新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。
※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604659934/
探検
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/08(月) 17:32:35.70ID:nXvfgRd3
335名無しの心子知らず
2021/03/11(木) 15:32:59.54ID:/ZASVrh3 沐浴後、ベビーローショーン塗ってワセリンも重ね塗りしてるのに1時間後にはもう手足やお腹がカサカサ
新生児のうちは仕方ないですかね?
痒いとか感じているんだろうか?
新生児のうちは仕方ないですかね?
痒いとか感じているんだろうか?
338名無しの心子知らず
2021/03/11(木) 17:43:52.61ID:SydGqKor 1ヶ月半、混合で近々完ミになる予定です
日中3時間おき、夜中に4時間おきで母乳+ミルクで授乳しています
子は夜よく寝てくれるので、起こさなければ6時間は寝ていると思います
ググると新生児期を過ぎたら夜中は6時間おきの授乳でokと見てそうしてみようかと思ったのですが、夜中でも3〜4時間の間隔にしたほうが母乳量の減少と乳腺炎を避けられるので良いとも出てきて混乱しています
近々完ミ予定の自分は6時間あけても問題ないですか?一度くらいは起きて、子が寝ていても搾乳くらいはしたほうがいいでしょうか?
日中3時間おき、夜中に4時間おきで母乳+ミルクで授乳しています
子は夜よく寝てくれるので、起こさなければ6時間は寝ていると思います
ググると新生児期を過ぎたら夜中は6時間おきの授乳でokと見てそうしてみようかと思ったのですが、夜中でも3〜4時間の間隔にしたほうが母乳量の減少と乳腺炎を避けられるので良いとも出てきて混乱しています
近々完ミ予定の自分は6時間あけても問題ないですか?一度くらいは起きて、子が寝ていても搾乳くらいはしたほうがいいでしょうか?
339名無しの心子知らず
2021/03/11(木) 17:53:55.21ID:W4X6Rqvk >>338
近々完ミ=断乳するんだから、母乳量の減少は心配しなくていい(むしろ減ってもらいたい)
乳腺炎については、なりそうな感じで辛くなってきたら、搾乳ってほどではない程度に圧抜き(本当にちょっと押して出すくらい)して、様子見て生産量減ってくのを確認していくのがいいと思う
自治体の保健師電話相談みたいなのないかな?そこでやり方のアドバイスもらえるといいんだけど
>一度くらいは起きて、子が寝ていても搾乳くらいは
これじゃ一向に生産量減らないから、基本的には出すのをセーブすることにより脳に母乳追加生産指示いかなくなるから
近々完ミ=断乳するんだから、母乳量の減少は心配しなくていい(むしろ減ってもらいたい)
乳腺炎については、なりそうな感じで辛くなってきたら、搾乳ってほどではない程度に圧抜き(本当にちょっと押して出すくらい)して、様子見て生産量減ってくのを確認していくのがいいと思う
自治体の保健師電話相談みたいなのないかな?そこでやり方のアドバイスもらえるといいんだけど
>一度くらいは起きて、子が寝ていても搾乳くらいは
これじゃ一向に生産量減らないから、基本的には出すのをセーブすることにより脳に母乳追加生産指示いかなくなるから
340名無しの心子知らず
2021/03/11(木) 19:07:23.67ID:SAyyzQ15342名無しの心子知らず
2021/03/11(木) 23:16:48.74ID:/ZASVrh3343名無しの心子知らず
2021/03/12(金) 01:24:23.26ID:yunZqYYm 新生児は脱皮するよ〜
345名無しの心子知らず
2021/03/12(金) 14:42:16.39ID:jsDHRjHa そんなことも知らずに子供産んでるのか
346名無しの心子知らず
2021/03/12(金) 15:16:42.34ID:5oxc3WsM 性格悪いなあ
347名無しの心子知らず
2021/03/13(土) 13:40:55.17ID:Dz9QUPhO 生後1ヶ月半です
産後からずっと混合で、母乳のあとミルクの流れで毎回あげています
今後、日中は母乳だけ、寝る前と預ける時だけミルクにしたいのですが、これからそのように出来るものでしょうか?そんなに上手くいかないものですかね?
産後からずっと混合で、母乳のあとミルクの流れで毎回あげています
今後、日中は母乳だけ、寝る前と預ける時だけミルクにしたいのですが、これからそのように出来るものでしょうか?そんなに上手くいかないものですかね?
348名無しの心子知らず
2021/03/13(土) 13:53:12.40ID:5HFQsJ/9 >>347
子供が哺乳瓶やミルク拒否にならなければ平気じゃないかな
でも夜間授乳しないと母乳量が減っちゃう可能性はあるかも
そうなって子が母乳嫌がるようになるってことも考えられなくはない
でも上手くいく子も沢山いるよ
子供が哺乳瓶やミルク拒否にならなければ平気じゃないかな
でも夜間授乳しないと母乳量が減っちゃう可能性はあるかも
そうなって子が母乳嫌がるようになるってことも考えられなくはない
でも上手くいく子も沢山いるよ
349名無しの心子知らず
2021/03/13(土) 14:01:37.42ID:8N4H/G6Y350名無しの心子知らず
2021/03/13(土) 14:38:57.03ID:RNqwOgDF >>347
完母でいける体質であれば出来ると思うよ
徐々にミルクの量を減らしてその分母乳の回数増やす
ミルク減らして母乳生産が追いつかないと体重伸び悩む可能性あるからあまり焦らず
大体生後100日を目安に
完母でいける体質であれば出来ると思うよ
徐々にミルクの量を減らしてその分母乳の回数増やす
ミルク減らして母乳生産が追いつかないと体重伸び悩む可能性あるからあまり焦らず
大体生後100日を目安に
351名無しの心子知らず
2021/03/13(土) 16:51:50.05ID:a2IdfFNV >>347
毎回ミルクあげてたのを寝る前だけだと最初はかなりきついかもしれないよ
同じ感じでまずは昼、夕、寝る前の3回だけ足すようにしてそれでも1時間おきに欲しがったりしてた
母乳がかなり出てたら大丈夫だと思うけど尿や便、体重の増えをみて減らしていったほうが自分の体もラクだと思う
毎回ミルクあげてたのを寝る前だけだと最初はかなりきついかもしれないよ
同じ感じでまずは昼、夕、寝る前の3回だけ足すようにしてそれでも1時間おきに欲しがったりしてた
母乳がかなり出てたら大丈夫だと思うけど尿や便、体重の増えをみて減らしていったほうが自分の体もラクだと思う
352名無しの心子知らず
2021/03/13(土) 17:02:21.91ID:a2IdfFNV >>347
一応参考までに
3回で安定してきたら2回夕方と寝る前、大丈夫そうなら夕方1回、完母って感じで3ヶ月過ぎで安定した
夕方はやっぱり母乳量少なくなるので最後までこの時間に足してた
寝る前に足すと夜間よく寝てくれるけどなるべく起こして飲ませてあげるのが大事なので頑張ってね
一応参考までに
3回で安定してきたら2回夕方と寝る前、大丈夫そうなら夕方1回、完母って感じで3ヶ月過ぎで安定した
夕方はやっぱり母乳量少なくなるので最後までこの時間に足してた
寝る前に足すと夜間よく寝てくれるけどなるべく起こして飲ませてあげるのが大事なので頑張ってね
353名無しの心子知らず
2021/03/13(土) 17:42:47.48ID:iifCsYJv リサイクルショップでベビービョルンのバウンサーが安く売ってて購入しようか検討中です
バウンサー使用している方、購入してよかったですか??
バウンサー使用している方、購入してよかったですか??
355名無しの心子知らず
2021/03/13(土) 20:35:24.35ID:mhKoe2Eu >>353
うちは2ヶ月くらいから体を寝かされるの嫌がる時が増えたし乗せると●出る率も高かったから助かったな
あと早い段階で寝返りするようになっちゃったからお風呂ワンオペの時バウンサーで待ってもらってる
ただ上のレスにもあるように本当に子によるから使ってくれればいいな〜くらいならいいかも
うちは2ヶ月くらいから体を寝かされるの嫌がる時が増えたし乗せると●出る率も高かったから助かったな
あと早い段階で寝返りするようになっちゃったからお風呂ワンオペの時バウンサーで待ってもらってる
ただ上のレスにもあるように本当に子によるから使ってくれればいいな〜くらいならいいかも
356名無しの心子知らず
2021/03/14(日) 00:04:21.73ID:dc2NLtlB >>353
一ヶ月半で結構重宝してる
手足のバタバタがすごくて床寝かせだとあらぬところへ行ってしまうから、夕飯作る時とかに見える位置で座らせておくと安心
うまくいけば泣いてる振動で自然に寝る時もある
合うかどうか借りて試せれば一番いいんですけどね…
一ヶ月半で結構重宝してる
手足のバタバタがすごくて床寝かせだとあらぬところへ行ってしまうから、夕飯作る時とかに見える位置で座らせておくと安心
うまくいけば泣いてる振動で自然に寝る時もある
合うかどうか借りて試せれば一番いいんですけどね…
357名無しの心子知らず
2021/03/14(日) 02:47:57.24ID:zTQyY4Gc 皆さんありがとうございます
我が子も寝かされるのが嫌いなので、もし気に入ってくれて抱っこ時間が減ったらいいんですが、こればっかりは使ってみないとわからないですよね
中古品なので、お試しとして買ってみたいと思います
ありがとうございました
我が子も寝かされるのが嫌いなので、もし気に入ってくれて抱っこ時間が減ったらいいんですが、こればっかりは使ってみないとわからないですよね
中古品なので、お試しとして買ってみたいと思います
ありがとうございました
358名無しの心子知らず
2021/03/14(日) 07:28:20.92ID:UwgEMVb5 >>353
何ヶ月かな?低月齢から使わないと嫌がるイメージ。
行儀悪いけどご飯の時は足で揺らしながら食べれるから助かります。
中古なら安いのかもですが、ビヨルンはお試しにするには高いけど、西松屋のは安いのでお勧めです。
何ヶ月かな?低月齢から使わないと嫌がるイメージ。
行儀悪いけどご飯の時は足で揺らしながら食べれるから助かります。
中古なら安いのかもですが、ビヨルンはお試しにするには高いけど、西松屋のは安いのでお勧めです。
359名無しの心子知らず
2021/03/14(日) 10:09:26.59ID:zTQyY4Gc360名無しの心子知らず
2021/03/14(日) 10:42:50.46ID:TvkUAAuU361名無しの心子知らず
2021/03/14(日) 12:23:41.79ID:usWvS+7S 生後1ヶ月です。予測検温38.3、37.8が出て実測検温すると37.3でした。特にぐったりはしていません。
その場合は病院行く必要はないですか?予測検温の数値は気にしなくて大丈夫?
その場合は病院行く必要はないですか?予測検温の数値は気にしなくて大丈夫?
362名無しの心子知らず
2021/03/14(日) 13:17:11.38ID:qVPrfSP6 予測検温ってなんだ?
367名無しの心子知らず
2021/03/14(日) 18:56:43.01ID:anLzXe4H369名無しの心子知らず
2021/03/14(日) 23:24:05.12ID:fm1Qz7ja 生後2ヶ月で一日で咳4回(内ミルクでむせたっぽいのが2回)くしゃみ2回、鼻糞有り熱なし
その他の異常は無いのですが、受診の目安ってどれくらいですか?
月齢的に咳が出てるのが心配だけど回数も少ないし様子見でいいか迷ってます
その他の異常は無いのですが、受診の目安ってどれくらいですか?
月齢的に咳が出てるのが心配だけど回数も少ないし様子見でいいか迷ってます
370名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 00:09:16.50ID:kM6SV1d1 ベビーアラームとかってあった方がいいですか?
心配性なのでスマートソックスowlet買おうか悩んでます
心配性なのでスマートソックスowlet買おうか悩んでます
371名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 04:56:17.30ID:RLmCJZOC372名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 10:01:30.56ID:OTnKdyH9 昨日の朝から便が出ていません
今までは日に数回していて便秘とは無縁でした
今朝綿棒浣腸を試したのですが綿棒の先に便はつかず未だに出ておりません
この場合は放置で大丈夫ですか?
生後50日です
今までは日に数回していて便秘とは無縁でした
今朝綿棒浣腸を試したのですが綿棒の先に便はつかず未だに出ておりません
この場合は放置で大丈夫ですか?
生後50日です
374名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 10:28:36.67ID:OTnKdyH9 すみません、混合です!
375名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 11:33:06.13ID:ysY0p439376名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 13:46:37.58ID:anwZ4MFD >>372
もうすぐ2カ月かぁ、胃腸は日々進化してるから、ちょっと出ないくらいで特に苦しそうとかも無いなら様子見で良いと思う
気になるなら赤ちゃん寝かせて足を押すというか、赤ちゃんの膝をお腹に近付けるみたいな体操するとか、もしバウンサーあれば座らせてもいいかも
腹圧かかる姿勢にすると、オナラや便出やすくなると思う
もうすぐ2カ月かぁ、胃腸は日々進化してるから、ちょっと出ないくらいで特に苦しそうとかも無いなら様子見で良いと思う
気になるなら赤ちゃん寝かせて足を押すというか、赤ちゃんの膝をお腹に近付けるみたいな体操するとか、もしバウンサーあれば座らせてもいいかも
腹圧かかる姿勢にすると、オナラや便出やすくなると思う
377名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 13:47:19.64ID:rQ1Irsj3378名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 17:14:44.04ID:/8SzeGzQ >>372
苦しそうとか、ミルクの飲みが悪くなったとかでなければ様子見で良いかと
ののじマッサージ(お腹をののじにマッサージ)がオススメ
強く押すのが怖くて優しーくやる人が多いですが、お腹が軽く凹むくらいの強さでやると良いですよ
苦しそうとか、ミルクの飲みが悪くなったとかでなければ様子見で良いかと
ののじマッサージ(お腹をののじにマッサージ)がオススメ
強く押すのが怖くて優しーくやる人が多いですが、お腹が軽く凹むくらいの強さでやると良いですよ
379名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 17:25:07.88ID:wE3lcqQM 生後50日
昨日から鼻の奥の方で鼻水がズルズルしてる感じがあります
1日に数回その鼻水でむせて咳が出たり、寝てるときに少し寝苦しそうにするときもみられますが熱もなくミルクの飲みも問題ありません
くしゃみと共に少し鼻水が出てくることもありますが垂れることはないです
みなさんなら受診しますか?
昨日から鼻の奥の方で鼻水がズルズルしてる感じがあります
1日に数回その鼻水でむせて咳が出たり、寝てるときに少し寝苦しそうにするときもみられますが熱もなくミルクの飲みも問題ありません
くしゃみと共に少し鼻水が出てくることもありますが垂れることはないです
みなさんなら受診しますか?
380名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 17:26:11.23ID:U2DKDN+j 1ヶ月半
毎晩手足バタバタがすごいんだけどスワドル使ったらもっと落ち着いて寝てくれるでしょうか?
毎晩手足バタバタがすごいんだけどスワドル使ったらもっと落ち着いて寝てくれるでしょうか?
381名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 17:45:32.45ID:TdQaSCMh >>379
ちょうどそのくらいの時期に同じような症状になったよ
上の子もなったしその時期あるあるで成長と共に良くなるから、ミルクの飲みや寝つきが悪くなければ焦って受診しなくても大丈夫だけど、私は一応受診して痰を切る飲み薬を処方してもらったよ
最終的に2週間ほど薬飲ませてた
痰を吸引してもらえるところもあるし、気になるようだったら受診してもいいと思う
ちょうどそのくらいの時期に同じような症状になったよ
上の子もなったしその時期あるあるで成長と共に良くなるから、ミルクの飲みや寝つきが悪くなければ焦って受診しなくても大丈夫だけど、私は一応受診して痰を切る飲み薬を処方してもらったよ
最終的に2週間ほど薬飲ませてた
痰を吸引してもらえるところもあるし、気になるようだったら受診してもいいと思う
382名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 18:10:51.87ID:OTnKdyH9 372です
体操とマッサージしたあとに綿棒やったら大量に出てくれました
ありがとうございました!
体操とマッサージしたあとに綿棒やったら大量に出てくれました
ありがとうございました!
383名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 20:31:12.35ID:Ob7DaXjd >>370
ベビーセンサーやモニターは用意できるならある方がいいと思う
ずっと傍にいるとしても人間が24時間目を離さないなんて無理
同じ床で寝てたとしても自分が寝てたら見てないよね
ベビーベッドなんかで離れてたら暗いと見えないし
とはいえ無いなら無いで見てない時があると割り切ったらいいだけだから絶対に用意しろとは思わない
ベビーセンサーやモニターは用意できるならある方がいいと思う
ずっと傍にいるとしても人間が24時間目を離さないなんて無理
同じ床で寝てたとしても自分が寝てたら見てないよね
ベビーベッドなんかで離れてたら暗いと見えないし
とはいえ無いなら無いで見てない時があると割り切ったらいいだけだから絶対に用意しろとは思わない
384名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 20:45:01.06ID:IsLAslF3 ●は常に緑、一日中オナラ出てるのだけど、良くないでしょうか。
というのも、飲んでるミルクのレビューに同じ状態の赤ちゃんがたくさんいて、ミルク変えたら●の色も茶寄りになりオナラも減ったとのことでした…
というのも、飲んでるミルクのレビューに同じ状態の赤ちゃんがたくさんいて、ミルク変えたら●の色も茶寄りになりオナラも減ったとのことでした…
385名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 22:13:22.86ID:8MVPJLNO 3ヶ月後半なのですが、反ってお乳飲んでくれないことが多く、困っています。
今も6時間くらい授乳間隔が空いているのでお乳飲むかなと思ってあげても反って飲んでくれません。何がいけないのでしょうか?
今も6時間くらい授乳間隔が空いているのでお乳飲むかなと思ってあげても反って飲んでくれません。何がいけないのでしょうか?
390名無しの心子知らず
2021/03/15(月) 23:45:21.10ID:vtvJe1pZ >>389
うちの子じゃないけどたまたま母乳外来で横にいた人が似たような相談してて縦抱きで飲ませる指導されてた
細かいことは聞こえなかったし、見た感じもっと月齢は低かったと思うけどその後縦抱きの子はおとなしく飲んでたよ
うちの子じゃないけどたまたま母乳外来で横にいた人が似たような相談してて縦抱きで飲ませる指導されてた
細かいことは聞こえなかったし、見た感じもっと月齢は低かったと思うけどその後縦抱きの子はおとなしく飲んでたよ
391名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 05:30:34.90ID:Ao9UWcJi392名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 06:49:10.48ID:yn8BWdk1393名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 09:39:08.40ID:W00qOJ5J >>380
ある程度は効果あるかもしれない
うちは両手両足バタバタだけど足より手の動きを制限した方がよく寝るタイプだったので、スワドルだけだと手が動いて効果が薄く感じた
おくるみ1枚だと足の動きが強すぎて突破されたので、二重にして手の動きを制限したら落ち着いたよ
スワドルの方が着せるの楽だけど、うちは吐き戻しも多くてスワドル着せたまま夜間授乳するとすぐ汚れて使えなかったりもあったので、おくるみのがあってた
効果あるかはその子によるかも
新しく買うのがあれだったら、まずはおくるみで包んでみては?
ある程度は効果あるかもしれない
うちは両手両足バタバタだけど足より手の動きを制限した方がよく寝るタイプだったので、スワドルだけだと手が動いて効果が薄く感じた
おくるみ1枚だと足の動きが強すぎて突破されたので、二重にして手の動きを制限したら落ち着いたよ
スワドルの方が着せるの楽だけど、うちは吐き戻しも多くてスワドル着せたまま夜間授乳するとすぐ汚れて使えなかったりもあったので、おくるみのがあってた
効果あるかはその子によるかも
新しく買うのがあれだったら、まずはおくるみで包んでみては?
394名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 12:15:39.42ID:rBd18rmX >393
ありがとうございます
昨晩おくるみでおひなまきに包んだら嫌がってギャン泣きされてしまった…
軽く包んで抑える程度だと落ち着いて寝てくれたのでスワドルは吉と出るか凶と出るか
もう少し様子見て検討してみます
ありがとうございます
昨晩おくるみでおひなまきに包んだら嫌がってギャン泣きされてしまった…
軽く包んで抑える程度だと落ち着いて寝てくれたのでスワドルは吉と出るか凶と出るか
もう少し様子見て検討してみます
395名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 12:28:00.41ID:W00qOJ5J >>394
閉めてるとこに追加しちゃうけど、おひな巻きはうちも嫌がったのでダブル巻きというやつをしてたよ
手だけ拘束して足はなんかおむつみたいにするやつ
おくるみ ダブル巻 で検索すると画像が出てきて分かりやすいかも
足が自由になっちゃうので合わないかもですが
よく寝てくれるといいね
閉めてるとこに追加しちゃうけど、おひな巻きはうちも嫌がったのでダブル巻きというやつをしてたよ
手だけ拘束して足はなんかおむつみたいにするやつ
おくるみ ダブル巻 で検索すると画像が出てきて分かりやすいかも
足が自由になっちゃうので合わないかもですが
よく寝てくれるといいね
396名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 13:24:44.00ID:rBd18rmX ダブル巻き動画でみてみたけどすごいですね
手は絶対動かなそう
ウチの子は手を動かせないと怒りだすかもしれないけどこれで寝てくれたらいいなぁ…
ありがとうございます!
手は絶対動かなそう
ウチの子は手を動かせないと怒りだすかもしれないけどこれで寝てくれたらいいなぁ…
ありがとうございます!
397名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 13:35:19.57ID:66f0QyPz 質問させてください。
2月末に産まれたばかりの新生児を子育て中なのですが、授乳中のアルコール摂取は缶ビールを一缶飲んだ場合3時間ほど空ければ授乳しても大丈夫なのでしょうか?
2月末に産まれたばかりの新生児を子育て中なのですが、授乳中のアルコール摂取は缶ビールを一缶飲んだ場合3時間ほど空ければ授乳しても大丈夫なのでしょうか?
398名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 13:46:51.65ID:dg8OJbX8 >>397
飲む量や体質にもよると思うけど3時間じゃ完全に抜けてないと思う
飲酒運転でも前日夜に飲んだのが朝出勤時に検出とかあるし
あと母乳なら一度3〜12時間後に搾乳して棄てたほうがいいと思うし、心配なら飲まないほうがいいと思う
まわりで飲んで授乳してた人は何人か知ってるけど半日から丸一日あけてるって言ってた
飲む量や体質にもよると思うけど3時間じゃ完全に抜けてないと思う
飲酒運転でも前日夜に飲んだのが朝出勤時に検出とかあるし
あと母乳なら一度3〜12時間後に搾乳して棄てたほうがいいと思うし、心配なら飲まないほうがいいと思う
まわりで飲んで授乳してた人は何人か知ってるけど半日から丸一日あけてるって言ってた
400名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 15:42:55.58ID:Kb3AOAPj402名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 17:54:32.12ID:28tneknO 1人での5〜6時間の外出があり、今後預ける機会が増えてくるのですが、混合から完ミにしておいたほうがラクとかありますか?
子の成長につれて母乳不足になることがあると聞いたので、それであれば今のうちに完ミにしておいたほうがいいのかなぁと悩んでいます
胸は張りやすいタイプだと思われます
2ヶ月児です
子の成長につれて母乳不足になることがあると聞いたので、それであれば今のうちに完ミにしておいたほうがいいのかなぁと悩んでいます
胸は張りやすいタイプだと思われます
2ヶ月児です
403名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 19:46:04.56ID:m9V3YCL9 >>402
個人的には混合最後まで続けて1歳頃断乳が楽だったな(子供2人とも)
母乳続けてれば自分が眠いとき子が夜中起きてもとりあえず突っ込むってのができるし
上の子のとき、生後3カ月すぎくらいに葬儀があって、コロナ前で夫が出張の日に被っちゃったから、子を乳児院に一泊預けて出かけたな
出先で苦しくなったらトイレで圧抜きする程度で、自分は平気だった
子が哺乳瓶から飲めてさえいれば預けるのに不都合は無いし、離乳食3回食になってから完ミ検討でも良いかもよ
とは言え断乳するとめちゃくちゃ朝スッキリ起きられるから(母乳は血液から作られるというし、授乳中は毎日max献血してるようなもんだなと断乳時に痛感した)、
402が授乳続けたいかどうかで決めていいと思うよ
個人的には混合最後まで続けて1歳頃断乳が楽だったな(子供2人とも)
母乳続けてれば自分が眠いとき子が夜中起きてもとりあえず突っ込むってのができるし
上の子のとき、生後3カ月すぎくらいに葬儀があって、コロナ前で夫が出張の日に被っちゃったから、子を乳児院に一泊預けて出かけたな
出先で苦しくなったらトイレで圧抜きする程度で、自分は平気だった
子が哺乳瓶から飲めてさえいれば預けるのに不都合は無いし、離乳食3回食になってから完ミ検討でも良いかもよ
とは言え断乳するとめちゃくちゃ朝スッキリ起きられるから(母乳は血液から作られるというし、授乳中は毎日max献血してるようなもんだなと断乳時に痛感した)、
402が授乳続けたいかどうかで決めていいと思うよ
404名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 21:03:51.80ID:6NG1Z12v >>402
上の子は混合、下の子は2ヶ月から最後まで完ミで育てたけど、自分は完ミの方が楽だった
夜中の授乳もパパにまかせて眠れたし、気軽に1人で出かけられたし、断乳してワイヤーブラできた時は嬉しかった。自分の身体を取り戻せた感覚だった。
1人目のとき授乳が苦痛でしかなかったから二人目はさっさと完ミにして快適に過ごしたよ
でもやっぱり完母も混合も完ミもそれぞれ大変なことがあるから、どれが1番合っててストレスないか良く考えるとよいと思うよ
完ミのデメリットは荷物が多くなる(長時間の外出時にはお湯と水だけじゃなくて哺乳瓶も数本持ち歩いてた)、費用がかかる、災害時のお湯確保など備えを万全にしておかなきゃいけないこと等がある。
個人的には災害がめちゃくちゃ怖くてカセットコンロとガスボンベ沢山用意した
上の子は混合、下の子は2ヶ月から最後まで完ミで育てたけど、自分は完ミの方が楽だった
夜中の授乳もパパにまかせて眠れたし、気軽に1人で出かけられたし、断乳してワイヤーブラできた時は嬉しかった。自分の身体を取り戻せた感覚だった。
1人目のとき授乳が苦痛でしかなかったから二人目はさっさと完ミにして快適に過ごしたよ
でもやっぱり完母も混合も完ミもそれぞれ大変なことがあるから、どれが1番合っててストレスないか良く考えるとよいと思うよ
完ミのデメリットは荷物が多くなる(長時間の外出時にはお湯と水だけじゃなくて哺乳瓶も数本持ち歩いてた)、費用がかかる、災害時のお湯確保など備えを万全にしておかなきゃいけないこと等がある。
個人的には災害がめちゃくちゃ怖くてカセットコンロとガスボンベ沢山用意した
405名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 21:19:44.88ID:ZoeI2/vY >>402
1人目の時に1歳で断乳するまで毎食後足しミルクでミルク寄りの混合してたよ
自分はたまり乳の上に詰まりやすくて、4ヶ月頃に夜間授乳が減った時に乳腺炎になってからというもの夜間断乳や一人での外出(結婚式等)の度に同じ場所がガチガチに詰まってしんどかったなぁ
結局自分ではケアしきれなくてその度に母乳外来でマッサージして詰まりを取ってもらった
でも母乳を飲む姿は可愛かったしミルクで気軽に預けられたしでいいとこ取りできたと思う
ただ今回の2人目もとりあえず混合してるけどまた乳腺炎繰り返しそうだなあって不安はあるかな
>>402も夜に間隔が空いてから自分のおっぱいのコンディションを見て完ミにするか混合でやれそうか判断してもいいかも
復職とかの関係ですぐ決めないといけなかったなら参考にならなくてごめんね
1人目の時に1歳で断乳するまで毎食後足しミルクでミルク寄りの混合してたよ
自分はたまり乳の上に詰まりやすくて、4ヶ月頃に夜間授乳が減った時に乳腺炎になってからというもの夜間断乳や一人での外出(結婚式等)の度に同じ場所がガチガチに詰まってしんどかったなぁ
結局自分ではケアしきれなくてその度に母乳外来でマッサージして詰まりを取ってもらった
でも母乳を飲む姿は可愛かったしミルクで気軽に預けられたしでいいとこ取りできたと思う
ただ今回の2人目もとりあえず混合してるけどまた乳腺炎繰り返しそうだなあって不安はあるかな
>>402も夜に間隔が空いてから自分のおっぱいのコンディションを見て完ミにするか混合でやれそうか判断してもいいかも
復職とかの関係ですぐ決めないといけなかったなら参考にならなくてごめんね
406名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 22:09:00.69ID:ZlAFemkG 母親の食べた物が母乳の質に影響するって説は人によって賛否あるけれど、人工甘味料とか添加物とかはどうなのかな
控えるに越したことはないんだろうけど、全然控えられず毎日のようにゼロコーラ飲んでしまってる
飲食を制限するとストレスたまるよな〜
控えるに越したことはないんだろうけど、全然控えられず毎日のようにゼロコーラ飲んでしまってる
飲食を制限するとストレスたまるよな〜
407名無しの心子知らず
2021/03/16(火) 23:14:23.24ID:28tneknO すごく参考になりました、ありがとうございます!
復職ではなくて通院関係です(服薬はありません)
胸がギューンと突然張ってポタポタ母乳が垂れてくるのが溜まり乳ですかね?
硬くなりやすいので乳腺炎になりやすいタイプなのかな?と思います
夜間はよく寝る子で今6時間あけているのですが、朝起きると胸は少し痛みを感じる程度に張っていて起きてすぐに授乳しています
睡眠も取りたいし身体に不調があるとストレスになるタイプなので、思い切って完ミにしたほうが合っているのかもしれません
復職ではなくて通院関係です(服薬はありません)
胸がギューンと突然張ってポタポタ母乳が垂れてくるのが溜まり乳ですかね?
硬くなりやすいので乳腺炎になりやすいタイプなのかな?と思います
夜間はよく寝る子で今6時間あけているのですが、朝起きると胸は少し痛みを感じる程度に張っていて起きてすぐに授乳しています
睡眠も取りたいし身体に不調があるとストレスになるタイプなので、思い切って完ミにしたほうが合っているのかもしれません
408名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 01:36:42.33ID:X1IL0r/V409名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 01:48:59.12ID:y9ZumJxa >>408
摂取してる本人は長期的に見れば何らかの病気リスクはあがりそうだけど、皆無〜ごく微力の母乳に混入したそれらの物質による影響は今の医学では研究できなさそう
その意味でアルコールはかなり特異な物質だと思う
摂取してる本人は長期的に見れば何らかの病気リスクはあがりそうだけど、皆無〜ごく微力の母乳に混入したそれらの物質による影響は今の医学では研究できなさそう
その意味でアルコールはかなり特異な物質だと思う
410名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 09:27:44.43ID:aE2EVbfw 黄砂の時期って散歩やめてますか?
411名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 09:36:55.36ID:+WgjqMk8 質問させてください。
毎回母乳のあとにミルクを足していますが2ヶ月手前になって面倒になってきました
夜寝たい、頻回授乳避けたい、外出時にはミルクが良い、という場合は完ミにするべきですか?
毎回母乳のあとにミルクを足していますが2ヶ月手前になって面倒になってきました
夜寝たい、頻回授乳避けたい、外出時にはミルクが良い、という場合は完ミにするべきですか?
412名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 09:42:29.94ID:DNFnSVIp >>411
毎回ミルク足してるのに夜は長く寝れないの?
それなら完ミにしても直ぐには長く寝ないんじゃないかな
頻回嫌、外出はミルクと思うならするべきと言うか完ミにしたら良いと思う
別に母乳だろうとミルクだろうと赤ちゃん大きくなれば問題ないし
毎回ミルク足してるのに夜は長く寝れないの?
それなら完ミにしても直ぐには長く寝ないんじゃないかな
頻回嫌、外出はミルクと思うならするべきと言うか完ミにしたら良いと思う
別に母乳だろうとミルクだろうと赤ちゃん大きくなれば問題ないし
413名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 10:30:46.43ID:+WgjqMk8414名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 10:32:48.38ID:DNFnSVIp >>413
母乳でも夜間が頻回かどうかは子によると思うよ
ミルクでも夜泣きで何回も起きる子いるし、母乳で朝まで寝る子もいる
ミルクだからこう、母乳だからこう、ってのはないし先のことは分からないから好きにするのが一番
母乳でも夜間が頻回かどうかは子によると思うよ
ミルクでも夜泣きで何回も起きる子いるし、母乳で朝まで寝る子もいる
ミルクだからこう、母乳だからこう、ってのはないし先のことは分からないから好きにするのが一番
415名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 10:59:55.44ID:nymgrzpJ416名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 11:17:17.30ID:g2veGqXL >>411
何が面倒?
ミルクでも母乳でもどっちでもいいなら、その面倒事が少なくなる方にすればいいと思う
私は簿にゅあの量が少なかったから、ミルク寄りの混合だった
直母→ミルクでやるのが面倒な時、余裕ある時に搾乳してとっておいて、必要量たまったら哺乳瓶であげたりしてた
夜寝る前はミルクにしたら長く寝てくれたような気がするから、寝る前はミルクに頼ることが多かった
個にもよるから、色々試してみて
何が面倒?
ミルクでも母乳でもどっちでもいいなら、その面倒事が少なくなる方にすればいいと思う
私は簿にゅあの量が少なかったから、ミルク寄りの混合だった
直母→ミルクでやるのが面倒な時、余裕ある時に搾乳してとっておいて、必要量たまったら哺乳瓶であげたりしてた
夜寝る前はミルクにしたら長く寝てくれたような気がするから、寝る前はミルクに頼ることが多かった
個にもよるから、色々試してみて
417名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 13:01:17.35ID:xc2xO9LV >>407
405だけど、授乳後に少し経つと張ってくるおっぱいって意味で使ってた
吸われると一気に楽になるから厳密には溜まり乳ではないのかもしれない
圧抜きや搾乳すると勢いよくシャーっと出たり、夜や外出で長時間ほっとくと母乳パッドから漏れたりすることもあったよ
にもかかわらず母乳だけだと1時間以上くわえられたり頻回授乳になって心身ともにきつかったんだけど、ミルクを足したら改善したからガチガチに張っても母乳量はそれほど多くなかったらしい
通院は絶対に外せない用事だから>>407が無理なく育児できるようにしたいよね
自己判断でやるのが心配なら地域の保健師に相談したり、新生児訪問の助産師や母乳外来で授乳指導受けたり完ミへの移行が出来るといいね
405だけど、授乳後に少し経つと張ってくるおっぱいって意味で使ってた
吸われると一気に楽になるから厳密には溜まり乳ではないのかもしれない
圧抜きや搾乳すると勢いよくシャーっと出たり、夜や外出で長時間ほっとくと母乳パッドから漏れたりすることもあったよ
にもかかわらず母乳だけだと1時間以上くわえられたり頻回授乳になって心身ともにきつかったんだけど、ミルクを足したら改善したからガチガチに張っても母乳量はそれほど多くなかったらしい
通院は絶対に外せない用事だから>>407が無理なく育児できるようにしたいよね
自己判断でやるのが心配なら地域の保健師に相談したり、新生児訪問の助産師や母乳外来で授乳指導受けたり完ミへの移行が出来るといいね
419名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 21:29:22.58ID:2CnEE8R+ すいません、aliで自動授乳器が売っているのですが、似たような器具使ったことある人いますか?
勝手はどうでしょうか
夜中完全に任せられるならいいかなぁと
勝手はどうでしょうか
夜中完全に任せられるならいいかなぁと
422名無しの心子知らず
2021/03/17(水) 23:55:59.65ID:FDD4GVOp 来週で2ヶ月になるんだけどショッピングモールへのお出掛けってまだ早いのかな?
今は外出は近所のスーパーに開店と同時に行って必要なものだけさっと買って帰る感じなんだけど
予防接種前だからコロナ以外の感染症も怖いしどの程度気を付けるべきなんだろう?
今は外出は近所のスーパーに開店と同時に行って必要なものだけさっと買って帰る感じなんだけど
予防接種前だからコロナ以外の感染症も怖いしどの程度気を付けるべきなんだろう?
423名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 00:14:54.90ID:XGcU7KPn >>422
低月齢児は自分からどこか触ったりしないし抱っこ紐入れて歩き回るだけなら大したリスク無いと思うよ
ベビーカーなら勝手に触られないように注意
おむつ替え台には使い捨てのペットシーツ敷いて直接乗せない
低月齢児は自分からどこか触ったりしないし抱っこ紐入れて歩き回るだけなら大したリスク無いと思うよ
ベビーカーなら勝手に触られないように注意
おむつ替え台には使い捨てのペットシーツ敷いて直接乗せない
424名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 01:13:36.13ID:nprqWO1D425名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 09:02:08.49ID:rbxF3izN 最近出産して特にこだわりがなく混合か完母か完ミで迷っているのですが離乳食の始まる6ヶ月くらいからは完ミの方がラクと聞いたのですが本当ですか?
426名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 09:16:22.75ID:NLagygIF 6ヶ月以降の楽さより直近のことを考えた方がいいと思うよ
6ヶ月にもなれば慣れてきてどの栄養法でもそれなりに楽して回せるようになるし、どういう楽さを求めてるかにもよる
6ヶ月にもなれば慣れてきてどの栄養法でもそれなりに楽して回せるようになるし、どういう楽さを求めてるかにもよる
427名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 09:42:57.29ID:pQKPmMKn >>425
楽かどうかは人による
母乳が出るタイプなら完母が楽だろうし出にくいなら完ミにすると楽になる
母乳足りなくて母乳のあとにミルクを足す混合がとにかく今は面倒だと思う
でも離乳食のあとはミルクなし母乳のみにするとか混合も楽になる
ただ離乳食がある程度進まないと方向決められないと思う
楽かどうかは人による
母乳が出るタイプなら完母が楽だろうし出にくいなら完ミにすると楽になる
母乳足りなくて母乳のあとにミルクを足す混合がとにかく今は面倒だと思う
でも離乳食のあとはミルクなし母乳のみにするとか混合も楽になる
ただ離乳食がある程度進まないと方向決められないと思う
428名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 10:29:44.69ID:8eqE4143 生後1か月半の乳児が急に寄り目になって驚いたんですが経験した方いらっしゃいますか
左目が先に内側を向きその後右目も内側に入って寄り目状態になりました
名前を呼んで体をゆすったら治りましたが5秒位続きました
左目が先に内側を向きその後右目も内側に入って寄り目状態になりました
名前を呼んで体をゆすったら治りましたが5秒位続きました
429名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 13:09:00.27ID:wTXXdKVf おむつかぶれの薬を塗ってるのですが、素手で塗ると、手についた薬が赤ちゃんやおむつについたり、その後手を洗うのにも時間がかかって大変なので、ビニール手袋を使いたいのですが赤ちゃんの肌には問題ないでしょうか?
亜鉛華軟膏なのでべっとりつけます
私の要領が悪いだけかな…
皆さんどうやってやられてるのでしょうか
亜鉛華軟膏なのでべっとりつけます
私の要領が悪いだけかな…
皆さんどうやってやられてるのでしょうか
430名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 13:21:36.23ID:c68RvQBW >>429
手のひら全体で塗るほど患部が広いの?
うちは肛門付近だけだから、指で塗っておしりふきやティッシュで拭うか、綿棒で塗ってた
ビニール手袋ダメってことはないと思うけど、台所用のペラペラのは痛そうだから、使うならぴったりしてるやつの方がいいかも
でもラテックスアレルギーだとマズイから材質に気をつけてね
手のひら全体で塗るほど患部が広いの?
うちは肛門付近だけだから、指で塗っておしりふきやティッシュで拭うか、綿棒で塗ってた
ビニール手袋ダメってことはないと思うけど、台所用のペラペラのは痛そうだから、使うならぴったりしてるやつの方がいいかも
でもラテックスアレルギーだとマズイから材質に気をつけてね
431名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 13:34:45.65ID:xug0NJaQ 私は捨てるおむつの外側(綺麗なとこ)になすりつけてた
432名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 14:21:07.51ID:sKwAAYLT433名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 14:28:55.01ID:h3noWcxK 自分はワセリンだけどおしりふきに使ってる大きめコットンを水で濡らして塗りたくってた
繊維が残らないように注意しないといけないけど結構いける
繊維が残らないように注意しないといけないけど結構いける
434名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 15:14:36.51ID:8BlGd+0i 亜鉛華軟膏は洗おうとしても大変だよ
拭き取るようにしてワセリンを塗れば落ちるよ
亜鉛華とワセリンはセットで処方されることもあるくらい
拭き取るようにしてワセリンを塗れば落ちるよ
亜鉛華とワセリンはセットで処方されることもあるくらい
435名無しの心子知らず
2021/03/18(木) 15:30:07.73ID:Oycou1VL 以前ここで胸のしこりには葛根湯が良いとみました
市販のものなら手元にあるのですが病院に行って処方してもらったほうが良いですか?
市販のものなら手元にあるのですが病院に行って処方してもらったほうが良いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- かもめせん 3 ブーイング会場
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 85【WTA】
- 2025 WEC(World Endurance Championship) Lap3
- こいせん 全レス転載禁止
- はまんせ★3
- 西武線4
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]
- 外人「なぜ日本人は"神"の存在を信じない?」 [481226666]
- ハンバーガーに入ってる謎の漬物あるでしょ
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]
- 【動画】新宿駅でベロチュー手コキ [786835273]