新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。
※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.63【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622793197/
【戸建て】子供を育てる家 part.61【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619264351/
【戸建て】子供を育てる家 part.62【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620993324/
【戸建て】子供を育てる家 part.64【マンション】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/22(火) 15:23:34.42ID:L85CyhcM
393名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 10:00:28.19ID:gtegqR+C いやめちゃくちゃ参考になる情報ばかりでありがたいわ
機能性門柱の下にささやかな植栽スペースを残してあとはコンクリート流してて、
もっと木を地植えできる大きいスペース作っておけばよかったかと思ってたけど、そんな間隔あけれないし観葉植物枯らした事あるダラだしこれでよかったも
根がはりやすくない木でも1m半しか離せないなら地植えしないのが無難かね
機能性門柱の下にささやかな植栽スペースを残してあとはコンクリート流してて、
もっと木を地植えできる大きいスペース作っておけばよかったかと思ってたけど、そんな間隔あけれないし観葉植物枯らした事あるダラだしこれでよかったも
根がはりやすくない木でも1m半しか離せないなら地植えしないのが無難かね
394名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 10:06:49.63ID:gtegqR+C あ、根が深くないなら大丈夫って書いてあるね
でも鉢でもタイルやコンクリに色合わせたキューブ型のなら結構玄関に馴染んでるの見るよね
とりあえずそれでオリーブとか買おうかな
でも鉢でもタイルやコンクリに色合わせたキューブ型のなら結構玄関に馴染んでるの見るよね
とりあえずそれでオリーブとか買おうかな
395名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 10:07:43.01ID:i2c1k/FL 軽い気持ちで30センチの金木犀を植えて、3メートルになってしまって手に負えなくて植木屋さんに伐採してもらったばかりよ。2本で5万かかったわ。
396名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 10:14:56.93ID:qjmetAh7397名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 10:40:07.86ID:B8dvfsrD >>392
すまんねお節介ババアで
知り合いが根上がり問題で莫大な費用かかってたから忠告させて頂きした
最近の家は鉄筋が入ってるから基本は大丈夫だけどそのお宅は鉄筋が入ってたけどコンクリート突き破ってたからそういう例もあるって事で
>>393
80センチ程度の低木や多年草や花なら大丈夫だよ
多年草でもカラフルな物や一度植えたら滅多な事では枯れないものも沢山あるしどうしても地植えがしたい時には調べてみたらどうだろう
コンクリートの一角を削るだけなら他の外構工事があれば合わせてするとただ同然でやってくれる業者もあるし単体でも2万いかない場合も多くお洒落な高価な鉢植え買うよりも安く済む
尚ユーカリの葉は燃えやすいから外構周りの植栽には不向きです
オリーブは良いですね!
世話も楽だし平和のシンボルだし鉢植えでも育てやすいですね
長々と失礼しました
すまんねお節介ババアで
知り合いが根上がり問題で莫大な費用かかってたから忠告させて頂きした
最近の家は鉄筋が入ってるから基本は大丈夫だけどそのお宅は鉄筋が入ってたけどコンクリート突き破ってたからそういう例もあるって事で
>>393
80センチ程度の低木や多年草や花なら大丈夫だよ
多年草でもカラフルな物や一度植えたら滅多な事では枯れないものも沢山あるしどうしても地植えがしたい時には調べてみたらどうだろう
コンクリートの一角を削るだけなら他の外構工事があれば合わせてするとただ同然でやってくれる業者もあるし単体でも2万いかない場合も多くお洒落な高価な鉢植え買うよりも安く済む
尚ユーカリの葉は燃えやすいから外構周りの植栽には不向きです
オリーブは良いですね!
世話も楽だし平和のシンボルだし鉢植えでも育てやすいですね
長々と失礼しました
399名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:16:40.22ID:7diFnUa3400名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:21:33.72ID:hU16ABn4 天窓って雨漏りとかの原因になるから絶対つけるなって見た
401名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:24:15.16ID:ZJH8Dby3 採光のためならハイサイド窓でいいよね
402名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:30:49.94ID:A6uScGz3 天窓はデメリット多い
LEDはつけっぱなしでも電気代安いからライト増やすほうがいい
最近は断熱のため窓も減らす傾向
LEDはつけっぱなしでも電気代安いからライト増やすほうがいい
最近は断熱のため窓も減らす傾向
403名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:36:35.95ID:yDsDtrQC 窓の防犯はまさに悩んでるわ
夫が防犯のためにリビングに掃き出し窓つけなくて良いんじゃない?って言い出してる
FIX窓と滑り出し窓にしたいらしい
大型家具家電は買えなくなりそう
夫が防犯のためにリビングに掃き出し窓つけなくて良いんじゃない?って言い出してる
FIX窓と滑り出し窓にしたいらしい
大型家具家電は買えなくなりそう
404名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:39:18.59ID:P1ShL/WK 天窓はメンテも大変だし、何かあっても工事費めちゃくちゃかかるそうだから
昔流行ったよね、天窓の家
昔流行ったよね、天窓の家
405名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:41:43.86ID:ZJH8Dby3 ロマンとして憧れる気持ちは分かるんだけどね
406名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:52:25.09ID:oVrK/Tez 玄関ドアを引き戸にすべきか迷ってる
引き戸を使っている方は防犯面や気密性掃除のしやすさはどうですか?
引き戸を使っている方は防犯面や気密性掃除のしやすさはどうですか?
407名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 12:02:35.48ID:xFVkAk8Z408名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 12:03:09.46ID:ElUvgy9Q 実家が引き戸だけどすきま風が超寒い
最新のはそうでもないのかな
最新のはそうでもないのかな
409名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 12:14:14.30ID:euvvhAJ9411名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 12:22:25.79ID:nXp1s5pO 掃き出し窓ないと圧迫感というか閉塞感出ないかな
広いリビングならいいかもしれないけど
広いリビングならいいかもしれないけど
413名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 12:48:54.78ID:+ST76c2t 田舎のばあちゃんちの天窓にずっと鳥のフンついてる
414名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 12:52:02.00ID:uqf8Ky0x 金木犀って昔は庭にあるの珍しくなかったのよねぇ。臭い消しの為に。実家も植えてあったが、下水道通ってリフォームのタイミングで伐採したけどね。確かに家からは離れて植えられてたわ。
417名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 13:03:52.24ID:NYRVFf/d418名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 14:00:12.61ID:Q9qHVEzI 伐採は5Mの大木でも数千円です
どうぞお見積のご依頼下さい!
お見積です。
伐採費用数千円
処分費用が数万円
抜根作業が数万円
根の処分が数万円
しめて15万円です。
どうぞお見積のご依頼下さい!
お見積です。
伐採費用数千円
処分費用が数万円
抜根作業が数万円
根の処分が数万円
しめて15万円です。
420名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 15:10:38.99ID:nwGg3Ld1 住宅街でも2階ベランダに掃き出し窓つけるだけで雰囲気明るくなるんだよね
開けられる窓が足元まであると開放感が全然違う
開けられる窓が足元まであると開放感が全然違う
421名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 15:14:25.15ID:ePmXb6Iy 掃き出し窓の向こうに緑が見えるなら良いけど
カーテン閉めっぱなしなら要らない
カーテン閉めっぱなしなら要らない
422名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 15:17:41.47ID:MNcYC2aj 今度は掃き出し窓の押し売りかよ
目障りだなぁ
目障りだなぁ
424名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 15:35:15.93ID:EOP7rV1z なんとなく掃出し窓は欲しいな。シャッターあったら防犯面大丈夫じゃないのかな?
個人的に要らないのはキッチンから外に出られるドア←名前わからないw
個人的に要らないのはキッチンから外に出られるドア←名前わからないw
425名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 15:36:14.80ID:r8b1slky426名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 15:45:51.41ID:n+BsILho 掃き出し窓の無い家ってどうやって庭に出るの?
毎回玄関から回るとか面倒くさい…
毎回玄関から回るとか面倒くさい…
431名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 16:06:48.78ID:pPzmtEWC まーた自演が始まったよ
そんなにもこのスレを荒らしたい理由を知りたい
そんなにもこのスレを荒らしたい理由を知りたい
432名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 16:34:26.07ID:zBpcPlEk 似たような手口をあちこちで見ると聞いたので同じ人だったりして
暇なんだね
暇なんだね
433名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:01:17.44ID:jwgzNGIF 押し売りは乾太だけで間に合ってますよ
434名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:03:14.57ID:yAuLhcIS435名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:09:15.77ID:jhUPLvLa 幹太でも太陽光でもルンバでも高気密でも床暖もドラムも
押売りだって否定してる人邪魔すぎる
ここで実際使ってる人の使用感聞けると凄く参考になるのに
使ってない人が思い込みで否定するのは全く参考にならない
押売りだって否定してる人邪魔すぎる
ここで実際使ってる人の使用感聞けると凄く参考になるのに
使ってない人が思い込みで否定するのは全く参考にならない
436名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:18:12.37ID:naFiMlAF >>429
うちが今考えてるのがそんな感じ
希望の駅近は人通りのある狭小地しか無さそうなので
防犯とプライバシーを考えると掃き出しはなくても良いのかなぁと
1階は厳しそうだから2階にベランダ作れたらそこはつけようかな
うちが今考えてるのがそんな感じ
希望の駅近は人通りのある狭小地しか無さそうなので
防犯とプライバシーを考えると掃き出しはなくても良いのかなぁと
1階は厳しそうだから2階にベランダ作れたらそこはつけようかな
437名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:18:22.93ID:7diFnUa3 自分が気に入らないからって理由で全否定するの本当に参考にならないよね
買えない妬みなのか知らんけど、実際使ってる人のメリットデメリットの意見に口挟んできて押し売りとか意味わからない
自分が買いたくない(買えない)だけならスルーしとけばいいのに、変な人いるわ
買えない妬みなのか知らんけど、実際使ってる人のメリットデメリットの意見に口挟んできて押し売りとか意味わからない
自分が買いたくない(買えない)だけならスルーしとけばいいのに、変な人いるわ
438名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:18:26.70ID:SgDeO3YM 浴室乾燥が主流なんじゃないの?
うちついてないけどテレビではもうベランダに干すのすら禁止って言っててワロタ
乾太は浴室乾燥できないお家を既に買ってしまった人用なのかな
うちついてないけどテレビではもうベランダに干すのすら禁止って言っててワロタ
乾太は浴室乾燥できないお家を既に買ってしまった人用なのかな
439名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:21:48.83ID:VtUCPFg8 浴室乾燥も乾太もドラム式も外干しも全部やる予定
440名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:25:12.23ID:hU16ABn4 浴室乾燥ってたしかめっちゃ電気代かかるんじゃなかったっけ?
乾太くんと乾燥機あるなら雨の日はそっちのほうが良さそう
乾太くんと乾燥機あるなら雨の日はそっちのほうが良さそう
441名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:31:22.18ID:BWO2b5xb442名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:32:59.68ID:qjmetAh7 浴室乾燥使ってるけど、浴室だからそうは干せないよね
バスタオル2枚、小さいタオル4枚くらい、あとは厚手のものとか生乾きになりやすいもの1〜2個干したらお終いだわ
バスタオル2枚、小さいタオル4枚くらい、あとは厚手のものとか生乾きになりやすいもの1〜2個干したらお終いだわ
443名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:35:53.30ID:EOP7rV1z >>440
電気代かかるよ。太陽光設置してて今どれぐらい電気使ってるかがリアルタイムでわかるんだけど、浴室乾燥してるとすごく電気使ってるのがわかる
電気代といえば太陽光だけの時は月1万、後から蓄電機設置したら半分程まで減った
電気代かかるよ。太陽光設置してて今どれぐらい電気使ってるかがリアルタイムでわかるんだけど、浴室乾燥してるとすごく電気使ってるのがわかる
電気代といえば太陽光だけの時は月1万、後から蓄電機設置したら半分程まで減った
445名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:49:44.71ID:ZJH8Dby3446名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:50:50.39ID:7diFnUa3 >>438
浴室乾燥は今時の家ではデフォだと思うけど、電気代のわりに乾くまで時間かかるし干せる量も限られてるから乾燥機と併用してるよ
乾燥機かけたくないもの、急ぎじゃないもの、ちょっと大きめのものは浴室乾燥とか使ってる
アウトドア結構やるので大物の洗濯物も室内で干したいからサンルームあるお家がうらやましい
浴室乾燥は今時の家ではデフォだと思うけど、電気代のわりに乾くまで時間かかるし干せる量も限られてるから乾燥機と併用してるよ
乾燥機かけたくないもの、急ぎじゃないもの、ちょっと大きめのものは浴室乾燥とか使ってる
アウトドア結構やるので大物の洗濯物も室内で干したいからサンルームあるお家がうらやましい
447名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:52:46.28ID:V42v7cGY >>442
これなんだよね
浴室乾燥はマンションについてたけど、一度使ってみたきりになった
洗濯物の量が多くて干しきれないし、乾いた後すぐに片付けないとお風呂入れないのがダラの私には不可能だった
ひょっとして私が使い方間違ってて
お風呂の中じゃなくて脱衣所をすごく広いランドリールームにしてドア開けて使うのかな?
それでも最近の除湿機凄いしそっちで良い気もするけど
これなんだよね
浴室乾燥はマンションについてたけど、一度使ってみたきりになった
洗濯物の量が多くて干しきれないし、乾いた後すぐに片付けないとお風呂入れないのがダラの私には不可能だった
ひょっとして私が使い方間違ってて
お風呂の中じゃなくて脱衣所をすごく広いランドリールームにしてドア開けて使うのかな?
それでも最近の除湿機凄いしそっちで良い気もするけど
448名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:58:01.47ID:+kLn4hbn 浴室乾燥はあれば便利だけどメインではないかな
電気代高いのが気になってマット洗ったり洗濯物の量が多くて干場が足りない時にしか使わない
電気代高いのが気になってマット洗ったり洗濯物の量が多くて干場が足りない時にしか使わない
449名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 18:03:14.53ID:T/0dBBAU 日本海側で賃貸にもサンルームがあるくらい雨が多いんだけど乾燥機買ったらサンルームも不要になるのかなぁ
新築につけるか悩む
布団とかは天日干ししたい気もするしあるに越したことはないだろうか
新築につけるか悩む
布団とかは天日干ししたい気もするしあるに越したことはないだろうか
451名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 18:17:32.15ID:ElUvgy9Q うち30戸くらいの小規模マンションなんだけど、ある日バルコニー側から見たら外干ししてるの我が家だけで焦った
浴室狭いしみんな乾燥機使ってんのかーってびっくり
うちはまだオムツの子がいて、オムツのゴミ箱は洗面所に置いてるから洗濯機の乾燥機能とか浴室乾燥使うと温度が上がって汚臭が広がるからなるべく外干しにしてる
浴室狭いしみんな乾燥機使ってんのかーってびっくり
うちはまだオムツの子がいて、オムツのゴミ箱は洗面所に置いてるから洗濯機の乾燥機能とか浴室乾燥使うと温度が上がって汚臭が広がるからなるべく外干しにしてる
452名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 18:38:29.85ID:uqf8Ky0x うちもマンションで浴室乾燥はついてるが、あんまり使わない。時間かかる割に乾かないので。
それより室内干しで除湿乾燥機使うほうが乾く。
ガス乾燥機は置けないから、どうしても欲しくなったらドラム式洗濯機にするんだろうな。
それより室内干しで除湿乾燥機使うほうが乾く。
ガス乾燥機は置けないから、どうしても欲しくなったらドラム式洗濯機にするんだろうな。
453名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 19:45:09.11ID:SgDeO3YM テレビが言うには浴室乾燥+サーキュレーターをあてるんだって
うちにはどっちもねえやw
うちにはどっちもねえやw
454名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 20:12:12.86ID:u3QejGeN ウォークインクローゼットの湿度が60%超え気味だから除湿機を検討中
誰か同じような用途で使ってる人いる?オススメある?
サーキュレーターを試したが5%下がればいい方
誰か同じような用途で使ってる人いる?オススメある?
サーキュレーターを試したが5%下がればいい方
455名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 20:15:46.66ID:c7UXSKdv456名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 20:25:27.80ID:+dZfYACf 浴室乾燥、今年新しいのに買い替えたらすぐ乾くようになった
前は自分で時間設定しなきゃいけなかったのが自動乾燥モードがあって便利だし
バスタオルを小さめのを使ってるのもあるかもだけど、ポール2本で4人家族の洗濯物全部入るよ
前は自分で時間設定しなきゃいけなかったのが自動乾燥モードがあって便利だし
バスタオルを小さめのを使ってるのもあるかもだけど、ポール2本で4人家族の洗濯物全部入るよ
457名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 20:51:27.03ID:xu1ODFd5 浴室乾燥はシャンプー類を外に出さないといけないから面倒
458名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 20:56:51.89ID:ryXydL2X 隣の家の人から「洗濯物全然干さないけど乾燥機あるの?」とわざわざ聞かれた
年寄り世代ってまわりの洗濯物見てるよね
母も「向かいの家は5時から洗濯物干してる働き者」とか言ってたな
母に隣人に乾燥機あるのか聞かれたと言ったら、「そりゃ全然干さないんだから気になるでしょうよ」と言われたw
あの世代は外干し命なのかな
景観上外干し禁止マンションに住んでたこともあるし、もう外干し一生しなくていいやと思ってる矢先になんかびっくりしたわ
年寄り世代ってまわりの洗濯物見てるよね
母も「向かいの家は5時から洗濯物干してる働き者」とか言ってたな
母に隣人に乾燥機あるのか聞かれたと言ったら、「そりゃ全然干さないんだから気になるでしょうよ」と言われたw
あの世代は外干し命なのかな
景観上外干し禁止マンションに住んでたこともあるし、もう外干し一生しなくていいやと思ってる矢先になんかびっくりしたわ
460名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:06:20.47ID:FYiVQ6a8 >>458
アラサーだけど私より6歳若い近所のママさんとよく話す
その人いつも他所の洗濯物気にしてるんだよね、あそこの家は風が強くてもいつも外干ししてるとか、どこの家は洗濯物が多いとか…
それ思い出したw世代っていうか個人差じゃない?
アラサーだけど私より6歳若い近所のママさんとよく話す
その人いつも他所の洗濯物気にしてるんだよね、あそこの家は風が強くてもいつも外干ししてるとか、どこの家は洗濯物が多いとか…
それ思い出したw世代っていうか個人差じゃない?
461名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:08:51.46ID:zqpPeNoq 古い社宅住まいなのでまだ浴室乾燥の良さを味わってないんだけど半日くらいで乾くものなの?
脱衣所につけられるタイプもあると聞いて干し放題にしてみたいんだよね
脱衣所につけられるタイプもあると聞いて干し放題にしてみたいんだよね
463名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:16:03.67ID:48jVER9r >>461
3~4時間でカラッと乾くよ。
外干しに比べると柔軟剤の香りが強めに残ってて、着たときにちょっと嬉しい気持ちになる。
食洗機と同じで、きちんと温風が行き渡るように間隔や並びをちょっと考えて干すのが大切。
3~4時間でカラッと乾くよ。
外干しに比べると柔軟剤の香りが強めに残ってて、着たときにちょっと嬉しい気持ちになる。
食洗機と同じで、きちんと温風が行き渡るように間隔や並びをちょっと考えて干すのが大切。
465名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:26:53.00ID:goxr7JtC 今年新築した家だけど浴室乾燥は2〜3時間で乾くよ
物干し竿3本で全部干せてるし便利に使えてる
築20年の実家の浴室乾燥とは全然別物
物干し竿3本で全部干せてるし便利に使えてる
築20年の実家の浴室乾燥とは全然別物
467名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:37:51.73ID:EOP7rV1z468名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:42:25.27ID:QE1Lv4Kq https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1624772230
公害化する太陽光発電
トラブル続きの太陽光発電は禁止されるのも時間
の問題
現在、自宅の屋根にソーラー載せているのは白痴
公害化する太陽光発電
トラブル続きの太陽光発電は禁止されるのも時間
の問題
現在、自宅の屋根にソーラー載せているのは白痴
470名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:48:13.76ID:vHirwIaD 出たー
473名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 22:41:24.36ID:SPR89k0A うちは浴室乾燥乾かない
4人分と多いからかなあ?
5時間かけても完全には乾かないからあとは扇風機あててる
4人分と多いからかなあ?
5時間かけても完全には乾かないからあとは扇風機あててる
474名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 23:08:02.86ID:SPSKlND7 せっかくお風呂が1.25坪あるのに物干しスペース少ないから、浴室乾燥を使う時は物干しバーの垂直方向に後付けでブラケット追加してL字の物干しスペース作って干してるよ
乾燥機は縦型だけどタオルと肌着なら問題なく乾くから梅雨の時期はこの組み合わせでやり過ごしてる
乾燥機は縦型だけどタオルと肌着なら問題なく乾くから梅雨の時期はこの組み合わせでやり過ごしてる
475名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 23:29:41.91ID:ViEeBYpu 冬は毎日浴室乾燥で乾かしてるなあ
冬以外は部屋干し
兼業でテレワークもないから外に干すことはほとんどない
冬以外は部屋干し
兼業でテレワークもないから外に干すことはほとんどない
477名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 23:37:45.87ID:gn8fhiTq 脱衣室を浴室の2倍の広さにして長辺上部にステンレスのバーを設置した
天気関係なくなんでも干せて干しっぱなしでもお風呂に入れてダラの自分には新居の中で1番お気に入りの場所になったわ
一年中扇風機と換気扇を回してる
子どもが小さいからラグやら布団やらデカものを汚すことも多いけど楽々干せるからほんと助かる
天気関係なくなんでも干せて干しっぱなしでもお風呂に入れてダラの自分には新居の中で1番お気に入りの場所になったわ
一年中扇風機と換気扇を回してる
子どもが小さいからラグやら布団やらデカものを汚すことも多いけど楽々干せるからほんと助かる
478名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 23:46:13.41ID:lIKZlHgc サンルーム+除湿機が使い勝手よくておすすめ(別に電気乾燥機もあって、タオルとかちぢむことを気にしないものは乾燥機使っててこれはこれで便利)
浴室乾燥機もついてるけど使ってない
子供が汚れたときとか好きなタイミングでにお風呂に入れなくなるし、水を使う場所で真逆の乾燥とか効率が良い訳がない
浴室乾燥機もついてるけど使ってない
子供が汚れたときとか好きなタイミングでにお風呂に入れなくなるし、水を使う場所で真逆の乾燥とか効率が良い訳がない
479名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 23:52:56.04ID:ViEeBYpu >>476
梅雨の時期は部屋干しでも乾く
冬の部屋干しは全然乾かない…
部屋の気温と服の厚みかな
使ってない北向の部屋を物干し部屋にしてるから冬は寒くて本当に乾かない
加湿は加湿器使ってます
洗濯物を階段でわざわざ運ぶのが面倒なんで…ワンフロアだったら自分も寝室に洗濯干すと思う
梅雨の時期は部屋干しでも乾く
冬の部屋干しは全然乾かない…
部屋の気温と服の厚みかな
使ってない北向の部屋を物干し部屋にしてるから冬は寒くて本当に乾かない
加湿は加湿器使ってます
洗濯物を階段でわざわざ運ぶのが面倒なんで…ワンフロアだったら自分も寝室に洗濯干すと思う
481名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 23:59:35.87ID:gn8fhiTq482名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 00:23:13.51ID:Z4ymhipp484名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 03:27:51.93ID:nrDlGlac サンルーム+除湿機で雨の日知らずだけどあっという間に乾くよ
生乾き臭したことも一度もない
そしてびっくりするくらい除湿機の水が貯まっておもしろい
生乾き臭したことも一度もない
そしてびっくりするくらい除湿機の水が貯まっておもしろい
485名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 06:01:58.07ID:xkOvDh6r 結局まーた乾太かよw
486名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 06:27:04.67ID:LV+5MM6F お前らよくもまぁ飽きもせず同じ話題を延々ループできるよな
487名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 06:38:20.39ID:uNJp3R38 >>484
実は自分もこれにしたいけどサンルームいくらくらいする?
実は自分もこれにしたいけどサンルームいくらくらいする?
489名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 06:43:49.85ID:mQHXwHd0 個人的にはドラム式洗濯乾燥機導入した時点でもう結論出てるから心底どうでも良い話題
490名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 06:47:13.22ID:efooOiYb サンルーム調べてるとコンサバトリーにして第2のリビングにしたくなって脱線してしまうw
囲いテラスというカテゴリーのものにすると色々安いらしいね
毎回、真夏は暑いのかなーと断念
囲いテラスというカテゴリーのものにすると色々安いらしいね
毎回、真夏は暑いのかなーと断念
491名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 06:48:52.15ID:KuTvSbxi >>435
その中では先々のリスクの大きい太陽光は使用感で選んじゃいけないよ
雨漏り、パネル滑落、太陽光による火災は実際にネットに事例あるからね
そして、太陽光普及が進んだこれからまだまだ増えていく
対策してるから云々言ってる人もいたけど、悪質なところは対策あってもやらないからね
太陽光ビジネスに群がってるのは怪しところばかりたし
メーカーの言い分信じてたら世の中欠陥住宅とっくになくなってるてのw
どうしても入れたいなら施工のしっかりしたところに頼むべきだね
施工評判の悪いところはやめるべき
その中では先々のリスクの大きい太陽光は使用感で選んじゃいけないよ
雨漏り、パネル滑落、太陽光による火災は実際にネットに事例あるからね
そして、太陽光普及が進んだこれからまだまだ増えていく
対策してるから云々言ってる人もいたけど、悪質なところは対策あってもやらないからね
太陽光ビジネスに群がってるのは怪しところばかりたし
メーカーの言い分信じてたら世の中欠陥住宅とっくになくなってるてのw
どうしても入れたいなら施工のしっかりしたところに頼むべきだね
施工評判の悪いところはやめるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★5 [シャチ★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 川口クルド人、中国人など「党としてしっかり対応すべき」外国人問題で自民が特命委設置へ [香味焙煎★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- やっぱり、「大人になる=親になる」んだよ。幼稚な人は大体生涯独身 [805596214]
- vipにも聖人君子みたいな人がいるんだなと
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 【動画】道路の真ん中を走ってたチャリカス、逝くwwwwwwwww [394133584]
- 雑魚ワイ、酸化マグネシウムを飲まないとうんこが出ない
- 【朗報】中居正広さん、性暴力を全面否認 元フジアナと法定での決着か「俺は性暴力をやってない」