X

★☆高学年の中学受験 Part126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 14:24:49.66ID:Jt3Eokil
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1642921226/
2022/03/20(日) 23:37:54.57ID:7DAbSyzG
将来、唐突に豊島岡が共学になったりして
驚愕の共学
豊島岡なら有り得る
2022/03/20(日) 23:51:34.74ID:Hr/JIWBT
共学は付属なら豊富なんだけどね
2022/03/21(月) 00:23:35.86ID:MYoNv7j6
>>662
三田国と広小は立地が離れすぎて受験者被らなそう
2022/03/21(月) 07:26:49.95ID:DzE9keU4
農大一中はどう?附属だけど実質、進学校
669名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/21(月) 08:53:11.69ID:kgLkOocg
日比谷は麻布より上

ってenaがチラシでハッキリと書いてたが

まず日比谷は中学募集してないし日比谷に入るためには中学でオール5、生徒会長も努めないとダメだからな
それこそ中学3年間気が抜けない。
麻布は中学時代、基本遊びまくりだからな
それで日比谷よりちょっとだけ下とか

問題は中学募集してる武蔵小石川に負けた私立武蔵
都立より下、ってバレはじめたから近隣の都一貫の大泉に食われるだろうね
2022/03/21(月) 09:06:17.37ID:4Jpiij3r
若宮正子
https://employment.en-japan.com/myresume/entry/2021/11/29/103000
81歳でiPhoneアプリ「hinadan」を開発した世界最高齢のプログラマー

面白そうの一心で、58歳でパソコンに触れ、やがてプログラミングを学び、
独自にシニア向けスマホアプリ「hinadan」を開発し、リリースしました。
2022/03/21(月) 09:31:37.57ID:Q4CkQEYb
>>668
何が知りたい?
2022/03/21(月) 12:00:26.87ID:xy4Y9MHy
>>668
どうとは?
午後受験と午前は4日しかない時点でお察しだと思ってるけど1日午前も試験日出来るのここだっけ?
なんにしろ小分けにしてる上に午後試験があるところは微妙としか
2022/03/21(月) 12:02:26.01ID:xy4Y9MHy
公立と私立は比較しにくいし試験日も違うとなるとさらに比べるのは難しい
武蔵は進学実績よりもあの独特な校風を好む家庭がメインだからその比較もまた難しいな
2022/03/21(月) 12:31:43.62ID:rHAZUylh
>>668
猫も杓子も共学附属校の影響で一気に人気が出た印象
数年前の偏差値と比べるとあまりにも急に上がり過ぎてる気がする
675名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/21(月) 14:16:46.57ID:cuSqPZ1r
三田国と農大なら農大かなぐらいなレベル。
2022/03/21(月) 19:44:36.30ID:Q4CkQEYb
子どもの友達が農大一行ってる
行事が多くて勉強も部活もしっかりやるらしく楽しそうよ
2022/03/22(火) 01:48:01.76ID:pwb+s7jj
農大一高なんて90年代でも高校偏差値が60なかった
上位三分1が内部推薦で農大、三分の1が外部受験でバカ四大、
それ以下は大学進学出来ないような学校だったのに
2022/03/22(火) 09:22:35.06ID:MC1DBPfY
90年代なんて昔の話されても…
2022/03/22(火) 09:24:54.90ID:YOm3Is5T
ちょうど良い午後受験って便利だからね
上位層でも巣鴨は避けたい層に需要があるんだと思う
2022/03/22(火) 09:30:23.89ID:pFNRdAvv
同僚の息子さんが農大一高出てて、修学旅行の沖縄では女子みんなビキニでイェーイ!で、男子ドキドキだったって(コロナ前)
そんな話を聞くと、うちは男子校希望だけどあとで恨まれないかなと思ってしまう
2022/03/22(火) 09:46:45.35ID:Z3rPxKCN
>>656
これはあるw
聞いてきた子もすぐに忘れてそう
男子はそこまで人の事に興味無いんだよね
2022/03/22(火) 09:47:34.88ID:Z3rPxKCN
>>681
サピスレかと思って誤爆しました(汗
2022/03/22(火) 09:50:49.99ID:fe6dGxfD
子どもによって共学向きと別学向きがあるよね
うちの子たちは姉弟だけど
姉の方は男女問わず付き合えて面倒見いいから共学にとても向いてると思う
弟は追求型の子鉄なので男子校に行かせるつもり
684名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/22(火) 11:34:57.04ID:yt5HlpSl
日比谷は麻布より上
https://i.imgur.com/uUPGr9u.jpg
2022/03/22(火) 12:18:25.92ID:bVN8Kq+3
自分の親が日比谷卒、息子は麻布第一志望だよ。
親世代は麻布のことを老舗の進学校と認識してるわ。
開成より老舗よね〜と開成より麻布推しだよ。
2022/03/22(火) 16:22:33.47ID:zSJu40c7
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
2022/03/24(木) 07:17:11.94ID:rNu6cKQO
子どもの学校が修了式だった
中高合わせて約15人の先生が辞めるんだって
びっくり
今はそんなものなのかねぇ
688名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 07:56:18.34ID:JrS4yXvD
どこよ
新興校の引き抜きにあった伝統校?
2022/03/24(木) 08:21:45.87ID:JwKhE6bC
>>5
2022/03/24(木) 08:47:23.33ID:rNu6cKQO
>>688
どこかは言えないけど
引き抜き…
そういうことなのかなあ
691名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 10:23:38.74ID:LLfj9MBG
志願者急減不人気学校泥船から移れる人は多分有能で
残るのはしがみつくしか選択肢ない勢か
2022/03/24(木) 12:19:00.22ID:b/VqorF+
嫌気がさして一斉にやめたのか
その学校をお手本にしたい新興校が引き抜いていったのか

でも目標にされるほどの学校なら先生もプライド持ってそうだし15人もやめないか
693名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 14:02:23.13ID:SwS7yIGd
>>683
そうなると将来男子校や女子校に行った人が異性に関わりにくくなる?
みたいな話聞きますけどね
2022/03/24(木) 14:29:59.45ID:sA1x/Rs5
>>693
そういう人は共学行ったところで…
2022/03/24(木) 15:08:20.94ID:eH9pcmzO
>>687
上の子の学校も10人以上退職よ
人気の先生も含まれてたから引き抜きかもって噂になってる
やっぱりそういう人たちは新興校に集まってるのかな
2022/03/24(木) 15:24:03.74ID:8mnI/Wb2
研究志向で国立にという線もある
ゼミや学会関連で声がかかる
たいてい待遇は落ちるけど、研究に使える時間は増える
697名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 15:36:19.15ID:SwS7yIGd
>>694
そうはいっても全然中高で関わっていなかったら大学とか行ってから辛くないですか?
人間「慣れ」ってのはあるんで
2022/03/24(木) 15:40:26.81ID:EYRFwUoQ
学祭に誰も来ない底辺校ならともかく、出会い希望の異性が学祭に押し寄せるから接触ないなんてことはないよ
そろそろリアル学祭も解禁でしょう
2022/03/24(木) 15:43:46.81ID:3mse6FXT
塾にも行くだろうしね
700名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 15:48:12.25ID:SwS7yIGd
>>698
>>699
言われてみればそうだね…
というかここ親たちのスレなんですね
すいません受験終わって一年経った者が入ってしまいました
2022/03/24(木) 15:54:18.68ID:cprHjNX2
典型的な地方公立共学育ち親の狭い視野って感じ
702名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 16:37:26.00ID:JkpCVPSI
基本的に辞める人間が多い学校は中途半端学校
上位校や名門校ではなく色々問題が多い学校
終身雇用制ではないので安定的な学校に
早目に移った方がいいだろう
703名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 16:42:53.64ID:JrS4yXvD
公立一貫なら異動の範囲内なのかな定員40人増やすとこもあるし応援とか。
あと団塊世代が70歳越えたから70定年の私立とか
704名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 17:12:05.11ID:SwS7yIGd
>>701
えっと、僕子供のほうです
705名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 17:19:20.15ID:+9Q4CGpR
公立は自治体の公務員なのでいくら減少して
少人数になっても収入は変わらない
その自治体が関わる仕事も可能
役所関係に異動した人もいる
2022/03/24(木) 17:20:20.09ID:p0hRHVOu
この十年間で偏差値が急上昇した私立○○中高は院生崩れの非常勤の教諭が多く、
やる気なくて教科書通りに授業を進めず、
「アクティブラーニング」名義で自分の話したいことを中心に授業を進めるとそこに通う親御さんから聞いた……
おっと誰か来たようだ
2022/03/24(木) 17:24:52.50ID:rNu6cKQO
>>695
英語のいい先生が辞めてしまって子どものショックが大きいです
新興校の方が仕事としてやり甲斐があるんでしょうか
お給料の問題なら学費上げていいからこういう自体は二度とないようにしてほしい
708名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 17:25:44.33ID:+9Q4CGpR
明大付属になる日本学園はもうすぐにでも集める必要がある
明大の職員になれるんだから魅力的だろう
2022/03/24(木) 17:25:55.55ID:SBAQGYjA
生徒全員から慕われてた学校の担任が辞めて教育委員会へ異動したのでなぜ!?と思ってたら
出世コースなんだね、頑張ってほしいな〜
2022/03/24(木) 17:39:52.82ID:Yj6E4drO
>>706
うちの上の子が通う附属の伝統校もそうだわ
研究崩れの講師が自分の好きな趣味みたいな授業やってる
去年外部から来た校長がアクティブラーニングを謳ってるけど
教師任せで、クラスが多いから一教科に数人教師がいてテストもバラバラ
外部受験で他大学に行く子が多いけど、附属もあるから受験用対応の授業はしていなくて
今の時代あり得ない浪人率の高さ
こういうのは中に入らないと分からない
伝統校はプライドばっかり高くて改革しようという思考ゼロ
休校中もリモート授業も始まらず酷かった
711名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 18:27:46.06ID:1qHPXwdY
教育委員会は相当なエリートコースだが公民館や図書館や美術館の事務職も
教育関係で同じ分野。市民ランナー川内も県立高校事務だったが
基本埼玉県職員
2022/03/24(木) 21:21:30.66ID:rNu6cKQO
>>708
そういう学校は既存の教員どうなっちゃうんだろう
713名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 21:26:17.87ID:JrS4yXvD
実は数年前から日本学園は明大卒の教員を中心に採用してました
とかでは
2022/03/24(木) 21:32:15.26ID:05PYsjye
>>712
そこの場合は何年も前から徐々に入れ替わってたりしそう
看板掛け替え新興系はアドバイザー次第で先生方総とっかえになることもあるみたい
やっぱり昔からの人は新しい方針に馴染めないって
伝統校から先生が出られる話は以外だった
2022/03/24(木) 22:41:56.34ID:Yj6E4drO
渋女から渋渋は殆どそのまま残ったとOGのママ友に聞いた
中学生がいるママだけどお世話なった先生まだいるって
2022/03/24(木) 23:25:03.12ID:8/wsQ8ZS
入学者偏差値が上がれば教師側もそこまで苦労しないからね
逆に思うように偏差値が上がらなくて教員側がお尻叩かれるようだと内部崩壊待ったなし
2022/03/25(金) 07:44:51.15ID:PJUiTwYK
学校の体制が変わって実績求められるようになるとしんどくなる教員もいるみたいだよ
改革うまく行った某校で、ついていけない先生はおやめになりました、とはっきり言ってた
色んな学校見てみたけど、落ち目の伝統校は伝統しか売り物がなくて、落ち目も理由があるなと
例えば、今どきオンライン英会話でドヤられるとびっくりするわ
授業レベルも低いんだろうな
2022/03/25(金) 09:04:23.18ID:7V4ljvox
>>5
2022/03/25(金) 09:07:37.74ID:pnoPFZ+7
学校のこういう内情ってブログで見せてくれるところもあるけどほとんど分からないね
あんまり入れ替わり激しいのは戸惑うわ
2022/03/25(金) 09:24:40.31ID:9BzjEGat
>>717
鬱病の教員解雇して裁判で負けた某女子校?
2022/03/25(金) 09:36:27.17ID:a8C/N3jP
おっとり女子校から広尾系列に変わるのはキツそう
722名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 10:15:22.82ID:q3Dc6tpG
新興系は進学塾に相当近いイメージ
723名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 15:03:08.63ID:iqFuyX0Y
2020年に広尾とフェリスが共同でサピックスに広告出してたが
お互い真逆で面白い
2022/03/25(金) 19:02:28.02ID:7cJhaPvK
ジャガー横田長男、内申点で紆余曲折 国立も受験予定だった 動画で詳細説明 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647926645/

578 名無しさん@恐縮です sage 2022/03/25(金) 18:31:08.66 ID:X5AxFDbh0
偏差値57-63が出ている、つまり学科試験を課すメジャーなコースの二次試験合格発表日は3月11日、
しかし息子がアップした合格通知は3月11付ではなく3月19日付だよ

偏差値が出されていないコースである「ヨハネ研究の森コース」の3月入試は
試験日は他にもコースと同じでも合格発表日を公表していない
「ヨハネ研究の森コース」の入試はAO入試と称する「学科試験無し」かつ
「内申書や適性検査(英数国基礎)よりも
入学の意志の強さと親子同伴面接(所得?)が合格の要となる」コース

あくまでも、
「学科試験を課し偏差値60超のコースを有する私立高校の学科試験無しコース(偏差値算出不可)に合格した」
ということ

事実は、
・学科試験を課し内申書を求める偏差値49以上の入学試験はすべて不合格
・合格したのは偏差値算出不可である学科試験を課さない「ヨハネ研究の森コース」
ということ
よって今のままでは偏差値49未満であり過去の模試結果を公開でもしない限り偏差値60台の証しにはならない
2022/03/26(土) 09:06:22.17ID:b22gzOWf
うちは上も下も塾オンリーで個別とかカテキョとか課金しなかった
Twitter見てると御三家・新御三家狙いでちょいちょい課金勢いるけど何割くらいのご家庭が課金勢なんだろうね
2022/03/26(土) 09:23:34.11ID:bnptA3cW
単発も含めればかなりいると思うよ
最難関クラス合格でも、国語理科社会の記述、算数の立式苦手で利用とか、親が多忙で見られないからマネジメントだけとかの話は終了後ポツポツ聞いた
727名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 09:27:23.44ID:Nu0C4ktH
大学入試だと
不得意1科目だけ高1から個別塾使って離散合格しました!って言うのは多いけど

中学入試は個別塾の合格実績が筑駒御三家でそこまで良くないのを見ると、
やはり1科目でも付いていけないレベルだと不味いのか
個別で中学受験教えられるテクニックがある講師が少ないのか
728名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 11:55:46.57ID:xcFRJpOT
>>725
うちは重課金で上が成功したので、下も6年になったらつぎ込む予定。
5年までは塾の授業を真面目にやる(新しい単元を習うには集団塾の方が良い)
6年からの演習は個別や家庭教師優先(演習は集団だと効率悪い)
という方針。

頭のいい子はどうやっても大丈夫なんだろうけど、普通にやってたら中堅になりそうな子をなんとか難関に押し込めるには課金するしかないような。
ちなみに上はもう中3なのだけど、押し込んだ学校でなんとか上位でついていってるので、深海魚の心配は入学後にすれば十分だと思ってる。
729名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 11:55:56.67ID:xcFRJpOT
>>725
うちは重課金で上が成功したので、下も6年になったらつぎ込む予定。
5年までは塾の授業を真面目にやる(新しい単元を習うには集団塾の方が良い)
6年からの演習は個別や家庭教師優先(演習は集団だと効率悪い)
という方針。

頭のいい子はどうやっても大丈夫なんだろうけど、普通にやってたら中堅になりそうな子をなんとか難関に押し込めるには課金するしかないような。
ちなみに上はもう中3なのだけど、押し込んだ学校でなんとか上位でついていってるので、深海魚の心配は入学後にすれば十分だと思ってる。
730名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 11:56:38.34ID:xcFRJpOT
二重投稿すみません。
2022/03/26(土) 12:30:42.01ID:b/omeHqN
さすが重課金だけに
2022/03/26(土) 12:57:52.37ID:EWGx8pJE
中学受験で個別は使うとしても集団塾の補習か、
親がいないとき宿題サボらないよう監視させる目的で使わせる

重課金してもうまくいかなかったのが□ャガー横○の息…
おっと誰か来たようだ
733名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 17:23:28.79ID:U5vBM+vO
ジャガーさんは実際は高校内定していた中卒だからな。
頭の良さは母親から受け継がれるから、地頭がたいしくんより悪い子どもを持つ親もここにはいそうだなぁ。
ただ麻布駒東西大和あたりは地頭だけでは受からなさそうではあるが。
2022/03/26(土) 18:01:36.40ID:hkecub6r
メタアナリシスのない都市伝説信じてる、ど田舎底辺こどおじ
2022/03/26(土) 19:14:34.99ID:b22gzOWf
>>729
重課金は月いくら位なのかな? 出せるご家庭が羨ましいわ
2022/03/27(日) 09:30:38.50ID:H23+3zEE
Nだけで最難関入れたけどね
塾の課題こなすだけでも大変なんだけど家で塾の課題こなせないから個人とかに行くのかしら?
塾の課題を完璧にこなしていれば最難関入れるよ
737名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 09:41:11.74ID:1RmrEgxB
不得意科目だけ個別か少人数行って
志望校対策クラスのために日曜だけサピに行くとか軽に見えた重課金
2022/03/27(日) 09:44:16.03ID:oZJJQd+T
知人の娘さん、塾行かず家庭教師もなく、予シリと過去問と市販本数冊だけで慶応受かったよ
超エリート父と超高学歴専業母というチートぶりなのもあるけど、塾や課金の必要度合いは結局本人の資質によるから他人の話は参考にならない
2022/03/27(日) 10:50:56.46ID:a+32ZxqH
慶應ならなんとかなるのでは、と思う
初見難問の対策が要らないのと、学力以外の要素が大きいから
そこまで見切って家庭学習に資源集中したんだろうけど
740名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 10:56:29.90ID:1RmrEgxB
慶応は塾一切行ってなくて受験しないと思われてた子が突然合格したことを発表するステルス受験は良く聞く
2022/03/27(日) 11:10:30.24ID:lzwMi3g+
>>739
中学だよ?
2022/03/27(日) 11:31:29.32ID:0R9Xl+90
家庭教師だけの子はわかりにくいよね
2022/03/27(日) 11:44:04.27ID:a+32ZxqH
>>741
そうだけど、何?
慶應が易問事務処理型なのと、特に女子は合否が全く読めないのは受験検討したことがある人なら誰でも知ってると思うけど
2022/03/27(日) 11:49:09.76ID:H23+3zEE
まあ慶応くらいなら、なお課金しなくても入れるでしょ
マーチ付属ならもっと余裕
745名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 12:15:31.19ID:1RmrEgxB
マーチ付属を第1志望にする子は学校の勉強すらちょっと危うい子が多いからなあ…
勉強も好きじゃないし
家塾やると荒れまくるから外注した方が楽
746名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 12:44:17.58ID:iJ4fS6pS
>>738
超エリート父と超高学歴専業主婦って東大カップルだよね? 
なのになぜ慶応なんか? 桜蔭落ちとか?
2022/03/27(日) 13:43:56.89ID:W5zEGSOQ
>>746
エリートが子どもを慶應に入れるのはあるあるだよ
官僚や判事を目指すのでなければ、大抵の分野で慶應の方が強くて便利なことを親が思い知るから
エリートほどそう
特に女の子は東大卒のメリットがあまりないのが現実
2022/03/27(日) 13:52:53.83ID:9pIZzz18
自力で予シリこなせるなら
Nでもどこでも課題を完璧にこなせるなら
どんなルートでも合格できると思う
普通の子、YN60で上位15パーくらい?かな
そのくらいだともう無理だと思う
新予シリはY65以上対象って感じだし
749名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 13:53:08.61ID:1RmrEgxB
灘慶應の父親だと子供を慶應に入れてたりする
やはり向き不向きがわかるんだろう
2022/03/27(日) 14:03:08.47ID:aOGWZeUs
夫が東大、私が一橋の専門職夫婦だけど、子どもには慶應行けるなら行ってほしい
仕事柄東大卒もたくさんいるけど、強いのは慶應だよねとよく夫婦で話してる
幼稚舎組でなくてもやっぱり圧倒的に強い
慶應に届かなければ早稲田でもいい
東大目指したいなら応援するけど、東大合格数とか全くどうでもいいし、
正直早慶附属で大学受験せずに将来に向けてじっくり考えて準備した方が効率的というか、しくじらないだろうなと思う
2022/03/27(日) 14:09:38.03ID:81e06DJR
附属から慶應でもしがない中小のサラリーマンって周りにも結構いるからなあ
東大だと知り合い少ないせいもあるけど、みな成功してる
慶應上位でやっと東大平均くらいのイメージだから、慶應で上位になれる自信あるなら附属でもいいんじゃない
2022/03/27(日) 14:12:01.97ID:GRF/3b4H
なんか5ちゃんで見る東大卒って嘘くさく見えるんだよな
他の大学名はあんま出ないけど東大卒だけはどのスレにも沢山いる
東大卒ってそんな5ちゃんねる好きなの?
2022/03/27(日) 14:13:10.72ID:LlsvKjfd
東大行った同級生の半分近くが人生迷子になってる
高知能発達っぽい子達で、新卒できらびやかな就職したけどうまく行かず続かず、転職や起業や自己研鑽を繰り返して「東大に戻りたい」とぼやいて、お仲間と愚痴りあってる
もちろん大成功おさめてる人もいるけど、人脈の希薄さというか自力しかない綱渡り感はあるっぽい
2022/03/27(日) 14:13:19.66ID:RVEtDV7r
自分または夫東大卒
上の子が開成
子供アルワン
この3つはネット頻出用語
2022/03/27(日) 14:15:14.64ID:/Tsb5IUH
東大ひと学年3000人近くいるわけだから、灘開成桜蔭卒より圧倒的に大量にいるよw
2022/03/27(日) 14:16:18.01ID:81e06DJR
>>753
東大の発達出すなら、それと慶應の発達を比較しないとだめでしょ
2022/03/27(日) 15:03:15.90ID:sB3Oqoj5
>>750
女子だと学力的には早稲田の方が難しいよ
慶應は学力とは別の難しさがある
2022/03/27(日) 15:09:09.21ID:giPsoIr4
こういうスレなんだから東大卒の本人や身内が多くても不思議じゃないよ
塾とか進学先の学校の親だってそうでしょ
疑う人はよほど東大に縁がないのだろうか
759名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 15:30:19.91ID:1RmrEgxB
93年くらいまでは東大より難しい早稲田政経!
みたいなアオリがあったけど

今は早慶大は半数近くが
一般入試以外で入学してるからな東大の推薦は少ないし難易度も高いから
モチベはどうであれ学力は東大の圧勝
2022/03/27(日) 15:33:53.91ID:H23+3zEE
夫が御三家から東大だけど中高同級生では早慶でも負け組な雰囲気あったと言ってた
自分の家庭教師も開成からの慶応だったんだけど負け組意識が強くていつも自虐的なことばかり言ってたな
慶応なんてちょっと勉強すれば誰でも入れるよって
2022/03/27(日) 17:00:03.99ID:k1wC3kEi
>>752
自分もそうだけど東大早慶比べると
東大が一番オタク気質で2chに親和性は高いと思うな
2022/03/27(日) 17:31:01.79ID:aXYE8SmY
ツイッターで、阪大法合格(数学満点)の人が慶應商補欠Bランク(本命は慶應)って見て、
今の早慶の難しさは昔の比じゃないって本当なんだなと思ったよ
2022/03/27(日) 17:38:17.63ID:aOGWZeUs
入試時の優劣の話じゃないって分からない人が受験生の親か…
2022/03/27(日) 21:36:16.71ID:ld5fmm1X
>>763
観点が違うとはいえある意味賛同してくれてるのにこの言い草…
優等生同士の受験生親は自分の意見がそのまま通らないと、相手を貶しにかかるんだね。
こわいこわい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況