療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします
次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1625655867/
探検
小学生からの発達障害を考える【u18】20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの心子知らず
2021/08/24(火) 08:46:19.38ID:ZJACPXEm2021/08/24(火) 10:09:50.86ID:EuNu7jj8
1乙です!
2021/08/24(火) 13:25:02.87ID:uFBZlFLK
初の自由研究やっと終わった
このスレでみたインタビュー形式で進めてみたら
なんとかまとめられた
文を書くことの難易度をなめていたわ
このスレでみたインタビュー形式で進めてみたら
なんとかまとめられた
文を書くことの難易度をなめていたわ
2021/08/24(火) 13:45:58.46ID:3oc/mPSI
休校になったから予定してた通級もなくなった
仕事だから、学童と放デイのどちらに行ってもらうか迷うけど、放デイのほうがいいのかな
仕事だから、学童と放デイのどちらに行ってもらうか迷うけど、放デイのほうがいいのかな
2021/08/24(火) 15:02:46.19ID:PcSGRsX6
1乙です
前スレ>1000
うちのスレタイが土曜の放デイに最近行きたがらないんだけど、その話を一度したら夫の顔が曇ってしまった
土日は私が仕事だから辞めるとなると夫が一人で二日間みないといけなくなるから、私からはもう何も言えない…
前スレ>1000
うちのスレタイが土曜の放デイに最近行きたがらないんだけど、その話を一度したら夫の顔が曇ってしまった
土日は私が仕事だから辞めるとなると夫が一人で二日間みないといけなくなるから、私からはもう何も言えない…
2021/08/24(火) 17:19:51.63ID:CYj/kq2S
1乙です
前スレ997
うちも知覚推理が凸でレゴ大好きよ、職人系になれば良いけどどうかな〜
良いとこレゴ系YouTuberとかにならないかなってちょっと思ってる
公認レゴビルダーとか最高だけど夢のまた夢かしら
東大レゴ部の画像見せたらここに入りたい!って言われたけど
奇跡が起きても多分無理よね〜
前スレ997
うちも知覚推理が凸でレゴ大好きよ、職人系になれば良いけどどうかな〜
良いとこレゴ系YouTuberとかにならないかなってちょっと思ってる
公認レゴビルダーとか最高だけど夢のまた夢かしら
東大レゴ部の画像見せたらここに入りたい!って言われたけど
奇跡が起きても多分無理よね〜
2021/08/25(水) 12:31:25.97ID:RacHNsmR
始業式から帰ってきて早速不満タラタラタラタラ…
2021/08/25(水) 12:38:04.41ID:mThZsgUy
新スレ乙です
前かその前のスレで日本史に興味ない子の教材や本を聞いた者です
ねこねこ日本史は撃沈、シリーズものの漫画は教科書と併読でなんとかいけそうです
全冊まとめて買うと高い&重い
わかりやすいイラストや図解があるとよさそうなので
日本の歴史 生活図鑑 ビジュアルブック というのを追加購入
各時代の衣食住がいまどきのイラストで解説されててる本です
前かその前のスレで日本史に興味ない子の教材や本を聞いた者です
ねこねこ日本史は撃沈、シリーズものの漫画は教科書と併読でなんとかいけそうです
全冊まとめて買うと高い&重い
わかりやすいイラストや図解があるとよさそうなので
日本の歴史 生活図鑑 ビジュアルブック というのを追加購入
各時代の衣食住がいまどきのイラストで解説されててる本です
2021/08/25(水) 20:47:45.35ID:CKuVdH3m
アカン
就学前の不安を、学校は人気者になるためとか友達人脈作りのためだけに行くんじゃないしと自分に言い聞かせてきたけど
ASD息子は挨拶しない、場面緘黙気味、ダンス体操絶対しない、予定がズレると癇癪パニック
、出来ないとかやり方がわからないではなくやりたくないことは絶対しない性格で
人気者や友達どころか集団生活で和を乱しトラブル起こし嫌われる要因しか見当たらん
就学前の不安を、学校は人気者になるためとか友達人脈作りのためだけに行くんじゃないしと自分に言い聞かせてきたけど
ASD息子は挨拶しない、場面緘黙気味、ダンス体操絶対しない、予定がズレると癇癪パニック
、出来ないとかやり方がわからないではなくやりたくないことは絶対しない性格で
人気者や友達どころか集団生活で和を乱しトラブル起こし嫌われる要因しか見当たらん
2021/08/25(水) 22:01:12.99ID:5Xj2QjOT
>>9
普通級かな?
能力や実力に問題無いなら、こまめにご褒美とかで本人の意識を目的から微妙に逸らしつつ
やり過ごさせたりこなさせたりして自己肯定感を下げないように思春期までクリアする感じじゃないかな
うちも似たタイプだけどASDの診断が幸い(?)して入学から情緒支援級と放課後デイを利用、今までのところ平穏に過ごしてる(小4)
普通級かな?
能力や実力に問題無いなら、こまめにご褒美とかで本人の意識を目的から微妙に逸らしつつ
やり過ごさせたりこなさせたりして自己肯定感を下げないように思春期までクリアする感じじゃないかな
うちも似たタイプだけどASDの診断が幸い(?)して入学から情緒支援級と放課後デイを利用、今までのところ平穏に過ごしてる(小4)
11名無しの心子知らず
2021/08/25(水) 22:28:41.92ID:bBBquxd0 ご褒美ってあげてもいいの?
ダメだと言われて戸惑ってるとこ
ダメだと言われて戸惑ってるとこ
2021/08/25(水) 23:00:22.74ID:WRLt0bAm
13名無しの心子知らず
2021/08/25(水) 23:34:40.86ID:bBBquxd0 ありがとう、ポイントカード制ならやったことある!
それはそれでやってよかったのね
それはそれでやってよかったのね
2021/08/26(木) 01:06:55.57ID:59ALWEPa
>>9
ウチの小3の娘が保育園の頃まんまそれだった
今もその気強いけど意外とクラスの人気者ポジションだから
親が思うよりなんとかなるもんだと思う
保育園の頃は運動会やお遊戯会で必ず一人で棒立ちしてた
この前学校の発表会で棒立ちしないで最後までやり遂げてたから成長したなと思ったら
発表が上手くいかなかったらしく発表終わった瞬間からずっと不機嫌で不貞腐れてた
なかなか成長しないもんだね…
ウチの小3の娘が保育園の頃まんまそれだった
今もその気強いけど意外とクラスの人気者ポジションだから
親が思うよりなんとかなるもんだと思う
保育園の頃は運動会やお遊戯会で必ず一人で棒立ちしてた
この前学校の発表会で棒立ちしないで最後までやり遂げてたから成長したなと思ったら
発表が上手くいかなかったらしく発表終わった瞬間からずっと不機嫌で不貞腐れてた
なかなか成長しないもんだね…
2021/08/26(木) 09:43:02.58ID:X/6Pp2gs
>>11
10だけど、うちの子の主治医はご褒美推奨だよ
ちなみに例えばテストに対してのとき、
100点ならケーキ買ってあげる よりも
テスト勉強するときにアメ玉1つあげるからガンバレ を毎日する方がある効果ありますよって言われた
なんて言うか、結果に対してより、習慣付けにご褒美を絡めると良いらしいよ
10だけど、うちの子の主治医はご褒美推奨だよ
ちなみに例えばテストに対してのとき、
100点ならケーキ買ってあげる よりも
テスト勉強するときにアメ玉1つあげるからガンバレ を毎日する方がある効果ありますよって言われた
なんて言うか、結果に対してより、習慣付けにご褒美を絡めると良いらしいよ
2021/08/26(木) 10:40:05.38ID:wmWABtvH
ウチおむつはずしご褒美使ったわ
2021/08/26(木) 12:37:50.00ID:po556qE+
うちは勉強が終わったらゲームOKにしてる
食事中に椅子を後ろに倒すことが多かったので、倒さなかったらゲーム時間+5分にしたら、ピタッとやらなくなった
食事中に椅子を後ろに倒すことが多かったので、倒さなかったらゲーム時間+5分にしたら、ピタッとやらなくなった
18名無しの心子知らず
2021/08/26(木) 14:10:03.16ID:JG6eoTpJ2021/08/26(木) 15:39:43.21ID:9OnSOZNv
2021/08/26(木) 16:52:00.23ID:UvGX+4kb
友達とオンラインでゲームしてても文句ばっかり言ってる
多分だいたいが自分の意見とおらないからだとは思うけど、自分のコイン?が足りなくてなにかをもらえないことにずっと文句言ってたり
高学年になったらさすがにうざがられそう
多分だいたいが自分の意見とおらないからだとは思うけど、自分のコイン?が足りなくてなにかをもらえないことにずっと文句言ってたり
高学年になったらさすがにうざがられそう
2021/08/26(木) 16:52:08.45ID:8duoHCj5
低学年とかなら言葉でできたことを細々褒めるのも結構効果あるかもね
2021/08/27(金) 14:56:20.72ID:MsMz8R3V
ツイで回ってきた発達障害の子の漫画なんだけど「普通だよ」って嘘は上手く嘘が使えない子もいるからより傷付けるんだなと思った
子どもに障害がわかったのは遥か昔だから当たり前になっちゃって忘れてたけど改めて色々考えなきゃいけないな
https://hurtfulstories.com/pitiful-stra/
もし読む人がいたら救いはないです
ハッピーエンドではないし落ち込むかもしれないから気を付けてね
子どもに障害がわかったのは遥か昔だから当たり前になっちゃって忘れてたけど改めて色々考えなきゃいけないな
https://hurtfulstories.com/pitiful-stra/
もし読む人がいたら救いはないです
ハッピーエンドではないし落ち込むかもしれないから気を付けてね
2021/08/27(金) 17:29:36.01ID:T1ryZBUJ
>>22
読んじゃったわw
投薬で劇的に変わりそうな子だね
根が善良な子ならみんなに助けられて生きていけそう
対人関係はうちも似てるけど、その漫画ほどじゃないから投薬してもらえてない
通級行くのヤダとか言い出して二学期始まる前から困ってる
分かりきってることだからほっといてくれって言うけど、分かりきってるのにしないから困ってるんだけどな!!!
読んじゃったわw
投薬で劇的に変わりそうな子だね
根が善良な子ならみんなに助けられて生きていけそう
対人関係はうちも似てるけど、その漫画ほどじゃないから投薬してもらえてない
通級行くのヤダとか言い出して二学期始まる前から困ってる
分かりきってることだからほっといてくれって言うけど、分かりきってるのにしないから困ってるんだけどな!!!
2021/08/27(金) 17:45:24.25ID:JGZjdgfL
>>22
普通って言葉は時に残酷だよなーって思うし、日本人にかけられた呪いみたいだと思う
だってすべてにおいて「普通」ってそれはそれで超人ではないかと思うというかそうはいないはず、誰しも多少はあれど凸凹してる
って考えると「普通」ってなんだろね?
普通って言葉は時に残酷だよなーって思うし、日本人にかけられた呪いみたいだと思う
だってすべてにおいて「普通」ってそれはそれで超人ではないかと思うというかそうはいないはず、誰しも多少はあれど凸凹してる
って考えると「普通」ってなんだろね?
2021/08/27(金) 17:45:27.83ID:MsMz8R3V
>>23
本人の宣伝?とか言われて嫌われるかと思ったから読んでもらってホッとした
当事者ではないから当事者本人の体験を追体験できた感じで色々考えてしまった
うちの子も言わないだけで色々あるかもしれないし…
それでなくても発達障害の子は上手く説明できなかったり相手が口の達者な子だと負けたり(こっちが完全な悪!ってことにされたり)するよね
考え改めるのにちょうど良かったから紹介させてもらった
本人の宣伝?とか言われて嫌われるかと思ったから読んでもらってホッとした
当事者ではないから当事者本人の体験を追体験できた感じで色々考えてしまった
うちの子も言わないだけで色々あるかもしれないし…
それでなくても発達障害の子は上手く説明できなかったり相手が口の達者な子だと負けたり(こっちが完全な悪!ってことにされたり)するよね
考え改めるのにちょうど良かったから紹介させてもらった
2021/08/27(金) 17:54:14.27ID:xZyN4d6/
支援級へ行ったこの子のお話も読んでみたいな、綺麗事なしで
うちが支援級だからってのもあるけど
うちが支援級だからってのもあるけど
2021/08/27(金) 21:15:26.33ID:lDdha93u
>>25
身につまされたわ
学校は好きな子だけどどこかこんな思いしてるのかな
昔イーライリリーだったかな、製薬会社のADHDの紹介アニメが
当時グレーのうちの子すぎてなんか笑えてきたことあった
今ネット探しても出てこないけど
身につまされたわ
学校は好きな子だけどどこかこんな思いしてるのかな
昔イーライリリーだったかな、製薬会社のADHDの紹介アニメが
当時グレーのうちの子すぎてなんか笑えてきたことあった
今ネット探しても出てこないけど
2021/08/27(金) 21:23:15.35ID:MsMz8R3V
2021/08/27(金) 21:37:47.60ID:renuXtbl
>>22
長かったので最初と最後だけみて読んだ気になってるけど
そんだけでもかなりのダメージだったわ
そりゃ精神疾患なるわなっていう絶望感がリアル
これを踏まえて
我が子の行く末思うと
溜息が止まらん
息抜きはできてもなかなか救いは見つからねー
長かったので最初と最後だけみて読んだ気になってるけど
そんだけでもかなりのダメージだったわ
そりゃ精神疾患なるわなっていう絶望感がリアル
これを踏まえて
我が子の行く末思うと
溜息が止まらん
息抜きはできてもなかなか救いは見つからねー
2021/08/27(金) 21:44:49.98ID:beDfzY0o
2021/08/27(金) 21:53:18.70ID:lDdha93u
2021/08/27(金) 21:56:10.43ID:LHHBZGv8
2021/08/27(金) 22:22:54.35ID:m/LTgh49
昔通ってた療育先においてあったノンフィクション漫画で作者は女の人なんだけど
子供の発達発覚して始めは色々勉強して療育連れていってたのに精神的に疲れて夫婦喧嘩するようになって不倫して離婚して女の人は育てられる状態じゃなかったとかで子供は旦那が実家で育てることになったって話だったんだけど
女の人が最後のほうに荷物整理してたら色々勉強してた時に集めた本のなかに自閉症の子供が書いた話が載ってて
ぼくの魂だけが天国ににいってぼくの体に違う良い子の魂が入ればパパとママは喜んでくれるかな?ってのを見て他の子じゃダメなのに愛してるのはあの子なのにって気持ちを思い出せて泣くシーンが今でも覚えてて時々思い出す
子供の発達発覚して始めは色々勉強して療育連れていってたのに精神的に疲れて夫婦喧嘩するようになって不倫して離婚して女の人は育てられる状態じゃなかったとかで子供は旦那が実家で育てることになったって話だったんだけど
女の人が最後のほうに荷物整理してたら色々勉強してた時に集めた本のなかに自閉症の子供が書いた話が載ってて
ぼくの魂だけが天国ににいってぼくの体に違う良い子の魂が入ればパパとママは喜んでくれるかな?ってのを見て他の子じゃダメなのに愛してるのはあの子なのにって気持ちを思い出せて泣くシーンが今でも覚えてて時々思い出す
2021/08/27(金) 22:24:43.68ID:WtD8YnmY
2021/08/27(金) 22:30:25.36ID:LHHBZGv8
2021/08/27(金) 23:10:28.61ID:N7m+Pe8w
>>22
多分自分も自閉っぽいけど小さい頃から普通の人間なんていないが?と思って生きてきたからあまりピンと来なかった
いじめられて傷付きはしたけど人をいじめるような人間より自分はマシだと思って恐怖を抱きながら見下してもいた
子供にも趣味も得意不得意も人それぞれで普通とかこうすべきとかは極論別にないけど誰だって自分に迷惑かける人は好きになれないよ的なことばっかり言ってしまう
多分自分も自閉っぽいけど小さい頃から普通の人間なんていないが?と思って生きてきたからあまりピンと来なかった
いじめられて傷付きはしたけど人をいじめるような人間より自分はマシだと思って恐怖を抱きながら見下してもいた
子供にも趣味も得意不得意も人それぞれで普通とかこうすべきとかは極論別にないけど誰だって自分に迷惑かける人は好きになれないよ的なことばっかり言ってしまう
2021/08/27(金) 23:40:45.67ID:I1ML+qpX
>>22
一気に読んでしまった。私は30代でADHD診断されてコンサータ飲んでる。
それまでは自分が基準で普通を知らないから世の中には色んな子がいてみんな違ってみんな変な子と思っててストラちゃんみたいに感じたことはなかったから考えさせられたな。
きっと発達気味の親に育てられたから親も普通じゃなく普通を押し付けられなかったからかな。
息子はASD ADHD併発で私とはまた違ったタイプだから育てて面白いや。
今日ははじめての習い事でフラフラ歩いたり寝そべってりして自由すぎた……私は立ち歩きはなかった。
私がコンサータ飲んでまだ数年だから普通ってどうなのかまだよくわからないけど息子も私も全然普通じゃないと思う。
一気に読んでしまった。私は30代でADHD診断されてコンサータ飲んでる。
それまでは自分が基準で普通を知らないから世の中には色んな子がいてみんな違ってみんな変な子と思っててストラちゃんみたいに感じたことはなかったから考えさせられたな。
きっと発達気味の親に育てられたから親も普通じゃなく普通を押し付けられなかったからかな。
息子はASD ADHD併発で私とはまた違ったタイプだから育てて面白いや。
今日ははじめての習い事でフラフラ歩いたり寝そべってりして自由すぎた……私は立ち歩きはなかった。
私がコンサータ飲んでまだ数年だから普通ってどうなのかまだよくわからないけど息子も私も全然普通じゃないと思う。
2021/08/27(金) 23:51:26.35ID:LznsNbfZ
>>22
主人公がたくさん喋ってるところ、「これ聞かされてる方も苦痛だよね」ってすごく分かってしまうのが辛い
主人公がたくさん喋ってるところ、「これ聞かされてる方も苦痛だよね」ってすごく分かってしまうのが辛い
2021/08/28(土) 00:02:54.72ID:aVhppaTH
普通って何よ???という想いもある。
皆それぞれ違うじゃん、と。
でも、普通の子で、普通の育児して、時々悩んで不安になって、そんな子育てしたかった。
我が子が抱えてる困難を理解しているつもりではいるけども、まだ伸び代あるんじゃない?と無理をさせてるのかもしれない。
だけどここで妥協したらこの子の将来は?と不安になる。
辛いなあ、もう。
子はもっと辛いよな…
皆それぞれ違うじゃん、と。
でも、普通の子で、普通の育児して、時々悩んで不安になって、そんな子育てしたかった。
我が子が抱えてる困難を理解しているつもりではいるけども、まだ伸び代あるんじゃない?と無理をさせてるのかもしれない。
だけどここで妥協したらこの子の将来は?と不安になる。
辛いなあ、もう。
子はもっと辛いよな…
2021/08/28(土) 01:39:09.26ID:MFJWGwnN
2021/08/28(土) 04:49:02.49ID:drm9Vk/6
2021/08/28(土) 06:31:51.69ID:9WNg1M8i
マンガの子の7割くらいのボリュームでうちの子もよくしゃべるんだよな〜、気を許せる相手だと。だから友達も少ないのかと改めて思った。疲れるもんね、相手の子。本人に思い当たら節はないのに、友達から嫌われる理由がわからないっていうところがリアルだなと感じた。いじめる方が悪くて自分は一切悪くないと我が子も言う。もちろんイジメてくる子のことは親としてはボコボコにしてやりたいけどさ。でもうちの子が異質だからイジメられるというのもわからなくもない。
うちは今小6普通級だけど、来年は通級か支援級の申請出したよ。その上本人の希望で転校もするつもり。ホントにあのマンガみたい。
うちは今小6普通級だけど、来年は通級か支援級の申請出したよ。その上本人の希望で転校もするつもり。ホントにあのマンガみたい。
2021/08/28(土) 07:13:21.03ID:ZCkiccvf
異質は怖いんだよ 本能的に
何するかわからないから怖いって思う
動物や虫が嫌いな人も同じ感じのこと言う時ある 人間の本能じゃないかな
同類と一緒にいて安心感を持つというのも大きい
いじめが起きるかどうかは、周りの子も含めて色々な要因が絡むけど
うちは小学校では友達出来なかった
中学校ではある程度成長したのと、他の小学校出身の子と友達が出来た
どうも学校ではベラベラ喋ってるらしい
その友達が家に遊びに来てくれたんだけど、学校と違って静かでびっくりしたとか言ってたw
どんだけ学校でしゃべってるんだよ…
何するかわからないから怖いって思う
動物や虫が嫌いな人も同じ感じのこと言う時ある 人間の本能じゃないかな
同類と一緒にいて安心感を持つというのも大きい
いじめが起きるかどうかは、周りの子も含めて色々な要因が絡むけど
うちは小学校では友達出来なかった
中学校ではある程度成長したのと、他の小学校出身の子と友達が出来た
どうも学校ではベラベラ喋ってるらしい
その友達が家に遊びに来てくれたんだけど、学校と違って静かでびっくりしたとか言ってたw
どんだけ学校でしゃべってるんだよ…
2021/08/28(土) 07:26:40.76ID:drm9Vk/6
あのマンガの子が嫌われてるのは「本能的におそれられたから」とかじゃないよね
単純に迷惑で見下されてるだけで
単純に迷惑で見下されてるだけで
2021/08/28(土) 07:38:36.27ID:ZCkiccvf
うん、まあそこは言い過ぎかと思ったので
うるさいってだけで迷惑だしね
我が子にも周りの人間は他のことに集中したいから迷惑だから静かにしろとは言ってるけどさ
うるさいってだけで迷惑だしね
我が子にも周りの人間は他のことに集中したいから迷惑だから静かにしろとは言ってるけどさ
48名無しの心子知らず
2021/08/28(土) 07:47:52.46ID:h4n4HZAt 母親やめていいですか…7年くらい前に手に入れていまだに家にあるけど、カバーも無くなって部屋の隅っこに転がってるな
床の可視率50%くらいだし本棚もグチャグチャだし、ADHDの家(我が家)怖すぎ
床の可視率50%くらいだし本棚もグチャグチャだし、ADHDの家(我が家)怖すぎ
2021/08/28(土) 07:48:17.12ID:oVihnqY3
普通とか変て宮崎夏次系の「学校に行けなくなったお兄ちゃんの話」のラストを思い出すな
↓から全部読める
この作品は別に発達障害の啓蒙とかではなく登場人物はそうだと明言もされてないけどね
独特な世界観で解釈も読み手に委ねられてるから色んな感想が寄せられてる
https://twitter.com/natsujikeinfo/status/1372505856558854144?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
↓から全部読める
この作品は別に発達障害の啓蒙とかではなく登場人物はそうだと明言もされてないけどね
独特な世界観で解釈も読み手に委ねられてるから色んな感想が寄せられてる
https://twitter.com/natsujikeinfo/status/1372505856558854144?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/28(土) 08:18:58.64ID:mU5IaJv0
自分も虐められる側だったけど本が好きで小学生の頃に橋のない川(部落差別を扱った小説)とか夜と霧を読んで
個人的に嫌われるのは仕方ないけどクラスのボスが集団を扇動したり皆がしてるからこいつなら迫害してもいいという空気を作ることは小規模な差別だと考えるようになった
自分も上手く喋れないし空気読めない自覚あって不快感を与えているなとは感じてたけどだから集団で虐めをして笑うことは人間として間違ってると思ってた
個人的に嫌われるのは仕方ないけどクラスのボスが集団を扇動したり皆がしてるからこいつなら迫害してもいいという空気を作ることは小規模な差別だと考えるようになった
自分も上手く喋れないし空気読めない自覚あって不快感を与えているなとは感じてたけどだから集団で虐めをして笑うことは人間として間違ってると思ってた
2021/08/28(土) 08:28:36.00ID:LkpdSuWU
>>22の漫画最初と最後しか読んでないんだけどこの世界には支援級とか通級は存在しないのかな?
うちはまだ小一なんだけど学年上がって周りとの違いが大きくなった時に通級はいじめてはいけない奴の印籠として機能するのかな
他の親にうちは野放しにせず対応してますよというアピールにはなりそうだけど
うちはまだ小一なんだけど学年上がって周りとの違いが大きくなった時に通級はいじめてはいけない奴の印籠として機能するのかな
他の親にうちは野放しにせず対応してますよというアピールにはなりそうだけど
2021/08/28(土) 08:37:27.53ID:no18cBLr
漫画で描きたいテーマはそこではないから通級も支援級も出てこないんだよ
漫画は中学年くらい?
小2だけど、この先不安だ
支援級の子と同じクラスだから、通級のうちの子も受け入れてもらいやすい土壌はあるみたい
学年あがると、差別ではなく区別はされそう
漫画は中学年くらい?
小2だけど、この先不安だ
支援級の子と同じクラスだから、通級のうちの子も受け入れてもらいやすい土壌はあるみたい
学年あがると、差別ではなく区別はされそう
2021/08/28(土) 08:48:40.44ID:pFZee1Vh
転校前の学校では、通級かスクールカウンセラーの所で週一取り出しで、図工っぽい事をやってたって本人が友達への語り中に言ってる描写があるよ
クラスの子に絵を褒められたあたりに
母親が子どもの普通にこだわりがあって支援級をすすめられても断った描写も後半にあったような
クラスの子に絵を褒められたあたりに
母親が子どもの普通にこだわりがあって支援級をすすめられても断った描写も後半にあったような
2021/08/28(土) 08:56:57.86ID:AnSwhSAd
学校の方針にもよるけど、通級は利用してる事を隠したがる親が少なくないから、結構アンタッチャブルな存在なんだよね
その辺の歪さが、かえって排除やいじめにつながって不登校や二次障害を生む場合もある
いずれにしても、こちらが思うほど周りの親からの認知度は高くないし、行ってらっしゃいおかえりなさいなんてクラス全員が笑顔で言ってくれるのは、低学年のうちだけだと思っておいた方がいいよ
高学年や中学生になっても通級が必要な子は、何で支援級行かないんだと思われてるわ
その辺の歪さが、かえって排除やいじめにつながって不登校や二次障害を生む場合もある
いずれにしても、こちらが思うほど周りの親からの認知度は高くないし、行ってらっしゃいおかえりなさいなんてクラス全員が笑顔で言ってくれるのは、低学年のうちだけだと思っておいた方がいいよ
高学年や中学生になっても通級が必要な子は、何で支援級行かないんだと思われてるわ
2021/08/28(土) 09:02:04.49ID:pFZee1Vh
>>51
通級行ってる事で担任の先生の対応は良くなるだろうし、配慮希望も通りやすくなると思うけど、クラスメイトに対しては印籠効果は薄いと思う
通級行ってる事で担任の先生の対応は良くなるだろうし、配慮希望も通りやすくなると思うけど、クラスメイトに対しては印籠効果は薄いと思う
2021/08/28(土) 09:02:48.01ID:dyqbPEGL
うちの自治体は支援級は知的障害ありじゃないと対象外で希望しても入れないだけど定型の親はまず調べないしそんなこと知らないもんね
親同士で話すほどの問題を起こした時に話の流れ次第でこういう対応してますと伝えられるくらいか
親同士で話すほどの問題を起こした時に話の流れ次第でこういう対応してますと伝えられるくらいか
2021/08/28(土) 09:43:09.38ID:3rCjFWkT
漫画の女の子って知的ボーダー?LDもある?
昔はこういう子ってほっとくと風俗につかまるよね…
頭使わず身体使って人に感謝されるし、本来明るくておしゃべり好きで、そしてメンヘラ
今は支援受けられるけど、支援受けても成人してからはどうなっちゃうんだろう…
昔はこういう子ってほっとくと風俗につかまるよね…
頭使わず身体使って人に感謝されるし、本来明るくておしゃべり好きで、そしてメンヘラ
今は支援受けられるけど、支援受けても成人してからはどうなっちゃうんだろう…
2021/08/28(土) 09:51:46.70ID:3NZUzAQG
2021/08/28(土) 09:56:47.84ID:pFZee1Vh
2021/08/28(土) 10:02:27.15ID:/dOAFey2
鬱展開の漫画に慣れすぎててなんだ誰も死なないんだって思っちゃった
大人が役割を果たしてないのが悪いそれだけの漫画って感じ
大人が役割を果たしてないのが悪いそれだけの漫画って感じ
2021/08/28(土) 10:11:47.83ID:UTCi2+T6
URL削って掲載元サイト見たらストラちゃんのかわいそうじゃない話ってのがあって
周囲にちゃんとした大人がある世界線の話かと思ったら初潮の話で若干表現が気持ち悪かった
周囲にちゃんとした大人がある世界線の話かと思ったら初潮の話で若干表現が気持ち悪かった
2021/08/28(土) 10:17:19.89ID:GYFI67g9
ちなみにそっちでは友達と仲良くしててスレタイの要素はあまりなかったな
2021/08/28(土) 10:19:54.87ID:PI1bKLrk
2021/08/28(土) 10:20:16.66ID:72igRaln
ADDの中学生がいて、前からうっすらアスペもあるんじゃないかと思ってたけど、最近更に疑うようになってきました。
空気が読めない(例えば自分が朝一番家出るの遅いのに、皆が入りそうなタイミングに我慢しないでトイレに籠もり皆からいい加減にしろと怒られる、自分が話したい話を人が移動しても追いかけて一緒に移動しながら話してくるとか)
小学校中学校共に先生からアスペっぽい感じは指摘されたことはなく、中学校の先生からは顔が広くていつも皆がうちの子に集まってきて皆から好かれてると言われました。塾の先生からも同様に。
ADDで受診してる先生からも言われたことはありません。
ただ私の親が人の気持ちが理解できないのか私に嫌な思いをさせる、人と話すのが大好きでけっこう一方通行な所があり、もしかして遺伝した?と。。
アスペと診断する検査とかあるんでしょうか?
空気が読めない(例えば自分が朝一番家出るの遅いのに、皆が入りそうなタイミングに我慢しないでトイレに籠もり皆からいい加減にしろと怒られる、自分が話したい話を人が移動しても追いかけて一緒に移動しながら話してくるとか)
小学校中学校共に先生からアスペっぽい感じは指摘されたことはなく、中学校の先生からは顔が広くていつも皆がうちの子に集まってきて皆から好かれてると言われました。塾の先生からも同様に。
ADDで受診してる先生からも言われたことはありません。
ただ私の親が人の気持ちが理解できないのか私に嫌な思いをさせる、人と話すのが大好きでけっこう一方通行な所があり、もしかして遺伝した?と。。
アスペと診断する検査とかあるんでしょうか?
2021/08/28(土) 10:24:07.27ID:GYFI67g9
あれID変わってる
じゃあ周りの大人がどう動けばよかったかみたいなのも具体的に提示されてたらいいなと思った
じゃあ周りの大人がどう動けばよかったかみたいなのも具体的に提示されてたらいいなと思った
2021/08/28(土) 10:27:28.66ID:GYFI67g9
2021/08/28(土) 11:14:52.54ID:321xuxI1
2021/08/28(土) 11:52:23.88ID:dQlwWzWw
>>67
読む限りでは単にあなたと気が合わないだけにしか読み取れないよ
お子さんが外で問題無い状態を保つのに精神削られすぎて、家で荒れてたり寝込んでるとかならケアや受診が必要かもだけど
ただ、お子さんは家族に無遠慮な気質なのは間違い無いから、将来結婚したら配偶者からは気が利かないってキレられる頻度が高いタイプかもね
とりあえず、お仲間多い環境に行った高校生以上ならともかく、中学生で人気者ってアスペ(知的障害の無い言語優位な自閉症)には有り得ないんじゃないかと思う
読む限りでは単にあなたと気が合わないだけにしか読み取れないよ
お子さんが外で問題無い状態を保つのに精神削られすぎて、家で荒れてたり寝込んでるとかならケアや受診が必要かもだけど
ただ、お子さんは家族に無遠慮な気質なのは間違い無いから、将来結婚したら配偶者からは気が利かないってキレられる頻度が高いタイプかもね
とりあえず、お仲間多い環境に行った高校生以上ならともかく、中学生で人気者ってアスペ(知的障害の無い言語優位な自閉症)には有り得ないんじゃないかと思う
2021/08/28(土) 13:30:44.75ID:3Sk/FPy4
2021/08/28(土) 13:44:23.82ID:lbYN1Zpi
2021/08/28(土) 13:57:27.88ID:e6gmO6Fp
何やってんだよ(威圧)
って感じだな漫画だけ読むと
まあ後書きでもう少し違う社会なら母親もこんな思い詰めなかったと書いてるけど具体的に社会のどんな層にアピールしたいんだろうね
発達に偏見持ってて知識はない層かな?
って感じだな漫画だけ読むと
まあ後書きでもう少し違う社会なら母親もこんな思い詰めなかったと書いてるけど具体的に社会のどんな層にアピールしたいんだろうね
発達に偏見持ってて知識はない層かな?
2021/08/28(土) 14:15:20.26ID:Oy83LwZJ
いじめに発展した前の学校はともかくとしても
今の学校では、周りの子が違和感感じるのは仕方ないという書きぶりではあるよね
子どもたちが何度も口にする「そういう子のための学校に行くべき」が
表面的優しさや平等意識で「普通」と思い込ませて(思い込んで)
普通の水準を求められる環境にい続けることより
違うことを受け入れて支援級で適切な環境を整えるべきだってのが
言いたいのかなって思った
今の学校では、周りの子が違和感感じるのは仕方ないという書きぶりではあるよね
子どもたちが何度も口にする「そういう子のための学校に行くべき」が
表面的優しさや平等意識で「普通」と思い込ませて(思い込んで)
普通の水準を求められる環境にい続けることより
違うことを受け入れて支援級で適切な環境を整えるべきだってのが
言いたいのかなって思った
2021/08/28(土) 14:19:16.27ID:dMLlAsHZ
感情の描写メインでまとまりがないし解決策も明確に提示してないので個人的にはそこまで価値を感じられない
主人公が普通なのか異常なのかの一点張りすぎて視野が狭いままで終わってるのがなあ
啓発というのなら解決策を示してこそだと思う
スレタイ直接は関係ないけどアルコール依存症啓発として一時期厚労省のHPで無料で読めた「だらしない夫じゃなくて依存症でした」は
アル中への偏見の払拭と当事者の心の動きや回復への道のりや家族の心の傷と修復できない部分まで丁寧に描いてて良かった
個人レベルの仕事でなく監修山ほどついてたのもあると思う
今は同じ作者のこっちしか無料では読めない
「母のお酒をやめさせたい」
https://www.izonsho.mhlw.go.jp/manga/izonsho_manga2_v01.html
主人公が普通なのか異常なのかの一点張りすぎて視野が狭いままで終わってるのがなあ
啓発というのなら解決策を示してこそだと思う
スレタイ直接は関係ないけどアルコール依存症啓発として一時期厚労省のHPで無料で読めた「だらしない夫じゃなくて依存症でした」は
アル中への偏見の払拭と当事者の心の動きや回復への道のりや家族の心の傷と修復できない部分まで丁寧に描いてて良かった
個人レベルの仕事でなく監修山ほどついてたのもあると思う
今は同じ作者のこっちしか無料では読めない
「母のお酒をやめさせたい」
https://www.izonsho.mhlw.go.jp/manga/izonsho_manga2_v01.html
2021/08/28(土) 14:20:55.87ID:MRrBaH0o
当事者の周りにいる人に、当事者の愚鈍さにも理由があることや当事者がどういう思いで過ごしているかを理解してもらいたいって漫画だよね
あと当事者に寄り添って仲良くしたいと思ってくれる人にも、支援者ではなく友達ならば、
かわいそうって憐れまないで「当事者のことを欠点含めて好きなだけだよ」と対等に思って欲しいだけだということを分かって欲しいのだと思った
あと当事者に寄り添って仲良くしたいと思ってくれる人にも、支援者ではなく友達ならば、
かわいそうって憐れまないで「当事者のことを欠点含めて好きなだけだよ」と対等に思って欲しいだけだということを分かって欲しいのだと思った
2021/08/28(土) 14:34:43.89ID:321xuxI1
普通って言葉自体が凶器だよって話じゃないかな?
普通である事が大事な訳じゃなく
みんな違ってみんな良いの筈なのに普通って言葉に縛られて皆んなが不幸になったって話でしょ?
普通である事が大事な訳じゃなく
みんな違ってみんな良いの筈なのに普通って言葉に縛られて皆んなが不幸になったって話でしょ?
2021/08/28(土) 14:47:51.37ID:JSEtKBDE
あとがき読んで雑だしうっすいなーと思った
そこまで深く考えて描いてなさそう
そこまで深く考えて描いてなさそう
2021/08/28(土) 15:03:13.35ID:g8rwBbaw
単にバズり狙いのセンセーショナル()な漫画にしか見えないわ
内容も質も低くてくだらないし何の学びにもならない
内容も質も低くてくだらないし何の学びにもならない
2021/08/28(土) 15:04:21.62ID:0tAFK+Mz
ステラ母みたいに普通にこだわって支援を拒否し、子供が不幸になってから、自分可愛さで最悪のタイミングで障害宣告する愚かな母は現実にもたくさんいそう
2021/08/28(土) 15:14:48.38ID:uVQkSLhS
発達啓発としてはいまいちで普通にケモナーの人が性癖ぶつけたちょい鬱漫画として読んだ方が面白い
他の作品も結構好きだしルックバックに対しての感覚も同意できるしTwitter見てる限り考え方は嫌いじゃない
啓発漫画としてはもっと多角的な視点と他の人も言ってるけど解決案が欲しいな
他の作品も結構好きだしルックバックに対しての感覚も同意できるしTwitter見てる限り考え方は嫌いじゃない
啓発漫画としてはもっと多角的な視点と他の人も言ってるけど解決案が欲しいな
2021/08/28(土) 15:19:26.30ID:g8rwBbaw
いつ自殺するかと思ったのにしなかったわ
鬱漫画としても中途半端
鬱漫画としても中途半端
2021/08/28(土) 15:30:20.07ID:3NZUzAQG
2021/08/28(土) 15:38:20.10ID:GaiQdt8B
>>84
完全にフィクションだからちょっと過剰反応では
ここに貼られた意味は人によっては全くないよ
発達児について広く啓蒙と言うよりケモナーでキュートアグレッション好きな人が発達をネタにしたって感じだし
他の小児性愛の漫画も自分以外は普通で自分だけ異常みたいな感覚を強く出してるから作者がそういう感覚に苦しんだんだろうなとは思う
完全にフィクションだからちょっと過剰反応では
ここに貼られた意味は人によっては全くないよ
発達児について広く啓蒙と言うよりケモナーでキュートアグレッション好きな人が発達をネタにしたって感じだし
他の小児性愛の漫画も自分以外は普通で自分だけ異常みたいな感覚を強く出してるから作者がそういう感覚に苦しんだんだろうなとは思う
2021/08/28(土) 15:48:10.69ID:/WiWt73f
マンガ繋がりでアスペル・カノジョ読んだ人いる?
いじめの描写かなりきついし胸糞悪いけどあれ主人公が必死で根気強く斉藤さんが生きやすくなるように改善策を色々試してるの見ると自分も頑張ろうと思うし結構役に立つ
いじめの描写かなりきついし胸糞悪いけどあれ主人公が必死で根気強く斉藤さんが生きやすくなるように改善策を色々試してるの見ると自分も頑張ろうと思うし結構役に立つ
2021/08/28(土) 16:07:43.13ID:mU5IaJv0
作者は同性愛者(プラスケモナー)かつ診断はついてないものの発達疑いで子供の頃から生きづらくて
周囲と違う普通になれない自分に苦しんできたからそれを強く表現したかったって感じだね
ケモ系が苦しんでるのが好きという性癖と支援員してきてなまじ知識があるのが合わさってあんな感じの漫画になったんだな納得した
周囲と違う普通になれない自分に苦しんできたからそれを強く表現したかったって感じだね
ケモ系が苦しんでるのが好きという性癖と支援員してきてなまじ知識があるのが合わさってあんな感じの漫画になったんだな納得した
2021/08/28(土) 16:11:33.31ID:mU5IaJv0
商業ラインに乗ってない趣味の作品だからあまり多くを求めるものではなく
得るものがあったらそれでよしくらいの読み方でいいと思う
得るものがあったらそれでよしくらいの読み方でいいと思う
2021/08/28(土) 16:31:44.61ID:ZCkiccvf
2021/08/28(土) 16:44:39.51ID:I2UxoSq1
うちはまだ一年生だけど今後学校で孤立する可能性高いからなるべく色んなコミュニティに触れさせて
学校で上手くいかなくても世界はそれだけじゃないよと伝えたいと思ってたけどコロナのせいでそれもままならない…
数年は収まらなさそうだし親が気をつけながらネットをうまく利用するしかないだろうか
学校で上手くいかなくても世界はそれだけじゃないよと伝えたいと思ってたけどコロナのせいでそれもままならない…
数年は収まらなさそうだし親が気をつけながらネットをうまく利用するしかないだろうか
2021/08/28(土) 16:54:42.83ID:pFZee1Vh
2021/08/28(土) 17:29:01.60ID:bgJhUb5F
割合リアルな子供の世界だと思うけどなあ。「障害理解に天才的な友達(か先生か彼氏か脳内妖精等)が出来て
見えない障害を理解してくれて、そしてそのおかげでみんなも徐々に分かってくれた」めでたしめでたし
みたいなのはちょっと本人も周りも育ってないだけに難しいと思うし
逆に「うつだしのう」ってのもなんか違うような
本人も周りから普通と思われなきゃみたいな思春期特有の何かもあるだろうし大人も介入しにくくなる
まさにスレタイ高学年から中学生の悩みどころだと思う
ただ周りの大人はもうちょっとしっかりしてやってくれ…
見えない障害を理解してくれて、そしてそのおかげでみんなも徐々に分かってくれた」めでたしめでたし
みたいなのはちょっと本人も周りも育ってないだけに難しいと思うし
逆に「うつだしのう」ってのもなんか違うような
本人も周りから普通と思われなきゃみたいな思春期特有の何かもあるだろうし大人も介入しにくくなる
まさにスレタイ高学年から中学生の悩みどころだと思う
ただ周りの大人はもうちょっとしっかりしてやってくれ…
2021/08/28(土) 17:31:07.86ID:bgJhUb5F
2021/08/28(土) 17:49:09.09ID:8RRjhRin
>>92
別に理解者キャラやハッピーエンドや鬱展開望んでるわけじゃなくて
もっと社会が良くなればという思想があるならあとがきにでもこういう相談機関があるよとか支援してきた体験としてこんなフォローが有効だったとか書けば伝わりやすいのに
問題提起だけでぶん投げてるから色々言われるんじゃないの
同人誌なんてそんなもんと言われたらそれまでだが
別に理解者キャラやハッピーエンドや鬱展開望んでるわけじゃなくて
もっと社会が良くなればという思想があるならあとがきにでもこういう相談機関があるよとか支援してきた体験としてこんなフォローが有効だったとか書けば伝わりやすいのに
問題提起だけでぶん投げてるから色々言われるんじゃないの
同人誌なんてそんなもんと言われたらそれまでだが
2021/08/28(土) 17:59:26.69ID:g8rwBbaw
やっぱ紹介した人本人なんじゃないの?w
2021/08/28(土) 18:23:52.81ID:3rCjFWkT
>>92
あのくらいの歳の子供だけの閉塞的な世界を感じたよね
鬱展開とかメデタシメデタシみたいなのが無い方がリアルかも
現実はただ苦しいままずっと続くもんね
同人誌くらい思うままに描いていいと思うし、やたら批判する人ちょっと怖い
自分の思い通りじゃないだろうけど無料なんだしもういいでしょ
あのくらいの歳の子供だけの閉塞的な世界を感じたよね
鬱展開とかメデタシメデタシみたいなのが無い方がリアルかも
現実はただ苦しいままずっと続くもんね
同人誌くらい思うままに描いていいと思うし、やたら批判する人ちょっと怖い
自分の思い通りじゃないだろうけど無料なんだしもういいでしょ
2021/08/28(土) 18:44:44.41ID:RKi6ASmF
流れ切ってすまん
ASDの特性の一つに自他境界が曖昧というのがあって
自分の気持ちや考えを言わなくても周囲が理解してるはずっていう思い込みにも繋がるらしい
子がどうやらそうっぽいなと気付くと同時に自分も子供の頃そういう感覚が強かったのを思い出した
相手の気持ちを想像してって一生懸命教えてたけどそれ以前に自他の境界をはっきりさせるという根本をなんとかしないと駄目っぽいけどどう教えればいいんだろう……
ASDの特性の一つに自他境界が曖昧というのがあって
自分の気持ちや考えを言わなくても周囲が理解してるはずっていう思い込みにも繋がるらしい
子がどうやらそうっぽいなと気付くと同時に自分も子供の頃そういう感覚が強かったのを思い出した
相手の気持ちを想像してって一生懸命教えてたけどそれ以前に自他の境界をはっきりさせるという根本をなんとかしないと駄目っぽいけどどう教えればいいんだろう……
2021/08/28(土) 19:02:41.95ID:SFlAJaGb
自分の場合だけど、趣味でヘタクソな小説を書いてたら、自分の知ってる情報状況と
他人の知ってる情報状況に差異があることを明確に意識するようになった
オタク趣味の子なら実践できるかもしれないけど我が子は絶望的
他人の知ってる情報状況に差異があることを明確に意識するようになった
オタク趣味の子なら実践できるかもしれないけど我が子は絶望的
2021/08/28(土) 19:22:39.24ID:72igRaln
>>67だけど、コメントくださった方ありがとうございます。
たくさん友達いて先生からも好かれてるし、やっぱりアスペじゃないのかな?
ただうちのアスペっぽい親もコミュ力高くて顔が広くて。。
本人は気付かないから困らないだろうけど、職場にガチのアスペさんがいて、将来あぁなったらどうしようと不安になります。
たくさん友達いて先生からも好かれてるし、やっぱりアスペじゃないのかな?
ただうちのアスペっぽい親もコミュ力高くて顔が広くて。。
本人は気付かないから困らないだろうけど、職場にガチのアスペさんがいて、将来あぁなったらどうしようと不安になります。
100名無しの心子知らず
2021/08/28(土) 19:35:40.89ID:n4kv4TiV 困ってないのにASDにしたがる理由は何?
ASDの特性が有ろうが無かろうが困ってなかったり他人に迷惑かけないなら
それは障害じゃなくないかな?
本人も周りも困ってないのに「貴方はASDです!障害です!普通じゃありません」って宣告でもするの?
大きなお世話でしかないと思う
ASDの特性が有ろうが無かろうが困ってなかったり他人に迷惑かけないなら
それは障害じゃなくないかな?
本人も周りも困ってないのに「貴方はASDです!障害です!普通じゃありません」って宣告でもするの?
大きなお世話でしかないと思う
101名無しの心子知らず
2021/08/28(土) 19:43:26.17ID:ZCkiccvf 分類して診断してもらうことに何か意味あるかなあ?
そもそもそんなにハッキリと典型的な〇〇っていう人は少ないしね
本人も周りも困ってないんでしょ
トラブル起きた時にそのトラブルに応じた対策すればいいだけで
申し訳ないけど、2レスだけであなたが自分で言う通りの人だということが何となくわかったよ
そもそもそんなにハッキリと典型的な〇〇っていう人は少ないしね
本人も周りも困ってないんでしょ
トラブル起きた時にそのトラブルに応じた対策すればいいだけで
申し訳ないけど、2レスだけであなたが自分で言う通りの人だということが何となくわかったよ
102名無しの心子知らず
2021/08/28(土) 19:53:43.22ID:kbEmKnm8103名無しの心子知らず
2021/08/28(土) 20:04:48.19ID:AnSwhSAd104名無しの心子知らず
2021/08/28(土) 20:28:47.00ID:lb+z4RrJ 俺は高齢出産&発達持ち&療育なし育ちだけど一回逮捕歴あるわw
105名無しの心子知らず
2021/08/28(土) 21:42:52.69ID:BBPQFEtU 子供がいない人の自分語りは板違いスレ違い
106名無しの心子知らず
2021/08/29(日) 15:28:42.07ID:dohIB105 不織布マスクをイヤがるんだけど、同じようなお子さん、どうしてますか?
電車に乗るときは我慢して不織布マスクをつけるけど、学校にはつけていかせるのは無理そう
電車に乗るときは我慢して不織布マスクをつけるけど、学校にはつけていかせるのは無理そう
107名無しの心子知らず
2021/08/29(日) 16:37:03.28ID:ypfqBgYn108名無しの心子知らず
2021/08/29(日) 16:46:53.93ID:+kevXiCp >>106
自分が不織布の肌触りがちょっと苦手なんだけど、
安物のペラペラの布マスクを不織布のマスクの中につけるか、マスクの中につけるスペース作るやつを使ってる。
あとは思いきって高めの不織布マスクを買う。
自分は高級品まではいかないけどライフのPBマスクは許せる。
自分が不織布の肌触りがちょっと苦手なんだけど、
安物のペラペラの布マスクを不織布のマスクの中につけるか、マスクの中につけるスペース作るやつを使ってる。
あとは思いきって高めの不織布マスクを買う。
自分は高級品まではいかないけどライフのPBマスクは許せる。
109名無しの心子知らず
2021/08/29(日) 16:56:15.20ID:Lr9cEi5g そういえば自分で使ってても安物の不織布マスクはすぐ内側濡れてベチョベチョになるけどユニ・チャームのはそうならないな
交換せずに一日使っていられる
交換せずに一日使っていられる
110名無しの心子知らず
2021/08/29(日) 17:13:37.34ID:X75Y3VpY 布マスクの上に不織布のマスクをつけさせてるよ
111名無しの心子知らず
2021/08/29(日) 18:29:02.92ID:dohIB105 布マスクとの重ね付けは夏はきつそうですね
登下校は外したり調整してくれるかな
インナー用のペラペラ布マスク一枚になりそうな気もします
不織布は白でカッコ悪いと言っていたので、色付き立体不織布マスクをポチッてみました
届くまでは重ね付けしてみます!
登下校は外したり調整してくれるかな
インナー用のペラペラ布マスク一枚になりそうな気もします
不織布は白でカッコ悪いと言っていたので、色付き立体不織布マスクをポチッてみました
届くまでは重ね付けしてみます!
112名無しの心子知らず
2021/08/29(日) 20:41:41.41ID:uwGbT/rY 布マスクとプリーツ不織布の重ね付け、実は快適だよ
不織布の中に籠る呼吸の湿気を布が吸ってくれるから汗かきの子にはおすすめ
今ならkf94とかのリーフ型立体マスクが呼吸しやすくていいよ
肌との接地面積も普通のより少ないからうちの子はずっとコレがいいって言った
不織布の中に籠る呼吸の湿気を布が吸ってくれるから汗かきの子にはおすすめ
今ならkf94とかのリーフ型立体マスクが呼吸しやすくていいよ
肌との接地面積も普通のより少ないからうちの子はずっとコレがいいって言った
113名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 07:14:48.37ID:TBt+HxMM 高齢で産んで発達なら自業自得。どうぞ親子で心中してください
114名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 09:35:17.37ID:wOXmlxkS 世間の目はこんな感じなんだ…
115名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 09:51:44.43ID:9l0Q6t69 ただの世間知らずの落ちこぼれだよ
自分より社会のお荷物がいると確信してるんでしょ
世の中、どれだけ目に見えない病気とハンデがあるかを知らず
それがいつ誰に降りかかるかは運としか言えないことをわからない
つまり煽ってる奴自身や親族にもいつ何が起きるかわからないんだけど
おめでたい頭だからこんなところで謎のマウンティングしてるのさ
まあ、哀れなもんです
自分より社会のお荷物がいると確信してるんでしょ
世の中、どれだけ目に見えない病気とハンデがあるかを知らず
それがいつ誰に降りかかるかは運としか言えないことをわからない
つまり煽ってる奴自身や親族にもいつ何が起きるかわからないんだけど
おめでたい頭だからこんなところで謎のマウンティングしてるのさ
まあ、哀れなもんです
116名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 09:52:34.39ID:s7W7mina スルーしないのは自演?
触ると喜ぶよ
触ると喜ぶよ
117名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 10:03:32.31ID:jooT3hmx 誤学習による不適切な行動への対応は計画的無視だよね
118名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 11:06:44.03ID:3lp3UI9c 放課後デイが9時〜17時営業なのに10時30以降じゃないと子供がいませんよ〜と言って来ないように言う。
帰ってくるのは16時、早!(従業員が集まるのは8時18時)
みんなのところもこんなもんですか?
お菓子代やら含め毎月8千円くらい払ってます。
帰ってくるのは16時、早!(従業員が集まるのは8時18時)
みんなのところもこんなもんですか?
お菓子代やら含め毎月8千円くらい払ってます。
119名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 11:10:39.65ID:1uRlTHgs120名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 11:15:00.61ID:eeMQJTxq121名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 11:57:15.55ID:FTyfTVIk 受給者の上限が4600円で、それとは別におやつ代、工作代など入れて合計8千円前後でお弁当は自前もしくは別料金です
昼になって送迎に来る時もあるので、時間にルーズだなぁと思ったのですが、特殊な子供を見ているから難しいのかもしれませんね
子供とずっと過ごさず済むだけありがたいと思うことにします
他のデイの事が知れてよかったです。ありがとうございました
昼になって送迎に来る時もあるので、時間にルーズだなぁと思ったのですが、特殊な子供を見ているから難しいのかもしれませんね
子供とずっと過ごさず済むだけありがたいと思うことにします
他のデイの事が知れてよかったです。ありがとうございました
122名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 12:48:34.63ID:x8MsZEwe うちの地元はデイもないど田舎なので隣の市のデイに行ってるんだけど、その市が感染者増えててデイのスタッフの家族が感染したとか利用してる児童が他に利用してるデイで濃厚接触者になったとかが続いてる。
週一利用なのでデイには行って欲しいけどとりあえず様子見で休ませた。
早く落ち着いて欲しいなぁ。
週一利用なのでデイには行って欲しいけどとりあえず様子見で休ませた。
早く落ち着いて欲しいなぁ。
123名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 15:55:31.17ID:XOC9S3Jh >>122
ウチも田舎で住まい地域にデイなし
学校内隣接の児童クラブのみ
そこで、質問
週一デイに行くメリットて何?
SSTに特化してるデイなのかな?(って、SSTて言葉も最近知ったばかりなんだけど汗。我が子にも是非受けさせたいと思っていて…週一でもやらないよりはマシなのかな?)
SSTやってる所が片道2時間かかるから、下校して出発してたらほぼほぼ参加出来る時間がないんだよね
ウチも田舎で住まい地域にデイなし
学校内隣接の児童クラブのみ
そこで、質問
週一デイに行くメリットて何?
SSTに特化してるデイなのかな?(って、SSTて言葉も最近知ったばかりなんだけど汗。我が子にも是非受けさせたいと思っていて…週一でもやらないよりはマシなのかな?)
SSTやってる所が片道2時間かかるから、下校して出発してたらほぼほぼ参加出来る時間がないんだよね
124名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 17:43:01.13ID:6RSsSvvt >>118
うちが通ってるところは送迎有りで夏休みは10:30-15:30だよ
もちろん時間は前後迎えが遅かったり早かったりするよー
帰りは、早くなることはあっても遅くなることはないw
うちは私が専業だから気にしてなかったけどお仕事されてるときついよね
月10日上限、金額補助有りでおやつ代やらは別で月に5000円くらいかな
イベント参加すると金額が多くなるけどそのイベントも重度の子が多いとやんわりと仲良しの子がいないから楽しめないかもって参加させない方向に持っていくから参加しないw
多分人手の問題だと思ってる言わないけど
お弁当は作って持たせてるよ
うちが通ってるところは送迎有りで夏休みは10:30-15:30だよ
もちろん時間は前後迎えが遅かったり早かったりするよー
帰りは、早くなることはあっても遅くなることはないw
うちは私が専業だから気にしてなかったけどお仕事されてるときついよね
月10日上限、金額補助有りでおやつ代やらは別で月に5000円くらいかな
イベント参加すると金額が多くなるけどそのイベントも重度の子が多いとやんわりと仲良しの子がいないから楽しめないかもって参加させない方向に持っていくから参加しないw
多分人手の問題だと思ってる言わないけど
お弁当は作って持たせてるよ
125名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 18:03:42.15ID:x8MsZEwe >>123
うちのデイはただ預かってるだけじゃなくて、療育要素のある遊びをしたり工作したり公園連れてって遊んだりしてくれてる。
SSTはマンツーマンでやったりはしてないけどデイの中でのお友達や先生方とのやり取りの中で自然に取り入れて指導してくれてる感じ。
後は学校や習い事以外の居場所をキープって意味合いもあるかな。
マイクラとかプログラミングとか似たような趣味の子がいたりして楽しいらしい。
とりあえず隣の市でも学校から車で15分弱で送迎ありだから利用してるけど、学年が上がって毎日四時下校とかになったら利用時間が少なくなるのでやめるか長期休みのみの利用にすると思う。
うちのデイはただ預かってるだけじゃなくて、療育要素のある遊びをしたり工作したり公園連れてって遊んだりしてくれてる。
SSTはマンツーマンでやったりはしてないけどデイの中でのお友達や先生方とのやり取りの中で自然に取り入れて指導してくれてる感じ。
後は学校や習い事以外の居場所をキープって意味合いもあるかな。
マイクラとかプログラミングとか似たような趣味の子がいたりして楽しいらしい。
とりあえず隣の市でも学校から車で15分弱で送迎ありだから利用してるけど、学年が上がって毎日四時下校とかになったら利用時間が少なくなるのでやめるか長期休みのみの利用にすると思う。
126名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 18:40:22.99ID:yVmJNWa/ うちもデイは週1だよ
毎週テーマがあって必ずSSTの時間がある
逆にSSTとか療育ないのに週2以上行くのは何目的になるの?
習い事もあるし、放課後は友達と約束してきたら、遊びに行けばいいと思ってるから週1になってしまう
毎週テーマがあって必ずSSTの時間がある
逆にSSTとか療育ないのに週2以上行くのは何目的になるの?
習い事もあるし、放課後は友達と約束してきたら、遊びに行けばいいと思ってるから週1になってしまう
127名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 18:45:30.18ID:9ZWHFeJq スレタイ児専用の学童として使う人もいるよね
まだ一人で遊びに行かせるの難しい場合は親がひと息つける時間でもある
友達と遊ぶのや習い事すら難しかったりする場合は専門家に見てもらいながら集団で過ごす時間があるってだけでも意義あると思う
まだ一人で遊びに行かせるの難しい場合は親がひと息つける時間でもある
友達と遊ぶのや習い事すら難しかったりする場合は専門家に見てもらいながら集団で過ごす時間があるってだけでも意義あると思う
128名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 18:57:01.84ID:0i1DSSme うちはワーママなのでデイフル活用
余暇メインのデイだけどコグトレとかしてるし
上の学年の子からいろんな遊び覚えてくるし
家以外の居場所確保の意味でもいいかなって
リハビリの送迎もしてくれるし
夏休みもお弁当いらなくて助かった
本人が学童にも興味持ってたから見学つれてったら
人の多さに固まって無理だったわ
習い事は週末にスイミングだけ行ってるけどおいおい増やしたいとは思ってる
余暇メインのデイだけどコグトレとかしてるし
上の学年の子からいろんな遊び覚えてくるし
家以外の居場所確保の意味でもいいかなって
リハビリの送迎もしてくれるし
夏休みもお弁当いらなくて助かった
本人が学童にも興味持ってたから見学つれてったら
人の多さに固まって無理だったわ
習い事は週末にスイミングだけ行ってるけどおいおい増やしたいとは思ってる
129名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 19:56:52.22ID:aLrhOvFP うちは、友達あまりいないし、放課後約束もしてこないからデイにいれてる
私もワーママだから、もともとは学童行ってたけど、今は学童とデイ2回ずつ通ってる
SSTはないけど、公園に行ったり工作したり集団活動通してコミュニケーション学んでほしい
うちは、困り事のメインはASD由来のコミュニケーションの苦手さだから、友達いる子はうらやましい
私もワーママだから、もともとは学童行ってたけど、今は学童とデイ2回ずつ通ってる
SSTはないけど、公園に行ったり工作したり集団活動通してコミュニケーション学んでほしい
うちは、困り事のメインはASD由来のコミュニケーションの苦手さだから、友達いる子はうらやましい
130名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 20:35:12.49ID:aLrhOvFP うちは、友達あまりいないし、放課後約束もしてこないからデイにいれてる
私もワーママだから、もともとは学童行ってたけど、今は学童とデイ2回ずつ通ってる
SSTはないけど、公園に行ったり工作したり集団活動通してコミュニケーション学んでほしい
うちは、困り事のメインはASD由来のコミュニケーションの苦手さだから、友達いる子はうらやましい
私もワーママだから、もともとは学童行ってたけど、今は学童とデイ2回ずつ通ってる
SSTはないけど、公園に行ったり工作したり集団活動通してコミュニケーション学んでほしい
うちは、困り事のメインはASD由来のコミュニケーションの苦手さだから、友達いる子はうらやましい
131名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 21:02:38.31ID:yVmJNWa/ 余暇メインもあるんだね
私も仕事してるけど、デイは送迎ないし、在宅勤務だから、帰宅して休憩してから、自分で行ってもらってる
夏休みは学童も行ったけど、コロナ対策で制限が多くて窮屈みたいで、デイ様々だよ
私も仕事してるけど、デイは送迎ないし、在宅勤務だから、帰宅して休憩してから、自分で行ってもらってる
夏休みは学童も行ったけど、コロナ対策で制限が多くて窮屈みたいで、デイ様々だよ
132名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 23:35:04.41ID:x82ofW9v 余暇大事だよー
障害ある子が遊んでトラブル起こしたときに
上手く対応してくれるのもありがたい
高学年になると親の言うことは聞かなくなるし、低学年の子と遊んであげたり
若い男性職員がお兄さん的存在になったりもするし、ありがたいよ
コロナ前はみんなでボウリングとか外食とか、地元のお祭りに参加もあった
障害ある子が遊んでトラブル起こしたときに
上手く対応してくれるのもありがたい
高学年になると親の言うことは聞かなくなるし、低学年の子と遊んであげたり
若い男性職員がお兄さん的存在になったりもするし、ありがたいよ
コロナ前はみんなでボウリングとか外食とか、地元のお祭りに参加もあった
133名無しの心子知らず
2021/08/30(月) 23:44:15.45ID:JT7SllGw うちは週3〜4日行ってる
完全にクラブ活動的なノリだわ
放課後遊ぶ友達もいないし、一人っ子なのもあるので年の近い集団でのコミュニケーション力を学んで欲しいのが一番の目的
送迎ありなのも、受給者上限以外はお昼ご飯代ぐらいしか手出しがないのもありがたい
完全にクラブ活動的なノリだわ
放課後遊ぶ友達もいないし、一人っ子なのもあるので年の近い集団でのコミュニケーション力を学んで欲しいのが一番の目的
送迎ありなのも、受給者上限以外はお昼ご飯代ぐらいしか手出しがないのもありがたい
134名無しの心子知らず
2021/08/31(火) 00:25:16.63ID:EaMkPsz5 うちも似たような感じで家族以外との交流目的
放課後に遊ぶ友だちなんていないし、習い事なんてクビになるのが関の山だし
コロナ禍になってからは外出制限がきつくて枠の上限いっぱいまで申し込んだわ
放課後に遊ぶ友だちなんていないし、習い事なんてクビになるのが関の山だし
コロナ禍になってからは外出制限がきつくて枠の上限いっぱいまで申し込んだわ
135名無しの心子知らず
2021/08/31(火) 00:31:08.49ID:yoR8dJWR 放課後預かってもらえる学童代わりに使える放デイ羨ましいわ
うちは手帳あって支援級に在籍してても月10日だけだわ
仕事は諦めたわ学童行ける子だったら良かったな
うちは手帳あって支援級に在籍してても月10日だけだわ
仕事は諦めたわ学童行ける子だったら良かったな
136名無しの心子知らず
2021/08/31(火) 11:36:58.72ID:S9cwng3N ・高校時代に女子生徒につきまとい
至近距離でガン見
誕生日に赤い薔薇とヤドカリのつがいをプレゼント
・同級生を突き落とし骨折させる
・タメ口にこだわりか?アシッドアタック
・母親に馬乗りになり道端で暴行
至近距離でガン見
誕生日に赤い薔薇とヤドカリのつがいをプレゼント
・同級生を突き落とし骨折させる
・タメ口にこだわりか?アシッドアタック
・母親に馬乗りになり道端で暴行
137名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 05:16:15.63ID:sTkRmn14 硫酸男の件があってから自分の子が心配でしょうがない
積極奇異タイプだから優しいお友達に過剰にベタベタするんだよね
今は低学年だからいいけど、そのうち気持ち悪がられると思う
私が今から心配しても何もならないことはわかってるんだけどね
ADHDは年齢とともにある程度落ち着くって聞くけど、積極奇異タイプで緩和されていったお話が聞きたい
積極奇異タイプだから優しいお友達に過剰にベタベタするんだよね
今は低学年だからいいけど、そのうち気持ち悪がられると思う
私が今から心配しても何もならないことはわかってるんだけどね
ADHDは年齢とともにある程度落ち着くって聞くけど、積極奇異タイプで緩和されていったお話が聞きたい
138名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 08:46:01.90ID:JMcR0ATw 人によるかな…というと何の役にも立たないけど
本人にとってのメリット・デメリットで我慢できる子(に成長してなるか)どうかだと思う
「今ベタベタしたい」を「でもそうすると嫌われる」「嫌われたくないから我慢してやらない」になれるか
あと勿論、細かい指導と周りの協力かな
普通の子はちょっとぐらい嫌でも我慢したり、言わない代わりに避けたりするから
そうじゃなくて嫌だったら先生に言って適切に介入してもらったり、お互いに円滑にするために「嫌だから止めて」のサインを作るとか
うちはパーソナルスペースおかしそうになったら、「近い近い!」と言ってもらうことにしました
本人にとってのメリット・デメリットで我慢できる子(に成長してなるか)どうかだと思う
「今ベタベタしたい」を「でもそうすると嫌われる」「嫌われたくないから我慢してやらない」になれるか
あと勿論、細かい指導と周りの協力かな
普通の子はちょっとぐらい嫌でも我慢したり、言わない代わりに避けたりするから
そうじゃなくて嫌だったら先生に言って適切に介入してもらったり、お互いに円滑にするために「嫌だから止めて」のサインを作るとか
うちはパーソナルスペースおかしそうになったら、「近い近い!」と言ってもらうことにしました
139名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 09:11:59.05ID:3F3/uhaK 積極奇異は周囲に避けられておさまるっていうよね
積極できなくなって初めておさまる
近付き過ぎるとどうなるか想像出来ないから、実際そうなって初めてやめるようになるみたい
その時、精神的に親が支えてあげたら良いかなと思う
そこで周囲が悪い!周囲が配慮しない!って思考パターンにおちいると、他害傾向の子は危なっかしいと思う
積極できなくなって初めておさまる
近付き過ぎるとどうなるか想像出来ないから、実際そうなって初めてやめるようになるみたい
その時、精神的に親が支えてあげたら良いかなと思う
そこで周囲が悪い!周囲が配慮しない!って思考パターンにおちいると、他害傾向の子は危なっかしいと思う
140名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 10:06:35.62ID:mItyfBoR うちも積極奇異でベタベタする子だったのでとにかく体に触らないとか距離を取るとか口煩く言ってたけど、ADHDもあってインチュニブ飲み出したらかなり自制が効くようになって優しい上級生に抱きついたりするのをしなくなった。
幼稚園時代は公園で知らない子にヘラヘラ話しかけてたりしたけど、3年生になった今は多少羞恥心もついたらしく話しかけなくなったな。
好きなクラスメイトに対してには好意の圧が強く出がちなので、グイグイ行かないように話してるけどその辺はどうかなぁと心配してる。
幼稚園時代は公園で知らない子にヘラヘラ話しかけてたりしたけど、3年生になった今は多少羞恥心もついたらしく話しかけなくなったな。
好きなクラスメイトに対してには好意の圧が強く出がちなので、グイグイ行かないように話してるけどその辺はどうかなぁと心配してる。
141名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 10:12:18.33ID:aGmgBQ0g うちは好きな子に対してだけはベタベタしてる
ソーシャルディスタンス!と言ってみてるけど、効果は不明
ソーシャルディスタンス!と言ってみてるけど、効果は不明
142名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 10:40:54.39ID:UsByCKXt 放課後デイは前提として支援学級?
普通学級で入れたいと相談したらまず支援学級に…と言われました
知的なく軽度だけどすごく手がかかるし、核家族でリモワ倒れそうなくらい大変なので預けたい
普通学級で入れたいと相談したらまず支援学級に…と言われました
知的なく軽度だけどすごく手がかかるし、核家族でリモワ倒れそうなくらい大変なので預けたい
143名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 10:58:38.62ID:jy+EbDHG >>142
うちは二ヶ所のデイと契約してるけど主に利用してる方は普通学級所属の子も多いよ
もう一ヶ所は支援学級か支援学校の子しかいないから各デイの特色に寄るところも大きいと思う
まずは支援相談員さんに相談してみたらどうかな?
相談員さんは色々デイの情報を持ってる
うちは二ヶ所のデイと契約してるけど主に利用してる方は普通学級所属の子も多いよ
もう一ヶ所は支援学級か支援学校の子しかいないから各デイの特色に寄るところも大きいと思う
まずは支援相談員さんに相談してみたらどうかな?
相談員さんは色々デイの情報を持ってる
144名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 11:06:38.25ID:2ynWOzQn うちは普通級+通級でデイ使ってる
普通級単独でも受給者証出れば使えると思うけどそうなると診断書がいるのかもしれんね
自治体次第かな
普通級単独でも受給者証出れば使えると思うけどそうなると診断書がいるのかもしれんね
自治体次第かな
145名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 11:29:03.30ID:aGmgBQ0g うちも普通級+通級でデイ
通級を卒業しても支援センターと繋がってるから、デイの利用はできる
来年は小3だし、今のところ問題起こしてないから、卒業になるかも
通級を卒業しても支援センターと繋がってるから、デイの利用はできる
来年は小3だし、今のところ問題起こしてないから、卒業になるかも
146名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 11:42:45.68ID:0ClR0v4a147名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 11:47:22.30ID:/9J89SEs どこに相談したかによるよ
役所の担当部署なら自治体がそういう方針なのだろうし、デイに直接聞いたのならそのデイの方針でしょ
役所の担当部署なら自治体がそういう方針なのだろうし、デイに直接聞いたのならそのデイの方針でしょ
148137
2021/09/01(水) 11:47:36.38ID:sTkRmn14 積極奇異についての書き込みありがとう
親としては嫌われずに気づいて欲しいけど、それが出来ないからスレタイなんだよね
少し口頭注意しつつ様子見しかないかな
積極奇異同士でつるんでくれればみんなハッピーなのになあ、お互いにアイツは自分勝手だから嫌いとか言いそうw
親としては嫌われずに気づいて欲しいけど、それが出来ないからスレタイなんだよね
少し口頭注意しつつ様子見しかないかな
積極奇異同士でつるんでくれればみんなハッピーなのになあ、お互いにアイツは自分勝手だから嫌いとか言いそうw
149名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 12:18:36.43ID:QMuu382j 元積極奇異だけど、小学校の頃は避けられてることに気づいてないというか気づいても一人で遊ぶからいいやーと気にしてなかったよ。遠足なんかの班決めでポツンだったり、靴隠されたり椅子に糊塗られたりしてもノーダメージだった。
中学に入った頃にやっと情緒の発達が追いついてきたのかこうすると仲良くしてもらえるなとかわかるようになった。
仲良くしてくれる人が増えてきたら一人でいるのは寂しいなと感じるようになった。
ちなみに小中学校の同級生とは小学校の頃はそれなりの仲だったけど中学校に入ってからより仲良しになって今でも頻繁交流あるよ。
中学に入った頃にやっと情緒の発達が追いついてきたのかこうすると仲良くしてもらえるなとかわかるようになった。
仲良くしてくれる人が増えてきたら一人でいるのは寂しいなと感じるようになった。
ちなみに小中学校の同級生とは小学校の頃はそれなりの仲だったけど中学校に入ってからより仲良しになって今でも頻繁交流あるよ。
150名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 12:25:55.05ID:rqHtaN0D >>142
うちは普通級+通級だけど、特にそこは条件としてはなかったかな
働いていて預けたいなら、軽度で本人が嫌じゃなければ、学童はどう?
発達でも、友達と遊べる子なら学童でも全然良いと思う
問題起こすタイプだと厳しいかもしれないけど
うちは学童だと漫画読んだり一人で過ごしがちになってしまうから、学童とデイ併用だよ
うちは普通級+通級だけど、特にそこは条件としてはなかったかな
働いていて預けたいなら、軽度で本人が嫌じゃなければ、学童はどう?
発達でも、友達と遊べる子なら学童でも全然良いと思う
問題起こすタイプだと厳しいかもしれないけど
うちは学童だと漫画読んだり一人で過ごしがちになってしまうから、学童とデイ併用だよ
151名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 12:26:10.45ID:/FNj27es >>142普通級のみで預かり系の放デイも使ってるわ受給者証はずっと持ってる
うちのデイは比較的近くに(車20分くらい)養護学校があるから
車椅子の子も来てるよ周辺のも見学に行ったら障害度は入り乱れてた
診断書なくても受給者証出る地域だから子供に聞いたら同じ学校の他の普通級の子も来てたって
うちのデイは比較的近くに(車20分くらい)養護学校があるから
車椅子の子も来てるよ周辺のも見学に行ったら障害度は入り乱れてた
診断書なくても受給者証出る地域だから子供に聞いたら同じ学校の他の普通級の子も来てたって
152名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 12:53:05.89ID:2OqTa4Dv >>148
普通級の子達がスキンシップ多めな子が多いからか身をもって距離感というものに気づいたみたい
病院とかでは待合室のご婦人やお爺ちゃんと話しまくってるから落ち着いたというか時と人を選べるようになった
普通級の子達がスキンシップ多めな子が多いからか身をもって距離感というものに気づいたみたい
病院とかでは待合室のご婦人やお爺ちゃんと話しまくってるから落ち着いたというか時と人を選べるようになった
153名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 13:10:59.81ID:HeLWDENh >>148
うちも積極奇異傾向あるから心配があるある過ぎるよ
嫌われるのもつらいけど、変なやつ扱いでからかわれてても本人は気付かずニコニコしてるのも見ててつらい
こればっかりは口で教えても理解出来ないだろうし肌感覚で覚えるしかないけど端から見ていてハラハラする
ちなみに同じような積極奇異の子とは仲良いのかなと思ったらすぐケンカし始める
で、二人とも数日後にはケロッとまた遊び始めるw
うちも積極奇異傾向あるから心配があるある過ぎるよ
嫌われるのもつらいけど、変なやつ扱いでからかわれてても本人は気付かずニコニコしてるのも見ててつらい
こればっかりは口で教えても理解出来ないだろうし肌感覚で覚えるしかないけど端から見ていてハラハラする
ちなみに同じような積極奇異の子とは仲良いのかなと思ったらすぐケンカし始める
で、二人とも数日後にはケロッとまた遊び始めるw
154名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 13:11:26.33ID:UsByCKXt >>142だけどレスありがとうございます
主語抜けてたけど「まず支援級か通級が先」はSCに言われたんだ
理由は聞きそびれて、デイは混んでるからかも知れない
まず通級も支援級も他校でハードル高いし、学童は上級生に暴力受け続けて辞めたところ
暴力される前は様子見だったのに一気にグレーになって悔しい
放課後デイに相談してみます
主語抜けてたけど「まず支援級か通級が先」はSCに言われたんだ
理由は聞きそびれて、デイは混んでるからかも知れない
まず通級も支援級も他校でハードル高いし、学童は上級生に暴力受け続けて辞めたところ
暴力される前は様子見だったのに一気にグレーになって悔しい
放課後デイに相談してみます
155名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 14:53:20.76ID:FGdJ56xc うちの子のヤバさは、勝手な理由をでっち上げて思い込んでしまうとこ
食事中の態度が悪すぎて再三言い聞かせて叱っても改善されなくて、最終的に食べてるものを片付けてしまったらしばらく後に「僕はそれがアレルギーなんだね」とか言い出す
好物を食べさせてもらえなかった原因を自分以外のところに求めてしまう
面食らうし怖い
食事中の態度が悪すぎて再三言い聞かせて叱っても改善されなくて、最終的に食べてるものを片付けてしまったらしばらく後に「僕はそれがアレルギーなんだね」とか言い出す
好物を食べさせてもらえなかった原因を自分以外のところに求めてしまう
面食らうし怖い
156名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 17:07:30.45ID:fW1eAE95 >>155
それ、うちもなんだよ
平気で嘘ついて他が悪いことにする
同級生に嘘つき病って言われてしまった
嘘はもうやめなさいって話したら、ぎゃー!虐待だー!痛いー!助けてー!ってでっち上げて叫ぶ
手が出そうなのを必死で耐えてます
こういうのって成長でマシになるの?
怖いよね
それ、うちもなんだよ
平気で嘘ついて他が悪いことにする
同級生に嘘つき病って言われてしまった
嘘はもうやめなさいって話したら、ぎゃー!虐待だー!痛いー!助けてー!ってでっち上げて叫ぶ
手が出そうなのを必死で耐えてます
こういうのって成長でマシになるの?
怖いよね
157名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 17:27:59.07ID:c7zsG7BF >>154
学童で暴力ってひどいね
指導員は何をしてるのか…
放課後デイに相談でもいいけど、自治体の窓口にも並行して相談した方がいいよ
受給者証も必要だし、色々情報持ってるし(定員埋まってるとか、障害の軽い子が集まってるとか)
学童で暴力ってひどいね
指導員は何をしてるのか…
放課後デイに相談でもいいけど、自治体の窓口にも並行して相談した方がいいよ
受給者証も必要だし、色々情報持ってるし(定員埋まってるとか、障害の軽い子が集まってるとか)
158名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 18:11:17.24ID:/9J89SEs >>154
ええと、お子さん学校では問題無く過ごせてるのかな
スクールカウンセラーがまず支援級か通級と言ったのは、デイを探すより先に、きちんと特別支援教育を受ける事を考えてくださいって意味ではない?
お仕事で忙しいのは分かるけど、おばあさんやファミサポに送迎や付き添いお願いして利用してる人は大勢いるよ
子供の生活の大半は学校で送るものなので、支援級や通級は他校だからハードル高いで考える事を止めてしまうのは危険だと思うんだけど...
ええと、お子さん学校では問題無く過ごせてるのかな
スクールカウンセラーがまず支援級か通級と言ったのは、デイを探すより先に、きちんと特別支援教育を受ける事を考えてくださいって意味ではない?
お仕事で忙しいのは分かるけど、おばあさんやファミサポに送迎や付き添いお願いして利用してる人は大勢いるよ
子供の生活の大半は学校で送るものなので、支援級や通級は他校だからハードル高いで考える事を止めてしまうのは危険だと思うんだけど...
159名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 18:25:24.82ID:2OqTa4Dv 周りからは嘘でも言ってるうちに本人には本当になっちゃうんだよね
認知の歪み
認知の歪み
160名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 18:46:35.02ID:tYXw9rCZ 中学生になっても嘘をつき続けてるよ
先生も気付いてきたようでこんな話をしてましたと連絡が来る
恥ずかしいやら情けないやら
先生も気付いてきたようでこんな話をしてましたと連絡が来る
恥ずかしいやら情けないやら
161名無しの心子知らず
2021/09/01(水) 22:31:53.08ID:UqzOgBoh うちは年長まで月12回療育通って、小学校は普通級+通級になったけど、放課後デイ全く入れない地域だったわ。一つ上の学年まで月22日だか貰えるって聞いてたから色々見学行ってたけどバッサリ無くなった。
通級レベルが通えるデイは全く無くなったわ。
地域によって違うね。救済措置みたいな感じで、小2から小3まで週一通える療育に補助が出る制度が始まったけど、うちの子は1年しか適用出来ず、それからは通級のみで今年卒業だ。それなりに成長した。
ちなみに区内。
通級レベルが通えるデイは全く無くなったわ。
地域によって違うね。救済措置みたいな感じで、小2から小3まで週一通える療育に補助が出る制度が始まったけど、うちの子は1年しか適用出来ず、それからは通級のみで今年卒業だ。それなりに成長した。
ちなみに区内。
163名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 06:10:35.87ID:jIJn0tF2165名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 06:48:35.08ID:QOHIelfO 繰り返し嘘をつくのは発達障害そのものの特性じゃない(認知のずれが原因で事実認識が実際と違い嘘に見える事はあっても)から、二次障害の可能性もあるよ
「行為障害」「素行障害」で調べてみて
「行為障害」「素行障害」で調べてみて
166名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 07:42:51.95ID:IuYfFa2o >>164
認知の歪みを説明してるページ
https://hoiku-shigoto.com/report/archives/12860/
認知の歪みは思考の悪い癖みたいな物のことで
嘘ついたり嘘を本当だと信じ込むような事ではないよ
それは全然別の障害で虚言癖だったり自己愛性パーソナリティ障害
認知の歪みを説明してるページ
https://hoiku-shigoto.com/report/archives/12860/
認知の歪みは思考の悪い癖みたいな物のことで
嘘ついたり嘘を本当だと信じ込むような事ではないよ
それは全然別の障害で虚言癖だったり自己愛性パーソナリティ障害
167名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 07:47:19.30ID:Oj1Qv8W2 歯を磨け、着替えろだの毎朝言うの疲れるー
言えば「わかってる」の返事
イライラすると通級の送迎のために仕事の調整して、自分の休みはない!と言ってしまう
デイも行ってるし、もう通級やめたほうがいいのかな
言えば「わかってる」の返事
イライラすると通級の送迎のために仕事の調整して、自分の休みはない!と言ってしまう
デイも行ってるし、もう通級やめたほうがいいのかな
169名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 07:59:26.49ID:7a/nXbrt 朝の着替えについては、夜お風呂の後に次の日の洋服を着せることで解決した
だらしない等否定する意見もわかるけどうちは今はこれでいい
制服のある中学生になったらその時子供と話し合う
だらしない等否定する意見もわかるけどうちは今はこれでいい
制服のある中学生になったらその時子供と話し合う
171名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 08:52:38.97ID:dqa5oaSs >>154です
学童は同じ子に殴られた何人かが辞めてて、その子の担任に何度も伝えましたが形だけ謝られて改善しませんでした
クラスでは成績も国語以外は良いし友だちもいて楽しくしてるけど、一斉指示が通りにくい
担任は大丈夫と言ってくれたけどSCが通級(実質転校)を考えては、と
ファミサポはコロナで動いてないためタクシーを考えましたが学校に断られて、できれば放課後デイから始めたいと思っているところ
放課後デイで劇的に改善出来る訳ではないのはわかってるんだけども
学童は同じ子に殴られた何人かが辞めてて、その子の担任に何度も伝えましたが形だけ謝られて改善しませんでした
クラスでは成績も国語以外は良いし友だちもいて楽しくしてるけど、一斉指示が通りにくい
担任は大丈夫と言ってくれたけどSCが通級(実質転校)を考えては、と
ファミサポはコロナで動いてないためタクシーを考えましたが学校に断られて、できれば放課後デイから始めたいと思っているところ
放課後デイで劇的に改善出来る訳ではないのはわかってるんだけども
172名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 09:11:35.05ID:nwSC3qfI173名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 09:22:02.04ID:jqDl4R5U >>166
嘘だと認識してないのよ?
他のひとから見たら嘘だけど、本人は嘘のつもりないのよ
考え方の癖で明らかに自分のせいでも他のせいに自然としちゃう
自分が態度が悪くても、アレルギーのせいにするとか正にそうじゃないかしら
嘘だと認識してないのよ?
他のひとから見たら嘘だけど、本人は嘘のつもりないのよ
考え方の癖で明らかに自分のせいでも他のせいに自然としちゃう
自分が態度が悪くても、アレルギーのせいにするとか正にそうじゃないかしら
174名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 09:29:08.85ID:eJKlv02i >>171
うちの地域は、支援級に在籍してないと放課後デイは使えない
だから普通級、通級だと使えないわ
数年前は使えたらしいけどそれ目当ての転入が増えて自治体の予算削減で削られたらしい
支援級は学校は療育手帳ないとダメって言うけど医者はなくても転籍できるって言う
聞くひとによってバラバラなこともあるから気をつけてね
うちの地域は、支援級に在籍してないと放課後デイは使えない
だから普通級、通級だと使えないわ
数年前は使えたらしいけどそれ目当ての転入が増えて自治体の予算削減で削られたらしい
支援級は学校は療育手帳ないとダメって言うけど医者はなくても転籍できるって言う
聞くひとによってバラバラなこともあるから気をつけてね
176名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 10:53:30.29ID:yR3VfxiY 支援級在籍じゃないとデイ使えないのは辛いなぁ
デイに支えて貰いながら普通級でやってる子もいるだろうに
デイに支えて貰いながら普通級でやってる子もいるだろうに
177名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 11:03:05.04ID:eqB1Q7S7178名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 11:13:48.50ID:CIcoVNw1 流れ読もうよ…
自治体によって、デイ使うにも条件があるっていう話してるんでしょうに
うちも通級でデイ使ってるし、通級でも空きさえあれば月に20日でも利用できるみたい(同じクラスの通級の子が毎日デイ行ってる)だから、ありがたいよ
よく言われることだけど、自治体によって福祉系のサービスに違い出るのはなんとかならないのかな
あと、所得制限で児童手当減額な上に利用料の上限も高いんだよなあ…
自治体によって、デイ使うにも条件があるっていう話してるんでしょうに
うちも通級でデイ使ってるし、通級でも空きさえあれば月に20日でも利用できるみたい(同じクラスの通級の子が毎日デイ行ってる)だから、ありがたいよ
よく言われることだけど、自治体によって福祉系のサービスに違い出るのはなんとかならないのかな
あと、所得制限で児童手当減額な上に利用料の上限も高いんだよなあ…
179名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 12:52:27.34ID:Oj1Qv8W2 >>168>>172
実家は近いからお願いしたことはあるけど、自校への送迎は私じゃないと嫌って言われてるので、完全に手は離れず…
テレワークのフレックスだから、融通はきくんだけど
そこは我慢してもらってみるのも手なのかな
Eテレのはなかっぱが始まる前にごはんを食べ終えればいいんだけど、ダラダラとテレビ見ながらプロテインとミロを混ぜたのを飲んでる
栄養的にも取り上げたくない…
日々の勉強リストはこなしているから、歯磨きを追加してみようかな
実家は近いからお願いしたことはあるけど、自校への送迎は私じゃないと嫌って言われてるので、完全に手は離れず…
テレワークのフレックスだから、融通はきくんだけど
そこは我慢してもらってみるのも手なのかな
Eテレのはなかっぱが始まる前にごはんを食べ終えればいいんだけど、ダラダラとテレビ見ながらプロテインとミロを混ぜたのを飲んでる
栄養的にも取り上げたくない…
日々の勉強リストはこなしているから、歯磨きを追加してみようかな
180名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 12:53:16.81ID:BiTWLUYo 本当自治体によるよね
隣の自治体は数年前まで知的か身体じゃないと受給者証自体でなくてびっくりした
格差ありすぎるよね
隣の自治体は数年前まで知的か身体じゃないと受給者証自体でなくてびっくりした
格差ありすぎるよね
181名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 16:02:25.06ID:DJL0galJ みんなが最初から住んでいる自治体名を出しながら話せばこんなことにはならなかったのに
182名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 16:12:56.30ID:V1X21GGV 前スレでageて自治体名出せって暴れてた人
707 名無しの心子知らず 2021/08/10 06:40:17 ID:A9xew2BM
「うちの自治体」とかイキってる人は自治体名も書けばいいのに
書かないからマユツバ
707 名無しの心子知らず 2021/08/10 06:40:17 ID:A9xew2BM
「うちの自治体」とかイキってる人は自治体名も書けばいいのに
書かないからマユツバ
183名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 16:20:22.49ID:9uBsKReX となりの自治体とか知らんがなって感じだよ
うちは江戸川区だけど江東区より遅れてます
うちは江戸川区だけど江東区より遅れてます
184名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 16:22:35.66ID:OYdWVJaj こだわりっぽい
スルーだな
スルーだな
185名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 16:24:30.43ID:Oc66bAZY 自治体名だしたとしても他の人が「あああそこは普通級はデイ行けないよね」ってわかるものじゃないし同じ自治体の人からレスもらえるかどうかもわからないしあまり意味ない気が
186名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 16:38:08.39ID:DFS+Ymsy 田舎だと下手に自治体名出すと個人特定に繋がりそうだしね…
都道府県くらいなら全然書けるけどあんまり意味ないし
都道府県くらいなら全然書けるけどあんまり意味ないし
187名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 16:45:25.35ID:ZUraKEqt いちいち何県の某市だけどとか書かれても意味ないし鬱陶しいよね
188名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 17:07:46.84ID:yR3VfxiY 田んぼに囲まれ1学年2クラスの田舎
名前を言ってもみんなポカンだよ
名前を言ってもみんなポカンだよ
189名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 20:43:07.44ID:FoZve3eC 自分のところと合致すればありがたい情報になるけど、基本合うことはない
そういえば昔どこかのスレでどこどこの自治体は手厚いみたいな話が出て「そこに引っ越す」と冗談だか本気だかわからないレスが続いた気がした
実は暴れた人は引っ越し先を探していたりして
そういえば昔どこかのスレでどこどこの自治体は手厚いみたいな話が出て「そこに引っ越す」と冗談だか本気だかわからないレスが続いた気がした
実は暴れた人は引っ越し先を探していたりして
190名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 20:49:23.03ID:gz8n+Gv0 環境の変化が苦手な言語凹気味の小1。田中ビネーを受けたらIQ85だった…。一応トラブルなく過ごしてるけど、これから難しくなるのかな。
191名無しの心子知らず
2021/09/02(木) 21:08:00.94ID:0YZ3D1qS 二学期になってから担任が本気出してきたっつーか
ノー配慮になってきた感
普通級でやってくならこのくらい出来て当然ですよって圧を感じる
やっぱりもう無理かな
このままだと不登校なりそう
来年からは支援級でのんびりやるか、、、
ノー配慮になってきた感
普通級でやってくならこのくらい出来て当然ですよって圧を感じる
やっぱりもう無理かな
このままだと不登校なりそう
来年からは支援級でのんびりやるか、、、
192名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 08:39:54.26ID:AeZw9qLs >>191
激務で忘れられた可能性もあるかも
以前、同じ担任が二年連続だったときに一年目に諸々の検査結果を渡して
話もしたのに、二年目の懇談で話をしたら完全に忘れられてたわ…
一度改めて連絡なり相談なりしてみたらどうだろう(やってたら申し訳ない)
激務で忘れられた可能性もあるかも
以前、同じ担任が二年連続だったときに一年目に諸々の検査結果を渡して
話もしたのに、二年目の懇談で話をしたら完全に忘れられてたわ…
一度改めて連絡なり相談なりしてみたらどうだろう(やってたら申し訳ない)
193名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 08:50:15.35ID:E5e6Og4H >>191
うちもあって、二年生の九九覚える頃から段々と
先生も余裕がなくなってたのは見えたから仕方がないなと諦めたよ
三年生に入ったら面談しようが配慮は一切消えた、自立と自主性って言葉やたらと振りかざすけど、フォローなければただの教育的ネグレクトでは?と思う
うちもあって、二年生の九九覚える頃から段々と
先生も余裕がなくなってたのは見えたから仕方がないなと諦めたよ
三年生に入ったら面談しようが配慮は一切消えた、自立と自主性って言葉やたらと振りかざすけど、フォローなければただの教育的ネグレクトでは?と思う
194名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 08:50:26.36ID:kZlVw+br 優柔不断なのはどうしようもないのかな
今日の給食で一番おいしかったものは?でも1つに決められない
だから、作文のテーマでも複数選択肢があると決められない
それなら全部に対して書けばいいというと時間やスペースがないだのごねる
正解はないから、どれでもいいと言っても何でもいいが一番困るという
今日の給食で一番おいしかったものは?でも1つに決められない
だから、作文のテーマでも複数選択肢があると決められない
それなら全部に対して書けばいいというと時間やスペースがないだのごねる
正解はないから、どれでもいいと言っても何でもいいが一番困るという
195名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 09:03:00.39ID:gyoCbk9o >>194
うちも優柔不断
というか、優先順位をつけるのが苦手
一番にしなきゃいけないことが分からないみたい
どれも大体同じに感じるみたい
これって感想文とかならまだいいけど、これから人間関係でも悩みどころになるんじゃ?って心配してる
うちも優柔不断
というか、優先順位をつけるのが苦手
一番にしなきゃいけないことが分からないみたい
どれも大体同じに感じるみたい
これって感想文とかならまだいいけど、これから人間関係でも悩みどころになるんじゃ?って心配してる
196名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 09:16:16.26ID:jBlqQuOw うちの子も〜選べないからか部屋の片付けで不要品が捨てれない
課題は決めてあげるとまだましだけど、不要品はどれも必要らしい
抜けた歯とかビンにいれてる
課題は決めてあげるとまだましだけど、不要品はどれも必要らしい
抜けた歯とかビンにいれてる
197名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 09:28:25.06ID:+6BIcJnS ウチの子も捨てられないタイプだな
因みに自分はどこにしまうべきか悩んでしまえないタイプ
因みに自分はどこにしまうべきか悩んでしまえないタイプ
198名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 09:31:35.57ID:nw0J4Dc2199名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 09:51:30.09ID:M9vcAmOy 先生によるよね。
去年の先生がそんな感じで、みんなは出来るのに〇〇君だけ出来なくて〜とか言ってくるような人だったけど、今年の先生はこれこれ困っててと伝えるとじゃあこうしましょう、と具体的に案を出してくれる。その結果、その事での困り感がなくなり感謝を伝えると〇〇君だけじゃなくて他の子でも助かってる子いると思うんですよねと。ああ、この先生はちゃんとわかっているなと安心したよ。
ちなみに、朝持っていった宿題出せないとか連絡帳書けないとかそんな困り事で、それに対して班の中で係を決めて集めてもらった。たったそれだけでも全然変わってくる。
普通級では配慮しません、は横暴だなと思う。
去年の先生がそんな感じで、みんなは出来るのに〇〇君だけ出来なくて〜とか言ってくるような人だったけど、今年の先生はこれこれ困っててと伝えるとじゃあこうしましょう、と具体的に案を出してくれる。その結果、その事での困り感がなくなり感謝を伝えると〇〇君だけじゃなくて他の子でも助かってる子いると思うんですよねと。ああ、この先生はちゃんとわかっているなと安心したよ。
ちなみに、朝持っていった宿題出せないとか連絡帳書けないとかそんな困り事で、それに対して班の中で係を決めて集めてもらった。たったそれだけでも全然変わってくる。
普通級では配慮しません、は横暴だなと思う。
200名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 10:18:28.38ID:wyedAQu8201名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 10:22:09.55ID:1BwAMsOE203名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 12:43:18.35ID:JmByRKEb >>198
じゃあ支援級に移籍させてください、でサッと行ければまだいいんだけど、そうもいかないところも多いからね…
じゃあ支援級に移籍させてください、でサッと行ければまだいいんだけど、そうもいかないところも多いからね…
204名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 14:26:51.77ID:kZlVw+br205名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 18:32:28.17ID:ooS+bLkq 支援級で入ると何でも支援級の先生まかせになるのか、コロナで休校中の連絡事項も担任からなかった。
支援級の先生が便りにならないから担任もちゃんと気にかけて欲しい。
支援級の先生が便りにならないから担任もちゃんと気にかけて欲しい。
206名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 18:48:14.07ID:mX5kkBen 支援級支援級言ってるけど、特別支援学級を指してるんだよねえ?
算数が壊滅的にできないから見た目普通だけど支援級に映った子知ってるけど、お母さんはゴリ押し系の人だわ
とにかく教師に猛烈に意見してくる
そういうタイプの保護者でなければ、普通級から支援級に移籍させたいなんて思わないでしょう
支援級に行ったら、普通級との交流はまず無くなるし
しかし、うちの学校、支援級にいる児童、見た目普通っぽい子増えたなと感じる
6年間過ごすことでどういうメンタル形成がなされてるのか興味あるわ
算数が壊滅的にできないから見た目普通だけど支援級に映った子知ってるけど、お母さんはゴリ押し系の人だわ
とにかく教師に猛烈に意見してくる
そういうタイプの保護者でなければ、普通級から支援級に移籍させたいなんて思わないでしょう
支援級に行ったら、普通級との交流はまず無くなるし
しかし、うちの学校、支援級にいる児童、見た目普通っぽい子増えたなと感じる
6年間過ごすことでどういうメンタル形成がなされてるのか興味あるわ
207名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 18:48:38.33ID:mX5kkBen 映った→移った
208名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 19:02:28.15ID:v/eczTgs 普通級との交流は学校によって違うんじゃないかな
子の小学校は、支援級でも国語算数以外は基本的に普通級で授業受けるよ
無理な子は支援級で授業してもらえるけど
でも市内の別の小学校は、支援級と普通級で校舎が分かれていて交流もあまりないみたい
子の小学校は、支援級でも国語算数以外は基本的に普通級で授業受けるよ
無理な子は支援級で授業してもらえるけど
でも市内の別の小学校は、支援級と普通級で校舎が分かれていて交流もあまりないみたい
209名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 19:04:48.99ID:Xj3VHSuo 情緒級あればいれられたのにな
知的もなく発達の中でも軽度という扱いだけどコミュ力はダメダメだから一番行き場がない
知的もなく発達の中でも軽度という扱いだけどコミュ力はダメダメだから一番行き場がない
211名無しの心子知らず
2021/09/03(金) 23:24:24.26ID:f1KZZiLx >>206
見た目見た目ってあなたのお子さんは見た目が普通じゃないの?
挙動が不審な場合もあるけど発達障害児には見た目普通の子供もたくさんいると思うけどなんか嫌な言い方だなぁ
支援級にいくと普通級との交流がまずなくなるとか言い切ってるしお客さんかな
見た目見た目ってあなたのお子さんは見た目が普通じゃないの?
挙動が不審な場合もあるけど発達障害児には見た目普通の子供もたくさんいると思うけどなんか嫌な言い方だなぁ
支援級にいくと普通級との交流がまずなくなるとか言い切ってるしお客さんかな
212名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 00:26:23.08ID:pSnB51wo 支援級=知的障害の行くところ位の知識しか無いお客さんか当事者でしょ
213名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 00:39:34.48ID:gjdy+6zf 知的とダウン症がごっちゃになってるのかな
ゴリ押しも使い方逆だよね
変な人
ゴリ押しも使い方逆だよね
変な人
214名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 00:51:41.37ID:3RyBsXv1 スレタイにも支援級の子沢山いると思うけどな
うちの子も見た目は普通だけど、人数の多いところでは落ち着いて過ごせないから支援級よ
成長と共に落ち着いて普通級に移る子もいるし、一昔前とは全然違うよね
うちの子も見た目は普通だけど、人数の多いところでは落ち着いて過ごせないから支援級よ
成長と共に落ち着いて普通級に移る子もいるし、一昔前とは全然違うよね
215名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 00:56:37.69ID:8yTNbRua うちの支援級は親が交流(通常クラス)との授業は選べる
支援級在籍でほとんど全て交流で過ごしてる子もいるらしい
うちの子は国語以外は交流で過ごしてる
学校側からは支援級に在籍するためには手帳必須っていわれるけど医者に相談したらなくても転籍できるらしいし
支援級の扱いって学校によっても自治体によっても扱い全く違うよね
支援級在籍でほとんど全て交流で過ごしてる子もいるらしい
うちの子は国語以外は交流で過ごしてる
学校側からは支援級に在籍するためには手帳必須っていわれるけど医者に相談したらなくても転籍できるらしいし
支援級の扱いって学校によっても自治体によっても扱い全く違うよね
216名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 06:16:55.42ID:yc8EyhHo 支援級を希望したけど通常級にされたよ
うちの学校は重めの子が多いみたい
うちの学校は重めの子が多いみたい
217名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 09:17:12.87ID:hv7TfDOM 子供の学校は支援級が知的1クラスと情緒2クラスに分かれてる
手帳無くても入れるし診断書も要らない
情緒級は軽度の子や不登校の子が慣らしで通ってるとか
今は普通級だけど学期の途中で支援級に移る事もできると説明を受けた
隣の学区は支援級が1クラスで重めの子が中心
同じ自治体でバイパス1本挟んだだけで結構違うから驚いた事ある
手帳無くても入れるし診断書も要らない
情緒級は軽度の子や不登校の子が慣らしで通ってるとか
今は普通級だけど学期の途中で支援級に移る事もできると説明を受けた
隣の学区は支援級が1クラスで重めの子が中心
同じ自治体でバイパス1本挟んだだけで結構違うから驚いた事ある
218名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 11:05:31.43ID:bYKVTChT >>217
クラス分けって各学校に任されてるところが大きいのかな
うちは「支援級」って括りだけで情緒とか知的とかはなく、学年で分けられてる
でも市内の別の学校だと情緒と知的できっちりクラス分けされてるからこの違いは何だろうな?と思って
クラス分けって各学校に任されてるところが大きいのかな
うちは「支援級」って括りだけで情緒とか知的とかはなく、学年で分けられてる
でも市内の別の学校だと情緒と知的できっちりクラス分けされてるからこの違いは何だろうな?と思って
219名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 11:45:33.05ID:oY4tX0Vg >>218
教育委員会からできればこうして欲しいっていう通達があるんじゃないかな。
ただ各学校で対応できるかどうかで違ってきてるのかも。
うちはずっと情緒も知的も複式学級だったけど、教育委員会からの要望で、可能な限り情緒は単独学級になった。
教育委員会からできればこうして欲しいっていう通達があるんじゃないかな。
ただ各学校で対応できるかどうかで違ってきてるのかも。
うちはずっと情緒も知的も複式学級だったけど、教育委員会からの要望で、可能な限り情緒は単独学級になった。
220名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 11:51:35.44ID:xeoq+gev >>218
ここや別スレ読んでてもそうだろうね
>各学校に任されてる
実際運営するのは各学校だしね。教室の空き具合とかもあるからそれが現実に則してる運用方法なんだと思う
うちは定員なしで希望者は全員支援級に入れて交流級で過ごすか抽出するかを教科ごとに選べる。うちのクラスは3人が抽出してるから国算は3人で落ち着いて授業できるからありがたい
実際の支援級在籍が何人いるのかは子が支援級に在籍しててもわからない
ここや別スレ読んでてもそうだろうね
>各学校に任されてる
実際運営するのは各学校だしね。教室の空き具合とかもあるからそれが現実に則してる運用方法なんだと思う
うちは定員なしで希望者は全員支援級に入れて交流級で過ごすか抽出するかを教科ごとに選べる。うちのクラスは3人が抽出してるから国算は3人で落ち着いて授業できるからありがたい
実際の支援級在籍が何人いるのかは子が支援級に在籍しててもわからない
221名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 12:22:24.28ID:2VZRvdSx >>218
知的障害と発達障害では障害特性が違うし、自立活動とか情緒級にしか無いカリキュラムもあるから、本来は分けるべきなんだけど、先生の人数や力量、方針、子供の状態によっては一緒に授業する選択をする場合もあるね
自治体の就学判定自体は知的級・情緒級で分けてる筈だよ
知的障害と発達障害では障害特性が違うし、自立活動とか情緒級にしか無いカリキュラムもあるから、本来は分けるべきなんだけど、先生の人数や力量、方針、子供の状態によっては一緒に授業する選択をする場合もあるね
自治体の就学判定自体は知的級・情緒級で分けてる筈だよ
222名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 12:30:30.91ID:T8FxIR5D 小学校に情緒級がない自治体だから就学相談の時に教育委員会の人がビネーの結果見て
このIQなら普通級在籍で通級(特別支援教室)ですね
ってきっぱり言い切ってた
まだ一年生でなんとか普通級でやってるけど今後情緒面で厳しくなってもスクールカウンセラーや他の親から聞いた感じだと支援級に移れる気がしない
最悪引っ越ししかないという
金銭面で引っ越しも難しい家庭なら本気で詰むよね
このIQなら普通級在籍で通級(特別支援教室)ですね
ってきっぱり言い切ってた
まだ一年生でなんとか普通級でやってるけど今後情緒面で厳しくなってもスクールカウンセラーや他の親から聞いた感じだと支援級に移れる気がしない
最悪引っ越ししかないという
金銭面で引っ越しも難しい家庭なら本気で詰むよね
223名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 12:33:04.08ID:2VZRvdSx 都内はね...スレタイには厳しい区が多いよね
通級だって学校行けてない子には学外の方が良い場合もあるのに
通級だって学校行けてない子には学外の方が良い場合もあるのに
224名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 14:02:13.33ID:kfAslFbD ADHDは脱却して成長してきているって主治医に言われた
投薬はしてないし、診断をつけることは要望してないので、診断名を告げられてはいない
でも、カルテ上はADHDの記載がされてて、そこが様子見に変わるかもってこと?
投薬はしてないし、診断をつけることは要望してないので、診断名を告げられてはいない
でも、カルテ上はADHDの記載がされてて、そこが様子見に変わるかもってこと?
225名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 15:09:58.76ID:WeWnx3YP 診断名そのままで寛解じゃないかな
226名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 17:16:15.49ID:b8JsVFyx いいなー
おめでとう
あなた方親子は私の希望
おめでとう
あなた方親子は私の希望
228名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 17:53:12.18ID:yc8EyhHo ADHDが治ってきたと思ったらASD疑いが出てきたうちからしたらうらやましいことだ
でもよかったね
でもよかったね
229名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 18:14:35.96ID:kfAslFbD 寛解…にわかに信じられず、ドッキリじゃないかと思ったり
今だけは、今までの努力や苦しさに思いを馳せつつ、噛み締めます
今だけは、今までの努力や苦しさに思いを馳せつつ、噛み締めます
230名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 18:25:26.19ID:cMHpDpfZ うちはまだ小一でADHDとASD併発だけど
医者がADHDは軽めなら学年上がっていくと診断取れる子が多いって言ってたから単発ならそこまで珍しい話ではないんじゃない
多動に関しては落ち着いていく子の方が多いんだし
医者がADHDは軽めなら学年上がっていくと診断取れる子が多いって言ってたから単発ならそこまで珍しい話ではないんじゃない
多動に関しては落ち着いていく子の方が多いんだし
231名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 19:07:54.89ID:3RyBsXv1 単発のADHDは1/3が12歳までに、1/3が成人までに落ち着くって言われてるよね
マイケル=フェルプスなんかは残りの1/3なのかしら
マイケル=フェルプスなんかは残りの1/3なのかしら
232名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 19:16:33.91ID:6w6DLxUw 間もなく18歳のスレタイ息子はASDが目立ってきてる
もともと多動は少なめ、性格の悪いのび太なのがどんどんひねくれていってる気がする
もう親が人間関係フォローできる歳じゃないのはわかっているけど心配だわ
もともと多動は少なめ、性格の悪いのび太なのがどんどんひねくれていってる気がする
もう親が人間関係フォローできる歳じゃないのはわかっているけど心配だわ
233名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 20:56:33.05ID:F0Eg/hZS 発達障害はその名の通り発達の障害だからね
発達が遅れてるだけの子どももいれば
そもそも発達しない子どももいる
前者は放っておいても成長と共に勝手に治るし
後者はどんだけ療育しようが無駄
発達が遅れてるだけの子どももいれば
そもそも発達しない子どももいる
前者は放っておいても成長と共に勝手に治るし
後者はどんだけ療育しようが無駄
235名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 21:12:12.20ID:xsE4Jobl 大雑把だけど実際その通りだと思うよ
236名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 21:40:45.27ID:I5oedoLW ADHDでも多動の子は落ち着きそうだけどうちのは不注意優勢だから大人になっても残りそうだな…
237名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 21:53:43.69ID:z1xcZuXM 放っておいて治るのは障害じゃないでしょ
大雑把というか根本から認識がずれてる上に何をしても無駄とか人を傷付けようとしてるだけ
大雑把というか根本から認識がずれてる上に何をしても無駄とか人を傷付けようとしてるだけ
238名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 22:15:00.47ID:F0Eg/hZS いやいや遅れも立派な障害だよ
遅れだけなのか特性であって成長しても治らないのかは成長するまで分からないだけの話
遅れじゃないなら特性そのものはどんだけ療育しようが治らない
そもそも厚生労働省の指針でも療育は特性を無くす為の物じゃないからね
特性の影響を受けにくい行動パターンや特性のデメリットを軽くする為の手段や思考方法を学ぶ為の物であって
発達障害自体が消えて無くなる訳じゃない
投薬は脳の働きそのものを変えちゃうから薬効いてる間は実際に特性も消えて無くなるけども…
遅れだけなのか特性であって成長しても治らないのかは成長するまで分からないだけの話
遅れじゃないなら特性そのものはどんだけ療育しようが治らない
そもそも厚生労働省の指針でも療育は特性を無くす為の物じゃないからね
特性の影響を受けにくい行動パターンや特性のデメリットを軽くする為の手段や思考方法を学ぶ為の物であって
発達障害自体が消えて無くなる訳じゃない
投薬は脳の働きそのものを変えちゃうから薬効いてる間は実際に特性も消えて無くなるけども…
239名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 22:22:43.44ID:bduW3dyE >>238
発達障害は大きく分けてこの4つだよ
遅れてて追いつくのはどこに分類されるやつ?
1、知的発達の障害を中心とする知的障害(精神遅滞)MR
2、自閉症を中心とする広汎性発達障害PDD
※近年自閉症スペクトラム障害(ASD)という名称に変わる
3、多動などの行動の問題を中心とする注意欠損/多動性障害(AD/HD)
4、発達のある側面だけが特に障害されている発達の部分的障害(特異的発達障害)LD学習障害など
発達障害は大きく分けてこの4つだよ
遅れてて追いつくのはどこに分類されるやつ?
1、知的発達の障害を中心とする知的障害(精神遅滞)MR
2、自閉症を中心とする広汎性発達障害PDD
※近年自閉症スペクトラム障害(ASD)という名称に変わる
3、多動などの行動の問題を中心とする注意欠損/多動性障害(AD/HD)
4、発達のある側面だけが特に障害されている発達の部分的障害(特異的発達障害)LD学習障害など
240名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 22:24:42.14ID:aP9LN71A 発達障害を治そうと療育に通わせてる親はこのスレにはほとんどいないと思う
何が言いたいのかよく分からん
何が言いたいのかよく分からん
241名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 22:32:04.32ID:S3FDuv/R 話の流れからするとADHDの多動が寛解してくのを発達の遅れを取り戻してると思ってるってことかな?
242名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 22:46:25.79ID:F0Eg/hZS243名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 22:46:40.89ID:lZN1QqxM 本人は全く変わってないけどたまたま環境がピタリとハマって困ることがなくなったのならそれはそれで障害はなくなったと言えるかもしれないよ
245名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 22:49:10.89ID:KgBpNE9f やたら改行して全レスしてるし自分の見解が正義みたいだしスルーでいいのでは
246名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 22:51:33.38ID:T8FxIR5D 夏休み明けたら前にできてたことができなかったり学校で失敗が増えた
休みボケかなー本人も失敗で落ち込むから早く感覚取り戻せるといいけど
休みボケかなー本人も失敗で落ち込むから早く感覚取り戻せるといいけど
247名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 22:52:33.59ID:nx9fmDbm 極端なんだよね言ってることが
248名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 23:29:47.46ID:F0Eg/hZS >>245
自分の見解ではなく厚生労働省の指針ね
https://www.mhlw.go.jp/seisaku/17.html
・ 発達障害は「先天的なハンディキャップなので、ずっと発達しない」のではなく、発達のしかたに生まれつき凸凹がある障害です
周囲が彼らの凸凹のある発達のしかたを理解しサポートすることにより、「ハンディキャップになるのを防ぐ可能性がある」という視点をもつことは重要
自分の見解ではなく厚生労働省の指針ね
https://www.mhlw.go.jp/seisaku/17.html
・ 発達障害は「先天的なハンディキャップなので、ずっと発達しない」のではなく、発達のしかたに生まれつき凸凹がある障害です
周囲が彼らの凸凹のある発達のしかたを理解しサポートすることにより、「ハンディキャップになるのを防ぐ可能性がある」という視点をもつことは重要
249名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 01:12:10.50ID:mA2vDNtZ >>243
それはあるけどずっとその環境が維持されることなんてなくない?
うちの子担任やクラスメイトに恵まれてすごくいい状態の時もあったけど環境が荒れたら特性爆発したよ
普通の子は多少荒れた環境でもなんとかやり過ごすんだよね
ものすごく荒れてたら違うだろうけどさ
それはあるけどずっとその環境が維持されることなんてなくない?
うちの子担任やクラスメイトに恵まれてすごくいい状態の時もあったけど環境が荒れたら特性爆発したよ
普通の子は多少荒れた環境でもなんとかやり過ごすんだよね
ものすごく荒れてたら違うだろうけどさ
250名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 09:00:41.67ID:rcDwMKOx251名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 09:02:08.05ID:kwMcqT6i 赤くしてる人はNGしてて見えないけど日を跨いで続けること?
252名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 09:23:54.07ID:ZzB9+ew5 私自身も診断受けてないけど、グレーだと思う。
大人になっても不注意は残っていて、よく忘れ物したりしそうになったりするけど、何度も大失敗して経験則で対処法を学んで、今職にもついている。
ワーキングメモリーの少なさとか今でも嫌だけど。
そういう対処法を学べるのが、療育なのでは。
私も子供の頃受けたかったよ。
大人になっても不注意は残っていて、よく忘れ物したりしそうになったりするけど、何度も大失敗して経験則で対処法を学んで、今職にもついている。
ワーキングメモリーの少なさとか今でも嫌だけど。
そういう対処法を学べるのが、療育なのでは。
私も子供の頃受けたかったよ。
253名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 10:01:51.66ID:QP6Rwjjv 子供は未就学児に何箇所か療育受けて今は放課後デイにも行ってるけど不注意の対処法を学べる場所はなかったな
不注意はワーキングメモリーを鍛えたらマシになるの?
不注意はワーキングメモリーを鍛えたらマシになるの?
255名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 10:25:27.95ID:mrUFcBm/ >>254
私はWM凸でADHDは無いけど、ASDの思い込みが強いからかやっぱりポカやらかすよ
学生の頃に一浪した当時変人だと思ってた知り合いが、センター試験の会場を東京都立大学を指定されて、ああ東横線の都立大前に行けば良いのねって思い込んで、
センター当日の朝に都立大前で降りて、近くにいた人に都立大はどこですか?って聞いたら、数年前に八王子に移転してますよって教えて貰ったという…
問い合わせしたけど結局センター受けれなくて私立の大学に進んだけどね、自分の周りでの度を越したうっかりさんエピソードだわ
私はWM凸でADHDは無いけど、ASDの思い込みが強いからかやっぱりポカやらかすよ
学生の頃に一浪した当時変人だと思ってた知り合いが、センター試験の会場を東京都立大学を指定されて、ああ東横線の都立大前に行けば良いのねって思い込んで、
センター当日の朝に都立大前で降りて、近くにいた人に都立大はどこですか?って聞いたら、数年前に八王子に移転してますよって教えて貰ったという…
問い合わせしたけど結局センター受けれなくて私立の大学に進んだけどね、自分の周りでの度を越したうっかりさんエピソードだわ
256名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 12:04:02.73ID:HfCa9CZ0 一度何かを決めてしまったら、「自分が間違っているかもしれない」と考えて
一手戻して検証することができないんだよね。
自分自身がそれで痛い目にあってきたから子には口を酸っぱくして
言い聞かせてるけど、たぶん効果は薄い…
痛い目にあって自省できるならともかく認知の歪みで被害者面するだけなのが怖い
一手戻して検証することができないんだよね。
自分自身がそれで痛い目にあってきたから子には口を酸っぱくして
言い聞かせてるけど、たぶん効果は薄い…
痛い目にあって自省できるならともかく認知の歪みで被害者面するだけなのが怖い
257名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 12:15:11.95ID:uEh2ueEj 思い込みの強さ故の間違いを正すためには「自分を信用せずに何度も確認する」しかないんだけど、それと「自己肯定感を高める」って両立するのかね
私も発達グレーで思い込みの強さや不注意故の間違いを何度も繰り返してきたけど、
結局自己肯定感を地に這わすことと引き換えに確認の癖を身につけることができたよ
すっかり鬱気質よ
私も発達グレーで思い込みの強さや不注意故の間違いを何度も繰り返してきたけど、
結局自己肯定感を地に這わすことと引き換えに確認の癖を身につけることができたよ
すっかり鬱気質よ
258名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 12:18:56.99ID:4VI4WIn2 色んな視点を持ってて慢心せず何度も確認できる自分超かっこいい
という価値観を植え付けるにはどうすればいいんだろ
という価値観を植え付けるにはどうすればいいんだろ
259名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 12:42:37.74ID:gsW/qmGj 確認するのに自己肯定感下がる人も居るんだね…
自分は確認はしてるよ何度も確認してるけど見落とすんだよ
自分は確認はしてるよ何度も確認してるけど見落とすんだよ
260名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 14:05:48.11ID:nQB2gFMj >>238
言いたい事は分からないでもないけど、「療育」を「リハビリ」に置き換えたら分かりやすいんじゃないかな
障害を治す為に行う訳ではないけど、受けてる過程で機能が修復されたり伸びる事もままあるよ
パラリンピックの外国の選手で、無くした足の機能を司る脳の部分で、代わりに身体の動きを調整する機能が発達してたって話が紹介されてた
幼少期だと、元々欠損していたり途中で失われた機能をカバーするように、新しい神経が発達する事はよくあると聞くので、絶対に療育で特性は治らないと言い切るのも違うと思う
言いたい事は分からないでもないけど、「療育」を「リハビリ」に置き換えたら分かりやすいんじゃないかな
障害を治す為に行う訳ではないけど、受けてる過程で機能が修復されたり伸びる事もままあるよ
パラリンピックの外国の選手で、無くした足の機能を司る脳の部分で、代わりに身体の動きを調整する機能が発達してたって話が紹介されてた
幼少期だと、元々欠損していたり途中で失われた機能をカバーするように、新しい神経が発達する事はよくあると聞くので、絶対に療育で特性は治らないと言い切るのも違うと思う
261名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 15:46:39.76ID:v4MjK3Ry262名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 15:55:46.63ID:kp8xkxyY こんな自分だけどまぁなんとかやっていこう程度でいいなら私も自己肯定できてる
264名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 16:41:07.47ID:9k6j+Owe 日本人は世界一自己肯定感と幸福感低い国民だからね
265名無しの心子知らず
2021/09/05(日) 19:00:00.63ID:rgVlZ4aF266名無しの心子知らず
2021/09/06(月) 19:44:08.60ID:7vdSC4XD 小1息子が「注意されても1分で忘れる」「覚えていて悪いことだと分かってても体が勝手に動いちゃう」と言われた
物を投げない、叩かない、蹴らないなど学校では我慢しているようだけど妹に対しては我慢出来ないらしい
アナフラニールという薬を飲ませているけど薬変えてもらうべきだろうか
物を投げない、叩かない、蹴らないなど学校では我慢しているようだけど妹に対しては我慢出来ないらしい
アナフラニールという薬を飲ませているけど薬変えてもらうべきだろうか
268名無しの心子知らず
2021/09/06(月) 19:52:35.53ID:GZBLmAMQ うちもアナフラニール出されてたよ
気分の落ち込みがちな子には自己肯定上げるために出すこともあるんじゃないかな
あと夜尿症の治療薬でもある
気分の落ち込みがちな子には自己肯定上げるために出すこともあるんじゃないかな
あと夜尿症の治療薬でもある
269名無しの心子知らず
2021/09/06(月) 22:10:44.18ID:eSRUgHye 忘れ物が気になるのでお支度ボードを用意したけど、お支度ボードをそもそも見るかな
マグネットをひっくり返すのを面倒くさがりそうだ
マグネットをひっくり返すのを面倒くさがりそうだ
270名無しの心子知らず
2021/09/06(月) 22:35:35.23ID:rs0bRMEG >>269
指示が耳からだと入りにくい子なので視覚化で確認できるからうちはいいみたい
あと私のため
あれやった?よりボードの事やった?のが楽なのと、たまに私も確認を忘れることがあるから、それの防止も兼ねてる
指示が耳からだと入りにくい子なので視覚化で確認できるからうちはいいみたい
あと私のため
あれやった?よりボードの事やった?のが楽なのと、たまに私も確認を忘れることがあるから、それの防止も兼ねてる
271名無しの心子知らず
2021/09/06(月) 22:51:41.21ID:eSRUgHye272名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 09:37:51.44ID:qFEW6nHC うちはADHDの飽きっぽさもあるのか、視覚支援もすぐに背景と化してしまう
273名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 10:07:24.14ID:9+7MRJfH >>266
遅くなりましたが、夜尿も月数回あり、7月には学校で4回おもらししたので強迫行動とおもらしの両方に効く薬ということで出されました
今朝は私がスカートを履いたら一生懸命あの手この手でめくろうとしてきてぶん殴りそうになりました
結局この子といる限りオシャレも楽しめず、毎日動きやすいズボンしか履けないんだなと空しくなります
遅くなりましたが、夜尿も月数回あり、7月には学校で4回おもらししたので強迫行動とおもらしの両方に効く薬ということで出されました
今朝は私がスカートを履いたら一生懸命あの手この手でめくろうとしてきてぶん殴りそうになりました
結局この子といる限りオシャレも楽しめず、毎日動きやすいズボンしか履けないんだなと空しくなります
274名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 10:17:08.47ID:fUwkpTwi275名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 10:28:06.32ID:6MNr7+Td276名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 10:31:18.85ID:MrnyuHtH ADHDある子は2〜3ヶ月に1回やり方変えないと、風景になっちゃうよ
私もその時好きなアニメとかゲームを元に、トーマスすごろくとか冒険の書とか何種類も作ったわ
私もその時好きなアニメとかゲームを元に、トーマスすごろくとか冒険の書とか何種類も作ったわ
279名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 11:42:59.41ID:PqdMvU05 風景になるはあるあるだね、その度に目先を変えるか声かけしてる、ボードがあるから一人で見て支度ができる!とかの夢は見ない、できたら一緒に喜んで誉める
280名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 12:00:42.58ID:PqdMvU05 日にちが並んでてやったら判子おす音読カードが小一からずっとある
連絡帳の宿題の欄に「音読」の文字が一、二年生とあったから三年生で宿題で音読って書かない時はしなくていい!と主張する
いい加減三年生にもなったらカードの用紙が配られたらやっとけよ、だろうにと思うのだが子供は納得しなくて困る
こういう曖昧さや暗黙の了解的なのはまったくわからないのだが、こういうのに配慮求めるのならやはり支援級行けなの?
連絡帳の宿題の欄に「音読」の文字が一、二年生とあったから三年生で宿題で音読って書かない時はしなくていい!と主張する
いい加減三年生にもなったらカードの用紙が配られたらやっとけよ、だろうにと思うのだが子供は納得しなくて困る
こういう曖昧さや暗黙の了解的なのはまったくわからないのだが、こういうのに配慮求めるのならやはり支援級行けなの?
281名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 12:14:38.66ID:SWmnYGLI >>280
うちもそういうとこあるんだよね
宿題プリントで思いついたことを書こう!って欄が3つあったら1つしか書かない
せめて2つは書くものだよって言うんだけど、思いついたのが1つだから書かなくていい!って…
知的はないから支援級は行けないけど、配慮も特にしてもらえない
でも治らない特性だから、毎度困って覚えていけたら覚えていくしかないのかと
うちもそういうとこあるんだよね
宿題プリントで思いついたことを書こう!って欄が3つあったら1つしか書かない
せめて2つは書くものだよって言うんだけど、思いついたのが1つだから書かなくていい!って…
知的はないから支援級は行けないけど、配慮も特にしてもらえない
でも治らない特性だから、毎度困って覚えていけたら覚えていくしかないのかと
282名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 12:17:28.58ID:JbOoXdkc 自分も若い頃に性犯罪被害によくあってたから感情的になる気持ちは分かるけど
もしスカートめくりが性の目覚めによるものなら妹を守れとか気持ち悪いの前に早急にきちんとした性教育をしてあげてねって言うところでは?
小一だから微妙な時期だけどまだそういうことではなくお母さんが嫌がるのが面白くてやってるだけの可能性もある
レスだけではなんとも言えないね
いずれにしても絶対他人にしてはいけない行為は一生牢屋に入れられるよとか警察を呼ぶよとか
お母さんもそれは許せない、本気で嫌いになるよとか脅してでも辞めさせることが大事
もし自分が無理やりズボンを降ろされたり服を脱がせられたらどんな気持ちになる?となんなら実行してでも想像させるのも並行してやるといいと思う
もしスカートめくりが性の目覚めによるものなら妹を守れとか気持ち悪いの前に早急にきちんとした性教育をしてあげてねって言うところでは?
小一だから微妙な時期だけどまだそういうことではなくお母さんが嫌がるのが面白くてやってるだけの可能性もある
レスだけではなんとも言えないね
いずれにしても絶対他人にしてはいけない行為は一生牢屋に入れられるよとか警察を呼ぶよとか
お母さんもそれは許せない、本気で嫌いになるよとか脅してでも辞めさせることが大事
もし自分が無理やりズボンを降ろされたり服を脱がせられたらどんな気持ちになる?となんなら実行してでも想像させるのも並行してやるといいと思う
283名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 12:22:52.62ID:JbOoXdkc >>277
利用してるデイの一つは中受も視野に入れた人も来るような軽度の子しかいないカリキュラムぎっちりのところだけど結構先生の体を触る子もいるらしい
その都度きっちり嫌だと伝えてなぜしてはいけないかも話してるらしいけど入らない子はなかなか入らないみたいだね
そういえば未就学の頃行ってた療育に急に自らスカートをあげたりズボンをおろしてパンツを見せる癖のある女の子がいて年長までやってたけど重度という感じではなかったな…
利用してるデイの一つは中受も視野に入れた人も来るような軽度の子しかいないカリキュラムぎっちりのところだけど結構先生の体を触る子もいるらしい
その都度きっちり嫌だと伝えてなぜしてはいけないかも話してるらしいけど入らない子はなかなか入らないみたいだね
そういえば未就学の頃行ってた療育に急に自らスカートをあげたりズボンをおろしてパンツを見せる癖のある女の子がいて年長までやってたけど重度という感じではなかったな…
285名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 13:09:11.65ID:DWM21TqD >>276
確かにだんだんなぁなぁになってくるね。
うちはボードより手軽なA4のクリップバインダーにリストを挟んで渡して揃えてもらって私が丸付けしてる。
ペアトレで習ったスケジュールを応用して、間違いなくできるのを3つ(もうバッグに入ってるマスクの予備とか)給食セットなど毎日のもの2つ、特別な内容を1つ
◯の数でもらえるご褒美も書いてあって頑張って貯めてる。
確かにだんだんなぁなぁになってくるね。
うちはボードより手軽なA4のクリップバインダーにリストを挟んで渡して揃えてもらって私が丸付けしてる。
ペアトレで習ったスケジュールを応用して、間違いなくできるのを3つ(もうバッグに入ってるマスクの予備とか)給食セットなど毎日のもの2つ、特別な内容を1つ
◯の数でもらえるご褒美も書いてあって頑張って貯めてる。
286名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 13:49:14.85ID:wRrzAi5f >>280
この場合の配慮って具体的にどんなこと?
うちだったら先生に聞いておいで、って言うか聞いてこなければ先生にこういう風に解釈しちゃうんですけど基本的には毎日やるんですよね?私が言っても揉めるので本人に一言伝えてもらっていいですか?みたいな事は言うかな。この位のお願いは結構してる。
この場合の配慮って具体的にどんなこと?
うちだったら先生に聞いておいで、って言うか聞いてこなければ先生にこういう風に解釈しちゃうんですけど基本的には毎日やるんですよね?私が言っても揉めるので本人に一言伝えてもらっていいですか?みたいな事は言うかな。この位のお願いは結構してる。
288名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 14:20:48.52ID:1k5T6zKI うちも女子だけど小さい時だけど幼稚園の入学式(年少)でスカート履いたら
自分のも自分の母親のも捲りまくって恥ずかしかったな…感覚が楽しかったみたい
他人のはしなかったし下はスパッツとか可愛いブルマ履いてたから側から見たらまだ微笑ましい光景かもしれんけど…
それこそ紙に絵と文字書いて(既にひらがな読めた)壁中に貼りまくった
次の年の始業式には収まった(それまでスカートは履かなかった)から書いて貼るのみじゃないかな
自分のも自分の母親のも捲りまくって恥ずかしかったな…感覚が楽しかったみたい
他人のはしなかったし下はスパッツとか可愛いブルマ履いてたから側から見たらまだ微笑ましい光景かもしれんけど…
それこそ紙に絵と文字書いて(既にひらがな読めた)壁中に貼りまくった
次の年の始業式には収まった(それまでスカートは履かなかった)から書いて貼るのみじゃないかな
289名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 14:47:59.76ID:gxf1xJzN >>287
別件で電話もらったり先生に会った時にそういえば〜みたいな流れで相談してお願いしてるよ。席順なんかもここだと周りが気になってしまうから、この辺がいいかもみたいな話もしてる。先生から話をもらう時もあるし。環境調整でだいぶ過ごしやすくなると思うから、相談してみていいと思うよ。
うちの自治体は診断の有無に関わらず子供の特性とか不安があれば書類を提出できるからクラスに2.3人はそういう配慮してもらってる子いる感じだよ。
別件で電話もらったり先生に会った時にそういえば〜みたいな流れで相談してお願いしてるよ。席順なんかもここだと周りが気になってしまうから、この辺がいいかもみたいな話もしてる。先生から話をもらう時もあるし。環境調整でだいぶ過ごしやすくなると思うから、相談してみていいと思うよ。
うちの自治体は診断の有無に関わらず子供の特性とか不安があれば書類を提出できるからクラスに2.3人はそういう配慮してもらってる子いる感じだよ。
290名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 15:56:13.27ID:5Yxd7efa 配慮と説明のお願いは違うんじゃないの?
毎回これをするんだよと別途指示をお願いするのは配慮のお願いだけど
明文化されていないものをしてくださいというのは個人的な配慮ではない気がするけどな
音読カードの例だったら学年便りとかに音読は毎日するように書いておけばいいだけだし
定型でもそういう屁理屈こねる子は出てくるよね
毎回これをするんだよと別途指示をお願いするのは配慮のお願いだけど
明文化されていないものをしてくださいというのは個人的な配慮ではない気がするけどな
音読カードの例だったら学年便りとかに音読は毎日するように書いておけばいいだけだし
定型でもそういう屁理屈こねる子は出てくるよね
291名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 16:55:05.42ID:QS7Xs942 苦手な課題があって、手伝って欲しいというから手伝ってみたら、嫌々の不遜な態度
手伝うのではなく、答えを待ってるんだろうけど
出来ないのも助けを求めるのもいい、でも、助けてもらうのにそんな態度をしてたら誰からも助けてもらえなくなる!と突き放してしまった
母親だから舐めてるのか
手伝うのではなく、答えを待ってるんだろうけど
出来ないのも助けを求めるのもいい、でも、助けてもらうのにそんな態度をしてたら誰からも助けてもらえなくなる!と突き放してしまった
母親だから舐めてるのか
292名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 17:42:18.67ID:GY33eXzt293名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 18:04:09.43ID:SWmnYGLI 態度が悪い、っていう全てに関わる困りごとってどうやって改善したら良いんだろ
グニャグニャして落ち着かないし
プライド高いし
こっちの忍耐も限界あるし
グニャグニャして落ち着かないし
プライド高いし
こっちの忍耐も限界あるし
294名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 18:10:41.72ID:SB5QQ7mh >>293
うちもだよ
教師とかコーチって、たとえ出来なくても一生懸命やって出来なかったら悔し泣きするような子が好きだよね
うちみたいに何でも面倒がって楽しよう怠けようとしてる(ように見える)子は嫌われる
実際はやろうとしても出来ないとか本人なりには頑張ってるとかなんだけどね
でも先生方に嫌われるのもわかるわ私もムカつくし...
うちもだよ
教師とかコーチって、たとえ出来なくても一生懸命やって出来なかったら悔し泣きするような子が好きだよね
うちみたいに何でも面倒がって楽しよう怠けようとしてる(ように見える)子は嫌われる
実際はやろうとしても出来ないとか本人なりには頑張ってるとかなんだけどね
でも先生方に嫌われるのもわかるわ私もムカつくし...
295名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 18:46:26.81ID:SyWZylHV296名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 19:00:17.36ID:496hUzAS >>291と近いんだけど、夏休みの自由研究手伝ってくれって言われたけど、本人全く思い浮かばず。
私も私で全部やるのは嫌だなあと思っていたんだけど、ふとおやつを食べながらだったり寝っ転がりながらの宿題をやるといつも私とバトルしていたから、
そうした状況と真面目に取り組む時の勉強効率の違いを提案したらのってきてくれて実際の実験結果が面白かった。
実験のためにトータル100問くらい計算問題やっていたし、良いことも悪いこともハマるととことんハマるんだなと私も実感できたよ
私も私で全部やるのは嫌だなあと思っていたんだけど、ふとおやつを食べながらだったり寝っ転がりながらの宿題をやるといつも私とバトルしていたから、
そうした状況と真面目に取り組む時の勉強効率の違いを提案したらのってきてくれて実際の実験結果が面白かった。
実験のためにトータル100問くらい計算問題やっていたし、良いことも悪いこともハマるととことんハマるんだなと私も実感できたよ
298名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 20:13:15.19ID:0Lyy7bfU 普通級+通級の小1
宿題がかなりしんどいらしくやらせるのも一苦労
情緒不安定で咳チックも出てる
支援級になったら落ち着くんだろうか
情緒級ないから通級になったが
知的の支援級に入れてもらうべきなんだろうか
そうなると将来の進路だいぶ変わるかな
宿題がかなりしんどいらしくやらせるのも一苦労
情緒不安定で咳チックも出てる
支援級になったら落ち着くんだろうか
情緒級ないから通級になったが
知的の支援級に入れてもらうべきなんだろうか
そうなると将来の進路だいぶ変わるかな
299名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 20:35:04.45ID:496hUzAS >>297
ちなみに結果は「人によって大きく変わる」だったの
実は上記実験以外にも五感にひろげて実験した(テレビ見ながらとか好きなボカロ聴きながらとか)んだけど、うちの子の場合はガム食べながらが一番集中力がなぜかあった
逆に集中力が全くなくなるのが音。集中力つける〜みたいな謳い文句の音楽はことごとくうざくて無理だった模様。だけど家族で実験したら、音楽あってもなくても変わらないという結果がでた場合もあって、人によって違うんだね、と。
だから自分ではこれくらいならいいだろうと思う行為(隣の子にちょっかいだしたりとか)すら他の人にはすごく困る場合もあるんだねとわかる機会にもなったからいい自由研究になったと思うよ。
実際のテストではもちろんガム噛みながらは無理だから、テスト前はガムは噛まずにテスト中の音に慣れるようにするのも大事って結論になった。
ちなみに寝っ転がりながらは効率悪かったです笑
ちなみに結果は「人によって大きく変わる」だったの
実は上記実験以外にも五感にひろげて実験した(テレビ見ながらとか好きなボカロ聴きながらとか)んだけど、うちの子の場合はガム食べながらが一番集中力がなぜかあった
逆に集中力が全くなくなるのが音。集中力つける〜みたいな謳い文句の音楽はことごとくうざくて無理だった模様。だけど家族で実験したら、音楽あってもなくても変わらないという結果がでた場合もあって、人によって違うんだね、と。
だから自分ではこれくらいならいいだろうと思う行為(隣の子にちょっかいだしたりとか)すら他の人にはすごく困る場合もあるんだねとわかる機会にもなったからいい自由研究になったと思うよ。
実際のテストではもちろんガム噛みながらは無理だから、テスト前はガムは噛まずにテスト中の音に慣れるようにするのも大事って結論になった。
ちなみに寝っ転がりながらは効率悪かったです笑
300名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 21:03:41.69ID:GY33eXzt >>299
本人が自身の集中できる環境にも気づけて、尚且つ今後のめあてにも繋がる素晴らしい自由研究
お母さんの着眼点にも拍手
周りへのちょっかい行動が、相手にどの様に迷惑をかけているかというところまで理解させれたというオマケつき
ウチは今小2だけど、3年生から始まる自由研究で使わせてもらってもいいかしら
本人が自身の集中できる環境にも気づけて、尚且つ今後のめあてにも繋がる素晴らしい自由研究
お母さんの着眼点にも拍手
周りへのちょっかい行動が、相手にどの様に迷惑をかけているかというところまで理解させれたというオマケつき
ウチは今小2だけど、3年生から始まる自由研究で使わせてもらってもいいかしら
302名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 22:44:41.07ID:hON1EtQd >>281
うちも同じだわ。3つ書きなさいでもめんどくさがって、3つ書かない。音読の宿題は小1からほとんどした事無し。
小3の時の担任の先生に中受出来るか(向いてるか)聞いたら、3つ書きなさいって所にそれ以上書くようなタイプが向いてる子って言われて、妙に納得して中受は辞めた今は小6。なんとなくTwitter見てて思い出してサリーとアン問題やらせてみたら、小3では出来なかったのに今日出来てびっくりした。
未就学の下の子は普通に出来た。
うちも同じだわ。3つ書きなさいでもめんどくさがって、3つ書かない。音読の宿題は小1からほとんどした事無し。
小3の時の担任の先生に中受出来るか(向いてるか)聞いたら、3つ書きなさいって所にそれ以上書くようなタイプが向いてる子って言われて、妙に納得して中受は辞めた今は小6。なんとなくTwitter見てて思い出してサリーとアン問題やらせてみたら、小3では出来なかったのに今日出来てびっくりした。
未就学の下の子は普通に出来た。
303名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 22:53:36.54ID:496hUzAS >>300
ただ、実験内容がかなり多岐に渡るから、記載する文も必然的に多くなる関係でパソコンの音声入力ソフトとか使うといいかもしれない。
うちは高学年だったから音声認識ソフト→認識悪かったりうまく書き込めないところだけ手打ちみたいなやり方でした。中学年だとローマ字入力がまだ難しそう。
実験→結果→疑問→追加実験はしやすかった分、まとめる段階で、あー、これをまとめるのかーって嫌になっていたから、そのあたりのケアしてあげるといいかも。
低学年や中学年は絵や写真でごまかせても高学年になるとかなり書かせることを要求されるものの、うちは書くのが苦手なタイプだから音声認識ソフトからのメインパソコン仕上げは楽でした。
ただ、実験内容がかなり多岐に渡るから、記載する文も必然的に多くなる関係でパソコンの音声入力ソフトとか使うといいかもしれない。
うちは高学年だったから音声認識ソフト→認識悪かったりうまく書き込めないところだけ手打ちみたいなやり方でした。中学年だとローマ字入力がまだ難しそう。
実験→結果→疑問→追加実験はしやすかった分、まとめる段階で、あー、これをまとめるのかーって嫌になっていたから、そのあたりのケアしてあげるといいかも。
低学年や中学年は絵や写真でごまかせても高学年になるとかなり書かせることを要求されるものの、うちは書くのが苦手なタイプだから音声認識ソフトからのメインパソコン仕上げは楽でした。
304名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 00:49:17.99ID:21LhxWFx >>298
知的がないなら知的級選ぶ前に、宿題の量を減らしてもらえないかまず相談してみたらどうかな?
うちは減らしてもらった上でまだ家庭での学習が大変だから放課後デイ検討中の情緒級2年
あー受給者証も今からだし合いそうな放課後デイ探したり見学したり考えるだけで億劫だわ…
知的がないなら知的級選ぶ前に、宿題の量を減らしてもらえないかまず相談してみたらどうかな?
うちは減らしてもらった上でまだ家庭での学習が大変だから放課後デイ検討中の情緒級2年
あー受給者証も今からだし合いそうな放課後デイ探したり見学したり考えるだけで億劫だわ…
305名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 07:11:27.83ID:ZT+sd2+4306名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 08:14:58.38ID:Hjk4gbZz 三つの指示に三つ以上書くってのは
知識欲と功名心が強いのだろうか
テストや問題のお約束を守る前の年頃に試すものかな
知識欲と功名心が強いのだろうか
テストや問題のお約束を守る前の年頃に試すものかな
307名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 08:31:59.83ID:es81vvak >>306
先生の言葉通り3つ以上書いた子というより、公立の学校が求めるものを上回る向学心がある子って意味だと思うよ
宿題にプラス中受の勉強するわけだから、学校のことすら処理できないならやめとけって言いたいのをオブラートに包まれてるんだと思う
実際、3つ以上書いたとしても、ルールや決まりはあっても少しならズレても許される範囲を把握して書いてるなら良いわけで、それができる子と受験戦争に参戦する厳しさも想像するしね
先生の言葉通り3つ以上書いた子というより、公立の学校が求めるものを上回る向学心がある子って意味だと思うよ
宿題にプラス中受の勉強するわけだから、学校のことすら処理できないならやめとけって言いたいのをオブラートに包まれてるんだと思う
実際、3つ以上書いたとしても、ルールや決まりはあっても少しならズレても許される範囲を把握して書いてるなら良いわけで、それができる子と受験戦争に参戦する厳しさも想像するしね
308名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 09:49:30.91ID:O71QQack うちは向上心がないからこそ中受する派
むしろ3つ書ける子は内申とれるから、どっちでも良さそう
むしろ3つ書ける子は内申とれるから、どっちでも良さそう
309名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 10:09:52.66ID:9bTmozcQ 中学受験に向くかどうかはその子にとって学校の宿題が処理できない理由が何かにもよるかな
うちの子の場合、学校の宿題は既に理解はできていることの単純な反復作業が多いから苦痛だし、勉強する意味が見出せなくてやる気も出ない=最低限の努力すら一切したくないって感じだった
中学受験の場合は勉強する理由がものすごく明確(熱望校があれば尚更)だし少なくとも最初のうちは努力の結果が順位や偏差値に目に見える形で現れるから、学校の宿題とは本人の意識が全く違ったよ
集団塾の授業は進度も速くて既に理解できているようなことはむしろ飛ばして進む勢いだから頭の中多動なうちの子でも飽きなくて大丈夫だった
でも中学受験は親のサポートは本当に本当に大変だわスレタイなら尚更
うちの子の場合、学校の宿題は既に理解はできていることの単純な反復作業が多いから苦痛だし、勉強する意味が見出せなくてやる気も出ない=最低限の努力すら一切したくないって感じだった
中学受験の場合は勉強する理由がものすごく明確(熱望校があれば尚更)だし少なくとも最初のうちは努力の結果が順位や偏差値に目に見える形で現れるから、学校の宿題とは本人の意識が全く違ったよ
集団塾の授業は進度も速くて既に理解できているようなことはむしろ飛ばして進む勢いだから頭の中多動なうちの子でも飽きなくて大丈夫だった
でも中学受験は親のサポートは本当に本当に大変だわスレタイなら尚更
310名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 10:10:53.46ID:N3oRDgE1 どのあたりの高校、またはその先の進学をして欲しいかにもよるんじゃない?
首都圏住みでどこでもいいから高校に程度なら中受しなくていいし、
ワンチャン大学狙いしたい、内申だけで推薦貰いたいというなら高校は偏差値50以上は狙わないときつい(それ以下だと指定校推薦がない)から、四谷大塚偏差値35〜40くらいの学校を中受で狙うのも手
そのあたりの学校でも高校受験で偏差値55〜60くらいに跳ね上がったりするしね
首都圏住みでどこでもいいから高校に程度なら中受しなくていいし、
ワンチャン大学狙いしたい、内申だけで推薦貰いたいというなら高校は偏差値50以上は狙わないときつい(それ以下だと指定校推薦がない)から、四谷大塚偏差値35〜40くらいの学校を中受で狙うのも手
そのあたりの学校でも高校受験で偏差値55〜60くらいに跳ね上がったりするしね
312名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 10:53:42.09ID:9bTmozcQ >>311
どうだろうね?私立の中高一貫校の場合、進学校なら最終目標は大学受験なのでどこも進度早くて宿題も出るね
面倒見の良さを売りにしてる学校なら尚更宿題も多い
ただ、うちの子、中受の勉強始めてから勉強全般への意識が変わって小学校の宿題も前より真面目に取り組めるようになってきたんだ
いちいち文句は言うし、せっかくやった宿題を提出し忘れてることが良くあるけども
目標が本人にとって明確であればそれなりには努力できるということがわかったし、勉強への抵抗感や苦手意識が薄れただけでも中学受験にチャレンジする意味はあったなと感じてる
どうだろうね?私立の中高一貫校の場合、進学校なら最終目標は大学受験なのでどこも進度早くて宿題も出るね
面倒見の良さを売りにしてる学校なら尚更宿題も多い
ただ、うちの子、中受の勉強始めてから勉強全般への意識が変わって小学校の宿題も前より真面目に取り組めるようになってきたんだ
いちいち文句は言うし、せっかくやった宿題を提出し忘れてることが良くあるけども
目標が本人にとって明確であればそれなりには努力できるということがわかったし、勉強への抵抗感や苦手意識が薄れただけでも中学受験にチャレンジする意味はあったなと感じてる
313名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 10:55:06.96ID:zlQOcomU >>306
ちょっと書き方悪かったです。
実際先生に言われたのは2つ以上書きなさいって問題に、うちの子は絶対に2個しか書かないのだけど、3つ以上書く子が中受向きと言われた。
私も旦那も地方のクラスで一人位しか中受しない時代の中受経験者なんだけど、見直しで1点でも取ってやろうって気概がうちの子には皆無だから辞めた。
やっぱり精神年齢高いほうが有利だから、高校受験にしたけど、内申はやはり心配だけどね。
受験には色々学校があるからうちは中堅以上の学校のつもりで先生に聞いたけど、自由な感じでゆったりの学校で、個別塾に通って受験する子はまた勉強の仕方が違ってくると思う。
ちょっと書き方悪かったです。
実際先生に言われたのは2つ以上書きなさいって問題に、うちの子は絶対に2個しか書かないのだけど、3つ以上書く子が中受向きと言われた。
私も旦那も地方のクラスで一人位しか中受しない時代の中受経験者なんだけど、見直しで1点でも取ってやろうって気概がうちの子には皆無だから辞めた。
やっぱり精神年齢高いほうが有利だから、高校受験にしたけど、内申はやはり心配だけどね。
受験には色々学校があるからうちは中堅以上の学校のつもりで先生に聞いたけど、自由な感じでゆったりの学校で、個別塾に通って受験する子はまた勉強の仕方が違ってくると思う。
314名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 10:55:17.07ID:FVASSg/w >>311
私立公立問わず、中学はそれまでの小学校からは考えられないくらいの量を授業でこなすから、理解してる問題ばかりとかただ反復の宿題は少ないか、宿題自体がない学校すらあるよ
中高一貫校ならさらに進みは早いだろうからつまんない宿題からは解放されるのでは?
私立公立問わず、中学はそれまでの小学校からは考えられないくらいの量を授業でこなすから、理解してる問題ばかりとかただ反復の宿題は少ないか、宿題自体がない学校すらあるよ
中高一貫校ならさらに進みは早いだろうからつまんない宿題からは解放されるのでは?
315名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 12:09:28.83ID:YVfoSUFF318名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 16:39:33.24ID:YkZkheCV 同じクラスの通級に行ってる子に家に遊びにおいでと誘われたらしい
目の届かないところで遊ばせるのは不安だからかな
公園で約束しても結局来ない子だったし
発達関連のママ友はいないからお母さんとは話してみたい
目の届かないところで遊ばせるのは不安だからかな
公園で約束しても結局来ない子だったし
発達関連のママ友はいないからお母さんとは話してみたい
319名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 17:09:24.07ID:XtHGC9gE 支援級に入っていると担任の対応がてきとうになるのかな。
不登校気味なんだけど、休んでも担任からも支援級の先生からも電話がかかってこない。
宿題のこととか担任は支援級の先生に任せてるけど、支援級の先生は他の学年の子も見てるし詳しくは解ってない。
普通級なら担任がもう少し気にかけてくれるのかな。
不登校気味なんだけど、休んでも担任からも支援級の先生からも電話がかかってこない。
宿題のこととか担任は支援級の先生に任せてるけど、支援級の先生は他の学年の子も見てるし詳しくは解ってない。
普通級なら担任がもう少し気にかけてくれるのかな。
320名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 17:52:43.41ID:nJtU9Bmf 中受って書類に普通級か支援級かかくことあるのかな
支援級でも受験できるのかな
支援級でも受験できるのかな
322名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 18:09:25.59ID:4/8OyM4G >>319
うちは交流級の担任はほぼノータッチだよ
あくまでも担任は支援級の先生で交流級の担任は授業に来たら面倒見るけど…って感じ
支援級在籍ならそういうやり取りは支援級の担任がやる事なんじゃないかな
担任同士で情報交換はしてる
うちは交流級の担任はほぼノータッチだよ
あくまでも担任は支援級の先生で交流級の担任は授業に来たら面倒見るけど…って感じ
支援級在籍ならそういうやり取りは支援級の担任がやる事なんじゃないかな
担任同士で情報交換はしてる
323名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 18:25:51.60ID:WfpzeNOp 全交流だと感覚が違うのかな
うちも支援級在籍だったけど、主任も担任も副担任も支援級の先生だったし、やり取りも連絡帳や電話でしてたわ
交流先で問題あるなら支援級の先生を通して交流級の先生に相談って感じで
いずれにしても、学校休んでも何も言ってこないのはおかしいね
登校する時は親同伴なのかな
うちは一人で登校してたから、少し遅刻しても何かあったんじゃないかって電話かかってきたけど...
うちも支援級在籍だったけど、主任も担任も副担任も支援級の先生だったし、やり取りも連絡帳や電話でしてたわ
交流先で問題あるなら支援級の先生を通して交流級の先生に相談って感じで
いずれにしても、学校休んでも何も言ってこないのはおかしいね
登校する時は親同伴なのかな
うちは一人で登校してたから、少し遅刻しても何かあったんじゃないかって電話かかってきたけど...
324名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 20:50:05.81ID:kMXWX+wz 小1男児の事で相談です、長文すみません。
年少の時に自閉症スペクトラムと診断され療育を受けたものの、一番懸念していた発語の遅れがある程度は解消した為、年中で通院終了になった経緯があります。
小学生になりましたが、授業もきちんと聞いていて学力に問題はなく、友達もできて本人も楽しく通学できています。
ですが、
・担任から、「他の先生たちから、話しかけても関係ない話を返してくる、と言われる事が度々ある」と言われた。
(体育楽しい?→僕はスイッチ持ってるんだー、等)
・球技や縄跳び等の道具を使う運動がひどく苦手な割に、勝ち負けや時間制限に異様にこだわりがあり、負けるとすぐ泣く。
苦手そうなものは、やる前から「僕それできない!」と騒いで泣いて拒否し、練習もしないのでずっとできない。
・順番決めのじゃんけんで負けただけで、泣いて遊ばない。
等の行動は未だに頻繁にあります。
気持ちの切替え自体は早くなったので、しばらく放置しておけば気持ちは切替えられるのですが、小学生で上記のような状態だと、いずれ虐められたり友達からも嫌がられるのではないか…と懸念があります。
療育センターの先生からは、学校生活で躓くような事があればまた来てね、と言われているのですが、この程度の事でもまた診察を受けに行っても良いものor行った方が良いものでしょうか?
年少の時に自閉症スペクトラムと診断され療育を受けたものの、一番懸念していた発語の遅れがある程度は解消した為、年中で通院終了になった経緯があります。
小学生になりましたが、授業もきちんと聞いていて学力に問題はなく、友達もできて本人も楽しく通学できています。
ですが、
・担任から、「他の先生たちから、話しかけても関係ない話を返してくる、と言われる事が度々ある」と言われた。
(体育楽しい?→僕はスイッチ持ってるんだー、等)
・球技や縄跳び等の道具を使う運動がひどく苦手な割に、勝ち負けや時間制限に異様にこだわりがあり、負けるとすぐ泣く。
苦手そうなものは、やる前から「僕それできない!」と騒いで泣いて拒否し、練習もしないのでずっとできない。
・順番決めのじゃんけんで負けただけで、泣いて遊ばない。
等の行動は未だに頻繁にあります。
気持ちの切替え自体は早くなったので、しばらく放置しておけば気持ちは切替えられるのですが、小学生で上記のような状態だと、いずれ虐められたり友達からも嫌がられるのではないか…と懸念があります。
療育センターの先生からは、学校生活で躓くような事があればまた来てね、と言われているのですが、この程度の事でもまた診察を受けに行っても良いものor行った方が良いものでしょうか?
325名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 20:54:26.00ID:xQxSE1KL >>324
異様にこだわり強いとか勝ち負けで泣いて遊べないは結構自閉度強いと思うよ
本人も辛いだろうし先生も周囲も困ってるだろうから早めに相談した方がいい
うちも凄く似た感じの小一だけど週3デイサービス+月一でメンタルクリニック通ってる
担任の勧めでスクールカウンセラーとも月一で面談して情報共有してる
ちなみに通級
異様にこだわり強いとか勝ち負けで泣いて遊べないは結構自閉度強いと思うよ
本人も辛いだろうし先生も周囲も困ってるだろうから早めに相談した方がいい
うちも凄く似た感じの小一だけど週3デイサービス+月一でメンタルクリニック通ってる
担任の勧めでスクールカウンセラーとも月一で面談して情報共有してる
ちなみに通級
326名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 20:57:56.61ID:xQxSE1KL 最後書き損じた
情緒級がない地域だから通級だけどあったら情緒級に入れてる
情緒級がない地域だから通級だけどあったら情緒級に入れてる
327名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 21:01:41.17ID:zlQOcomU >>320
この前中学の通級の説明会に行って来たけど、高校受験には都立は内申に通級の事は一切書かれないと言ってたわ。私立は説明会とかで発達の事聞いたら落ちた人もいるみたいで、そんな学校こちらから願い下げだ!と思います。とか言ってた。幼稚園の見学の時は聞いたら断られる所はいくつかあったな。
中受も多分同じじゃないかな?
この前中学の通級の説明会に行って来たけど、高校受験には都立は内申に通級の事は一切書かれないと言ってたわ。私立は説明会とかで発達の事聞いたら落ちた人もいるみたいで、そんな学校こちらから願い下げだ!と思います。とか言ってた。幼稚園の見学の時は聞いたら断られる所はいくつかあったな。
中受も多分同じじゃないかな?
328名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 21:06:07.48ID:D6R/xUK1 >>324
・コミニケーションの苦手さと勝ち負けへのこだわりから今後の学校生活に不安がある
・できれば診察と療育を再開したい
ということかな?
診察受けて主治医に判断してもらうのが一番いいんじゃないかな
そこから療育に繋がればラッキーだし、状態によっては投薬を勧められるかもしれないよ
・コミニケーションの苦手さと勝ち負けへのこだわりから今後の学校生活に不安がある
・できれば診察と療育を再開したい
ということかな?
診察受けて主治医に判断してもらうのが一番いいんじゃないかな
そこから療育に繋がればラッキーだし、状態によっては投薬を勧められるかもしれないよ
329名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 21:29:39.34ID:WfpzeNOp >>324
小さい頃は言葉の遅れが目につきがちだけど、自閉症の子の困り感の元は、社会性とコミュニケーション力と想像力の異常だからね...
先生から言われたって事は学校でそれなりの状態だろうし、就学して本格的な集団生活が始まって、初めて分かってくる問題もあるので、きちんと相談に行った方が良いと思う
...関係ない話のくだり、もしかしたら発語より理解が低いタイプかもしれないし、だとすると本人楽しそうにしていても、実際はかなり無理して頑張ってしまってる状態なのかもしれないよ
小さい頃は言葉の遅れが目につきがちだけど、自閉症の子の困り感の元は、社会性とコミュニケーション力と想像力の異常だからね...
先生から言われたって事は学校でそれなりの状態だろうし、就学して本格的な集団生活が始まって、初めて分かってくる問題もあるので、きちんと相談に行った方が良いと思う
...関係ない話のくだり、もしかしたら発語より理解が低いタイプかもしれないし、だとすると本人楽しそうにしていても、実際はかなり無理して頑張ってしまってる状態なのかもしれないよ
330名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 21:33:43.71ID:XGt5Atd7332名無しの心子知らず
2021/09/08(水) 22:51:28.92ID:RGKeP5Hd >>324です、レスありがとうございます。
第一子なのもあり、息子がどの程度の状態なのかがわからず、また通院して良いものか悩んでいました。
発語の遅れの時も、2歳半過ぎても喃語どころか一言も喋らないのに、保育園からも健診で相談しても何も言われず、こちらから押し売りのようにしてやっと療育に繋げてもらい、
主治医も「療育してみる?療育受けたいなら病名つけないとならないから…」という感じだったせいか、私が考え過ぎなのかな?と思ってしまい…
早々に予約を取ろうと思います。
第一子なのもあり、息子がどの程度の状態なのかがわからず、また通院して良いものか悩んでいました。
発語の遅れの時も、2歳半過ぎても喃語どころか一言も喋らないのに、保育園からも健診で相談しても何も言われず、こちらから押し売りのようにしてやっと療育に繋げてもらい、
主治医も「療育してみる?療育受けたいなら病名つけないとならないから…」という感じだったせいか、私が考え過ぎなのかな?と思ってしまい…
早々に予約を取ろうと思います。
333名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 01:02:14.50ID:KlLP7IhX グレーのADHD女児持ちなんだけど、親のメンタルが崩壊しそう
最近は無気力になって何時間もやらなきゃいけないことに手がつけられなくなったりしてる
最近は無気力になって何時間もやらなきゃいけないことに手がつけられなくなったりしてる
334名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 02:37:28.02ID:jt06MBtA >>333
お疲れ様
早めに休んで医者を探せるといいね
騙し騙し無理しながらやってるとプツンと糸が切れたみたいに本当に何もできなくなってしまうよ
私は3年くらい前同じようにやらなきゃいけないのに体が動かないってなって何もない時に涙が急に流れたりして心療内科行った
なんとか生きてるけど掃除も料理も全くできない期間が時々来るのでその時は割り切って惣菜や出前に頼り
自分の趣味の時間取るために子供に一日中YouTubeやゲームやっていい日もちょこちょこ設けてなんとかメンタル保ってる
お疲れ様
早めに休んで医者を探せるといいね
騙し騙し無理しながらやってるとプツンと糸が切れたみたいに本当に何もできなくなってしまうよ
私は3年くらい前同じようにやらなきゃいけないのに体が動かないってなって何もない時に涙が急に流れたりして心療内科行った
なんとか生きてるけど掃除も料理も全くできない期間が時々来るのでその時は割り切って惣菜や出前に頼り
自分の趣味の時間取るために子供に一日中YouTubeやゲームやっていい日もちょこちょこ設けてなんとかメンタル保ってる
335名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 10:30:26.77ID:n33Np4oY 小二ADHDとASD
クラスでコロナ罹患者が出たそうで、一週間缶詰めなんだけどもうイヤ
朝から晩までワケわからないごっこ遊び、下の子用にかけてる子供向け番組を下の子より真剣に見てる
指示は普段以上に通らず、ご飯もモタモタですぐ手と口が止まって喋りだす
注意すれば逆ギレして睨み付けてきたり、しょっちゅうこぼす
もちろん放デイにも行けないし、外に連れ出すわけにもいかない
タブレット貸与されて勉強するよう言われてるけど、5分触ってすぐ終わり
音読も、うだうだしててやらない
夫も外に出られなくてごっこ遊びに巻き込まれてるけど、顔が死んでるしものすごい塩対応してるのに
子供は全く気にしてない…
スイッチもポケモンもあるのに全然やらないし、パソコンでひたすらポケモンの種類見てるだけ
クラスでコロナ罹患者が出たそうで、一週間缶詰めなんだけどもうイヤ
朝から晩までワケわからないごっこ遊び、下の子用にかけてる子供向け番組を下の子より真剣に見てる
指示は普段以上に通らず、ご飯もモタモタですぐ手と口が止まって喋りだす
注意すれば逆ギレして睨み付けてきたり、しょっちゅうこぼす
もちろん放デイにも行けないし、外に連れ出すわけにもいかない
タブレット貸与されて勉強するよう言われてるけど、5分触ってすぐ終わり
音読も、うだうだしててやらない
夫も外に出られなくてごっこ遊びに巻き込まれてるけど、顔が死んでるしものすごい塩対応してるのに
子供は全く気にしてない…
スイッチもポケモンもあるのに全然やらないし、パソコンでひたすらポケモンの種類見てるだけ
336名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 10:36:37.24ID:R/vyb0yX 小1ASDとADHD
新学期始まったせいか休憩時間が短くて外遊びがなくなったせいか家に帰ってからの集中力が低い
ちょっとしたことで泣くし自分の事卑下したり今までなかった自傷行為(頭をポカポカ叩く)まで出てきた
特に自傷行為が今までなかったからどうしていいのかわからない
新学期始まったせいか休憩時間が短くて外遊びがなくなったせいか家に帰ってからの集中力が低い
ちょっとしたことで泣くし自分の事卑下したり今までなかった自傷行為(頭をポカポカ叩く)まで出てきた
特に自傷行為が今までなかったからどうしていいのかわからない
337名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 10:52:52.84ID:8QKZv1q3338名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 11:12:52.73ID:evCuFvZn339名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 11:53:27.02ID:v7YmXpLp >>304
ひとまず宿題減らしてもらえないかお手紙書いたわ
それでもチック治らんかったら取り出しで授業受けさせる予定
昨日発達教育センターに電話して今後の懸念事項全部聞いたらだいぶ不安払拭されたわ
あとは流れに身を任せていらんストレス抱えないようにするわ
ひとまず宿題減らしてもらえないかお手紙書いたわ
それでもチック治らんかったら取り出しで授業受けさせる予定
昨日発達教育センターに電話して今後の懸念事項全部聞いたらだいぶ不安払拭されたわ
あとは流れに身を任せていらんストレス抱えないようにするわ
340名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 12:09:38.37ID:587Jg9+Y >>335
缶詰辛いね
うちもご飯の時に手が止まるの酷くて毎回怒鳴ってしまう
昨年の6月の自粛でこもった時は親が発狂しそうになった
ネットで見て小さいテント買って部屋の中に置いたら結構入ってくれたので少しだけ楽になった
中で延々YouTube見てるだけなんだけどテントの中だと集中して見てたな
缶詰辛いね
うちもご飯の時に手が止まるの酷くて毎回怒鳴ってしまう
昨年の6月の自粛でこもった時は親が発狂しそうになった
ネットで見て小さいテント買って部屋の中に置いたら結構入ってくれたので少しだけ楽になった
中で延々YouTube見てるだけなんだけどテントの中だと集中して見てたな
341名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 12:22:08.39ID:i0aQjUak うちの小1ASD ADHD息子の学校も休校になって今週休み。
時間割り通りのプリント(ネットから印刷)一枚ずつ、レゴ、マイクラ、YouTube、スマホゲームの繰り返し
ごっこ遊びしたがるよね。うちの子は15分くらい本気で全力で付き合ったら少しの時間解放してくれるから
焦った顔でママはやらなきゃ行けないことがある!と逃げてた。怒っても逃げた。
時間割り通りのプリント(ネットから印刷)一枚ずつ、レゴ、マイクラ、YouTube、スマホゲームの繰り返し
ごっこ遊びしたがるよね。うちの子は15分くらい本気で全力で付き合ったら少しの時間解放してくれるから
焦った顔でママはやらなきゃ行けないことがある!と逃げてた。怒っても逃げた。
342名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 13:01:38.73ID:lGHzogvP343名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 13:14:57.15ID:xI6unZ2L 横だけど
嫌いな事を認めちゃう方が結果的に親も子も楽なんじゃない?と思わんでもない
嫌いな事を認めちゃう方が結果的に親も子も楽なんじゃない?と思わんでもない
344名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 13:39:23.57ID:80QwndO6 無駄に親や子を責めるようなこと書いてんの最近毎日いる同じ奴じゃない?
はいはいスルー推奨とでもレスしてあとは触らない方がいいよ
はいはいスルー推奨とでもレスしてあとは触らない方がいいよ
345名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 13:59:20.44ID:AHE8bmm+ 腹が立って一緒にいるのが苦痛で仕方なくて離れたくて全部投げ出したい時もある
この子の為に頑張らないとな、可愛い我が子の為に何とかしてあげたいから踏ん張らなきゃと思う時もある
いつもいつも穏やかで優しい母親ではいられないわ
この子の為に頑張らないとな、可愛い我が子の為に何とかしてあげたいから踏ん張らなきゃと思う時もある
いつもいつも穏やかで優しい母親ではいられないわ
346名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 14:00:08.40ID:tN/O/brg 休校困るよー
宿題まったく進まないし私の仕事も終わらない
幼稚園時代にグレーで1回蹴られた後、再度受診待ち
字は汚いし小3にもなって宿題泣いて嫌がるんだから何らかの診断降りると信じてるけど…
宿題まったく進まないし私の仕事も終わらない
幼稚園時代にグレーで1回蹴られた後、再度受診待ち
字は汚いし小3にもなって宿題泣いて嫌がるんだから何らかの診断降りると信じてるけど…
347名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 14:19:56.65ID:rjMd1Y0o 小学校低学年くらいまでのうちは普通の子ですら大変なのにさらに
空気読めない喋り好きが家にいると本当大変だよね。
まして病気とかコロナで
缶詰とか子供もいつも以上に心がざわついてるし。お疲れ様です
高学年〜中学くらいになると勉強はともかく思春期入ってきて本人なりに
なんとか一人遊びが出来るようになってくるよ…先は長いけど明けるよ!
空気読めない喋り好きが家にいると本当大変だよね。
まして病気とかコロナで
缶詰とか子供もいつも以上に心がざわついてるし。お疲れ様です
高学年〜中学くらいになると勉強はともかく思春期入ってきて本人なりに
なんとか一人遊びが出来るようになってくるよ…先は長いけど明けるよ!
348名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 15:03:50.31ID:caIaZWpT 一年生、食べるのが遅くてイライラする
テレビ付いてると止まるから消すんだけど、消したら今度は目につく物をいじり、物を取り上げれば空想の世界なのか手をヒラヒラゴニョゴニョしてる
姿勢はグニャグニャで、床だろうが椅子だろうがすぐ立て膝
そもそも何回噛むんだってくらい噛んでるし、一つのものがなくならないと次の物を食べないし、だから同じおかずばっかり食べ続けて「しょっぱい」と文句を言う
こんなんだから、給食が白米だけで終わる日も多々あるらしい
訓練や療育でどうにかなるもの?
テレビ付いてると止まるから消すんだけど、消したら今度は目につく物をいじり、物を取り上げれば空想の世界なのか手をヒラヒラゴニョゴニョしてる
姿勢はグニャグニャで、床だろうが椅子だろうがすぐ立て膝
そもそも何回噛むんだってくらい噛んでるし、一つのものがなくならないと次の物を食べないし、だから同じおかずばっかり食べ続けて「しょっぱい」と文句を言う
こんなんだから、給食が白米だけで終わる日も多々あるらしい
訓練や療育でどうにかなるもの?
349名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 16:08:27.47ID:1yzld+zw350名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 16:09:14.43ID:yRIb8Rl2 >>348
うちの小3も食べるの遅いよ
テレビがあってもなくても早さはあまり変わらない
一口食べてはボーッとしてたり、他のおもちゃ眺めてたり…
「手が止まってるよ!」と指摘するとハッと食べ出す
一応時間を区切って30分で食べてねと毎回目標を決めてる
あまり守れてないけど多少は意識してるかな
大人でもたまに食べるの遅い人いるから仕方ないか〜と半分諦めてる
うちの小3も食べるの遅いよ
テレビがあってもなくても早さはあまり変わらない
一口食べてはボーッとしてたり、他のおもちゃ眺めてたり…
「手が止まってるよ!」と指摘するとハッと食べ出す
一応時間を区切って30分で食べてねと毎回目標を決めてる
あまり守れてないけど多少は意識してるかな
大人でもたまに食べるの遅い人いるから仕方ないか〜と半分諦めてる
351名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 16:17:12.51ID:1yzld+zw >>348
大変だね
ウチの子も一年の時は食べるの遅かったな
診断は下りてるの?
グニャグニャは体感を鍛えるOTとか受けれない?
体感は学習時の姿勢にも直結するから、やっていて損はないかと、姿勢=集中力にも繋がるし
目につく物を弄るのは、食事に必要ないも物は周りに置かないで解決できないかな
手をヒラヒラゴニョゴニョは経験がないから、ちょっと分からないけど…
大変だね
ウチの子も一年の時は食べるの遅かったな
診断は下りてるの?
グニャグニャは体感を鍛えるOTとか受けれない?
体感は学習時の姿勢にも直結するから、やっていて損はないかと、姿勢=集中力にも繋がるし
目につく物を弄るのは、食事に必要ないも物は周りに置かないで解決できないかな
手をヒラヒラゴニョゴニョは経験がないから、ちょっと分からないけど…
352名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 16:21:43.08ID:7+1lD02D353名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 16:25:33.43ID:zlkNsZLa 肉や魚や麺類やお菓子など好きなものは食べるのめちゃくちゃ早くてそれ以外はダラダラいつまでも食べ終わらないので苛々してしまう
常に遅いタイプならそういう人もいるよねと思えるけどできるならやれよと
常に遅いタイプならそういう人もいるよねと思えるけどできるならやれよと
354名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 16:31:05.25ID:1yzld+zw 連投ごめん
そういえば就学前のスクール見学で、先生から「給食は15分〜20分位で食べ終わってます」と聞いて、慌てて朝食夕食時間を20分と決めて食べることにしたのを思い出した
いただきますの前に「長い針が◯にきたら、食べるのはおしまいです」と言って食べ始めてた
それプラス、学校でも先生方が色々工夫をしてくださっていて、全校で1番に食器返却までできたらご褒美シールをもらえたり、昼休みの遊びのリクエストを取り入れてくれたり
なんだかんだで、それなりに早く食べれるようになるからきっと大丈夫だよ
そういえば就学前のスクール見学で、先生から「給食は15分〜20分位で食べ終わってます」と聞いて、慌てて朝食夕食時間を20分と決めて食べることにしたのを思い出した
いただきますの前に「長い針が◯にきたら、食べるのはおしまいです」と言って食べ始めてた
それプラス、学校でも先生方が色々工夫をしてくださっていて、全校で1番に食器返却までできたらご褒美シールをもらえたり、昼休みの遊びのリクエストを取り入れてくれたり
なんだかんだで、それなりに早く食べれるようになるからきっと大丈夫だよ
355名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 16:36:16.79ID:knXSisIC 定型でも高学年まで食べるの遅い子いるし
無理に食べさせると食事が苦痛になるよね
大変だけど当分見守るしかないかも
無理に食べさせると食事が苦痛になるよね
大変だけど当分見守るしかないかも
356名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 17:25:47.96ID:xa8u1W7f357名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 17:33:24.67ID:gmdoZteE 大人でも気が散って遅いとは別の要因で食べるの異様に遅い人いるよね
ご飯行った時にすごく謝りながらゆっくり食べる友人が二人いて喉が狭いというか嚥下が苦手なのかなと思う
そういえば祖母も若い頃から食べるの遅くて薬も喉に引っかかってなか飲めないと言ってたの思い出した
ご飯行った時にすごく謝りながらゆっくり食べる友人が二人いて喉が狭いというか嚥下が苦手なのかなと思う
そういえば祖母も若い頃から食べるの遅くて薬も喉に引っかかってなか飲めないと言ってたの思い出した
358名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 17:44:38.04ID:ZUxu2/Xs >>353
わかる!やる気の問題に見えるから余計にイライラしちゃうんだよね
うちは小二の今頃からやっと朝の時間までに食べ終わるができるようになった
やった事は時計にここまで長い針がきたら半分食べる、ここで食べ終わらなくてもトイレに行く、この時間には歯磨きする、などを貼ることと声掛け
目安が無いと思考が迷うから今何時?時計みよう!が口癖になってた、今もだけど
わかる!やる気の問題に見えるから余計にイライラしちゃうんだよね
うちは小二の今頃からやっと朝の時間までに食べ終わるができるようになった
やった事は時計にここまで長い針がきたら半分食べる、ここで食べ終わらなくてもトイレに行く、この時間には歯磨きする、などを貼ることと声掛け
目安が無いと思考が迷うから今何時?時計みよう!が口癖になってた、今もだけど
359名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 17:46:34.98ID:wQBAumNU しつこく何回も何回も人のいやがることをし続けるのっていつか直るのかしら
子に相手の子に謝罪させるけど何度も繰り返すのよ
特に妹に酷いのよ
自分がされたら許せないことを平気で何度も繰り返すのよ
子に相手の子に謝罪させるけど何度も繰り返すのよ
特に妹に酷いのよ
自分がされたら許せないことを平気で何度も繰り返すのよ
360348
2021/09/09(木) 18:10:57.68ID:caIaZWpT 皆さんありがとう
手をヒラヒラは、触れるものがないと手遊び始めるような感じ
おもちゃやリモコンは排除できるけど、本人の手や座布団カバーの毛なみをいじくるとかは排除しようがないw
時計の針が○になったら終わりもやってみたけど、今度は時計ばっかり見てパニック&癇癪起こすから止めた
ゲームしてても時間制限やタイムアタックで異様に焦ってるから、そういうのがダメらしい
診断はおりてるから、療育含め相談してみます
手をヒラヒラは、触れるものがないと手遊び始めるような感じ
おもちゃやリモコンは排除できるけど、本人の手や座布団カバーの毛なみをいじくるとかは排除しようがないw
時計の針が○になったら終わりもやってみたけど、今度は時計ばっかり見てパニック&癇癪起こすから止めた
ゲームしてても時間制限やタイムアタックで異様に焦ってるから、そういうのがダメらしい
診断はおりてるから、療育含め相談してみます
361名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 18:21:01.92ID:fmv2T7qy うちは姿勢については座面がすごく小さいスツールに座らせることである程度解決した
座面がお尻にちょうどなら足は乗せられないし、背もたれがなければ自分で体起こしておくしかない
勉強もゲームも食事も全部この椅子にして1年経ったけど少しは体幹鍛えられたのか背筋が伸びて姿勢が良くなってきたよ(本人比)
食事に時間かかるのはうちの場合気が散るのもあるけど、顎の力が弱くて喉も細いみたい
繊維質なもの、歯応えの強いものはいつまで噛んでもなかなかうまく飲み込めないし、焦って飲み込むと反射でそれまでに食べたものも全部吐いちゃう
なのでなるべく繊維を断ち切るように小さく刻んでるよ
小5にもなって離乳食かよって感じだけどね
座面がお尻にちょうどなら足は乗せられないし、背もたれがなければ自分で体起こしておくしかない
勉強もゲームも食事も全部この椅子にして1年経ったけど少しは体幹鍛えられたのか背筋が伸びて姿勢が良くなってきたよ(本人比)
食事に時間かかるのはうちの場合気が散るのもあるけど、顎の力が弱くて喉も細いみたい
繊維質なもの、歯応えの強いものはいつまで噛んでもなかなかうまく飲み込めないし、焦って飲み込むと反射でそれまでに食べたものも全部吐いちゃう
なのでなるべく繊維を断ち切るように小さく刻んでるよ
小5にもなって離乳食かよって感じだけどね
363名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 19:52:33.81ID:evCuFvZn >>359
うちの子もそう
小児心療内科で相談したら矛先が母親と妹から学校の友達に及ぶのが良くないから投薬してみましょうとなった
投薬始めて約3週間だけど抑えられない衝動みたいなのはだいぶ減った
でも多分これ健常で賢くていつも褒められる妹への嫉妬だと思う
私の接し方も良くないし、息子本人も苦しんでるのか病院行こうと言ったら素直についてきて薬も嫌がらずに飲んでる
うちの子もそう
小児心療内科で相談したら矛先が母親と妹から学校の友達に及ぶのが良くないから投薬してみましょうとなった
投薬始めて約3週間だけど抑えられない衝動みたいなのはだいぶ減った
でも多分これ健常で賢くていつも褒められる妹への嫉妬だと思う
私の接し方も良くないし、息子本人も苦しんでるのか病院行こうと言ったら素直についてきて薬も嫌がらずに飲んでる
364名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 20:29:55.46ID:W1Et6Rgd >>339
304です、少し不安が減ったようで良かったね!ちなみに今後の懸念事項はどんな事だったか参考に教えてもらえたら嬉しい
304です、少し不安が減ったようで良かったね!ちなみに今後の懸念事項はどんな事だったか参考に教えてもらえたら嬉しい
365名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 20:36:29.50ID:R/vyb0yX366名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 21:33:20.71ID:du52jgj1 >>364
お手紙読んだ担任が電話くれて宿題は親の裁量で
減らしていいし今度LDの判別テスト受けること伝えたら
結果に基づいて最適な配慮をしたいので教えてくださいていってもらえた
今まで気づかず配慮できてなくて申し訳なかったですと
いい先生だ
うちはワーママなので放課後デイ最初からmax利用してる
今回の件も二次障害になると大変だから今のうちになんらかの対応した方がいいってデイの先生に背中押されて動いた
懸念してたことは知的級になると学習指導要領はどうなるのかとか進路とか
うちの自治体は支援級に所属することが足枷になることは一切ないぽいので安心したよ
お手紙読んだ担任が電話くれて宿題は親の裁量で
減らしていいし今度LDの判別テスト受けること伝えたら
結果に基づいて最適な配慮をしたいので教えてくださいていってもらえた
今まで気づかず配慮できてなくて申し訳なかったですと
いい先生だ
うちはワーママなので放課後デイ最初からmax利用してる
今回の件も二次障害になると大変だから今のうちになんらかの対応した方がいいってデイの先生に背中押されて動いた
懸念してたことは知的級になると学習指導要領はどうなるのかとか進路とか
うちの自治体は支援級に所属することが足枷になることは一切ないぽいので安心したよ
367名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 23:02:15.86ID:W1Et6Rgd >>366
おーいい先生で良かったね!!
お仕事お疲れ様です。うちは去年学童だったんだけど割と自由なところだから宿題やってこなくてパート帰ってから更に宿題やらせるのが大変すぎてパート辞めちゃって
その時にもっとちゃんと放課後デイ検討するべきだったなー2年生になって落ち着いたと思ってまたパート始めたけどそう簡単に落ち着くわけがなかった
ありがとう、支援級は片道切符だったり評価がつかなかったり色々あるもんね。普段交流で国算取り出しなんだけど本人がすごく気に入っててそれはすごく良かった
ちなみに毎日行ってるデイでは宿題見てくれないの??
おーいい先生で良かったね!!
お仕事お疲れ様です。うちは去年学童だったんだけど割と自由なところだから宿題やってこなくてパート帰ってから更に宿題やらせるのが大変すぎてパート辞めちゃって
その時にもっとちゃんと放課後デイ検討するべきだったなー2年生になって落ち着いたと思ってまたパート始めたけどそう簡単に落ち着くわけがなかった
ありがとう、支援級は片道切符だったり評価がつかなかったり色々あるもんね。普段交流で国算取り出しなんだけど本人がすごく気に入っててそれはすごく良かった
ちなみに毎日行ってるデイでは宿題見てくれないの??
368名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 23:19:15.61ID:du52jgj1370名無しの心子知らず
2021/09/10(金) 16:33:48.63ID:CLzC1NhZ 五歳の息子が療育のテストを受けてきた。
時計が気になってしまったのか、先生の話を全然聞かないで、いつも分かることも分からないと答える。
やっぱり発達障害ですかね?
覚悟はしてたけど、へこみます
時計が気になってしまったのか、先生の話を全然聞かないで、いつも分かることも分からないと答える。
やっぱり発達障害ですかね?
覚悟はしてたけど、へこみます
371名無しの心子知らず
2021/09/10(金) 16:37:56.06ID:RTuQyecJ >>370
ここ小学生以上のスレなのでこっちでは
【満3歳以上】園児の発達障害17【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620882641/
ここ小学生以上のスレなのでこっちでは
【満3歳以上】園児の発達障害17【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620882641/
373名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 02:09:09.97ID:42XN3PGQ374名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 09:04:14.69ID:kpXw6+ol 知的なしで不登校から支援級に移ったケースとかあるのかな?
376名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 09:23:17.94ID:lVTCc92Y 不登校の間に勉強が遅れて、支援級から再スタートはあるだろうね
377名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 09:25:24.63ID:fMAp/bHu378名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 09:32:17.70ID:kpXw6+ol379名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 09:37:21.28ID:Csk7YNb+ >>373
うちは猫に対してそんなふうだったことがありました。
ストレスが溜まっている時に、特にそうなりがちでしたが、ストレスが軽減されると
扱いが優しくなりました。
ストレスをどうやって軽減させたかというと、不登校なんだけど…
上の子のストレスをやわらげてあげられるといいですね。
うちは猫に対してそんなふうだったことがありました。
ストレスが溜まっている時に、特にそうなりがちでしたが、ストレスが軽減されると
扱いが優しくなりました。
ストレスをどうやって軽減させたかというと、不登校なんだけど…
上の子のストレスをやわらげてあげられるといいですね。
380名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 09:41:54.99ID:fMAp/bHu381名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 09:43:14.97ID:n9UvV6pC382名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 09:58:40.51ID:8I52lAsp383名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 11:18:47.54ID:9oU/0Akv >>373
私も知り合いでいるわ、下の子が殺されそうだったから上の子は施設に送られた人。
児童相談所が介入してたから、最初は母親は子どもを取られたって騒いでいたけど、結局は良かったみたい。
当時上の子は小学校低学年くらいで下の子は4歳くらいだったかな。
私も知り合いでいるわ、下の子が殺されそうだったから上の子は施設に送られた人。
児童相談所が介入してたから、最初は母親は子どもを取られたって騒いでいたけど、結局は良かったみたい。
当時上の子は小学校低学年くらいで下の子は4歳くらいだったかな。
384名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 11:21:31.10ID:SgHm/Eb1 ギリ普通級でいけそうと思われるレベルだから辛い
知的支援受けられるIQよりちょっとだけ高いから受けられない
下の子に酷い扱いするけど殺しそうってレベルじゃないから施設も受け入れてくれない
みたいな層は結構多いんだろうな
知的支援受けられるIQよりちょっとだけ高いから受けられない
下の子に酷い扱いするけど殺しそうってレベルじゃないから施設も受け入れてくれない
みたいな層は結構多いんだろうな
385名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 12:10:20.30ID:fMAp/bHu >>382
あ、ごめん
子は既に高校生で通信制サポート校に在籍してるよ
正確には不登校になったのは小6の時で、年度途中の転籍は出来ないので、卒業までは不登校用の適応指導教室に通ってた
支援級に移ったのは中学入学のタイミングで、本人が普通級への交流を拒否したので、そのまま3年間情緒級で過ごした
守られた環境で落ち着きを取り戻したし、成長も感じられたけど、もっと早くにがっつり支援を受けられたら色々違ってたんじゃないかと思ってしまう
あ、ごめん
子は既に高校生で通信制サポート校に在籍してるよ
正確には不登校になったのは小6の時で、年度途中の転籍は出来ないので、卒業までは不登校用の適応指導教室に通ってた
支援級に移ったのは中学入学のタイミングで、本人が普通級への交流を拒否したので、そのまま3年間情緒級で過ごした
守られた環境で落ち着きを取り戻したし、成長も感じられたけど、もっと早くにがっつり支援を受けられたら色々違ってたんじゃないかと思ってしまう
386名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 12:13:01.48ID:fMAp/bHu 二次障害自体は4年生くらいから出てたな
何度も支援級に転籍したいと訴えたけど却下されて、仕方なく普通級で騙し騙しやってたけど、年齢上がって通級も減らされて、最終的にどうしようもなくなってしまった感じ
何度も支援級に転籍したいと訴えたけど却下されて、仕方なく普通級で騙し騙しやってたけど、年齢上がって通級も減らされて、最終的にどうしようもなくなってしまった感じ
387名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 17:26:21.34ID:42XN3PGQ >>384
うちもギリ健常だけど、医者に相談して発達障がい診断で療育手帳とって知的級に移籍したよ
うちの子は聴覚過敏ぽくて、情緒は学校側から大声だす子がいるから知的クラスの方が落ち着いて学習できるかもってすすめられた
下の子に酷いのは服薬してからは殺しそうレベルじゃなくなったのよ
本気で嫌がらせにしか見えない行動をひたすら、相手が泣かせるほどつきまとって繰り返す感じだから隔離したら虐待案件になりそうだわ
躾でなんとかしたいんだけどなかなか難しい…
うちもギリ健常だけど、医者に相談して発達障がい診断で療育手帳とって知的級に移籍したよ
うちの子は聴覚過敏ぽくて、情緒は学校側から大声だす子がいるから知的クラスの方が落ち着いて学習できるかもってすすめられた
下の子に酷いのは服薬してからは殺しそうレベルじゃなくなったのよ
本気で嫌がらせにしか見えない行動をひたすら、相手が泣かせるほどつきまとって繰り返す感じだから隔離したら虐待案件になりそうだわ
躾でなんとかしたいんだけどなかなか難しい…
388名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 22:38:38.95ID:z3lZf1d1 それギリ健ではないです
389名無しの心子知らず
2021/09/11(土) 23:16:37.89ID:09XCSCsI ワロタ
390名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 06:38:30.08ID:5Itb8uTs 泣くほど付き纏うのは早くなんとかしないと
被害児にあなたも恨まれるよ
被害児にあなたも恨まれるよ
391名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 07:05:59.54ID:YAS4FwL2 手帳発行して貰える程の発達障害でギリ?
392名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 08:20:25.24ID:+E1/hVfP IQのこと言ってるんでしょ
393名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 08:49:07.42ID:pFgfTYSH 殺しそうレベルって言ってるよ
395名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 08:58:30.34ID:3ZqOAdiy >>394
レスしてる先からするとギリ健常の部分はギリ知的障害ではないけど他の要因で知的級入ったという意味で書いてるんじゃないの知らんけど
レスしてる先からするとギリ健常の部分はギリ知的障害ではないけど他の要因で知的級入ったという意味で書いてるんじゃないの知らんけど
396名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 09:23:53.60ID:95ujZpuA 手帳が取れて服薬もして知的級に在籍出来るレベルでギリ健認識って
IQでギリ健っていっても75付近なら手帳なくても服薬してなくても普通級でも
普通に親としてはヤバい認識するけどな、私なら
IQでギリ健っていっても75付近なら手帳なくても服薬してなくても普通級でも
普通に親としてはヤバい認識するけどな、私なら
398名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 09:48:31.06ID:3XnoFMBe ギリ健てのは、何の支援も受けられない、境界域よりギリギリ上の知能の事でしょ
療育手帳取れて、知的支援級に入れてる時点でお察しよ
上の子隔離する訳にいかないって言ってるけど、聴覚過敏があるなら、泣いたり喚いたりする下の子達と一緒にいるだけで辛いんじゃないかね
躾で何とかなんて悠長な事言ってる間に、手遅れにならないと良いけど
療育手帳取れて、知的支援級に入れてる時点でお察しよ
上の子隔離する訳にいかないって言ってるけど、聴覚過敏があるなら、泣いたり喚いたりする下の子達と一緒にいるだけで辛いんじゃないかね
躾で何とかなんて悠長な事言ってる間に、手遅れにならないと良いけど
399名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 10:15:56.07ID:ofivIL7U なんか相談してない前提で皆話してるけど相談して知的級入れてて通院もしてるわけだよね
それで現状話しても家庭でなんとかしてくださいって判断されてるのなら後はどうすればいいんだろ
うちは一人っ子でまだ小一だけど今後もし反抗期などに暴力性が出てきたときにどの程度から施設が預かってくれるんだろう?と不安はある
他害もグラデーションだからどれだけ辛くてもそれくらいなら預かれませんて言われる可能性もあるよね
相談してきたら全員受け入れられるほどキャパあるとも思えないし
それで現状話しても家庭でなんとかしてくださいって判断されてるのなら後はどうすればいいんだろ
うちは一人っ子でまだ小一だけど今後もし反抗期などに暴力性が出てきたときにどの程度から施設が預かってくれるんだろう?と不安はある
他害もグラデーションだからどれだけ辛くてもそれくらいなら預かれませんて言われる可能性もあるよね
相談してきたら全員受け入れられるほどキャパあるとも思えないし
400名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 10:25:21.52ID:FYXXSY2t 極端な例だし昔の事件だけど東京湯島金属バット殺人事件みたいに精神科医から子供に何されても我慢しろみたいに見当違いのアドバイスされて対応して貰えないケースもあるよね
401名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 10:33:51.72ID:pguWXXZ+ ネオ麦茶事件思い出すなあ
あれも酷い家庭内暴力で相談しても警察にも精神科医の病院にも事件起こさないうちは対応できないと断られてしまい
藁にもすがる気持ちで有名なだけのクソ医者に相談したら悪い方に転がった
さすがに現代は違うとは言い切れないくらいまだまだ自治体にも医者にも酷いのがいるのも事実だからなー
あれも酷い家庭内暴力で相談しても警察にも精神科医の病院にも事件起こさないうちは対応できないと断られてしまい
藁にもすがる気持ちで有名なだけのクソ医者に相談したら悪い方に転がった
さすがに現代は違うとは言い切れないくらいまだまだ自治体にも医者にも酷いのがいるのも事実だからなー
402名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 10:39:24.08ID:flBrCduu 下の子可哀想、下の子に何かあっては、って心配されてるけど
上の子の生き辛さには向き合わないの?
やっぱり兄弟姉妹がいて発達と健常だった場合、健常の方が可愛い・大事な考えになるのかな
上の子の生き辛さには向き合わないの?
やっぱり兄弟姉妹がいて発達と健常だった場合、健常の方が可愛い・大事な考えになるのかな
403名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 10:45:45.64ID:R7yNC8o2 素朴な疑問なんだけど児相って>>387レベルの子について相談したらすぐに長期間預かりますってなるの?
既に通院投薬と知的級に入れるって対応はしてるみたいだけどそれ以上今出来ることってなんだろう
なんとかしろとか手遅れになる前にって書いてる人たちは具体的にどういう対応が適切なのか知ってるならそれも書いてあげて欲しい
自分も参考にしたいのでお願いします
既に通院投薬と知的級に入れるって対応はしてるみたいだけどそれ以上今出来ることってなんだろう
なんとかしろとか手遅れになる前にって書いてる人たちは具体的にどういう対応が適切なのか知ってるならそれも書いてあげて欲しい
自分も参考にしたいのでお願いします
404名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 10:55:37.47ID:jnIcBOM3 親元離れて生活してた中学生や高等部の子なら知ってるけど...
児相ではなく、学校が家庭の状況に危機感を抱いて役所の福祉課に相談→依頼を受けた相談支援事業の人が動くって感じだったみたい
いわゆる入所施設に行った子もいれば、グループホームに入った子もいて、そこから通学してたよ
児相ではなく、学校が家庭の状況に危機感を抱いて役所の福祉課に相談→依頼を受けた相談支援事業の人が動くって感じだったみたい
いわゆる入所施設に行った子もいれば、グループホームに入った子もいて、そこから通学してたよ
405名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 10:59:19.33ID:Op/ScnCP406名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 10:59:40.91ID:/AeegngP 児相は相談乗ってくれるかもしれないけど、預かりとなると親が虐待とか貧困とか
相当な理由がないと厳しい。あと児相が預かってる間は学校行けないよ。
うちの地域だとまずは放デイとか日中一時支援利用しましょうねって言われると思う
私は利用したことないけど、知り合いは利用してる放デイと同じ法人がやってるショートステイに時々行かせてるらしい。あと別の知り合いは精神科のデイケア行ってる。
相当な理由がないと厳しい。あと児相が預かってる間は学校行けないよ。
うちの地域だとまずは放デイとか日中一時支援利用しましょうねって言われると思う
私は利用したことないけど、知り合いは利用してる放デイと同じ法人がやってるショートステイに時々行かせてるらしい。あと別の知り合いは精神科のデイケア行ってる。
407名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 11:04:43.33ID:jwik+UPc 元レスの人の子は暴力振るってるわけじゃなくしつこく泣くまで嫌がらせするって話だから警察は無理だよね
どんな嫌がらせなのかどのくらいの頻度なのか第三者には分からないけど自治体の福祉課に強めに相談するしかないかな
薬強くしても駄目なものなんだろうか
下の子にもストレスかかってるだろうし距離とった方が良さそうに思えるよね
どんな嫌がらせなのかどのくらいの頻度なのか第三者には分からないけど自治体の福祉課に強めに相談するしかないかな
薬強くしても駄目なものなんだろうか
下の子にもストレスかかってるだろうし距離とった方が良さそうに思えるよね
408名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 11:08:07.35ID:3XnoFMBe409名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 11:19:12.32ID:ofivIL7U >>405
具体例ありがとう
暴れる(人を殴ったり?)レベルなら警察も呼べるけど
例えばしつこく抓ってくるとか強めに腕掴んだり言葉や言い方で脅してくるとか外に聞こえない程度の嫌な音を出し続けてストレス与えてくるとか
そういう陰湿な嫌がらせに関しては我慢するしかないのかな
具体例ありがとう
暴れる(人を殴ったり?)レベルなら警察も呼べるけど
例えばしつこく抓ってくるとか強めに腕掴んだり言葉や言い方で脅してくるとか外に聞こえない程度の嫌な音を出し続けてストレス与えてくるとか
そういう陰湿な嫌がらせに関しては我慢するしかないのかな
410名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 11:25:49.13ID:jnIcBOM3 >>409
横だけど、>404で書いた子達は別に家庭内暴力がひどい訳ではなかったよ
心理的情緒的な問題で親も子も参っちゃってて、物理的に離す必要があるって判断だったの
ただ、これは反抗期・思春期や二次的な障害の問題だから、小学生以下だとまた対応違うのかも
何かあった時にすぐに動いてもらう為に、あちこち相談してつながっておく位しか思い付かないなあ
横だけど、>404で書いた子達は別に家庭内暴力がひどい訳ではなかったよ
心理的情緒的な問題で親も子も参っちゃってて、物理的に離す必要があるって判断だったの
ただ、これは反抗期・思春期や二次的な障害の問題だから、小学生以下だとまた対応違うのかも
何かあった時にすぐに動いてもらう為に、あちこち相談してつながっておく位しか思い付かないなあ
412名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 12:14:52.32ID:BKPr3pyO413名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 12:33:53.13ID:/AeegngP 障害ある子を預かり系のデイに入れて、きょうだい児と親の時間を確保
はよく聞く話だよね、休みの日も家族一緒じゃなくて2人組になって別行動とか。
よくある悩みで「障害ある子がきょうだいと仲良く遊びません」→一緒に居させないで
遊ぶ場所を分けましょうてのも定番だし。
子の学校の支援級で兄弟がいるけど、学校終わったあとのデイは別々だよ
はよく聞く話だよね、休みの日も家族一緒じゃなくて2人組になって別行動とか。
よくある悩みで「障害ある子がきょうだいと仲良く遊びません」→一緒に居させないで
遊ぶ場所を分けましょうてのも定番だし。
子の学校の支援級で兄弟がいるけど、学校終わったあとのデイは別々だよ
414名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:05:51.98ID:pFgfTYSH >>412
いやなんか気に障ったならごめんだけど上に警察呼んでやめた例があるらしいから逆に投薬中止して警察沙汰にでもなった方が物理的に離す理由ができるなぁと思っただけよ
いやなんか気に障ったならごめんだけど上に警察呼んでやめた例があるらしいから逆に投薬中止して警察沙汰にでもなった方が物理的に離す理由ができるなぁと思っただけよ
415名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:06:58.09ID:MwOhyFpy 底意地悪い兄がいて暴力も振るわれたけど(私も兄も傾向あり)
何かしてると横に張り付いて延々ダメ出し、聴覚過敏らしくてうるさいってすぐ怒ってたな
趣味のものも散々壊された
正座させられて数時間説教されたり
何度兄を殺そうとしたか分からない
成績も良くて友達もいたから自分の人生あいつで終わるなんてと我慢してたけど
学校でもパッとしなかったらぶっ殺してたわ
何かしてると横に張り付いて延々ダメ出し、聴覚過敏らしくてうるさいってすぐ怒ってたな
趣味のものも散々壊された
正座させられて数時間説教されたり
何度兄を殺そうとしたか分からない
成績も良くて友達もいたから自分の人生あいつで終わるなんてと我慢してたけど
学校でもパッとしなかったらぶっ殺してたわ
416名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:10:40.18ID:LJqnulea417名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:17:09.59ID:ctuN3tDm 今までも殺しそうレベルだったらしいんだから危害が加わる直前で呼べばいいんじゃないの?
まぁーその辺は親にしかわからないだろうけどさ
まぁーその辺は親にしかわからないだろうけどさ
419名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:19:02.23ID:P5f/suTQ ID:pFgfTYSHはイキった中学生みたいと思ったけど必死見ると普通に親なのかな…
下の子が怪我したり怖い思いしないために周囲が努力してるのにその前提全く考えないでただ気に食わない上の子を罰したいという気持ちが先行してるように見える
薬やめて暴力振るわせたら?ってすごいな
こういう人こそ恐ろしいんだよね
http://hissi.org/read.php/baby/20210912/cEZnZlRZU0g.html
下の子が怪我したり怖い思いしないために周囲が努力してるのにその前提全く考えないでただ気に食わない上の子を罰したいという気持ちが先行してるように見える
薬やめて暴力振るわせたら?ってすごいな
こういう人こそ恐ろしいんだよね
http://hissi.org/read.php/baby/20210912/cEZnZlRZU0g.html
420名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:20:22.67ID:BMluvJ1S 所詮ここでは他人事なんだから警察呼べで終了でしょうね
421名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:22:15.58ID:pwM43H6k 嫌がらせレベルに下がったのは良かったんだろうけどその薬ってずっと効いてるならいいけどそのうち殺すレベルにまたなったりしないのかね
422名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:22:20.02ID:OQPt9rPT >>417
薬飲ませるのやめていつ効果が切れるかとかいつ暴力振るうかなんて親でも分からないでしょ
一瞬も目を離せない状態で何日待てばいいんですかね
現実的じゃなさすぎて子育てしたことあるのってレベルだわ
薬飲ませるのやめていつ効果が切れるかとかいつ暴力振るうかなんて親でも分からないでしょ
一瞬も目を離せない状態で何日待てばいいんですかね
現実的じゃなさすぎて子育てしたことあるのってレベルだわ
423名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:24:58.47ID:A/gnNfEs 結局なんとかしろとか言ってる人も本気で下の子の心配してるわけではないんだよね
うちの子はまだマシって思えるスレタイ児見つけては叩いて憂さ晴らししてそうな人は多い
5ちゃんだからいいと思ってるんだろうね
うちの子はまだマシって思えるスレタイ児見つけては叩いて憂さ晴らししてそうな人は多い
5ちゃんだからいいと思ってるんだろうね
424名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:25:04.40ID:wdVlf/0O その薬がいつまで持つかもわからないんだろうしいつかは警察にお世話になってそこから児相とかに繋がって良い方向にいけばいいけどねぇ
児相はなかなか動かないでしょ嫌がらせとか付き纏いレベルじゃ
児相はなかなか動かないでしょ嫌がらせとか付き纏いレベルじゃ
425名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:30:48.46ID:pFgfTYSH >>419
普通の親でごめんだけど下の子に長い期間危害が加わるより物理的に離す方法は何かって考えただけよ
もちろん暴力振るわせる前に対処する前提だけどそう簡単にはいかないだろうからリスクはあるねそこを書いてなかったから暴力容認みたいになっちゃってごめんね
普通の親でごめんだけど下の子に長い期間危害が加わるより物理的に離す方法は何かって考えただけよ
もちろん暴力振るわせる前に対処する前提だけどそう簡単にはいかないだろうからリスクはあるねそこを書いてなかったから暴力容認みたいになっちゃってごめんね
426名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:32:26.32ID:dw1f9591 嫌がらせ付き纏いレベルで済んでるうちはまだマシだよ。
そのうち親の見てないところで体の見えないところに暴力とかなりかねないよね。
ほんとどうしたらいいのかね難しい問題だわ。
そのうち親の見てないところで体の見えないところに暴力とかなりかねないよね。
ほんとどうしたらいいのかね難しい問題だわ。
427名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:42:34.05ID:nDDNALvz >>404,410みたいな対応を全ての自治体でしてくれたらいいんだけど実際はどうだろうね
結局住んでるところによってしまう気がする
結局住んでるところによってしまう気がする
428名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 13:55:30.91ID:BUes/L+f 流れぶったぎってごめん
明日の準備やりたくないと毎日バトルしてた小1が今日はじめて自分からまだ昼のうちに明日の準備し始めてめちゃくちゃ感動した
ほんと毎日毎日面倒くさいお母さん全部やってと大騒ぎして寝る直前まで手をつけなかったから急な心境の変化にびっくり
明日の準備やりたくないと毎日バトルしてた小1が今日はじめて自分からまだ昼のうちに明日の準備し始めてめちゃくちゃ感動した
ほんと毎日毎日面倒くさいお母さん全部やってと大騒ぎして寝る直前まで手をつけなかったから急な心境の変化にびっくり
429名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 14:21:28.96ID:b6xaWDTo そんなんで療育手帳出る地域もあるんだね
うちの自治体には無理
うちの自治体には無理
431名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 14:27:53.48ID:3XnoFMBe >>429
そこまでの支援を受けながらギリ健て言い方してる辺り、親が子の状態を受け入れられてないから、学校と医師が上手に誘導しただけで、療育手帳も知的級も元々ガチの対象なんじゃないかね
そこまでの支援を受けながらギリ健て言い方してる辺り、親が子の状態を受け入れられてないから、学校と医師が上手に誘導しただけで、療育手帳も知的級も元々ガチの対象なんじゃないかね
432名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 14:33:06.62ID:VUsjrW9X 知的はIQの数値で明確に出るのに?
数レス読んだ憶測だけでこういう親とかこういう子って決めつけて想像書き込む人多いけど楽しいのかな
数レス読んだ憶測だけでこういう親とかこういう子って決めつけて想像書き込む人多いけど楽しいのかな
433名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 14:49:16.66ID:+vHkaPfO SNSも匿名掲示板もよほど気を付けていないと無意識に悪意がエスカレートして行く仕組み。
対象に気遣いなくたいして知らないことに言及して人を傷付ける。
嫌がられて注意されたら見苦しい言い訳。
うちの子も将来やりそうでつらいな。
対象に気遣いなくたいして知らないことに言及して人を傷付ける。
嫌がられて注意されたら見苦しい言い訳。
うちの子も将来やりそうでつらいな。
434名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 14:56:07.72ID:gOFAVReC 異常なまでの怖がりで生活に支障が出てきたので投薬しだした
2週間様子を見たけど副作用の眠気が酷くて玄関に倒れ込む勢いだったので薬変えて貰ったらまた不安障害が出てきた
これは前の薬のほうが合っているからなのか薬を変えたから一時的に元に戻ったのか長い目で様子を見ないといけないかな
2週間様子を見たけど副作用の眠気が酷くて玄関に倒れ込む勢いだったので薬変えて貰ったらまた不安障害が出てきた
これは前の薬のほうが合っているからなのか薬を変えたから一時的に元に戻ったのか長い目で様子を見ないといけないかな
436名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 16:14:06.54ID:1PEK5lE0 >>434
最初の薬の量を減らしてもらうのは?
うちの子も、いろいろ怖くて大変だったから投薬してるけど、リスペリドン0.1mgでも多くて、0.075mgでいい感じ
薬剤師さんには、ほとんど粉砂糖と言われてるけど、ただの粉砂糖じゃダメだったわ
最初の薬の量を減らしてもらうのは?
うちの子も、いろいろ怖くて大変だったから投薬してるけど、リスペリドン0.1mgでも多くて、0.075mgでいい感じ
薬剤師さんには、ほとんど粉砂糖と言われてるけど、ただの粉砂糖じゃダメだったわ
437名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 17:41:31.13ID:EwfEj5Sp >>431
IQ85あるからギリ健(知的境界)だと思ってたんだけど違うのかしら…特に勉強の遅れないしもスポーツができないわけでもないのよ
ずっと園の頃から相談してて、障がい者にしたいの?とか愛情が足りてないからとかいわれてきたわ
とりあってもらえなくて小学生になってこっちから相談して学校経由で検査受けたわ
医者は情緒級勧めで、学校は情緒に大声だす子がいるから相手は移籍できないし揉めるだろうから知的級でって言われたのよ
上の子は放課後デイにも月10日通ってるしスポーツ系習い事二つしてるけどコロナで休講中でストレスたまってるんだと思う
身体動かして体力低下すると比較的穏やか
嫌がらせは、急にうるさいと怒鳴ったりおもちゃを取り上げたりぶつぶつ文句を言い続けたりよ
IQ85あるからギリ健(知的境界)だと思ってたんだけど違うのかしら…特に勉強の遅れないしもスポーツができないわけでもないのよ
ずっと園の頃から相談してて、障がい者にしたいの?とか愛情が足りてないからとかいわれてきたわ
とりあってもらえなくて小学生になってこっちから相談して学校経由で検査受けたわ
医者は情緒級勧めで、学校は情緒に大声だす子がいるから相手は移籍できないし揉めるだろうから知的級でって言われたのよ
上の子は放課後デイにも月10日通ってるしスポーツ系習い事二つしてるけどコロナで休講中でストレスたまってるんだと思う
身体動かして体力低下すると比較的穏やか
嫌がらせは、急にうるさいと怒鳴ったりおもちゃを取り上げたりぶつぶつ文句を言い続けたりよ
438名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 17:49:53.32ID:A+Vqt1DQ なんか違和感あると思ったら鬼女板の住人なのかな
時々まとめで見たことある口調だけどここだとあまり見ないから新鮮
時々まとめで見たことある口調だけどここだとあまり見ないから新鮮
439名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 17:50:16.07ID:N3GqSw+a >>437
健常って言葉だと発達障害自体がない健常児を指すからそこに引っかかってる人がいるだけ
ボーダーにギリギリ引っかかる感じなんだね
ギリ知的なしみたいな言い方の方が伝わると思う
ケチつけたり悪い方に想像したい人が多いだけだからあまり気にしなくていいよ
健常って言葉だと発達障害自体がない健常児を指すからそこに引っかかってる人がいるだけ
ボーダーにギリギリ引っかかる感じなんだね
ギリ知的なしみたいな言い方の方が伝わると思う
ケチつけたり悪い方に想像したい人が多いだけだからあまり気にしなくていいよ
440名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 17:54:58.24ID:ua/b53fZ >>437
家のスペースに余裕あるなら小さいテント入れてみるとかゲーム好きならリングフィットやらせるとかはどうかな?
うちの子も体力有り余ってて発散させないと辛いタイプで去年自粛期間親子ともども潰れかけた
リングフィット買ったらハマってくれて一日中夢中でやって夜すぐ寝てくれてありがたかったよ
家のスペースに余裕あるなら小さいテント入れてみるとかゲーム好きならリングフィットやらせるとかはどうかな?
うちの子も体力有り余ってて発散させないと辛いタイプで去年自粛期間親子ともども潰れかけた
リングフィット買ったらハマってくれて一日中夢中でやって夜すぐ寝てくれてありがたかったよ
441名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:09:46.86ID:E+/xu6MB >>437
最近では90までは知的ボーダーみたいよ
ギリ健常と認識するのはやめよう
「“その他”の障害者等と就業状況等実態調査」においては、職業上の制約をもち、かつ知能指数が 75から90の範囲にあること等の条件を満たした者を「知的ボーダー」として統計がとられている。
最近では90までは知的ボーダーみたいよ
ギリ健常と認識するのはやめよう
「“その他”の障害者等と就業状況等実態調査」においては、職業上の制約をもち、かつ知能指数が 75から90の範囲にあること等の条件を満たした者を「知的ボーダー」として統計がとられている。
442名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:20:37.67ID:75sG5D6j >>441
IQ90ってだけならちょっと頭悪い健常もめちゃくちゃひっかかるでしょ
あくまで「職業上の制約を持ち」って前提があった上での話なんだけどそこは理解した上でまだ小学生でこれからIQ上がる可能性ある子供の話題と絡めてるの?
IQ90ってだけならちょっと頭悪い健常もめちゃくちゃひっかかるでしょ
あくまで「職業上の制約を持ち」って前提があった上での話なんだけどそこは理解した上でまだ小学生でこれからIQ上がる可能性ある子供の話題と絡めてるの?
443名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:20:45.37ID:96eDzE6p444名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:24:56.67ID:Urkh6sFz 知的の有無を健常かどうかと混同してるだけの話でしょ
普通に訂正してあげればいいのに小学生に対して障害者職業総合センターのPDFの文言まで持ち出して叩かないと気が済まないのはすごいな
普通に訂正してあげればいいのに小学生に対して障害者職業総合センターのPDFの文言まで持ち出して叩かないと気が済まないのはすごいな
445名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:28:22.84ID:1PEK5lE0446名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:31:08.34ID:kcKmf1e7 >>442
だからボーダーなんじゃない?
知的障害があるわけではないが、ないとも断言できない75〜90が知的ボーダー
ただ知的ボーダー、知的障害の有無関係なしに発達障害がある人は普通にいるわけで、
知的障害も発達障害もないのが健常
上下幅が2前後のIQ90はこれから上がる判断は難しいし、上下幅が10あるならこれから上下しそうだけどほぼほぼ発達障害ありそうではある
だからボーダーなんじゃない?
知的障害があるわけではないが、ないとも断言できない75〜90が知的ボーダー
ただ知的ボーダー、知的障害の有無関係なしに発達障害がある人は普通にいるわけで、
知的障害も発達障害もないのが健常
上下幅が2前後のIQ90はこれから上がる判断は難しいし、上下幅が10あるならこれから上下しそうだけどほぼほぼ発達障害ありそうではある
447名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:33:48.68ID:WuaQI4T8 90でも勉強ついて行くの難しくなるというのはよく聞くけどまだ上がるかもしれないし脅しつける意味あんのかな
小学生に就業状況等実態調査出してくるのはマジで草
他にいいソース探せなかった時点でお察しでは
小学生に就業状況等実態調査出してくるのはマジで草
他にいいソース探せなかった時点でお察しでは
448名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:37:12.26ID:MWo5B62e いずれ働くんだし90と思って動いて損はないと思うな
449名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:43:27.80ID:H3p9T/+3 >>448
既に動いてるでしょ
うちもIQ88の通院して診断して就学相談して通級認定なったから普通級所属でデイサービス通わせてる小学生で
一人っ子だけど勉強は意外とできて437の上の子と結構似た感じ
それで色々いちゃもんつけられて就業状況調査はーとか現時点で言われてもね
具体的に今これ以上どう動けばいい?
既に動いてるでしょ
うちもIQ88の通院して診断して就学相談して通級認定なったから普通級所属でデイサービス通わせてる小学生で
一人っ子だけど勉強は意外とできて437の上の子と結構似た感じ
それで色々いちゃもんつけられて就業状況調査はーとか現時点で言われてもね
具体的に今これ以上どう動けばいい?
450名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:43:57.65ID:EwfEj5Sp 物理的に離すにしても、上の子はリビングで人の気配があるのが好きぽい
勧めても自室には殆ど行かないし寝室も一緒なのよね
下の子は寝室に一人でも行けるけど上の子は行けないし
もっと夜遅くまでの習い事増やすくらいしか思い付かないけど金銭的にも時間的にもきつい…
勧めても自室には殆ど行かないし寝室も一緒なのよね
下の子は寝室に一人でも行けるけど上の子は行けないし
もっと夜遅くまでの習い事増やすくらいしか思い付かないけど金銭的にも時間的にもきつい…
451名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 18:58:34.36ID:SiuVcSvx IQの数値はWISCの検査結果が基準?
1年前に田中ビネーでIQ90だった
ボーダーと思っていた方がいいのか
1年前に田中ビネーでIQ90だった
ボーダーと思っていた方がいいのか
452名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 19:11:28.03ID:ofivIL7U >>410
ありがとう
やっぱり支援と繋がり続けて家庭や自分の心がやばくなったら遠慮なくぶちまけるしかなさそうだね
精神参っちゃうとその判断もできなくなりそうなのが怖いけど
あと発達に手厚くない自治体だからそうなった時にそんなにケアしてもらえるか心配
今のうちにもっと調べておこうかな
ありがとう
やっぱり支援と繋がり続けて家庭や自分の心がやばくなったら遠慮なくぶちまけるしかなさそうだね
精神参っちゃうとその判断もできなくなりそうなのが怖いけど
あと発達に手厚くない自治体だからそうなった時にそんなにケアしてもらえるか心配
今のうちにもっと調べておこうかな
453名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 19:30:08.24ID:3XnoFMBe 職業何とかを引っ張ってこなくても、普通に療育手帳の交付対象を IQ89以下としてる地域は複数あるけどね
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000521597.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000521597.pdf
454名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 19:38:11.90ID:2fgMYK5j >>453
ボーダー 知的 90
でググって二番目くらいに出てくるのが何故か職業状況実態調査のPDFだからとにかく何か突きつけたくてすぐ貼ったんだろうね
それで何か改善するわけじゃないのにお前の子はより重い障害者だってレッテル貼りたくて仕方ないんだよ
ストレス溜まってるんじゃないの
ボーダー 知的 90
でググって二番目くらいに出てくるのが何故か職業状況実態調査のPDFだからとにかく何か突きつけたくてすぐ貼ったんだろうね
それで何か改善するわけじゃないのにお前の子はより重い障害者だってレッテル貼りたくて仕方ないんだよ
ストレス溜まってるんじゃないの
456名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 20:21:40.81ID:kcKmf1e7 >>455
うちがまさにIQ90の子がいるけど素直に小学生用の教科書が理解できないよ
噛み砕いて説明して理解できる感じ
言語が特段低いせいもあるから語彙が少なくて余計苦労しているようにもみえる
源頼朝の名前を覚えさせたくても、「ミナモトっていったらムサシしか思い浮かばないんだよね」って、それは宮本だよ…
せめてしずかちゃんを思い浮かべて欲しかった
うちがまさにIQ90の子がいるけど素直に小学生用の教科書が理解できないよ
噛み砕いて説明して理解できる感じ
言語が特段低いせいもあるから語彙が少なくて余計苦労しているようにもみえる
源頼朝の名前を覚えさせたくても、「ミナモトっていったらムサシしか思い浮かばないんだよね」って、それは宮本だよ…
せめてしずかちゃんを思い浮かべて欲しかった
457名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 20:51:22.46ID:EwfEj5Sp うちは言語が高いからか教科書やその辺は理解してるぽい
ひたすら衝動性がひどいわ…
言語が高くて低いのと30近く差があるから普通に会話できるのに突然理解できない行動する
そりゃ躾だと思われるわ、どうしたらいいのかわからないわ
ひたすら衝動性がひどいわ…
言語が高くて低いのと30近く差があるから普通に会話できるのに突然理解できない行動する
そりゃ躾だと思われるわ、どうしたらいいのかわからないわ
458名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 21:01:13.27ID:QRxbt9PQ うちは5歳の時にビネー受け86だったけど小2年の現在教科書や分厚い本を読みまくってて記憶力も高いから勉強先取りしてる状態
いま検査受けたらIQはもっと高く出るのかな
9歳の壁で躓く可能性ももちろん考えてるけど勉強好きだからついて行けなくなったらショック受けそう
いま検査受けたらIQはもっと高く出るのかな
9歳の壁で躓く可能性ももちろん考えてるけど勉強好きだからついて行けなくなったらショック受けそう
459名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 21:05:46.87ID:5tWkgPTZ ビネーは高めに出るんじゃなかったかな。
うちの子はビネーとWISC続けて受けたけどIQ25も差があったよ。
うちの子はビネーとWISC続けて受けたけどIQ25も差があったよ。
460名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 21:10:37.97ID:AlOqyb3o ビネーは高く出るとよく聞くけど、うちはビネーの方が25低かった
検査時期が1年以上空いてるから成長もあるんだろうけど
検査時期が1年以上空いてるから成長もあるんだろうけど
461名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 21:10:49.38ID:qyZr01Eq WMは訓練というか物事に興味もって勉強する子は伸びやすいみたいだね
462名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 21:12:24.22ID:ofivIL7U 多動の子が落ち着いてきたらIQかなり上がったって話はよく聞く
テストに集中できるようになったりやらなきゃいけないと理解できる年齢になったら上がる子は多いだろうね
テストに集中できるようになったりやらなきゃいけないと理解できる年齢になったら上がる子は多いだろうね
463名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 21:37:51.61ID:N7bj7W9y うちはコンサータ飲んで頭の多動は落ちついたけどWMはほぼ変わらなかったな
飲んでなかった年長児に比べて処理速度が爆上がりしてたんだけど他の子はどうなのか気になるところ
ちなみに凸下がったのでIQ自体は変化なしでした
飲んでなかった年長児に比べて処理速度が爆上がりしてたんだけど他の子はどうなのか気になるところ
ちなみに凸下がったのでIQ自体は変化なしでした
464名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 21:47:20.85ID:5xUNOohk うちの小1は知覚推理120だけどLD気味でほかが悪すぎてwiscで90台
読み上げてやればわかるし話してて頭いいと思うことすらあるけど自分で読んだり書いたりがほんとだめ
普通級+通級で行ってるけど既にきついっぽいから来年から支援級にした方が本人も親もストレス減りそうだ
最初は楽な方に流れないか心配だったりしたけど二次障害出たらそれどころじゃなくなるし
読み上げてやればわかるし話してて頭いいと思うことすらあるけど自分で読んだり書いたりがほんとだめ
普通級+通級で行ってるけど既にきついっぽいから来年から支援級にした方が本人も親もストレス減りそうだ
最初は楽な方に流れないか心配だったりしたけど二次障害出たらそれどころじゃなくなるし
465名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 22:41:42.63ID:MwOhyFpy 小学校入学後の3年間でWISC4それぞれ5〜10ずつ、言語理解は20近く上がったな
本好きが大きいけど、1番は緊張や不安が減ったからだと思う
本好きが大きいけど、1番は緊張や不安が減ったからだと思う
466名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 22:48:14.07ID:MSZ3n8Qw うちの子小2でwisc受けたけど主治医に「小学校卒業前にもう1回くらい受けるべきですか?」って聞いたら
「数値はほとんど変わらないでしょうから受けなくていいです」って言われたよ
一般論として言われたのかうちの子に伸び代ないと思われたのか分からないけど
後者ならちょっとショック
「数値はほとんど変わらないでしょうから受けなくていいです」って言われたよ
一般論として言われたのかうちの子に伸び代ないと思われたのか分からないけど
後者ならちょっとショック
467名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 22:53:23.74ID:u/gAKcFo468名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 23:02:46.05ID:MSZ3n8Qw >>467
確かに検査の様子ってところに「長時間に及ぶ検査だったが最後まで取り組めた」と書いてあるわ
落ち着きなくて最後までできなかったってタイプだと後々多動が落ち着いた時に一気に数値伸びるのかもね
全体の数値だと90後半くらいなんだけどWMが境界域なものだからここが伸びてくれればいいなって期待してた
確かに検査の様子ってところに「長時間に及ぶ検査だったが最後まで取り組めた」と書いてあるわ
落ち着きなくて最後までできなかったってタイプだと後々多動が落ち着いた時に一気に数値伸びるのかもね
全体の数値だと90後半くらいなんだけどWMが境界域なものだからここが伸びてくれればいいなって期待してた
469名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 23:07:39.09ID:AMUElJ5e >>466
受けるべきてすか?の聞き方かな?と思った。
出来たら高学年で中学に向けて支援を考えたいで受けたら良いと思う。
うちはk式85→田中ビネー100→WISC120だけど、小学校で3回受けて、ずっと120は変わらなかったが、4つの項目のバランスや凹凸は凄く変わったから取った意味あったよ。
うちの自治体は3年あければ受けられて、最後は中3て言われたわ。最近はサクッと受けられるみたい。昔は、凄く理由を考えてから(必要と認めてもらう為)電話してた。
受けるべきてすか?の聞き方かな?と思った。
出来たら高学年で中学に向けて支援を考えたいで受けたら良いと思う。
うちはk式85→田中ビネー100→WISC120だけど、小学校で3回受けて、ずっと120は変わらなかったが、4つの項目のバランスや凹凸は凄く変わったから取った意味あったよ。
うちの自治体は3年あければ受けられて、最後は中3て言われたわ。最近はサクッと受けられるみたい。昔は、凄く理由を考えてから(必要と認めてもらう為)電話してた。
470名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 23:14:44.18ID:MSZ3n8Qw >>469
なるほど
検査に消極的な感じに見えたのかな
検査自体は病院や主治医の許可がなくても自治体の方で受けられそうなんで高学年でもう一回受けてみようと思います
どうもありがとう
それにしてもお子さん数値高くて羨ましい
なるほど
検査に消極的な感じに見えたのかな
検査自体は病院や主治医の許可がなくても自治体の方で受けられそうなんで高学年でもう一回受けてみようと思います
どうもありがとう
それにしてもお子さん数値高くて羨ましい
471名無しの心子知らず
2021/09/12(日) 23:41:41.45ID:spgkRVIR 病院は検査予約混んでる事が多いから、切迫した理由が無い場合、受けなくて良いんじゃ無い?って反応されがちな気がする
3年以上間隔空いてて困り感が変化して投薬を希望したり、進学の参考に必要で期日が迫ってる時と、対応も検査までの待ち期間も全然違ってたよ
3年以上間隔空いてて困り感が変化して投薬を希望したり、進学の参考に必要で期日が迫ってる時と、対応も検査までの待ち期間も全然違ってたよ
472名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 00:04:21.51ID:GoP2v+8O474名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 00:30:22.21ID:YbmNNyzE 薬剤師は処方箋の指示以外の飲み方を許可できないから
相談するなら主治医だよ
相談するなら主治医だよ
475名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 06:09:18.99ID:cx02/Q6p ヨコだけど、この前は薬剤師さんに半分に割れるか聞いたらやってくれたわ
476名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 06:38:35.57ID:jTA55EDP >>459>>460
ビネーは知的障害の程度を測る検査だから、正常知能だと不正確で高い数値が出やすいんだよ
生活年齢にもよるけど、健常児だと平均120近くなっちゃうんだよね
http://www.mammy.jp/chinou/report_14.htm
だから、明確に知的な遅れが無い子にはある程度大きくなるとビネーは使わないし、予算の無い自治体は就学判定や療育手帳の判定にはあえてビネーを使ってたりする
それと、WISCは言葉でのやり取りが必要な検査だから、言語分野に遅れのある子には難しくて低く出るよ
ビネーは知的障害の程度を測る検査だから、正常知能だと不正確で高い数値が出やすいんだよ
生活年齢にもよるけど、健常児だと平均120近くなっちゃうんだよね
http://www.mammy.jp/chinou/report_14.htm
だから、明確に知的な遅れが無い子にはある程度大きくなるとビネーは使わないし、予算の無い自治体は就学判定や療育手帳の判定にはあえてビネーを使ってたりする
それと、WISCは言葉でのやり取りが必要な検査だから、言語分野に遅れのある子には難しくて低く出るよ
477名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 07:23:59.75ID:xhe2nPIa 切れ目ついてる錠剤もあるけど
薬って基本カプセルじゃなかったら割れるよね?
それ用のカッターあるし
薬って基本カプセルじゃなかったら割れるよね?
それ用のカッターあるし
478名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 07:28:38.73ID:jTA55EDP コンサータとかは徐放錠でしょ
薬の効果を調整するようにコーティングされてるから、勝手に割ったりしたら絶対に駄目だよ
薬の効果を調整するようにコーティングされてるから、勝手に割ったりしたら絶対に駄目だよ
479名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 07:48:17.41ID:B9MRulDc 今度、小2の息子がKABCを受けます
4歳8ヶ月で田中ビネー
5歳7ヶ月でWIPPSI-V(就学前提出資料として)
を受けたことがありますが、KABCではどのようなことが判りますか?
4歳8ヶ月で田中ビネー
5歳7ヶ月でWIPPSI-V(就学前提出資料として)
を受けたことがありますが、KABCではどのようなことが判りますか?
480名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 08:04:01.96ID:uIYge1tk 息子が6歳ちょうどの頃WISC受けたとき途中でやる気をなくしてわかるだろ!って問題も適当に答え始めてた。WMに直結しそうな問題の時に考えもせずにわからないと答えててWM76だったからこういう姿勢も含めてIQなんだなぁと不思議な気持ちになった。逆にすきそうな問題はすらすら答えてて別の項目は120あった。
気分が乗ってる時や好きな事は全力だせるのに、気が乗らないと能力を発揮できずモチベーションを自分でコントロール出来ない。
学校なんかでもきっとこういうことはおきてると思う。
できる時の息子を知ってる人から出来るはずなのになぜ出来ない(やりたくないからサボってるだろ)って思ってしまうだろうな。できないんだろうな。
やりたくないけどやらなくちゃいけないことへのモチの持って行き方を学んで欲しいな。
気分が乗ってる時や好きな事は全力だせるのに、気が乗らないと能力を発揮できずモチベーションを自分でコントロール出来ない。
学校なんかでもきっとこういうことはおきてると思う。
できる時の息子を知ってる人から出来るはずなのになぜ出来ない(やりたくないからサボってるだろ)って思ってしまうだろうな。できないんだろうな。
やりたくないけどやらなくちゃいけないことへのモチの持って行き方を学んで欲しいな。
481名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 08:14:46.13ID:/+CElGwZ482名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 08:44:36.74ID:jTA55EDP >>479
K-ABCは、その子の認知能力や情報処理の仕方を、継時処理(左脳)・同時処理(右脳)に分けて細かく調べる検査だよ
それから、知能検査で唯一、読み・書き・語彙・算数の基礎学習能力や計画能力も測れる
うちはある程度大きくなったら、WISCだと有意差が1%程度しか出なくなったんだけど、K-ABCだと凹凸がはっきり出るし、年単位の遅れもあるのが分かるので、後者の方が参考になってるよ
一番分かりやすかったのは、継時処理下位検査の語の配列の問題で、妨害刺激が加わるまでは完璧に出来ていたのに、最終的に定型域から外れる結果になってしまい、普通級の刺激の多い環境では情報過多で辛いと思うと言われた事
ちょうど支援級への転籍を考えてた時期だったので、なるほどなと思った
学習面も数値で出るから、学校生活で必要な能力を測るには良い検査だと思う
K-ABCは、その子の認知能力や情報処理の仕方を、継時処理(左脳)・同時処理(右脳)に分けて細かく調べる検査だよ
それから、知能検査で唯一、読み・書き・語彙・算数の基礎学習能力や計画能力も測れる
うちはある程度大きくなったら、WISCだと有意差が1%程度しか出なくなったんだけど、K-ABCだと凹凸がはっきり出るし、年単位の遅れもあるのが分かるので、後者の方が参考になってるよ
一番分かりやすかったのは、継時処理下位検査の語の配列の問題で、妨害刺激が加わるまでは完璧に出来ていたのに、最終的に定型域から外れる結果になってしまい、普通級の刺激の多い環境では情報過多で辛いと思うと言われた事
ちょうど支援級への転籍を考えてた時期だったので、なるほどなと思った
学習面も数値で出るから、学校生活で必要な能力を測るには良い検査だと思う
483名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 09:14:31.91ID:FXOs3gTL >>480
うちも始め緊張して答えらない→調子よく答える→飽きてグダグダだった
医師からもやる気のコントロールが課題と言われたわ
知的部分の遅れはない普通級なので周りからは躾の出来てない子と思われてるんだろうし
親もやれば出来るのにという感覚を捨てきれない
医師はASDから来るものでADHDは否定的だったんだけど親の困り事からは多動としか思えないんだよな…
うちも始め緊張して答えらない→調子よく答える→飽きてグダグダだった
医師からもやる気のコントロールが課題と言われたわ
知的部分の遅れはない普通級なので周りからは躾の出来てない子と思われてるんだろうし
親もやれば出来るのにという感覚を捨てきれない
医師はASDから来るものでADHDは否定的だったんだけど親の困り事からは多動としか思えないんだよな…
484名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 09:38:46.95ID:NYbyaEp2485名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 11:20:18.16ID:kTBVVVLp 就学時検診と通級でもKABCやったけど
特に問題なしとだけ
何度か開示お願いしたけど結果見せてもらえず
傾向知りたかったのになぁ
特に問題なしとだけ
何度か開示お願いしたけど結果見せてもらえず
傾向知りたかったのになぁ
486名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 12:32:08.59ID:HmTKdPsP 小一息子
週明けだからか教室まで付き添いしてきたわ
着実に不登校へと階段登ってる感、、、
きついときは支援級とか保健室行かせてほしいとか担任にお願いすべきなんだろか
週明けだからか教室まで付き添いしてきたわ
着実に不登校へと階段登ってる感、、、
きついときは支援級とか保健室行かせてほしいとか担任にお願いすべきなんだろか
487名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 12:46:55.92ID:GoP2v+8O 薬のことで合う合わないがわからなくて7日程度で先生のところに相談行ってたら頻度が高すぎたのか、
とりあえず2週間は飲ませてみて、それからどうするか考えましょうと言われました
なんか合ってない気がしても飲ませ続けるしかないのですね
とりあえず2週間は飲ませてみて、それからどうするか考えましょうと言われました
なんか合ってない気がしても飲ませ続けるしかないのですね
488名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 12:56:53.14ID:AFb5y03c >>484
ID変わってるけど483です
問診でそういうチェックはした記憶があるけどADHDだったかなどうだろう…
医師の診断にも色々考え方あると言われてるからうちも病院変えたらまた変わるのかもね
ただうちの場合は院内療育通ってて(今は打ち切られたけど)療育での様子も共有されてたっぽいから
検査の様子だけで診断されたわけでもないと思うんだよね
でも家では口か頭か常に異常回転してる感じだし担任からも手遊び指摘されててやっぱり多動っぽいなと思う
ID変わってるけど483です
問診でそういうチェックはした記憶があるけどADHDだったかなどうだろう…
医師の診断にも色々考え方あると言われてるからうちも病院変えたらまた変わるのかもね
ただうちの場合は院内療育通ってて(今は打ち切られたけど)療育での様子も共有されてたっぽいから
検査の様子だけで診断されたわけでもないと思うんだよね
でも家では口か頭か常に異常回転してる感じだし担任からも手遊び指摘されててやっぱり多動っぽいなと思う
489名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 13:10:46.26ID:sC7yhIXD490名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 13:10:47.55ID:bGf3Z3hp491名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 13:17:49.63ID:GoP2v+8O >>489
ありがとう
もう7歳なんだけど通りすぎる時に相手の体を触る、下の子におもちゃや石を投げる、転ばせる、叩くなどの衝動が抑えられないみたい
家庭内だけなら2週間様子みていいのだろうか
やっぱり先生に相談に行きたい
ありがとう
もう7歳なんだけど通りすぎる時に相手の体を触る、下の子におもちゃや石を投げる、転ばせる、叩くなどの衝動が抑えられないみたい
家庭内だけなら2週間様子みていいのだろうか
やっぱり先生に相談に行きたい
492名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 13:25:39.60ID:HKjuJuUQ >>486
お疲れ様
うちも小1息子だよ、先週クラスの子と揉めて「もう一緒にいるのが嫌だ!」と怒ってたから今朝はヒヤヒヤだった
本人が辛い時に落ち着ける場所があると助かるのですが…と先生に相談してみてはどうだろう
お疲れ様
うちも小1息子だよ、先週クラスの子と揉めて「もう一緒にいるのが嫌だ!」と怒ってたから今朝はヒヤヒヤだった
本人が辛い時に落ち着ける場所があると助かるのですが…と先生に相談してみてはどうだろう
494名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 14:29:26.23ID:u9R9FIO+ 休み明けだけど、分散や短縮で始まったから、情緒の乱れもなく順調
来年度は小3なので、壁にぶつかるか、うまく抜けるか別れ道な気がしてる
来年度は小3なので、壁にぶつかるか、うまく抜けるか別れ道な気がしてる
495名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 14:48:18.11ID:6euEdc/x >>488
口と頭の多動、うちもADHDを疑ってたけど、病院では何も言われず
高学年でWISCをやったら言語が20も伸びてた
総合値も上がってて、学校の授業が進みが遅くて退屈で手遊びが出るのではと言われた
受験塾に行きだしてから頭を使う事が限定されたのか、忙しくて体力も使うからか、色々マシになったよ
低学年の頃は集中力も無くて、見通しが立たない事にも耐えられなくて、発達検査の途中483と似たような感じだった
WMも言語ほどじゃ無いけど、集中出来るようになって伸びたわ
口と頭の多動、うちもADHDを疑ってたけど、病院では何も言われず
高学年でWISCをやったら言語が20も伸びてた
総合値も上がってて、学校の授業が進みが遅くて退屈で手遊びが出るのではと言われた
受験塾に行きだしてから頭を使う事が限定されたのか、忙しくて体力も使うからか、色々マシになったよ
低学年の頃は集中力も無くて、見通しが立たない事にも耐えられなくて、発達検査の途中483と似たような感じだった
WMも言語ほどじゃ無いけど、集中出来るようになって伸びたわ
497名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 15:37:19.00ID:6euEdc/x >>496
処理速度凹です
言語20↑になって処理速度10下がったから今は凸凹差が50もある
同学年の子を見ると明らかに動きが遅いし、運動苦手で書字も遅め
学校の宿題は小3くらいまで反復作業が苦手でずーっと喋り続けて進まず、毎日2時間半くらいかけてやっていたので、病院で言われるまで勉強が出来る子だとは全く気付きませんでした
処理速度凹です
言語20↑になって処理速度10下がったから今は凸凹差が50もある
同学年の子を見ると明らかに動きが遅いし、運動苦手で書字も遅め
学校の宿題は小3くらいまで反復作業が苦手でずーっと喋り続けて進まず、毎日2時間半くらいかけてやっていたので、病院で言われるまで勉強が出来る子だとは全く気付きませんでした
498名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 18:36:49.67ID:B9MRulDc >>482
詳しくありがとう
ウチは入学時から支援級在籍で、支援級では国算のみの授業で、他は全部普通級で過ごすんだけど
国算は支援級で担任とほぼマンツーマンで授業受けてるし、学習面では今のところなんとかなっていて
心配なのは、普通級にいる時のお友達とのトラブルなんだよね
例えば、遊びの度が過ぎて、お友達が止めてと言っても止めれないとか
日々の細かいことなんだけど
そういう部分を今後どうしていくか?を担任と普通級担任と、学校に巡回してくる支援学校の先生を交えて面談した時に、KABCテストを受けてみませんか?と支援学校の先生に勧められたので
友達とのトラブルの対処法にも有効的な指導の仕方が判るテストなのかな?と思っていたところでした
詳しくありがとう
ウチは入学時から支援級在籍で、支援級では国算のみの授業で、他は全部普通級で過ごすんだけど
国算は支援級で担任とほぼマンツーマンで授業受けてるし、学習面では今のところなんとかなっていて
心配なのは、普通級にいる時のお友達とのトラブルなんだよね
例えば、遊びの度が過ぎて、お友達が止めてと言っても止めれないとか
日々の細かいことなんだけど
そういう部分を今後どうしていくか?を担任と普通級担任と、学校に巡回してくる支援学校の先生を交えて面談した時に、KABCテストを受けてみませんか?と支援学校の先生に勧められたので
友達とのトラブルの対処法にも有効的な指導の仕方が判るテストなのかな?と思っていたところでした
499名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 19:16:01.98ID:jTA55EDP >>498
そういう事ね
お子さんにどういった働きかけをするのが有効なのかも検査で分かると思うよ
何かを考えたり遂行する時にどういう手順を踏んでるタイプなのかとか、短期記憶や長期記憶の凹凸なんかも調べるから、それを元により入りやすいやり方を模索しようって事かと
あと、学習尺度や計画尺度の数値も何気に大事
普通級で無理の無い範囲でやれてるかとか、逆にもっと力はあるのに発揮出来てないとか分かるから
そういう事ね
お子さんにどういった働きかけをするのが有効なのかも検査で分かると思うよ
何かを考えたり遂行する時にどういう手順を踏んでるタイプなのかとか、短期記憶や長期記憶の凹凸なんかも調べるから、それを元により入りやすいやり方を模索しようって事かと
あと、学習尺度や計画尺度の数値も何気に大事
普通級で無理の無い範囲でやれてるかとか、逆にもっと力はあるのに発揮出来てないとか分かるから
500名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 20:57:00.67ID:B9MRulDc >>499
色々詳しくて驚いています
ご自身で調べられたんですか?
私も一応スマホで調べたりはするんですが、地頭が悪いので(恐らく私もADHD持ちだと思います)、読んでも情報が上滑りするというか、頭に残らないというか…
もしよろしければ
WIPPSI IIIについても教えていただけませんか?
就学児提出資料として、
●田中ビネー
●WISC
●WIPPSI III
の、どれがいいかを主治医聞かれて、色々と調べた上でWIPPSIを選んだのですが
今となっては何故WIPPSIを選んだのかが思い出せないんです
何故、あの時WISCを除外したんだろう
色々詳しくて驚いています
ご自身で調べられたんですか?
私も一応スマホで調べたりはするんですが、地頭が悪いので(恐らく私もADHD持ちだと思います)、読んでも情報が上滑りするというか、頭に残らないというか…
もしよろしければ
WIPPSI IIIについても教えていただけませんか?
就学児提出資料として、
●田中ビネー
●WISC
●WIPPSI III
の、どれがいいかを主治医聞かれて、色々と調べた上でWIPPSIを選んだのですが
今となっては何故WIPPSIを選んだのかが思い出せないんです
何故、あの時WISCを除外したんだろう
501名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 21:06:32.24ID:jTA55EDP >>500
>>476にも書いたけど、WISCは5歳から適応だけど、言語発達が未熟な年齢で受けるとかなり低く出るの
ビネーは知的障害のある子が対象だから、どちらでもない選択になったんじゃないかな
↓WIPPSIの商品説明にもこう書いてあるよ
>5歳0カ月〜7歳3カ月の子どもには、その子どもの認知能力や背景情報に応じてWPPSI-IIIかWISC-IVを選択することができます。認知能力が平均を下回る疑いのある子ども、日本語の習熟が十分でない子ども、言語障害のある子ども、言葉の表出に困難のある子どもなどには、適切な臨床的判断のもとWPPSI-IIIを実施することが推奨されています。
http://saccess55.co.jp/wppsi3.html
>>476にも書いたけど、WISCは5歳から適応だけど、言語発達が未熟な年齢で受けるとかなり低く出るの
ビネーは知的障害のある子が対象だから、どちらでもない選択になったんじゃないかな
↓WIPPSIの商品説明にもこう書いてあるよ
>5歳0カ月〜7歳3カ月の子どもには、その子どもの認知能力や背景情報に応じてWPPSI-IIIかWISC-IVを選択することができます。認知能力が平均を下回る疑いのある子ども、日本語の習熟が十分でない子ども、言語障害のある子ども、言葉の表出に困難のある子どもなどには、適切な臨床的判断のもとWPPSI-IIIを実施することが推奨されています。
http://saccess55.co.jp/wppsi3.html
502名無しの心子知らず
2021/09/13(月) 23:13:56.95ID:B9MRulDc >>501
詳しくありがとう
言葉に関しては心配していない状況だったから、何故選んだか益々謎だ
就学前で支援級在籍で通級にするか、普通級から始めて様子を見るかの決断をしなければならず、変にテンパってたのかも
リンクもありがとう
これもよく読んで決めたはずだけど、もう一度読み直してみますね
KABCはIQも出るのかな
詳しくありがとう
言葉に関しては心配していない状況だったから、何故選んだか益々謎だ
就学前で支援級在籍で通級にするか、普通級から始めて様子を見るかの決断をしなければならず、変にテンパってたのかも
リンクもありがとう
これもよく読んで決めたはずだけど、もう一度読み直してみますね
KABCはIQも出るのかな
504名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 07:15:21.10ID:nhllQz8u しんどいらしいので学校休ませることにした
入学以来はじめてのことで親としても不安残るけど
デイがピックアップ来てくれるから少し安心かな
入学前は
別に学校なんて行きたくないなら行かんでいいじゃん
て思ってたけど
いつの間にか元気に学校行ってくれる息子に安心して
ずっとこのまま行ってくれたらいいなと思ってた
お休みするならと
ピックアップまでスマイルゼミを課してみた
どうなることやら
入学以来はじめてのことで親としても不安残るけど
デイがピックアップ来てくれるから少し安心かな
入学前は
別に学校なんて行きたくないなら行かんでいいじゃん
て思ってたけど
いつの間にか元気に学校行ってくれる息子に安心して
ずっとこのまま行ってくれたらいいなと思ってた
お休みするならと
ピックアップまでスマイルゼミを課してみた
どうなることやら
505名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 11:11:45.17ID:XQ1N4/07 「はざまのセイカツ」(pixivでそのあとに×華がはざまのコドモというコミックにしてる)みるとIQ85〜でボーダー扱いになり小中高は大変だったみたい
高学年で名前が書けない時点でボーダーという判断なのもかなり厳しいとは思った
それでも慣れちゃうとIQ90いくのにもびっくり
高学年で名前が書けない時点でボーダーという判断なのもかなり厳しいとは思った
それでも慣れちゃうとIQ90いくのにもびっくり
506名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 11:33:01.82ID:IC3i9oh1 >>505
よしくんなら中学の時点で IQ78だし、特別支援学級→特別支援学校高等部と進学してるから、自閉症もかなり重いんだと思う
療育手帳こそ取れなかったけど、最終的に知的障害ありの診断書は出てるわけだし、今の時代ならもっとすんなり支援を受けられただろうね
ブログ見ると2016年に就職して1年って書いてあるけど、貯金が全く出来てなくて使い込みが発覚してたり、知的障害者らしい課題だなと思ったよ
よしくんなら中学の時点で IQ78だし、特別支援学級→特別支援学校高等部と進学してるから、自閉症もかなり重いんだと思う
療育手帳こそ取れなかったけど、最終的に知的障害ありの診断書は出てるわけだし、今の時代ならもっとすんなり支援を受けられただろうね
ブログ見ると2016年に就職して1年って書いてあるけど、貯金が全く出来てなくて使い込みが発覚してたり、知的障害者らしい課題だなと思ったよ
507名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 13:19:09.65ID:tfNdzs1S >>504
うちは休校中にスマイルゼミ始めて1年経った。今まで現在やってる事は出来てるけど、夏休み明けのテストで1学期でやった所忘れてたり定着が悪かったのが、スマイルて間違えた所が何度も今日やるミッションに出るから復習になるみたいで、テストの点数も通知表も上がり、シンプルだから発達のお子様に良いと思う。勝手に丸つけしてくれるけど、たまに一緒に問題解いたり、どんな事やってるかチェックするのが良いと思う。
うちはまだ資料取り寄せしかしてないんだけど、すららって教材は不登校の子もそれで勉強すると、学校の出席扱いになるらしくて、発達や不登校のお子さんに良さそうだったよ。1人1人に担任がついて相談も出来るらしい。
すららのほうがスマイルゼミより基本的な内容っぽかったけど、学年を超えて勉強出来るのが良さそうでした。
うちは休校中にスマイルゼミ始めて1年経った。今まで現在やってる事は出来てるけど、夏休み明けのテストで1学期でやった所忘れてたり定着が悪かったのが、スマイルて間違えた所が何度も今日やるミッションに出るから復習になるみたいで、テストの点数も通知表も上がり、シンプルだから発達のお子様に良いと思う。勝手に丸つけしてくれるけど、たまに一緒に問題解いたり、どんな事やってるかチェックするのが良いと思う。
うちはまだ資料取り寄せしかしてないんだけど、すららって教材は不登校の子もそれで勉強すると、学校の出席扱いになるらしくて、発達や不登校のお子さんに良さそうだったよ。1人1人に担任がついて相談も出来るらしい。
すららのほうがスマイルゼミより基本的な内容っぽかったけど、学年を超えて勉強出来るのが良さそうでした。
508名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 15:01:23.95ID:MYZapHfB うちの子はチャレンジしてるわ
アプリが沢山あるけど本人は興味があるアプリや動画しか見てないぽい
紙のドリルや教材も定期的に届くけど興味がないぽい存在を認識してない
親からするとやること沢山あるから活用してほしい勿体ないと思ってしまう
本アプリとか私だったら読みまくるのになぁ
健常でもチャレンジでの家庭学習は難しいって聞くし活用できる人ってどんな子なんだろうね
ゲーム放題を餌にチャレンジアプリや本コースを毎日させてるから役にはたってるw
アプリが沢山あるけど本人は興味があるアプリや動画しか見てないぽい
紙のドリルや教材も定期的に届くけど興味がないぽい存在を認識してない
親からするとやること沢山あるから活用してほしい勿体ないと思ってしまう
本アプリとか私だったら読みまくるのになぁ
健常でもチャレンジでの家庭学習は難しいって聞くし活用できる人ってどんな子なんだろうね
ゲーム放題を餌にチャレンジアプリや本コースを毎日させてるから役にはたってるw
509名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 16:04:44.75ID:XQ1N4/07510名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 16:05:37.87ID:0AAyaQ9I 学校に行く間際になってトイレに籠る。腹痛?らしい。で、通学団が行った頃にトイレから出てくる。歩いて送迎めんどくさいよ、、、
デイもつまらないらしく、このまま辞めると言いそう
近所の友達と遊ぶと毎回喧嘩して帰ってくるし、だんだんと同級生から無視されるようになってきたらしい
asdって本当にかわいくないよな
デイもつまらないらしく、このまま辞めると言いそう
近所の友達と遊ぶと毎回喧嘩して帰ってくるし、だんだんと同級生から無視されるようになってきたらしい
asdって本当にかわいくないよな
511名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 16:26:59.46ID:7x0+Ch3A うちはasdだけど可愛いところもあるにはある
小さい頃から何故か人を好きだからかな
積極奇異で好意を臆面もなく表すからか年上や大人には結構可愛がって貰える
空気読まないし気持ちの切り替え下手だから同級生には嫌われてるけど
小さい頃から何故か人を好きだからかな
積極奇異で好意を臆面もなく表すからか年上や大人には結構可愛がって貰える
空気読まないし気持ちの切り替え下手だから同級生には嫌われてるけど
512名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 16:44:27.19ID:iqcGOk1S 発達障害診断+IQ90(自治体によっては95)までは療育手帳とれるようになったらしいよね
同じIQでも症状が重いと名前も書けないのね…本当に様々だね
同じIQでも症状が重いと名前も書けないのね…本当に様々だね
514名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 16:54:04.04ID:0AAyaQ9I 条件当てはまっても機嫌屋の医者にダメダメって言われたわ、転院したいけど子供専用の精神科に空き無し
どうせ薬もらうだけだし子供用じゃなくても転院ありかな?
どうせ薬もらうだけだし子供用じゃなくても転院ありかな?
515名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 18:00:31.54ID:OGWMy78f >>510
うちも集合時刻に腹痛になる。3キロあるから追いかけても間に合わなくて車で送ってるわ。クラスの友達が毎日送迎なのを知ってるから歩いて行くの嫌みたい。
うちも集合時刻に腹痛になる。3キロあるから追いかけても間に合わなくて車で送ってるわ。クラスの友達が毎日送迎なのを知ってるから歩いて行くの嫌みたい。
516名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 18:55:53.36ID:nhllQz8u >>507
こんなのあるんだ!
出席扱いってすごいね!
情報ありがとう!
休ませたらわかりやすく元気になったわ
担任から連絡きてサポートの先生つけてくれそうらしい
本人にその話したら、じゃあいってみようかなとなった
どうなるかわからんけど親子ともども無理しすぎないようやってこうと思う
こんなのあるんだ!
出席扱いってすごいね!
情報ありがとう!
休ませたらわかりやすく元気になったわ
担任から連絡きてサポートの先生つけてくれそうらしい
本人にその話したら、じゃあいってみようかなとなった
どうなるかわからんけど親子ともども無理しすぎないようやってこうと思う
517名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 18:58:54.30ID:9jywyLf5 >>511
うちもASDの積極奇異だから人大好きで愛嬌ある子だけど少し幼いし時々空気読まずにいらない事言ったりするから友達関係はヒヤヒヤしながら見守ってる。
確かに目上の人たちには可愛がられがちだね。
あと興味を持つ事が友達とズレてて周りの子が好きなゲームやアニメに興味ないから年々周りとのズレが拡大してる感じ。
wiskやったらIQが思いの外高かったんだけど、主治医に「こういう子は周りと話が合わないから人間関係苦労するかも」と言われてずっとこうなのかと思うと胃が痛い。
うちもASDの積極奇異だから人大好きで愛嬌ある子だけど少し幼いし時々空気読まずにいらない事言ったりするから友達関係はヒヤヒヤしながら見守ってる。
確かに目上の人たちには可愛がられがちだね。
あと興味を持つ事が友達とズレてて周りの子が好きなゲームやアニメに興味ないから年々周りとのズレが拡大してる感じ。
wiskやったらIQが思いの外高かったんだけど、主治医に「こういう子は周りと話が合わないから人間関係苦労するかも」と言われてずっとこうなのかと思うと胃が痛い。
518名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 19:53:32.54ID:O1n//D19 ASDでも親の顔色ってうかがうものですか?
積極奇異型の小1男です
ASDは空気が読めないってイメージが強いのですが、私が明らかに怒っていたり機嫌が悪そうにしていると、ご機嫌取りを始めます
夫に怒られた時は、反抗して喧嘩になったり私に泣きついてきたりです
私が怒るのはだいたい夫不在時なので、私が怒ると逃げ場がないせいかもしれませんが…
積極奇異型の小1男です
ASDは空気が読めないってイメージが強いのですが、私が明らかに怒っていたり機嫌が悪そうにしていると、ご機嫌取りを始めます
夫に怒られた時は、反抗して喧嘩になったり私に泣きついてきたりです
私が怒るのはだいたい夫不在時なので、私が怒ると逃げ場がないせいかもしれませんが…
519名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 20:03:28.12ID:ND2JFRqs >>518
親の顔色はうかがえるよ
例えていえば、怒っているのは見てわかるけど何に対して怒っているのがわからないのがこの障害
だからとりあえず謝るのだけど、根本的な解決をしていないからまた同じことを繰り返して怒られる
で、何回言ったと思うのと言われたことに対して律儀に回数を答えてキレられるまでがテンプレ
親の顔色はうかがえるよ
例えていえば、怒っているのは見てわかるけど何に対して怒っているのがわからないのがこの障害
だからとりあえず謝るのだけど、根本的な解決をしていないからまた同じことを繰り返して怒られる
で、何回言ったと思うのと言われたことに対して律儀に回数を答えてキレられるまでがテンプレ
520名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 20:05:51.82ID:9jywyLf5 >>518
叱られたあと私がまだイライラしてるの察知すると「ママごめんね?」とか言いにくるよ。
でも私がグッと堪えて「もういいよ次から気をつけようね」と言ったら即ケロっとしてすぐマイクラの話とかしてくるからまた地味に腹立つ。
叱られたあと私がまだイライラしてるの察知すると「ママごめんね?」とか言いにくるよ。
でも私がグッと堪えて「もういいよ次から気をつけようね」と言ったら即ケロっとしてすぐマイクラの話とかしてくるからまた地味に腹立つ。
521名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 20:20:06.69ID:O3YFgjRw >>518
親にも先生にもきつめに怒る人の顔色は伺いまくる
ごめんなさいごめんなさいと口だけで謝ったりお母さん大好きだよ笑ってる方が素敵だよとか部屋片付けるね偉いでしょ?とかめっちゃ媚びてきて笑いそうになってしまう
謝るのは何がいけなかったのか分かってからにしなさいと言ってこっちの気持ちが落ち着いたら毎回何故怒ったりイライラしてたのか淡々と説明するようにしてる
親にも先生にもきつめに怒る人の顔色は伺いまくる
ごめんなさいごめんなさいと口だけで謝ったりお母さん大好きだよ笑ってる方が素敵だよとか部屋片付けるね偉いでしょ?とかめっちゃ媚びてきて笑いそうになってしまう
謝るのは何がいけなかったのか分かってからにしなさいと言ってこっちの気持ちが落ち着いたら毎回何故怒ったりイライラしてたのか淡々と説明するようにしてる
522名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 20:25:01.18ID:O3YFgjRw ちなみにうちも積極奇異の小1男子
医者がASDでも共感能力や人を思いやる優しさは持ってる人は多いと言っていた
それとその場の空気読めるかはまた別なんだろうね
医者がASDでも共感能力や人を思いやる優しさは持ってる人は多いと言っていた
それとその場の空気読めるかはまた別なんだろうね
523名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 20:32:28.68ID:Si+PzPuQ 顔色伺うのあるなあ
理由はよく分からなくても親がピリピリしてるのが辛くてなんとかしようと自分なりに頑張ってるんだなと思うと可哀想に思える
タイミングも言葉選びも下手すぎて黙っててくれって思っちゃう時もあるけどね
定型の子だとママなんか苛ついてるなー関わらないようにしよみたいな判断ができるのかな
理由はよく分からなくても親がピリピリしてるのが辛くてなんとかしようと自分なりに頑張ってるんだなと思うと可哀想に思える
タイミングも言葉選びも下手すぎて黙っててくれって思っちゃう時もあるけどね
定型の子だとママなんか苛ついてるなー関わらないようにしよみたいな判断ができるのかな
524名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 20:33:03.84ID:FeYvGuqa 空気は読めるけど対応の仕方は分からない
という場合もあるよ
という場合もあるよ
525名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 20:40:16.32ID:b0mRhNH9 関係ないけど
うち(受動型で不安強め)は普段はわりと優しいのに私が怒ると軽くパニックしてフリーズしてごめんなさいも言えなくなるから
ご機嫌取り出来るなんて良くも悪くも積極的で凄いと思った
うち(受動型で不安強め)は普段はわりと優しいのに私が怒ると軽くパニックしてフリーズしてごめんなさいも言えなくなるから
ご機嫌取り出来るなんて良くも悪くも積極的で凄いと思った
526名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 20:57:34.04ID:mO09o0aF 叱られるような事案でもちゃんと報告して謝る ってのが絶対にできない
黙っておいて時間差でバレてから開き直るのが一番心証が悪いのに。
社会人になってからそういう心がけが重要になると思うんだけど難しいか…
まとめブログとかで「ミスを隠してるけどそろそろバレそう」みたいな
話があると他人事じゃない気がする。
黙っておいて時間差でバレてから開き直るのが一番心証が悪いのに。
社会人になってからそういう心がけが重要になると思うんだけど難しいか…
まとめブログとかで「ミスを隠してるけどそろそろバレそう」みたいな
話があると他人事じゃない気がする。
527名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 20:57:37.97ID:jqYtTdOW 何が悪いのか分かっても一瞬で気をつける事を忘れてまたやるのがスレタイ
またやらないようなシステム作りが大事
またやらないようなシステム作りが大事
528名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 21:03:11.68ID:O1n//D19 >>518です
親の顔色はうかがえる子が多いんですね
確かに、何回言われてるの!→10回くらい…?のやり取りでイラッとした事ありますw
何で怒られてるかわかってるの?と聞くと、ゲームやめなかったから…と一応原因はわかってはいる事が多いのですが、結局毎日繰り返すのでイライラしてしまう
親の顔色はうかがえる子が多いんですね
確かに、何回言われてるの!→10回くらい…?のやり取りでイラッとした事ありますw
何で怒られてるかわかってるの?と聞くと、ゲームやめなかったから…と一応原因はわかってはいる事が多いのですが、結局毎日繰り返すのでイライラしてしまう
529名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 21:12:05.31ID:IC3i9oh1 >>526
それは、認知のずれから自分が悪いと本気で思ってないからで、顔色をうかがうとか空気が読めないとはまた違った問題ね
それは、認知のずれから自分が悪いと本気で思ってないからで、顔色をうかがうとか空気が読めないとはまた違った問題ね
530名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 21:35:40.89ID:N/9fauIU531名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 21:48:42.56ID:TQrhrDsR ほんと同じ診断名でいいのかってくらい人によって違うよね
まず受動型か積極奇異かで大きく違うし更に細かく特性困りごと違うから色んなタイプに対応する療育やデイの職員すごいと思う
まず受動型か積極奇異かで大きく違うし更に細かく特性困りごと違うから色んなタイプに対応する療育やデイの職員すごいと思う
532名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 22:24:23.77ID:SdFQHdER うちも小1男児ASD
積極奇異とは言われてないけど人懐っこくて多分そうだと思う
これから学年上がるにつれてどうなるのか不安しかない
最近になって幼稚園時代の話してたら仲良いと思ってた子について遊ぼうと声かけても「100回寝たらね」と遠回しな拒否されてたの知ってショックだった
積極奇異とは言われてないけど人懐っこくて多分そうだと思う
これから学年上がるにつれてどうなるのか不安しかない
最近になって幼稚園時代の話してたら仲良いと思ってた子について遊ぼうと声かけても「100回寝たらね」と遠回しな拒否されてたの知ってショックだった
533名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 22:47:07.30ID:5m5er66Y >>530
うちもADHDだけどうちのは逆にずっと引きずってるよ
もう終わったからいいよって言ってもずっとメソメソしてる
ひどい時は精神的なショックからそのまま体調崩す
これはこれで困る
叱られたあとの態度って難しいよね
ケロッとし過ぎても響いてないと思われるし、メソメソしててもいい加減切り替えろって思われるし
うちもADHDだけどうちのは逆にずっと引きずってるよ
もう終わったからいいよって言ってもずっとメソメソしてる
ひどい時は精神的なショックからそのまま体調崩す
これはこれで困る
叱られたあとの態度って難しいよね
ケロッとし過ぎても響いてないと思われるし、メソメソしててもいい加減切り替えろって思われるし
535名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 23:01:49.39ID:kkIRlF/J >>527
ほんとそれ
何度も言っても理解させても反省させても、無駄なのが我が子
システム作りも試行錯誤の連続で疲れるよ
遊びは宿題が終わってからが約束でそれはまもってるのだけれど、兄弟がいて先に終わった方がミュートしてゲームしてても目を離すとスレタイ児は見てるから宿題が終わらないことが度々ある
私も常に監視できるとも限らないのでどうしたらいいか悩み中
ほんとそれ
何度も言っても理解させても反省させても、無駄なのが我が子
システム作りも試行錯誤の連続で疲れるよ
遊びは宿題が終わってからが約束でそれはまもってるのだけれど、兄弟がいて先に終わった方がミュートしてゲームしてても目を離すとスレタイ児は見てるから宿題が終わらないことが度々ある
私も常に監視できるとも限らないのでどうしたらいいか悩み中
536名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 23:16:54.92ID:/xI8oKdi テレビとかゲームの画面が見えるのに見ずに勉強するってADHDの子にはものすごく難しいと思う
場所変えるとか目隠し設置するとかして物理的に見えないようにするのがいいんじゃないかな
場所変えるとか目隠し設置するとかして物理的に見えないようにするのがいいんじゃないかな
537名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 23:19:44.63ID:tfNdzs1S わかるー自分の部屋で勉強してるけど、トイレとか行った隙に隣の部屋でアマプラやネトフリのアニメ見て遊んでる未就学児の下の子と合流して永遠に自分の部屋には帰って来ない。結果宿題が遅くなる。
538名無しの心子知らず
2021/09/14(火) 23:55:51.11ID:kkIRlF/J >>537
わかってもらえて嬉しい、まさにそれ
物理的に離して画面も見えないように音も出さないようにしていても、トイレ、鼻かむ、お茶飲むとか本人は本気で必要だとその時おもってる要らないことをして部屋を出て、弟の画面覗いてるから永遠に終わらないしその都度私が声かけてるけどうんざりで、特に私の顔見て見つかった!って部屋戻るの見ると本当に腹立つんだよね
別部屋で私と弟が一緒だと気になって寂しくなって来ちゃうし、別室に弟一人はさすがに弟が無理だからどうしたものかと
わかってもらえて嬉しい、まさにそれ
物理的に離して画面も見えないように音も出さないようにしていても、トイレ、鼻かむ、お茶飲むとか本人は本気で必要だとその時おもってる要らないことをして部屋を出て、弟の画面覗いてるから永遠に終わらないしその都度私が声かけてるけどうんざりで、特に私の顔見て見つかった!って部屋戻るの見ると本当に腹立つんだよね
別部屋で私と弟が一緒だと気になって寂しくなって来ちゃうし、別室に弟一人はさすがに弟が無理だからどうしたものかと
539名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 06:24:55.20ID:VwITBmdG >>538
お子さんと40過ぎた私の行動がほぼ同じで思わず草生えた
いや草生やしてる場合じゃ無いんだけども…
根本的な解決方法は多分無いんじゃないかな?一生この特性と上手いこと付き合ってくしかないんだと思う
お子さんと40過ぎた私の行動がほぼ同じで思わず草生えた
いや草生やしてる場合じゃ無いんだけども…
根本的な解決方法は多分無いんじゃないかな?一生この特性と上手いこと付き合ってくしかないんだと思う
540名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 06:44:20.88ID:JZDprXON >>539
あなたが同じ行動をとるというのなら教えてほしい、何をしてもらったら何をしたら気が散らないで勉強できますか?
特性なので治るとかこれされすれば!がないことはわかってるけど、だから仕方がないではなく上手く付き合っていくためにしてほしい、してほしかったことを知りたいです
もちろんゲームとか楽しいことを先にしてることがもう無理!なのか、ゲームとか関係がなく気が散るからその都度声かけるしかないよ、なのかそもそも勉強させるのが無理とかでもよいので、率直な意見がほしいです
あなたが同じ行動をとるというのなら教えてほしい、何をしてもらったら何をしたら気が散らないで勉強できますか?
特性なので治るとかこれされすれば!がないことはわかってるけど、だから仕方がないではなく上手く付き合っていくためにしてほしい、してほしかったことを知りたいです
もちろんゲームとか楽しいことを先にしてることがもう無理!なのか、ゲームとか関係がなく気が散るからその都度声かけるしかないよ、なのかそもそも勉強させるのが無理とかでもよいので、率直な意見がほしいです
541名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 07:46:45.11ID:VwITBmdG >>540
他の人は知らないけど自分はもう
その時にやりたい事を全部やってしまう以外に手が無いかな
気が散らないなんて不可能だもん
集中しないまま無理矢理続けたりとかしても
結局何もしないままただボーッと椅子に座ってるだけってことになるから
気になる事片付けてからじゃないと仕事なり勉強なりにならない
それでもすぐ集中切れるからその都度短期集中の繰り返し
明確な締め切りあるクリエイティブ系の仕事何十年もしててもこれだからね…
それでもポモドーロテクニックとか上手く使うと楽
真面目な話ADHDは普通とはペースや仕事の仕方が違う障害だって割り切るしかないんだと思うよ
他の人は知らないけど自分はもう
その時にやりたい事を全部やってしまう以外に手が無いかな
気が散らないなんて不可能だもん
集中しないまま無理矢理続けたりとかしても
結局何もしないままただボーッと椅子に座ってるだけってことになるから
気になる事片付けてからじゃないと仕事なり勉強なりにならない
それでもすぐ集中切れるからその都度短期集中の繰り返し
明確な締め切りあるクリエイティブ系の仕事何十年もしててもこれだからね…
それでもポモドーロテクニックとか上手く使うと楽
真面目な話ADHDは普通とはペースや仕事の仕方が違う障害だって割り切るしかないんだと思うよ
542名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 07:48:28.51ID:VwITBmdG 絶対じゃないけどADHDにはポモドーロテクニック使うと少し楽になる可能性ある
向き不向きあるしダメな時はそれでもダメだけど…
向き不向きあるしダメな時はそれでもダメだけど…
543名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 08:14:11.92ID:/bpybesE544名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 08:17:34.32ID:mM91B+lw >>513
2年生
人間関係つまずくよね、我が子は相手の気持ち理解できず自己愛が強い
喧嘩して距離を取れるならいいんだけど、毎日毎日お互い遊びに誘っては喧嘩を繰り返す
asdで人見知りなのに、慣れてくるとでかい態度とるタイプでさ。自分も悪い事ばかりするくせにクラスメイトの悪いところばっかり先生や親に告げ口する、嫌〜な子になってる、、、。
家でも遊園地に連れてってあげた日の夜、積水ハウスとかの家族団欒を映したcm見て「あーあ。こんな家族が欲しかったな。」「あーあ。先生がお母さんだったらいいのにな」とか言うからもう捨てたいとさえ思えちゃう時がある
もちろん同情する所もあるけどしんどい。
2年生
人間関係つまずくよね、我が子は相手の気持ち理解できず自己愛が強い
喧嘩して距離を取れるならいいんだけど、毎日毎日お互い遊びに誘っては喧嘩を繰り返す
asdで人見知りなのに、慣れてくるとでかい態度とるタイプでさ。自分も悪い事ばかりするくせにクラスメイトの悪いところばっかり先生や親に告げ口する、嫌〜な子になってる、、、。
家でも遊園地に連れてってあげた日の夜、積水ハウスとかの家族団欒を映したcm見て「あーあ。こんな家族が欲しかったな。」「あーあ。先生がお母さんだったらいいのにな」とか言うからもう捨てたいとさえ思えちゃう時がある
もちろん同情する所もあるけどしんどい。
545名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 10:14:26.13ID:JZDprXON >>541
詳しくありがとうございました
課題一つしたら三分休憩とっていいにしていて、とらないで次のことしてもいいけど次休むときも三分ね、でさせてたけれど、活動時間も固定させるのもやってみます
やりたいことを先にやらないと気が散ってダメはわかるのですが、それを野放しにしていると生活が破綻して健康被害すら起きるのである程度は練習してもらうしかないかなと思ってます
詳しくありがとうございました
課題一つしたら三分休憩とっていいにしていて、とらないで次のことしてもいいけど次休むときも三分ね、でさせてたけれど、活動時間も固定させるのもやってみます
やりたいことを先にやらないと気が散ってダメはわかるのですが、それを野放しにしていると生活が破綻して健康被害すら起きるのである程度は練習してもらうしかないかなと思ってます
546名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 10:28:57.64ID:5lkVbTvK >>540
中には1人孤独なのが苦手な場合もあるから、クイズ形式でやり合う時間をとってみるとか?
社会、理科、英単語とかならこのやり方でなんとかなるかも。
ただそれには一問一答を用意したりと準備の手間があるからそういう問題集や参考書を買っておくとか。
中には1人孤独なのが苦手な場合もあるから、クイズ形式でやり合う時間をとってみるとか?
社会、理科、英単語とかならこのやり方でなんとかなるかも。
ただそれには一問一答を用意したりと準備の手間があるからそういう問題集や参考書を買っておくとか。
547名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 10:33:37.21ID:EbPttAW6 >>545
私もお子さんと全く同じ、気になるものにロックオンしてしまったら今やるべきものが飛んでいってしまうわ。
何してもその癖は治らないけどコンサータ飲んでるとめちゃくちゃ治る。やるべきことが見える。
私もお子さんと全く同じ、気になるものにロックオンしてしまったら今やるべきものが飛んでいってしまうわ。
何してもその癖は治らないけどコンサータ飲んでるとめちゃくちゃ治る。やるべきことが見える。
548名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 10:54:00.92ID:xnAfUV3U 本当は大して気にならないはずなのに、やるべきことからの逃避でロックオンしてるケースが多い。
549名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 12:22:14.97ID:qtce0Jtn >>545
練習はおすすめしないな
というか多分無駄だよね
親が頑張れば頑張るほど二次障害引き起こす原因にしかならないと思う
私もお子さんと同じだけど
大人だからやらないとダメな事はしっかり理解してるし生活破綻するのも分かってるけど衝動は止まらないもの
お子さんに合ったやる気スイッチや集中力維持させる方法を見つけるしかない
しかもそのスイッチの場所日替わりだしね
私普段は音楽聴きながらが一番集中力上がるけど
日によっては音楽が原因で集中出来ないとかしょっちゅうだし
食べながらが良い日もあれば、仕事の前に軽く運動するのが良い日もある
自分のやる気スイッチの場所を10個位用意して毎日片っ端から入れて騙し騙しやってる
それでもダメな日は完全にダメだからね
そういう日は潔く諦めるしかない
お子さんのやる気スイッチが毎日オンじゃないと嫌なら投薬しかないと思うよ
練習はおすすめしないな
というか多分無駄だよね
親が頑張れば頑張るほど二次障害引き起こす原因にしかならないと思う
私もお子さんと同じだけど
大人だからやらないとダメな事はしっかり理解してるし生活破綻するのも分かってるけど衝動は止まらないもの
お子さんに合ったやる気スイッチや集中力維持させる方法を見つけるしかない
しかもそのスイッチの場所日替わりだしね
私普段は音楽聴きながらが一番集中力上がるけど
日によっては音楽が原因で集中出来ないとかしょっちゅうだし
食べながらが良い日もあれば、仕事の前に軽く運動するのが良い日もある
自分のやる気スイッチの場所を10個位用意して毎日片っ端から入れて騙し騙しやってる
それでもダメな日は完全にダメだからね
そういう日は潔く諦めるしかない
お子さんのやる気スイッチが毎日オンじゃないと嫌なら投薬しかないと思うよ
550名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 12:53:47.26ID:JZDprXON >>549
練習、意味がないですか
できないけど外から見たらできてるように見せかけることは練習でできると思っているのですが、これもまた二次障害に繋がりますか?
療育ってならばなにして、何が目的ですか?
練習、意味がないですか
できないけど外から見たらできてるように見せかけることは練習でできると思っているのですが、これもまた二次障害に繋がりますか?
療育ってならばなにして、何が目的ですか?
551名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 13:23:46.42ID:c3ZOLCP3 >>550
練習の定義が人それぞれだから文章だけだと誤解が生まれそうで難しいけど
投薬でもしない限りはどんなに頑張って訓練しようが躾けようが
「よし!先にやる事やってから遊ぼう!!」って思考には少なくともならないと思う
療育で出来る事は
短い集中力を少しでも伸ばすコントロール方法とか
それぞれに合った集中方法とかを見つける事とか
出来ない事を補うライフハックみたいな事を学ぶ事だと思う
練習の定義が人それぞれだから文章だけだと誤解が生まれそうで難しいけど
投薬でもしない限りはどんなに頑張って訓練しようが躾けようが
「よし!先にやる事やってから遊ぼう!!」って思考には少なくともならないと思う
療育で出来る事は
短い集中力を少しでも伸ばすコントロール方法とか
それぞれに合った集中方法とかを見つける事とか
出来ない事を補うライフハックみたいな事を学ぶ事だと思う
552名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 13:24:26.85ID:80mLfpwm >>549が子供の頃がっつり療育受けて無駄だったとしても他の子にも効果ないなんて断言できるはずないと思うけどな
障害にしろ例えば性的マイノリティにしろ当事者だからその件の代表ですみたいな態度の人は信用しない方がいい
人それぞれだよ
障害にしろ例えば性的マイノリティにしろ当事者だからその件の代表ですみたいな態度の人は信用しない方がいい
人それぞれだよ
553名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 13:27:51.26ID:ektEZ2s8 あと出来てないなら外から出来てるように見せかける事に意味は無い気がするね
それよりも外から見たら変だったり色々効率悪かったり足りてなくても実際に出来る事が大事じゃないかな?
出来てないのに外から見たら問題ないようにして満足するのは親のエゴや見栄だけだよね
それよりも外から見たら変だったり色々効率悪かったり足りてなくても実際に出来る事が大事じゃないかな?
出来てないのに外から見たら問題ないようにして満足するのは親のエゴや見栄だけだよね
554名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 13:32:40.44ID:5lkVbTvK やりたいことは今すぐやりたくて、やりたくないことは誤魔化してでもやりたくないから練習は意味ない気はする
「もういいから寝なさい」って言われるのをワンチャン狙っているくらいだし。
だからやりたくないことをやりたくするしかない気がする
やりたくないことを楽しくしたり、ご褒美与えたりとか。
課題ひとつ終わったらシールみたいに。
「もういいから寝なさい」って言われるのをワンチャン狙っているくらいだし。
だからやりたくないことをやりたくするしかない気がする
やりたくないことを楽しくしたり、ご褒美与えたりとか。
課題ひとつ終わったらシールみたいに。
556名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 13:53:39.97ID:ta9MN3ve 性格によるんじゃないかな
うちの子もダラダラやったり途中で気が散って違うことしだしちゃうけど、
それで私がいい加減切れて「もうやらなくていい!それで明日先生に叱られなさい」とか言うと逆に焦ってやりだすよ
多分根が真面目なせいだと思うけど
特性と性格が反対で本人も大変そう
うちの子もダラダラやったり途中で気が散って違うことしだしちゃうけど、
それで私がいい加減切れて「もうやらなくていい!それで明日先生に叱られなさい」とか言うと逆に焦ってやりだすよ
多分根が真面目なせいだと思うけど
特性と性格が反対で本人も大変そう
557名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 13:56:30.11ID:48ujA5nQ >>550
毎日、お疲れさまです
自分の子どもが発達とわかっていても学校任せでほったらかしの保護者もいる中、頑張ってますね
お子さん、おいくつですか?
課題とあるから、中学生くらいでしょうか?
療育は今までどのようなことをしてきましたか?
こと辺りをもう少し詳しく話されると、しっくりくる回答が得られるかもです
ここの方は、皆さん親身になってくださるし、知識も豊富でご家庭でも色々と工夫されている方が沢山いらっしゃるので、解決の糸口がきっと見つかりますよ
お互い頑張りましょう
毎日、お疲れさまです
自分の子どもが発達とわかっていても学校任せでほったらかしの保護者もいる中、頑張ってますね
お子さん、おいくつですか?
課題とあるから、中学生くらいでしょうか?
療育は今までどのようなことをしてきましたか?
こと辺りをもう少し詳しく話されると、しっくりくる回答が得られるかもです
ここの方は、皆さん親身になってくださるし、知識も豊富でご家庭でも色々と工夫されている方が沢山いらっしゃるので、解決の糸口がきっと見つかりますよ
お互い頑張りましょう
558名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 14:57:43.13ID:JZDprXON もちろん先にやってから遊ぼう!が言うだけで実践できるようになるとは思ってないですし、目的は宿題を終わらせることでその手段の一環でたまたま先に終わらせよう!を使っているだけです
やれる仕組みを考えるとか忘れ物しやすいならできるだけ減らす仕組みを考えて実践するとかを練習、と表現したのですが練習という意味が難しいですね、あと小三です
外から見てできるように擬態する、は家から忘れ物しない子だけど実はそれは工夫やフォローしてるから、みたいな感じです
本人は性格上宿題をきちんと終えたいと思っている、でも気が散るので気がつくとできてなくて、でも寝る時間は決まってるのでパニック!なのでほっておけないんです、でも私が声かけするのは簡単ですがそれ以外に方法はないかなと思い書きました
色々意見聞けて、前向きに頑張ることが子供を追い詰めることになりかねないことも知ったので良かったです、ありがとうございました
やれる仕組みを考えるとか忘れ物しやすいならできるだけ減らす仕組みを考えて実践するとかを練習、と表現したのですが練習という意味が難しいですね、あと小三です
外から見てできるように擬態する、は家から忘れ物しない子だけど実はそれは工夫やフォローしてるから、みたいな感じです
本人は性格上宿題をきちんと終えたいと思っている、でも気が散るので気がつくとできてなくて、でも寝る時間は決まってるのでパニック!なのでほっておけないんです、でも私が声かけするのは簡単ですがそれ以外に方法はないかなと思い書きました
色々意見聞けて、前向きに頑張ることが子供を追い詰めることになりかねないことも知ったので良かったです、ありがとうございました
559名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 15:32:43.62ID:F7kx7OV3 表現方法や言い方違うからすれ違うだけで
皆んな言ってる事はそんなに違わないんだよね
とりあえずお子さんと自分自身を追いつめない程度に頑張ろう
で、たまには出来ない事を許す勇気を親も子どもも持てるようになれば良いんじゃないかな?
皆んな言ってる事はそんなに違わないんだよね
とりあえずお子さんと自分自身を追いつめない程度に頑張ろう
で、たまには出来ない事を許す勇気を親も子どもも持てるようになれば良いんじゃないかな?
560名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 15:36:48.74ID:qE54mq5L こんな読みにくい文章久しぶりだわ
このお母さんも何かしら持ってるのでは?
このお母さんも何かしら持ってるのでは?
561名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 15:47:56.54ID:J9PoNtbm >>558
小3だとまだ難しいのかもね
うちの子も低学年のときは宿題プリント1枚でも気が散って3時間くらい掛けてたけど小6の時には5分で終わらせられるようになったのでその時やった方法を参考までに
机の上にはプリントと鉛筆消しゴム以外置かない
衝立を作り前と横の3方向を囲み本人の視界を遮る
イヤーマフする
トイレと水分補給は途中で行かないよう先に済ませておく(宿題終わるまで席は立たないルール作り)
おやつは先に食べさせておく
3歳下の弟は別の部屋でDVD見て待っててもらう(勉強している部屋には入らないよう言い聞かせる)
親は斜め後ろの本人から見えないところで監視
ゲームは18時まで、宿題終われば残りの時間がそのままゲーム時間
この条件で宿題やって、前日より集中出来る時間が少しでも長くなったら都度褒めるを繰り返してたらそのうち衝立やイヤーマフしなくても集中して勉強が出来るようになったよ
早く終わらせればそれだけゲームできる時間が長くなることに気づいたのも大きいかも
先におやつ食べさせてたのは糖分取ると集中力が増すと聞いたことがあったからです
それでもどうしても集中力が途切れたらシリコン粘土みたいな感覚統合出来るおもちゃを短時間握らせて落ち着かせてました
小3だとまだ難しいのかもね
うちの子も低学年のときは宿題プリント1枚でも気が散って3時間くらい掛けてたけど小6の時には5分で終わらせられるようになったのでその時やった方法を参考までに
机の上にはプリントと鉛筆消しゴム以外置かない
衝立を作り前と横の3方向を囲み本人の視界を遮る
イヤーマフする
トイレと水分補給は途中で行かないよう先に済ませておく(宿題終わるまで席は立たないルール作り)
おやつは先に食べさせておく
3歳下の弟は別の部屋でDVD見て待っててもらう(勉強している部屋には入らないよう言い聞かせる)
親は斜め後ろの本人から見えないところで監視
ゲームは18時まで、宿題終われば残りの時間がそのままゲーム時間
この条件で宿題やって、前日より集中出来る時間が少しでも長くなったら都度褒めるを繰り返してたらそのうち衝立やイヤーマフしなくても集中して勉強が出来るようになったよ
早く終わらせればそれだけゲームできる時間が長くなることに気づいたのも大きいかも
先におやつ食べさせてたのは糖分取ると集中力が増すと聞いたことがあったからです
それでもどうしても集中力が途切れたらシリコン粘土みたいな感覚統合出来るおもちゃを短時間握らせて落ち着かせてました
562名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 15:54:08.19ID:dYhPxgR3 休憩したくなったらもう2分頑張る作戦とかどう?
2分経ったら予定通り休憩してもいいし、さらに2分タイマーをセットして作業してもいいし、タイマーセットせずに作業を続けてもいい
タイマーはその場でワンアクションでスタートできるものを使用
2分長く頑張れた時点で偉いから、その後TVに釘付けになってても頑張れたことを褒める
私もADHDだけど、効果がある方法が見つかっても繰り返してるうちに飽きて効果なくなってしまうんだよね
とにかく情報収集して色々試すのがいいよ
上記の方法は私には1週間くらいはすごく効果があった
小1のスレタイ児には3日くらいは効いて、その後はやること自体を忘れてしまうようになったけど私が声かけして思い出させた日は結構うまくいく
2分経ったら予定通り休憩してもいいし、さらに2分タイマーをセットして作業してもいいし、タイマーセットせずに作業を続けてもいい
タイマーはその場でワンアクションでスタートできるものを使用
2分長く頑張れた時点で偉いから、その後TVに釘付けになってても頑張れたことを褒める
私もADHDだけど、効果がある方法が見つかっても繰り返してるうちに飽きて効果なくなってしまうんだよね
とにかく情報収集して色々試すのがいいよ
上記の方法は私には1週間くらいはすごく効果があった
小1のスレタイ児には3日くらいは効いて、その後はやること自体を忘れてしまうようになったけど私が声かけして思い出させた日は結構うまくいく
563名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 16:01:33.57ID:RFc8A0WD うちは休憩3分とか先に決めると短い!とごねてダメ
どんな課題であれ、せいぜい10分程度で終わりそうな量で細かく区切り、余裕持たせて13分とか15分でタイマー設定
タイマー鳴るまでの余った時間は休憩、そのかわりタイマー鳴ったらまた課題の続きに取り組むよ!と約束する
これなら課題を急げば急ぐほど休憩少しだけど長くなるから希望が持てるみたいで集中できることが多かった
調子が良いと休憩時間をまとめて取りたいから課題倍にして30分タイマーにして!とか言い出して大成功
勿論大失敗の日もあってタイマー鳴るまで少しも課題が進まず休憩できない〜と大泣きしたり、休憩したっきり戻ってこなくて母がブチ切れたりする時も多々あるんだけど
どんな課題であれ、せいぜい10分程度で終わりそうな量で細かく区切り、余裕持たせて13分とか15分でタイマー設定
タイマー鳴るまでの余った時間は休憩、そのかわりタイマー鳴ったらまた課題の続きに取り組むよ!と約束する
これなら課題を急げば急ぐほど休憩少しだけど長くなるから希望が持てるみたいで集中できることが多かった
調子が良いと休憩時間をまとめて取りたいから課題倍にして30分タイマーにして!とか言い出して大成功
勿論大失敗の日もあってタイマー鳴るまで少しも課題が進まず休憩できない〜と大泣きしたり、休憩したっきり戻ってこなくて母がブチ切れたりする時も多々あるんだけど
564名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 17:36:12.02ID:DX1Z0FMz うちは塾が一番集中できるって言ってるから出来るだけ物置かないようにするのがベストかなと思う。物を取りに立ったりしないように配置したり。
うちも3年だけど、自分で始める時間決めてもらったりとかスケジュールを紙に書いてもらって可視化すると結構スムーズだよ。
勉強する前にまず休憩10分とかあってウケるけど大目にみてる。
あとは漢字の宿題が苦手なんだけど、1字やる毎にお菓子一つあげたり3分休憩挟んだりしてなんとか誤魔化してるかな。
自分から進んで黙々やるのは私がブチ切れた時かな。やればできるんじゃん、とか思うけど偉いねと褒めたりする。疲れるよね。
うちも3年だけど、自分で始める時間決めてもらったりとかスケジュールを紙に書いてもらって可視化すると結構スムーズだよ。
勉強する前にまず休憩10分とかあってウケるけど大目にみてる。
あとは漢字の宿題が苦手なんだけど、1字やる毎にお菓子一つあげたり3分休憩挟んだりしてなんとか誤魔化してるかな。
自分から進んで黙々やるのは私がブチ切れた時かな。やればできるんじゃん、とか思うけど偉いねと褒めたりする。疲れるよね。
565名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 17:52:51.40ID:1BeGztuJ >>564
うちもいま小3で漢字10個1行ずつ書かせるのにガミガミ言ったとこだよ…。
「グダグダ文句言いながら時間掛けてやって遊ぶ時間無くなるのと、ここで我慢して早く終わらせてその後のびのび文句も言われずゲームするのとどっちが良いの?」と言ったら今日はとりあえず終わらせたけどそれが通用しない日もあるから本当に面倒くさい。
うちもいま小3で漢字10個1行ずつ書かせるのにガミガミ言ったとこだよ…。
「グダグダ文句言いながら時間掛けてやって遊ぶ時間無くなるのと、ここで我慢して早く終わらせてその後のびのび文句も言われずゲームするのとどっちが良いの?」と言ったら今日はとりあえず終わらせたけどそれが通用しない日もあるから本当に面倒くさい。
566名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 19:02:37.40ID:4gVYtSMn どんだけ子どもが宿題や勉強やらなかったとしても
感情的に怒るのだけは我慢してる
感情的に怒るのだけは我慢してる
567名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 19:23:27.04ID:pt9rriB4 えらいっ!!
マルトリートメントは良くないとわかっているのに、すぐになじってしまうのどうにかしたいわ
マルトリートメントは良くないとわかっているのに、すぐになじってしまうのどうにかしたいわ
568名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 19:27:07.43ID:yFcSDzD0 その代わり2時間とか淡々と説教しちゃう時あるから
そっちの方が良くないのかもと反省したり…
そっちの方が良くないのかもと反省したり…
569名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 19:29:13.84ID:pnDSRD52 PMS酷くてその時期は精神がガタガタだから医者と相談してピル飲み始めることになった
もうすぐ40だし副作用も怖いけど子供へのイライラが激しすぎてどうしようもなくキレてしまうのがなんとかなるならしょうがない
もうすぐ40だし副作用も怖いけど子供へのイライラが激しすぎてどうしようもなくキレてしまうのがなんとかなるならしょうがない
570名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 19:36:55.14ID:/bpybesE 今さっきやってしまいました、反省しています
我慢しきれないよ
PMSもあったけど今薬飲んでるのにもうダメだわ
我慢しきれないよ
PMSもあったけど今薬飲んでるのにもうダメだわ
572名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 21:06:29.72ID:qBekeWzt スレタイのせいでストレス溜まりすぎたせいで早期閉経しちゃった私勝ち組…
573名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 21:22:26.79ID:p0ZJBGyg 自分を表現するのが苦手、問われていることと自分の中の答えが紐付けが苦手
なので、道徳や話し合い、作文が苦手
算数や漢字は家でもフォローしやすいから、勉強をさせてるんだけど、こういうのはどう訓練させたらいいんだろう
なので、道徳や話し合い、作文が苦手
算数や漢字は家でもフォローしやすいから、勉強をさせてるんだけど、こういうのはどう訓練させたらいいんだろう
574名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 21:26:32.99ID:5lkVbTvK >>573
すっごく簡単な本(桃太郎とかイソップ物語とか)でのテーマ、作者が言いたかったことはなんだったと思う?って話し合いしたらどうかな
ちなみにうちは桃太郎は「悪いことしたら罰がある」というなぜか鬼目線だった
これが主人公に向けられるなら少し解決しそうにみえた
すっごく簡単な本(桃太郎とかイソップ物語とか)でのテーマ、作者が言いたかったことはなんだったと思う?って話し合いしたらどうかな
ちなみにうちは桃太郎は「悪いことしたら罰がある」というなぜか鬼目線だった
これが主人公に向けられるなら少し解決しそうにみえた
575名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 21:33:45.96ID:8xe5sm+3 ここに書いてくれてるアイデアほとんど試したことあるけど
反抗期をもって崩れ去ったわ
スレタイの反抗期ほんと辛い
反抗期をもって崩れ去ったわ
スレタイの反抗期ほんと辛い
577名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 22:13:54.34ID:p0ZJBGyg >>574
家でアニメの映画を見た時に試したことある!下の子の発言をヒントにしてたよ…
簡単なとこから、お話ドリルをやらせてみたけど、何故か出来るから読解ではなく、自分の気持ちの読解ができないとみてる
家でアニメの映画を見た時に試したことある!下の子の発言をヒントにしてたよ…
簡単なとこから、お話ドリルをやらせてみたけど、何故か出来るから読解ではなく、自分の気持ちの読解ができないとみてる
579名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 23:03:31.19ID:QizpHwGD580名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 07:20:02.33ID:7KCExuen581名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 07:41:34.91ID:hIt24fT+ ウチは旦那が絶対に子どもに怒鳴らない
今小3なんだけど子どもに対して一度も感情的に怒ってるの見た事ない
子どもに無関心とかでなく仕事から帰って来ても積極的に子どもと遊ぶし勉強とかも私より見てる
子どもが悪い事したりワガママ言ったら怒らず淡々と冷静にダメだって言ってきかせるし
実際子どもは旦那の言う事はちゃんと素直に聞くんだよね
旦那曰く旦那自身がスレタイだから子どもの考えてる事が分かるらしい
私がたまにヒステリックに叱って旦那に怒られる
正直子育てに関して旦那が完璧超人過ぎて逆に辛い
今小3なんだけど子どもに対して一度も感情的に怒ってるの見た事ない
子どもに無関心とかでなく仕事から帰って来ても積極的に子どもと遊ぶし勉強とかも私より見てる
子どもが悪い事したりワガママ言ったら怒らず淡々と冷静にダメだって言ってきかせるし
実際子どもは旦那の言う事はちゃんと素直に聞くんだよね
旦那曰く旦那自身がスレタイだから子どもの考えてる事が分かるらしい
私がたまにヒステリックに叱って旦那に怒られる
正直子育てに関して旦那が完璧超人過ぎて逆に辛い
582名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 07:50:03.00ID:6IfDZgUN >>575
本当にね
うちも長年かけて築き上げた学習習慣が脆くも崩れ去ってしまって絶望感しか無いわ
早くから補習メインで個別塾に通わせ、つきっきりでやらせて下の上だったのにどうすればいいのか
一応塾だけは嫌がらずに行ってるからそこで頑張ってもらう他ない
クリニックの先生には二次障害起こさないことを最優先にしましょうって言われてるから言いたいことの8割くらいは我慢して飲み込んでるけど、こっちがストレスでやられそうよ
本当にね
うちも長年かけて築き上げた学習習慣が脆くも崩れ去ってしまって絶望感しか無いわ
早くから補習メインで個別塾に通わせ、つきっきりでやらせて下の上だったのにどうすればいいのか
一応塾だけは嫌がらずに行ってるからそこで頑張ってもらう他ない
クリニックの先生には二次障害起こさないことを最優先にしましょうって言われてるから言いたいことの8割くらいは我慢して飲み込んでるけど、こっちがストレスでやられそうよ
583名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 07:55:26.82ID:FjMss9/c >>581
自分と比べて落ち込むより、自分が手に負えなくなった時に頼りになる人だと思った方がいいよ
うちも旦那が限りなくスレタイに近いけど、子どもの言動に対して自分の感情の抑えが効かなくなりそうになった時に旦那に丸投げしてる
スレタイ同士で分かり合えるなら子どもが孤独を感じることも少なくて済むし、こちらは擬態した生活が送れるよう健常側の視点でフォローする
役割分担だね
自分と比べて落ち込むより、自分が手に負えなくなった時に頼りになる人だと思った方がいいよ
うちも旦那が限りなくスレタイに近いけど、子どもの言動に対して自分の感情の抑えが効かなくなりそうになった時に旦那に丸投げしてる
スレタイ同士で分かり合えるなら子どもが孤独を感じることも少なくて済むし、こちらは擬態した生活が送れるよう健常側の視点でフォローする
役割分担だね
584名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 07:56:31.68ID:HL8j5ug0 うちの主治医もとにかく怒るな、褒めろだよ
スレタイ児は褒める場所が少なくて大変だけど、「早起き出来たね!」とか「しっかり寝られたね!今日は元気に活動できるよ!」と、いちゃもんに近いレベルで褒めまくってたら本人の精神が安定してきた
まだ低学年だから出来ることかもしれないけど、未来の自分の面倒さ回避のために褒め続けてるよ
スレタイ児は褒める場所が少なくて大変だけど、「早起き出来たね!」とか「しっかり寝られたね!今日は元気に活動できるよ!」と、いちゃもんに近いレベルで褒めまくってたら本人の精神が安定してきた
まだ低学年だから出来ることかもしれないけど、未来の自分の面倒さ回避のために褒め続けてるよ
585名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 08:04:07.01ID:QBjMFqPv こういうことすると怒る人もいるという学習ができるから時々キレても気にしないように
586名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 08:08:38.90ID:QBjMFqPv 途中送信しちゃった
↑を療育デイ医者全てから言われたわ
恒常的にキレてたら自分のメンタルの対策立てた方がいいと思うけど時々激怒しちゃうとかはしょうがないですよそれが人間ですと言われた
個人的に罪悪感を抱きすぎると子供を無意識に自分を害するものだと認識して悪循環に陥る感覚があるので
自己満足でも言いすぎたらきちんと子に謝って引きずらないようにするのがいいんじゃないかなと思う
↑を療育デイ医者全てから言われたわ
恒常的にキレてたら自分のメンタルの対策立てた方がいいと思うけど時々激怒しちゃうとかはしょうがないですよそれが人間ですと言われた
個人的に罪悪感を抱きすぎると子供を無意識に自分を害するものだと認識して悪循環に陥る感覚があるので
自己満足でも言いすぎたらきちんと子に謝って引きずらないようにするのがいいんじゃないかなと思う
587名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 09:20:29.63ID:tHg41HmL ウチの子どもは所謂自主性とか伸ばすタイプのオルタナティブの小学校通ってるんだけど
入学前に最終候補が2つ有って、どっちも基本的に教師が子どもを怒らないのが教育方針の学校で
片方の学校は「何が有っても絶対怒りません」
片方の学校は「人間だから怒っちゃう時ありますよ」
って言ってたから「怒っちゃう」って先生の方が信頼出来る気がして後者の学校にした
入学前に最終候補が2つ有って、どっちも基本的に教師が子どもを怒らないのが教育方針の学校で
片方の学校は「何が有っても絶対怒りません」
片方の学校は「人間だから怒っちゃう時ありますよ」
って言ってたから「怒っちゃう」って先生の方が信頼出来る気がして後者の学校にした
588名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 10:25:34.65ID:c9XZm0UO >>587
今、小学生とのことですが、この先の進路はどの様にされる予定ですか?
やはり中学校もオルタナティブでしょうか?
小中とオルタナティブだった場合、高校はどの様になるのでしょうか?
高校もオルタナティブってありますか?
今、小学生とのことですが、この先の進路はどの様にされる予定ですか?
やはり中学校もオルタナティブでしょうか?
小中とオルタナティブだった場合、高校はどの様になるのでしょうか?
高校もオルタナティブってありますか?
589名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 10:31:03.04ID:xFMZGQMP >>584
褒めるところなくてどうしたらいいか悩んでたけど、早寝早起きはしてるからそこ褒めればいいんだね
よく眠れたね、元気に活動できるね!とか一度も言ったことないから試してみる
長所聞かれて答えられるのが早寝早起き、野菜好き、挨拶が出来るくらいでどうしても他の子と比べてしまっていつも何やらせても一番下手で「うちの子はあれも出来ない、これも出来ない」と思ってたけど
旦那に「1年生でそれだけできれば十分だよ」って言われた
そう言われればそうだよね
寝ない子スレであんなに嘆いてたのに今は早寝早起きで手間がかからない
褒めるところなくてどうしたらいいか悩んでたけど、早寝早起きはしてるからそこ褒めればいいんだね
よく眠れたね、元気に活動できるね!とか一度も言ったことないから試してみる
長所聞かれて答えられるのが早寝早起き、野菜好き、挨拶が出来るくらいでどうしても他の子と比べてしまっていつも何やらせても一番下手で「うちの子はあれも出来ない、これも出来ない」と思ってたけど
旦那に「1年生でそれだけできれば十分だよ」って言われた
そう言われればそうだよね
寝ない子スレであんなに嘆いてたのに今は早寝早起きで手間がかからない
590名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 10:42:36.63ID:7KCExuen うちも一年生
朝起きてトイレに行ったら「トイレに行ってきたの?早いねー」
着替えたら「靴下をも忘れずに履けたねー」
朝ご飯を食べたら「いっぱい食べれたね」
ランドセルを背負ったら「重いのに頑張って持てるね」とか言ってるよ
でもたまにブチッときて「今まで何度も言ったじゃない!何回言えばできるようになるんだよ!」とキレてしまう
ダメだってわかっているけどスレタイが騒ぎ出すと我慢しきれなくなる時がある
ずっと穏やかでいたい
朝起きてトイレに行ったら「トイレに行ってきたの?早いねー」
着替えたら「靴下をも忘れずに履けたねー」
朝ご飯を食べたら「いっぱい食べれたね」
ランドセルを背負ったら「重いのに頑張って持てるね」とか言ってるよ
でもたまにブチッときて「今まで何度も言ったじゃない!何回言えばできるようになるんだよ!」とキレてしまう
ダメだってわかっているけどスレタイが騒ぎ出すと我慢しきれなくなる時がある
ずっと穏やかでいたい
591名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 11:01:20.40ID:4UAiCAYU 自分はキレてもいいと思ってる
親も人間なんだからイライラもするし時には爆発する
子供の人格を口撃しない(人格じゃなくて行動を叱る)、過去の事まで引き合いに出さない、暴力は絶対ダメ
これだけ守ってればどれだけブチ切れて怒鳴ってもいい
逆にこれを守れそうにないくらいの精神状態になったら子供放置して自分が家出するか別室に立て篭もることにしてる
親も人間なんだからイライラもするし時には爆発する
子供の人格を口撃しない(人格じゃなくて行動を叱る)、過去の事まで引き合いに出さない、暴力は絶対ダメ
これだけ守ってればどれだけブチ切れて怒鳴ってもいい
逆にこれを守れそうにないくらいの精神状態になったら子供放置して自分が家出するか別室に立て篭もることにしてる
593名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 11:17:10.02ID:aH22wI1R ちょっと時間空いてしまったけれどまさに
>>517さんのお子さんみたいなタイプの2年男子 落ち着いてきたけれど積極奇異型で基本素直な性格(幼い感じ)をしていると思います
話し方がとりとめないので一見知的障害ありそうなのですがウィスクは130くらい(差は最大20以上ある)あり、学校の成績はあまり良くないけれど親が教えているので全統模試などは出来ている感じです 幼稚園では出来ないことだらけだったので年長くらいから勉強くらいは、とコツコツやってきたことが実を結んできたと言う感じで不注意ミスもありものすごく地頭良いわけでもないと思われます 素直で勉強や楽器の練習は普通にやるのでそれなりに結果が出てきているのではないかとも
お友達は2年になってから初めて普通の男子達と遊ぶようになってきて夢のようだと喜んでいたのですがやはり甘くなく少しずつ齟齬が生じてきているらしく本人からも距離を置きつつあるみたいです ゲーム系で同じものをやっている時は話題があってもその後が続かない様子 うちも小学生男子らしからぬ興味の対象が多く気が合う子自体探すのは無理だろうしそもそも女子の方が話題が合うことが多いです
長々すみません、お友達居ないけれど平和な変人男子のままこの先小学校生活何とかやっていかれるのだろうかと不安ばかりです…(意地悪な子には近づかないように言い続けそこは身に付いてきたと思います でも今後ギャングエイジなどに入るとどうなるか分からないし本人の変化なども)
中学受験は考えていて似たような仲間の居そうなこういうマイペースな子でも受け入れてくれる所に入れたいと思っているのですがそれまで4年あるので気が遠くなりそうです ちなみに聞いているだけの授業がつらくボーッとしていることもあるらしくたまに学校に行きたくないと言う時もあります…
こちらでこういうタイプのお子さんのその後が聞かれたらと思うのですがお子さんが同じタイプだったりご存知のことやアドバイスあれば是非教えていただきたいです
>>517さんのお子さんみたいなタイプの2年男子 落ち着いてきたけれど積極奇異型で基本素直な性格(幼い感じ)をしていると思います
話し方がとりとめないので一見知的障害ありそうなのですがウィスクは130くらい(差は最大20以上ある)あり、学校の成績はあまり良くないけれど親が教えているので全統模試などは出来ている感じです 幼稚園では出来ないことだらけだったので年長くらいから勉強くらいは、とコツコツやってきたことが実を結んできたと言う感じで不注意ミスもありものすごく地頭良いわけでもないと思われます 素直で勉強や楽器の練習は普通にやるのでそれなりに結果が出てきているのではないかとも
お友達は2年になってから初めて普通の男子達と遊ぶようになってきて夢のようだと喜んでいたのですがやはり甘くなく少しずつ齟齬が生じてきているらしく本人からも距離を置きつつあるみたいです ゲーム系で同じものをやっている時は話題があってもその後が続かない様子 うちも小学生男子らしからぬ興味の対象が多く気が合う子自体探すのは無理だろうしそもそも女子の方が話題が合うことが多いです
長々すみません、お友達居ないけれど平和な変人男子のままこの先小学校生活何とかやっていかれるのだろうかと不安ばかりです…(意地悪な子には近づかないように言い続けそこは身に付いてきたと思います でも今後ギャングエイジなどに入るとどうなるか分からないし本人の変化なども)
中学受験は考えていて似たような仲間の居そうなこういうマイペースな子でも受け入れてくれる所に入れたいと思っているのですがそれまで4年あるので気が遠くなりそうです ちなみに聞いているだけの授業がつらくボーッとしていることもあるらしくたまに学校に行きたくないと言う時もあります…
こちらでこういうタイプのお子さんのその後が聞かれたらと思うのですがお子さんが同じタイプだったりご存知のことやアドバイスあれば是非教えていただきたいです
594名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 11:52:13.49ID:EC87oqrz595名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 12:41:49.60ID:7KCExuen >>592
褒めようと思うと難しいから、やっている事を言葉にする事を心がけてるよ
「○○やったんだね、したんだね」と言うだけで見て貰ってるとか、できた事をわかってくれてると思うからと病院で聞いたんだ
他所と比べては落ち込んでイライラしてしまう日々だけど、続けていたら良い所に気付けるようになってきたよ
褒めようと思うと難しいから、やっている事を言葉にする事を心がけてるよ
「○○やったんだね、したんだね」と言うだけで見て貰ってるとか、できた事をわかってくれてると思うからと病院で聞いたんだ
他所と比べては落ち込んでイライラしてしまう日々だけど、続けていたら良い所に気付けるようになってきたよ
596名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 12:42:26.38ID:3lXfBtHL597名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 13:20:06.68ID:nNOLzTtj >>588
ウチの学校は小中あって本人も中学行きたがってるから多分そのまま中学に上がるかな
高校はまだ先過ぎてウチは考えてないけど
卒業生は色々かな?
地元の公立行く子もいれば留学する子もいたり色々いるけど
でもインター行く子が一番多いかな
地元に残るって選択する子が一番少ない
ウチの学校は小中あって本人も中学行きたがってるから多分そのまま中学に上がるかな
高校はまだ先過ぎてウチは考えてないけど
卒業生は色々かな?
地元の公立行く子もいれば留学する子もいたり色々いるけど
でもインター行く子が一番多いかな
地元に残るって選択する子が一番少ない
598名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 13:45:25.25ID:jRsCip9q 横だけどインターって何?
599名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 13:59:48.58ID:+Pfzlzpg インターナショナルスクール
601名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 15:41:57.03ID:Z7f9jzco 毎日五つのことを褒めると子供の自己肯定感が満たされるらしいね
603名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 15:51:52.55ID:ssZbqgKW オルタナティブスクールって初めて聞いたわ
そういう場所もあるんだね
うちは、褒めるとわざとらしいと思うのか、褒めないでと言われてる
たしかに、自然にうまく褒められていない自覚はある…
そういう場所もあるんだね
うちは、褒めるとわざとらしいと思うのか、褒めないでと言われてる
たしかに、自然にうまく褒められていない自覚はある…
604名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 15:58:27.92ID:RgXpiQAV オルタナティブミュージック以外に初めてオルタナ使ってる人見たわ…
605名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 16:07:37.41ID:lvhUCrFQ ペアトレでも習うけど、小さいうちは小さい事で沢山褒めてあげるのが良いね
ただ、ある程度大きくなると、中には逆効果になる子もいるから気を付けて
特に普通級の子と関わりがあると、自分の出来ない事を親が思う以上に知ってたりするから、大げさに褒めたりするとかえって傷付いちゃったりする...
うちの子がそうだったんだけど、デイでも支援級でもリーダーなどの役割を持たせてとにかく自信を〜みたいな方針で、参っちゃってた時期があるよ
元は自己肯定感高過ぎだろうって周りに言われるくらい、何事にも自信満々な子だったんだけどね
ASDは周りが見えてない頃の方が幸せかも
ただ、ある程度大きくなると、中には逆効果になる子もいるから気を付けて
特に普通級の子と関わりがあると、自分の出来ない事を親が思う以上に知ってたりするから、大げさに褒めたりするとかえって傷付いちゃったりする...
うちの子がそうだったんだけど、デイでも支援級でもリーダーなどの役割を持たせてとにかく自信を〜みたいな方針で、参っちゃってた時期があるよ
元は自己肯定感高過ぎだろうって周りに言われるくらい、何事にも自信満々な子だったんだけどね
ASDは周りが見えてない頃の方が幸せかも
606名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 16:13:32.84ID:+i44lKh3 ここ読んでて最近誉めれてなかったなと反省して間違ってる中よかったところを大袈裟に誉めてみた
まだ小1っていうのもあってテンション上がって間違ってるところも素直に訂正してくれたよ
怒る前に誉める作戦で頑張ってみるよ
自分に向けたレスではなかったけど私自身前向きにまれた
ありがとう
まだ小1っていうのもあってテンション上がって間違ってるところも素直に訂正してくれたよ
怒る前に誉める作戦で頑張ってみるよ
自分に向けたレスではなかったけど私自身前向きにまれた
ありがとう
607名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 16:28:55.92ID:xMUikZpY ピアノのレッスンも褒められた後に修正点を伝えられてるわ
修正もここはダメよではなくもっと良くしましょうと言われるので子供はすんなり受け入れてる
付き添う度にこう接したらいいんだなと勉強になるが、身にはなってない…
修正もここはダメよではなくもっと良くしましょうと言われるので子供はすんなり受け入れてる
付き添う度にこう接したらいいんだなと勉強になるが、身にはなってない…
608名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 17:30:41.86ID:ZbxFxgwA 例えばさ、
宿題が終わったか口頭確認→まだと言いやる気がない→終わったらアイスあげるから頑張ろうと提案して取り組みはじめる→数十分後に終わったと言う→アイス食べ始める→確認するから見せてというとまだだったと言い始める
このパターンだと私はまず怒ることしかできないんだけどどうしたらいいんだろう
終われば辛かったのによく頑張ったねとは言えるけど。
宿題が終わったか口頭確認→まだと言いやる気がない→終わったらアイスあげるから頑張ろうと提案して取り組みはじめる→数十分後に終わったと言う→アイス食べ始める→確認するから見せてというとまだだったと言い始める
このパターンだと私はまず怒ることしかできないんだけどどうしたらいいんだろう
終われば辛かったのによく頑張ったねとは言えるけど。
610名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 17:41:17.61ID:MyOpNU1z ごめん最後見落としてた
別に常に褒めなきゃいけないわけじゃないと思うよ誤学習に繋がるし
嘘ついたりいけないことはちゃんと叱り出来た時に出来たことを褒めればいいと思う
別に常に褒めなきゃいけないわけじゃないと思うよ誤学習に繋がるし
嘘ついたりいけないことはちゃんと叱り出来た時に出来たことを褒めればいいと思う
611名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 17:45:52.65ID:lvhUCrFQ >608
まだ指示だけじゃ出来ないんだよ
一緒にやったらいいんじゃないの?
まだ指示だけじゃ出来ないんだよ
一緒にやったらいいんじゃないの?
612名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 17:55:08.24ID:16wrx+Yf ペアトレで褒めるのは習ったけど
旦那が子供に人格否定レベルでボロカス言って褒めてと言っても
やらないコイツが悪いんだろって全く聞いてくれないから効果なしで
二次障害起こしてる気配がする
子供の人格形成的に否定要員の旦那が褒めないと意味ないから詰んでる
旦那が子供に人格否定レベルでボロカス言って褒めてと言っても
やらないコイツが悪いんだろって全く聞いてくれないから効果なしで
二次障害起こしてる気配がする
子供の人格形成的に否定要員の旦那が褒めないと意味ないから詰んでる
613名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 17:57:48.28ID:6uIEz6RL615名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 18:08:40.00ID:OkEX0rCu >>612
あら、我が家かしらw
二人も発達障害児抱えてあっちの療育こっちの療育と9年間も東奔西走してきたけど、気付いたら夫は何もやってない
お金も出してくれてない(保育料は口座引き落としだけど児童扶養手当あるしプラマイゼロ)
夫の暴言とモラハラで努力が全部水の泡で泣きたいし、ずっと離婚したいと思ってるからもう家庭崩壊よ
向こうは離婚のりの字も思ってないようだけど、子ども置いて蒸発したい
私の人生を取り戻したい
夫も子供も要らない
あら、我が家かしらw
二人も発達障害児抱えてあっちの療育こっちの療育と9年間も東奔西走してきたけど、気付いたら夫は何もやってない
お金も出してくれてない(保育料は口座引き落としだけど児童扶養手当あるしプラマイゼロ)
夫の暴言とモラハラで努力が全部水の泡で泣きたいし、ずっと離婚したいと思ってるからもう家庭崩壊よ
向こうは離婚のりの字も思ってないようだけど、子ども置いて蒸発したい
私の人生を取り戻したい
夫も子供も要らない
616名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 18:10:36.07ID:xMUikZpY617名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 18:16:55.79ID:WLm/e/sC618名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 18:37:25.51ID:lK6sA6LK うち中学生で未だに宿題管理してる
ずっと続くのかな嫌だな
ずっと続くのかな嫌だな
621名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 19:17:07.42ID:RTRPqXbA 全くなんでもない時にいつも頑張ってて偉いねとか言ってる
結構嬉しそうにするのでいいコミュニケーション取れてる感がある
結構嬉しそうにするのでいいコミュニケーション取れてる感がある
622名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 20:50:27.22ID:zLsrgvJR スレチだったらすみません
現在年長ASDの子がいてチャレンジをやっています
4月からの小学講座をチャレンジタッチにするか紙にするか迷っています
以前どこかのスレで話題になってたのを見た気がするのですが探しきれず…
今のチャレンジは応用なしの基礎のみのコースで
親が隣で問題を読んだり今見なくていい部分を下敷きで隠したりしながらなんとかできている感じで、
問題によっては答えを見ても分かってなさそうな時があります
就学前の検査ではIQ95で認知とワーキングメモリが凹でした
あと不器用さもあるので薄いひらがなをなぞる時は線をほとんどはみ出しています
ひらがなカタカナ読めるし書けますがなぞり書きが難しいです
こんな子の場合チャレンジタッチのタブレット学習ってどうなのかな?と思って迷っています
やっている方がおられたらお話を聞きたいです
現在年長ASDの子がいてチャレンジをやっています
4月からの小学講座をチャレンジタッチにするか紙にするか迷っています
以前どこかのスレで話題になってたのを見た気がするのですが探しきれず…
今のチャレンジは応用なしの基礎のみのコースで
親が隣で問題を読んだり今見なくていい部分を下敷きで隠したりしながらなんとかできている感じで、
問題によっては答えを見ても分かってなさそうな時があります
就学前の検査ではIQ95で認知とワーキングメモリが凹でした
あと不器用さもあるので薄いひらがなをなぞる時は線をほとんどはみ出しています
ひらがなカタカナ読めるし書けますがなぞり書きが難しいです
こんな子の場合チャレンジタッチのタブレット学習ってどうなのかな?と思って迷っています
やっている方がおられたらお話を聞きたいです
623名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 21:20:19.64ID:V3xYcAqO 小1ASD普通級
スレタイ児曰くなんでそんな事?って内容で学校でからかわれて泣いたらしい
それを聞いた旦那がやり返さないから舐められる、と殴る練習をさせて大喧嘩になった
しかもその練習で上手くできないと怒るわ実演で軽く腹パンして大泣き
(旦那も発達なので力の加減が下手くそで痛い)
旦那からするとやり返す方法以外があるのか、と言ってる
私は暴力はおかしいしスルースキルを磨くしかないと思うんだけど、何が正しいんだろう?
支援級に行ったら守られると言っても余計なめられるし上の子もいじめに遭う、と反対された
スレタイ児曰くなんでそんな事?って内容で学校でからかわれて泣いたらしい
それを聞いた旦那がやり返さないから舐められる、と殴る練習をさせて大喧嘩になった
しかもその練習で上手くできないと怒るわ実演で軽く腹パンして大泣き
(旦那も発達なので力の加減が下手くそで痛い)
旦那からするとやり返す方法以外があるのか、と言ってる
私は暴力はおかしいしスルースキルを磨くしかないと思うんだけど、何が正しいんだろう?
支援級に行ったら守られると言っても余計なめられるし上の子もいじめに遭う、と反対された
624名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 21:22:34.14ID:DHmVsrmI625名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 21:31:00.20ID:Smg/8L1J >>623
とりあえず子供に軽くでも腹パンなんて虐待だと思う
暴力をしてもいいと誤学習するかもしれないし絶対そんな事するべきじゃない暴力って傷害罪だよ頭おかしい
教えるべきことは嫌なことは言わないでと相手に伝える練習とかそれでも言ってくるなら先生に言ってやめてもらうとか相手にしないスルースキル向上とかだよね
とりあえず子供に軽くでも腹パンなんて虐待だと思う
暴力をしてもいいと誤学習するかもしれないし絶対そんな事するべきじゃない暴力って傷害罪だよ頭おかしい
教えるべきことは嫌なことは言わないでと相手に伝える練習とかそれでも言ってくるなら先生に言ってやめてもらうとか相手にしないスルースキル向上とかだよね
626名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 21:39:26.45ID:b1ZR1SXF >>623
まず、旦那は児童虐待案件
やり返すくらいの気持ちを持てとか嫌だって言い返せならわかるけど、口でからかわれただけなのに相手を殴ったら、悪いのはこっちだよね
あまりにもひどい内容やイジメに繋がりそうなら学校に相談
支援級に行かせるべきかどうかの相談もできるし
まず、旦那は児童虐待案件
やり返すくらいの気持ちを持てとか嫌だって言い返せならわかるけど、口でからかわれただけなのに相手を殴ったら、悪いのはこっちだよね
あまりにもひどい内容やイジメに繋がりそうなら学校に相談
支援級に行かせるべきかどうかの相談もできるし
627名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 21:43:40.23ID:9rRQLApF628名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 21:54:35.05ID:YGTFQ7cT 口々に言ってごめんだけど、623みたいな旦那を「おかしくない?」とかヤバいよ
感覚麻痺し始めてるんじゃ
感覚麻痺し始めてるんじゃ
629名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 21:58:32.65ID:1FABwYKx >>622
現在小2IQ102、言語のみ凸の不器用息子
チャレンジタッチではなくスマイルゼミ で申し訳ないんだけど…
読みはかなり得意だけど現在も書きは苦手
タブレットだから筆圧が紙とは違うから苦手意識をそこまで持たずに年長から学習し始められたかな
あとすぐに消せるのも良かった
不器用には消しゴムでノートとかプリントの字を消すのはイライラするみたいだったよ
あとは解説とかも私よりわかりやすく何度も聞けたりするのでありがたいw
タブレット学習は良いところも悪いところもあるけど、学習習慣としてはかなり身についてうちはやって良かったと思ってる
ルーティーンに組み込めれば毎日欠かさずやるから成績も今のところ心配はないよ
現在小2IQ102、言語のみ凸の不器用息子
チャレンジタッチではなくスマイルゼミ で申し訳ないんだけど…
読みはかなり得意だけど現在も書きは苦手
タブレットだから筆圧が紙とは違うから苦手意識をそこまで持たずに年長から学習し始められたかな
あとすぐに消せるのも良かった
不器用には消しゴムでノートとかプリントの字を消すのはイライラするみたいだったよ
あとは解説とかも私よりわかりやすく何度も聞けたりするのでありがたいw
タブレット学習は良いところも悪いところもあるけど、学習習慣としてはかなり身についてうちはやって良かったと思ってる
ルーティーンに組み込めれば毎日欠かさずやるから成績も今のところ心配はないよ
630名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 22:00:53.10ID:V3xYcAqO まとめてのレスでごめんなさい
やはり暴力でやり返すのはおかしいよね
旦那からするとうちのスレタイ児は相手を言い負かすほどのスキルがないから学年が上がって「いじめを受けたら」暴力で相手をビビらせろって言い分
男社会はいじめる側に殴られる事が出てくる、と言ってる(正直疑問)
今の担任が「やめて」と言ったうちの子と相手の子を喧嘩両成敗って解決する人なので先生に対して不信感があるんだとは思う
発達障害なのでご迷惑をおかけすると思いますって私が言ったせいなのか、何かあったらうちの子のせいって対応されてる気もする
旦那からDVなどはされてないし洗脳もされてないです
今回の件は何やっとんじゃゴルァ!と大喧嘩してます
実際中学年以上になったお子さんをお持ちの人に、からかわれた時の対応として正しいやり方は何なのかって聞きたかった
やはり暴力でやり返すのはおかしいよね
旦那からするとうちのスレタイ児は相手を言い負かすほどのスキルがないから学年が上がって「いじめを受けたら」暴力で相手をビビらせろって言い分
男社会はいじめる側に殴られる事が出てくる、と言ってる(正直疑問)
今の担任が「やめて」と言ったうちの子と相手の子を喧嘩両成敗って解決する人なので先生に対して不信感があるんだとは思う
発達障害なのでご迷惑をおかけすると思いますって私が言ったせいなのか、何かあったらうちの子のせいって対応されてる気もする
旦那からDVなどはされてないし洗脳もされてないです
今回の件は何やっとんじゃゴルァ!と大喧嘩してます
実際中学年以上になったお子さんをお持ちの人に、からかわれた時の対応として正しいやり方は何なのかって聞きたかった
631名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 22:03:44.74ID:Q9PzT1k8 うちの旦那も園の頃だけどやられたらやり返せ倍返しだ!って子供に教え込んでて
それを子供が園で言ったらしく園から電話かかってきたりして大問題になったわよ
それを子供が園で言ったらしく園から電話かかってきたりして大問題になったわよ
632名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 22:16:21.64ID:CRuTuwMM うちも旦那の真似で暴言ひどくてそれだけで連絡きたわ
今は暴力や暴言に対して昔ほど寛容じゃないから
今は暴力や暴言に対して昔ほど寛容じゃないから
633名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 22:21:01.43ID:ULPJQqKP >>630
現在小3のADHD普通級男児
幼いせいかよくからかわれてるけど、「やめて」と言ってもやめてもらえない時は先生に報告しろと教えてる
通級の先生も自分の力で解決できない時は大人の力を頼れと言ってるよ
うちも旦那が「すぐに先生に報告するのはチクリ魔っていって男らしくない。」と言ってたことがあって、そのせいで1、2年の頃は本人も参ってた
「私が暴力で対抗するのは絶対ダメだ」と言ってたから暴力でやり返すことはなかったんだけど、一方的にやられて我慢するだけになっちゃってたんだよね
たまに言葉で言い返すと向こうが先生に報告して、先生がそれを鵜呑みにしてうちの子だけ叱られて、
「あっちが先に言ってきた」と言っても信じてもらえなかったらしくて2年の時は結構担任不信になってたよ
3年になって「大人を頼りなさい。先生に報告するのはちっとも恥ずかしくない」と何度も言ってたらやっと旦那の言葉の呪縛が解かれたらしくて、トラブルが減ってきた
新しい担任とも相性が良くなって、本人も「2年生の時より今の方が楽しい」と言ってるし表情も明るくなった
今の担任は「2年の時はちょっかいかける側だったみたいですけど今はかけられる側になったみたいです」って言ってるけど、
多分本当はそうじゃなくて先生に逐一報告するようになったからだと思ってる
通級は行ってないのかな?
担任とはどうしても相性があるからね
通級の先生は異動がない限り変わらないから、もし担任の先生とうまくいかない時は通級の先生に相談すると良いと思う
現在小3のADHD普通級男児
幼いせいかよくからかわれてるけど、「やめて」と言ってもやめてもらえない時は先生に報告しろと教えてる
通級の先生も自分の力で解決できない時は大人の力を頼れと言ってるよ
うちも旦那が「すぐに先生に報告するのはチクリ魔っていって男らしくない。」と言ってたことがあって、そのせいで1、2年の頃は本人も参ってた
「私が暴力で対抗するのは絶対ダメだ」と言ってたから暴力でやり返すことはなかったんだけど、一方的にやられて我慢するだけになっちゃってたんだよね
たまに言葉で言い返すと向こうが先生に報告して、先生がそれを鵜呑みにしてうちの子だけ叱られて、
「あっちが先に言ってきた」と言っても信じてもらえなかったらしくて2年の時は結構担任不信になってたよ
3年になって「大人を頼りなさい。先生に報告するのはちっとも恥ずかしくない」と何度も言ってたらやっと旦那の言葉の呪縛が解かれたらしくて、トラブルが減ってきた
新しい担任とも相性が良くなって、本人も「2年生の時より今の方が楽しい」と言ってるし表情も明るくなった
今の担任は「2年の時はちょっかいかける側だったみたいですけど今はかけられる側になったみたいです」って言ってるけど、
多分本当はそうじゃなくて先生に逐一報告するようになったからだと思ってる
通級は行ってないのかな?
担任とはどうしても相性があるからね
通級の先生は異動がない限り変わらないから、もし担任の先生とうまくいかない時は通級の先生に相談すると良いと思う
634名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 22:30:30.94ID:LHoPtwFR >>630
福満しげゆきの育児マンガ「妻とぼくの小規模な育児」の長男がいびめられた時の対処法が前にTwitter上げられて結構バズってた
いまは消されてるけど実際的で役に立つからマンガアプリとかで解決編の26話単話買いでもいいかも
一部だけまだTwitter載ってる
https://twitter.com/fukumitsuu/status/1428316557008990209?s=21
具体的にはまずきちんと拒否する
もし殴られたり押されたひしたら大袈裟に痛がって周囲にアピール(目撃者を作る)
先生に言う
その後コナンを読ませる→判断に迷う小さな嫌がらせされた時に聞き込み調査をし犯人を突き止める
ことまで出来てたw
この長男は高IQらしくうちの子が全く同じようにできるとは思えないけど参考になった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
福満しげゆきの育児マンガ「妻とぼくの小規模な育児」の長男がいびめられた時の対処法が前にTwitter上げられて結構バズってた
いまは消されてるけど実際的で役に立つからマンガアプリとかで解決編の26話単話買いでもいいかも
一部だけまだTwitter載ってる
https://twitter.com/fukumitsuu/status/1428316557008990209?s=21
具体的にはまずきちんと拒否する
もし殴られたり押されたひしたら大袈裟に痛がって周囲にアピール(目撃者を作る)
先生に言う
その後コナンを読ませる→判断に迷う小さな嫌がらせされた時に聞き込み調査をし犯人を突き止める
ことまで出来てたw
この長男は高IQらしくうちの子が全く同じようにできるとは思えないけど参考になった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
635名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 22:33:30.86ID:CRuTuwMM うちは子ども2人(ADHDとASDで両方グレー普通級)とも、本人がいじめられてると認識した経験があるよ
両方本人が先生に相談した
すぐに相手の子に確認して対応してくれて家まで連絡くれた
ADHD:完全ないじめだった
相手の子は先生に相当怒られたみたい
ASD:からかいに近いけど、スルーできない
先生からは、相手も幼く物理的に離します、という報告
>>633
そうだね
担任だけだと相性あるし
何かある前から色んな先生と関わるの大事だね
両方本人が先生に相談した
すぐに相手の子に確認して対応してくれて家まで連絡くれた
ADHD:完全ないじめだった
相手の子は先生に相当怒られたみたい
ASD:からかいに近いけど、スルーできない
先生からは、相手も幼く物理的に離します、という報告
>>633
そうだね
担任だけだと相性あるし
何かある前から色んな先生と関わるの大事だね
636名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 22:35:45.40ID:gtIL6mZh637名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 22:42:29.26ID:mSJahOUv >>623
支援級の子をいじめたりなんかしたら、それこそ相手が一方的に悪者よ
多分、良くも悪くも障害のある子として扱われるようになるので、旦那さんが心配してるような事にはならないと思う
旦那さんは多分、自分がこうしてきたからという思いが強いんだろうけど、今は時代が違うので社会も常識も変化している(暴力に対して世間の目が厳しい事もも含めて)という事を分からせないといけないね
旦那さんへのお子さんへの関わり、療育先や主治医から直接意見してもらう事は出来ないかな
お子さんには、他の人が言ってるように嫌な事を言われたりされたら、嫌だと言葉で伝える事
それでも言ったりやってくる時は、すぐに大人(担任じゃなくても、支援級とか通級とか保健室の先生でも良いから)に伝える事を教えるべきだと思う
支援級の子をいじめたりなんかしたら、それこそ相手が一方的に悪者よ
多分、良くも悪くも障害のある子として扱われるようになるので、旦那さんが心配してるような事にはならないと思う
旦那さんは多分、自分がこうしてきたからという思いが強いんだろうけど、今は時代が違うので社会も常識も変化している(暴力に対して世間の目が厳しい事もも含めて)という事を分からせないといけないね
旦那さんへのお子さんへの関わり、療育先や主治医から直接意見してもらう事は出来ないかな
お子さんには、他の人が言ってるように嫌な事を言われたりされたら、嫌だと言葉で伝える事
それでも言ったりやってくる時は、すぐに大人(担任じゃなくても、支援級とか通級とか保健室の先生でも良いから)に伝える事を教えるべきだと思う
639名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 23:05:41.34ID:V3xYcAqO またまたまとめてのレスでごめんなさい
1年では通級に通えず来年度から通級予定です
勉強が遅れるし通級でさえいじめの対象になる可能性を旦那から言われたけど無視して進めてます
今の子供の方が障害や多様性に寛容だと説明しても理解してもらえません
通級の先生は理解があるのを面談をして感じているので進めて正解だったと今感じてます
明日起きたらとにかく暴力はダメと>>633さんのように言い聞かせます
福満しげゆきさんの漫画は早速買ってみます
1年では通級に通えず来年度から通級予定です
勉強が遅れるし通級でさえいじめの対象になる可能性を旦那から言われたけど無視して進めてます
今の子供の方が障害や多様性に寛容だと説明しても理解してもらえません
通級の先生は理解があるのを面談をして感じているので進めて正解だったと今感じてます
明日起きたらとにかく暴力はダメと>>633さんのように言い聞かせます
福満しげゆきさんの漫画は早速買ってみます
640名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 23:06:11.01ID:V3xYcAqO お礼がなかった
ありがとうございました
ありがとうございました
641名無しの心子知らず
2021/09/16(木) 23:21:58.43ID:lvhUCrFQ >>639
そういう事情なら、通級の先生と今のうちからしっかりつながっておくのが良さそう
正式の入級は来年度だとしても、休み時間とか辛い時に逃げ込む場所として今年から利用出来ないか、確認しておくといいと思うよ
ちなみに暴力は、中学なら問答無用でやった方が停学になります
スレタイでからかわれて手が出ちゃった子でも同様だし、場合によっては児童相談所案件になるくらい深刻な事だからね
絶対にさせちゃ駄目だよ
そういう事情なら、通級の先生と今のうちからしっかりつながっておくのが良さそう
正式の入級は来年度だとしても、休み時間とか辛い時に逃げ込む場所として今年から利用出来ないか、確認しておくといいと思うよ
ちなみに暴力は、中学なら問答無用でやった方が停学になります
スレタイでからかわれて手が出ちゃった子でも同様だし、場合によっては児童相談所案件になるくらい深刻な事だからね
絶対にさせちゃ駄目だよ
642名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 04:55:27.44ID:4YZwIMN7 昔は暴力で解決できた部分も少なからずあったよね
今は大問題になるだけだよ
旦那さんヤバイね〜
今は大問題になるだけだよ
旦那さんヤバイね〜
643名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 08:21:55.94ID:rlhHWCeq 年配の旦那だと、やり返さなきゃナメられる、という人が多いと感じる
644名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 10:18:25.08ID:ENdjqLEY 小3男子
今回初めてwisc受けた
ワーキングメモリーが100なのに言語理解が70とかなり凸凹
今まで軽度知的・自閉スペクトラム疑いだったのが知的は境界域、自閉スペクトラム・ADHDは確定となった
ずっと知的の方が問題と考えてたけど方針を変えた方が良さそう
投薬治療も出来ると言われたけどまだそこまで困り感はないしな…と迷ってる
今回初めてwisc受けた
ワーキングメモリーが100なのに言語理解が70とかなり凸凹
今まで軽度知的・自閉スペクトラム疑いだったのが知的は境界域、自閉スペクトラム・ADHDは確定となった
ずっと知的の方が問題と考えてたけど方針を変えた方が良さそう
投薬治療も出来ると言われたけどまだそこまで困り感はないしな…と迷ってる
645名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 10:43:48.65ID:Zk9a+bwN WMが100あるからこれからの訓練次第では言語理解はもう少し伸びそうな感じがする
ADHD確定ってことだけど多動が酷いなら頭の中も上手く整理できなくて言語が伸びてない可能性もあるから、そうであれば見た目困って無くても投薬検討するかな、自分なら
ADHD確定ってことだけど多動が酷いなら頭の中も上手く整理できなくて言語が伸びてない可能性もあるから、そうであれば見た目困って無くても投薬検討するかな、自分なら
646名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 11:42:03.20ID:RtEqHEi6 『情緒支援級スタートなら
ひとまず服薬なしで様子見るけど
普通級スタートなら
最初から開始しましょう』て
主治医にいわれて
入学と同時にコンサータ服薬スタートしたけど
うちの小一には著効したわ
体感、のむと精神年齢が1,2歳上がる感じ
七掛け+2歳になる感じなので
クラスメイトの中で浮きにくくなる
我慢ができるようになるし癇癪も減り情緒が安定して本人も楽そう
ひとまず服薬なしで様子見るけど
普通級スタートなら
最初から開始しましょう』て
主治医にいわれて
入学と同時にコンサータ服薬スタートしたけど
うちの小一には著効したわ
体感、のむと精神年齢が1,2歳上がる感じ
七掛け+2歳になる感じなので
クラスメイトの中で浮きにくくなる
我慢ができるようになるし癇癪も減り情緒が安定して本人も楽そう
647名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 12:36:33.22ID:ZQj45W9c 薬はあまり飲むものじゃない!という感覚が抜けない昭和世代のため、投薬に抵抗があります
投薬について、医師や発達支援者以外、当事者の意見が聞いてみたいです
賛成派反対派どちらでも構いません
お子様の診断名もあると参考になります
我が家は、小2男児ADHD/ASD併発
多弁が強め、多動は少し落ち着いてきた
積極奇異型、ちょっかい行動有り
算数、文章問題で躓きがち(のこりは?とあるのに足し算をする、全部で?とあるのに引き算をする。しかしできる時はパーフェクトにできたりする)
算数、稀に数字を反対に読んだりする(23を32等)
医師から投薬を勧められてはいませんが、視野にいれておくといいでしょうとは言われています
脳に直接作用するお薬なんて怖すぎるというのが正直な気持ちですが、息子が生きやすくなるのであれば、そのチャンスを親の不安やエゴで取り上げてしまうのも申し訳ないという気持ちです
投薬について、医師や発達支援者以外、当事者の意見が聞いてみたいです
賛成派反対派どちらでも構いません
お子様の診断名もあると参考になります
我が家は、小2男児ADHD/ASD併発
多弁が強め、多動は少し落ち着いてきた
積極奇異型、ちょっかい行動有り
算数、文章問題で躓きがち(のこりは?とあるのに足し算をする、全部で?とあるのに引き算をする。しかしできる時はパーフェクトにできたりする)
算数、稀に数字を反対に読んだりする(23を32等)
医師から投薬を勧められてはいませんが、視野にいれておくといいでしょうとは言われています
脳に直接作用するお薬なんて怖すぎるというのが正直な気持ちですが、息子が生きやすくなるのであれば、そのチャンスを親の不安やエゴで取り上げてしまうのも申し訳ないという気持ちです
648名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 12:45:20.42ID:gDLcNipY うちは中学年から徐々に投薬始めて高学年でコンサータに落ち着いた
結論から言うと、これから中学年の壁、思春期反抗期、中学の勉強、人間関係の複雑さを考えたら薬なしでは絶対にやってこれなかった
無ければ確実に二次障害と不登校だった
でも投薬に抵抗があるのはわかる
今は親子ともにどうにもならない不便感はないようだから
出てきたときに考えればいいと思う
そのときまでになんとなく選択肢に入れる心の準備はあったほうがいいかな
結論から言うと、これから中学年の壁、思春期反抗期、中学の勉強、人間関係の複雑さを考えたら薬なしでは絶対にやってこれなかった
無ければ確実に二次障害と不登校だった
でも投薬に抵抗があるのはわかる
今は親子ともにどうにもならない不便感はないようだから
出てきたときに考えればいいと思う
そのときまでになんとなく選択肢に入れる心の準備はあったほうがいいかな
649名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 13:35:23.41ID:ZQj45W9c >>648
ありがとうございます
まさに聞きたかった内容です
差し支えなければ、投薬に踏み切った1番のきっかけと、その時のお子様の年齢を教えていただけますか?
仰る通り、今の今はそこまでの困り感はありません
とにかくよく喋りますので、ちょっとは静かにしなさい!ですとか、早く宿題やりなさい!は日常茶飯事です
後出しになってしまいますが、私の怒り方も改善しなければなりません
ここのお母さまみたいに、褒めて伸ばすことができません
気が短く、いつも怒鳴って怒ってしまいます
子どもが思うように行動しない→怒鳴って怒られる→自己肯定感が下がる
このループを回避するためにも、投薬に踏み切るべきか?と考えたりしますが、私の努力で怒鳴ることを止めることさえできれば投薬はまだ先でいいのではないか?と悶々としています
学校生活は、1年生の時よりスムーズにいっている様子です
ありがとうございます
まさに聞きたかった内容です
差し支えなければ、投薬に踏み切った1番のきっかけと、その時のお子様の年齢を教えていただけますか?
仰る通り、今の今はそこまでの困り感はありません
とにかくよく喋りますので、ちょっとは静かにしなさい!ですとか、早く宿題やりなさい!は日常茶飯事です
後出しになってしまいますが、私の怒り方も改善しなければなりません
ここのお母さまみたいに、褒めて伸ばすことができません
気が短く、いつも怒鳴って怒ってしまいます
子どもが思うように行動しない→怒鳴って怒られる→自己肯定感が下がる
このループを回避するためにも、投薬に踏み切るべきか?と考えたりしますが、私の努力で怒鳴ることを止めることさえできれば投薬はまだ先でいいのではないか?と悶々としています
学校生活は、1年生の時よりスムーズにいっている様子です
650名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 13:35:29.71ID:HTWGI/jf >>647
小1息子ASD+ADHDです
不安症状から強迫行動が酷くなり血が出るまで手洗いしたり、確認行為が数分に1度になり、日常生活に支障が出てきた為、投薬始めました
それまでは極度の怖がりで何1つ手につかなかったのに気持ちが落ち着いたのか、色々やるようになりました
小児科医から強迫行動にとらわれすぎて本来色々経験して学習すべきことが学べないと小3くらいで壁にぶち当たるから今のうちに投薬して色々経験させましょうと言われました
実際投薬後から遊具に登ってどれくらいからならジャンプして降りれるか、どこら辺までなら安全かなど試すようになりました
私も薬浸けになるのではないかと不安ですが、まだしばらく投薬して様子を見ようと思います
小1息子ASD+ADHDです
不安症状から強迫行動が酷くなり血が出るまで手洗いしたり、確認行為が数分に1度になり、日常生活に支障が出てきた為、投薬始めました
それまでは極度の怖がりで何1つ手につかなかったのに気持ちが落ち着いたのか、色々やるようになりました
小児科医から強迫行動にとらわれすぎて本来色々経験して学習すべきことが学べないと小3くらいで壁にぶち当たるから今のうちに投薬して色々経験させましょうと言われました
実際投薬後から遊具に登ってどれくらいからならジャンプして降りれるか、どこら辺までなら安全かなど試すようになりました
私も薬浸けになるのではないかと不安ですが、まだしばらく投薬して様子を見ようと思います
651名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 14:27:44.37ID:Dd99JKwG >>647
まあ気持ちはわかる
うちも投薬は多少の抵抗感があったけど、進級の環境変化ストレスで感情の起伏が凄まじくなって危険行為や暴言、フラッシュバックからの他害等が増えエビリファイ投薬開始、現在は落ち着いてる。ADHD+ASD小2
>>649
>気が短く、いつも怒鳴って怒ってしまいます
コレ、せっかくなので先ず親から薬飲んでみては?
私も子が荒れ始めたときまず親用に抑肝散を出してもらった(イライラ対策)
併せてペアトレーニングするとなお良い
イメージ掴むのに本読むのもいいよ
当事者系だと
ADHD+ややASD傾向の作者のマンガ
「なおりはしないがましになる」カレー沢薫
診断つけて投薬、どう変化したかの体験談などのゆるい漫画
たまたまずっとこの人の読者なんだけど、投薬してからも別に作品がつまらなくなったりとかもない
なお生活ぶりはコラムやTwitterで以前から筒抜けなので、診断も順当なのがわかる
まあ気持ちはわかる
うちも投薬は多少の抵抗感があったけど、進級の環境変化ストレスで感情の起伏が凄まじくなって危険行為や暴言、フラッシュバックからの他害等が増えエビリファイ投薬開始、現在は落ち着いてる。ADHD+ASD小2
>>649
>気が短く、いつも怒鳴って怒ってしまいます
コレ、せっかくなので先ず親から薬飲んでみては?
私も子が荒れ始めたときまず親用に抑肝散を出してもらった(イライラ対策)
併せてペアトレーニングするとなお良い
イメージ掴むのに本読むのもいいよ
当事者系だと
ADHD+ややASD傾向の作者のマンガ
「なおりはしないがましになる」カレー沢薫
診断つけて投薬、どう変化したかの体験談などのゆるい漫画
たまたまずっとこの人の読者なんだけど、投薬してからも別に作品がつまらなくなったりとかもない
なお生活ぶりはコラムやTwitterで以前から筒抜けなので、診断も順当なのがわかる
652名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 14:58:09.07ID:y5maS3C/ 薬だけが原因じゃないと思うけど、薬が嫌すぎてずっと拒否なママの子は
不登校が長引いてた
薬を飲めばなんでも解決ってわけじゃないけど、楽にはなるし薬で別人になるわけでもないし。
不登校が長引いてた
薬を飲めばなんでも解決ってわけじゃないけど、楽にはなるし薬で別人になるわけでもないし。
653名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 15:49:06.99ID:9Do89aIu ADHD、AHDの今小6で小3からコンサータとエピリファイ飲んでるけど違いわかんない
こっそり飲んでない時があって叱ったことあるけど、その時は多動がもっと酷かった様な気はするとかそのくらい
引越しした環境変化で大暴れしてAHDが判明したから落ち着いても薬か環境慣れかわからないだけかも
こっそり飲んでない時があって叱ったことあるけど、その時は多動がもっと酷かった様な気はするとかそのくらい
引越しした環境変化で大暴れしてAHDが判明したから落ち着いても薬か環境慣れかわからないだけかも
654名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 15:53:52.38ID:9Do89aIu ASDの間違い
655名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 16:20:43.42ID:WhiTlInU うちは小3のASD積極奇異&ADHDで、修学してから立ち歩きや脱走はないけど多動衝動から来る他害を含むお友達とのトラブルが増えた。
私も薬は極力飲ませたく無かったけど、主治医にトラブルが増えて叱られる事が増えてくると周りとの関係も悪くなったり自己嫌悪で二次障害になりかねないと言われて、子もやらかした後またやってしまった的に落ち込んでる事があったので投薬に踏み切る事にした。
定型児でもなかなか自制が効きにくい低学年の時期から薬で衝動性を落ち着かせて、前頭葉の成長が進んで多動衝動が落ち着いて来そうな高学年辺りに薬を減らしてみましょうって事になった。
インチュニブの他にASDの癇癪もあるので抑肝散とエビリファイも飲んでる。
薬を飲んでからは基本的な陽気な性格はそのままで困り感はかなり減ったのでうちの場合は飲ませて良かったと思ってる。
>>647さんとお子さん自身に困り感がそれほど無ければ薬無しでも良いと思うけど、学校生活に支障が出たり頻繁に叱る事が多いなら親子どちらの為にもお薬試してみても良いかも知れない。
私も薬は極力飲ませたく無かったけど、主治医にトラブルが増えて叱られる事が増えてくると周りとの関係も悪くなったり自己嫌悪で二次障害になりかねないと言われて、子もやらかした後またやってしまった的に落ち込んでる事があったので投薬に踏み切る事にした。
定型児でもなかなか自制が効きにくい低学年の時期から薬で衝動性を落ち着かせて、前頭葉の成長が進んで多動衝動が落ち着いて来そうな高学年辺りに薬を減らしてみましょうって事になった。
インチュニブの他にASDの癇癪もあるので抑肝散とエビリファイも飲んでる。
薬を飲んでからは基本的な陽気な性格はそのままで困り感はかなり減ったのでうちの場合は飲ませて良かったと思ってる。
>>647さんとお子さん自身に困り感がそれほど無ければ薬無しでも良いと思うけど、学校生活に支障が出たり頻繁に叱る事が多いなら親子どちらの為にもお薬試してみても良いかも知れない。
656644
2021/09/17(金) 18:44:15.52ID:ENdjqLEY657名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 19:05:26.64ID:iQlVyPPA658名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 19:06:12.76ID:NYBATQNS 質問なのですが、コンサータ服用中のお子さんは最初からコンサータを試しましたか?食欲はどうですか?
現在小1ASD. ADHDの息子はインチュニブ服用中、効果はイマイチ感じませんが日中頻繁に眠ってしまうのでストラテラに変えようか検討中です。
本当はコンサータが一番効く場合が多いのは知っているのですが食欲不信による成長遅延が気になっています。
実は私もADHDで大人になってからコンサータ服用中で、10kg痩せました。薬の切れた頃に夜食を食べて体重を保っています。
現在小1ASD. ADHDの息子はインチュニブ服用中、効果はイマイチ感じませんが日中頻繁に眠ってしまうのでストラテラに変えようか検討中です。
本当はコンサータが一番効く場合が多いのは知っているのですが食欲不信による成長遅延が気になっています。
実は私もADHDで大人になってからコンサータ服用中で、10kg痩せました。薬の切れた頃に夜食を食べて体重を保っています。
659名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 19:21:43.50ID:iAdoknEl >>658
10キロ痩せいいなぁ
我が子は現在小2で、小一からコンサータ飲ませてます。
私も一年前から飲んでます。
飲み始めた頃は子はガリガリ体型で、食が細くなったり元気なくなって覇気がなかったです。
覇気がなく無表情でおとなしくなりました。
しかし1年経った今は、以前よりよく食べます。落ち着きもなく、忘れ物しまくり失言しまくり、痩せもしませんでした。
ただ、薬のせいで口が渇くのに水を飲まないから学校帰りは口が臭いです。これは今も続いてます。
10キロ痩せいいなぁ
我が子は現在小2で、小一からコンサータ飲ませてます。
私も一年前から飲んでます。
飲み始めた頃は子はガリガリ体型で、食が細くなったり元気なくなって覇気がなかったです。
覇気がなく無表情でおとなしくなりました。
しかし1年経った今は、以前よりよく食べます。落ち着きもなく、忘れ物しまくり失言しまくり、痩せもしませんでした。
ただ、薬のせいで口が渇くのに水を飲まないから学校帰りは口が臭いです。これは今も続いてます。
660名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 19:36:11.89ID:XvXX5J94 うちはADHDとASD併発で小3の2学期からコンサータの小5
投薬のきっかけは友達とのトラブルが増えたこと
もともと頭の中多動で積極奇異、多弁で陽気なタイプで低学年の頃は少し変だけど面白いやつ的な扱いだった
3年になると年齢的に周囲はギャングエイジに入り言動が荒っぽくなったり集団意識が強まったりしていく一方でうちの子だけ精神的に幼くて協調性のないままでどんどん孤立
友達から悪気なく揶揄われたり少し乱暴な物言いをされる→いちいち喧嘩を売られたと思い込み癇癪起こす→集団で責められる→うまく言い返せず衝動的に物を投げたり自傷したりみたいなことを何度もやらかした
他害は絶対に防ぎたかったし、本人も学校が辛くなり自己肯定感も下がりまくりだし、藁にもすがる思いで投薬したけどものすごく効果あったよ
癇癪が激減、衝動的に行動する前に一瞬止まって考える感じだし、嫌なことがあっても気持ちの切り替えが早くなった
集中できるようになって一つ一つの行動が早くなり、集団指示に遅れずに従うようになり学校の成績がすごく上がった
投薬のきっかけは友達とのトラブルが増えたこと
もともと頭の中多動で積極奇異、多弁で陽気なタイプで低学年の頃は少し変だけど面白いやつ的な扱いだった
3年になると年齢的に周囲はギャングエイジに入り言動が荒っぽくなったり集団意識が強まったりしていく一方でうちの子だけ精神的に幼くて協調性のないままでどんどん孤立
友達から悪気なく揶揄われたり少し乱暴な物言いをされる→いちいち喧嘩を売られたと思い込み癇癪起こす→集団で責められる→うまく言い返せず衝動的に物を投げたり自傷したりみたいなことを何度もやらかした
他害は絶対に防ぎたかったし、本人も学校が辛くなり自己肯定感も下がりまくりだし、藁にもすがる思いで投薬したけどものすごく効果あったよ
癇癪が激減、衝動的に行動する前に一瞬止まって考える感じだし、嫌なことがあっても気持ちの切り替えが早くなった
集中できるようになって一つ一つの行動が早くなり、集団指示に遅れずに従うようになり学校の成績がすごく上がった
661名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 19:48:54.57ID:XvXX5J94 うちはコンサータ飲んで2年経ったけどガリだしクラスで1番背が低い
でももともと小さくて、成長曲線のグラフは生まれた時からずーっと-1SDの線上で推移してて投薬の有無で成長に大きな変化は感じない
給食は副作用なのかほとんど食べられないので、投薬前の朝食はガッツリにして、帰宅後は少し食べられるので間食を出し(おにぎりやパン)夕食はコンサータが切れた後の遅めの時間に出してる
覇気のなさとかは感じたことない
でももともと小さくて、成長曲線のグラフは生まれた時からずーっと-1SDの線上で推移してて投薬の有無で成長に大きな変化は感じない
給食は副作用なのかほとんど食べられないので、投薬前の朝食はガッツリにして、帰宅後は少し食べられるので間食を出し(おにぎりやパン)夕食はコンサータが切れた後の遅めの時間に出してる
覇気のなさとかは感じたことない
662名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 19:58:34.38ID:FSsyyBm/ 小学生の時からコンサータ飲んでた中学生知ってるけど、とっくに声変わりしてるのにいまだに小柄なままよ
多動がひどかったし普通級にこだわってたから仕方ないけど、可哀想
多動がひどかったし普通級にこだわってたから仕方ないけど、可哀想
663名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 20:17:05.74ID:1u2I5v69 はいお触り禁止
664名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 20:18:18.20ID:pdPgYpfT うちの小4はコンサータ飲んで半年だけど食欲変わらず体型も変わらずだわ
ただその分覚醒作用が強く出るみたいで夜なかなか眠れない
今は朝5時に私が起こして薬飲ませて二度寝、7時に覚醒して夜21時布団に入って22時に就寝してる
5時より遅いと夜中まで眠れなくなる
ただその分覚醒作用が強く出るみたいで夜なかなか眠れない
今は朝5時に私が起こして薬飲ませて二度寝、7時に覚醒して夜21時布団に入って22時に就寝してる
5時より遅いと夜中まで眠れなくなる
665名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 20:19:54.77ID:RtEqHEi6 コンサータのんでる小一で
のむ前から低身長で受診もしてるけど
コンサータの食欲不振は飲み始め一週間くらいでなくなったよ
食欲も完食してくるし家でも食べる量増えたよ
協調運動障害もあってインチュニブが合うかもって
主治医に勧められて夏休みに切り替えてみたけど
コンサータ飲む前の我が子に戻っただけって感じだったし
眠気やばくて戻してもらった
話変わるけど
ビバンセのんでるお子さんている?
のむ前から低身長で受診もしてるけど
コンサータの食欲不振は飲み始め一週間くらいでなくなったよ
食欲も完食してくるし家でも食べる量増えたよ
協調運動障害もあってインチュニブが合うかもって
主治医に勧められて夏休みに切り替えてみたけど
コンサータ飲む前の我が子に戻っただけって感じだったし
眠気やばくて戻してもらった
話変わるけど
ビバンセのんでるお子さんている?
666名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 21:14:01.83ID:FSsyyBm/667名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 21:26:22.11ID:rYOGO1HL うちもクラスで一番低いまま中学になったけどコンサータしか合う薬なくて服薬続けてた
中3の時は大変さもマックスで限度量まで飲んでたけどメキメキ身長も伸び出して上の子をあっという間に追い越した
その子にとっての伸びどきってのがあると思う
主治医が血液検査の結果見て「後で身長伸びるタイプだね」と言ってたのは事実だったけど
データのどこを見たのかわからない
中3の時は大変さもマックスで限度量まで飲んでたけどメキメキ身長も伸び出して上の子をあっという間に追い越した
その子にとっての伸びどきってのがあると思う
主治医が血液検査の結果見て「後で身長伸びるタイプだね」と言ってたのは事実だったけど
データのどこを見たのかわからない
668名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 21:34:47.74ID:KuVh0Aiu コンサータ飲んでる次男は、高2で身長185センチ超えてるけど
飲んでない長男は178センチ
身長なんて個人差よ
飲んでない長男は178センチ
身長なんて個人差よ
669名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 21:38:08.56ID:sR9muMGs >>629
ありがとうございます!
レス頂いてたのに気づかずすみません
タブレットで学習習慣が身につくというお話すごい魅力的でした
しかも紙より書きやすい?というのはびっくりです
確かに消しゴムで消す作業はうちも嫌いです
不器用と、うちの場合は間違えたことを突きつけられる感じが嫌なのかなと思います…
ゲームとなどでも負けると泣いたり怒ったりするし
紙のワークでも間違いを指摘するとフテてやる気をなくすので
チャレンジの自動採点?で容赦なくやられるとすぐに嫌になりそうな気もするんですが
そのあたりスマイルゼミはどうですか?
宿題をやった上でのプラスアルファになるので
時々でも触ればよし!ぐらいの大きな気持ちで構えられたらいいんですが…
ありがとうございます!
レス頂いてたのに気づかずすみません
タブレットで学習習慣が身につくというお話すごい魅力的でした
しかも紙より書きやすい?というのはびっくりです
確かに消しゴムで消す作業はうちも嫌いです
不器用と、うちの場合は間違えたことを突きつけられる感じが嫌なのかなと思います…
ゲームとなどでも負けると泣いたり怒ったりするし
紙のワークでも間違いを指摘するとフテてやる気をなくすので
チャレンジの自動採点?で容赦なくやられるとすぐに嫌になりそうな気もするんですが
そのあたりスマイルゼミはどうですか?
宿題をやった上でのプラスアルファになるので
時々でも触ればよし!ぐらいの大きな気持ちで構えられたらいいんですが…
670名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 21:58:40.99ID:h0ueVsb2 >>669
629です
息子はSwitchも好きなのでゲーム感覚に近いのかもしれないですが、毎日取り組むので良しです
紙とは書き味が違いますが滑るというか軽いというか…
タブレットの画面そのままだと紙と違いすぎるので、ペーパーライクフィルムというのを貼りました
紙に近くなって良くなりました
ゲームの負けについて、うちは今もまだ泣くこともありますこだわりなのかな?
スマイルゼミで不正解だとキーっと怒ってることもありますが、正解するまで何度もやってみてます
全問正解したいというこだわりなのかもですが、繰り返し学習になってていいかなーと思ってますw
合うものが見つかると良いですね
629です
息子はSwitchも好きなのでゲーム感覚に近いのかもしれないですが、毎日取り組むので良しです
紙とは書き味が違いますが滑るというか軽いというか…
タブレットの画面そのままだと紙と違いすぎるので、ペーパーライクフィルムというのを貼りました
紙に近くなって良くなりました
ゲームの負けについて、うちは今もまだ泣くこともありますこだわりなのかな?
スマイルゼミで不正解だとキーっと怒ってることもありますが、正解するまで何度もやってみてます
全問正解したいというこだわりなのかもですが、繰り返し学習になってていいかなーと思ってますw
合うものが見つかると良いですね
671名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 22:04:22.61ID:JuYFXz92 ADHDとASD小一
年長の後半から飲み始めたけど特に副作用は一切でないラッキーなタイプだった
私も飲ませる事に不安や抵抗があり副作用が本当に心配だったんだけどWISKでワーキングメモリーと情報処理が低くて主治医から勧められてはじめた
元々高学年になったら副作用の事も話してそれでも飲みたいか本人に確認してからと思っていたんだけど主治医からそれだと勉強を一からやり直さなきゃいけない事になる可能性もありますよと言われたのが一番大きかったかな
一番低い容量だと特に変化なかったので一段階上のにして落ち着いたけど体重的にはもう一段階上でも問題ないらしい
劇的に変わる訳ではないんだけど無駄な動きがなくなり例えば座って集中してテレビ見たり病院の待合室とか電車で座っていられるようになり私がイライラするような事が効果がでている時はかなり減る
今のところ外出しない土日祝は主治医と話して飲ませてないけど本人が飲みたいと伝えるようになったら勿論飲ませる予定
年長の後半から飲み始めたけど特に副作用は一切でないラッキーなタイプだった
私も飲ませる事に不安や抵抗があり副作用が本当に心配だったんだけどWISKでワーキングメモリーと情報処理が低くて主治医から勧められてはじめた
元々高学年になったら副作用の事も話してそれでも飲みたいか本人に確認してからと思っていたんだけど主治医からそれだと勉強を一からやり直さなきゃいけない事になる可能性もありますよと言われたのが一番大きかったかな
一番低い容量だと特に変化なかったので一段階上のにして落ち着いたけど体重的にはもう一段階上でも問題ないらしい
劇的に変わる訳ではないんだけど無駄な動きがなくなり例えば座って集中してテレビ見たり病院の待合室とか電車で座っていられるようになり私がイライラするような事が効果がでている時はかなり減る
今のところ外出しない土日祝は主治医と話して飲ませてないけど本人が飲みたいと伝えるようになったら勿論飲ませる予定
672名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 22:24:58.43ID:FVU8rZ/w うちは投薬してないけど、将来的に視野にも入れてるからこの流れ参考になります。
未就学から低身長で-2sdから-1.5sdウロウロしてましたが、かかりつけ小児科がなかなか紹介状を書いてくれなくて、専門の病院に繋がれたのは小4でした。
(療育と同じですぐ様子見言われるので、いろんな病院あたる事が大切)入院2回して成長ホルモン不足が認められたので、今自己注射始めて1年半、生まれてこの方一年で5センチ以上伸びた事無かったのが、今は10センチ伸びて、虚弱体質でしたが、以前より身体が強くなり、食欲も出てきました。
ASDで普通級で通級に通ってます。うちはとにかく寝付きが悪かったので、寝られない時は漢方やヤクルト1000を飲ませたりしてますが、低身長だけでなく、成長ホルモンは心身も安定して元気になりましたよ。
未就学から低身長で-2sdから-1.5sdウロウロしてましたが、かかりつけ小児科がなかなか紹介状を書いてくれなくて、専門の病院に繋がれたのは小4でした。
(療育と同じですぐ様子見言われるので、いろんな病院あたる事が大切)入院2回して成長ホルモン不足が認められたので、今自己注射始めて1年半、生まれてこの方一年で5センチ以上伸びた事無かったのが、今は10センチ伸びて、虚弱体質でしたが、以前より身体が強くなり、食欲も出てきました。
ASDで普通級で通級に通ってます。うちはとにかく寝付きが悪かったので、寝られない時は漢方やヤクルト1000を飲ませたりしてますが、低身長だけでなく、成長ホルモンは心身も安定して元気になりましたよ。
673名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 22:49:12.99ID:sR9muMGs >>670
ペーパーライクフィルム初めて知りました!
タブレットにしたらぜひ貼って使ってみようと思います
間違えて怒っても正解するまでやってみようと切り替えれるのはすごいです
勝ちへのこだわり?みたいなものかもですが
それがいい方向に向いておられるようで羨ましいです
うちもいずれそんな風に育ってくれたらいいな…
タブレットだとゲームみたいにすぐリセットできて間違えたショックが薄くなるかもしれないですね
実機を触る機会も中々ないので使い心地のことすごく参考になりました
ありがとうございました!
ペーパーライクフィルム初めて知りました!
タブレットにしたらぜひ貼って使ってみようと思います
間違えて怒っても正解するまでやってみようと切り替えれるのはすごいです
勝ちへのこだわり?みたいなものかもですが
それがいい方向に向いておられるようで羨ましいです
うちもいずれそんな風に育ってくれたらいいな…
タブレットだとゲームみたいにすぐリセットできて間違えたショックが薄くなるかもしれないですね
実機を触る機会も中々ないので使い心地のことすごく参考になりました
ありがとうございました!
674名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 22:50:08.14ID:UiP4V/ND 成長ホルモンにそんな副次的メリットがあるなんて
うちは6歳なのにサイズ100着てる寝付きの悪い少食で、物事の飲み込みが悪いです
義母がつけていた育児日記の中の幼少期の夫とそっくりだけどこの子は夫みたいに普通級も進学も無理だ、どうして差が出てしまうのかと悩んでました
夫は小一から自己注射してました!
うちは6歳なのにサイズ100着てる寝付きの悪い少食で、物事の飲み込みが悪いです
義母がつけていた育児日記の中の幼少期の夫とそっくりだけどこの子は夫みたいに普通級も進学も無理だ、どうして差が出てしまうのかと悩んでました
夫は小一から自己注射してました!
675名無しの心子知らず
2021/09/17(金) 23:25:00.55ID:FVU8rZ/w >>674
認められるまでが大変だけど、旦那さんが経験者ならホルモン不足かもしれないので、調べてみるのが良さそうですね。入院してた子は小6以降が多くて、様子見してるうちにそうなってしまった様ですが、専門病院には入院して調べるのに最適なのは5歳位と書いてありました。思春期が来るまでにいかに伸ばしておくかが重要ですよね。旦那さんは何センチまで伸びましたか?
認められるまでが大変だけど、旦那さんが経験者ならホルモン不足かもしれないので、調べてみるのが良さそうですね。入院してた子は小6以降が多くて、様子見してるうちにそうなってしまった様ですが、専門病院には入院して調べるのに最適なのは5歳位と書いてありました。思春期が来るまでにいかに伸ばしておくかが重要ですよね。旦那さんは何センチまで伸びましたか?
677名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 00:00:30.81ID:YHTl6zFc678名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 00:00:49.64ID:YHTl6zFc ごめん兄の方が低いなんて意外
だった
だった
679名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 07:02:20.95ID:MZICLQ32 ホルモン関係ありそうな気がする
近所の通所施設に通う方々、175以上ある人がやたら多い
180超えてる人も複数いる
日本人平均からしたら大きいよね
逆に小さい人もいる
脳の機能になにかあって、バランスが悪いのかもしれない
うちの子もやたら小さいし、ホルモン関係も相談してみようかな
近所の通所施設に通う方々、175以上ある人がやたら多い
180超えてる人も複数いる
日本人平均からしたら大きいよね
逆に小さい人もいる
脳の機能になにかあって、バランスが悪いのかもしれない
うちの子もやたら小さいし、ホルモン関係も相談してみようかな
680名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 08:27:11.50ID:YMbKsUog >>679
知的障害があると食欲がコントロール出来なくて、縦にも横にも大きくなっちゃう人が多いよ
勝手に冷蔵庫開けて食べちゃったり、偏食酷くてお菓子ばっかりとか栄養も極端に片寄ってたり
高学年以降は公園に連れて行けなくなって運動量も減るしね
知的障害があると食欲がコントロール出来なくて、縦にも横にも大きくなっちゃう人が多いよ
勝手に冷蔵庫開けて食べちゃったり、偏食酷くてお菓子ばっかりとか栄養も極端に片寄ってたり
高学年以降は公園に連れて行けなくなって運動量も減るしね
681名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 10:02:51.94ID:8+8Z6nQG 自分はごく平均だからあんまり身長関係ない気がする
682名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 10:06:57.30ID:uW+51MeD 父180母170の息子だけどコンサータ飲んで大きくならなかったら薬のせいかなぁ。
683名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 10:19:17.58ID:ebfDQdY/ 素人が個人で観測した範囲で憶測してても不毛だから論文貼ってくれ
684名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 10:44:36.78ID:pu9/9pv7 逆に、反抗期に入って服薬指示守らない子供さんはいないのかな。
うちの子小1からコンサータ飲んでて、休日や長期休みは飲んでなかったけど、家族へのちょっかい他害酷すぎて親への反抗もすごくて児相まで来たんたけど、
困り感があるんだから休日も飲んでと指示が出てても飲まなくて家族が困ってる。もうさ、無理やり飲ませる年齢じゃないし、中1だけど身長も体重も平均より上なのに、コンサータでき分が悪くなると、学校の日以外は拒否してしまう。
うちの子小1からコンサータ飲んでて、休日や長期休みは飲んでなかったけど、家族へのちょっかい他害酷すぎて親への反抗もすごくて児相まで来たんたけど、
困り感があるんだから休日も飲んでと指示が出てても飲まなくて家族が困ってる。もうさ、無理やり飲ませる年齢じゃないし、中1だけど身長も体重も平均より上なのに、コンサータでき分が悪くなると、学校の日以外は拒否してしまう。
685名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 10:45:12.80ID:hxYgW6gI >>683
論文参考にしたいなら知ってると思うけど、論文も元は自分の身の回りの気付きから始まるんだわ
論文読んで、そんなの昔から言われてるじゃん、みたいなのアルアルでしょ
ここはただの掲示板なんだから、身の回りの気づき程度の雑談で良いんでは
興味があるなら自分で探しなよ
なければ話題ごとスルーしなよ
論文参考にしたいなら知ってると思うけど、論文も元は自分の身の回りの気付きから始まるんだわ
論文読んで、そんなの昔から言われてるじゃん、みたいなのアルアルでしょ
ここはただの掲示板なんだから、身の回りの気づき程度の雑談で良いんでは
興味があるなら自分で探しなよ
なければ話題ごとスルーしなよ
688名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 11:02:32.13ID:hxYgW6gI 雑談できないアスペだわ
論文なきゃ意味ない100・0思考
これについての論文は出てそうだけどw
論文なきゃ意味ない100・0思考
これについての論文は出てそうだけどw
689名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 11:05:38.90ID:ACb8Jm/X 投薬するかどうかという子供に関わる重大な案件ならきちんとした根拠元に話した方がいいとは思うけどね
このスレでアスペとか言って嘲笑うひとってお客様だろうけども
このスレでアスペとか言って嘲笑うひとってお客様だろうけども
690名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 11:07:52.54ID:h2DNC/SZ 煽りや荒らしはスルーで
触る人も荒らし
触る人も荒らし
691名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 11:41:57.74ID:8+8Z6nQG 煽りや荒らしはスルーしたら勝ったと思って喜ぶけどね
693名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 11:45:12.14ID:nHN1PV1I ほらアナタもスルー出来ない
皆んなスルー出来ないのよ
難しいわね
皆んなスルー出来ないのよ
難しいわね
694名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 11:50:15.00ID:Wj68aElK 子供にレスバで得るものはないしヒートアップして罵倒してしまうと下手したら訴えられることを教え込まないといけないと感じる
最後に自分がレスしないと気が済まないネット戦士になったら最悪だ
今まだ小二で勝手にネットやることはないけど5ちゃんやSNSでどうしても腹立った時でもスルーできる習慣を身に付けさせたい
スレタイにはより難しいことだと思うけどね…
最後に自分がレスしないと気が済まないネット戦士になったら最悪だ
今まだ小二で勝手にネットやることはないけど5ちゃんやSNSでどうしても腹立った時でもスルーできる習慣を身に付けさせたい
スレタイにはより難しいことだと思うけどね…
695名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 11:54:52.08ID:KqVgxw26 小一なんだけどハッピーセットのプラレールのシールはりをさっき一生懸命やっていて
前までは上手にはれないからお母さんやってって任されるか頑張ってはったもののずれてたり違う所にはったりだったのに説明書通りに上手にできていて少しずつでも成長してるんだなってプチ感動
前までは上手にはれないからお母さんやってって任されるか頑張ってはったもののずれてたり違う所にはったりだったのに説明書通りに上手にできていて少しずつでも成長してるんだなってプチ感動
696名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 12:58:41.66ID:YMbKsUog 身長だけならまだしも、肝機能障害が出てしまった子を知ってるから、安易に投薬は選べないなと思ってしまう
小学校から10年以上飲んでたかな
雇用前の検診で分かったって
製薬会社や精神科の陰謀とまでは言わないけど、何でもかんでも薬を飲めばいいというのも違うよ
小学校から10年以上飲んでたかな
雇用前の検診で分かったって
製薬会社や精神科の陰謀とまでは言わないけど、何でもかんでも薬を飲めばいいというのも違うよ
697名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 13:09:36.07ID:TmV0gElH 安易に投薬してる人いる?飲まないと生活がままならないから飲んでるけど
飲まなくてもなんとかやっていけてるならそもそもその必要がない子だと思うよ
うちは投薬始めてから毎年血液検査してるけどその子はしてなかったのかな
飲まなくてもなんとかやっていけてるならそもそもその必要がない子だと思うよ
うちは投薬始めてから毎年血液検査してるけどその子はしてなかったのかな
698名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 13:12:17.59ID:uW+51MeD 私は30代から飲み始めたから子供の頃は飲んでなかったけど、飲んでいたらもっと良い人生だったと思うわ。
699名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 13:13:15.64ID:YMbKsUog701名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 13:21:55.80ID:BClQFeYo 必要にせまられて飲ませたから迷う気持ちがわかんないのはある
躊躇するレベルならいらないのでは
うちの子は食欲なくなることもないし、むしろ飲む前チビだったのが高学年になるに従い背も伸びてるわ
躊躇するレベルならいらないのでは
うちの子は食欲なくなることもないし、むしろ飲む前チビだったのが高学年になるに従い背も伸びてるわ
702名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 13:22:03.21ID:ffnQmx2N なんらかのリスクは取らなきゃいけないんだよね
薬飲まなきゃ健康でいられるわけでもなく飲まずに辛い状態で生きてそれにより社会生活送れなくなったり
二次障害でて自傷や他害や最悪自死に至ってしまったら肝機能もクソもない
超音波で分かるなら検査しつつ飲むという選択もできるからその情報はありがたい
薬飲まなきゃ健康でいられるわけでもなく飲まずに辛い状態で生きてそれにより社会生活送れなくなったり
二次障害でて自傷や他害や最悪自死に至ってしまったら肝機能もクソもない
超音波で分かるなら検査しつつ飲むという選択もできるからその情報はありがたい
704名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 21:34:32.92ID:FHbG5L2T >>675
結局160です
よくいる鉄道好き陰キャいじられ系男子として普通に育ち大学院まで進学し今は専門職です
息子もキャラとしてはそうですが支援級が性に合うようでふわふわ落ち着きなく勝手な行動が目立ちます
もう少し感情の乱高下が落ち着いて欲しいです
結局160です
よくいる鉄道好き陰キャいじられ系男子として普通に育ち大学院まで進学し今は専門職です
息子もキャラとしてはそうですが支援級が性に合うようでふわふわ落ち着きなく勝手な行動が目立ちます
もう少し感情の乱高下が落ち着いて欲しいです
705名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 22:42:41.40ID:wPnl4aVL >>694
子供が高学年くらいになったらハセカラ騒動などのネット炎上や事件をまとめた資料作って解説してみようかと思ってるんだけど
中二病の時期は0chiakiみたいなのをかっこいいと思いそうだから題材として微妙だろうか
子供が高学年くらいになったらハセカラ騒動などのネット炎上や事件をまとめた資料作って解説してみようかと思ってるんだけど
中二病の時期は0chiakiみたいなのをかっこいいと思いそうだから題材として微妙だろうか
706名無しの心子知らず
2021/09/18(土) 22:46:36.61ID:kNY1Acot >>704
ありがとうございます。
うちもなんとか私の身長(151cm)を超えて欲しいなと思っています。うちを含め発達の子って寝付きが悪いのと偏食がある事が多いですね。
毎年マシにはなって来ています。
ありがとうございます。
うちもなんとか私の身長(151cm)を超えて欲しいなと思っています。うちを含め発達の子って寝付きが悪いのと偏食がある事が多いですね。
毎年マシにはなって来ています。
707名無しの心子知らず
2021/09/19(日) 16:12:51.59ID:pUnngOQe 何の予定もなかったのでコンサータ服薬させないでみたら
朝から癇癪だし衝動的だし多動だし奇行するし
極め付けは本人が「今日は薬のんでないから変なことばっかする。」って言ったこと
宿題は今日はさせないで明日服薬させてやらすことにした
肝機能とか心配ではあるけど我が家のQOL維持にお薬は必要不可欠だわ
インチュニブやストラテラは定常状態なるまで時間かかるし
中断するとまた薬効発現まで時間かかるから飲んだ時飲んでない時の判断判定しにくいけどコンサータは定常状態考えなくていいし効果わかりやすいのは扱いやすい
朝から癇癪だし衝動的だし多動だし奇行するし
極め付けは本人が「今日は薬のんでないから変なことばっかする。」って言ったこと
宿題は今日はさせないで明日服薬させてやらすことにした
肝機能とか心配ではあるけど我が家のQOL維持にお薬は必要不可欠だわ
インチュニブやストラテラは定常状態なるまで時間かかるし
中断するとまた薬効発現まで時間かかるから飲んだ時飲んでない時の判断判定しにくいけどコンサータは定常状態考えなくていいし効果わかりやすいのは扱いやすい
708名無しの心子知らず
2021/09/19(日) 17:21:59.56ID:817ShFG1 >>707
うちは逆に休薬日が必要なのとコンサータの効く時間が12時間だからコンサータは無理だなと思った
6時に飲んだらきれるのがだいたい18時として宿題やったり試験勉強できる時間ないから。
だからうちはストラテラ一択
うちは逆に休薬日が必要なのとコンサータの効く時間が12時間だからコンサータは無理だなと思った
6時に飲んだらきれるのがだいたい18時として宿題やったり試験勉強できる時間ないから。
だからうちはストラテラ一択
709名無しの心子知らず
2021/09/19(日) 18:08:22.07ID:tjRF16TO ワッチョイ実装について自治スレ立てました
議論などあればどうぞ
【自治スレ】育児板においてのワッチョイ実装について【荒らし対策】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1631608374/
議論などあればどうぞ
【自治スレ】育児板においてのワッチョイ実装について【荒らし対策】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1631608374/
710名無しの心子知らず
2021/09/19(日) 19:29:59.35ID:MmvT2cv6 アプリで赤ちゃんの頃からの写真や動画見返してたら泣けてきた
この子のためにできることやらなきゃなって
今は比較的安定してるけどしんどくなったらまた見返すわ
この子のためにできることやらなきゃなって
今は比較的安定してるけどしんどくなったらまた見返すわ
711名無しの心子知らず
2021/09/19(日) 20:23:12.53ID:XF88uShC 赤ちゃんの時の写真てなんかくるよね私も時々見返してる
712名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 09:18:26.07ID:rYScFLF+ 赤子の頃は寝ない子スレで絶望してた覚えしかない…
抱っこに非協力的過ぎてお察しだったし
よその子を抱っこしたときに軽いしちゃんと身を任せてくれてショックだった
抱っこに非協力的過ぎてお察しだったし
よその子を抱っこしたときに軽いしちゃんと身を任せてくれてショックだった
713名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 11:17:40.74ID:n1mCI+E5 投薬もしているけど、便秘解消の為に与えてるヤクルトが効いているのか聞き分け良くなって癇癪が減った
やっぱり腸は第二の脳なんだろな
やっぱり腸は第二の脳なんだろな
714名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 11:45:37.40ID:7sei2SaP え、ヤクルトいいの?!
715名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 12:24:43.91ID:DTkcuPum うちもひどい便秘で腸内環境悪そう
ヤクルトは保育園〜小2位まで毎朝飲んでいたけど、便秘には効果なかったわ…
結局、発達も見てもらってる病院でモビコール出してもらって朝晩飲んで、やっと毎日出るようになった
うちは水に溶かすとまずくて飲めないというのでリンゴジュースに混ぜるんだけど、出かけた時とかに面倒なんだよね
ヤクルトは保育園〜小2位まで毎朝飲んでいたけど、便秘には効果なかったわ…
結局、発達も見てもらってる病院でモビコール出してもらって朝晩飲んで、やっと毎日出るようになった
うちは水に溶かすとまずくて飲めないというのでリンゴジュースに混ぜるんだけど、出かけた時とかに面倒なんだよね
716名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 12:32:45.20ID:/Yp+IQi7 >>714
メール欄にsageって入れて
ストレスが強いと腸内環境が悪くなるから腸を整えるのも大事、というのは
児童精神科医に言われた。確かに運動会の前とか息が臭かった。
うちは糖分とりすぎは良くないからって無糖のヨーグルトを多めにて言われた
メール欄にsageって入れて
ストレスが強いと腸内環境が悪くなるから腸を整えるのも大事、というのは
児童精神科医に言われた。確かに運動会の前とか息が臭かった。
うちは糖分とりすぎは良くないからって無糖のヨーグルトを多めにて言われた
717名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 12:35:15.70ID:YGNzY5el うちは整腸剤出してもらってる
718名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 13:07:15.00ID:zDmQeNaT うちも便秘ぎみだったからインフル予防もかねてR-1ヨーグルト毎日飲ませてた時期があったけどあまり改善されず逆に便臭がひどくなってしまったから腸に合わなかったのかな
その後納豆好きになって毎日食べるようになったらトイレ関係も精神面でもどことなく安定してる…ような気がする
その後納豆好きになって毎日食べるようになったらトイレ関係も精神面でもどことなく安定してる…ような気がする
719名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 15:15:12.28ID:n1mCI+E5 >>714
よくわからないけど私はヤクルト1000、子供はヤクルト400飲ませてる
私もイライラ減ったし、夜は夢を見ないから熟睡してるっぽい
子供も宿題とかちゃんとやってるし、腸内環境の改善には効果があると思う
前に○○菌とかのサプリメントあげてる時は機嫌良かった
よくわからないけど私はヤクルト1000、子供はヤクルト400飲ませてる
私もイライラ減ったし、夜は夢を見ないから熟睡してるっぽい
子供も宿題とかちゃんとやってるし、腸内環境の改善には効果があると思う
前に○○菌とかのサプリメントあげてる時は機嫌良かった
720名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 18:51:11.12ID:zxgrH9m1 久しぶりに子供とでかけたけどずーっと自分の話ばかりしてて疲れた
ゲームの話とかなんかの蘊蓄とかネットで見た話とか
会話できないの
質問して、こっちの話も聞いて、ふたりで交互に話すんだよって言ってもすぐ元通り
ゲームの話とかなんかの蘊蓄とかネットで見た話とか
会話できないの
質問して、こっちの話も聞いて、ふたりで交互に話すんだよって言ってもすぐ元通り
722名無しの心子知らず
2021/09/20(月) 20:03:59.52ID:zxgrH9m1 中1...
724名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 06:37:52.50ID:ON08eHsI 家ではできてない子も外ではもうちょっと頑張っててマシだったりするのだろうか
そうだといいな
そうだといいな
725名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 07:33:45.99ID:t8S4jb1i >>647です
皆さんのお話し、大変参考になりました
>>655さんの、これにはビックリしました
>定型児でもなかなか自制が効きにくい低学年の時期から薬で衝動性を落ち着かせて、前頭葉の成長が進んで多動衝動が落ち着いて来そうな高学年辺りに薬を減らしてみましょうって事になった。
息子の通っている病院では、こんなに詳しい説明は今のところありませんでした
この先生の様に、先々の見通しを添えていただけると「薬漬けになってしまうのかも…」という不安も減りますね、良い病院にかかれて羨ましいです
一概にはですが、・体重減退・身長の伸び悩み・不眠等々、やはり色々な副作用があるのですね
投薬を勧められるまでは、>>651さんの仰る
>コレ、せっかくなので先ず親から薬飲んでみては?
>私も子が荒れ始めたときまず親用に抑肝散を出してもらった(イライラ対策)
>併せてペアトレーニングするとなお良い
これをやってみようと思います
これって…心療内科?精神科?を受診すればいいのでしょうか?
住まいの地域には、小さな診療所しかないもので…
そんな所で、子どもにイライラしますなんて話したら一気に筒抜け、虐待親と言われかねない
皆さんのお話し、大変参考になりました
>>655さんの、これにはビックリしました
>定型児でもなかなか自制が効きにくい低学年の時期から薬で衝動性を落ち着かせて、前頭葉の成長が進んで多動衝動が落ち着いて来そうな高学年辺りに薬を減らしてみましょうって事になった。
息子の通っている病院では、こんなに詳しい説明は今のところありませんでした
この先生の様に、先々の見通しを添えていただけると「薬漬けになってしまうのかも…」という不安も減りますね、良い病院にかかれて羨ましいです
一概にはですが、・体重減退・身長の伸び悩み・不眠等々、やはり色々な副作用があるのですね
投薬を勧められるまでは、>>651さんの仰る
>コレ、せっかくなので先ず親から薬飲んでみては?
>私も子が荒れ始めたときまず親用に抑肝散を出してもらった(イライラ対策)
>併せてペアトレーニングするとなお良い
これをやってみようと思います
これって…心療内科?精神科?を受診すればいいのでしょうか?
住まいの地域には、小さな診療所しかないもので…
そんな所で、子どもにイライラしますなんて話したら一気に筒抜け、虐待親と言われかねない
726名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 08:53:44.83ID:6ajIF1JE うちは支援級の小1ですでに不登校。
やりたいことは絶対やるけどやりたくないことは絶対やらない。
体重は肥満、身長は平均ちょい上。
コンサータ飲ませてみたくなった。
ただ自分の親が肝臓悪かったりしたので心配。
主治医は薬は本人が飲むか決められる年齢になってからと言われたけど、薬事態飲みたがらないから一生飲みたがらない気がする。
やりたいことは絶対やるけどやりたくないことは絶対やらない。
体重は肥満、身長は平均ちょい上。
コンサータ飲ませてみたくなった。
ただ自分の親が肝臓悪かったりしたので心配。
主治医は薬は本人が飲むか決められる年齢になってからと言われたけど、薬事態飲みたがらないから一生飲みたがらない気がする。
727名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 09:05:49.57ID:rO55mdlz ストレスに効くサプリは色々出ているしネットでも買えるからまずはそっちを試してもいいかも
728名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 09:07:02.43ID:dpGBrQNF729名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 09:15:41.66ID:mS6aPHlK730名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 10:10:30.33ID:0zFosMcF >>726
大きくなってからの方が親や主治医の意見に耳を貸さなくなって拒否が強まる気がする
薬は一生飲まなきゃいけないわけではなく様子を見て休薬や減薬もできるし
今すごく困っているなら試してみる価値はあるんじゃないかな
大きくなってからの方が親や主治医の意見に耳を貸さなくなって拒否が強まる気がする
薬は一生飲まなきゃいけないわけではなく様子を見て休薬や減薬もできるし
今すごく困っているなら試してみる価値はあるんじゃないかな
731名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 10:14:42.15ID:dUwG3rJn ASD+ADHDの小1。
エビリファイを飲んで1年、1日1回0,075mgを飲んでるけど効いているのか謎。
エビリファイを飲んで1年、1日1回0,075mgを飲んでるけど効いているのか謎。
732名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 11:02:21.17ID:KQuOU1Yr733名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 11:15:49.76ID:KQuOU1Yr >>725
医者には守秘義務があるんだけどなあ
まあ、
・抑肝散
・抑肝散加陳皮半夏
・半夏厚朴湯
辺りならドラッグストアでも売ってるし、マツキヨオンラインとかでも手に入るよ
せめて漢方薬局に相談して欲しいけど、周りへのバレが怖いなら通販一択かね
医者には守秘義務があるんだけどなあ
まあ、
・抑肝散
・抑肝散加陳皮半夏
・半夏厚朴湯
辺りならドラッグストアでも売ってるし、マツキヨオンラインとかでも手に入るよ
せめて漢方薬局に相談して欲しいけど、周りへのバレが怖いなら通販一択かね
734名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 12:03:23.37ID:fJpVYzQy 自分が飲む漢方は興味あったから参考になる
735名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 12:51:15.46ID:njH3vPwG >>731
同じくASD+ADHDの小1でエビリファイを朝1mg飲んでるけど、うちは効果を感じてる
衝動的に下の子を突き飛ばしたり、叩いたりする頻度が明らかに減ったし、感情を抑えられなくて久々に散歩した犬みたいに走り回ってるのを声かけたら止められるようになった
衝動を抑えられているおかげか学習にも前向きになり、宿題で癇癪起こすこともなくなった
同じくASD+ADHDの小1でエビリファイを朝1mg飲んでるけど、うちは効果を感じてる
衝動的に下の子を突き飛ばしたり、叩いたりする頻度が明らかに減ったし、感情を抑えられなくて久々に散歩した犬みたいに走り回ってるのを声かけたら止められるようになった
衝動を抑えられているおかげか学習にも前向きになり、宿題で癇癪起こすこともなくなった
736名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 13:16:10.68ID:yy7wng6/ こちらでいいのか分からずすみません
年長もうすぐ6歳、ストラテラ液を飲み始めました
インチュニブやエビリファイ、リスパダールのときは6歳からなんだけど出すねと言われました
(6歳からはインチュニブだけだったかな)
効果はなくストラテラになったのですが、6歳未満は出せないことをさっき知りました
どちらにしてもお願いしたと思いますが説明がなかったのがちょっと気になるところです
多動と癇癪でとても困っているのですが、自分でこの性格をコントロールしようとしているようで我儘なのかなと思ったりもします
一方で子が生きやすくなればとも思うのですが、仮にいい子になってもそれは薬でいい子になっただけなのかなとも思い葛藤しています
薬を飲ませている方は葛藤などはありませんでしょうか
そんなこと言ってられない、そう自分でも思ってはいるのですが・・・
年長もうすぐ6歳、ストラテラ液を飲み始めました
インチュニブやエビリファイ、リスパダールのときは6歳からなんだけど出すねと言われました
(6歳からはインチュニブだけだったかな)
効果はなくストラテラになったのですが、6歳未満は出せないことをさっき知りました
どちらにしてもお願いしたと思いますが説明がなかったのがちょっと気になるところです
多動と癇癪でとても困っているのですが、自分でこの性格をコントロールしようとしているようで我儘なのかなと思ったりもします
一方で子が生きやすくなればとも思うのですが、仮にいい子になってもそれは薬でいい子になっただけなのかなとも思い葛藤しています
薬を飲ませている方は葛藤などはありませんでしょうか
そんなこと言ってられない、そう自分でも思ってはいるのですが・・・
737名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 13:19:54.72ID:yy7wng6/ 説明不足ですみません
薬を子の判断ではなく私の判断であげていますがいいのかなと思うのです
私の精神もやられるくらい困っているから薬を飲ませているのですが
私の我儘で決めていいのかなと不安な気持ちになります
薬を子の判断ではなく私の判断であげていますがいいのかなと思うのです
私の精神もやられるくらい困っているから薬を飲ませているのですが
私の我儘で決めていいのかなと不安な気持ちになります
738名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 13:25:28.20ID:l5h5nXuZ739名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 13:36:18.91ID:polgTVyE 仕事が忙しくて私の心の余裕も時間もなくなってきたから、仕事をセーブしてくださいって初めて言った
成長を感じてて、通級も今年度で卒業できそうだから、私のせいで潰したくない
来年は小3だし、人間関係が荒れるのかな
後数年は細々と働いていくしかないか
成長を感じてて、通級も今年度で卒業できそうだから、私のせいで潰したくない
来年は小3だし、人間関係が荒れるのかな
後数年は細々と働いていくしかないか
740名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 13:54:12.12ID:KQuOU1Yr >>737
自分でコントロールしてるって、頭ではいけないと分かってるけど出来ないから苦しい状態なんじゃないかな
薬は万能薬ではないので、それだけでいい子になるのは逆に無理だよ
薬が効いて頭がクリアに働いてる間に、適切な行動を本人が学習しないといけないから
今やってる事はお子さんの思いと外れてないと思うし、お子さんの為になってるよ
自分でコントロールしてるって、頭ではいけないと分かってるけど出来ないから苦しい状態なんじゃないかな
薬は万能薬ではないので、それだけでいい子になるのは逆に無理だよ
薬が効いて頭がクリアに働いてる間に、適切な行動を本人が学習しないといけないから
今やってる事はお子さんの思いと外れてないと思うし、お子さんの為になってるよ
741名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 14:15:58.74ID:ON08eHsI >衝動的に下の子を突き飛ばしたり、叩いたりする
うちの子みたい…
>感情を抑えられなくて久々に散歩した犬みたいに走り回ってる
うちの子だwww
次の診察で投薬相談しようwww
これが止まったら本人と私のQOLが人生最高値になりそう
うちの子みたい…
>感情を抑えられなくて久々に散歩した犬みたいに走り回ってる
うちの子だwww
次の診察で投薬相談しようwww
これが止まったら本人と私のQOLが人生最高値になりそう
742名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 15:07:35.09ID:faUwmxXB743名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 16:08:24.23ID:iooYJlKN >>737
薬はいいこになるわけでもなく、おそらく親からしたら投薬効果って一番実感ないかもしれない
投薬することで自分が今まできつい状況だった(今は楽)と気付けることが多くて、そうした楽さを気付けるだけでもメリットあると思う
慢性肩凝りの人が肩凝りは当たり前の生活していてもふと気付いたらその辛さが緩和しているイメージに近いと思う
薬はいいこになるわけでもなく、おそらく親からしたら投薬効果って一番実感ないかもしれない
投薬することで自分が今まできつい状況だった(今は楽)と気付けることが多くて、そうした楽さを気付けるだけでもメリットあると思う
慢性肩凝りの人が肩凝りは当たり前の生活していてもふと気付いたらその辛さが緩和しているイメージに近いと思う
744名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 19:00:41.49ID:njH3vPwG >>741
薬に慣れるまでの最初の1週間〜10日は副作用か異様なハイテンションになり、大丈夫大丈夫ってどこまでも高いところ登ったりして怖かったですが、乗り越えたらマシになりました
薬に慣れるまでの最初の1週間〜10日は副作用か異様なハイテンションになり、大丈夫大丈夫ってどこまでも高いところ登ったりして怖かったですが、乗り越えたらマシになりました
745名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 21:53:24.42ID:Dr/m2xW6 寝付き悪い小2。
眠すぎて眠る直前までゴロゴロヒャッハー状態。そして突然電池切れる感じ。
眠らなくて平気なわけではないし、眠いと荒れるから私は無理にでも寝かしつけてコントロールしたいんだけど、夫は眠くなるまでおこしとけと意見割れてる。
ヤクルト1000聞くのかな…。
眠すぎて眠る直前までゴロゴロヒャッハー状態。そして突然電池切れる感じ。
眠らなくて平気なわけではないし、眠いと荒れるから私は無理にでも寝かしつけてコントロールしたいんだけど、夫は眠くなるまでおこしとけと意見割れてる。
ヤクルト1000聞くのかな…。
746名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 22:04:04.18ID:yy7wng6/ 732です
ありがとうございます
自分が辛くて子をどうにか落ち着かせたいと思って始めた投薬だったので悩んでいました
みなさんのご意見を聞き、子が自覚しているかは別として生き辛さを持ちつつ生活するより薬で緩和されるならその方がいい気がしてきました
自身も精神薬を服用しており育児や家庭の問題で辛さは緩和されませんが少しでも投薬が子にとっていい方向になればいいなと思いました
ありがとうございます
自分が辛くて子をどうにか落ち着かせたいと思って始めた投薬だったので悩んでいました
みなさんのご意見を聞き、子が自覚しているかは別として生き辛さを持ちつつ生活するより薬で緩和されるならその方がいい気がしてきました
自身も精神薬を服用しており育児や家庭の問題で辛さは緩和されませんが少しでも投薬が子にとっていい方向になればいいなと思いました
747名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 22:17:24.64ID:Lju9GNX6 >>745
うえでヤクルト1000書いたものですが、うちは本当に寝られない日週2位飲んでるかな。毎日だとお値段が高いので。効果に眠りの質が良くなるとあるから、私が疲れている時にも飲んでる。高級スーパーに最近売ってるから、ヤクルトさん通さなくてもお試し出来るよ。
うちはお昼寝出来ないたちで、二ヶ月に一度、睡眠不足からくる頭痛と吐き気がある。生欠伸が出だしたら、要注意で、必ず頭痛と吐き気がセット。
今クラシエの不眠に効く漢方を買ってみたので、今度寝られない日は、それを試してみるつもり。あとは偏食なのでマルチビタミンを飲ませるけど体調いいみたいです。
うえでヤクルト1000書いたものですが、うちは本当に寝られない日週2位飲んでるかな。毎日だとお値段が高いので。効果に眠りの質が良くなるとあるから、私が疲れている時にも飲んでる。高級スーパーに最近売ってるから、ヤクルトさん通さなくてもお試し出来るよ。
うちはお昼寝出来ないたちで、二ヶ月に一度、睡眠不足からくる頭痛と吐き気がある。生欠伸が出だしたら、要注意で、必ず頭痛と吐き気がセット。
今クラシエの不眠に効く漢方を買ってみたので、今度寝られない日は、それを試してみるつもり。あとは偏食なのでマルチビタミンを飲ませるけど体調いいみたいです。
748名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 22:50:42.61ID:Mt8HxWTi 汚話注意
なかなかご飯を食べなくて、いつも機嫌の悪い5歳男児
児童精神科の先生に便秘じゃない?と言われて、
毎日、コロコロのが出てますって言ったけど、説得されてお腹のレントゲンを撮ったら、びっしり溜まってたわ
その場でレシカルボン座薬を入れられたら、出るわ出るわ…
それから、一ヶ月間カマグを飲んでたら、毎日快便で、ご飯もよく食べて、意味不明の癇癪も減ったし、カマグを止めてもいい調子は続いてる
ヤクルトがどうかはわからないけど、お腹の具合は大事よ
なかなかご飯を食べなくて、いつも機嫌の悪い5歳男児
児童精神科の先生に便秘じゃない?と言われて、
毎日、コロコロのが出てますって言ったけど、説得されてお腹のレントゲンを撮ったら、びっしり溜まってたわ
その場でレシカルボン座薬を入れられたら、出るわ出るわ…
それから、一ヶ月間カマグを飲んでたら、毎日快便で、ご飯もよく食べて、意味不明の癇癪も減ったし、カマグを止めてもいい調子は続いてる
ヤクルトがどうかはわからないけど、お腹の具合は大事よ
749名無しの心子知らず
2021/09/21(火) 23:48:10.62ID:l5h5nXuZ750名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 06:19:53.57ID:ezGnBSVB 便秘に便乗して
カチカチタイプが2〜3日に一回出てるみたい
ちゅあぶるタブレットと、こどもプラスが気になってるんだけど、定期購入が嫌だなぁと悩み中
使ったことある方、本当に効果はありましたか?
カチカチタイプが2〜3日に一回出てるみたい
ちゅあぶるタブレットと、こどもプラスが気になってるんだけど、定期購入が嫌だなぁと悩み中
使ったことある方、本当に効果はありましたか?
751名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 06:56:05.53ID:XljVCbHf 癇癪でエビリファイ飲みだしたら、副作用で寝付きが改善されたよ
もともと幼児の頃から昼寝拒否・軽度睡眠障害だったんだけど、布団入って10分くらいで寝る
初日は台所の床で寝落ちしたので、すわ傾眠で投薬中止かとヒヤヒヤしたけど、以後はちょうどいい眠気
ただ、朝飲んで夜は切れてるからか、たまに早朝覚醒はある(以前と変わらず)
もともと幼児の頃から昼寝拒否・軽度睡眠障害だったんだけど、布団入って10分くらいで寝る
初日は台所の床で寝落ちしたので、すわ傾眠で投薬中止かとヒヤヒヤしたけど、以後はちょうどいい眠気
ただ、朝飲んで夜は切れてるからか、たまに早朝覚醒はある(以前と変わらず)
752名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 07:48:57.40ID:QQA0ywUU 便の悩みあるある!
我が子は外出先のトイレが苦手で我慢する時があるんだけど、そうすると便秘と腹痛が続いて数日間学校に行く前モタモタして遅刻
情報ありがたい
我が子は外出先のトイレが苦手で我慢する時があるんだけど、そうすると便秘と腹痛が続いて数日間学校に行く前モタモタして遅刻
情報ありがたい
753名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 07:56:00.66ID:jNZzRFT5 腸内環境が大事が発達に影響するとかきくけど、うちの子は快便なんだよなぁ
体臭もしないし、口も臭くない、親バカながらに顔も悪くない
でも、頭だけ残念
体臭もしないし、口も臭くない、親バカながらに顔も悪くない
でも、頭だけ残念
754名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 07:59:34.75ID:YhiLINlX ここ小学生からのスレよね?
ちょいちょい6歳とか5歳とかいるけど
ちょいちょい6歳とか5歳とかいるけど
755名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 07:59:53.65ID:nidQu9cM スレタイって何かと心身の不調が出やすいよね
うちの子牛乳アレルギーは無いんだけど、乳糖80%カットの牛乳でも飲むと体調悪くなるので、多分乳糖不耐症なんだと思う
通級仲間に過敏性腸症候群の子もいたなあ
他にも低気圧の接近や雨で頭痛とかしょっちゅうあるわ
うちの子牛乳アレルギーは無いんだけど、乳糖80%カットの牛乳でも飲むと体調悪くなるので、多分乳糖不耐症なんだと思う
通級仲間に過敏性腸症候群の子もいたなあ
他にも低気圧の接近や雨で頭痛とかしょっちゅうあるわ
757名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 10:08:31.48ID:cML0fHKR うちの主治医はわりと投薬に積極的なんだけど、ストラテラもらいに行った時にちょっと寝付きが悪いと話したら睡眠大事だからとメラトベル出されるようになった
前は9時半に布団入って11時まで寝られないとかあったけど、30分以内には大体寝てる
親子共に楽になったわ
便秘もあるからモビコール(大腸まで水分を運んで便のかさを増やす&柔らかくする)も出してもらってる
モビコールは、定型のいとこも飲んでる
前は9時半に布団入って11時まで寝られないとかあったけど、30分以内には大体寝てる
親子共に楽になったわ
便秘もあるからモビコール(大腸まで水分を運んで便のかさを増やす&柔らかくする)も出してもらってる
モビコールは、定型のいとこも飲んでる
758名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 10:10:15.96ID:jNZzRFT5 何で他スレから追い出されるの?
就学前の質問ならまだしも、5歳の●話はスレチでは
>>755
通級仲間ってどうやってできるの?
親の会も案内されたけど、去年はコロナで機能してないってきいたし、平日は仕事してるから、参加しないまま半年経ってしまった
就学前の質問ならまだしも、5歳の●話はスレチでは
>>755
通級仲間ってどうやってできるの?
親の会も案内されたけど、去年はコロナで機能してないってきいたし、平日は仕事してるから、参加しないまま半年経ってしまった
759名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 10:29:55.90ID:xcnbt3bu 小1不登校の >>726 です。
今日は父親に連れられてどうにか行ったけど、学校の様子見て父親も行く意味あるのかな?と思ったみたい。
1年生だからか、授業中も廊下にいる子や徘徊してる子がいて、先生は無視。
支援級の子には支援級の先生が着いてるけど、人手不足でいっぱいいっぱい。
すっごくヤンチャな子がいて、多動なうちの子は悪い影響受けそうだし、そういった子は全く授業受けてない。
学校に合わないのに無理矢理行かせると、悪い影響だけ受けてヤンキーみたいになりそうで心配。
今日は父親に連れられてどうにか行ったけど、学校の様子見て父親も行く意味あるのかな?と思ったみたい。
1年生だからか、授業中も廊下にいる子や徘徊してる子がいて、先生は無視。
支援級の子には支援級の先生が着いてるけど、人手不足でいっぱいいっぱい。
すっごくヤンチャな子がいて、多動なうちの子は悪い影響受けそうだし、そういった子は全く授業受けてない。
学校に合わないのに無理矢理行かせると、悪い影響だけ受けてヤンキーみたいになりそうで心配。
760名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 10:49:47.51ID:Up9PhYF6761名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 10:53:41.22ID:qsjsoSJz >>754
ウチは小一だけど6歳だよというか小一のざっくり半分はまだ6歳だよ
早生まれだとなおのこと同じ学年の子との差が浮き彫りになる気がするわ
それでも年少の頃はそれが免罪符になってた時もあったけど今はスレタイ全開で何も言えない
ウチは小一だけど6歳だよというか小一のざっくり半分はまだ6歳だよ
早生まれだとなおのこと同じ学年の子との差が浮き彫りになる気がするわ
それでも年少の頃はそれが免罪符になってた時もあったけど今はスレタイ全開で何も言えない
762名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 10:56:57.76ID:DLDtQn8+ 学級崩壊やんけ
自分なら不登校関係なく通わせない
自分なら不登校関係なく通わせない
763名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 11:02:12.93ID:nidQu9cM764名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 11:03:21.92ID:nidQu9cM765名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 12:55:39.91ID:YhiLINlX767名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 14:03:32.51ID:2gGCrbO4 兵庫県のやつ、同僚が証拠残しながら何年も訴え続けてようやく問題化したってところに恐怖と絶望をおぼえる
768名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 14:55:57.09ID:7JqzCNrv 今日、仕事休みとって用事済ませてさっき帰ってきたんだけど、近所の同学年や上の学年の子達が、数人連れ立って自転車で出かけていくのを何組か見かけて、うらやましくなった
自転車は乗れるけど、公道はあぶなっかしくて一人では無理(本人も乗りたがらない)だし、そもそも放課後自分で約束してきた事ないし
デイと学童併用で何も予定がない日が少ないから仕方ない面もあるけど
学校で休み時間に一緒に過ごせる子はいるからそれで充分と思いつつ、眩しすぎて辛いわ…
自転車は乗れるけど、公道はあぶなっかしくて一人では無理(本人も乗りたがらない)だし、そもそも放課後自分で約束してきた事ないし
デイと学童併用で何も予定がない日が少ないから仕方ない面もあるけど
学校で休み時間に一緒に過ごせる子はいるからそれで充分と思いつつ、眩しすぎて辛いわ…
769名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 14:56:30.59ID:cML0fHKR 今日、仕事休みとって用事済ませてさっき帰ってきたんだけど、近所の同学年や上の学年の子達が、数人連れ立って自転車で出かけていくのを何組か見かけて、うらやましくなった
自転車は乗れるけど、公道はあぶなっかしくて一人では無理(本人も乗りたがらない)だし、そもそも放課後自分で約束してきた事ないし
デイと学童併用で何も予定がない日が少ないから仕方ない面もあるけど
学校で休み時間に一緒に過ごせる子はいるからそれで充分と思いつつ、眩しすぎて辛いわ…
自転車は乗れるけど、公道はあぶなっかしくて一人では無理(本人も乗りたがらない)だし、そもそも放課後自分で約束してきた事ないし
デイと学童併用で何も予定がない日が少ないから仕方ない面もあるけど
学校で休み時間に一緒に過ごせる子はいるからそれで充分と思いつつ、眩しすぎて辛いわ…
770名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 14:58:53.42ID:xcnbt3bu >>759です。
やっぱり普通じゃないですよね。
支援級に入っているお子さんはどれぐらいの時間を支援級で受けられてますか?
教室での授業が本当に苦手みたいなのですが、振り分けてもらえる時間が1日1〜2時間なので少なく感じます。
やっぱり普通じゃないですよね。
支援級に入っているお子さんはどれぐらいの時間を支援級で受けられてますか?
教室での授業が本当に苦手みたいなのですが、振り分けてもらえる時間が1日1〜2時間なので少なく感じます。
771名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 15:38:41.56ID:VdJfchsq うちの息子の小学校、支援級は知的情緒合わせて7クラスあって手厚いけどたまに廊下にいる子いるよ。
その子にとっては廊下が一番落ち着ける場所で、教室にいるのがどうしても辛い時は廊下で気持ちを落ち着けることを許されてるよ。周りもそう言う子だからって認めてる。
うちの子は支援級の教室が落ち着ける場所だから、交流級に行ってる間に辛くなったら手をあげて支援級の担任の先生に話してから支援級に戻って心を落ち着けることになってる。
その子にとっては廊下が一番落ち着ける場所で、教室にいるのがどうしても辛い時は廊下で気持ちを落ち着けることを許されてるよ。周りもそう言う子だからって認めてる。
うちの子は支援級の教室が落ち着ける場所だから、交流級に行ってる間に辛くなったら手をあげて支援級の担任の先生に話してから支援級に戻って心を落ち着けることになってる。
772名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 16:05:29.18ID:xcnbt3bu >>771
とてもいい環境で羨ましいです。
支援級の先生、頑張ってくれているのですが人手不足でどうしても無理のようです。
うちの学校、支援級が2部屋です。
全学年の支援級の子がそこにいて、相性の悪い子がいると入れません。
発達障害の子の勉強の仕方も慣れていないので、勉強だけ考えたら家で教えた方が遥かに良いです。
区役所に支援級について少なすぎると相談したけど駄目でした。
教育委員会の電話番号教えてもらったけど、ここに電話したら増えたりするのかな…。
ちなみに廊下にぼーっといる子は支援級ではなくて、いつもふらふらしているようです。
普通級だと放置なのかなって思ってしまう。
とてもいい環境で羨ましいです。
支援級の先生、頑張ってくれているのですが人手不足でどうしても無理のようです。
うちの学校、支援級が2部屋です。
全学年の支援級の子がそこにいて、相性の悪い子がいると入れません。
発達障害の子の勉強の仕方も慣れていないので、勉強だけ考えたら家で教えた方が遥かに良いです。
区役所に支援級について少なすぎると相談したけど駄目でした。
教育委員会の電話番号教えてもらったけど、ここに電話したら増えたりするのかな…。
ちなみに廊下にぼーっといる子は支援級ではなくて、いつもふらふらしているようです。
普通級だと放置なのかなって思ってしまう。
773名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 17:18:59.97ID:8JWz441V >>768
放課後約束して自転車で連れだって遊びに行く子たちがまぶしいのわかるわー
うちも学校ではそこそこ仲良くやってるけど放課後に遊ぶ友だちはいない
自分の小学生のときなんて宿題そこそこに友達と遊んでたから、ふと切なくなるけど
学童と塾で予定埋まってると、放課後遊ばなくても悪目立ちしなくて自己肯定感も下がらないからむしろよかったと思ってる
そもそもインドア派で一人で過ごすのが気にならない子だからいえることかもだけど
家の行き来とか親同士のつきあいもなくて親も楽、と割り切るようにしてる
放課後約束して自転車で連れだって遊びに行く子たちがまぶしいのわかるわー
うちも学校ではそこそこ仲良くやってるけど放課後に遊ぶ友だちはいない
自分の小学生のときなんて宿題そこそこに友達と遊んでたから、ふと切なくなるけど
学童と塾で予定埋まってると、放課後遊ばなくても悪目立ちしなくて自己肯定感も下がらないからむしろよかったと思ってる
そもそもインドア派で一人で過ごすのが気にならない子だからいえることかもだけど
家の行き来とか親同士のつきあいもなくて親も楽、と割り切るようにしてる
774名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 17:31:33.71ID:j4U/nCuB >>772
引っ越し考えてもいいレベルかも
環境が悪いと分かった上で6年過ごして、中学校はどうするか心配になるよ
そのままずっと引きこもりコースになる可能性はゼロにしたいと思うし、早く手を打った方が良さそう
お子さんが学校に行かないのが普通になってから、復学して6時間授業とか受けるのはつらそうだし
引っ越し考えてもいいレベルかも
環境が悪いと分かった上で6年過ごして、中学校はどうするか心配になるよ
そのままずっと引きこもりコースになる可能性はゼロにしたいと思うし、早く手を打った方が良さそう
お子さんが学校に行かないのが普通になってから、復学して6時間授業とか受けるのはつらそうだし
775名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 17:32:28.70ID:nidQu9cM うちは途中から不登校で小学校は卒業式にも出られなかったから、ランドセル背負って学校行けてるだけで羨ましいわw
校舎とかも何年かは心穏やかに見られなかったな
そんな息子も、今は楽しそうにリアルの友達とオンラインゲームで遊んでるよ
校舎とかも何年かは心穏やかに見られなかったな
そんな息子も、今は楽しそうにリアルの友達とオンラインゲームで遊んでるよ
776名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 18:36:33.16ID:sGPzMSbX777名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 19:18:57.52ID:xcnbt3bu >>774
やっぱり支援級少ないですよね。区役所と教育委員会に人員増やせないか相談したけど無理でした。
>>775
ランドセル背負いません。
行き帰り親が送迎で、今日なんて教室まで迎えにいったらランドセル放って先に門を出ていった。
そして我が子もゲーム好きで、休んだら特定のゲームが出来ないというルールでたまに行かせてる感じです。
>>776
うちも国語と算数は支援級に行かせて欲しいです。
特に国語なのですが、発達障害の知識が全くない先生が担当で、ほとんど遊んでる感じです。
放置されてる子はスレタイな子だと思うのですが普通級です。
こんな感じなので、学校に絶対行かせなくては!と思えなくて…
不登校の子供のエッセイ漫画読んだりしてると、家にいて学習させるのもありなのかなーと。
ただ、本人が行きたくなった時が来たら行けるように週一くらいは行って欲しいです。
こんな感じの事をお医者さんや支援の先生に言うと
行けるような環境にするのが学校の役目みたいに言ってはくれるのですが人が足りないんじゃ無理だろうな。
やっぱり支援級少ないですよね。区役所と教育委員会に人員増やせないか相談したけど無理でした。
>>775
ランドセル背負いません。
行き帰り親が送迎で、今日なんて教室まで迎えにいったらランドセル放って先に門を出ていった。
そして我が子もゲーム好きで、休んだら特定のゲームが出来ないというルールでたまに行かせてる感じです。
>>776
うちも国語と算数は支援級に行かせて欲しいです。
特に国語なのですが、発達障害の知識が全くない先生が担当で、ほとんど遊んでる感じです。
放置されてる子はスレタイな子だと思うのですが普通級です。
こんな感じなので、学校に絶対行かせなくては!と思えなくて…
不登校の子供のエッセイ漫画読んだりしてると、家にいて学習させるのもありなのかなーと。
ただ、本人が行きたくなった時が来たら行けるように週一くらいは行って欲しいです。
こんな感じの事をお医者さんや支援の先生に言うと
行けるような環境にするのが学校の役目みたいに言ってはくれるのですが人が足りないんじゃ無理だろうな。
778名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 19:26:19.82ID:nidQu9cM >777
>775はお友達と連れ立って出かける定型の子達が眩しくて辛いって話に対してよ
学ぶ場所や居場所は別に学校じゃなくても良いと思うけど、家の中で家の中で親との関係しか作らないで生きていってしまうと、今は楽でもお子さんの世界や可能性が広がらないし、多分やりたくない事はやらなくていいんだって気持ちが強くなるだけじゃないかな
>775はお友達と連れ立って出かける定型の子達が眩しくて辛いって話に対してよ
学ぶ場所や居場所は別に学校じゃなくても良いと思うけど、家の中で家の中で親との関係しか作らないで生きていってしまうと、今は楽でもお子さんの世界や可能性が広がらないし、多分やりたくない事はやらなくていいんだって気持ちが強くなるだけじゃないかな
779名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 19:48:06.93ID:PyhoDhJE エッセイ漫画はまだ良い方の子のごく一部の光景を前向きにしか描いてないからそのまま引きニートになる例も多いのに勘違いしてしまいそう
780名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 19:54:05.37ID:BoK0C26d 6人に1人が発達障害だけど
それでも世間に6人に1人なんて割合でニートなんか居ないんだから
そこまで悲観的になる必要無いと思うけどなぁ
勿論重度な人は大変だし心配もあるだろうけどね
それでも世間に6人に1人なんて割合でニートなんか居ないんだから
そこまで悲観的になる必要無いと思うけどなぁ
勿論重度な人は大変だし心配もあるだろうけどね
782名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 20:01:20.17ID:/NxwYN61783名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 20:01:58.23ID:xcnbt3bu >>778
ご指摘ありがとうございます。間違えてレスしちゃいました。
そこなんですよね、世界が狭くなる…
ただ、どうにか生きていけそうな気がするんですよね、なんとなく…。
すごく自由な子なのですが、人見知りしないし聞きたい事は聞く、やりたいことはやる。
じっと興味のない授業を聞いている姿が想像できない子なので、ゲームとかパソコンを使いながら教えてくれるようなフリースクールがあればなぁと探し中です。
ご指摘ありがとうございます。間違えてレスしちゃいました。
そこなんですよね、世界が狭くなる…
ただ、どうにか生きていけそうな気がするんですよね、なんとなく…。
すごく自由な子なのですが、人見知りしないし聞きたい事は聞く、やりたいことはやる。
じっと興味のない授業を聞いている姿が想像できない子なので、ゲームとかパソコンを使いながら教えてくれるようなフリースクールがあればなぁと探し中です。
784名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 20:04:30.61ID:yduPED+J785名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 20:09:35.40ID:CDjI7oVo 四年生、なんというか空気読まずだんだんなんだか嫌われだしてる感じがする
人間力的なのはどう育てたらいいのか‥
人間力的なのはどう育てたらいいのか‥
786名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 20:09:56.22ID:W+vAMqPh788名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 20:15:23.03ID:/NxwYN61 不登校なら、ブログの暴れん坊だいちゃんとか、pixivやTwitterで漫画描いてる花森はなさん辺りの方が参考になるかもね
反面教師的な意味で
反面教師的な意味で
789名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 20:24:37.96ID:OWsAZUD9 いまアラフォーの自分は4年生で不登校になり
20まで中卒ヒキニート→一応大検取ってフリーター→バイトブッチして辞めては数ヶ月ニートの繰り返し
これを30近くまでやってた
コミュ障で空気読めないから基本嫌われるけどたまに仲良くしてくれる女友達が現れてそのたびに依存しては嫌われを繰り返し仕事も転々としつつ
なんとか最低限の社会性が身に付いたかな…?という感じ
将来が不安で精神病みながら最終的に派遣だけど長期間働ける職場見つけて婚活して結婚してやっと安定した
女だからなんとかなった例だしこれからの時代どんどん難しくなっていきそう
20まで中卒ヒキニート→一応大検取ってフリーター→バイトブッチして辞めては数ヶ月ニートの繰り返し
これを30近くまでやってた
コミュ障で空気読めないから基本嫌われるけどたまに仲良くしてくれる女友達が現れてそのたびに依存しては嫌われを繰り返し仕事も転々としつつ
なんとか最低限の社会性が身に付いたかな…?という感じ
将来が不安で精神病みながら最終的に派遣だけど長期間働ける職場見つけて婚活して結婚してやっと安定した
女だからなんとかなった例だしこれからの時代どんどん難しくなっていきそう
790名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 20:32:20.78ID:XljVCbHf >>783
ホームスクーリングという手法もあるので興味あれば調べてみては
あと越境での転校は不可な地域なのかな
以前住んでた所は、支援級所属だとわりと自由に小学校を選択できた
一応は教育委員会に問い合わせてみるといいよ
ホームスクーリングという手法もあるので興味あれば調べてみては
あと越境での転校は不可な地域なのかな
以前住んでた所は、支援級所属だとわりと自由に小学校を選択できた
一応は教育委員会に問い合わせてみるといいよ
791名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 20:43:18.49ID:4Vl5RNR4 宿題減らしてもらってもめちゃくちゃやらせんの大変なんだけど今小1だけどこれからどんどんどんどん大変になるのかな
もうやだわ
もうやだわ
793名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 21:01:17.12ID:xcnbt3bu794名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 21:03:27.84ID:kxwDaYHa795名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 21:13:01.90ID:EfXd55j5 >>793
お子さんを社会に出なくても一生養える経済力があるのかな
羨ましい
フリーの個人事業主だろうと取引先とのやり取り大変だし人間関係のいざこざはつきものだからそれも味わわなくていいなら勝ち組だね
お子さんを社会に出なくても一生養える経済力があるのかな
羨ましい
フリーの個人事業主だろうと取引先とのやり取り大変だし人間関係のいざこざはつきものだからそれも味わわなくていいなら勝ち組だね
796名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 21:39:43.13ID:xcnbt3bu797名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 22:04:28.64ID:wvoL3rYI うちはいじめまではいかないけどちょっとからかわれたりバカにされたりしてるのに本人は友達だと思ってる
もう付き合いやめなよ!って思うけど本人が遊びたがるんだよね...
それで、みんなで週末映画館行くとかそういうイベントみたいなことは呼ばれない
去年の担任は「息子君は○くん(ガキ大将タイプでクラスの中心人物)が一番の友達と思ってるみたいですねー○くんは息子君のこと友達とはいかなくても見てて面白いと思ってるみたいですよ」とか言うタイプで大嫌いだったわ
もう付き合いやめなよ!って思うけど本人が遊びたがるんだよね...
それで、みんなで週末映画館行くとかそういうイベントみたいなことは呼ばれない
去年の担任は「息子君は○くん(ガキ大将タイプでクラスの中心人物)が一番の友達と思ってるみたいですねー○くんは息子君のこと友達とはいかなくても見てて面白いと思ってるみたいですよ」とか言うタイプで大嫌いだったわ
799名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 22:15:24.10ID:2gGCrbO4800名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 22:42:29.80ID:EDcZyLo1 >>798
Twitterを辿ればわかると思うけど、あの子もう中学生なんだよ
学校に行けなくなったのは何年も前の話なのに、当時の先生と元旦那に責任転嫁を続けてて子供の言いなりになってるの
その結果、いまだに不登校継続中
Twitterを辿ればわかると思うけど、あの子もう中学生なんだよ
学校に行けなくなったのは何年も前の話なのに、当時の先生と元旦那に責任転嫁を続けてて子供の言いなりになってるの
その結果、いまだに不登校継続中
801名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 22:57:30.40ID:bD6TV/Wj 引きこもった事ない人には分からんかもしれないけど
何年も前の他人にとっては些細な事かもしれない事の呪縛から抜け出せない事もあるのよ
安易に他人が責任転嫁とか言うもんじゃない
何年も前の他人にとっては些細な事かもしれない事の呪縛から抜け出せない事もあるのよ
安易に他人が責任転嫁とか言うもんじゃない
802名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 22:59:01.80ID:WwK8VjJI 花森さんをなんとなくフォローしてたけど離婚もしてたのか
803名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 23:07:05.31ID:bhFoZ0Vx804名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 00:06:41.18ID:eN8BI3+2805名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 01:27:45.85ID:G03dTAKc 花森さんの
ああいう子供はどうやるのが正解なのかな‥
大変そうで見ててしんどくなったわ
ああいう子供はどうやるのが正解なのかな‥
大変そうで見ててしんどくなったわ
806名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 07:32:34.55ID:hV0SwCoE >>805
なんか親がこんなにしてあげてる、というのと、親がそんなにしてしまっていいの?という両方の気持ちになったわ
悪いのは学校ってことにして親子で共依存みたいな印象あった
投薬してても?よくパニック起こしてるから大変なんだと思うけど
なんか親がこんなにしてあげてる、というのと、親がそんなにしてしまっていいの?という両方の気持ちになったわ
悪いのは学校ってことにして親子で共依存みたいな印象あった
投薬してても?よくパニック起こしてるから大変なんだと思うけど
807名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 14:42:30.78ID:qnR4zaD6 「ウチノコ」のむっくんも反面教師として参考になるよ
親が不登校の子供の言いなりで、お菓子食べ放題&ゲーム動画三昧の典型的ダメなケース
親が不登校の子供の言いなりで、お菓子食べ放題&ゲーム動画三昧の典型的ダメなケース
808名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 15:03:07.74ID:VrjcATGM むっくん読んでるけど、お菓子食べ放題でもゲーム三昧でもないよ。
ちゃんと子供の特性考えてルール作ってるし、どこらへんがダメなのか教えてほしい。
ちゃんと子供の特性考えてルール作ってるし、どこらへんがダメなのか教えてほしい。
809名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 16:01:48.79ID:WdcVoDZk 花森さんという人のアカウントは見てないけど
支援級在籍なのに交流担任の独断で、あれこれやっちゃって
子供が学校に行けなくなった時期があったので、なんか気持ちは分かる
うちは放デイに行ったり支援級に登校したりで、周りに支えられてどうにかなったし
いつまでもいじけてる保護者というのもまずい、と思って行動はしたけど
自分も傾向あるから根に持っちゃうんだよね
ホームスクーリングは低学年のうちは気にならないと思うけど、
高学年になると家庭以外の居場所とか親以外の存在、思春期に向けて同世代の繋がりが薄いのが気になる。不登校だったけど進学就職でうまくいったケースもあるけど
そうじゃない事例もたくさんあると思うので
支援級在籍なのに交流担任の独断で、あれこれやっちゃって
子供が学校に行けなくなった時期があったので、なんか気持ちは分かる
うちは放デイに行ったり支援級に登校したりで、周りに支えられてどうにかなったし
いつまでもいじけてる保護者というのもまずい、と思って行動はしたけど
自分も傾向あるから根に持っちゃうんだよね
ホームスクーリングは低学年のうちは気にならないと思うけど、
高学年になると家庭以外の居場所とか親以外の存在、思春期に向けて同世代の繋がりが薄いのが気になる。不登校だったけど進学就職でうまくいったケースもあるけど
そうじゃない事例もたくさんあると思うので
810名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 16:51:17.18ID:WdcVoDZk 気になるのは、障害あるし学校無理だし障害枠ってやつ。
知的障害ない不登校よりも、理解はゆっくりでも支援校でちゃんと作業や実習やってた人
のほうが歓迎されるのよね
フリースクールはちょっと前に気になるまとめがあったね。宗教や政治色が強すぎるところがあると。
https://togetter.com/li/1771005
知的障害ない不登校よりも、理解はゆっくりでも支援校でちゃんと作業や実習やってた人
のほうが歓迎されるのよね
フリースクールはちょっと前に気になるまとめがあったね。宗教や政治色が強すぎるところがあると。
https://togetter.com/li/1771005
811名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 17:54:02.12ID:eN8BI3+2 上の子がフリースクールもやってる通信制高校に行ってたけど、非常勤講師は普通の学校への就職が難しそうな個性的な先生が多かったよ
中には政治色の強い授業をする先生もいて、論文冊子を配ったりしてたけど、管理職が気付いて回収してた
翌年度にはいなくなってたから、学校が契約更新しなかったんだと思う
私立だから政治も宗教もありなんだろうけど、いわゆる大きな学校とは違って先生と生徒の距離が凄く近いし、スレタイは影響受けやすい子が多いから、学校を選ぶ時は気を付けた方がいいよ
中には政治色の強い授業をする先生もいて、論文冊子を配ったりしてたけど、管理職が気付いて回収してた
翌年度にはいなくなってたから、学校が契約更新しなかったんだと思う
私立だから政治も宗教もありなんだろうけど、いわゆる大きな学校とは違って先生と生徒の距離が凄く近いし、スレタイは影響受けやすい子が多いから、学校を選ぶ時は気を付けた方がいいよ
812名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 18:00:09.73ID:eN8BI3+2 ちなみに、不登校どころか欠席遅刻の多い子も障害者雇用は無理です
会社は福祉でもボランティアでもないので、毎日きちんと出社して、指示に従って仕事の出来る人じゃないとお呼びではないよ
どうしても無理な人には、時短勤務とかパート採用の配慮があるところもあるけど、最初からそこを目標にするのは違うでしょ
障害者枠の企業就労は、何回も実習を重ねて、合格点に達さない人はどんどんふるい落とされていくシステムなので、一般のイメージよりだいぶ厳しいよ
会社は福祉でもボランティアでもないので、毎日きちんと出社して、指示に従って仕事の出来る人じゃないとお呼びではないよ
どうしても無理な人には、時短勤務とかパート採用の配慮があるところもあるけど、最初からそこを目標にするのは違うでしょ
障害者枠の企業就労は、何回も実習を重ねて、合格点に達さない人はどんどんふるい落とされていくシステムなので、一般のイメージよりだいぶ厳しいよ
814名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 18:06:48.93ID:ddNmK3rd815名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 18:14:08.37ID:aisNCnqt 社会に入るのは難しいけど、フリーランスとかあわよくば手に職をって思ってしまう。
ひろゆき氏までの才能がなくても、自分にあった環境で働けたらいいなと。
自分にあった仕事と環境を選んで生きていけたらいいな。
ひろゆき氏までの才能がなくても、自分にあった環境で働けたらいいなと。
自分にあった仕事と環境を選んで生きていけたらいいな。
816名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 18:22:08.93ID:k56imim/ 夏休み明けから本格的に行かなくなった小3がいてフリースクールも調べ始めたので参考になるよ。
勉強自体はやってて塾も続けたい受験もしたいと言ってるんだけど、通えないのに中受してもなと思ってしまう。週末のスポーツの習い事も行けるのに学校だけ行かない。
高IQアスペで学校でストレスも多いんだろうけど、友達関係から学べるところも多いと思うから学校通ってほしい。
勉強自体はやってて塾も続けたい受験もしたいと言ってるんだけど、通えないのに中受してもなと思ってしまう。週末のスポーツの習い事も行けるのに学校だけ行かない。
高IQアスペで学校でストレスも多いんだろうけど、友達関係から学べるところも多いと思うから学校通ってほしい。
817名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 20:02:24.46ID:WdcVoDZk818名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 20:10:59.70ID:g1cjiqfP 金稼げてるとしてもひろゆきみたいにはなって欲しくないな…
819名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 20:15:15.24ID:TKDuw2En フリーといえば聞こえはいいけど結局自己プロデュースだからかなりコミュ力が必要だと思う
余程の才能があるなら向こうから引く手数多だろうけど
余程の才能があるなら向こうから引く手数多だろうけど
820名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 20:29:41.22ID:VrjcATGM そうなると同じ発達障害でもタイプによるとしか言いようがないよね。
興味のあることは集中するタイプなら、それがよい方向にいけばいいのだけど
義祖父がすんごいギャンブラーですんごい借金残して亡くなったからそこが似たらと思うと怖い。
興味のあることは集中するタイプなら、それがよい方向にいけばいいのだけど
義祖父がすんごいギャンブラーですんごい借金残して亡くなったからそこが似たらと思うと怖い。
821名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 20:40:22.12ID:JnU2jIeg 自分はガッツリスレタイだし
職業柄周りもガッツリスレタイ山ほどいるけど
それでも普通に仕事回ってるからなぁ
それなりに働いてそれなりに生活するくらいは発達障害あろうが出来るよ
家がゴミ屋敷だったりいつもボッチだったり位はするけど
そんな自分でも普通に結婚して子供もいるしなぁ
みんな発達障害に悲観的過ぎない?
発達障害ってだけで自分はそんなに人としてダメなのか?
職業柄周りもガッツリスレタイ山ほどいるけど
それでも普通に仕事回ってるからなぁ
それなりに働いてそれなりに生活するくらいは発達障害あろうが出来るよ
家がゴミ屋敷だったりいつもボッチだったり位はするけど
そんな自分でも普通に結婚して子供もいるしなぁ
みんな発達障害に悲観的過ぎない?
発達障害ってだけで自分はそんなに人としてダメなのか?
822名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 20:44:47.58ID:z74mQIbt824名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 20:57:26.30ID:sBB1t3zT 私も自閉圏の人間で人間関係はまるでだめだったけど
勉強は出来たので不登校になったことはないもんな
そこは割と分かれ目だと思う
それでも学校マジできつかった〜終わってよかった
世界的にみても1クラス35人てヤバいらしいよね
1クラス15人とかだとだいぶ違いそう
つか私もひろゆきはヤダわ
勉強は出来たので不登校になったことはないもんな
そこは割と分かれ目だと思う
それでも学校マジできつかった〜終わってよかった
世界的にみても1クラス35人てヤバいらしいよね
1クラス15人とかだとだいぶ違いそう
つか私もひろゆきはヤダわ
825名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 21:21:01.02ID:MbgD8Pli 自分は不登校だった自覚はないけど
年間50日位休んでたから定義上不登校だった
そんな自分はとりあえず普通に会社員やれてる
年間50日位休んでたから定義上不登校だった
そんな自分はとりあえず普通に会社員やれてる
826名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 21:29:04.75ID:U763AuOt 上で出てる例は年単位で長期間行ってない子だよね
なんでも程度問題だよ
なんでも程度問題だよ
828名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 21:49:23.76ID:UAtEnGYn 私も小〜中にかけて5年くらい登校拒否してた
親はスピリチュアル系ハマってて精神科とか連れて行ってもらえず
あなたは賢いし心が強いからきっとなんとかなるとか根拠のないこと言われて放置だったな
もちろん中卒ヒキニートになった
親が借金作り余裕なくなって私に当たり散らすようになってやっと家を出なきゃというのを原動力に資格とってバイトから始めて集団での振る舞いを学んでいった
今でも学歴コンプ強いし大人の集団苦手だからぼっち親だワッパ
親はスピリチュアル系ハマってて精神科とか連れて行ってもらえず
あなたは賢いし心が強いからきっとなんとかなるとか根拠のないこと言われて放置だったな
もちろん中卒ヒキニートになった
親が借金作り余裕なくなって私に当たり散らすようになってやっと家を出なきゃというのを原動力に資格とってバイトから始めて集団での振る舞いを学んでいった
今でも学歴コンプ強いし大人の集団苦手だからぼっち親だワッパ
829名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 21:50:23.57ID:UAtEnGYn ごめんワッパは気にしないでください
830名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 22:58:21.29ID:fnOoxe7n バーガーキング好きとか?
831名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 23:07:17.78ID:Ho7LdbRs 警察官とかw
832名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 23:33:56.12ID:zTTD2enS 女子はなんだかんだ道があるけど男子はなぁ‥
833名無しの心子知らず
2021/09/23(木) 23:43:24.30ID:RoFqXTNS わかるわ、私も擬態するのに疲れ果てて不登校までは行かなかったけど休みまくってた
主婦で今はなんとかなってるけど男だったら詰んでたと思う
主婦で今はなんとかなってるけど男だったら詰んでたと思う
834名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 00:26:22.41ID:6qj6MZ9B835名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 00:28:17.64ID:6qj6MZ9B 不登校からの社会不適合や引きこもり実例なら「『子どもを殺してください』という親たち」に沢山載ってそう
836名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 09:19:30.79ID:f4S+6qB3 >>834
ごめん、一応読んだけど、そんなにダメだとは思えなかった。
100%正しいとかは思わないけど、一生懸命考えて子育てしてるなーとは思ったし、勉強にもなった。
ただこれも子供の特性の違いで意見分かれるんだろうな。
むっくんみたいなタイプは癇癪出たときに親が怒り返しても泥沼になるだけだから甘く見られるのだと思う。
だからと言って親が回りの目ばかり気にして厳しすぎると子供の自己肯定感だだ下がりになって将来もっとヤバくなる気もする。
ごめん、一応読んだけど、そんなにダメだとは思えなかった。
100%正しいとかは思わないけど、一生懸命考えて子育てしてるなーとは思ったし、勉強にもなった。
ただこれも子供の特性の違いで意見分かれるんだろうな。
むっくんみたいなタイプは癇癪出たときに親が怒り返しても泥沼になるだけだから甘く見られるのだと思う。
だからと言って親が回りの目ばかり気にして厳しすぎると子供の自己肯定感だだ下がりになって将来もっとヤバくなる気もする。
837名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 09:38:53.94ID:JIjuEBWP 流れを読まずに
運動会の季節、毎年我が子は荒れる
今年は花笠音頭が上手く踊れないみたい
家庭で練習するために動画を撮らせてほしいというお願いはありかな
YouTubeのは振り付けが違うらしいし
運動会の季節、毎年我が子は荒れる
今年は花笠音頭が上手く踊れないみたい
家庭で練習するために動画を撮らせてほしいというお願いはありかな
YouTubeのは振り付けが違うらしいし
839名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 11:30:38.99ID:lFI1Sd4s むっくんと同年齢スレタイ持ちで、園時代から読んでたけど
就学まで一切やりたくない事はやらせてなかったし小学校はきついだろうなと思ってたから
実際、支援級1年生から不登校になってて反面教師にはなってる
就学まで一切やりたくない事はやらせてなかったし小学校はきついだろうなと思ってたから
実際、支援級1年生から不登校になってて反面教師にはなってる
840名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 11:33:38.00ID:DJUdzSfB >>837
うちは、通級で振付が難しいところは先生がサポートして個別に教えてくれたみたいだから、お願いしてみては?
(面談で、運動苦手なので通級で運動のサポート希望したら、運動会の練習見に行って指導してくれた)
通級利用していなかったらごめん
うちは、通級で振付が難しいところは先生がサポートして個別に教えてくれたみたいだから、お願いしてみては?
(面談で、運動苦手なので通級で運動のサポート希望したら、運動会の練習見に行って指導してくれた)
通級利用していなかったらごめん
841名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 12:07:43.72ID:OTIX9TGr >>840
横だけど通級にそういうお願いできるのありがたいね
うちは走るのは得意だけどダンス壊滅的だし回転したりジャンプすると立ち位置が分からなくなってしまう
○ ○ ○
●
○ ○
みたいな●になるんだよね
通級でフォローしてもらえたら嬉しいな
横だけど通級にそういうお願いできるのありがたいね
うちは走るのは得意だけどダンス壊滅的だし回転したりジャンプすると立ち位置が分からなくなってしまう
○ ○ ○
●
○ ○
みたいな●になるんだよね
通級でフォローしてもらえたら嬉しいな
842名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 12:49:53.23ID:qNcG09Ko 診断がついてない2年生
とにかく笑い上戸で、人の言った全然面白くないギャグで笑う
自分のギャグも正直あまり面白くない…
今は低学年だから周りと仲良いけど今後いじられないか心配だわ
とにかく笑い上戸で、人の言った全然面白くないギャグで笑う
自分のギャグも正直あまり面白くない…
今は低学年だから周りと仲良いけど今後いじられないか心配だわ
843名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 15:30:03.32ID:dmQ7weQy >>841
半期毎に支援計画作るために面談するんだけど、その時に個別のサポートは運動面の療育をメインにお願いしてみたよ
通級の担任も先生によるけど、今年は運動会の練習も見に行ってくれたり動いてくれる先生でありがたい
半期毎に支援計画作るために面談するんだけど、その時に個別のサポートは運動面の療育をメインにお願いしてみたよ
通級の担任も先生によるけど、今年は運動会の練習も見に行ってくれたり動いてくれる先生でありがたい
844名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 18:26:20.98ID:UidsN9EQ 自治体から紹介された病院に半年通ったけど合わなかった…
短時間、高額請求で薬もどんどん増え続けてる
子供のためとはいえ毎回予約料だけで1万超えるのは辛い
短時間、高額請求で薬もどんどん増え続けてる
子供のためとはいえ毎回予約料だけで1万超えるのは辛い
845名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 18:28:41.41ID:XDOKKsyN 何歳のお子さんなんだろ
うちの自治体は中学生まで医療費控除で今は自己負担ゼロでメンクリ通えてるけど高校生になったらいくらかかるのかそういえば分からないや
うちの自治体は中学生まで医療費控除で今は自己負担ゼロでメンクリ通えてるけど高校生になったらいくらかかるのかそういえば分からないや
846名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 18:38:05.97ID:UidsN9EQ >>845
繊細な小6男子です
検査はするほどではないと言われグレーにもなれず
体力が無く行きしぶりが酷いので病院を紹介してもらったらこんな感じでした
周りはどこも医療費控除以外に予約料を取るので覚悟してたんだけどね…
繊細な小6男子です
検査はするほどではないと言われグレーにもなれず
体力が無く行きしぶりが酷いので病院を紹介してもらったらこんな感じでした
周りはどこも医療費控除以外に予約料を取るので覚悟してたんだけどね…
847名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 19:31:02.09ID:l8VRbGSm 自立支援医療証を取れば1割負担だけど、合わないと思う病院に通うのはやめた方が良いと思う
848名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 20:10:00.23ID:FmWSCiEo 予約料一万とはなんぞ
849名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 20:16:47.75ID:iZm+Tt6n ドタキャンに困ってるらしくてうちの通う病院もついに予約料5千円徴収するようになったわ
最終的に返ってくるデポジット的なやつ
最終的に返ってくるデポジット的なやつ
850名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 20:19:52.36ID:Xt1UfHKs 都会の病院は予約料取るところがあるよね
だいたい3000〜2万円が多いのかな
再診でも毎回5000円程度の自己負担はよくある話
ドタキャン防止と枠を確実に確保するための必要料金だよ
稼がないと家賃も払えないからね
だいたい3000〜2万円が多いのかな
再診でも毎回5000円程度の自己負担はよくある話
ドタキャン防止と枠を確実に確保するための必要料金だよ
稼がないと家賃も払えないからね
851名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 20:47:55.35ID:7hbDzpWm 予約を忘れてたり、複数の病院に申し込んでいてキャンセルし忘れてたり、よくありそう
病院にしたら予約したのに来ない患者は困るよね
病院にしたら予約したのに来ない患者は困るよね
852名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 20:54:12.19ID:fUieGkct 公的な病院なので予約料は不要だけど電話で予約変更した時は日時をかなり入念に復唱させられる
やらかしてきた歴史があるんだろうな
やらかしてきた歴史があるんだろうな
853名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 21:04:45.81ID:cmzCMOhB 予約料取るのはよくあるんだ
病院選びの候補にあったけど、なんとなく避けたわ
病院選びの候補にあったけど、なんとなく避けたわ
855名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 21:15:11.46ID:T0ytJnNv うちも23区だけど聞いたことないな
一万円辛いって言ってるから元レスの人のはちゃんと時間に行っても返って来ないのかな
一万円辛いって言ってるから元レスの人のはちゃんと時間に行っても返って来ないのかな
856名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 21:38:30.50ID:cxrWet4Z 自分が受診するならともかくスレタイ連れてくとなると予定通りにいかないこともよくあるだろうな
ただキャンセルありきで複数予約とかは迷惑よね
ただキャンセルありきで複数予約とかは迷惑よね
857名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 22:10:25.78ID:zCQnyvx0 >>856
親も発達が多くて、取れる予約がだいぶ先だと当日忘れてたり、その頃になったら気分や方針が変わっていたりってことが多そうだなと思った
親も発達が多くて、取れる予約がだいぶ先だと当日忘れてたり、その頃になったら気分や方針が変わっていたりってことが多そうだなと思った
858名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 22:16:24.84ID:UmcbLgYE 都内だけど予約料取るところ通ってるよ
でも初回だけで2回目以降は医療証で負担なし
毎回短時間診療って処方箋貰いに1万払ってるようなものだよね
なんだか怪しく感じてしまう
でも初回だけで2回目以降は医療証で負担なし
毎回短時間診療って処方箋貰いに1万払ってるようなものだよね
なんだか怪しく感じてしまう
859名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 23:09:30.22ID:AfhAnt/m うちの病院も予約料あるけど4000円
でもいつもの処方箋貰うだけの短時間診療の時は予約不要
初診や検査結果の説明、薬を変更してほしい時など医師の時間をしっかり確保したい時だけ予約するように言われる
うちも予約時間は診察券に記入した上で入念に復唱させられるけど、それでも予約時間の勘違いやらで受付が困ってるの何度も見かけたことあるから、親も特性ありでやらかし多いのよくわかる
でもいつもの処方箋貰うだけの短時間診療の時は予約不要
初診や検査結果の説明、薬を変更してほしい時など医師の時間をしっかり確保したい時だけ予約するように言われる
うちも予約時間は診察券に記入した上で入念に復唱させられるけど、それでも予約時間の勘違いやらで受付が困ってるの何度も見かけたことあるから、親も特性ありでやらかし多いのよくわかる
860名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 23:45:34.93ID:wUf4HNri 予約料なんて初めて知った
小さい子供なんて熱だしたり体調崩すこと珍しくないのに凄いね
うちだったら通えないから別の所探したいけど地域的にどこも予約料とる所は大変だね
小さい子供なんて熱だしたり体調崩すこと珍しくないのに凄いね
うちだったら通えないから別の所探したいけど地域的にどこも予約料とる所は大変だね
861名無しの心子知らず
2021/09/24(金) 23:47:36.13ID:pKCLoZTi 【育児板のワッチョイ導入について】
・ワッチョイとは、簡単に言うと「強制コテハン」システム
書き込んだ時、名無しの横に(ワッチョイ abcd-1234) みたいな感じで導入されたスレでは必ず付与されるようになる
・基本的には回線と端末の組み合わせでワッチョイが決まり、自身でのコントロールは不可能
・ワッチョイは毎週木曜日にランダムにリセットされる
現段階で議論スレで出ている意見です。
今後も議論続けますので疑問や質問ご意見がある方はスレでの議論に参加お願いします。
議論後申請して認められると育児板にもワッチョイ導入となります。
育児板についてどうしていきたいか話し合いましょう。
投票をしているわけではありませんのでレスの数などは申請に関係ありません。
IDを変えて連投や荒らし行為をしても運営側にはIPが見えていますのでご注意を。
1.強制ワッチョイ(ワッチョイのみ)
2.任意ワッチョイ(ワッチョイ、ID、ID無 希望により強制ワッチョイのみまたはIDのみへ移行可能)
3.現状維持(IDのみ)
※ワッチョイ有無に関係なく浪人持ちはID無しスレを立てられる
【自治スレ】育児板においてのワッチョイ実装について【荒らし対策】 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1632432862/
・ワッチョイとは、簡単に言うと「強制コテハン」システム
書き込んだ時、名無しの横に(ワッチョイ abcd-1234) みたいな感じで導入されたスレでは必ず付与されるようになる
・基本的には回線と端末の組み合わせでワッチョイが決まり、自身でのコントロールは不可能
・ワッチョイは毎週木曜日にランダムにリセットされる
現段階で議論スレで出ている意見です。
今後も議論続けますので疑問や質問ご意見がある方はスレでの議論に参加お願いします。
議論後申請して認められると育児板にもワッチョイ導入となります。
育児板についてどうしていきたいか話し合いましょう。
投票をしているわけではありませんのでレスの数などは申請に関係ありません。
IDを変えて連投や荒らし行為をしても運営側にはIPが見えていますのでご注意を。
1.強制ワッチョイ(ワッチョイのみ)
2.任意ワッチョイ(ワッチョイ、ID、ID無 希望により強制ワッチョイのみまたはIDのみへ移行可能)
3.現状維持(IDのみ)
※ワッチョイ有無に関係なく浪人持ちはID無しスレを立てられる
【自治スレ】育児板においてのワッチョイ実装について【荒らし対策】 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1632432862/
862名無しの心子知らず
2021/09/25(土) 07:49:31.81ID:UE/ZCEBN 地方だからか予約料は取られないわ
自治体がすすめるクリニックは
診断書料一万円とるし儲け主義臭が凄かったので
別のとこに変えた
今通ってるとこはデイの縁で知ったけど
ネットでは出てこないのにいつも混んでて
処方も助言も的確でありがたい
自治体がすすめるクリニックは
診断書料一万円とるし儲け主義臭が凄かったので
別のとこに変えた
今通ってるとこはデイの縁で知ったけど
ネットでは出てこないのにいつも混んでて
処方も助言も的確でありがたい
863名無しの心子知らず
2021/09/25(土) 12:48:33.95ID:PRn3b6Ff 支援級でも行けるのではという子で最終的に支援学校にした方はいらっしゃいますか
決め手は何でしたでしょうか
もうこの時期難しいと思いますが年長で支援級を選ぶつもりでしたが、支援学校を選んだ方が良かったのかなと悩んでいます
軽度の知的で発達障害も併発しており、症状が悪くなってしまい、普通級は難しいか→支援級で仕方ないか→支援学校の方が良かったのではになっています
見学したら確かに我が子のように落ち着いていない子もいましたが、多動やおしゃべりが多すぎ、同じ質問を繰り返す、家で手がつけられないなどが増えました
勉強のことなどで支援学校より支援級が良いと思っていましたが、そんなことを言ってられない状態になって困っています
いずれ高校などは支援学校に行けたらと思っているので最初からそうすれば良かったのかなと後悔しています
あわよくばどこでもいいので公立高校へと思っての選択でしたがこの状態では公立高校へ行くのは難しいと思います
決め手は何でしたでしょうか
もうこの時期難しいと思いますが年長で支援級を選ぶつもりでしたが、支援学校を選んだ方が良かったのかなと悩んでいます
軽度の知的で発達障害も併発しており、症状が悪くなってしまい、普通級は難しいか→支援級で仕方ないか→支援学校の方が良かったのではになっています
見学したら確かに我が子のように落ち着いていない子もいましたが、多動やおしゃべりが多すぎ、同じ質問を繰り返す、家で手がつけられないなどが増えました
勉強のことなどで支援学校より支援級が良いと思っていましたが、そんなことを言ってられない状態になって困っています
いずれ高校などは支援学校に行けたらと思っているので最初からそうすれば良かったのかなと後悔しています
あわよくばどこでもいいので公立高校へと思っての選択でしたがこの状態では公立高校へ行くのは難しいと思います
864名無しの心子知らず
2021/09/25(土) 13:56:22.41ID:1Q+5vpAR 支援級から普通級、支援級から支援学校はあるけど、支援学校から支援級ってなかなか難しそうだし、低学年の間は様子見ていいのでは?
うちは普通級と迷って支援級だけど去年出来ていた事が出来なくなったり、急に落ち着いた日々を過ごしたりって何ヶ月かごとに波がある
高学年までに普通級に行けそうならそのまま普通の底辺コース
6年まで支援級なら中学も支援級で精神手帳取ろうって考えてる
うちは普通級と迷って支援級だけど去年出来ていた事が出来なくなったり、急に落ち着いた日々を過ごしたりって何ヶ月かごとに波がある
高学年までに普通級に行けそうならそのまま普通の底辺コース
6年まで支援級なら中学も支援級で精神手帳取ろうって考えてる
865名無しの心子知らず
2021/09/25(土) 14:28:42.16ID:62kHbu8G866名無しの心子知らず
2021/09/25(土) 17:13:39.34ID:PRn3b6Ff 863ですありがとうございます
療育手帳は取りましたが軽度です
発達障害が重いのかとても大変で・・・
教えていただいたスレで聞いてみます
療育手帳は取りましたが軽度です
発達障害が重いのかとても大変で・・・
教えていただいたスレで聞いてみます
867名無しの心子知らず
2021/09/25(土) 19:45:29.37ID:2FdBF3Ck エビリファイ飲んでいますが、最近慣れてきたのか興奮や衝動を抑えられないことが増えてきました
以前と同じように戻って困り感があります
この場合、薬を増やすべきですか?つい3日前に経過観察に行ったばかりでまた病院行くのも躊躇っています
以前と同じように戻って困り感があります
この場合、薬を増やすべきですか?つい3日前に経過観察に行ったばかりでまた病院行くのも躊躇っています
868名無しの心子知らず
2021/09/25(土) 20:52:58.58ID:ZjQ0wAR7 >>867
小1男子です。
小学校入学で不安で癇癪が強くなり、エビリファイの投薬が6月から始まりました。
0.5mg→1mg→3mgと増えました。
飲み始めや増量して1ヶ月あたりは、効いてる感じで落ち着いたり少し眠そうでした。体が慣れると癇癪や不安は元に戻る感じでした。
3mgでやっと落ち着いて来た感じです。
小1男子です。
小学校入学で不安で癇癪が強くなり、エビリファイの投薬が6月から始まりました。
0.5mg→1mg→3mgと増えました。
飲み始めや増量して1ヶ月あたりは、効いてる感じで落ち着いたり少し眠そうでした。体が慣れると癇癪や不安は元に戻る感じでした。
3mgでやっと落ち着いて来た感じです。
870名無しの心子知らず
2021/09/25(土) 23:15:38.75ID:2FdBF3Ck871名無しの心子知らず
2021/09/25(土) 23:27:47.18ID:v5M7fN9g872名無しの心子知らず
2021/09/26(日) 09:53:10.13ID:w77hN0oE 昨日は近所の子5人、我が子1人を面倒見ることになったけど、お友達も出来なかったら?と心配していた昔を思いだせば、何のこれしき!で母ちゃん頑張ったわ
おかげで今日は筋肉痛
一日中遊んで嬉しそうな子の顔を見て満足満足
おかげで今日は筋肉痛
一日中遊んで嬉しそうな子の顔を見て満足満足
873名無しの心子知らず
2021/09/26(日) 10:24:15.27ID:p9rLc5zL うちは友達と遊ぶときは付き添いなしで問題なし
スレ児と思しき子と遊ぶときはお母さんが付き添ってる
面倒見てると思われてるのかな
スレ児と思しき子と遊ぶときはお母さんが付き添ってる
面倒見てると思われてるのかな
874名無しの心子知らず
2021/09/26(日) 10:37:30.77ID:Dz7iCk+M うちは学校行けなくて不安定になった低学年
学童閉鎖で夏休みは姉と2人きりだった
良くなかったかな
学校が短縮で始まって機嫌が治りつつある
学童閉鎖で夏休みは姉と2人きりだった
良くなかったかな
学校が短縮で始まって機嫌が治りつつある
875名無しの心子知らず
2021/09/26(日) 10:48:24.63ID:w77hN0oE876名無しの心子知らず
2021/09/26(日) 12:23:34.21ID:POKXrRG/ >>873
私もいつも付き添うけど
ウチの事情で一緒にいるだけだしそんな風に思ったことないよ
むしろ子供たちだけならではの思考力とか楽しさを奪ってしまって申し訳なく思う
他の子のママさんが「いつもありがとうごめんね」と声をかけてくれるけど
余計なことしててごめんなさいって
私もいつも付き添うけど
ウチの事情で一緒にいるだけだしそんな風に思ったことないよ
むしろ子供たちだけならではの思考力とか楽しさを奪ってしまって申し訳なく思う
他の子のママさんが「いつもありがとうごめんね」と声をかけてくれるけど
余計なことしててごめんなさいって
877名無しの心子知らず
2021/09/26(日) 12:52:06.82ID:pZa2MWwW >875
私も田舎育ちだけど「面倒みる」のニュアンスわかるよ
甥っ子姪っ子の面倒みるってそんな感じだった
私も田舎育ちだけど「面倒みる」のニュアンスわかるよ
甥っ子姪っ子の面倒みるってそんな感じだった
878名無しの心子知らず
2021/09/26(日) 13:23:43.97ID:p9rLc5zL >>875>>876
うちも通級に行ってることは相手も知ってると思うから、心配になったけど、ありがとう
うちも通級に行ってることは相手も知ってると思うから、心配になったけど、ありがとう
879名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:25:10.90ID:55HvnCtM どなたかメラトベル服用してる方はいませんか?
うちの娘が小1でADHD診断受けてるんですが、寝つきが悪すぎて21時にベットに連れて行ってもいつも22時、22時半過ぎます。しんどいです。
朝は眠いからヒスって喧嘩になって散々です。
メラトベルは睡眠障害改善薬として最近出てるみたいでどんな感じか知りたくて。あと、小児科で処方してくれます?
うちの娘が小1でADHD診断受けてるんですが、寝つきが悪すぎて21時にベットに連れて行ってもいつも22時、22時半過ぎます。しんどいです。
朝は眠いからヒスって喧嘩になって散々です。
メラトベルは睡眠障害改善薬として最近出てるみたいでどんな感じか知りたくて。あと、小児科で処方してくれます?
881名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:32:42.78ID:55HvnCtM882名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:37:55.92ID:IwyKwU8V 二学期始まってから気を散らしたり声掛けに逆上したりで日常生活もままならなくなってる
つらい
つらい
883名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:42:52.09ID:tq8zN1di >>879
メラトベルは飲んでないけどiHerbでメラトニンのグミを買って食べてるけどすぐ眠れるようになったよ
メラトベルは飲んでないけどiHerbでメラトニンのグミを買って食べてるけどすぐ眠れるようになったよ
884名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:43:59.10ID:VKRLIsBc >>881
学校で友達と約束してこないの?
まだそういう友達がいないなら、親が連れて行って一緒に遊んだらいい
クラスの子や学童の子が遊んでそうな公園に連れて行って、一緒に遊ばせたらラクだよ
うちの地域だと一年生は子供同士で約束してきてもだいたい母親が付き添ってるわ
もしくは身体動かす習い事を入れまくるとか
学校で友達と約束してこないの?
まだそういう友達がいないなら、親が連れて行って一緒に遊んだらいい
クラスの子や学童の子が遊んでそうな公園に連れて行って、一緒に遊ばせたらラクだよ
うちの地域だと一年生は子供同士で約束してきてもだいたい母親が付き添ってるわ
もしくは身体動かす習い事を入れまくるとか
885名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:45:17.36ID:JYhw990U >>879
メラトニンだよね
うちの子学校のある日だけ寝る前に飲んでるけど、よく効いてるよ
服用するとすぐに眠くなって寝付きが良くなるし、副作用も少ないので結構長く使ってるけど、眠りの質には影響しないので、睡眠の状態によってはこれだけでは改善されないかも
発達障害の主治医に処方して貰ってるので、相談してみたら?
メラトニンだよね
うちの子学校のある日だけ寝る前に飲んでるけど、よく効いてるよ
服用するとすぐに眠くなって寝付きが良くなるし、副作用も少ないので結構長く使ってるけど、眠りの質には影響しないので、睡眠の状態によってはこれだけでは改善されないかも
発達障害の主治医に処方して貰ってるので、相談してみたら?
886名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:50:34.11ID:55HvnCtM 商品名がメラトベルでメラトニンのことです。
コロナ禍で勝手に友だちと約束して来ないよう言い聞かせてます。引越したばかりで他の保護者を知らないですし。どっちにしても公園に連れて行こうが必死に体を動かせようが昔から寝ない子、もしくは寝付きが悪い子でした。
ネットでググったら医師に相談した方がいいとはあったので今日、電話してメラトニンのことを確認してみます。効果あると言う書き込みを見て少し希望が持てました。
コロナ禍で勝手に友だちと約束して来ないよう言い聞かせてます。引越したばかりで他の保護者を知らないですし。どっちにしても公園に連れて行こうが必死に体を動かせようが昔から寝ない子、もしくは寝付きが悪い子でした。
ネットでググったら医師に相談した方がいいとはあったので今日、電話してメラトニンのことを確認してみます。効果あると言う書き込みを見て少し希望が持てました。
887名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:55:31.89ID:7vj2IK4F 健常でも寝付き悪くて困ってる親なんてたくさんいるし、何か継続的に寝付きを良くするために工夫した様子も見られないのに、薬なんて処方されるの?
発達のせいにしてなんでもお薬で解決〜ってしか見えないわ
発達のせいにしてなんでもお薬で解決〜ってしか見えないわ
888名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:59:31.58ID:JYhw990U 鬱の人に運動すれば治るとか平気で言っちゃいそうな人達がいるね
無知って怖いわー
無知って怖いわー
889名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 08:59:58.10ID:uNHEx6Az スルーして
890名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 09:02:08.31ID:HwE5tBH1891名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 09:12:53.22ID:yMocqSnH 触ると反論にしに来てうざいからスルーしてくれ
892名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 09:22:52.43ID:I80jmx/N 薬よりも、公園で友達と遊ばせれば疲れて寝るのほうが安易
発達障害児もちが健常の子と一緒に遊ばせて成長、みたいのは
うちの近くだと発達っぽい子は教育熱心な子の親で噂があっという間に広まって敬遠される
診断前から付き合いがあるとか、健常の兄姉がいないかぎり無理
発達障害児もちが健常の子と一緒に遊ばせて成長、みたいのは
うちの近くだと発達っぽい子は教育熱心な子の親で噂があっという間に広まって敬遠される
診断前から付き合いがあるとか、健常の兄姉がいないかぎり無理
893名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 09:54:43.41ID:I3axAqob894名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 10:05:14.54ID:9oaHBkaS うちは勉強させると眠くなりやすかったなあ
赤ちゃんが散歩するとベビーカーで寝るのは目から入る情報が多すぎて脳が処理しきれない(大人が活字がっつりの本を読むのと同じ)からって聞いてなるほどと思ったけど、活字大好きな人もいるから人それぞれだよね
身体的には脳の覚醒をといて緊張をほぐすとかがいいから、その子に合った入眠方法探したらどうだろう
寝る前にホットミルクのむとか、身体さすって緊張ほぐす、お風呂の温度をもう少しぬるめにする、逆にやや高めにするとか色々試してみたらどうかなあ
赤ちゃんが散歩するとベビーカーで寝るのは目から入る情報が多すぎて脳が処理しきれない(大人が活字がっつりの本を読むのと同じ)からって聞いてなるほどと思ったけど、活字大好きな人もいるから人それぞれだよね
身体的には脳の覚醒をといて緊張をほぐすとかがいいから、その子に合った入眠方法探したらどうだろう
寝る前にホットミルクのむとか、身体さすって緊張ほぐす、お風呂の温度をもう少しぬるめにする、逆にやや高めにするとか色々試してみたらどうかなあ
895名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 10:14:34.65ID:UCTr2qDO >>886
> 公園に連れて行こうが必死に体を動かせようが昔から寝ない子、もしくは寝付きが悪い子でした。
ここを読み飛ばしてる人が多すぎる
うちも生まれた時から寝付き悪くて体力あって
3歳の時に4時間動物園の中歩き回った日も習い事のプールのあと公園で走り回ってもドリルやったり本たくさん読んだ日もとにかく寝付き悪くて22時以前には絶対寝ないよ
ここに書かれたことなんてとっくに試してると思うよ他人が思うより辛くてなんとかしたいんだから
> 公園に連れて行こうが必死に体を動かせようが昔から寝ない子、もしくは寝付きが悪い子でした。
ここを読み飛ばしてる人が多すぎる
うちも生まれた時から寝付き悪くて体力あって
3歳の時に4時間動物園の中歩き回った日も習い事のプールのあと公園で走り回ってもドリルやったり本たくさん読んだ日もとにかく寝付き悪くて22時以前には絶対寝ないよ
ここに書かれたことなんてとっくに試してると思うよ他人が思うより辛くてなんとかしたいんだから
896名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 10:21:53.59ID:JYhw990U 何で色々やってないと決め付けるんだろうなあ...
薬が最終手段というのは前提での話でしょうに
薬が最終手段というのは前提での話でしょうに
897名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 10:38:26.06ID:zmVD2bKS898名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 10:41:18.69ID:9oaHBkaS899名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 10:49:20.61ID:sZB5/bRu >>898
メラトベルは処方薬だけどメラトニンのサプリのようなものだし
他の薬よりも薬感がないというか使いやすいんだと思うよ
自分ならとにかく子供に対しては最終手段のインチュニブよりサプリをまず試したいわ
メラトベルは処方薬だけどメラトニンのサプリのようなものだし
他の薬よりも薬感がないというか使いやすいんだと思うよ
自分ならとにかく子供に対しては最終手段のインチュニブよりサプリをまず試したいわ
900名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 10:54:29.40ID:VO3G0l9C >>898
あなたの最初の書き込み読んだけど他にも色々試せって感じで他の薬とかそんなのなんも書いてないよ。
あなたの最初の書き込み読んだけど他にも色々試せって感じで他の薬とかそんなのなんも書いてないよ。
901名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 11:09:38.52ID:9oaHBkaS >>900
あー、そういう意味ではなく人によって入眠仕組みが違うということ。
一概に遊び疲れて眠くなるわけでもなく、たくさん遊んだから逆に脳が覚醒しちゃう人もいるでしょうということ。
ただ、一年生で23時はたしかに遅いけど7時起きとしたら8時間は寝れているわけで、そこまでヒスるほどの睡眠不足には感じられなかった
21時就寝5時起きの子もいるし。入眠だけの問題ではなさそう。
あー、そういう意味ではなく人によって入眠仕組みが違うということ。
一概に遊び疲れて眠くなるわけでもなく、たくさん遊んだから逆に脳が覚醒しちゃう人もいるでしょうということ。
ただ、一年生で23時はたしかに遅いけど7時起きとしたら8時間は寝れているわけで、そこまでヒスるほどの睡眠不足には感じられなかった
21時就寝5時起きの子もいるし。入眠だけの問題ではなさそう。
902名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 11:43:41.23ID:+XN2trnc スレの少し前にも書いた気するけど、うちメラトベル飲んでるよ
承認されてまだ1年半経ってないから新しい薬だよね
うちも体力あって寝付き悪いタイプなんだけど、主治医がいい薬が出たのよね〜という感じで気軽に処方された
うちは、9時位に飲んで、寝る前に30〜1時間ほどマンガや本読んで、電気消して30分以内には寝てるかな
承認されてまだ1年半経ってないから新しい薬だよね
うちも体力あって寝付き悪いタイプなんだけど、主治医がいい薬が出たのよね〜という感じで気軽に処方された
うちは、9時位に飲んで、寝る前に30〜1時間ほどマンガや本読んで、電気消して30分以内には寝てるかな
903名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 11:53:48.73ID:HqnJQleJ 単なるメラトニンだよね
904名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 12:01:33.21ID:7ke+9TWW 市販のサプリでどれが合うか、どれくらいがいいか探るより、薬として出してもらう方が安心
子ども医療券でただだし
子ども医療券でただだし
905名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 12:38:41.84ID:4tIrXEA/ >>897
うちの近くはそんなことなく遊んでくれるよ
通級に行ってるけど、男児だと親にまでは伝わってないのかもしれないけど
保護者会で通級に行ってることを公表するべきなの?
去年の保護者会では言語で行ってる人が公表してて、私もしないといけないのかと思ってしたけど
本当はするつもりなかった
うちの近くはそんなことなく遊んでくれるよ
通級に行ってるけど、男児だと親にまでは伝わってないのかもしれないけど
保護者会で通級に行ってることを公表するべきなの?
去年の保護者会では言語で行ってる人が公表してて、私もしないといけないのかと思ってしたけど
本当はするつもりなかった
906名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 13:00:33.96ID:a/8xgFlV うちは不眠用に漢方処方されててよく効いてる
漢方自体飲めない子もいるから万人には勧めづらいけどね
漢方自体飲めない子もいるから万人には勧めづらいけどね
907名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 13:36:36.03ID:KKj7MIAF >>905
うちの場合はだけど…
就学前に支援級or普通級で迷っていて、校長や支援級担任と何度か面談をし、最終的に支援級在籍を決めた際(支援級では国算授業のみ受ける、その他の時間は全て普通級で過ごす)こちらから、入学式後のクラス懇談会・若しくは最初の参観日の後の懇談会で他の保護者へ向けて「支援級にお世話になることになりました」と公表を兼ねた挨拶をしようと思いますが、お時間を作っていただけますか?と尋ねたところ、
「それはわざわざしなくていいでしょう。お友達同士で解決できる環境を作っていきますので、お母さんはそこまで心配せず、見守ってあげてください」的なことを言われ、やんわり断られたというか…
でもその時の校長や支援級担任の「お友達同士で解決」全く想像していなかった学校生活で、安堵したのを思い出した
入学前は、うちの子が迷惑をかけたら〜しか想像想定してなかったから
だから、わざわざ説明しなくていいんじゃない?
うちの場合はだけど…
就学前に支援級or普通級で迷っていて、校長や支援級担任と何度か面談をし、最終的に支援級在籍を決めた際(支援級では国算授業のみ受ける、その他の時間は全て普通級で過ごす)こちらから、入学式後のクラス懇談会・若しくは最初の参観日の後の懇談会で他の保護者へ向けて「支援級にお世話になることになりました」と公表を兼ねた挨拶をしようと思いますが、お時間を作っていただけますか?と尋ねたところ、
「それはわざわざしなくていいでしょう。お友達同士で解決できる環境を作っていきますので、お母さんはそこまで心配せず、見守ってあげてください」的なことを言われ、やんわり断られたというか…
でもその時の校長や支援級担任の「お友達同士で解決」全く想像していなかった学校生活で、安堵したのを思い出した
入学前は、うちの子が迷惑をかけたら〜しか想像想定してなかったから
だから、わざわざ説明しなくていいんじゃない?
908名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 15:45:38.05ID:qezikBXb うちもメラトベルお世話になってるけど外でいっぱい遊んでも寝付き関係ない感じ
上で書いてくれた人がいたようにむしろ興奮して寝れなくて結局同じくらいの時間に電池切れたように落ちてるw
上で書いてくれた人がいたようにむしろ興奮して寝れなくて結局同じくらいの時間に電池切れたように落ちてるw
909名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 16:20:11.66ID:I3axAqob 私が出かけると寝付けないタイプ
旅行なんて観光しまくっても寝れるの2時間くらい
天気のいい日、ダラダラと家で過ごして、朝夕軽く運動して3食消化いいもの食べた日が1番眠れるw
旅行なんて観光しまくっても寝れるの2時間くらい
天気のいい日、ダラダラと家で過ごして、朝夕軽く運動して3食消化いいもの食べた日が1番眠れるw
910名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 16:38:48.00ID:BcThrKUu インチュニブはもともと高血圧のお薬として開発されたんだっけ?
眠気で多動押さえてるイメージ
不注意と衝動には効いてない気がする
眠気で多動押さえてるイメージ
不注意と衝動には効いてない気がする
911名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 17:03:53.44ID:RCy8b9Z9 今日もまたおしっこ漏らして帰ってきた
7月に4回あって小児科でお薬もらって2ヶ月近く漏らすことはなかったけど再発した
なんか進んだと思ったらまた元に戻ってぐったりする
「人間は昨日まで出来てたことがいきなり出来なくなるなんてないんだよ!」って言ってしまった
7月に4回あって小児科でお薬もらって2ヶ月近く漏らすことはなかったけど再発した
なんか進んだと思ったらまた元に戻ってぐったりする
「人間は昨日まで出来てたことがいきなり出来なくなるなんてないんだよ!」って言ってしまった
912名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 17:29:49.23ID:qezikBXb >>911
おつかれ!
凹んでいたときに言われた言葉をおすそわけ
「次のステップに進むときにはまずタメが必要!」
うち忘れすぎだけどね…
体が覚えて忘れないって言われるプールも縄跳びも半年ないと忘れてる
呆然
おつかれ!
凹んでいたときに言われた言葉をおすそわけ
「次のステップに進むときにはまずタメが必要!」
うち忘れすぎだけどね…
体が覚えて忘れないって言われるプールも縄跳びも半年ないと忘れてる
呆然
914名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 18:50:04.34ID:55HvnCtM 今朝、メラトベルで相談したものです。
先生に相談したらアッサリ出してくれました。
ただ、薬剤師さんにすぐ手に入らないから2日ほど待ってくださいと言われてちょっとがっかりしましたが…汗
先生に相談したらアッサリ出してくれました。
ただ、薬剤師さんにすぐ手に入らないから2日ほど待ってくださいと言われてちょっとがっかりしましたが…汗
915名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 18:55:36.47ID:270cMhW3916名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 19:25:16.09ID:vEbz+cAx 煽るつもりは一切ないんだけど横になってから寝付くまで1時間〜1時間半ってそんなに異常なのか...
うちの子もそうだけど私もそうだからやや遅いくらいだと思ってた
うちの子もそうだけど私もそうだからやや遅いくらいだと思ってた
917名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 19:31:33.85ID:WI4SDhiQ >>916
小1で23時まで寝なくて朝寝不足でヒステリー起こしてるっていう本人にも困り感が強いことが問題なんだと思う
お子さん何時に布団入れてるから知らないけど朝スッキリ目覚めてて睡眠足りてるなら別にいいんじゃない
小1で23時まで寝なくて朝寝不足でヒステリー起こしてるっていう本人にも困り感が強いことが問題なんだと思う
お子さん何時に布団入れてるから知らないけど朝スッキリ目覚めてて睡眠足りてるなら別にいいんじゃない
918名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 19:40:48.89ID:270cMhW3 そもそも、子供に早寝早起きをさせるのが間違いって研究があるらしいね
お年寄りが早寝早起きなように、もともと宵っぱりの人が加齢と共に睡眠時間も起床時間も前倒れていくように、まだ若い子供の体内時計は遅寝遅起きが多いって
この話は今困ってる日本の小学生を助けてくれはしないけどさ
難しいね
お年寄りが早寝早起きなように、もともと宵っぱりの人が加齢と共に睡眠時間も起床時間も前倒れていくように、まだ若い子供の体内時計は遅寝遅起きが多いって
この話は今困ってる日本の小学生を助けてくれはしないけどさ
難しいね
919名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 19:41:28.35ID:RCy8b9Z9922名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 19:48:56.03ID:LL9CgmId おねしょの心配あるならおむつ履かせたら良い
尿パッドも仕込んで、大人のサイズのいけるなら大人のおむつ使う
おねしょってその日の夜使う布団をダメにされるから腹立つわ
それに朝判明するから時間もない
そんなんでイライラするならおむつで良いわ
尿パッドも仕込んで、大人のサイズのいけるなら大人のおむつ使う
おねしょってその日の夜使う布団をダメにされるから腹立つわ
それに朝判明するから時間もない
そんなんでイライラするならおむつで良いわ
923名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 20:13:35.86ID:I3axAqob924名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 20:16:32.64ID:qezikBXb 今はおねしょパンツやおねしょズボンなんてのがあるんだね
少しでも親の負担かるくできるといいよね
小1は本人も1年間新しい時間の流れに振り回されるから大変だよね
入学してから自分も病院でお薬もらうようになったわ
少しでも親の負担かるくできるといいよね
小1は本人も1年間新しい時間の流れに振り回されるから大変だよね
入学してから自分も病院でお薬もらうようになったわ
926名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 20:30:37.20ID:4rwc1qiH 本人が一番つらいのにイライラするからってオムツ履かせるの可哀想じゃない?本人が希望してるならいいけどうちの子は保育園でトイレトレおわったらおむつは嫌がった。
おねしょの心配のある子なのにシーツの下に防水シート敷いてないの?まだたまにおねしょするけどシーツ洗うだけだしおねしょしても洗濯機に突っ込めばいいから少しもダメージないや
おねしょの心配のある子なのにシーツの下に防水シート敷いてないの?まだたまにおねしょするけどシーツ洗うだけだしおねしょしても洗濯機に突っ込めばいいから少しもダメージないや
927名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 20:39:35.55ID:RCy8b9Z9 オムツは昨日まで拒否だった
追い詰めてる自覚はあってイライラしすぎないように抑肝散などの漢方を数種類試したり、すっぽん小町、cbdオイルとかまで試した
どれも効果なくて子供を小児心療内科に連れていってお薬もらってるけど、私もそろそろ限界だから心療内科を予約したところ
夫には全く頼れないし、祖父母もいないので朝から晩まで子供のことは全て私、休める日が1日もなく3年は経つ
とりあえず来週まで何とか耐えます
皆様ありがとうございました
追い詰めてる自覚はあってイライラしすぎないように抑肝散などの漢方を数種類試したり、すっぽん小町、cbdオイルとかまで試した
どれも効果なくて子供を小児心療内科に連れていってお薬もらってるけど、私もそろそろ限界だから心療内科を予約したところ
夫には全く頼れないし、祖父母もいないので朝から晩まで子供のことは全て私、休める日が1日もなく3年は経つ
とりあえず来週まで何とか耐えます
皆様ありがとうございました
928名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 20:44:04.32ID:RCy8b9Z9 説得して了承を得たので今日からオムツにします
929名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 21:28:11.67ID:y0ooS7Vx 朝から晩まで一人は辛いよね
一番辛かった時にたまたま私の病気が発覚して入院しなくちゃいけなくなって休めるって思ったことある
入院のストレスも勿論あったけど命にかかわる病気ではないし精神的に結構疲れてたから良いリフレッシュ期間だったと思う
一番辛かった時にたまたま私の病気が発覚して入院しなくちゃいけなくなって休めるって思ったことある
入院のストレスも勿論あったけど命にかかわる病気ではないし精神的に結構疲れてたから良いリフレッシュ期間だったと思う
930名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 22:08:56.08ID:270cMhW3 本人がリラックスして眠れるならおむつでもいいじゃん
おもらしは排尿をコントロールする脳機能が未完成なだけで生活リズムや本人の自覚や親の躾のせいでは全然無いと睡眠障害についての本に書いてあったよ
医師に相談してるならあとは親と子のストレスを極力減らすことだけ考えたらいいじゃん
おもらしは排尿をコントロールする脳機能が未完成なだけで生活リズムや本人の自覚や親の躾のせいでは全然無いと睡眠障害についての本に書いてあったよ
医師に相談してるならあとは親と子のストレスを極力減らすことだけ考えたらいいじゃん
931名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 23:22:03.65ID:Oj0KabaB 夜尿外来に行ってみたらどうかな。予約から時間がかかるけど
うちも(小1の終わりに予約して)小2から数年お世話になったよ
うちも(小1の終わりに予約して)小2から数年お世話になったよ
932名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 08:45:18.59ID:f0MuON6x 発達に気づく前、夜尿外来いってたけどよくならなかった。
その後児童精神科で言われたのは、夜尿外来の薬でよくならない子はじつは発達障害っていうパターンが多いと。
うちはコンサータ出されて夜尿も減った。
ということは発達由来で夜尿の子は、夜尿外来の薬が効かないってことかな?と思ったよ。
その後児童精神科で言われたのは、夜尿外来の薬でよくならない子はじつは発達障害っていうパターンが多いと。
うちはコンサータ出されて夜尿も減った。
ということは発達由来で夜尿の子は、夜尿外来の薬が効かないってことかな?と思ったよ。
933名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 08:53:17.73ID:pqntJGQt メラトニン飲ませてるんだけど、朝の寝起きが悪くなった気がする…
まだ起きない、寝たいー!ギャー!と朝から癇癪でヘトヘトになる
これは夜の寝付きを我慢して飲ませるのやめれば改善するのか…
それとも平日だから学校に行きたくないだけなのか…
土日は飲ませてなくて普通に起きる
まだ起きない、寝たいー!ギャー!と朝から癇癪でヘトヘトになる
これは夜の寝付きを我慢して飲ませるのやめれば改善するのか…
それとも平日だから学校に行きたくないだけなのか…
土日は飲ませてなくて普通に起きる
934名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 09:02:12.45ID:+U+lTMIo メラトニンは日本では一応サプリ扱いではあるけど国によっては立派な医薬品だし
眠剤は大人でも寝起き悪くなるからね
不眠症で何日も寝ないとかそこまでいかなくても明け方まで寝ないとかでもない限り
ちょっと寝付きが悪い程度じゃ飲ませない方が良いと思う
眠剤は大人でも寝起き悪くなるからね
不眠症で何日も寝ないとかそこまでいかなくても明け方まで寝ないとかでもない限り
ちょっと寝付きが悪い程度じゃ飲ませない方が良いと思う
935名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 09:04:03.43ID:R6JhOit4 >>933
学校が嫌なだけかもね
上手く気持ちを言葉にできないのかも??
おねしょについてうちの息子にも聞いたことあるけど、布団やズボンがおしっこで濡れるって結構ショックだし、怒られたりイライラされるとさらに物凄いつらいんだって
うちの場合はオムツの方が良くて、オムツぬれても、ズボン濡れてないからセーフ!って私が明るく返してたのもあって、その方が傷付かなかったみたいだわ
おねしょの日は朝からシャワーだしイライラしたけど、オムツならお尻拭きでささっと拭いて済むのも大きい
学校が嫌なだけかもね
上手く気持ちを言葉にできないのかも??
おねしょについてうちの息子にも聞いたことあるけど、布団やズボンがおしっこで濡れるって結構ショックだし、怒られたりイライラされるとさらに物凄いつらいんだって
うちの場合はオムツの方が良くて、オムツぬれても、ズボン濡れてないからセーフ!って私が明るく返してたのもあって、その方が傷付かなかったみたいだわ
おねしょの日は朝からシャワーだしイライラしたけど、オムツならお尻拭きでささっと拭いて済むのも大きい
936名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 09:17:08.97ID:UAO8XE8f937名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 09:27:22.16ID:YPwh3s/6 昨日、数年来メラトニンを飲ませてると書いた者だけど、子供曰く朝までは効かないそうよ
途中で目が覚めてしまうと眠れなくなる事もあるし、メラトニンを飲む飲まないに関わらず、眠りの深さや質は情緒の状態や気温、気圧で変わるよとよく言ってる
平日の前日夜に飲んでて、朝は基本的にきちんと起きてるけど、自宅学習日とかは寝起きが悪かったりするから、気持ち的なものが大きいかなと思う
発達障害の主治医の処方で量を調整しながら服用しているけど、薬局が輸入したものを保険外で購入してるので、メラトベルとは少し違うかもだけど、説明を読むとあくまで入眠困難の改善薬だよ
途中で目が覚めてしまうと眠れなくなる事もあるし、メラトニンを飲む飲まないに関わらず、眠りの深さや質は情緒の状態や気温、気圧で変わるよとよく言ってる
平日の前日夜に飲んでて、朝は基本的にきちんと起きてるけど、自宅学習日とかは寝起きが悪かったりするから、気持ち的なものが大きいかなと思う
発達障害の主治医の処方で量を調整しながら服用しているけど、薬局が輸入したものを保険外で購入してるので、メラトベルとは少し違うかもだけど、説明を読むとあくまで入眠困難の改善薬だよ
938名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 09:29:39.26ID:YPwh3s/6 何にしても、おかしいと思う事は主治医と薬局に相談した方がいいよ
ネットだと、薬の相談はアレルギーある人もいるから
ネットだと、薬の相談はアレルギーある人もいるから
939名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 09:51:28.97ID:5Sbfdol9 メラトベルは入眠改善薬で、睡眠の質を良くするものではないみたい
だから、絶対ではないけど寝起きの悪さとはあまり関係ない気がするなあ
医師も、すっきり起きられるようになる効果もあると言ってた
うちの場合は変わらなかったけどね
だから、絶対ではないけど寝起きの悪さとはあまり関係ない気がするなあ
医師も、すっきり起きられるようになる効果もあると言ってた
うちの場合は変わらなかったけどね
940名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 10:21:52.08ID:qA2BkoyC941名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 10:30:09.16ID:eQOyr0Xs 普通級でやってきたASDとADHD併発の小6娘。場面緘黙傾向で友達もいないし登校もしんどいんだろうなとはわかってるんだけど、こちらから登校しなくていいとか別室登校を提案するのはあまりよくないかな...
自分から言い出すまで待つっていうのが一般的なんだろうけど、真面目で普通や正しさにこだわりがあり緊張も強いタイプだと無理なんだろうかって。
しんどくなったら休む五月雨登校で6年間やってきたけど限界を感じる。
こちらから切り出してもいいものかなあ。
自分から言い出すまで待つっていうのが一般的なんだろうけど、真面目で普通や正しさにこだわりがあり緊張も強いタイプだと無理なんだろうかって。
しんどくなったら休む五月雨登校で6年間やってきたけど限界を感じる。
こちらから切り出してもいいものかなあ。
942名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 10:49:32.39ID:2UbFdyVO >>941
真面目だからこそ、出来ない自分がおかしいんだと思って言い出せない可能性はあるよね
ASDのある子は学校は何が何でも通わないといけないものって思い込んでたりするから、代替え案がある事は教えてあげてもいいかも
うちの子は完全不登校だったんだけど、行きたいし行かなきゃいけないのに行けないって苦しんでたから、通級指導教室や別室登校以外にも、適応指導教室や特別支援学級、フリースクールなどの選択肢があるよって伝えて、実際に何度も相談や見学に行って選ばせたよ
真面目だからこそ、出来ない自分がおかしいんだと思って言い出せない可能性はあるよね
ASDのある子は学校は何が何でも通わないといけないものって思い込んでたりするから、代替え案がある事は教えてあげてもいいかも
うちの子は完全不登校だったんだけど、行きたいし行かなきゃいけないのに行けないって苦しんでたから、通級指導教室や別室登校以外にも、適応指導教室や特別支援学級、フリースクールなどの選択肢があるよって伝えて、実際に何度も相談や見学に行って選ばせたよ
944名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 12:17:19.54ID:eQOyr0Xs >>942
ありがとう。お子さん完全不登校なんだね。お疲れ様だよー
うまく出来ない自分を許せない受け入れられないんだろうなってかんじがするよ。大人でも受容は難しい場合もあるし難儀な問題だよねえ。
代替案については何度か話してるんだけど、もうちょっと頑張ってみるとしか答えないんだ。同じクラスに相談室登校の子がいてクラスの誰かしらが休み時間に遊びに行くような流れになってるから、娘も相談室登校なら納得できないかと考えてるんだけどね...
見学や体験いいかもだね。新しいことが苦手なので拒否りそうだけど、出来たら実感持てて不安も減りそう。ありがとう!
ありがとう。お子さん完全不登校なんだね。お疲れ様だよー
うまく出来ない自分を許せない受け入れられないんだろうなってかんじがするよ。大人でも受容は難しい場合もあるし難儀な問題だよねえ。
代替案については何度か話してるんだけど、もうちょっと頑張ってみるとしか答えないんだ。同じクラスに相談室登校の子がいてクラスの誰かしらが休み時間に遊びに行くような流れになってるから、娘も相談室登校なら納得できないかと考えてるんだけどね...
見学や体験いいかもだね。新しいことが苦手なので拒否りそうだけど、出来たら実感持てて不安も減りそう。ありがとう!
945名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 12:22:09.47ID:eQOyr0Xs >>943
主治医はストレスによる身体症状が強く出たらって言うんだけどそれでいいのかなと。
学校には今の様子はまだ伝えてない。先生に言わないでほしいと言われるんだけど2学期から不調なのでそろそろ言おうとは思ってるよ
主治医はストレスによる身体症状が強く出たらって言うんだけどそれでいいのかなと。
学校には今の様子はまだ伝えてない。先生に言わないでほしいと言われるんだけど2学期から不調なのでそろそろ言おうとは思ってるよ
947名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 12:43:18.99ID:qA2BkoyC948名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 12:53:10.34ID:L60VZMxY 今朝ASD+ADHDの息子が足が痛いと学校を渋ったから投薬の相談に行くつもりだったし、本人もつれていってやすませようかと思ったら夫から「休ませると癖になる。休ませないほうがいい。だって今普通に歩いてるじゃないか。熱や咳でもないのにやすませたら〜」って説教された
私は嫌なら休んでもいいんじゃないかと思うので息子のしつけについて徐々に不一致が生じてきたと思う
夫が言うことは健常の子なら良いと思うけど我が子には合わないと思うけど甘やかしてるのかな
私は嫌なら休んでもいいんじゃないかと思うので息子のしつけについて徐々に不一致が生じてきたと思う
夫が言うことは健常の子なら良いと思うけど我が子には合わないと思うけど甘やかしてるのかな
949名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 12:54:50.20ID:2U4AlmuM 旦那は「○○させたい」と言うだけでやるのはこっちだから嫌になる
950名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 13:00:11.65ID:t6rnVyIH >>933
うちも飲ませてるけど寝起き悪い
深い眠りでぐっすりなんだと思う
あきらめて次の日土日やなにもない日に飲ませることにしたよ
それでも8〜9時には起きてくるから飲ませる時間はやくすればいいのかも
うちも飲ませてるけど寝起き悪い
深い眠りでぐっすりなんだと思う
あきらめて次の日土日やなにもない日に飲ませることにしたよ
それでも8〜9時には起きてくるから飲ませる時間はやくすればいいのかも
951名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 13:13:02.26ID:hupS5dex >>945
主治医の意見はもっともなんだろうけど、親としては身体症状なんて出ない方がいいに決まってよね
普通級でやってきたらしいけど、ASDとADHD併発なことは学校側に伝えてあるの?
お嬢さんは自身の診断名(発達障害なこと)を、ご存知なのかな?
お嬢さんが発達のことを知っていて、学校側は知らないという話なら、お嬢さん的には発達障害だと学校にバレたくないって気持ちなのかな?と思って
主治医の意見はもっともなんだろうけど、親としては身体症状なんて出ない方がいいに決まってよね
普通級でやってきたらしいけど、ASDとADHD併発なことは学校側に伝えてあるの?
お嬢さんは自身の診断名(発達障害なこと)を、ご存知なのかな?
お嬢さんが発達のことを知っていて、学校側は知らないという話なら、お嬢さん的には発達障害だと学校にバレたくないって気持ちなのかな?と思って
952名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 13:25:31.55ID:f8BXILLD 不注意に聞く薬ってないんだってね。
多動はあるのになんで、、
子どもとの生活がつらすぎる
多動はあるのになんで、、
子どもとの生活がつらすぎる
953名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 14:10:28.22ID:L60VZMxY >>911です
昨日と今日1時間目の前と3時間目の前には必ずトイレに行こうねと話して「うん、わかった!そうするよ!」と言っていたのに帰ってきて聞いたら学校で1度もトイレに行かなかった
トイレに行かない為に水も飲まなかったって
トイレに入れない理由が何かあるだろうと聞き出そうとしたら泣き出した
なんか悩むの疲れた、これでまた担任に相談したらモンペみたいになるし、幼稚園では何かあったら連絡くださいと言うのを信じてまめに連絡していたら実際モンペ扱いだったと卒園してから知った
早く私も心療内科に行きたい、感情が無になる薬はないかな、喜怒哀楽全部消えていい
昨日と今日1時間目の前と3時間目の前には必ずトイレに行こうねと話して「うん、わかった!そうするよ!」と言っていたのに帰ってきて聞いたら学校で1度もトイレに行かなかった
トイレに行かない為に水も飲まなかったって
トイレに入れない理由が何かあるだろうと聞き出そうとしたら泣き出した
なんか悩むの疲れた、これでまた担任に相談したらモンペみたいになるし、幼稚園では何かあったら連絡くださいと言うのを信じてまめに連絡していたら実際モンペ扱いだったと卒園してから知った
早く私も心療内科に行きたい、感情が無になる薬はないかな、喜怒哀楽全部消えていい
954名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 14:34:46.63ID:47PPl58R >>953
乙乙
そういえばトイレは汚いのが嫌だったり薄暗いのが嫌だったりで職員トイレ(来客用なのできれい)使わせてもらう許可もらってた子がいたな
他の人にトイレ行くの見られるのがどうしても嫌で保健室経由の子とか
気持ちはすごくわかるけど1年生は定形さんも相談しまくりな時期なので薬もらっていつもすみませんと開き直ってしまうのをおすすめしたい
あと、小学校だとスクールカウンセラーさんもいるかな
専門職だから守秘義務あるし相談とは別に自分の愚痴をきいてもらうだけでも大きいよ
子どもへの愚痴だからスクール範囲内w
長文ごめんなさい
乙乙
そういえばトイレは汚いのが嫌だったり薄暗いのが嫌だったりで職員トイレ(来客用なのできれい)使わせてもらう許可もらってた子がいたな
他の人にトイレ行くの見られるのがどうしても嫌で保健室経由の子とか
気持ちはすごくわかるけど1年生は定形さんも相談しまくりな時期なので薬もらっていつもすみませんと開き直ってしまうのをおすすめしたい
あと、小学校だとスクールカウンセラーさんもいるかな
専門職だから守秘義務あるし相談とは別に自分の愚痴をきいてもらうだけでも大きいよ
子どもへの愚痴だからスクール範囲内w
長文ごめんなさい
955名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 14:35:35.05ID:eQOyr0Xs >>951
ありがとう。
学校には伝えてあるよ。毎年度初めに担任と支援コーディネーターとがっつり面談してる。
ただ大人しく真面目で勉強もついていけてるので忘れられがちではある。
告知はふんわりとだけなんだけど、数ヶ月おきに心理士のカウンセリング受けたり、支援級の話を出すと「私は中途半端だから支援級に行くのは違うかも」って言うので自分のことを察してはいると思う。
4年生終盤頃に告知しようとしたらパニックになってしまったので断念したんだけど、もう1度きちんと話してみるべきかな。
ありがとう。
学校には伝えてあるよ。毎年度初めに担任と支援コーディネーターとがっつり面談してる。
ただ大人しく真面目で勉強もついていけてるので忘れられがちではある。
告知はふんわりとだけなんだけど、数ヶ月おきに心理士のカウンセリング受けたり、支援級の話を出すと「私は中途半端だから支援級に行くのは違うかも」って言うので自分のことを察してはいると思う。
4年生終盤頃に告知しようとしたらパニックになってしまったので断念したんだけど、もう1度きちんと話してみるべきかな。
956名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 14:56:54.63ID:AjXJn6UV >>953
うちも小3まで漏らしてくる事が月に1回はあったわ。
だいたい学校で我慢して帰り道に漏らす。
学校のトイレが工事で綺麗になって洋式がほとんどになり、小4クラスの目の前にトイレという環境になってからお漏らしはなくなった。
うちも小3まで漏らしてくる事が月に1回はあったわ。
だいたい学校で我慢して帰り道に漏らす。
学校のトイレが工事で綺麗になって洋式がほとんどになり、小4クラスの目の前にトイレという環境になってからお漏らしはなくなった。
957名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 15:14:59.64ID:L60VZMxY958名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 15:26:37.23ID:6ZBZiPas >>953
モンペは自分がモンペかなんて悩まないよ
もしもその担任がモンペ扱いしてきたり対応面倒がられたりしても、それはまぁ向こうからしたら面倒かもしれないけど、必要なことをお願いしてるだけだから仕方ない
向こうもこっちも誰も悪くない、ひとりの児童が困っているから解決方法をみんなで探さないといけないだけだよ
モンペは自分がモンペかなんて悩まないよ
もしもその担任がモンペ扱いしてきたり対応面倒がられたりしても、それはまぁ向こうからしたら面倒かもしれないけど、必要なことをお願いしてるだけだから仕方ない
向こうもこっちも誰も悪くない、ひとりの児童が困っているから解決方法をみんなで探さないといけないだけだよ
959名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 21:49:46.71ID:3VUtdaC8 夜尿症というとアナフラニール出す先生が多いよ
うちは抗うつ剤として出されてた時期があった
うちは抗うつ剤として出されてた時期があった
960名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 22:09:31.69ID:4qg9wnqr >>957
そういえば私自身も小1の時は学校でトイレいけなくて帰り道家の直前で漏らしてたな
トイレの花子さんの怪談聞いて怖くて、トイレにほかに人がいる状況でかつ一番出口に近い個室しか使えなくて
でもプライド高くて恥ずかしくて友達にも親にも先生にもトイレ行けないって言えなかった
帰ってすぐ親にバレないように着替えてたつもりだったけど洗濯するから親は気づいてたはずよね
気づかないふりしてくれてたのかな
今の今まですっかり忘れてたわ…昔は色々鷹揚だったな
なんか思いもよらない理由があるのかもね
そういえば私自身も小1の時は学校でトイレいけなくて帰り道家の直前で漏らしてたな
トイレの花子さんの怪談聞いて怖くて、トイレにほかに人がいる状況でかつ一番出口に近い個室しか使えなくて
でもプライド高くて恥ずかしくて友達にも親にも先生にもトイレ行けないって言えなかった
帰ってすぐ親にバレないように着替えてたつもりだったけど洗濯するから親は気づいてたはずよね
気づかないふりしてくれてたのかな
今の今まですっかり忘れてたわ…昔は色々鷹揚だったな
なんか思いもよらない理由があるのかもね
961名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 22:37:52.60ID:Co4LhjCb >>953
うちも小1で小学校上がってからおもらし頻発してた時は担任に1日3回声かけしてもらってた(うちはめんどくさいから行きたくない、または行くの忘れてたというタイプ)
他にも普通の子の10倍はあれこれお願いしている(プリントないからください、水筒2個学校に忘れてきているので持ち帰るよう声かけしてくださいとか)
担任はそれ以上に色々やってくれていて申し訳ないわ
発達のこと伝えてるんだったら、色々頼んでいいと思うよ
園のときより先生も忙しいと思うから頼み方も気をつかうけど
うちも小1で小学校上がってからおもらし頻発してた時は担任に1日3回声かけしてもらってた(うちはめんどくさいから行きたくない、または行くの忘れてたというタイプ)
他にも普通の子の10倍はあれこれお願いしている(プリントないからください、水筒2個学校に忘れてきているので持ち帰るよう声かけしてくださいとか)
担任はそれ以上に色々やってくれていて申し訳ないわ
発達のこと伝えてるんだったら、色々頼んでいいと思うよ
園のときより先生も忙しいと思うから頼み方も気をつかうけど
963名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 07:10:24.12ID:ODU1NoQ2 コンサータ、粒の大きさで飲めない子多いでしょ
964名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 08:11:00.28ID:9lZyw/re んー そういう話なの?
飲めないならおくすりのめたねとか使ってもダメかな
飲めないならおくすりのめたねとか使ってもダメかな
965名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 09:20:57.69ID:upMXspoz 細長いから、案外、飲めるかもしれないよ
966名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 11:37:19.84ID:ehStMQuv >>961
忘れ物はその日のうちに取りに行くようにしてる。先生に頼むことも多いなら忘れ物は親が取りに行った方がいい気がする。
忘れ物はその日のうちに取りに行くようにしてる。先生に頼むことも多いなら忘れ物は親が取りに行った方がいい気がする。
967名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 12:24:56.99ID:GWJSijZH ナビスのピルクラッシャー使ってるけど一瞬でサラサラの粉になるからお勧め
968名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 12:28:38.18ID:F4irZ3hT うちの子も薬苦手だけど、コンサータやインチュニブは徐放錠だからカッターで切れないから頑張って飲み込むしかないのよね。
970名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 12:40:53.29ID:oWQxyZnx >>967
初めてコンサータ貰った時、錠剤飲めるか心配と言ったらカッター等で切らないでと言われたよ
子供も絶対に噛まないでと説明があったし貰った冊子にも効き目に影響が出るからそのまま飲むよう書いてあった
初めてコンサータ貰った時、錠剤飲めるか心配と言ったらカッター等で切らないでと言われたよ
子供も絶対に噛まないでと説明があったし貰った冊子にも効き目に影響が出るからそのまま飲むよう書いてあった
971名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 12:50:33.47ID:uzoAyuE1 てかうちも注意欠陥有意で、コンサータ大きくて飲み込めなかった
徐放剤としても特殊で、中に水分吸って徐々に膨張する成分が入って薬を押し出すシステムから、絶対切れないのよ
インチュニブは普通の徐放剤だから、まあ切ってもなんとかなると思うけど
徐放剤としても特殊で、中に水分吸って徐々に膨張する成分が入って薬を押し出すシステムから、絶対切れないのよ
インチュニブは普通の徐放剤だから、まあ切ってもなんとかなると思うけど
972名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 12:54:32.96ID:N6699cKt973名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 13:06:34.21ID:GWJSijZH 話題のお薬は粉々にするのだめなんだ…
知らなかったごめんなさい
うちはアイハーブで輸入したどデカいサプリ類に使っているから
知らなかったごめんなさい
うちはアイハーブで輸入したどデカいサプリ類に使っているから
974名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 13:15:31.54ID:upMXspoz ビバンセは徐放じゃなくて血中で分解されて効果が出るから
カプセルを開けて飲ませてもいいと聞いたわ
無味無臭で水に溶けるから、溶かして飲ませてもいいって
カプセルを開けて飲ませてもいいと聞いたわ
無味無臭で水に溶けるから、溶かして飲ませてもいいって
975名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 21:54:33.00ID:PYWFme3O >>957です
今朝連絡帳に色々書いたので電話があり、先生と話しました
本人にも話を聞いたらトイレ忘れるから先生に声かけしてもらいたいと具体的なタイミングまで言ってくれたのでそのまま先生に頼んでみることにします
今朝連絡帳に色々書いたので電話があり、先生と話しました
本人にも話を聞いたらトイレ忘れるから先生に声かけしてもらいたいと具体的なタイミングまで言ってくれたのでそのまま先生に頼んでみることにします
976名無しの心子知らず
2021/09/29(水) 23:26:55.36ID:+FxVLjrg 良い方に進み始めたみたいで嬉しい
977名無しの心子知らず
2021/09/30(木) 12:20:39.88ID:Z9Sg3AX2978名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 13:47:18.33ID:osjoGpgG インチュニブ割ってもいいのか!
うちは小一でインチュニブ飲みだし、多動が減り結構いい感じだったんだけど、最近眠気に勝てなくなり授業中居眠りが出てきたので中止したとこだった。
本人も飲んでた方が調子良いみたいで飲みたいと言ってたけど、最低容量の1mmだからこれ以上減らせないからやめるしかないと思ってた。
いいこと聞いた。ありがとう。
うちは小一でインチュニブ飲みだし、多動が減り結構いい感じだったんだけど、最近眠気に勝てなくなり授業中居眠りが出てきたので中止したとこだった。
本人も飲んでた方が調子良いみたいで飲みたいと言ってたけど、最低容量の1mmだからこれ以上減らせないからやめるしかないと思ってた。
いいこと聞いた。ありがとう。
979名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 14:07:26.12ID:JCYYvy1D 抑肝散はどう?何に効く?
982名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 14:50:19.75ID:V7dTRCbP 普通だと思ってた小6の子が、ごくわずかに難易度が上がるような質問した時に完全にフリーズする事に気がついてしまった
発達の特徴ですよね?
こうかな、ああかな、みたいな会話が出来ず、下手すれば何分も止まる
好きな曲なんでも良いからいくつか教えて、と言っただけでフリーズして驚いた
発達の特徴ですよね?
こうかな、ああかな、みたいな会話が出来ず、下手すれば何分も止まる
好きな曲なんでも良いからいくつか教えて、と言っただけでフリーズして驚いた
983名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 15:13:17.20ID:fWT9axRT 場面緘黙でしょ
発達なくても場面緘黙ある子はいる
発達なくても場面緘黙ある子はいる
984名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 15:15:05.26ID:/CLXmeZR >>979
うちはイライラが増してストラテラ駄目、チックでコンサータNGで抑肝散を飲んでたけど、対人トラブルが増えたので、途中から抑肝散加陳皮半夏と半夏厚朴湯に変わった
基本的には情緒の安定用よ
飲み忘れると4日後くらいに分かると本人言ってて、ゆるく効いてる感じ
漢方も副作用あるから気を付けてね
うちはイライラが増してストラテラ駄目、チックでコンサータNGで抑肝散を飲んでたけど、対人トラブルが増えたので、途中から抑肝散加陳皮半夏と半夏厚朴湯に変わった
基本的には情緒の安定用よ
飲み忘れると4日後くらいに分かると本人言ってて、ゆるく効いてる感じ
漢方も副作用あるから気を付けてね
985名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 15:15:29.56ID:F6fDrUZK >>982
発達の特性みたいなものなんて誰でも多少は持ってる
当人や周囲が今いる社会の中で障害と思えるほどの苦痛を感じてたら発達障害の診断つくかもしれないけどその内容だけで発達だなんて決められる人はどこにもいない
発達の特性みたいなものなんて誰でも多少は持ってる
当人や周囲が今いる社会の中で障害と思えるほどの苦痛を感じてたら発達障害の診断つくかもしれないけどその内容だけで発達だなんて決められる人はどこにもいない
986名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 15:26:43.24ID:8ma+EAvA 質問に対して子供が期待通りの返事をしなかったら否定的な態度を取る、ということを繰り返してたら定型でも質問に答えられなくなる
987名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 15:30:07.86ID:ArHhE0rl989名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 15:32:58.04ID:Yx0Sknxx 途中でおくってしまいました。
チャレンジタッチは平仮名等をなぞる際の判定が厳しいとの口コミがかなりあるのでスマイルゼミとの比較動画等を一度見てみて下さい
チャレンジタッチは平仮名等をなぞる際の判定が厳しいとの口コミがかなりあるのでスマイルゼミとの比較動画等を一度見てみて下さい
990名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 15:33:15.98ID:9XqF9rRZ すみません宣言忘れてたけど980いないみたいなので次スレたてました
小学生からの発達障害を考える【u18】21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633069940/
小学生からの発達障害を考える【u18】21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633069940/
991名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 15:44:44.15ID:OJJ/vTiF よい環境にいられますように
992名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 19:23:26.47ID:G24p6X9Z こっち埋めた方がいいかな?
新スレで話進んじゃってるし
新スレで話進んじゃってるし
993名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 20:06:57.92ID:G82pPbvZ 本人が困っていなければ個性
本人が困っていたらそれは障害だと思うよ
と、昔支援センターの先生に相談した時に言われたのを思い出した
本人が困っていたらそれは障害だと思うよ
と、昔支援センターの先生に相談した時に言われたのを思い出した
994名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 21:26:54.56ID:ooijn194 うめ
995名無しの心子知らず
2021/10/01(金) 21:34:13.16ID:cKI9KD43 うめ
緊急事態宣言解除でフル登校が始まるのが若干怖い
緊急事態宣言解除でフル登校が始まるのが若干怖い
999名無しの心子知らず
2021/10/02(土) 05:44:51.24ID:rm9L0eXz うちの子はまったく困ってないよ
回りも私も困ってるけど
回りも私も困ってるけど
1000名無しの心子知らず
2021/10/02(土) 06:25:56.49ID:WpwLXwbU どちらかあるいは両方が困ってればってことでしょ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 21時間 39分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 21時間 39分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- ▶しぐれうい
- 丸亀製麺、1700円… ありがとう自民党 [667744927]
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 【画像】お前らが好きそうな夏アニメwwwwwwwwwwwwwww
- ギャッツビー塗ってるけど
- 菅元総理の趣味がヤバすぎると話題に [159091185]