X

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド460

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/24(日) 17:33:31.17ID:4f7Ocwpk
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系や今日で卒業系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド459
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1632806201/
2021/10/27(水) 09:16:51.37ID:Ke5n9A0+
>>34
横だけど目から鱗
裏返して使ったら立体的になった!
2021/10/27(水) 09:37:31.82ID:Ocicg0Lb
>>44
柄が表であってるよ!ポケットだけ裏返す
ぺらぺらエプロンにも種類があってポケット裏返しタイプと裏返さないタイプがある
裏返しタイプの方が立体的になるから受け止めやすい
裏返さないタイプを裏返しても良いけど、素材によっては防水効果が落ちるかも
ぺらぺらもビニール布2重など素材も色々あるし、裏返して駄目ならビニール素材でポケットをボタンで止めて立体的に作れるタイプもあるよ
2021/10/27(水) 09:43:19.98ID:3THfpOrW
>>35
>>37
児童館ありがとう
近めの3つ調べたけどやっぱり午後は主に小学生みたい
支援センターがあるけど予約いるし場所的にもちょっとハードル高くてふらっとは行けない
1歳児になって家で過ごすの限界になったら行こうかな
2021/10/27(水) 10:43:00.50ID:yCzzvsnf
見てないかもだけど、前スレで夜中のおむつ替えどうしてる?と書いてた人へ
おむつライナー使ってみようと思ってると書いた者だけど、すごく良かったよ
ネットの情報を参考にしてはくり紙は剥がさずのっけるだけ、夜中にそっと引き抜く
これでわざわざおむつ替えしなくても子を起こさずに漏れなくなった
2021/10/27(水) 10:47:33.51ID:7zlvOYbh
>>43
https://i.imgur.com/9GbYffP.jpg
このタイプ使ってるけど、揺らしたりはするけど大きくズレることは無いかなー
2021/10/27(水) 11:03:06.12ID:u/pe0UPu
>>46
ごめん、勘違いしてた!
柄が表で、お腹側にくるポケットを裏返すんだね
教えてくれてありがとう
2021/10/27(水) 11:04:57.37ID:u/pe0UPu
もうすぐ1歳なのに全てのものを口に入れて、おもちゃとかも本来の遊び方してくれない
抱っこ紐の紐から鞄の取って、お守り、ソファ、家具のぽこっと出てるネジ…
とにかくありとあらゆるもの口に入れるから隠したりしてるけど止めるのも大変すぎる…
2021/10/27(水) 11:34:54.53ID:geL2gGH8
うちも11ヶ月過ぎたけどなんでも口に入れるのは相変わらず
でもボールを穴に入れたり滑り台のスロープにおもちゃ置いて滑らしたりとなんとなく遊べるようになってきたかな
まず親が実演してその中で興味を持ったものをやってくれてます
2021/10/27(水) 12:17:44.59ID:wFiWaU2D
>>51
月齢同じく、うちの子もなんでも口に入れる
いちばんのお気に入りは服のボタン
一時期絵本を手の届くところに並べてたら背表紙たべられまくった
最近はベーしなさいって言ったら出すようになったけど誤飲怖いよね
2021/10/27(水) 12:18:44.38ID:hsMozn11
>>48
どうやってライナー抜いてますか?
おむつは開かずに股のサイドから引き抜く感じ?
明け方はおむつパンパンで漏れてはいないけどひんやりして湿っぽいから解消してあげたいなと
2021/10/27(水) 12:50:46.71ID:AwFjiGjZ
ロンパースも動き回るからようやく長ズボンに着せ始めたけど、左足入れて右足入れてさあ引き上げるぞってときに左足が脱げて無限ループ
全然ズボン履かせるの上手くならないや笑
2021/10/27(水) 12:57:42.89ID:6/SPQ9aH
>>55
ズボンもレギンスも脱ぎまくるよねw
大きめだと足踏んでしまうしサイズ選び難しい

うちも11ヶ月だけどめっちゃ紙食べる
前以上に即食べるから本とか渡せなくなってしまった
明らかに美味しくないのにそれならご飯食べて欲しい
2021/10/27(水) 13:10:17.50ID:zWXo50ff
>>49
ありがとう!検討してみる!!
2021/10/27(水) 13:10:35.38ID:guDQDZCE
>>48
ありがとうございます!
レポ助かります!
2021/10/27(水) 13:27:31.30ID:yCzzvsnf
>>54
そうそうサイドから引き抜く
商品説明通りライナーを粘着させてしまったら引き抜けないから、ほんとにおむつに乗せるだけ
寝てるからズレないし本当に楽になった
2021/10/27(水) 13:58:38.43ID:D7Cj+rqb
>>55
私は裏返したズボンに両手突っ込む→子の両足掴んで引っ張り込む→ゴムの部分腰まで上げるってかんじで着せてるけどまだズリバイだから楽なのかな…
本格的にハイハイしてるとすぐ逃げ出しそうだね
2021/10/27(水) 15:30:37.75ID:+b0yaI6G
>>5
ひらめいた!
テレビじゃなくて手持ちのスマートホンで見せるのはどう?
それならサークルからある程度離れた距離の場所にスマホを置けるから至近距離よりは目に優しい
2021/10/27(水) 15:59:03.30ID:AwFjiGjZ
>>56,60
ありがとう!
まだずり這いなんだけど平泳ぎみたいにびょんびょんされるから脱げちゃうんだよね
でも裏返しよさそうだから後でやってみる
2021/10/27(水) 16:12:19.03ID:S7lv7Rnv
>>42
もう販売されてない熊が描かれてるベビーサークル(4隅が丸いやつ)をメルカリで買って大人用の敷布団敷いて寝かせてるよ
シングルだと横に隙間ができるから硬めのタオル敷いてる
64名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/27(水) 16:47:06.08ID:m+kftswW
店員さんにのせられて買う予定のないスリーパー買ってしまった…と後悔しそうだったけど着てる子供可愛い〜
冬の間だけど3年使うから4000円高くないよね?よね?
2021/10/27(水) 17:11:07.94ID:3THfpOrW
>>64
毎日のように着るから安いよ!
(うちはケチって1500円のだけど)
スレタイのスリーパー姿最高に可愛いもんね
ワンシーズンしか着れなかった高い服あるけど買ったことで後悔なく育児出来てる気がする
2021/10/27(水) 17:42:26.52ID:nqa5dHF6
スリーパー、ドラクエの僧侶にしか見えなくて可愛い
2021/10/27(水) 19:11:36.82ID:HuAxfc4o
豆腐ハンバーグのBFあげたらペロッと完食しもっと寄越せ的なジェスチャーされた
味見したら美味しかった
いつも不味いのかと思うと申し訳ないけど離乳食の味付けむずかしいわ…
2021/10/27(水) 19:14:22.48ID:+b0yaI6G
>>64
2人目3人目がいればさらにお得!
2021/10/27(水) 19:20:17.09ID:Exouo2WG
スリーパー着せた子見た旦那がゲルググやドムみたいだねと言ってた
ググってみたら確かに肩の辺りが似てるかも?w
うちも安いヤツだけど早朝のお布団から出た後のゴロゴロタイムに役立ってるわ
2021/10/27(水) 20:15:13.53ID:r9VRvG/8
>>63
ありがとうございます!メルカリ見るとかなり種類ありますね!ちょっとイメージできました。
2021/10/27(水) 21:56:42.81ID:hsMozn11
>>59
ありがとう!
まだ5ヶ月で夜中の授乳があるから飲ませる前に抜いてみるよ
2021/10/27(水) 22:32:11.34ID:HtZw6A7l
夜間授乳有りで夜間のおむつ替えに疲れ切ってて、おむつライナー試してみようと思うけど、お勧めしてるのってピジョンでいいのかな?他の種類もある?
73名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 03:04:15.07ID:q/7W1bPj
6ヶ月のスレタイ児寝るのが下手すぎるよー
2021/10/28(木) 03:29:07.92ID:t+uWb6LS
>>72
59だけどピジョンのもの使ってるよ
2021/10/28(木) 06:34:08.74ID:jmh1guPI
おむつライナー試してみようかな
ただズボンと肌着のスナップがあるから失敗しそうだ
2021/10/28(木) 10:05:14.64ID:d4y8SvmU
もうすぐ5ヶ月児なんだけど、夜泣きというか夜喋りをするんだけどこれも夜泣きの一種なのかな?
ギャーンウワーンじゃなくてずっと「えうーあうーばぶー」って喋ってるの
2時間とか3時間とか長い時間。
泣いてるわけじゃないからそのまま添い寝で寝るだけでいいし、聞いててもストレス少ないから嬉しいんだけどこういうもの?
2021/10/28(木) 11:24:52.27ID:mBvv4/B9
朝の5時から10時半までつきっきりで遊んでやっと寝たと思ったら30分で起きてまたふりだしに戻る
こんなに疲れているのに児童館に行って離乳食もあと2回、お風呂も入れなきゃ
心身共に疲れ切っているので病みそう
2021/10/28(木) 11:35:45.15ID:10UEFTm7
>>77
お疲れ様。頼れる人はいないの?いない場合は市役所に子育て支援課があるから一度電話してみるといいよ。たまには休まないと。
2021/10/28(木) 12:03:45.06ID:i4KWA0pt
>>77
おもちゃ渡して少しくらい放置してもいいんだよ
いないいないばあとかしなぷしゅ見せてもいいし
2021/10/28(木) 12:48:48.86ID:mBvv4/B9
>>78>>79
レスありがとう
睡眠不足でつい不安定な気持ちになってしまいました
近くに母親が住んでるけど仕事だからなかなか頼れず
子育て支援課に頼るのも良さそうですね
夕方はテレビみせてちょっと休もうと思います
明日を乗り切れば土日は夫がいるので多少ラクできる…
2021/10/28(木) 13:00:40.28ID:8RU399dk
いないいないばあって生後6ヶ月以降が対象なんだよね
どおりで子供時代に見てもつまらなかったわけだわ
2021/10/28(木) 14:39:42.54ID:iXuSmPoY
9ヶ月離乳食も食べられるものが多くなってきたけど調べれば調べるほど焦る
離乳食スレとかインスタとか見てるとみんなバリエーションすごいしこのマンネリ感なんとかしなきゃな
2021/10/28(木) 14:41:45.57ID:0GAE6kVj
3時間は寝言泣きですらないと思うから、普通に昼夜逆転ではないのかな?あまりに続くなら脳とか調べるってことになるのかね?
2021/10/28(木) 14:42:12.54ID:0GAE6kVj
リロってなかったけど>>76宛です
2021/10/28(木) 15:23:42.49ID:vd0CB0wB
3回食始まってから服とかも含めての買い物2〜3時間出掛けると全然子と遊べないまま終わって申し訳なくなる
3時間ベビーカー抱っこ紐も良くないのかな
2021/10/28(木) 15:24:13.37ID:UiMqMjJz
誕生日近いんだけど、
低月齢スレだったかでのトツキトオカのママありがとう号泣したって話が印象に残ってる
レス読んでから見たのに号泣したなー
2021/10/28(木) 15:40:04.45ID:WtKUfzEd
みんな遊びに長々と付き合ってあげてる?
うちは1人遊び好きなのか割と放置しつつ声かけながら家事とかしちゃってるわ…よくないのかな
2021/10/28(木) 16:30:03.80ID:+SXcsSbj
>>87
ひとり遊びが上手にできる子なんだね
それはそれで伸ばしてあげるといいと思うよ
私も同じ状態なら危なくないの確認してから家事するわ
8988
垢版 |
2021/10/28(木) 16:30:47.75ID:+SXcsSbj
言葉足らずだった
伸ばしてあげるといいってのはひとり遊びできる集中力をってことです
2021/10/28(木) 16:51:38.01ID:2wJeDSkr
もうすぐ1歳なんだけどnukのおしゃぶりを全て口に入れるようになってしまった
一応月齢に合わせたの使ってるし大きさ的にも飲み込むことはないけど正しい使い方してほしい
2021/10/28(木) 17:20:26.37ID:A55w4Z8+
>>85
毎日3時間は長いかもね
遊んであげたいなら工夫して1〜2時間におさめることは難しい?
2021/10/28(木) 18:12:57.62ID:9hUYVS5A
おもちゃでずっと集中して遊べる子って居る?
うちはもう1歳近いけど、最初は新しい物に飛びつくものの飽きたら終わりって感じで
2021/10/28(木) 18:21:57.87ID:XC+j9N6y
離乳食毎回えづいてる九ヶ月目前
食べる大きさとかご飯の硬さとか、次のステップに移行するタイミングは毎回えづいてる気がする
2021/10/28(木) 18:51:19.84ID:pnloi2xs
>>92
おそらく同じくらいの月齢、うちもおもちゃあまり長続きしない
最近は引き出しの中身出したりイタズラ系のほうが長時間集中してる
おもちゃのサブスク解約しようか悩み中
2021/10/28(木) 18:53:18.12ID:sXgef5yx
指差しブームの9ヶ月
前スレだったかでも話になってたけどついETしてしまう
色々できることが増えてて毎日可愛いを更新
2021/10/28(木) 19:39:09.33ID:yF0iG1Iq
>>87
もう、1人放置すると短時間でぐずり出すからずっと一緒にいないとご機嫌ななめ
どーすんのこれ
2021/10/28(木) 19:41:02.97ID:yF0iG1Iq
前からなんだけど爪がそんなに伸びてないのに手とか掴んできたらものすごい痛いし引っ掻き傷できるんだけどどうしてますか?
2021/10/28(木) 20:02:05.79ID:7lhDJnn6
>>97
つめの角のとこヤスリかけるか丸く落とすかしたらマシにならない?

うちは畳や床ガリガリして自分で折っちゃうから真四角で角が凶器になってるわ
深爪も深爪で可哀想だけどちょっとでも白いところあると折ってさらに短くなるから困る
2021/10/28(木) 20:06:31.17ID:A55w4Z8+
>>97
爪を切ったあとヤスリがけしてる
2021/10/28(木) 20:09:58.83ID:0LK5243d
スリーパーって着せるタイミング難しくない?
夜中〜明け方の寒い時には着ててほしいけど、寝る前に着せると暑いみたいで汗かくんだよね
一旦起きて夜中に着せるなんてそんな面倒くさい事出来ないし
2021/10/28(木) 20:44:04.38ID:akprTOmM
難しいよね
スリーパー買ったけど結局タイミング分からなくて着せてない
2021/10/28(木) 20:45:43.98ID:q6eJIbqh
うちは寝かしつける直前に着せてる。
2021/10/28(木) 20:57:08.47ID:8EA1Mz1J
スリーパーのタイミング難しい
今のところ23時頃の授乳の後に着せてるけど、そのうち授乳なくなるだろうし
寝始めから着せてたら頭汗びっしょりになってしまった
2021/10/28(木) 20:57:17.91ID:vd0CB0wB
>>91
書き方悪くてごめんなさい
長時間は毎日ではなく月1、2回なんですが、やっぱり可哀想になってしまって
2021/10/28(木) 21:18:27.80ID:yF0iG1Iq
>>98 99
ありがとう
角も削ってるつもりなんだけど足りてないのかな
コンビのネイルケアセットで削ってるんだけど手動のがいいのかな?
2021/10/28(木) 21:45:28.96ID:O8Ax7mI6
>>93
そういうもんなんだ!
こっちも9ヶ月で数日前から毎食おぇってするんだよね
BFの角切りにんじん潰してあげるべきか迷ってたわ
2021/10/28(木) 21:52:09.60ID:TrGLtJrG
早速ピジョンのおむつライナー買ってきて仕込んでみた
産褥パッド思い出したわ
薄暗い部屋でうまく引き抜けるか緊張する
2021/10/28(木) 22:07:19.45ID:yZ7RazhJ
朝寝、昼寝の寝汗すごい
ケットもいらないのかな
みんな日中はどんな格好で寝てる?
109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:14:19.79ID:aU99aOJ6
今日回ったけどおむつライナーゲットできなかった
明日アカホン行ってあればいいな
2021/10/28(木) 22:19:51.52ID:i4KWA0pt
>>108
肌着と長袖カバーオール
日中はカバーオールのボタンかなり開けてる
2021/10/28(木) 22:32:41.03ID:Gca1rX6N
>>108
長袖ロンパースにかぼちゃパンツ
最近また暑くて室温25度いくから半袖でもいいくらいだなー
2021/10/28(木) 23:06:22.45ID:gqkOy4SR
食後に唸るようになってしまった。
食事中に麦茶飲んでくれれば少しは腹膨れるのに
食後しか飲まないから毎度唸って大変。
軟飯も規定量だし誤魔化しつつあげてくしかないのかな〜
2021/10/28(木) 23:12:11.98ID:t+uWb6LS
おむつライナー中々店舗に売ってないよね
Amazonがなぜかかなり安い
2021/10/29(金) 00:19:10.67ID:78HHF70R
>>108
半袖のロンパース肌着のみ
室温が低ければ暖房を入れるけど
冷房を入れてる日もまだある
2021/10/29(金) 08:19:21.32ID:spYd1B6x
おもちゃを餌にしてもあまりずり這いしなかったのに床にテレビのリモコン置くと高速で向かっていく
大人のものはなるべく触らせたくないしリモコン型のおもちゃでも効果あるのかな
2021/10/29(金) 08:24:40.62ID:vLTiCjAg
赤ちゃんってなぜかおもちゃには目にもくれずに本物のリモコンやスマホに向かっていくんだよね…
2021/10/29(金) 08:28:19.17ID:9E66xN0v
500円くらいでピープルのリモコン買ったよ
本物の代わりにはならないね
でも本物を舐めてたらニセモノリモコンと引き換えにすっと交換する役割は担えてるかな
2021/10/29(金) 08:50:11.30ID:g+Al7OdW
使わないリモコン電池抜いておもちゃにしてるわ
2021/10/29(金) 08:52:22.45ID:ridYa+Td
本物のリモコンの電池を抜いてリモコンおもちゃを作ったけどすぐ偽物とばれた
ちゃんと電池が入って日常使ってるものしか反応しなくなったわ
2021/10/29(金) 09:25:39.74ID:spYd1B6x
やっぱり赤ちゃんってリモコンとかスマホ好きなんだね
この流れで使ってないリモコンがあったのを思い出したから消毒しまくってすり替え作戦試してみようかな
2021/10/29(金) 09:37:26.10ID:/hnMVOb5
リモコン同じもの買って渡してる
子が飽きたら部屋とキッチンにそれぞれ置いて便利に使う予定w
2021/10/29(金) 10:22:54.94ID:yS7TRdhN
毎日毎日夜泣きでしんどい
いつまで続くんだろって毎日「夜泣き いつまで」で検索してる
週1とかなら良いんだけど毎日は気力がなくなる
2021/10/29(金) 10:24:31.56ID:nLnXf5EL
TVもスマホも子供が起きてる時は見ないからかうちは興味を示さない
親が操作してるといいものに見えるのかね
起きてる時間に私が操作するiPadは触りたがる
2021/10/29(金) 10:44:57.25ID:Sc9ntu69
19時に授乳してライナー装着、20時就寝、夜間授乳は1時と4時で1時の授乳する前にライナー抜いてみた
一晩でおむつパンパンだったのがほぼライナーが吸ってて朝のおむつにゆとりがあってよかった
夜間授乳後にいっぱいしてるのかなと思ったら違った
ライナーは厚みがあって抜いたら空間ができたからおむつは股上深めにつけてて正解
うちはテープタイプだから抜いた後の空間から横漏れしないように注意かな
念のためビニール袋を手に嵌めて抜いたらビニールがガサガサうるさかった
2021/10/29(金) 11:21:37.27ID:uE1Il0cl
>>122
しんどいよね
うちも昨日は10回くらい泣いた
トントンとかおしゃぶりで寝てはくれるんだけどあまりにも頻回で死ぬほど夜が長く感じた
夜泣きって本当になんなんだろう
2021/10/29(金) 11:46:54.69ID:KUNogAk+
いっそ本物のリモコン買って与えてみようかな…
電池入れずに裏蓋空かないように固定しても危ないかな?
2021/10/29(金) 11:47:30.64ID:KUNogAk+
リロってなかったわ亀でスマン
2021/10/29(金) 11:55:21.01ID:vLTiCjAg
母親が保育士でもう退職しててたまにパートで働いてるんだけど、うちから持っていった10年以上前の使い古したガラケーが未だに大人気だって言ってたな…
2021/10/29(金) 12:08:59.28ID:c3K/WWiz
>>123
そうなんだよね
おもちゃのリモコン、全く興味示さなかったけど上の子(4歳)がそれいじると「それちょうだい!!」とばかりにずり這いで突進して奪おうとするわ
2021/10/29(金) 12:11:38.74ID:czxeBliv
>>117
ピープルのおもちゃ、リモコンとかおしりふきとかウレタンマットなんかを模した赤ちゃんがすごく食いつきそうなシリーズ
着眼点が素晴らしいと思うんだけどやっぱり本物には勝てないんだね…
2021/10/29(金) 12:15:30.65ID:yz1YbWc6
おもちゃはsassyがいい仕事してるなって思う
2021/10/29(金) 12:35:00.69ID:0zSoXF0D
うちはコロコロとスリッパが好きだな
2021/10/29(金) 12:36:13.69ID:0guyBEs3
リモコンにチャイルドロックやリモコンの電源スイッチが欲しくなるね
Kindle Fire stickのリモコンがしゃぶり尽くされて壊れた
2021/10/29(金) 12:36:21.59ID:ux+lNprA
夜泣きってほどじゃないかもだけど2時間前後で必ずスンスン泣いて起きる
お腹ぽんぽんで再入眠させてて、π吸わせるほうがすぐ泣き止むけど抱き上げちゃうと置くのが怖い
2021/10/29(金) 12:43:44.96ID:V2mF5NJJ
しゃぶられるから枕元に目覚まし時計置けなくなった
スマホは枕カバーの中に隠して寝てる
2021/10/29(金) 12:49:01.53ID:9E66xN0v
>>133
本当にね…リモコンって唾液でやっぱり壊れるんだね

うちはお風呂の温度調節にチャイルドロックほしい
熱い方には回らないけど冷たい方にはロックがかからないので片手で押さえながら洗わないといけないことがある
なんかカラフルで面白いみたい
そのうち飽きるのかな
2021/10/29(金) 13:02:31.80ID:ridYa+Td
>>135
枕下のスマホ同じ同じw
つい最近充電器なめなめされて壊れたから本当に気をつけないと
2021/10/29(金) 13:03:06.51ID:yz1YbWc6
スレタイがお風呂のレバーを上げ下げできるの力持ちだね
湯船ではずっとだっこしてたのに最近へりにつかまり立ちできるようになって成長を感じたわ
2021/10/29(金) 13:11:34.81ID:JLOYZu6B
今まで大人はマットレス、子供はその横に布団敷いてサークルで囲ってたけど夜泣きがすごいから添い寝にしようか迷う
添い寝するならマットレスだから落ちないように対策しないといけないし、サークルで囲めないから充電器やら触っちゃいけないもの片さないといけなくてなかなか踏み出せない
140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 13:56:18.62ID:e+3CAi1b
夜中何回も起きるなあ
日付変わってないときに泣かれると夜が長く感じて辛い
日中の過ごし方が悪いのかな
2021/10/29(金) 14:43:02.09ID:IRuMtMuq
4ヶ月半の子を連れて近所のイオンに行ったら
子連れに優しい施設すぎて感動したわ
雑多な雰囲気のおかげで子が泣くのもそんなに怖くないし、授乳室に身長計とベビースケールまで完備
広いからベビーカーでうろついても邪魔になりにくいし買い物も便利
そりゃ親子連れたくさん来るわ
2021/10/29(金) 15:19:35.84ID:Duuqq7EJ
>>141
最近のショッピングモール凄いよね
授乳室にはお湯の出るウォーターサーバーもあって個室もたくさん
完ミだけどお湯も湯ざましも持っていかなくてすむから荷物が少なくて本当に助かる
2021/10/29(金) 16:27:15.00ID:fEn1ndBd
背中漏れ防止ってホントに効果あるのね
今まで決壊ばかりだったから眉唾ものだと思ってたゴメンヨ
服汚れてなくて幸せ
明日も頑張ってせき止めてお願いしますよ
2021/10/29(金) 16:55:20.90ID:ux+lNprA
6ヶ月になるけど大きなショッピングモールが近くになくてコロナもありまだ行ったことない
商店街なんかだとベビーカーどころか抱っこ紐でも入るの躊躇するくらい狭い店もあって不便してた
駅ビルレベルでも授乳室あって感動したレベルだからそろそろ行ってみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況