところを作って、そこに残り物1日だけ入れて、1日経ったものは捨てるとか
洗い物は旦那さんはやってくれないの?それか必要経費として洗い物と台所の掃除整頓だけ家事代行に頼むとか…
苦手なものはまるごと外注したほうが精神的にも衛生上も良いよ、食材やら鍋やらいくつもダメにするより、トータルで考えたら費用面もトントンじゃないかな
連投だけど、紙類がかなり片付けられるようになった
100均のファイルボックス2つくらい買ってきて、それにインデックス付きのファイルを入れて、保育園の手紙、役所関係の通知、保険関係の書類、DM、医療費の領収書、クーポン、カタログとかに分類して紙物が発生したらすぐに該当のとこに入れる
いっぱいになったら明らかに要らないものは捨てていく、時間が経ってるから冷静になってて判断しやすくなってる
片付けの本に載ってて定番のやり方だろうけど、分類を細かくしておくと何も考えずにそこに入れられるから楽だった
馬鹿袋がなくなったよ…
手芸系の趣味があるけど、どれも広く浅くなせいで、道具が大量に整理されてない状態なんだけど、どうしたらいいんだ
自分の個室があるから、そこに全部入ってはいるけど、テーブル、カラボの上に散らばってる…
カラボは本で埋まってる
わかりやすく、簡単で出しやすく、統一感がある終い方ってありますか?
どれもやること自体は好きなんだけど整理が出来ない
漫画読むのも大好きで大量にあったけど、保管場所がなさすぎて自力で電子化して少なくしたのは頑張れたのに、こっちはなぜ頑張れないのか
そして出先でかわいい布とか買ってしまうw
残り物食べないって分かってるし捨てたいけどだんなが文句言うから置いておく
そして腐る
作り置きとかもなんか汚い気がして嫌い
>>696
正に色ちがいで生地数メートル分仕入れたところだわ…
縫うの遅いし仕上がり寸前になると放置して次のに取りかかる癖があってなかなかできあがらない >>702
洋裁、小物作りが趣味。統一感を出すには、すべてを同じ箱またはケースに収納するといいんじゃないかな。
わたしの場合は。布は全部バンカーズボックスっていう白い蓋つきのダンボール箱に入れた。色とか素材、用途など、その箱に入れるルールを自分なりに決めて、マスキングテープに書いて貼ってる。
道具、糸、モチーフの類は無印のポリプロピレンの収納ケースに入れてる。大きいケースじゃなくて、A4が入るくらいの引き出しが積み重なってる感じのやつ。もうないかも。
本は、思い切って電子化した。型紙付きのやつは、カバーと型紙以外を電子化。カバーと型紙はセットにしてファイリングしている。 母が腐海鍋作ってたな
リフォームせざるを得なくなって腐海冷蔵庫は20年ぶりに処分した
おそらく梅酒かなんかの腐海ビンはまだどこかにある
そんな環境で育ったので、そこまでは落ちないように日々努力してるけど、電子レンジやグリルに何かしら残ってるんだよな
>>704
出来上がり寸前で次に行っちゃうのわかる
ゴールが見えてきたらこいつはいつでも完成させられるしよそ見しても大丈夫みたいなノリで次に行きたくなる
みんな家計簿はつけてる?
何度かトライして挫折してやめてる
アプリもダメ >>707
つけてない
レシート貯めがちだったけどカード払いだから残しておくのが基本だけどすぐ捨てちゃってる…
続かないものは断捨離 >>703
文句を言う旦那は冷蔵庫内の腐皿の事は何も言わないの? 最近ゴミ袋有料になったんだけど、有料ゴミ袋の隙間がなんとなく勿体無くて、
燃えるゴミの日はもう少し捨てるもの無いかなーって冷蔵庫探すようになって冷蔵庫スッキリした
>>704
AD/HDは完遂力が無いと言われる所以よね すごい前に録画したまんまのドラマぽっかぽか
部屋は散らかり放題だし洗い物は流しに置きっぱなしだしー
と義理姉に言われてる回があって
この程度の散らかりようでここまで言われるのかと…
私から見るとかなり綺麗レベルなのに
┐(´д`)┌
毎週土曜は旦那がゴミ捨て(ゴミを運ぶだけ)の担当なんだけど、他の曜日は自分の担当で重いの嫌だから
冷蔵庫の中に捨てられるものはないか、できるだけ金曜にゴミ集めておこうって気持ちで頑張ってる
>>711とちょっと近いなって思った >>711
あるある
だけど無理しすぎて破れること多々あるし置いといてコバエが集まってくることがあるのでさっさと捨てることにした(そんなことないときも多い) >>714
懐かしくなって音上げて聴いてたら在宅勤務の旦那が
「暇なら片付けろうるせえ!!!!!」ってコーラスつけてくれた 718名無しの心子知らず2020/09/14(月) 22:47:18.65ID:ZIdcQtbn
家族揃ってADHDかも。
旦那は100均で大量に買ってきてはその辺に積んだままの状態。
整理もせず何を買ったか忘れるので、また買い直す悪循環。
勝手に片付けようとしたら怒る。
子供部屋は、1時間かけて掃除したのに、その日の夜にまたゴミが散らかってる。
私自身、脚が不自由なので、なるべく負担がかからないように考えてるけど、何年たっても住みにくい家にしてしまってる。
私は片付けは苦手だけど綺麗な部屋が好きで、散らかってるとイライラするし片付いてると落ち着く
誰でもそんなもんだと思ってた
この前久しぶりに部屋片付けて綺麗になったから「片付いてると気持ち良いねー」って子供に言ったら
「〇〇ちゃんは散らかってる方が好き!」って言われて衝撃だったわ
生まれた時から散らかってる部屋に住んでるからこうなっちゃったのかな…
>>719
もろADHDの実母は、子が生まれて頑張って綺麗目に保ってた我が家を「物が少なくて落ち着かない」と評したよ
でも片付いてるのが常態になればそちらに慣れると思う
お互いがんばって維持しよう >>720
自分は片付けないから罪悪感を感じて居心地が悪いのかもね ガランとしてるともの寂しい人は居るでしょ
棚にたくさん小物並べるような
>>719
散らかってるのと物が多いけど片付いてるのは違うと思う。
私は壁や天井を賑やかにするのが好きだから、装飾のセンスがある人が本当に羨ましい。 >>721
あ、ごめん、産後に里(実母)に来てもらってたときの話なんだ
今は平和よ >>720
人の家が綺麗過ぎると落ち着かない気持ちは何となく分かるかも
何か緊張するんだよね
でも自分の家は綺麗な方が子供のためにも良いから頑張るよ
>>724
天井を賑やかにするの!?
レベルが高すぎて想像つかないけど装飾のセンスがある人羨ましいよね
うちは本来植物を飾るべき棚とかにオムツの袋が積まれてたりするから次元が低いけどまずは基本的な片付けから頑張るよ 727名無しの心子知らず2020/09/15(火) 15:17:15.22ID:JryWDOpI
外国の家みたいに、写真がたくさん飾ってあったり、観葉植物が飾ってあったりするのって洒落てるよね
家族の写真を飾ると家族関係が良くなるって言うし
片付け→掃除→装飾という遥かなるステップを踏まなければならぬが
家を新築して壁に穴開けるのが嫌でカレンダーもマステで貼ったりしてるが、
多動傾向ありの子供に壁紙剥がされたり落書きされたりで無駄な足掻きだ…
もう開き直って写真とか飾ろうかな
729名無しの心子知らず2020/09/15(火) 15:37:42.10ID:ka2QCgxt
いいね!前向き!
子どもが大きくなったら壁紙も張り替えればいいんだしね
森泉とかヒロミのリフォームみたいに、おしゃれに塗ったり、他の壁と違う壁紙貼ったり、はたまたタイルとか…夢が広がる〜
うちも猫にやられてるからな
730名無しの心子知らず2020/09/15(火) 15:48:52.52ID:dqgVRU3W
51481509類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>731
「あなたもそういう年だものねぇ」
これでいこう 夫の寝室が臭い理由が複合的だった
夫が歯周病治してないときは口臭がこもって独特の臭いだった
うっかり枕カバー換えてなかったときは頭の脂が酸化した臭い
疲れ果ててシャワーしてなかったときは中年男の臭い
飼ってる猫のほうがよっぽど臭わない
子供達の診断受けたいから児童精神科に電話したら
近隣の評判いいとこは年内初診受付してませんって言われたり電話繋がらなかったりだ
役所に電話してどこかいいとこないか聞いて、
電車乗って行く距離のクリニックに3ヶ月先だけど予約取れた
コロナのことがあるからできるだけ自転車で行ける距離が良かったけど仕方ない
もうなんかそれだけで今日は疲れ果てた
明日は小学校に特別支援級の相談と習い事の送迎
家事は全くできない予感
洗濯物取り込むの先延ばしてて、そろそろ取り込むか〜と今ベランダ出たら雨ガンガン降ってた!
夜になると気付きにくいよね…油断してた
日中は普通に昼過ぎには乾いてただろう天気だったのに…
なんとなくしっとりしてるから部屋干し
>>736
あるある
外見たときに今なら完全に乾いてて温かいくらいの最高の状態なのにすぐ取り込むことができない
多分定型なら雨降って無駄になったときのリスク考えたらそんな危険なことはしないんだろうな >>736
それでなんとかなる地域なら羨ましい
海近なので真夏でも3時過ぎれば湿る 部屋干し最高だよ
夫にいつまで干してるの?って言われるけど
そう言われたら自分で取り込んで畳めば?って言ってしまうかも。言われないから粛々とやるけど。
うちも部屋干ししてたら「うわっ…」って言われるわ
元々家狭いし我慢しろやをオブラートに包んで言うけど
まだ真夏日の頃、肌着とか畳まず塚にしていたらとうとう夫が風呂上がりにヒートテック着てた…
あてつけとか見当たらないじゃなくて、単に脱衣所のタンスに残っていたのがそれだったからだって
暑くないの?まじで?と自分を棚に上げて引いたわ
子供は塚から自分の探して引っ張り出してくれるんだけどね
>>742
うちの子もこの前肌着一丁で暑い暑い言ってたからよく見たら半袖のヒートテック着てた
どっから出したの!?ってびっくりしたけど冬からそのまま引き出しに入ってたみたい… 洗濯済み塚から自分の分だけ掘り出して
自分で畳んで、しまってもらうというのが1番効率的では
タオルとかは大人がする
分類がいちばん面倒だから洗濯のタイミングを分けてるよ
自分のものとタオル類を洗う回と、それ以外の回
旦那の服とタオルは面積大きくて塚増殖スピードが早くなるからとっとと畳んじゃう
子供のものだけなら塚は1週間分ためても椅子一個におさまってるからセーフ
748名無しの心子知らず2020/09/18(金) 00:35:14.39ID:Cb1CvUhE
家が狭すぎて、洗濯物放置しておくスペースが無いから、塚ってどういうことか想像つかずにいたけど、椅子1個って表現で何となくイメージできた笑
>>748
椅子1個は優秀な人の塚だよ
おそらく平均的な塚は2人がけソファーにふわっと置いた量、それを片側に寄せて高く積めば1人座れる 754名無しの心子知らず2020/09/19(土) 05:38:33.64ID:DQp/eqsX
買ってきたものを、なぜか冷蔵庫にすぐ入れることができない…
冷凍食品とかもあるのに
755名無しの心子知らず2020/09/19(土) 05:58:36.22ID:MevPaKhW
32581909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
756名無しの心子知らず2020/09/19(土) 06:19:46.07ID:MevPaKhW
42191909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>754
手洗い以外は入れるまで何もしなくても難しい? >>754
店で袋詰めする時点で袋を分けとく
冷蔵庫に入れるもの1袋
冷凍庫に入れるもの1袋
その辺においとけるもの1袋
レジ袋を最低3袋持っていこう
そして袋ごと冷蔵庫突っ込もう
ネットスーパーで買い物すると細かく袋分けしてくれてるから、しまいやすいなと思った コロナでスーパーで買ってきたものを全て外袋を洗剤で洗って拭いてから冷蔵庫に仕舞うようになったから激しく面倒
全部洗ってるの!?偉すぎる
買ってきた物アルコールつけたタオルで拭くだけで死にそうだわ
761名無しの心子知らず2020/09/19(土) 08:59:39.02ID:RI/0sBAD
えー何もやってないわ
冷蔵庫に殺菌機能つけてほしい
もう疲れてやらなくなっちゃった
最初は拭いたり洗ったりしてたけど
棚の中が崩壊してきた
押し込めてなんとか扉を閉めて雪崩を防いでる状態で開けたら落ちてくる
棚の中で使える収納BOXみたいなの買うぞ〜!
>>754
うちは食い意地の張った子どもたちが中身が気になるのか片付けてくれる >>761
おなじく
多少の結露しててもそのまま突っ込みよ 冷蔵庫や冷凍庫の中に死蔵品がいっぱいで、買ってきたもの入れにくい
捨てればいいのはわかってる
野菜やキノコ類、スーパー店先で冷蔵になってないものをついそのままにしてダメにしてしまう
使う分だけ買うのがいいよ
割安より食材ロスの方が圧倒的に多いから
>>764
収納ボックス買う前にやらなきゃいけないことがあると思う… そういえばレジ袋有料化になってエコバッグの衛生面とか騒がれてた頃は時々洗濯してたけど、いまはもうしてない
中身を出し切って畳んでかばんに戻すまでで精一杯
買い物袋塚に残ってる中身入り・空だけど畳んでないのも合わせて多分10枚くらいエコバッグある
>>772
私なんかもうエコバッグをあきらめたわ
私買うわ 昨日眺めていた片付け本に、
引っ越し後の段ボール片付けの時間について1箱30分で見積もった記載があったけれど、
私は1箱1時間かかる自信あるなぁと思った
仮に中身丸ごと捨てるとしても可燃と不燃に分けなきゃならないし、
分類してそれぞれゴミ袋に入れて段ボール潰して、としていたらやはり1時間だわ
774名無しの心子知らず2020/09/19(土) 18:53:43.69ID:RI/0sBAD
普通の人は段ボールの中身も片付いてるんだよきっと…
775名無しの心子知らず2020/09/19(土) 19:14:19.43ID:yTRVBIOR
15141909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
うっかり書き込んじゃったけど、決意表明に来たんだった
これからおさがりの箱と馬鹿袋の中からこどもたちの長袖探して、馬鹿袋を二袋撲滅するわ
頑張る
マイカゴ(マイバスケット?)便利だよー!
レジ終わってそのまま帰れる
洗えるし、車に何故か増える荷物もたまにカゴにガサガサ入れて家に持って帰れる
玄関に置いとけば車乗る時に忘れないし、その中に持って行かないと行けないものもポイッと投げとけば忘れず持って行けるよー
2個持ちがオススメ
いいなー
自家用車ないし、近隣のスーパーではマイレジカゴ扱ってる店はない
関係なくない?
いろんなスーパーにもドラッグストアにもイオンのドピンクカゴを持ってってるよ
知らなかった!
そのお店専用のカゴじゃないとダメだと思っていたよ
自転車の後ろに乗るサイズか確認してみよう
まだ詰めてくれる店あるんだ?
うちの周囲はコロナのせいでマイカゴレジカゴには詰めませんって店ばかりになっちゃったよ
>>783
イオンはイオンのカゴなら詰めてくれるみたい
ただ、私は他人の詰め方がどうも納得できないので、サッカー台で自分で詰める
そうすると生産済の紙貼ってもらえないからちょっと困るんだけどね
レシートあるからいいか、と マイカゴ一度買ってみたけど
すぐに車の中の物で満杯になって
点検時に丸ごと出してそのまま馬鹿カゴとして余生を送ってるわ
確かにたくさん入るけど
>>786
やっぱりな…こうなる未来が見えたからレジカゴの購入やめたわ
毎回ビニール袋買ってその都度捨ててる 結局レジ袋を普通に買ってゴミ袋として再利用するのが一番楽だと思ってる
値段がもったいないと感じればまとめ買いしてあるレジ袋を持参するくらいかな
うちのマイカゴは海に行くときに使ってしまいそのまま海用カゴとしてのよせいを過ごしてる
膨らますやつとかシートとか入ってる
買い物に使うかどうかは置いておいて、レジカゴ自体は便利グッズよね
中が見えるし沢山入るしある程度複数のカゴの積み上げもできるし
今みたいにオフィス内テレワークでビル内移動して仕事するためのテレワバッグが商品として出てくる前は、
職場でレジカゴ使ってたよw
レジカゴいっぱい入るよ
中身が積み重なって山になっても崩れない
そしてカゴごと姿が消える
>>786
馬鹿箱、馬鹿袋に続いて馬鹿カゴが…
私もそうなりそう
とりあえずエコバッグはかなり前に雑誌付録についてたのやらで5〜6個は家にあったので、玄関やら通勤カバンの中など各所目につくとこに置いてるからあまり忘れない
その分家は片付かない一方だけどさ… 家の惨状を見てため息ついてここにきたら安心するんだけどそれじゃダメなんだよねw
来月来客があるからそれまでになんとかしなきゃ…
知人の知人を紹介してもらい自宅の倉庫を直しに来てくれた人が子供の同級生の父親だったってばよ
勿論見えるとこは多少綺麗にしたつもりだが知らん人だしそんなべつに見んやろとお粗末極まりない掃除だった
連休明けしんどいなあ
引越し、箱が120箱からくらいになって途方にくれてる…
物が多すぎて、引越し3週間前から物を詰めてたのに全部突っ込むだけでギリギリ終わらなかった
キッチンだけで20箱とかあるんだけど、おおすぎだよね?
少しずつ開けてるけど、何をどこにしまったらいいのやらでとてもじゃないけど終わる気がしない
ここの人だとあると思う
うちも物が多くて引っ越し屋さんにトラックと人数間違えたって帰られたことがあった
引っ越して10年だけどまだダンボール半分以上開けてないよ
なんて言うか、他にも同じような人がいると思って少しづつやれば開封はいつか終わるし、開けなくてもいいんだよ
>>798
完全な間違いではないよ
学校の国語などでは現代仮名使いが基準なので間違いとされますし、
表記も「ずつ」が一般的ですが、旧仮名使いとして許容はされています >>800
マジレスすると大事な腕時計と食器がどっかに入ってるはずなんだわ
でも大事にしてないよね?ってのは無しでw うちも引越し段ボールたくさん放置してる
でも最近少しずつ開けてるよ
全部やろうと思うとしんど過ぎるから少しだけでいいことにしてる
・毎日必ずなにか1つは捨てる
・30分作業したらその日は十分がんばった
・同じグループのものごとに集める
・紙袋やビニール袋は中が見えないし劣化するからとにかく中身を出して袋は捨てる
ここら辺を適当にやってるw
小銭や金券や封筒に入ったお札とか出てくる
お金かけて開封サービスもお願いした方がいいと悟ったわ
5年ほど前のマスクは出てきたが未開封なのにカビ臭くて使えたもんじゃない
開けてない段ボール、たぶん中にいくつかお宝がある記憶が引っかかってるから
開けてそれだけ取り出すつもりで一回開けて、またフタ心したらいいよ
また寝かせるにしても一回見とけば気持ち違うから
ついでに本当に劣化したものとか捨ててけば箱3つが2つに…って5年くらいかければ供養できるよ
ダンボール放置できるってそれだけ家広いんだろうな
うちじゃそんなことしてたら暮らせないw
趣味のヲタグッズがダンボールだわ
同人誌は子どもに発掘されたら死ぬからその前に処分しないといけない
独身時代の口座の書類とか給与明細とかひとまとめにしてたところ漁ってたらJCBギフトカード5000円分出てきた!
給与明細は要らないと思うけど、源泉と昇給の紙はなんとなく取ってあるな
>>814
育休中に家を買うことになったとき、連帯債務でローン通すのに、あったら有利かもと言われて過去5年分データで提出したことある
なので、何かあったらと思うと捨てられずにいる
ただ、データ化したやつも原本どっかにまだあると思われるw 年金制度が問題になったとき納付の証拠に
使われていたので捨てて良しでは済まなくなった
>>817
住宅ローンの時、継続して収入があることの証明に派遣の契約書を発掘して持っていったのを思い出したわ
3ヶ月更新で数年分、塚からごっそり封筒ごと出てきたw >>814
ほとんどPDFだけ取って捨てたけど初任給とかのが捨てられずにいる
見返すこともないからいらないんだけどさ 821名無しの心子知らず2020/09/22(火) 02:55:10.91ID:eUPJ3QHt
学生の頃、エロ系の雑誌をこそこそ読んでいて、また見たくなったので、メルカリで買った。
家族のいない時間や、寝静まってから読もうと思ってたけど、なかなかタイミングが取れず、しまう場所も確保するのに大変なので未だ開けずじまいになってる。
でも、手放したら一生手に入らないだろうし、とりあえず置いてる。
使わないけど気に入ってたものや、入手困難な物が多くてなかなか片付けられない。
822名無しの心子知らず2020/09/22(火) 03:26:13.10ID:WaytbgFy
11262209報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
823名無しの心子知らず2020/09/22(火) 03:49:48.56ID:WaytbgFy
46492209終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
824名無しの心子知らず2020/09/22(火) 04:16:05.56ID:WaytbgFy
03162209終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
825名無しの心子知らず2020/09/22(火) 04:37:10.45ID:WaytbgFy
08372209終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
826名無しの心子知らず2020/09/22(火) 04:58:26.31ID:WaytbgFy
24582209終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
827名無しの心子知らず2020/09/22(火) 05:03:42.86ID:WaytbgFy
40032209終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
828名無しの心子知らず2020/09/22(火) 05:27:47.29ID:WaytbgFy
45272209終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
829名無しの心子知らず2020/09/22(火) 05:33:03.98ID:WaytbgFy
01332209終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>821
それはさすがにゴミの塊にしか思えないんですが 親の遺品を整理した身としては、なんかザワザワするw
隠し持ってるの忘れないようにね
一念発起して同人誌をスキャンしてデータ化して手元に置いてるよ
裁断が手間なので業者に頼んだ
スキャンは2日で300冊ぐらいだった
スキャナーは業者から借りたよ
現物は事故や病気で急死したらヤバイと思って
>>833
裁断業者に頼めるんだ
参考となる選択肢が一つふえたよありがとう 実家にあった私の机譲るからと親に荷物整理されてた
椅子が収納になっててそこに最終兵器彼女とふたり◯◯◯の漫画入れてたんだけど捨てたんだろうか…
たまに実家に帰ったとき仕分けしてるんだけど見つからない
>>835
母が収納に気づかずそのまま譲渡したのでは? 服塚できる人いない?買いすぎか棄てるのが苦手かわからないけど2カ所もある…
>>837
昔からできてるけど最近マシになってきた
・とにかく洗濯物取り込んだ瞬間(うちはドラム式なので乾燥したの出した瞬間)に一部でもいいので畳む
・すぐ畳めないときも、子の肌着・子の服・親の服・タオル類とかカテゴリ分けした上でカゴなどに入れる(床などに直置きしない!)
…でだいぶ塚解消しやすくなった
今は毎朝ドラム式を空にして出かけるのを目標にしてる
理想は全部畳むことだけど、できなくてもカゴに出すまではやる
スモールステップというか、1行程の労力減らすのが大事
カテゴリ分け済だと、子の肌着だけ畳むか→やり始めたしもう少しやろう、という取っ掛かりができやすい >>837
ここの住民にはデフォだと思うよ
うちなんて塚だけじゃなくて服土手もあるよ、さすがに何とかしたい 洗濯物も塚になるけどジーンズやアウターみたいな着たあと毎回洗わない服が椅子に積まれていく
わかる
自分の服コーナーがどんどん乱れてく
洗濯物はなるべく干してあるものから着ることでだいぶ解決
服の枚数減らしたいのに、ちょうどいい服見つけられなくて「足りない」って思っちゃって買い足しちゃうんだよね
長い突っ張り棒と100均の針金ハンガーたっぷりでとにかく吊るしてる
洗濯して部屋干しするのも突っ張り棒とハンガー
乾いたら収納(?)用の別の突っ張り棒に移動
自分は仕舞いこんだり層にしたらダメなんだ、自分の目に見せとかないと
>>843も>>844もめちゃくちゃわかる
たくさん服があっても数枚でローテーションしちゃうからしんどい
見えない服は存在しない
存在しない服がありすぎて収納が死んでる 畳んだ服が塔になってる。触ると崩れるので注意が必要
どんどん積み上がっていくよ
>>846
その塔を倒さないこどもが凄い
うちのこもう5歳だけど積んでおくと倒しに行くなんど言ってもやる Eテレで片付けの番組再放送?始まったみたい
スッキリした暮らし
勝間さんゲストだわ
塚の下の方、さすがにカビ臭かったり思ってたのとイメージ違っちゃってると思うよ
服は捨てるに忍びないからタダ同然でリサイクルショップに持って行ってる
査定の間、他の服見ちゃうけど同程度の服が100円程度なの見て諦めがついてきた
家の服50枚減らして帰りに1〜2枚買って損してきても清々しいものだよ
さっき衣替えついでに片付けたわ
ウォークインクローゼットの中をテトリス完了した
ソフトバンクAirはいちいち工事したりがないからよかった
ただちょい遅いとかあるから夫は気に入ってない
ポケットWi-Fiは結婚前に持ってたけど使い物にならなかったイメージがある(今は知らない)
855名無しの心子知らず2020/09/25(金) 15:54:50.80ID:PRr/Lc3L
勝間さんのテレビ見逃した
勝間さんの汚部屋脱出プログラムの本読んだ人いる?どうだったかな?
中古で買おうかな…でも紙の本って読む時間なかなかとれないこと多いんだよな〜あと本が散らかるし
電子版で買うべきか…
856名無しの心子知らず2020/09/25(金) 16:02:44.54ID:viJHZJQ8
390225090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
857名無しの心子知らず2020/09/25(金) 16:13:14.00ID:viJHZJQ8
091325090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
858名無しの心子知らず2020/09/25(金) 16:18:26.88ID:viJHZJQ8
221825090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
>>855
YouTubeで上がってるテレビ番組
「安東英子 リフォーム大作戦」
「ウチ、“断捨離”しました!」の2つおすすめ
コロナ禍の家で適当に流してたけど片付けのイメージできて捗ったよ 860名無しの心子知らず2020/09/25(金) 16:23:39.61ID:viJHZJQ8
342325090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
861名無しの心子知らず2020/09/25(金) 16:28:57.30ID:viJHZJQ8
522825090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
862名無しの心子知らず2020/09/25(金) 16:39:23.48ID:viJHZJQ8
183925090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
863名無しの心子知らず2020/09/25(金) 16:49:50.59ID:viJHZJQ8
454925090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
864名無しの心子知らず2020/09/25(金) 17:05:31.13ID:viJHZJQ8
260525090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
865名無しの心子知らず2020/09/25(金) 17:21:31.63ID:viJHZJQ8
262125090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
866名無しの心子知らず2020/09/25(金) 17:31:57.33ID:viJHZJQ8
523125090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
867名無しの心子知らず2020/09/25(金) 17:37:10.64ID:viJHZJQ8
053725090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
869名無しの心子知らず2020/09/25(金) 17:47:37.31ID:viJHZJQ8
324725090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
870名無しの心子知らず2020/09/25(金) 17:58:03.52ID:viJHZJQ8
585725090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
>>855
勝間さんの本私には合ってて参考になったよ
物が多い汚部屋向けかな
今使ってない物で3万円以下(だったかな?)で再入手可能なら処分するって書いてあったんだけど、うちは庶民だから3000円以下で使ってない物は迷わず捨てるようにしたらだいぶスッキリしてきた
うち断も毎週見てるけどモチベーション上がるわー >>871
収納破産体験記の本かしら
まあ読んでいて気持ちの良い溜め込みっぷりに手放しっぷりよね
これだけお金があれば外注も何でも思い切りできるわなと
羨ましくなるだけだった心の狭い自分を再認識したわ 再放送とかないのかな気になる、動画さがしてみよ
みんな何で片付けモチベあげてる?
自分の服は平日仕事用4着、休日用4着でローテーションできてるんだけど、反動で子供服買うのが楽しすぎる休日用10着近くある(保育園服は別)
子供のおもちゃってどうやって捨てさせてる?
人の物を勝手に捨てるのはNGってよく聞くから、3歳なりたての子供にこれ捨てて良い?って聞くけど全部ダメーって言われるから何も捨てられない
TVだと小学生低学年くらいの子がどんどん断捨離してるの見るから、ある程度成長するまで待つしかないのかな
>>874
一番大事なものから20こ並べてみて〜!
別部屋に移動させてる間に
それ以外をこっそり隠す
1年ぐらいたって平気なら捨てる >>875
あれどこいった?と突然聞かれるからね(汗) 発達ならではのこだわりや執着がおもちゃに発揮されたら厄介だよね
うちはぬいぐるみに愛着持ちすぎてて大量すてられないぽい
毎日雨ばっかで洗濯出来ない
洗濯出来ないと部屋を掃除する気が起きない…
早く晴れてくれー!!!
>>877
>>878
うちの子正にそれだ
小さい頃のおもちゃさすがにいらないし処分しようとしたら涙いっぱい溜めて、捨てちゃうの?これはあの時あそこで買ったよね、おねえちゃんとこう
遊んだよねなどと言ってくる
高学年女子がアンパンマンのぬいぐるみなんてどうするんだよ… >>880
高校生でしまじろうを処分してくれません… うちの娘はステイホーム中に捨てまくって汚部屋脱出、今も綺麗な部屋を保ってる
ぬいぐるみもプリキュアグッズも大量だったけど厳選してほかは全部処分
ちなみにうちも高校生。捨てられるようになるには時間がかかったよ
>>875
1年ぐらい経てば大丈夫なのかな
とりあえずあまり遊んでないおもちゃ隠してみた
高校生か…旦那が新しいものおもちゃ買うなら古いの捨てたらって言うからどうしようかと思ったけど、3歳で捨てさせるなんて流石に可哀想かも >>872
そうその本!
まぁお金が無限にあればほぼなんでも可能よな…
>>871さんのアレンジ方法いいね!
三千円なら私もまぁいいかと思えるかも
キンドルで読んでみようかな
モチベーション上がりそうな気がする うちは子供が「捨てていい」って言っても
私が「あんなに好きだったのに…!?」って思っちゃって捨てられない…
子供が気に入ってた服は捨てられないよ
ベッド下収納のケース一つだけはって決めて、そこにぎゅうぎゅうに押し込んでる
自分の服はクローゼットにおさまるまで減らせた
887名無しの心子知らず2020/09/27(日) 15:09:01.19ID:BvYovs10
週末だからと思って片付けを始めたが、他のところも気になり、あちこち引っ張り出して結局一ヶ所も片付かないどころか前より酷い状態になってる
>>885
わかる!子供の思い出のものって捨てられない
自分のはガバガバいくけど 着なくなった服一袋床に落ちてるもの一袋まとめた
半分怒ってるくらいの方がバンバン入れられるね
今週、週3でこどもたちお弁当だから、3人分+αのお弁当用品が入ってる抽斗を片付けてみた
蓋が壊れたのにとってあったお弁当箱や、もう使ってないカトラリーセット、何かのケース
よくこの抽斗に入ってたなってくらい捨てた
ちょっとスッキリ
お皿とか入れてるシンク下の引き出しにゴキがぁぁぁぁ!!!
寒くなって来たので布団の出し入れと兼ねて押し入れの掃除して断捨離した
掛け布団カバーってどのくらいの頻度で洗ってますか?
私は年1回だったけど昨冬は頑張って2回洗った
布団をカバーに入れるのが本当に嫌
布団カバー、私も嫌ー!
保育園のお昼寝布団ですら嫌だから、他は全部やるからって言って、そこは旦那の担当にしてもらった
ちなみに家のカバーは、うーん、うちも頑張ってシーズンに二回くらいかな…
夏は丸洗い出来るものしか使わないから楽でいいよねえ
>>893
丸洗い出来るニトリの掛け布団にして掛け布団カバーはやめたよ
カバーの6箇所を紐で結ぶのしんどすぎた パッチンボタンのカバーも最近多いよね
みんなやってると思うんだけどカバー裏返し紐結んでからひっくり返すと数分でカバー変えられるよ
私はカバー変えるより取る方が嫌いなんか嫌いなんでかは分からない
ずっとやる気ねーやっぱりADHDつらーいとか思ってたら、慢性肝炎だった。
もちろんADHDは診断済み。
やる気ないのは肝臓注意かもしれない。
つらい。
>>897
それは辛かったでしょう
肝臓から来る全身のだるさは半端じゃないと聞くよ
(コロナ発症も全身がただならぬダルさと聞くけれどどちらがきついんだろうね)
お大事にしてください >>897
私は上の子の産後からずっと怠くてイライラしっぱなしだったんだけど、最近コレステロールの薬を始めたら一気に体調が良くなってシャキれるようになって驚いたよ
コレステロールって妊娠中は上がるんだよね
私はそのまま戻らなくなってずっと肝臓に負担がかかってたみたい
元々ADHDではあるんだけど多少マシになった気がする 2年前引っ越してからやっぱりいらないから捨てようと思ってた粗大ゴミを車に載せて処理場に運んできたよ
ちょっとだけスッキリした
押入れの写真upしてほしい
3/4が敷布団以外の布団やらマットやらこたつ布団で埋まってる
ただボンボンのっかってるだけ
押入れ用の引き出しを買っても毛布とか入らなくない?????
うちバカ押入れ状態
ほんと押入れ活用できない
収納全部作りつけにして、どこに何入れるべきか決められた状態の家に住みたい
考えようとすると頭がぼーぜんとして何も考えられなくなる…
押入れの長い引き出し、奥が深いのが苦手
押入れの中段が凄い邪魔なんじゃないかと思い立ってバールで外しちゃった
上下の制限無くなって突っ張り棒でコートもかけられるし本棚も入るしで快適
布団は元々大した数なかったから丸めて押入れ上段へ
布団の話題だ!
我が家は全員喘息で、布団カバー、シーツ、枕カバーをアレルガードっていう高密度のものに変えたの
裏側がレインコートみたいで何も通さん!って気合は感じるけど、その分表側(自分が寝るところ)に砂のようなザラザラとホコリとゴミが溜まる
ニトリの洗える布団にカバーなし最高だなあ
もっと早く知れたらそうしたのに
途中送信失礼
で、ホコリや砂が溜まるので気持ち悪くてパシーマのキルトパッドを本当はタオルケット代わりに使いたかったけど全員シーツの上に敷いて寝てる
喘息だから寝室は掃除しないといけないけど洗濯するにも一日では全員分できなくて天候にも振り回されて結局埃っぽい
困り果てて周りのベランダを数日じっくり見るとみんな使ってる寝具がそもそも少ない?
うちは夫婦とも腰痛があるから硬いマットレスの上に敷布団、ベッドパッド、ゴム入アレルガードシーツ、キルトパッド←敷布団でこれだけの寝具
掛け布団も枕もとなると、家族四人一部屋で寝てるのを全員分一気にはできない
何が言いたいかというと、みんな寝るとき布団には何を敷いて何をかけているのか具体的に教えてください
もしかして余分な物が多すぎなのかな
ちなみに上に書いた敷布団でこれだけの寝具、というのが2セット
ダブルベッド用の高さ15センチくらいのマットレスにベッドパッド、シーツ、キルトパッドというのが1セット
寝室にめいっぱい布団
しまう場所もあるわけなく敷きっぱなし
たまに畳を乾かそうと半分に折り曲げるとザラザラだしホコリだらけ…
うちはダニがダメ
ダブルベッドの上にマットレス、その上になんか薄いマットレスみたいなやつ、ベッドパット、シーツ
ベッドのフチに子どもが当たって痛くないように左右のフチに毛布で土手、冬の掛け布団、夏の掛け布団、子どものお気に入りのブランケット3枚、枕3個
隣にシングルベッドの上にマットレス、ひんやりシーツ、毛布、枕1個
寝室がベッドできっちり埋まっている状態
布団や枕は普通にカバーつけて使うやつ
うちも全然1日では洗いきれない干しきれない
取り回し?が大変だから、ダブルベッドになんてしなければ良かった
三菱の布団乾燥機が強力でダニに良い
ホコリは寝る前にコロコロかけると良いらしいね
そしてパナソニック のスティック掃除機の高いやつが欲しい
ダイソンも惹かれる…ダイソンは排気が綺麗なところがいいよねぇ
ベッドで寝てる腰痛持ちだけど、下は堅いマットレス+パッド+シーツ。
上は綿毛布+羽毛布(カバー付き)。
枕はバスタオルを巻いてこれだけ毎日換えてる。
ベッドに布用のコロコロ置いて、起きたら簡単にかける。
時々忘れるけど、ホコリはマシ。
いつも寝具リネンを洗うのめんどくさかったけど
全部洗濯乾燥機で乾燥まで済ませるようにしたら楽になった
大きいカバー類は雨の部屋干しの時は諦めてたから
洗える洗えないのを天気みて確認してから洗うのが面倒だったみたい
服は天気関係なく絶対洗うからそんな苦じゃなかった
羽毛布団だから気楽に洗えない、寝室が地下だからベランダまで運んで干すのに階段踏み外したこともありかなり面倒
布団乾燥機とたまにダイソンしてるけどアレルギー酷い
洗える布団にすれば良かったな
腰痛だと、柔らかすぎるのも良くないんじゃないの?
布団やめて、ちょっといいベッドパッドだけにしてみたら?
うちは、主寝室(私と末っ子、たまに夫)はローベッドのセミダブル2つをくっつけてる
敷いてるのはマットレスにベッドパッド、ボックスシーツ
掛けものは、私以外暑がりなので、夏はタオルケットのみ(私だけ3シーズン使える薄い羽毛布団?みたいなやつ、タグ読めないけど勝手に洗ってる)
冬は綿毛布に羽毛布団
子寝室は二段ベッド(今は並べて一段)に二段ベッド用マットレスと敷きパッド
掛けものは同上
うちは誰もアレルギーがいないので参考にならなさそうだけど、気が向いたら洗濯
二段ベッドが冬になったら寒そうで、もう少し何か敷いた方がいいのかなぁと気になってるけど、洗濯考えるとねー…めったにしないけど
あとはベッド用のヘッドで掃除機と、たまに布団乾燥機
大物は本当に洗うのも干すのも面倒だよね
ベッドで川の字に寝てるけど、面倒でカバー変えてない
マットにパッドにボックスシーツ、その上に夏はNクール冬はNウォームの敷きパッドつけてる
敷きパッドだけ洗って変えるのがやっとだw
タオルケットも時々洗ってた
羽毛布団は布団乾燥機かけるだけ
洗える布団に変えようかな
ベッドに掃除機なんていつかけたか記憶にない
知り合いが埃アレルギーで毎朝布団畳んで掃除機かけてるって言ってた
そんなに気を使ってるお家なのに今年は木製のチェストや鏡の裏、テーブルに緑のカビが生えたらしい
埃とカビは関係ないのかな?
うちは遊びに来た時にめっちゃくしゃみしてたから掃除してないのバレてる
でもカビは生えてないよ!
ちょっといい除湿器買ったらグングン水吸ってご機嫌
湿度高い日は部屋中順番に持ち歩いててクローゼット奥もカビなくなった
何もないとこからこんなに水出るのー?って収穫の喜びもあって大満足
下 ベッドにマットレス、そしてシーツのみ
上 夏はガーゼケットのみ
これでなんの問題もないけど
がんばってても通気換気がダメな家ってあるよね
窓の位置や家具配置が悪いのかな
風通しじゃない?窓の配置や大きさや数だよね。
うち羽毛布団だけど年に2〜3回コインランドリーで洗うわ。
薄いやつは家のドラム式でも洗えるけど、大きなドラムでゴロゴロ回ってる方がちゃんと洗われてる気がしてw
羽毛には良くないみたいだけどどうせニトリの安いやつだしいいやって感じで。
敷布団も洗いたい。
羽毛布団、カバーしてるけど襟元のとこが皮脂汚れが付きやすいみたいで、カバーの中の布団本体も茶色くなっちゃう。シーズンオフにはコインランドリーで丸洗いするけど、染み付いた色は取れないな。
>>917
シャープ 除湿機 CV-J71W (除湿量: 7リットル/日) でした
今までここには置けないなーと思ってた北向きの部屋にも色々置けるようになった! うちももう古くなったので処分しようと思ってた羽根布団があったので、ためしに自宅の洗濯機で洗ったらめちゃくちゃキレイになって処分するのをやめたことある
意外と洗濯機でも洗えるんだね
ふわっふわになって気持ちよかった!
もちろんクリーニングにも出してたけどやっぱり水洗いは気持ちいい
皆さん布団の話、たくさんありがとう!
うちみたいに多くの寝具を使っているお宅もあれば、スッキリシンプルなお宅もあり興味深い!
洗える寝具は魅力的だなぁ、今の布団を替えることになったら次は絶対にそうする
職場に営業に来た東洋羽毛さんからまんまと買ってしまった30万円の掛け布団セットもあるしもう何がなんだかw
でも極力減らせるものは減らして、アレルギーもあることだし改善していかないとね
今日はキルトケット二人分洗濯したのに日が出ず曇り空で乾いてなくて鬱w
消灯まで一時間切ってるのに布団乾燥機もこれからかけるし…
羽根布団はコインランドリーの大きいので洗ってる
家族分洗うとお金かかるけどサッパリするよね
子どももADHDなんだけど、重いのが好きらしい
ADHDだと重い方が熟睡できる人も多いらしいね
自己責任だけど、わりと何でも洗えるよね
最近布団丸洗い専門?のコインランドリーもあるしね
>>928
あ、何か聞いたことある
重い布団で症状が改善するとかなんとか
そもそも人間、体重に比したそこそこの重さの布団の方が熟睡できるみたいだね 鎖かたびらみたいなの着せると勉強に集中出来る子もいるらしいよね
羽根布団、洗濯機で洗ってやぶけて
ものっっっすごい大変なことになったからこわい
絶対クリーニング出す
>>931
ネット入れてもなったの?
そりゃ怖いわ 去年ニトリの重い毛布がすごく欲しかったんだけど、洗濯機で洗えないというのがネックで結局買わなかった
ニットとかは洗濯機不可になってても自己責任で洗っちゃうんだけど、重い毛布は下手したら洗濯機が壊れる気がする…
洗えない布団系は脱水時に洗濯機が歩き出す事があると聞いた
>>935
撥水ジャンパー洗っちゃっただけで意志を持ったくらい大きく揺れるよw グレーの娘が重い和布団が好きなんだけど和布団で洗えるのもあって良かった
コインランドリーで洗ったら凄くフカフカになったわ
重いのが良いというから奥から引っ張り出したいつからあるのか分からないようなの
もしかして30年以上前のかもw
子供の工作とかの作品の収納・保管どうしてる?
子供が6歳3歳0歳なんだけど、上2人が幼稚園児で6歳は特に絵画工作得意で色々生み出す
結構上手いんだけど量が多くて正直邪魔…
捨てたいけど捨てにくい
絵はスクラップ帳にそのまま貼ったり切ってから貼ってる
立体系の大物は私も子供に持たせて写真撮ってからスクラップ帳に貼って横に解説入れてる
昔から収集癖あるからこういうちまちました地味な作業は好きなんだけどな
汚部屋の片付けには活かせない
>>941
それいいね!
子供が工作好きで、家でも色々作るから困ってたんだけど目からウロコだわ 単純に部屋をコンビニみたいにしようと、薄いスチールの突っ張り棚カベにつけて
床に広がってた物やあちこちに散在していた物、100均のカゴに分類して放り込んだ。
コンビニというか銭湯の脱衣所に近い?
床に広がったも物が縦に収まったら導線確保できて頭が整理できつつあり、時々棚卸してる。
モダンインテリアにはほど遠いので徐々に美しい家具に入れ替えたいな。
部屋が汚いのにダイニングセット買い替えてしまった
一目惚れで
即納可能と言われたけど年末まで待ってもらうことにしたよ
それまでに片付けないとね
家の10年点検で気になるところはちょっとあるけど部屋をきれいにしなきゃならないのが憂鬱
クロスと床張り替えてカーテンと天井のライト交換したら多少掃除のモチベーション上がった
>>943
片付け関係のスレで人気のロリコン紳士のやり方みたい!
いつかカゴがなくなるくらい物が減ったらスッキリね ニトリの重い毛布、今年のは洗えるカバー付きと知って先週ポチったよ
届いたらサクッとこれまでの冬用重たい掛布団とカバーを処分できるといいんだけど、なんだかんだで処分後回しにしそうだな
ず〜っと放置してた洗濯槽の上のふちのところの掃除をした
きたないのは認識してたのに先延ばしにしてたから、キレイになってすごくスッキリした…!
>>949
えらい超えらい
そういうところっていつも気になって嫌な気分なのに綺麗に出来ないんだよね
えらいよ頑張ったね ありがとう!ほめてもらえてすごくうれしい!
今日はやる気スイッチが入って掃除することができたんだよね
またどこか放置してるとこを見つけてがんばろう
穴があいたりして二軍落ちしたタオルを、やっとカットした。
これから少しずつ掃除に使って捨てていく。
小さい塚をなくして達成感。
天袋を掃除したら四半世紀前の子供の布オムツが大量に出て来た
掃除に使うわ
部屋の一つがゴミ部屋になってる
毎日最低でも1つは捨てるって決めてたのに今日は忘れてしまった
あぁもうほら明日がくるぅ〜
>>949
遅レスですみませんが何を使ってどうやって掃除しました?
触らずに綺麗にする手段ってあります?
あとくず取りフィルターを付けているところの凹みの中とか 洗濯機の頑張りと比べたら小さなことだけどトイレの黒ずみをこの数日でかなり綺麗にできてスッキリした
強力洗剤色々出ているから使うといいんだね
>>957
超大きいことだよ!自身もっていいよがんばったね!お疲れさま
そこもやらなきゃやらなきゃと思いつつ出来ないとこよねー 昨日から気力が満ち満ちてて、自分と上の子のいらない服捨てて服塚がなくなった
今日は早起きしてそとのガレージ断捨離するぞ!て満ち満ちて寝たのに、明け方ふと目が覚めたら、下の子が発熱…
もちろん今病院
3回転くらいまわす予定の洗濯も掃除も出来ずじまい
抱っこひものまま、座ると怒られるしとんだ土曜日だわ
>>959
本当おつかれさま やれない日はやれない やれる日はまた来る!
家に帰ったら昨日まであった服塚のない空間があるのでしょ
凄い事だよねー >>956
縁の部分はホコリ&黒カビの汚れがあったのでお風呂用のカビ取りスプレーを噴射、5分くらい待ってから使わない歯ブラシでこすって落としました。
縁の汚れが落ちたら上から水で汚れを流して、すすぎと脱水で汚れは流れていった
正しい方法じゃないと思うけど、金属部分にハイターがなるべく付かないようにしたら大丈夫だったよ
あとわたしもヌルヌルとか汚れに触るのが苦手なので、使い捨てのポリエステル手袋はめてがんばったよ
クズ取りをはめる部分は金属が見えてたので、そこも使い捨て手袋と古歯ブラシでゴシゴシした あ、クズ取りのところは洗剤使わかなった
書き忘れたので一応…
あとわたしはトイレ掃除苦手だし黒ズミをきれいにしたの相当すごいと思いました
>>953
このカットした小さい布と洗剤&手袋・歯ブラシで全て解決な気がしてきた
ゴミでゴミを綺麗にしてゴミ袋に捨てればいいんだな ここの人って優しい人多い
ケンジョーシャに相談しても「すぐやればいいじゃん」とか「子どもかわいそう」ばっかりよw
水回り用のシリコンスプレー使ったら水も汚れも弾いて楽しいよ
今シーズンは珍しく服いっぱい買っちゃった
買った数だけ捨てないとなあ
クローゼットに入るだけ買う、Tシャツも含めトップスは全部ハンガーを実践したらすごくいい!
選びやすいし選んでやっぱやめた、の時も戻すだけで畳まなくていいし
パジャマとインナーだけタンスにスカスカに入れてる
賃貸だから便器痛もうがなんでもいいやとキッチンハイタートイレの中に撒きまくったら真っ白になった
賃貸だろうが持ち家だろうが使うのは自分達家族なんだからその辺が問題かな
便器にハイターなんでだめなの?トイレ用のハイターも普通にあるよね
ハイターぐらいで大したことにはならないと思うけど、賃貸だから傷んでもいいって考え方はどうかと
塩素系使うと傷んじゃうコーティングがあるんだよ
最近の汚れにくい便器に多い
ハイター使わないと綺麗にならないほど汚れた便器ならコーティングなんてされてないでしょ
購入後数日常温で放置してた茄子が溶けてた…
涼しくなったから大丈夫かと油断したわ
反省して購入後10年以上経つけど一度も使ったことない圧力鍋を初めて出してビーフシチュー作ったからプラマイゼロ
衣替えしようと重い腰をあげたところ。
夏物に比べて秋冬物は厚手だからタンスに収まりきらない。
逆に衣装ケースは空っぽになるから、上手く大きさの変わるタンス&衣装ケースが欲しい。無いかな??
本当は秋物と冬物も入れ替えたら良いと思うけど面倒だよね。
うんちするたびに擦るやつで擦ってるからうちのトイレは便器だけ綺麗
便器の横の床は埃が
クリーニング保管してもらってた冬物の服や布団が届いた
玄関〜廊下がめちゃくちゃで手をつけられない
毎年どうやってたか思い出せない
スレ立て試みたけど立てられない
どなたかお願いします
ごめんなさい
┌┐
んvヘゝ
i i
ノ (,,゚∀゚) >>983 スレ立てありがとうナス!
| !
゙:、..,_,.ノ
U U
>>978 押入れに Fitsケースみたいな奥行のある引き出しでタンスを兼ねる
もしくは箱じゃなくてIKEAの収納バッグみたいな変形するものでどうでしょうか? 物が異様に捨てられなくてゴミ屋敷。子どもたちがちょっとあそぼうと何か出してきただけで「散らかる!やめて!」と止めてしまう。子ども部屋が特にやばくて赤ちゃん時代のおもちゃや絵本も含め物で溢れてる。でも思い出が少しでもあると捨てられない。どうしたらいいんだろう
引越しの時に大きなダンボールに
シルバニアの人形(たくさん)と小物(超たくさん)と大きな家を入れて持ってきたんだけど
なんでか途中で天地ひっくりかえってそのまま置いてある
開けたら大惨事になることがわかってるから開けられないまま6年経って
子どもはもうシルバニアで遊ばない年になってしまった
売るにしても全部整えなきゃいけない
場所も取るし、思い出の物がぐちゃぐちゃだろうし、整理するの大変だし、いろいろつらい
中身分かっててすぐ使わないのも分かってるなら開けられる気分になるまで開けないのも手かもしれない
シルバニア触ったことないから逆さまがどれくらいヤバいのか分からないけどどうせグチャグチャなら上下だけは戻しておくとか?
ただ、長期で放置しておくと結局よく分からないシミとかベタベタとかがついててかわいそうな事になってる可能性もあるから
使わなくても大事なら少しずつでも救出してあげるといいかも
元のように飾らなくても、まとめてしまっておくとか
小物も別に容器を用意しておくとか
>>986
シルバニアたちも少し外の空気吸いたいかもしれないね
大惨事といっても細かいものは全部処分しようぐらいの軽い気持ちでやれば案外平気かもしれないよ
そのままにしているのは気になるからなんだよね
うちもお人形たくさんあるからわかるよ
とりあえず天地は戻してゆっくりいいのでは 元々シルバニアはぐちゃぐちゃ収納な我が家には日常の光景
下の子4ヶ月で上4歳の2人育児、あと20日で市内に引越し。最終的な引越しは義実家親類が手伝ってくれるから予算的にありがたい。荷物ちょこちょこ運んでる、でも完全キャパオーバー。
毎日ドタバタで、赤ちゃんのマイナンバー通知カード、自分の保険証がない。無くしたと思って再発行したクレカと病院の診察券は見つかった、、
自分にガッカリ。通知カード保険証見つかりますように!
こんまり流お片付けの本、今更借りてきた。同じ物を一か所に集める所から始めてるけど、モノの多さに驚く。
シルバニア逆に開けてみたくてワクワクする
床を広く掃除機かけてコロコロとゴミ箱と小分け用の箱5,6用意してオープン!したいわ
自分とこの衣替えしろって話なんですけどね
リビングのクローゼットの中を少し片付けた
今日はダイニングテーブルの書類の塚の片付けとメルカリに新品服最低3着は出品がノルマにする!
ガレージに置いてた年長娘のガラクタ(顔の半分位の大きさの石3つくらいと、
それを入れてた幼稚園の先生が「○○ちゃんのかせき」と書いてくれたお菓子の空箱)
を処分したことに今朝娘が気付いて泣きながら幼稚園行った
だって放置してたからもう要らないのかと思ったんだよ…ごめんよ…
>>992
やっぱり覚えてるもんなんだね
忘れてるなら見せて思い出させたくないけど小さいうちでも確認した方がいいのか… 確認すると、子どもちゃんのだいじだいじだから捨てちゃダメって来るよ
捨てられない親の子は、捨てられない子ども
断捨離のやましたひでこさんが
子供は捨てる・捨てない即答するけど、即答しただけに後で後悔したりする
捨てると言われてもしばらく隠して置いておいて、と言っていたよ
シルバニアは事情書いて「福袋!(箱)」って開けずに売っちゃう…のはだめ?
他人に渡すなら検品しないとだめでしょ
とんでもない物入ってるかもよ
シルバニアの者です
いろんなアイデアやアドバイスありがとうございました
バカ物入れの奥にあるダンボール、ひとまず天地だけ戻してきた
中でドザザザーってすごい音したわ
年末くらいにがんばって箱を開けてみたい
おうちが片付けられなくて困っているシルバニアファミリーが目に浮かんで笑ってしまったわ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 2時間 18分 15秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php