4歳〜5歳児の日常を語るスレ
※>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。
来年度、小学校に入学する人のスレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198//?v=pc
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。
園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593560665//?v=pc
園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973//?v=pc
※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602336576/
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★31
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/11/16(月) 15:22:28.15ID:7EMhjGmR
892名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 13:21:29.31ID:Q7XnXcdf 5ちゃんだと、積極奇異とかウザイとかいう人もいるし、実際挨拶返させない母親もいるけど、
まぁそういう人はそういう人なんだなぁというか…
割合で言ったら子供に挨拶されたら嬉しい或いは少なくとも嫌じゃない人が圧倒的に多いと思うよ
まぁそういう人はそういう人なんだなぁというか…
割合で言ったら子供に挨拶されたら嬉しい或いは少なくとも嫌じゃない人が圧倒的に多いと思うよ
893名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 13:54:49.42ID:mbMTm90L >>883です
みなさんアドバイスありがとうございます
私がHSPでとにかく人と関わると疲れるのでできるだけ関わりを最小限にしたいんだけど、子供がそんな感じでいろんな人に謝ったり対応しないといけないことに参っていました
挨拶自体は悪くないとは思っているので、声を小さくするように、と幼稚園の先生とかへの挨拶をきちんとするように指導していこうと思います
ただ、私が促して挨拶やお礼などを言わせるとワザと高い声で叫ぶように言うので、それも困っています
いつも出先で相手方への対応にアタフタして、子供にきちんと言い聞かせられていないので、一度挨拶についてきちんと話してみようかと思います
客観的な目線での意見を聞けて、私の気持ちも少し落ち着きました。ありがとうございました
みなさんアドバイスありがとうございます
私がHSPでとにかく人と関わると疲れるのでできるだけ関わりを最小限にしたいんだけど、子供がそんな感じでいろんな人に謝ったり対応しないといけないことに参っていました
挨拶自体は悪くないとは思っているので、声を小さくするように、と幼稚園の先生とかへの挨拶をきちんとするように指導していこうと思います
ただ、私が促して挨拶やお礼などを言わせるとワザと高い声で叫ぶように言うので、それも困っています
いつも出先で相手方への対応にアタフタして、子供にきちんと言い聞かせられていないので、一度挨拶についてきちんと話してみようかと思います
客観的な目線での意見を聞けて、私の気持ちも少し落ち着きました。ありがとうございました
894名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 14:14:16.24ID:fp/117/W >>893
挨拶の問題じゃなくて99%あなたの問題だよね
知り合いには恥ずかしいとか他のこと話したいとか色々あって挨拶し損ねるが、挨拶はしなきゃいけないと思ってるから他人にはするとか、子どものあるある心理も考えてあげたら
園は先生に任せてさ
促されて大きな声出すのも、もしもつんざくような声ならその場で小さい声でと注意する方が効果あるし
まず自分が精神科にでも行くのが先だと思う
挨拶の問題じゃなくて99%あなたの問題だよね
知り合いには恥ずかしいとか他のこと話したいとか色々あって挨拶し損ねるが、挨拶はしなきゃいけないと思ってるから他人にはするとか、子どものあるある心理も考えてあげたら
園は先生に任せてさ
促されて大きな声出すのも、もしもつんざくような声ならその場で小さい声でと注意する方が効果あるし
まず自分が精神科にでも行くのが先だと思う
895名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 14:18:57.93ID:Q7XnXcdf そもそもなんで子供が挨拶したことを謝るの?
あなたも笑ってこんにちは、でいいのでは
あなたも笑ってこんにちは、でいいのでは
896名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 14:23:13.23ID:LSBqGDDB 小学生の防犯訓練で不審者には逆に元気に挨拶しましょうってのがあるから悪いことじゃないと思う
ハキハキしてると誘拐とかを防ぐ効果があるらしいよ
ハキハキしてると誘拐とかを防ぐ効果があるらしいよ
897名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 14:27:58.15ID:TzxwpdgR >>893
子どもの挨拶でそんなに不審がる人いないから声の大きさだけ気をつけたらいいんじゃないかな?
自分もさっと「こんにちはー」だけ言って流せばいいよ
挨拶するのは良いことだと思うし、そんなに気に病まないで
子どもの挨拶でそんなに不審がる人いないから声の大きさだけ気をつけたらいいんじゃないかな?
自分もさっと「こんにちはー」だけ言って流せばいいよ
挨拶するのは良いことだと思うし、そんなに気に病まないで
898名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 14:32:24.93ID:fp/117/W 誤解しないように書くけど私もすごくびっくりしやすいし相手の様子気になってびくつくタイプ
相手も同じだったら申し訳ないと思って変な行動しちゃう場合はある
相手も同じだったら申し訳ないと思って変な行動しちゃう場合はある
899名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 14:32:30.38ID:0HsVg0rv 声がでかいからアタフタするんでしょ
相手が近所のおばさんならまだしも怖そうなおじさんとか小さい子の親子連れとかだったらビックリして泣いちゃったりするし
私もアタフタ系の小心者なのでお母さんの気持ちも分かるな
普通の声ならお母さんも一緒にニコニコこんにちはって言うだけでいいんじゃないかな
相手が近所のおばさんならまだしも怖そうなおじさんとか小さい子の親子連れとかだったらビックリして泣いちゃったりするし
私もアタフタ系の小心者なのでお母さんの気持ちも分かるな
普通の声ならお母さんも一緒にニコニコこんにちはって言うだけでいいんじゃないかな
900名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 14:33:24.50ID:0HsVg0rv ってたくさん皆さん書いてる後だった
901名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 15:18:02.34ID:3Jxk6/BY 小さい子に挨拶されたら予想してない時は一瞬びっくりするし自転車に乗ってて返せないこともある
和むから返せなくて悪かったなーって思うよ
私もHSPだけど子育てしてたら図太くならないとやってけないからだいぶ変わったw
相手の反応を気にしすぎなんだと思う
和むから返せなくて悪かったなーって思うよ
私もHSPだけど子育てしてたら図太くならないとやってけないからだいぶ変わったw
相手の反応を気にしすぎなんだと思う
902名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 16:04:32.99ID:Px2ozkDP ダメな母子:挨拶すらしない、返さない
普通の母子:親が「ご挨拶は?」で挨拶する
お手本母子:親に言われずとも自主的に挨拶する
普通の母子:親が「ご挨拶は?」で挨拶する
お手本母子:親に言われずとも自主的に挨拶する
903名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 16:24:34.75ID:mGZjRc4h 子供が誰彼構わず相手がびっくりするぐらいの大声で挨拶してたらアタフタする親の気持ちは分かるし、私もすみませんぐらい言ってしまうかも
904名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 19:38:55.33ID:8qcp30zn 挨拶してくれると嬉しいし、逆に大人としてこちらから挨拶しなきゃいけないのにと受け身になってしまったなと恥ずかしいなと思ってしまうわ
大人には挨拶するけど子ども相手だとスルーしてしまう時があるから反省
大人には挨拶するけど子ども相手だとスルーしてしまう時があるから反省
905名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 21:49:08.97ID:4idMoIVn 挨拶の後ベラベラ話されると面倒だなと思うけど、挨拶だけならよく出来た子だなぁと思うな
挨拶運動で育った世代だし
挨拶運動で育った世代だし
906名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 22:10:22.57ID:jJ3M2Ouu >>902
うちの幼稚園は「ご挨拶は?」って促すのはあまり良くないとされているわ
子供が自分で判断して挨拶とかそのうち出来るようになるから、強制しないで親が挨拶してる姿を見せるだけでいいって
まぁ、そう言われても「挨拶しようね」とか言っちゃうんだけどね…
うちの幼稚園は「ご挨拶は?」って促すのはあまり良くないとされているわ
子供が自分で判断して挨拶とかそのうち出来るようになるから、強制しないで親が挨拶してる姿を見せるだけでいいって
まぁ、そう言われても「挨拶しようね」とか言っちゃうんだけどね…
907名無しの心子知らず
2020/12/20(日) 22:22:05.94ID:WVqzEEdd なんだかそれはどっちでもいい気がする
908名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 08:43:53.22ID:w0htq2+j 長期休みの預かり保育中にお昼寝があるんだけど夏休みの時に早く寝ないとお化けが来るよって先生に脅されたらしい
今は落ち着いたけど夏はしばらく怖がってた
この冬休みも先生にいわれると心配なので園に連絡入れたいんけどモンペかなあ
今は落ち着いたけど夏はしばらく怖がってた
この冬休みも先生にいわれると心配なので園に連絡入れたいんけどモンペかなあ
909名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 08:55:20.15ID:lQdINvQq >>908
先生に連絡を入れる前に、自分の子供にお昼寝の時間になったら眠くなくても布団に横になるんだよって言った?
お化けが来るよってまで脅されたってことは寝ないで走り回ったり他の子の邪魔になるようなことをしてたんじゃないかな
寝なくても静かな子にはそんなこと言わないし
先生に連絡を入れる前に、自分の子供にお昼寝の時間になったら眠くなくても布団に横になるんだよって言った?
お化けが来るよってまで脅されたってことは寝ないで走り回ったり他の子の邪魔になるようなことをしてたんじゃないかな
寝なくても静かな子にはそんなこと言わないし
910名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 09:25:11.08ID:w0htq2+j >>909
もちろん眠くなくても布団に入って目つむるんだよって話してあります
大人しいタイプで走り回ったりはしないのでうちの子個別に言ったんじゃなくて全体に言ったらしいです
信頼する先生からまた言われたら可哀想かなと
もちろん眠くなくても布団に入って目つむるんだよって話してあります
大人しいタイプで走り回ったりはしないのでうちの子個別に言ったんじゃなくて全体に言ったらしいです
信頼する先生からまた言われたら可哀想かなと
911名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 09:34:50.51ID:q+h2bg4v 脅す事はよくないと思うし自分も我が子には使わないからやめてほしい気持ちもわかるけど
うちの子が怖がっちゃうからお化けが来るって言わないでくださいって言われる先生もなんか色々大変だな…
うちの子が怖がっちゃうからお化けが来るって言わないでくださいって言われる先生もなんか色々大変だな…
912名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 09:40:09.42ID:8XxQWI57 >>910
出たw
自分の子は大人しくてそんなことはしないっていう親ww
本人も思い当たる節があるからお化けが来たらどうしようって怖がってるんじゃないの
そうじゃないなら「いい子にしてたら来ないから大丈夫」って言えばいいだけ
出たw
自分の子は大人しくてそんなことはしないっていう親ww
本人も思い当たる節があるからお化けが来たらどうしようって怖がってるんじゃないの
そうじゃないなら「いい子にしてたら来ないから大丈夫」って言えばいいだけ
913名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 09:45:19.31ID:2CqwF350 >>910
早く寝れば来ないんだから早く寝ればいいと言えば?
寝られなくても目を瞑っている子の所には来ないんだから大丈夫と言えばいい
お昼寝の時間と決まっている以上寝ない(静かにしない)子が悪いんだから決まりを守れない子のフォローまで園に求めるのはどうかと…
早く寝れば来ないんだから早く寝ればいいと言えば?
寝られなくても目を瞑っている子の所には来ないんだから大丈夫と言えばいい
お昼寝の時間と決まっている以上寝ない(静かにしない)子が悪いんだから決まりを守れない子のフォローまで園に求めるのはどうかと…
914名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 09:57:33.95ID:uo46FrPv モンペでしょ
私もお化けが出るとかの脅しは嫌いだし使わないけど、そういうこと言う大人はいくらでもいる
それをいちいち注意して回る訳にはいかないんだからスルーする術を一緒に考えてあげる方がいいと思う
私もお化けが出るとかの脅しは嫌いだし使わないけど、そういうこと言う大人はいくらでもいる
それをいちいち注意して回る訳にはいかないんだからスルーする術を一緒に考えてあげる方がいいと思う
915名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 09:58:32.33ID:xGYVxRUf 園と家では性格違う子いるよ
自分が寝てたら先生のその発言に怖がることないし、そもそも時間通りに寝てたら聞いてないよね
オバケや鬼なんか出てくる躾系や教訓系の絵本もあるけどそういうのも読むなって言うの?
自分が寝てたら先生のその発言に怖がることないし、そもそも時間通りに寝てたら聞いてないよね
オバケや鬼なんか出てくる躾系や教訓系の絵本もあるけどそういうのも読むなって言うの?
916名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 09:58:56.62ID:3JHFykKS 「静かにしてる子のところにはオバケ来ないから目を瞑ってたら大丈夫」でいいよね
一度に10人20人の子を寝かしつけるなんてめちゃくちゃ大変だろうしそのくらいの脅しなら全く気にしないかな
一度に10人20人の子を寝かしつけるなんてめちゃくちゃ大変だろうしそのくらいの脅しなら全く気にしないかな
917名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:04:49.75ID:3nxSfz25 本題とズレるけど、ふだんはお昼寝なくて長期休み中だけお昼寝あるってこと?
スレタイの年齢でお昼寝の習慣がない子ならそりゃ寝れない子続出だろうなぁ
スレタイの年齢でお昼寝の習慣がない子ならそりゃ寝れない子続出だろうなぁ
918名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:06:38.59ID:AsfBMqpw 幼稚園だからか先生めっちゃ厳しいわ
お返事は「はぁい!」じゃなくて「ハイっ!」でしょ?って言ってるの聞いてしまって、それは厳しすぎるのでは…と思ったw
お返事は「はぁい!」じゃなくて「ハイっ!」でしょ?って言ってるの聞いてしまって、それは厳しすぎるのでは…と思ったw
920名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:21:51.25ID:IzP7jqbX921名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:30:06.60ID:bHOnQmSl 大人からしたらちょっとした脅しでもすごく気にする子もいれば強めに脅しても全然気にしない子もいるし
一律で脅されると前者の子は可哀想かなとは思う
一律で脅されると前者の子は可哀想かなとは思う
922名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:32:21.90ID:fxkiEnpg923名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:33:34.77ID:JCGIqV9+ 保育園も中々
早めのお迎えの時とかに逆上がりの指導できつめの言葉使ってたり静かに出来てない子に厳しく言ってる姿を見かける
ぶっちゃけ小学校より厳しいなと思ったけど、小さい子達大人数で見るからそうなるんだろうね
最初はびっくりしたけど子供は先生大好きだから気にしないようにしてるよ
早めのお迎えの時とかに逆上がりの指導できつめの言葉使ってたり静かに出来てない子に厳しく言ってる姿を見かける
ぶっちゃけ小学校より厳しいなと思ったけど、小さい子達大人数で見るからそうなるんだろうね
最初はびっくりしたけど子供は先生大好きだから気にしないようにしてるよ
925名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:36:28.86ID:Qnc3mOpN926名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:39:47.70ID:IzP7jqbX 今流行りの鬼滅の刃とかの方がよっぽど怖いよ
927名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:41:50.49ID:DuVF15Sd 去年の節分の鬼はビビりすぎてその後数日登園時のテンションがだだ下がりだったわ…
先生から「鬼さんもう来ないように言っておくね」って言ってもらったら立ち直ったけど
年少に上がって担任の先生が特に厳しめなのもあって、マイペースなうちの子はけっこう言われてるみたい
まあ集団生活なので慣れるしかないね
先生から「鬼さんもう来ないように言っておくね」って言ってもらったら立ち直ったけど
年少に上がって担任の先生が特に厳しめなのもあって、マイペースなうちの子はけっこう言われてるみたい
まあ集団生活なので慣れるしかないね
928名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:49:14.21ID:SPVw21/s 言ってもらった………?
929名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 10:50:40.63ID:MPcpdbkz >>921
可哀想ではあるけど仕方なくもあるね
私自身が過敏な子どもだったから自分の子どもに同じ思いさせないようにと思ってるけど現実家庭でのフォローしかできない
これからどんどん理不尽なことに出会って行くからその切り抜け方を学んでもらうしかない
可哀想ではあるけど仕方なくもあるね
私自身が過敏な子どもだったから自分の子どもに同じ思いさせないようにと思ってるけど現実家庭でのフォローしかできない
これからどんどん理不尽なことに出会って行くからその切り抜け方を学んでもらうしかない
930名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 11:05:16.98ID:uHkIKAjj931名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 11:05:18.09ID:dz1+SW+k 守られすぎてもどこかの時点で絶対厳しさには触れるから…あまり遅いと本人が困るだろうし
932名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 11:05:47.02ID:uHkIKAjj ID変わってるけど927
933名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 11:09:13.04ID:4hTYjETh 親「おたくの節分行事の鬼が怖すぎたみたいで家でもビビりながら過ごしてるんですけど?」
先生「うわっこいつめんどくさい親だなー(わかりました、フォローしておきます)」
先生「うわっこいつめんどくさい親だなー(わかりました、フォローしておきます)」
934名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 11:11:56.15ID:qxDv7BD+ ゲスパーが過ぎる
936名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 11:18:07.88ID:8c4NbFqB >>933
ゲスパーすぎ
普通に登園時いつも泣かない子が泣いてたりしり込みしてたらどうしたの〜?ってなるでしょ
それで「昨日の鬼が怖すぎたみたいで〜アハハ」とか言ったら「あらーじゃあもう来ないように先生言っておくから!さぁママにバイバイして幼稚園いこ!」とかフォローしてくれるでしょ
幼稚園行かせてたら想像つくやり取りだと思うけど…って
ゲスパーすぎ
普通に登園時いつも泣かない子が泣いてたりしり込みしてたらどうしたの〜?ってなるでしょ
それで「昨日の鬼が怖すぎたみたいで〜アハハ」とか言ったら「あらーじゃあもう来ないように先生言っておくから!さぁママにバイバイして幼稚園いこ!」とかフォローしてくれるでしょ
幼稚園行かせてたら想像つくやり取りだと思うけど…って
937名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 11:20:21.46ID:zf+L8fnh ゲスパーとかじゃなくて、先生心の声と建前が逆w
938名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 11:41:19.11ID:WDlWMk6D 節分の鬼すごく怖がってしばらくナーバスになる子が出るのって幼稚園の年中行事でしょ
その辺のフォロー親より先生の方がよく分かってたよ
その辺のフォロー親より先生の方がよく分かってたよ
941名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 12:52:13.20ID:EbdnHsEz つまんね
943名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 13:06:45.49ID:lZGNBEfB944名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 13:24:23.75ID:h3ZfgWhU 節分の鬼、うちの園も怖かったらしくて、同じクラスの子が2人ほど翌年の節分休んでた(笑)
945名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 13:33:22.83ID:DK+Jhaee946名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 13:37:33.31ID:ODj2wGSm うちは鬼やオバケなんて本当にいるわけないじゃん、ギャハハ〜と言うタイプだなぁ
園の節分の鬼も、泣いてる子がいる横でこれ〇〇先生じゃん!と喜んでたらしい
そんなでもサンタの存在だけは本気で信じてるからおもしろい
園の節分の鬼も、泣いてる子がいる横でこれ〇〇先生じゃん!と喜んでたらしい
そんなでもサンタの存在だけは本気で信じてるからおもしろい
947名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 13:43:47.39ID:PNp4LW7g950名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 14:02:04.19ID:SQ1eqr6U 今日は幼稚園のクリスマス会だ
特に園児が何かを発表したりする訳じゃなく、サンタさん(園の先生)がプレゼント(折り紙とか)をくれる日
年長だしそろそろ「サンタなんていないんだ!」とかいう子が現れるんだろうか…
特に園児が何かを発表したりする訳じゃなく、サンタさん(園の先生)がプレゼント(折り紙とか)をくれる日
年長だしそろそろ「サンタなんていないんだ!」とかいう子が現れるんだろうか…
952名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 19:25:12.53ID:J8rUhdmb 4歳だけど未だに食事の時、毎回途中から膝で食べさせて貰いたがる
甘えさせちゃって良いのか迷う
一人っ子だけど赤ちゃん返りの一種なのかな?
甘えさせちゃって良いのか迷う
一人っ子だけど赤ちゃん返りの一種なのかな?
953名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 19:30:18.43ID:fxkiEnpg そういうのは充分甘えさせていいと思うよ〜
955名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 21:57:10.01ID:rt6XvRwk うちも4歳のとき膝でご飯食べてたw
可愛いよね
家限定なら全然問題ないと思う
可愛いよね
家限定なら全然問題ないと思う
956名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 22:13:53.79ID:J8rUhdmb 甘えさせて良いものなのか…ありがとう
957名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 22:22:15.38ID:OuqJnkTV うち4歳なのに、これは自分でたべるけどぉ、これはママあーんしてね、ウフフ
みたいな感じだわ
食べるのめんどくさがってるのかと思ってたけど甘えてたのかぁ
ういやつめ
みたいな感じだわ
食べるのめんどくさがってるのかと思ってたけど甘えてたのかぁ
ういやつめ
958名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 22:55:57.47ID:Fgl6uRVl 朝の支度がダラダラでそろそろ園に遅刻しそう。
充分時間はあるし、早くしてって何回も言って頭おかしくなりそう。
やることを書いたりはしています。
なにかよいアイデアあれば教えてください。
充分時間はあるし、早くしてって何回も言って頭おかしくなりそう。
やることを書いたりはしています。
なにかよいアイデアあれば教えてください。
959名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 23:19:59.16ID:0n69WHAD >>958
この前YouTubeで仕入れた情報によると早くして〜と言いながら親から支度してるとまだ時間あるんだな、とのんびりするんだって
親が玄関で待ってる状態で子がのんびりすることはないんだと
時間の認識がまだそこまで発達してなくて、あれこれするのにあと何分かかるとか理解できないそうな
でから準備万端で待ってれば急いで準備するらしいよ
この前YouTubeで仕入れた情報によると早くして〜と言いながら親から支度してるとまだ時間あるんだな、とのんびりするんだって
親が玄関で待ってる状態で子がのんびりすることはないんだと
時間の認識がまだそこまで発達してなくて、あれこれするのにあと何分かかるとか理解できないそうな
でから準備万端で待ってれば急いで準備するらしいよ
960名無しの心子知らず
2020/12/21(月) 23:49:08.92ID:I7kYjk1u >>958
何時に出発するからそれまでに準備してね、で問題無くやってるけど具体的に時計で指示はしてる?
何時に出発するからそれまでに準備してね、で問題無くやってるけど具体的に時計で指示はしてる?
961名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 01:06:35.73ID:TLcRF5lg963名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 02:58:19.00ID:O2gp505S >>958
うちは時計を覚える前からEテレの番組で区切ってた
8時10分に出るのでみいつけたが始まった時点でもし朝食の途中でもいったん制服に着替えるとかおかいつが始まったら残ってても食べるのはやめてトイレに行くとかそんな感じで決めてる
自分で動ける時もあればぼーっとしてて忘れてたりもするからみいつけた終わるよー!とか声はかけるけどね
家を出る時間はアレクサでリマインダーしてて支度に手間取って2、3分遅れても余裕で間に合う時間
うちは時計を覚える前からEテレの番組で区切ってた
8時10分に出るのでみいつけたが始まった時点でもし朝食の途中でもいったん制服に着替えるとかおかいつが始まったら残ってても食べるのはやめてトイレに行くとかそんな感じで決めてる
自分で動ける時もあればぼーっとしてて忘れてたりもするからみいつけた終わるよー!とか声はかけるけどね
家を出る時間はアレクサでリマインダーしてて支度に手間取って2、3分遅れても余裕で間に合う時間
964名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 07:06:44.44ID:sH3tkGV4965名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 09:17:59.97ID:x4DOOh6E966名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 09:40:16.25ID:WfQi1Nrg967名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 09:44:41.24ID:XYIugO68 一人っ子だから私も甘くなって着替えやら用意やらほとんど手伝ってしまう
たまに置いておくと自分で着替え出す時はボーナスタイムだと思ってる
たまに置いておくと自分で着替え出す時はボーナスタイムだと思ってる
968名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 10:12:35.52ID:UXZcyQGG うちは全然自分で着替えてくれないわ…辛い
969名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 10:42:29.90ID:ub26gIOo 着替えは自分でしてくれるけど、全てのことに尋常じゃなく時間がかかる
2時間前には起きてないと間に合わない
急かしたいけど、子はもともと早起きタイプだからそれでちょうどよくなってしまう
私は朝もっと寝てたい…
前ここで相談して机と椅子買ったのが届いた
木目が温かみがあって、2つ引き出しついてて使いやすい
高さ調節できるから小学校上がる前まではこれでいけそう
小学校入学で買う勉強机もこんな感じの机がいいなぁとなんかイメージできた
昔の勉強机と違って今は色々おしゃれなの出てるからまだまだ先だけど楽しみ
2時間前には起きてないと間に合わない
急かしたいけど、子はもともと早起きタイプだからそれでちょうどよくなってしまう
私は朝もっと寝てたい…
前ここで相談して机と椅子買ったのが届いた
木目が温かみがあって、2つ引き出しついてて使いやすい
高さ調節できるから小学校上がる前まではこれでいけそう
小学校入学で買う勉強机もこんな感じの机がいいなぁとなんかイメージできた
昔の勉強机と違って今は色々おしゃれなの出てるからまだまだ先だけど楽しみ
970名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 11:23:08.94ID:nuuR5jk1 いろんなタイプの子がいて面白いね
うちは褒められたいタイプの子で、声かけしたらすぐに猛スピードで準備して玄関でスタンバイしてしまうので、自分の準備を完璧にしてから声かけないと逆に私が待たせてしまう
今朝も「お母さんまだ?」って言われてしまった
うちは褒められたいタイプの子で、声かけしたらすぐに猛スピードで準備して玄関でスタンバイしてしまうので、自分の準備を完璧にしてから声かけないと逆に私が待たせてしまう
今朝も「お母さんまだ?」って言われてしまった
971名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 11:35:19.96ID:iL5/IYuW まだまだ夜のオムツが取れない5才年中
珍しく朝私より先に起きて着替え完璧に終わらせてたから何事かと思ったらオムツが決壊してパジャマまで濡れてた
まだまだオムツ取れなさそう…
珍しく朝私より先に起きて着替え完璧に終わらせてたから何事かと思ったらオムツが決壊してパジャマまで濡れてた
まだまだオムツ取れなさそう…
972名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 13:51:41.40ID:TimyZFx3 うちの4歳も日中は完璧にはずれても夜は本当に全然だわ兆しすらない
抵抗もないみたいだし先は長そう
着替えもダラダラちっとも進まないから結局手を出してしまう
抵抗もないみたいだし先は長そう
着替えもダラダラちっとも進まないから結局手を出してしまう
973名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 14:04:27.24ID:K6b9LR5B 子供には3.4歳くらいまでには取れて欲しいと願うけど、そういえばわしも小学校入る前までたまにしてたわ
心配する必要はないけど洗って干すのは大変よねw
心配する必要はないけど洗って干すのは大変よねw
974名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 14:15:22.72ID:ImCeMoj/ 夜中にねーねー!ちょっとズボン触ってみて!?と嬉しそうに起こされて何事かと思ったら漏らしてた
もうちょっとだけでいいから反省してほしい
もうちょっとだけでいいから反省してほしい
975名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 14:19:39.71ID:1nESpF0U >>972
うちの4歳もまだまだ夜はおむつだわ
夏頃は夜も外れてた時期があったんだけど寒くなってからは頻繁に漏らすようになってまたおむつに逆戻りしてしまった
本人も自信なくなったみたいで漏らすぐらいならおむつ履くと言うし
下に2歳がいてサイズも同じだから親としてもまあいいやと思ってしまっている
うちの4歳もまだまだ夜はおむつだわ
夏頃は夜も外れてた時期があったんだけど寒くなってからは頻繁に漏らすようになってまたおむつに逆戻りしてしまった
本人も自信なくなったみたいで漏らすぐらいならおむつ履くと言うし
下に2歳がいてサイズも同じだから親としてもまあいいやと思ってしまっている
976名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 14:26:52.88ID:MEM0xt5X ビッグサイズになると22kgまで穿けるもんね
ビッグより大きいサイズもあるし、そういうことなんだと思うわ
だからオムツ代かかるってこと以外は気にしなーい
ビッグより大きいサイズもあるし、そういうことなんだと思うわ
だからオムツ代かかるってこと以外は気にしなーい
979名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 14:58:36.67ID:NfQo+9km 紙オムツの性能が上がりすぎて不快感がないから子供のオムツ離れが遅れているとかいないとか
もし今パンパースとか高性能なのを使っているならマミーポコあたりに変えてみては
もし今パンパースとか高性能なのを使っているならマミーポコあたりに変えてみては
980名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 15:04:14.87ID:0SKjOrZ/ うちは三歳以降は二回しか寝てて漏らしたことないので
その点ではめちゃくちゃ助かってるわ。
その代わり用意するのとご飯食べるの遅いので毎朝イライラだけど
その点ではめちゃくちゃ助かってるわ。
その代わり用意するのとご飯食べるの遅いので毎朝イライラだけど
981名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 15:08:11.37ID:RKV0w3vR982名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 15:13:07.50ID:EzBovxxJ 昔に比べたらマミーポコもだいぶよくなったよね
984名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 16:40:32.91ID:0SKjOrZ/ すみません、新スレ立てられなかったので誰かお願いします。
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
※>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。
来年度、小学校に入学する人のスレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198//?v=pc
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。
園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593560665//?v=pc
園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973//?v=pc
※前スレ【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605507748/
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
※>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。
来年度、小学校に入学する人のスレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198//?v=pc
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。
園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593560665//?v=pc
園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973//?v=pc
※前スレ【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605507748/
985名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 17:37:32.00ID:RAY1PG7J たててくる
986名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 17:39:12.89ID:RAY1PG7J 【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608626258/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608626258/
988名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 18:15:25.09ID:iL5/IYuW >>985
乙です!
残念ながらすでにマミーポコ…
ほんと、マミーポコも柔らかいしかなり良くなってるよね
子供も「今日は濡れてない!」って自信満々でオムツ脱いだらしっかり濡れてた…とかあるから、本当に分からないぐらい性能がいいんだなぁと思うわ
乙です!
残念ながらすでにマミーポコ…
ほんと、マミーポコも柔らかいしかなり良くなってるよね
子供も「今日は濡れてない!」って自信満々でオムツ脱いだらしっかり濡れてた…とかあるから、本当に分からないぐらい性能がいいんだなぁと思うわ
989名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 18:48:35.43ID:amVZoKdb 4歳で1語喋るか喋らないかくらい
まんまー、ごはーん、だめー
4歳で喋らないパターンもあるのかなーとググると
言語障害、自閉症、発達障害と出るわ出るわ障害の名前
うちの子はもう健常者じゃないんだ・・・・と絶望感でいっぱいです
まんまー、ごはーん、だめー
4歳で喋らないパターンもあるのかなーとググると
言語障害、自閉症、発達障害と出るわ出るわ障害の名前
うちの子はもう健常者じゃないんだ・・・・と絶望感でいっぱいです
990名無しの心子知らず
2020/12/22(火) 18:51:26.87ID:WsRZ8dKX >>989
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 72【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605312984/
【満3歳以上】園児の発達障害15【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604268840/
発達不安なんでも吐き出し質問相談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554965102/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 72【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605312984/
【満3歳以上】園児の発達障害15【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604268840/
発達不安なんでも吐き出し質問相談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554965102/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。