新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。
※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598514685/
探検
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ175
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/06(金) 19:52:14.35ID:FJvhms5R
117名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 05:27:06.12ID:ak9iNkj+ もうすぐ2ヶ月
これから寒くなるけど室温何度くらいにして何着せるものなの?
今は室温22度で長袖ボディorコンビ肌着+ユニクロのボディオール(キルティングとかではない)で膝掛けかけてるけど寒いかな?
これから寒くなるけど室温何度くらいにして何着せるものなの?
今は室温22度で長袖ボディorコンビ肌着+ユニクロのボディオール(キルティングとかではない)で膝掛けかけてるけど寒いかな?
118名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 05:55:46.89ID:Yvor4V9R >>117
それくらいでいいのでは
冬場は室温は最低20度以上推奨ってよく言われてると思う
うちは20度丁度だと寒いかな?って感じがしたので真冬の明け方で21〜22度を維持するようにしてた記憶がある
実際に寒くないかは湿度にもよるし、数字だけじゃわからないので親が確認するしかなさそう
手足を触ってみて氷のように冷たかったりしていなくて(ひんやり程度はOK)、背中や首の後ろがあたたかければ大丈夫だと思う
ただ、掛け物はズレたり窒息の危険性考えるとスリーパーとかの方がより良いかも
それくらいでいいのでは
冬場は室温は最低20度以上推奨ってよく言われてると思う
うちは20度丁度だと寒いかな?って感じがしたので真冬の明け方で21〜22度を維持するようにしてた記憶がある
実際に寒くないかは湿度にもよるし、数字だけじゃわからないので親が確認するしかなさそう
手足を触ってみて氷のように冷たかったりしていなくて(ひんやり程度はOK)、背中や首の後ろがあたたかければ大丈夫だと思う
ただ、掛け物はズレたり窒息の危険性考えるとスリーパーとかの方がより良いかも
119名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 06:12:16.07ID:riOHh/MZ >>117
基本服は肌着の上にもう一枚で十分。厚着にするのはSIDS発生の観点からも良くない
22度もあって親が寒く感じてないなら、赤ちゃんがいるから特別温めないとということもないよ
今後の室温管理も親が寒い、暑すぎると感じない程度の普通の設定で
基本服は肌着の上にもう一枚で十分。厚着にするのはSIDS発生の観点からも良くない
22度もあって親が寒く感じてないなら、赤ちゃんがいるから特別温めないとということもないよ
今後の室温管理も親が寒い、暑すぎると感じない程度の普通の設定で
120名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 08:17:51.50ID:hL90VYdK121名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 13:10:42.07ID:ak9iNkj+122名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 14:04:07.79ID:KIDgz/f0 >>121
地域や家のつくりによるけど、うちは神奈川の木造戸建てで冬場夜になると20度下回るから冬は暖房をほぼずっとつけてたよ
乾燥するから加湿器もセットでつけてた
途中からオイルヒーター導入して快適ではあったものの光熱費がその月プラス3万とかだったので、コスト面ではあまりおすすめできない
地域や家のつくりによるけど、うちは神奈川の木造戸建てで冬場夜になると20度下回るから冬は暖房をほぼずっとつけてたよ
乾燥するから加湿器もセットでつけてた
途中からオイルヒーター導入して快適ではあったものの光熱費がその月プラス3万とかだったので、コスト面ではあまりおすすめできない
124名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 14:15:14.81ID:C+mUTk9z >>114-116
ありがとうございます
わりと放置でもいいんですね。話しかけ以外にメリー回したり歌を聞かせたりして自分のことやろうと思います。メリーないからamazonでポチろう、音楽は自分が歌うと偏るのでYouTubeでいろんなジャンル聴かせてみます
ありがとうございます
わりと放置でもいいんですね。話しかけ以外にメリー回したり歌を聞かせたりして自分のことやろうと思います。メリーないからamazonでポチろう、音楽は自分が歌うと偏るのでYouTubeでいろんなジャンル聴かせてみます
125名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 15:31:13.58ID:iXt24dYO >>121
エアコン付けてないと実際どのくらいの温度になるの?
うちは東北地方、夜通しつけたことはない。一晩中付けてると加湿しても喉カラカラになって逆に体に悪そうだったので
布団に入って暫くしたら消えるように時間設定してた
夜中のおっぱいやおむつで起きる時はエアコンじゃなくセラミックヒーターを使ってた
住宅の状況によるけどどの家でも必ずエアコン付けっぱなししないといけないわけではないよ
普段暮らしてる大人がどう感じてるかによる。これ結構大事
あまり温めても赤ちゃんはすぐ汗かくよ。汗かくと肌トラブルも増える
エアコン付けてないと実際どのくらいの温度になるの?
うちは東北地方、夜通しつけたことはない。一晩中付けてると加湿しても喉カラカラになって逆に体に悪そうだったので
布団に入って暫くしたら消えるように時間設定してた
夜中のおっぱいやおむつで起きる時はエアコンじゃなくセラミックヒーターを使ってた
住宅の状況によるけどどの家でも必ずエアコン付けっぱなししないといけないわけではないよ
普段暮らしてる大人がどう感じてるかによる。これ結構大事
あまり温めても赤ちゃんはすぐ汗かくよ。汗かくと肌トラブルも増える
126名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 15:41:00.96ID:4pqvPPDQ 寝る間際は暑くても夜中から明け方が冷えて14〜15度になるからそしたらエアコンつけてるな(都内)
でも最近はいきなり暑くなったりして温度調節難しいよね
でも最近はいきなり暑くなったりして温度調節難しいよね
127名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 16:00:48.76ID:8hvCeDTw >>124
ジャンル偏っても、他人の声よりは羊水の中に居た頃から親しみのある大好きなママの声のが赤ちゃんは楽しいと思う
ジャンル偏っても、他人の声よりは羊水の中に居た頃から親しみのある大好きなママの声のが赤ちゃんは楽しいと思う
128名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 16:22:18.16ID:b2R2DIUE エアコン昼間暑いと消してるけどそれ以外は付けっぱなしだなぁ
加湿器が枕元に置いてあるのと日中で洗濯物乾かないから夕方取り込んで部屋干ししてるからかな
加湿器が枕元に置いてあるのと日中で洗濯物乾かないから夕方取り込んで部屋干ししてるからかな
129名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 16:43:41.76ID:fMjRx9Q+ 神奈川でマンションだけどエアコン夜はずっとつけてるなぁ
タイマーで明け方つくようにしてたら夜中の授乳がつらくなってきた
コンビ肌着1枚におくるみをきっちり巻いてる
たまに手がはみ出てると結構冷たいのでちょっと心配になる
タイマーで明け方つくようにしてたら夜中の授乳がつらくなってきた
コンビ肌着1枚におくるみをきっちり巻いてる
たまに手がはみ出てると結構冷たいのでちょっと心配になる
130名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 16:44:02.54ID:IWmBjjqY 暖房なしだと今の時期でも夜から朝方は10度下回る地域だから雑誌とかネットの情報が当てにならなくて、これから真冬どうしようか悩んでる
寝室5〜6度くらいになっちゃうから暖房必須だけどエアコンないし石油ファンヒーターしかないんだよね
オイルヒーター検討してみようかな
北海道〜東北の厳寒地の皆さんどうしてるんだろう
寝室5〜6度くらいになっちゃうから暖房必須だけどエアコンないし石油ファンヒーターしかないんだよね
オイルヒーター検討してみようかな
北海道〜東北の厳寒地の皆さんどうしてるんだろう
132名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 17:39:47.05ID:idNMTQgt >>130
オイルヒーター使ってる
乾燥しにくくてじんわり暖まって快適
デメリットは暖まるのに時間がかかること
寝る1時間前にオン、起きる1時間前にオフになるように設定してる
電気代は思った程かからなくて2月のピーク時に10時間使用で+1万円くらい
オイルヒーター使ってる
乾燥しにくくてじんわり暖まって快適
デメリットは暖まるのに時間がかかること
寝る1時間前にオン、起きる1時間前にオフになるように設定してる
電気代は思った程かからなくて2月のピーク時に10時間使用で+1万円くらい
134名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 21:06:46.96ID:idNMTQgt >>133
室内干ししてるから昼寝時は乾燥と暖房とホワイトノイズを兼ねて除湿機つけてる
今時期は外気温10度前後で室温20度くらい保ってる
もっと寒くなってきたら一度ファンヒーターで暖めてから除湿機、場合によってはオイルヒーターもつける
ピーク時は10時間と書いたけど13時間くらいつけてたかも
室内干ししてるから昼寝時は乾燥と暖房とホワイトノイズを兼ねて除湿機つけてる
今時期は外気温10度前後で室温20度くらい保ってる
もっと寒くなってきたら一度ファンヒーターで暖めてから除湿機、場合によってはオイルヒーターもつける
ピーク時は10時間と書いたけど13時間くらいつけてたかも
135名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 00:50:43.55ID:5yyCgP5j 3ヶ月スレタイ児、寝たはずだったが20分後くらいに超絶大きい声でアアァウエーンと泣き出した
初めてのことに隣で驚き飛び起きたが、変わった様子なく抱っこトントンでまたすぐ寝た
熱もないしどこか痛がる様子もなかったんだけど、こんな感じで唐突に泣いては寝落ちることってあるあるですか?本当嵐みたいな出来事でした
初めてのことに隣で驚き飛び起きたが、変わった様子なく抱っこトントンでまたすぐ寝た
熱もないしどこか痛がる様子もなかったんだけど、こんな感じで唐突に泣いては寝落ちることってあるあるですか?本当嵐みたいな出来事でした
136名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 01:14:43.47ID:bzglSC0v >>135
寝言泣きってやつじゃないかな、目閉じたまま泣いてなかった?
低月齢じゃなくてもあるある
個人的な感覚だけど、突然思いっきりウワーンと泣いたときの方が寝言泣きの確率が高くてそのまま5分くらい抱っことかせず様子見てると静かになってまた寝てる
寝言泣きってやつじゃないかな、目閉じたまま泣いてなかった?
低月齢じゃなくてもあるある
個人的な感覚だけど、突然思いっきりウワーンと泣いたときの方が寝言泣きの確率が高くてそのまま5分くらい抱っことかせず様子見てると静かになってまた寝てる
137名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 05:37:28.54ID:GbWhki+p >>130です、レスありがとう
実は実家に年明けまで里帰り中で、それ故エアコン新たに設置したりってことができないのよね…
オイルヒーターは里帰り終わってから自分家でも使えそうだし検討してみる!
ありがとう
実は実家に年明けまで里帰り中で、それ故エアコン新たに設置したりってことができないのよね…
オイルヒーターは里帰り終わってから自分家でも使えそうだし検討してみる!
ありがとう
138名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 05:43:08.59ID:5yyCgP5j 3ヶ月スレタイ児、寝たはずだったが20分後くらいに超絶大きい声でアアァウエーンと泣き出した
初めてのことに隣で驚き飛び起きたが、変わった様子なく抱っこトントンでまたすぐ寝た
熱もないしどこか痛がる様子もなかったんだけど、こんな感じで唐突に泣いては寝落ちることってあるあるですか?本当嵐みたいな出来事でした
初めてのことに隣で驚き飛び起きたが、変わった様子なく抱っこトントンでまたすぐ寝た
熱もないしどこか痛がる様子もなかったんだけど、こんな感じで唐突に泣いては寝落ちることってあるあるですか?本当嵐みたいな出来事でした
139名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 05:46:51.16ID:5yyCgP5j ミスって二重投稿してしまった申し訳ありません
>>136
これが寝言泣きというやつか、暗かったからよくわからんがおそらく目は閉じたままだった
次回から少し放置で様子を見てみます
すっきりしました、ありがとうございます
>>136
これが寝言泣きというやつか、暗かったからよくわからんがおそらく目は閉じたままだった
次回から少し放置で様子を見てみます
すっきりしました、ありがとうございます
140名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 06:30:11.82ID:cJkTrca9141名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 09:19:49.82ID:OmffwBls もうすぐ2ヶ月児が最近ミルク飲んだあとすぐふぇえって感じで悲しそうな泣きそうな声を出すようになった
足りないのかなと思って抱っこしたら結構すぐ泣き声止めるしニヤニヤするから何の泣き声なんだろう?
足りないのかなと思って抱っこしたら結構すぐ泣き声止めるしニヤニヤするから何の泣き声なんだろう?
142名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 11:13:33.46ID:HlDipT5W143名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 13:02:38.42ID:ZdnEOOiF うちの2ヶ月児は最近ミルク飲んでる途中にふぇーって泣いたり私の顔ジーッと見てニヤニヤしたり哺乳瓶の乳首カミカミしてる。遊び飲みってやつなのかな・・・21時〜8時までで1回起きるか起きないかになってきたしどんどん1日のトータル量減っちゃう(平均650ml)
144名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 13:47:27.36ID:FmcuCklu 質問スレなので雑談は月齢スレへ
145名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 14:35:16.83ID:GbWhki+p146名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 17:56:22.54ID:RsMd/i1s お風呂入れる時にドアノブにスレタイ児の頭ぶつけてタンコブ作ってしまった…
当たり前だけど大泣きするし赤くなってタンコブなってるし申し訳なさすぎる
病院行った方がいいのかな
当たり前だけど大泣きするし赤くなってタンコブなってるし申し訳なさすぎる
病院行った方がいいのかな
147名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 18:00:21.79ID:eOVLBSmP 1ヶ月の子です
産まれる時ちょっと引っ張ったので頭長いです。だいぶ落ち着いたけどまだ長くて自然に落ち着くのかただの頭が長い子なのか…同じような経験者いますか?
産まれる時ちょっと引っ張ったので頭長いです。だいぶ落ち着いたけどまだ長くて自然に落ち着くのかただの頭が長い子なのか…同じような経験者いますか?
148名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 18:13:08.77ID:TnCG0Uwd150名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 19:52:08.10ID:UFE3lSUn います
151名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 01:31:21.87ID:uy53EjCe >>147
うちも吸引でかなり長かったし、なんならとんがぅてた
1ヶ月目、うーんまだ全然長い
2ヶ月、気持ちマシになってきた?
3ヶ月目、もう全く気にならなくなった
ちなみにうちはドーナツ枕を使ってたよ
そのせいかは分からない
旦那も吸引で頭長くて、枕も使ってなかったみたいだけど、大人の今は綺麗
もうちょっと様子見てみたらどうかな
うちも吸引でかなり長かったし、なんならとんがぅてた
1ヶ月目、うーんまだ全然長い
2ヶ月、気持ちマシになってきた?
3ヶ月目、もう全く気にならなくなった
ちなみにうちはドーナツ枕を使ってたよ
そのせいかは分からない
旦那も吸引で頭長くて、枕も使ってなかったみたいだけど、大人の今は綺麗
もうちょっと様子見てみたらどうかな
152名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 03:01:17.64ID:nJZcxXsl153名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 13:37:18.34ID:lS37Eu22 もうすぐ2ヶ月。
生活リズムをちゃんと決めた方がいいのかな?と思いつつどうしても眠くてダラダラ寝てしまう。
皆さんはいつからリズムを気にし始めましたか?もう整えておくべきなのかな。
生活リズムをちゃんと決めた方がいいのかな?と思いつつどうしても眠くてダラダラ寝てしまう。
皆さんはいつからリズムを気にし始めましたか?もう整えておくべきなのかな。
156名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 19:20:04.36ID:GpQznQ6U >>153
起床してカーテン開ける時刻、沐浴、寝かし付け(暗い部屋に連れて行く時刻)を大体固定できてればOK
起床時刻は例えば9:30とかでも良い
人間の体内時計は25時間だかで、朝日を浴びることでズレをリセットできるんだって
起床してカーテン開ける時刻、沐浴、寝かし付け(暗い部屋に連れて行く時刻)を大体固定できてればOK
起床時刻は例えば9:30とかでも良い
人間の体内時計は25時間だかで、朝日を浴びることでズレをリセットできるんだって
157名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 20:03:07.18ID:HftGxf7y >>153
まだ無理してまで考えなくて良いと思うよ
母体も疲れてるからまずは休むこと優先で
育児で初めにきちんとリズム気にしなきゃいけなくなるのって離乳食始まる時じゃないかな
そこに向けて、無理のない範囲で生活時間を決めていけたらいいんじゃないかな
例えばお風呂の時間を早朝にしたり夕方にしたりとか、極端に変わらなきゃ大体でいいんだよ
細かい時間のずれを気にしちゃうと病んじゃうから
まだ無理してまで考えなくて良いと思うよ
母体も疲れてるからまずは休むこと優先で
育児で初めにきちんとリズム気にしなきゃいけなくなるのって離乳食始まる時じゃないかな
そこに向けて、無理のない範囲で生活時間を決めていけたらいいんじゃないかな
例えばお風呂の時間を早朝にしたり夕方にしたりとか、極端に変わらなきゃ大体でいいんだよ
細かい時間のずれを気にしちゃうと病んじゃうから
159153
2020/11/29(日) 00:30:04.06ID:aR7yl9NG160名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 01:37:28.86ID:MRveEv2V 就寝時は部屋を真っ暗にしていますか?
今は様子がわかるように豆電球をつけているのですが
おむつ替えと授乳以外は部屋を真っ暗にした方がいいのでしょうか
今は様子がわかるように豆電球をつけているのですが
おむつ替えと授乳以外は部屋を真っ暗にした方がいいのでしょうか
161名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 06:44:31.11ID:1zjGRCsv162名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 08:06:58.51ID:iXu6IAX3 >>160
寝室は消してるけど隣の部屋は電気付けっぱなしで隣の部屋から光は漏れてる感じ
授乳とかで喉渇くからすぐに水分補給やトイレに行きやすくする為
朝には音が騒がしくなるから覚醒するけどそれまでは漏れた明かりで起きるって事はないかな
寝室は消してるけど隣の部屋は電気付けっぱなしで隣の部屋から光は漏れてる感じ
授乳とかで喉渇くからすぐに水分補給やトイレに行きやすくする為
朝には音が騒がしくなるから覚醒するけどそれまでは漏れた明かりで起きるって事はないかな
163名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 09:38:10.95ID:0PafGbJY 現在2ヶ月で完母なのですが、搾乳を与えるための哺乳瓶の乳首がSSのままであることに昨日気付きました
今は母乳実感を使っています
哺乳瓶の乳首を大きくするとおっぱいよりも飲みやすくなってしまうことが心配なのですがSとかMに変えるべきでしょうか
今は母乳実感を使っています
哺乳瓶の乳首を大きくするとおっぱいよりも飲みやすくなってしまうことが心配なのですがSとかMに変えるべきでしょうか
164名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 10:35:23.03ID:xaMRIY4Y165163
2020/11/29(日) 13:24:46.55ID:25CpT6ig166名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 13:53:36.42ID:Ks6+2LgH >>165
母乳相談室は、母乳実感よりも飲みにくくて直母に近い飲み方になる(赤ちゃんに吸う力がつく)らしい
そして確かSSとSとかしかないから、月齢上がってくと自然と母乳実感に移行してく構造だったと思う
SS乳首の変更考える月齢なら、今更母乳相談室にする必要はないと思うよん
母乳相談室は、母乳実感よりも飲みにくくて直母に近い飲み方になる(赤ちゃんに吸う力がつく)らしい
そして確かSSとSとかしかないから、月齢上がってくと自然と母乳実感に移行してく構造だったと思う
SS乳首の変更考える月齢なら、今更母乳相談室にする必要はないと思うよん
167163
2020/11/29(日) 17:12:09.29ID:0PafGbJY168名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 19:57:52.30ID:YQCqqibt169名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 10:28:29.75ID:4E+oLR0Y 昨夜沐浴中に1ヶ月半児を抱き上げようとしたら身体を捩られてソフトタブの縁の硬いところに後頭部をぶつけてしまった
わーっと大泣きして少ししたら泣き止んだけど急いで夜間診療に連れていったら異常はなさそうだから様子見てくださいと帰された
ミルクも母乳も飲むし笑ったりしてるし今のところ異常はないですよね?
不安感が凄くて胸がドキドキして苦しいから似たような体験談を聞かせてほしいです
わーっと大泣きして少ししたら泣き止んだけど急いで夜間診療に連れていったら異常はなさそうだから様子見てくださいと帰された
ミルクも母乳も飲むし笑ったりしてるし今のところ異常はないですよね?
不安感が凄くて胸がドキドキして苦しいから似たような体験談を聞かせてほしいです
170名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 11:14:17.71ID:gqgjHbgq >>169
いま3人目が2ヶ月で一番上が6歳だけど、大なり小なりこれまでに頭ぶつけることなんて何回もあったよ
ハイハイとかつかまり立ちしだすとしょっちゅう転んで頭ぶつけるし
新生児期にはスマホ頭に落として大泣きされたこともあった
心配性だからその度すごく心配で不安になってるけど、何事もなく元気に成長してるよ
ただ低月齢だからよく様子見て、気になることがあったらすぐ相談したほうが良いよ
いま3人目が2ヶ月で一番上が6歳だけど、大なり小なりこれまでに頭ぶつけることなんて何回もあったよ
ハイハイとかつかまり立ちしだすとしょっちゅう転んで頭ぶつけるし
新生児期にはスマホ頭に落として大泣きされたこともあった
心配性だからその度すごく心配で不安になってるけど、何事もなく元気に成長してるよ
ただ低月齢だからよく様子見て、気になることがあったらすぐ相談したほうが良いよ
171名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 11:25:18.87ID:PlpDSXMq >>169
病院にまで行って大丈夫と言われたんだから大丈夫!
その日のうちに受診できてよかったね
大丈夫じゃない場合は向こうから脳波なり脳自体の検査を持ちかけられると思う
前に病院の先生に聞いたのは、ぶつけてすぐ大泣きは心配ない場合がほとんどだって
危ないのは強く打ったのに泣きもせず静かになっちゃうパターン
こうなると良くない場所を打っちゃって脳にダメージがある場合がある
あくまで強く打った場合ね。コンッくらいでは泣かない子供もいるから
病院にまで行って大丈夫と言われたんだから大丈夫!
その日のうちに受診できてよかったね
大丈夫じゃない場合は向こうから脳波なり脳自体の検査を持ちかけられると思う
前に病院の先生に聞いたのは、ぶつけてすぐ大泣きは心配ない場合がほとんどだって
危ないのは強く打ったのに泣きもせず静かになっちゃうパターン
こうなると良くない場所を打っちゃって脳にダメージがある場合がある
あくまで強く打った場合ね。コンッくらいでは泣かない子供もいるから
172名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 11:27:58.48ID:h843H4tM >>169
うちのかかりつけでは、大泉門からエコーしてくれた
丁寧な説明で評判の先生なんだけど、頭打ったときは「発熱・嘔吐・意識障害(ぐったりしている/傾眠など)」があるとヤバイと言われた
どれかがあったらすぐ救急レベル
飲みが普段と変わらず笑えてるなら大丈夫だと思うよ〜
うちのかかりつけでは、大泉門からエコーしてくれた
丁寧な説明で評判の先生なんだけど、頭打ったときは「発熱・嘔吐・意識障害(ぐったりしている/傾眠など)」があるとヤバイと言われた
どれかがあったらすぐ救急レベル
飲みが普段と変わらず笑えてるなら大丈夫だと思うよ〜
173名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 11:33:24.73ID:zOlgJEW3 昨日と今朝1回ずつ授乳中にごぼーっと大量に吐かれた…
母乳過多な上にお腹いっぱいになっても飲むしゲップ下手で飲みながらいきんでるから腹圧かかって吐いたんだろうか
吐いた後はまた飲んでも吐かないし元気だし排泄もよくするから様子見でいいのでしょうか?
母乳過多な上にお腹いっぱいになっても飲むしゲップ下手で飲みながらいきんでるから腹圧かかって吐いたんだろうか
吐いた後はまた飲んでも吐かないし元気だし排泄もよくするから様子見でいいのでしょうか?
174名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 13:28:01.48ID:4E+oLR0Y >>170=173
経験談や心配な症状など教えていただきありがとうございます
一度夜間診療の外科の先生に診ていただいて異常はなさそうだと言われたし大丈夫ですよね
今も元気そうにクーイングしたり手足バタバタしてます
引き続き様子を見てみます
これから動くようになったらもっと怪我する機会が増えるのでもう少しドンと構えていられるように頑張ります
経験談や心配な症状など教えていただきありがとうございます
一度夜間診療の外科の先生に診ていただいて異常はなさそうだと言われたし大丈夫ですよね
今も元気そうにクーイングしたり手足バタバタしてます
引き続き様子を見てみます
これから動くようになったらもっと怪我する機会が増えるのでもう少しドンと構えていられるように頑張ります
175名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 14:03:38.43ID:h843H4tM176名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 16:05:54.11ID:zOlgJEW3177名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 17:47:16.14ID:P7mYBVlT 今日で3ヶ月の完ミです
私の不注意でレンジ消毒の容器を壊してしまい消毒できなくなってしまいました
新しい消毒器を買うか消毒をやめるか迷っています
子どもは拳を舐めたりはしますがまだおもちゃを舐める感じはありません
ネットで調べると指しゃぶりが始まったらokだったり、離乳食始まるまでは必要とあったりで混乱しています
みなさんどのくらいで消毒やめましたか?
私の不注意でレンジ消毒の容器を壊してしまい消毒できなくなってしまいました
新しい消毒器を買うか消毒をやめるか迷っています
子どもは拳を舐めたりはしますがまだおもちゃを舐める感じはありません
ネットで調べると指しゃぶりが始まったらokだったり、離乳食始まるまでは必要とあったりで混乱しています
みなさんどのくらいで消毒やめましたか?
178名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 20:29:18.11ID:mEVRf2Vv >>177
一人目は離乳食始まるまでしてた
でももうすぐ産まれる二人目はお下がりを使用開始前に1回だけのつもり
今冷静に考えれば哺乳瓶と乳首を毎回消毒してもミルクの缶やスプーンポットに蛇口の取っ手消毒しなかった訳で
道具類も全部本気で滅菌して無菌状態保てるなら意味あるかもしれないけど所詮は一般家庭の衛生管理
きちんと洗浄したら十分だなと思った
一人目は離乳食始まるまでしてた
でももうすぐ産まれる二人目はお下がりを使用開始前に1回だけのつもり
今冷静に考えれば哺乳瓶と乳首を毎回消毒してもミルクの缶やスプーンポットに蛇口の取っ手消毒しなかった訳で
道具類も全部本気で滅菌して無菌状態保てるなら意味あるかもしれないけど所詮は一般家庭の衛生管理
きちんと洗浄したら十分だなと思った
179名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 21:39:44.79ID:NK9RCSt/ >>177
上の子は3ヶ月まで
下の子は新しい哺乳瓶を使用し始める時だけだったな
消毒は水道水の質が今より良くない時代には必要だったかもしれないけど
今は毎回洗剤でしっかり洗ってればそんなに神経質になることはないんじゃないかなって思ってる
上の子は3ヶ月まで
下の子は新しい哺乳瓶を使用し始める時だけだったな
消毒は水道水の質が今より良くない時代には必要だったかもしれないけど
今は毎回洗剤でしっかり洗ってればそんなに神経質になることはないんじゃないかなって思ってる
180名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 00:38:16.23ID:lR/ozQSu うちもレンジ消毒は2人目の時に不要だと知って1ヶ月なる前にやめたよ
消毒は病院とか他人と使い回す場合のみでいいと、小児科医や産婦人科医がTwitterで言ってたのを見た
母乳の人は毎回授乳前後に乳首を消毒する訳じゃないだろうし
消毒は病院とか他人と使い回す場合のみでいいと、小児科医や産婦人科医がTwitterで言ってたのを見た
母乳の人は毎回授乳前後に乳首を消毒する訳じゃないだろうし
182名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 12:07:25.57ID:zeaM0sqK まだ2ヶ月くらいだけど、サイバーマンデーでトイレトレ用に子供用おまる買うのは早すぎますか?
183名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 12:55:59.50ID:FOO4BamN >>182
トイトレってタイミングがあるから遅いと3歳とかだよ
しかもおまるを買う人ってのは少ないかもしれない
オムツ無し育児でもするような感じでなければ今はまだ要らないよ
来年のサイバーマンデーでも間に合う
トイトレってタイミングがあるから遅いと3歳とかだよ
しかもおまるを買う人ってのは少ないかもしれない
オムツ無し育児でもするような感じでなければ今はまだ要らないよ
来年のサイバーマンデーでも間に合う
184名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 13:46:47.58ID:8q+3w8tC187名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 16:58:06.55ID:9rXAPJXd >>177です、お答え頂きありがとうございました!
消毒に関しては本当に親次第だなと痛感
ここのレスを見てやめようと思ったら夫が新しいものを買ってきてしまいました
夫の手前あと1ヶ月くらいは消毒しますが徐々に早めにフェードアウトしていこうと思いますw
消毒に関しては本当に親次第だなと痛感
ここのレスを見てやめようと思ったら夫が新しいものを買ってきてしまいました
夫の手前あと1ヶ月くらいは消毒しますが徐々に早めにフェードアウトしていこうと思いますw
188名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 17:24:54.68ID:0PGcbo+W もうすぐ2ヶ月児で混合なんだけど1ヶ月までは体重が増えすぎ(49g/日)てどうしようかと思ってた
でも1ヶ月過ぎたら増加量が36g/日に減って更に一週間後測定したら20g/日に減ってた
夜まとまって寝るし夜中の授乳のときにミルクを欲しがらないし1回毎のミルク量も減ってるんだけど2ヶ月近くになると飲む量は減っていくもの?
でも1ヶ月過ぎたら増加量が36g/日に減って更に一週間後測定したら20g/日に減ってた
夜まとまって寝るし夜中の授乳のときにミルクを欲しがらないし1回毎のミルク量も減ってるんだけど2ヶ月近くになると飲む量は減っていくもの?
189名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 19:59:04.64ID:gRKo7uEL おくるみをお祝いでいただいたけどいまいち使いこなせていません…
キルティングで四隅のひとつが頭を入れるフード状になっているものと大判のガーゼがあります
皆さんどういう時に使っていますか?
キルティングで四隅のひとつが頭を入れるフード状になっているものと大判のガーゼがあります
皆さんどういう時に使っていますか?
190名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 21:19:12.86ID:GA7HwOMf シーツとして使ってる
191名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 21:24:56.51ID:l91JZ/Ys192名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 21:28:56.35ID:StbnUzWJ >>189
私も知りたい
うちはキルティングのやつはマット代わりにしてる
プレイマットの上に敷いてその上に転がしとく感じ
ガーゼのは掛けたり授乳ケープとして使ったりチャイルドシートやベビーカーに敷いたりかなぁ
くるんだらギャン泣きするのでおくるみとしてはほぼ使ってない…
私も知りたい
うちはキルティングのやつはマット代わりにしてる
プレイマットの上に敷いてその上に転がしとく感じ
ガーゼのは掛けたり授乳ケープとして使ったりチャイルドシートやベビーカーに敷いたりかなぁ
くるんだらギャン泣きするのでおくるみとしてはほぼ使ってない…
193名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 13:15:44.78ID:8c0UT/v7 爪切りについて
起きているときはバタバタするので寝ている間に切っていましたが、最近昼にまとまって寝てくれず切る隙がありません
夜に電気をつけるのは覚醒リスクがあるのでなるべく日中にやりたいのですが、
起きている間にうまくやれる方法があったらお願いします
ちなみに調べたら授乳中に切るというのが出てきましたが、自分はできる気がしません…
起きているときはバタバタするので寝ている間に切っていましたが、最近昼にまとまって寝てくれず切る隙がありません
夜に電気をつけるのは覚醒リスクがあるのでなるべく日中にやりたいのですが、
起きている間にうまくやれる方法があったらお願いします
ちなみに調べたら授乳中に切るというのが出てきましたが、自分はできる気がしません…
195名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 14:06:44.76ID:0MDhil40 うちも電動
本当にめちゃくちゃ買って良かった
いつも哺乳瓶で搾母乳あげながらやってるけど全然暴れない
母乳あげなくても指は削れないから暴れても別に大丈夫
電動爪やすりは爪切りで切っている全世界の母にお勧めしたい
アタッチメントが数個ついてるやつ
メルカリで1000円台だから買ってみては
本当にめちゃくちゃ買って良かった
いつも哺乳瓶で搾母乳あげながらやってるけど全然暴れない
母乳あげなくても指は削れないから暴れても別に大丈夫
電動爪やすりは爪切りで切っている全世界の母にお勧めしたい
アタッチメントが数個ついてるやつ
メルカリで1000円台だから買ってみては
196名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 14:28:38.48ID:ahPqjsvX 今見たらAmazonで600円の電動爪やすりあったよw
私は楽天でコンビそっくりのを1300円位で買ったけど全然問題なく削れてる
赤ちゃん用ヘッドつけて動かして触ってみても全く痛くないから安心して削れるよ。角を丸くするのも簡単だし本当におすすめ
私は楽天でコンビそっくりのを1300円位で買ったけど全然問題なく削れてる
赤ちゃん用ヘッドつけて動かして触ってみても全く痛くないから安心して削れるよ。角を丸くするのも簡単だし本当におすすめ
198名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 16:16:26.38ID:P7kfLxdx いくら切っても鋭利になってしまって自分の顔引っ掻きまくってるから電動爪やすりめちゃくちゃ欲しくなった!
上に5歳の子がいるんだけど上の子にも使えるかな?
上に5歳の子がいるんだけど上の子にも使えるかな?
201名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 13:49:36.50ID:SCYtyHsm もうすぐ3ヶ月の男女双子です。眠るときの服装に悩んでます
今は室温20〜23℃、湿度50〜60%弱で短肌着+コンビ肌着+スワドルサック(スワドルアップオリジナルより少し厚い100%コットン素材)を着せています
お腹や背中は温かく、寒くはないと思っているんですがたまに2人ともくしゃみをしています
これは寒いと判断した方がいいのか、それともハウスダストアレルギーなどを疑った方がいいのでしょうか
今は室温20〜23℃、湿度50〜60%弱で短肌着+コンビ肌着+スワドルサック(スワドルアップオリジナルより少し厚い100%コットン素材)を着せています
お腹や背中は温かく、寒くはないと思っているんですがたまに2人ともくしゃみをしています
これは寒いと判断した方がいいのか、それともハウスダストアレルギーなどを疑った方がいいのでしょうか
202名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 14:28:33.73ID:6LKehMci 胴体が温かければ大丈夫
その気温でその服なら寒くはないと思うよ
赤ちゃんは鼻の粘膜が敏感だから、ほんとちょっとしたことでくしゃみするって助産師に言われた
もちろん埃対策としてこまめに掃除はした方が良いけどね
その気温でその服なら寒くはないと思うよ
赤ちゃんは鼻の粘膜が敏感だから、ほんとちょっとしたことでくしゃみするって助産師に言われた
もちろん埃対策としてこまめに掃除はした方が良いけどね
204名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 18:54:53.61ID:CvWHEmUv 3ヶ月半になるのにうつ伏せにしても1mmも頭あげる気がない
インスタとかで誕生日近い子とか見てるけどうつ伏せで頭上がってたり100日祝いで完全に首すわってたりするけどうちのスレタイ児は遅めなのかな
頭デカイから重たいのかな
インスタとかで誕生日近い子とか見てるけどうつ伏せで頭上がってたり100日祝いで完全に首すわってたりするけどうちのスレタイ児は遅めなのかな
頭デカイから重たいのかな
205名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 20:47:57.88ID:cJxXAn+i >>204
頭が大きいと首すわりもゆったりなことが多いよ
低緊張とかなら検診で気づいてもらえるとおもうから気にしなくて大丈夫
とはいえ気にはなるよね
慣れないうつ伏せ体勢に面食らって、何をどうすればいいのか分からない(首をあげるという発想がない)可能性もあるから
本人が嫌がらなければたまにうつ伏せにしてあげるといいかも
頭が大きいと首すわりもゆったりなことが多いよ
低緊張とかなら検診で気づいてもらえるとおもうから気にしなくて大丈夫
とはいえ気にはなるよね
慣れないうつ伏せ体勢に面食らって、何をどうすればいいのか分からない(首をあげるという発想がない)可能性もあるから
本人が嫌がらなければたまにうつ伏せにしてあげるといいかも
206名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 21:59:02.15ID:SCYtyHsm207名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 22:25:18.09ID:g9+qpfRK 3カ月になったけど授乳が軌道に乗らない…
1回に80程度しか飲めない
2〜3回πを吸っては口を離してニコニコなので80も飲めない時も多い
そもそも母乳あんまり出てなくて搾乳もやはり50〜80程度
これまで結構頻回授乳で30g/日増えてたけど2週前くらいから増えなくなってきてこの3日は日に5gくらいしか増えてない
ミルクにしても同様で哺乳瓶も同じような飲み方するから作ったミルクが無駄になることが多い
機嫌はよくて排泄も回数出てるけどどうしたら良いんだろう
1回に80程度しか飲めない
2〜3回πを吸っては口を離してニコニコなので80も飲めない時も多い
そもそも母乳あんまり出てなくて搾乳もやはり50〜80程度
これまで結構頻回授乳で30g/日増えてたけど2週前くらいから増えなくなってきてこの3日は日に5gくらいしか増えてない
ミルクにしても同様で哺乳瓶も同じような飲み方するから作ったミルクが無駄になることが多い
機嫌はよくて排泄も回数出てるけどどうしたら良いんだろう
208名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 22:46:19.25ID:e/+dajkc 夕方からギャン泣きで、オムツ替えと授乳の無限ループ
抱っこしてテーブルの周りを20周ぐらい回ってようやくグズグズ泣きにトーンダウン
ベッドに寝かせるとまたビエエエ始まって
夫が帰ってきて、夫が抱っこしたら秒で寝落ち
今また目覚めて目がパッチリ
疲れた…
抱っこしてテーブルの周りを20周ぐらい回ってようやくグズグズ泣きにトーンダウン
ベッドに寝かせるとまたビエエエ始まって
夫が帰ってきて、夫が抱っこしたら秒で寝落ち
今また目覚めて目がパッチリ
疲れた…
210名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 23:30:54.08ID:oGkc76pY >>204
うちの子も頭も体もでかいけど生後2ヶ月から腹ばい運動させてるせいか結構上がるようになったよ
うちの子も頭も体もでかいけど生後2ヶ月から腹ばい運動させてるせいか結構上がるようになったよ
211名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 23:31:34.05ID:GqTGfKec212名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 00:00:20.37ID:3r2odDQr 赤子が泣いたときどうしてますか?
抱っこ、添い乳、おしゃぶりくらいしか思いつかない
添い乳の頻度が多くて抱っこが下手になってしまった
抱っこ、添い乳、おしゃぶりくらいしか思いつかない
添い乳の頻度が多くて抱っこが下手になってしまった
213名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 00:08:09.98ID:R35cacwk >>212
夜ならそのまま2分ほど放置(そのまま寝ることも多い)
駄目なら寝かせたままトントン
それでも駄目なら抱っこ
それでも駄目なら授乳
それ以外の可能性として暑くないか寒くないかをチェック
あとだいたい授乳前に一度オムツ替える
一通り泣いてる理由探してそれでも泣き止まなかったら諦めて抱っこか、抱っこ紐に入れて家事とか再開してる
夜ならそのまま2分ほど放置(そのまま寝ることも多い)
駄目なら寝かせたままトントン
それでも駄目なら抱っこ
それでも駄目なら授乳
それ以外の可能性として暑くないか寒くないかをチェック
あとだいたい授乳前に一度オムツ替える
一通り泣いてる理由探してそれでも泣き止まなかったら諦めて抱っこか、抱っこ紐に入れて家事とか再開してる
214名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 01:03:12.53ID:3r2odDQr >>213
ありがとうございます
書き込みしてるとき途方に暮れてました…添い乳も上手くいかず(なぜか狂ったように興奮しながら飲んでた)ゲップ前に吐いてお着替え最中にブリブリしてオムツ変えてご機嫌になり今さっき寝たところです
なるべく授乳は最後の手段で使いたいのでトントン抱っこ暑い寒いおむつを一通りやってみます
ありがとうございます
書き込みしてるとき途方に暮れてました…添い乳も上手くいかず(なぜか狂ったように興奮しながら飲んでた)ゲップ前に吐いてお着替え最中にブリブリしてオムツ変えてご機嫌になり今さっき寝たところです
なるべく授乳は最後の手段で使いたいのでトントン抱っこ暑い寒いおむつを一通りやってみます
215名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 03:06:56.95ID:kMWX7Wir >>214
目の前で泣かれるとなんとかしなきゃって思うけど、理由なくて泣くこともある時期だろうから原因究明は頑張り過ぎず肩の力抜いてねー
目の前で泣かれるとなんとかしなきゃって思うけど、理由なくて泣くこともある時期だろうから原因究明は頑張り過ぎず肩の力抜いてねー
216名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 11:15:56.22ID:lZsBBMei 2ヶ月半です
寝る前の大泣きがひどく悩んでます
お腹、オムツ、気温湿度を整えても昼寝の前は必ず泣いて暴れます
横抱き縦抱き子守唄トントンスクワットなどやっても同じで、大泣きして疲れて寝る時もあればヒートアップして
そのまま寝ずに次のミルクの時間になったりもします
この月齢前後の寝ぐずりに有効だった方法を色々試してこの子にあった方法を見つけて気持ちよく入眠させたいです
みなさんどんな方法で乗り切りましたか?
寝る前の大泣きがひどく悩んでます
お腹、オムツ、気温湿度を整えても昼寝の前は必ず泣いて暴れます
横抱き縦抱き子守唄トントンスクワットなどやっても同じで、大泣きして疲れて寝る時もあればヒートアップして
そのまま寝ずに次のミルクの時間になったりもします
この月齢前後の寝ぐずりに有効だった方法を色々試してこの子にあった方法を見つけて気持ちよく入眠させたいです
みなさんどんな方法で乗り切りましたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】日本代表・南野拓実が来季CL出場を手繰り寄せる圧巻の先制弾! モナコがリヨンを退けて3位以内が確定! [阿弥陀ヶ峰★]
- 【ひきこもり】「引き出し屋」の恐怖が今も消えない…着の身着のまま連行する「自立支援」の被害者たちの訴え [nita★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- 【テレビ】桜井日奈子の謎「私の体はちょっと…ほかの人とはちょっと変わってる部分がありまして」 [湛然★]
- 馬鹿「社会保障費を削減しろよぉ(泣)」👈あのさー、年々社会保障費が上がってもインフレしてこなかったやん😂 [757644362]
- 🏡💥🔨🥺💦んしょ…んしょ…
- マンションの植え込みにへその緒がついた赤ちゃんが捨てられているのを住人が発見。奇跡的に命に別状なし [566475398]
- ドンキッキッ♪ドンキ~♪ドンキッ♪ホ~テ~♪
- 呂布カルマ「大麻ごときで」逮捕ありえない 吸ったら逮捕 去年12月12日施行された😲
- 中国に行けるとしたら食べてみたいものある? [786835273]