X

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ25【トラブル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 11:27:57.99ID:AXSPePAy
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。

会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

育児板にある相談スレや愚痴スレ各種も上手く使っていきましょう。

*参考スレ(タイトル各自検索)
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【お肉】産後の体型【ぷよぷよ】
【それでも】夫に一言!!統合スレ【父親?】
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた

*次スレは>>985が立ててください


※前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ24【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1638274321/
2023/03/09(木) 02:40:12.76ID:bNs12Om2
1人目産んで以降自分がボーッとしてるなって自覚ある
仕事でも物覚えとか感覚悪くなったと思う
人との会話でも意図してることがうまく伝わらないときがある…これは昔からか
2023/03/09(木) 03:44:35.90ID:ATnUY2aZ
>>583
そうだよね、それこそ産後の気が立ってる自分に文句も言わず付き合ってくれてるしね
育ててるって言われて、そうか、これ続けてたら夫は育つんだ!と気づいて、がんばろうという気になったよ、ありがとう
2023/03/09(木) 08:36:54.21ID:0idLke6p
>>584
無痛はしてない?
出産時の痛みで脳の細胞がやられるせいでそういう風なことが起きると何かで読んだことあるよ
自分は二人とも無痛だからか脳の方はあまり違和感ない体はボロボロだけど
2023/03/09(木) 09:05:15.65ID:EF6TVMJQ
マミーブレインとは違うのかしら
私もボケたかと思うほど物忘れが酷いし思考もできなくなって参ってるわ
2023/03/09(木) 16:07:23.70ID:dnAhTRRo
マミーブレイン嫌だよね
考えがまとまらないしすぐ忘れちゃうし産んですぐ仕事復帰する人すごいなぁって思ってる
2023/03/09(木) 17:14:48.94ID:8cuc/R1j
沐浴前に服をセッティングするときいつもオムツだけ忘れる
ミルトンの水入れ替えるの忘れる
ミルク何杯入れたか忘れる
2023/03/09(木) 17:18:06.90ID:DWkOAE74
医療費控除やっと終わらせた…産後だからかぜんぜん頭回らなくてエラー吐かせまくり
2023/03/10(金) 09:52:35.22ID:+uW8RVc9
産後5ヶ月で急に股関節痛。
ふとした瞬間に激痛が走って辛い
放置しとけば治る?接骨院とかいくべきなのかな…
592名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/10(金) 11:37:46.62ID:6TEVL6K2
>>591
痛みが出ているのであれば早急に病院に行った方がいいと思う
放置しててもいい事ないよ
お大事にね
2023/03/13(月) 10:30:57.44ID:Fni3Os8h
ずいぶん前に治療済みの歯のとこの歯茎が炎症起こして、とうとう抜歯することになった……
直接の原因は寝てる時の食いしばりだろうとのこと
しばらくの間だめかもだめかもと言われてたからとうとうか…というのが実際だけど、泣きそう
2023/03/15(水) 00:09:20.05ID:yWRywb3u
粘膜が絡んだ便がよく出てて、遂に出血したら怖くなったから大腸内視鏡やってきた
もしかしたら潰瘍性大腸炎かもしれないとのことで生検受けたよ
違うかもしれないけど、結果出るまでモヤモヤするなー
595名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/15(水) 02:02:19.97ID:kEem2I16
>>594
それは心配だね
ググったら難病指定の病気なんだね
結果出るまで不安もあるだろうけど、あまり考えすぎないようにね
お大事に
2023/03/16(木) 16:09:14.12ID:jUdaZkrY
産後6ヶ月で右手に痺れが出るようになった
動かせないとかじゃなくて、冬場にお湯につけてじわーっとなる感じ
ぼーっとしてたり歩いてたりとか手にそんなに意識が向いてない時に出る
調べたら手根管症候群ってのが出てきてもろもろ合致してる感はあるけど離乳食始めた時期ともかぶってるからシンプルに疲れじゃないか…ってのは正常性バイアスかなあ
2023/03/16(木) 18:55:23.42ID:IMydH49v
出産して1週間、退院して4日。
早くもメンタルがヤバい気がする。
子供は可愛いし、ミルクのタイミングも定まってきて何とかやれてるけど、自分の育児が正しいのか常に疑問を感じながらなのが不安。
そしてこれがいつまで続くか考えただけで絶望的な気持ちになる。

子供の目やにが入院中からひどくて、入院中は目薬やってもらってたみたいなんだけど、退院のとき何もなく、改善もしなくて産院に電話した。
そしたら目薬出すから取りに来てって言われて今日19時頃でもいいですか?って聞いたらけっこうキツめに「今回だけ特別ですからね」って言われて色んな人に迷惑かけてるなあ…ってへこんだ。
2023/03/17(金) 11:52:50.30ID:Q/rMH7Qg
迷惑かけずに生きてる人間なんて1人もいないので大丈夫大丈夫の精神
2023/03/17(金) 12:25:11.74ID:PVL5LIIT
産後くらいごめんねごめんね~wで済ませていいよ死にゃしない
そのメンタルを保つのも難しいけどね…産後すぐなんて子も自分も生きてるだけでめちゃくちゃ偉いわ
2023/03/17(金) 12:32:39.93ID:QRSHiINX
出産して1週間なんて普通のメンタルでいられるわけがないさ
新生児がいるんだから仕方ないだろ!って開き直っていこう

なかなかそんな時間取れないけど感動系の映画とか見て思い切り泣くとちょっとスッキリするよ
601名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 13:14:21.82ID:okxa1xUT
>>597
そういう気持ちはどんどん吐き出した方がいいと思う
考え出したら止まらないだろうし、溜め込んでもいい事ひとつもないからね
2023/03/17(金) 16:54:19.88ID:0wqCvhoc
>>597だけどレスくれた人たちありがとう。
ダメなりにこれでもいいんだっていうのがわかって少し楽になりました。
旦那にも話してみて吐き出そうと思います。
2023/03/17(金) 20:44:40.78ID:khERDSj3
毎日終わりの無いお世話でちょっと疲れた
どこか預けて息抜きしたいけど産後ケア行った時新生児室でネムリラに押し込められて壁の方むかされてたの見て自分のせいでこんな目にあってって辛かったから気持ち的に行き場が無い
夫は仕事と自分の趣味優先だし祖父母はかわいいねえってしたいだけだしまあ夫がやっぱり1番終わってんな
今日は夫を待たずにさっさと寝ることにするわ
愚痴吐き出して落ち着いた
2023/03/17(金) 20:59:02.50ID:PE1ffjUq
虐待されてたとかならまだしも向こうも仕事だから人の手で付きっきりは無理よ
ネムリラで寝てるならいいと思うよ
605名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 21:53:58.12ID:lwpmeRc1
うちも上の子が小さい時にやむを得ず一時預かりを利用したとき
一人ぽつんとバンボに座らされてメリー見せられてた姿がショックでいまだに忘れられないからわかる
今夜は>>603さんが少しでも長めに眠れて休まるよう祈ってるよ
606名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 01:39:30.75ID:K6lAYNvN
>>603
毎日赤ちゃんだけでなく旦那さんのお世話までお疲れ様
あなたは充分頑張ってるよ
旦那さんも両親も頼りにならなくて辛いね
少しの間だけでも預ける事も難しい状況なのかな
周りには本音で話せてる?
遠慮しないで腹割って話してみたら分かってくれる人は1人くらいいるかも
2023/03/18(土) 16:31:50.70ID:rTlnRBxc
>>603です
どうもありがとう
昨夜ゆっくり寝て朝も子の世話以外適当にして昼ごはんも出前館にして子とゴロゴロしました
こうして時々ほったらかして休んでいこうと思います
2023/03/19(日) 12:59:13.75ID:uST1mPCg
産後3週間
旦那は家事も育児も協力してくれてる毎日感謝
だけど朝掃除機かけてくれたときの「汚いなー」の一言で涙
普段私がちゃんとやってないってこと?って負のメンタルに
産後メンタルこわい
2023/03/19(日) 13:22:12.40ID:yvei3b6x
産後は何でもない言葉でもザクッと来るよね
頭に浮かんだことそのまま言っただけだろうから気にしないですぐ汚れちゃうよね~とでも返しとけばええよ
そもそも産後3週間なんてそんな動かなくていい時期よ
2023/03/19(日) 18:55:48.06ID:BSKBPoQB
そーそー、無理しないで
私産後二、三週間からいろいろ頑張りすぎたせいか産後2ヶ月ぐらいでメンタルも身体もガクッときてそこから1ヶ月ぐらい家事完全にボイコットしてしまったわ。
埃溜まってもご飯が適当でも死にゃーしないけど産褥婦が無理したら最悪死ぬからね。
2023/03/19(日) 20:29:09.82ID:N6RFuKd6
母乳がなかなか出ない。
かつ、陥没乳頭だからうまく授乳できない。。

でも実母が何かにつけて「母乳あげれば?」って言ってくるのがキツい。ミルクの時間で赤ちゃんが泣いてるのに準備できてない時とか。
自分が完母で他の人にも母乳分けてたからって、娘も同じだとは思ってほしくない。
私だってできるものなら直接授乳したいよ…赤ちゃんに乳首と認識されないで咥えられないの、めちゃくちゃ悲しいよ。
2023/03/19(日) 22:18:48.13ID:VTSk2Qi5
産後動けるからといって動いてしまうと老後臓器脱になりやすいと聞いて2人目の産後はひたすら横になってたわ
そのおかげか(わからないけど)1人目の産後は2年近く尿漏れしてたのが今回は一切なし
身内にちょっと無理をお願いしてでも休むが吉だと実感したわ
抜け毛は休み関係なく相変わらず長引いてるけどw
2023/03/19(日) 22:26:48.90ID:YsCE6t3g
>>611
陥没乳頭大変だし直接くわえてもらえないの本当に落ち込むよね
そういうこと言われると本当に気持ちが落ち込むからやめてって冷静に伝えてもだめなのかな…
遺伝なんだから好きでこうなったんじゃない!って私ならキレて言い返しちゃうし私が代わりに言ってやりたい
2023/03/19(日) 23:04:44.63ID:5nIzDwmw
>>611
お疲れさま
言えるならちょっときついから辞めてって言っちゃって良いと思う
うちも産後1ヶ月以上は上手く吸って貰えなくて、うちの場合は旦那に黄疸とか湿疹とか何か問題が起きるたびに母乳じゃないからなのかな?って言われてた
悪気ないんだろうけどきつかったから、今そういうのやめて貰っていい?ごめんねって言った
とは言え旦那には言えても実母には言えない事ってあるよね…
2023/03/19(日) 23:35:31.42ID:Oz8zZCpw
私も母乳の事実母に言われて辛かったなぁ
助産師や母乳マッサージとかの専門家にかかってるからアドバイス要らないって言っちゃった
2023/03/19(日) 23:51:11.49ID:1ylU+bjB
黄疸なんてむしろミルクの方が確実にガンガン排出できるのにね
悪気が無くとも無知って怖いわ
2023/03/19(日) 23:58:13.78ID:ykU+VyIv
母乳ってむずかしいよね
自分がいちばん飲ませてあげたいと思ってるのにひとから言われたらほんと傷つくわ

もしよかったら、陥没乳頭は授乳の前にシリンジとか搾乳機でひっぱり出す方法もあるみたいだから「ちょっと理系な育児」ってブログで調べてみて
もうやってたらごめん
2023/03/20(月) 04:09:36.53ID:/rclucGf
私も新生児のころ直母拒否されて心折れまくったから気持ちわかるわ。お疲れ様。
乳頭保護器で乳頭に高さ出してあげると赤ちゃん吸いやすくなるかもしれない。もう試してるかな…試してたらごめんね。
少しでも楽になるといいね。
2023/03/20(月) 08:13:34.06ID:dIxZIuQO
私も陥没乳頭なので乳頭保護器必須で、乳頭がこすれるからかまだちょくちょく痛くなるのが辛い
産後3ヶ月だけど関節の痛みがなかなか良くならないな…生理始まってPMSの影響かどんより気分沈むこともあって気分転換も上手く出来てない
620611
垢版 |
2023/03/20(月) 09:31:48.62ID:bI4OlVLO
授乳のこと、共感やアドバイスありがとう。
今乳頭保護器つけて赤ちゃんと授乳の練習と、搾乳器使って母乳を哺乳瓶であげてます。

母親には昨日の一件の際に強めに「母乳は直接あげられないの!」と言ってしまったので、たぶんもう言われることはないかと…

毎日赤ちゃんと練習して、いつか直接できればいいなと思いつつ、胸の張りが無くなったら完ミでもいいかなとも思ってます。
2023/03/20(月) 09:34:44.70ID:UqCMpL8n
>>612
やっぱり産後動きすぎるのってよくないんだね
土日は上の子の公園やらお外に付き合うことが多くて、激しいことはしてないつもりだけど数ヶ月後の私の身体はどうなってるだろうか…とたまに不安になるんだよね
その分平日は最低限の家事して2か月の子とまったりしてるけど
臓器脱ってなかなかインパクトのある言葉だね
気をつけるわ
2023/03/20(月) 09:40:36.39ID:UqCMpL8n
>>620
すごく頑張ってる!!!えらいよ〜
うちは今生後2か月で完ミだよ
色々しんどいことが重なって母乳から切り替えたんだけど、子はすくすく育ってるし、預けやすいから助かってる
ただ今もまだ、もっと母乳頑張ればよかったかなぁこの子が吸ってる姿可愛かったなぁと思うことはあるよ
どんな選択をしても悩むし、大事な子の事だから考えるよね
あなたはほんと頑張ってるね
お母さんに強めに言ったのもすごい!
適度に力抜いて過ごしてね
2023/03/20(月) 10:49:05.32ID:ar4ybUhS
>>620
お母さんにはっきり伝えられてよかったね!
いまは赤ちゃんとの関わりが授乳ばかりだけど離乳食はじまってしまえば何飲んで育ってたかなんてまったく関係ないよね
上の子のとき扁平乳首で保護器嫌がるし肌が弱くて乳首も切れまくって2ヶ月から完ミにしたけどいま元気すぎて困るくらい元気だよ
当時は私も落ち込んでコンプレックスで泣いてくよくよしたけど
哺乳瓶で一生懸命飲んでる姿をもっと写真や動画に残しておけばよかったって後悔してるくらいだよー

赤ちゃんと一対一の濃密タイム、過ぎてしまえばあっという間だからのんびり楽しんでね
2023/03/20(月) 11:53:33.16ID:euGTYDBe
産後2日目で子供が強めの黄疸で市外の病院に搬送されてしまい、自分も産院退院後は往復2時間雪道運転して搾乳を届けに行ってた
家に帰っても子がいないから家事や上の子の世話も普通にしてしまっていたし今後が少し不安

もう子は2ヶ月になったけど一緒に過ごせなかった2週間の入院期間を思い出すと未だに辛いし悲しくなる
まだ当時の産後鬱っぽいの引きずってるのか思い出しては涙が出るんだけどこれっていつか楽になるのかなー
自分が産院に入院している間自分だけ赤ちゃんがそこに居ないのが何よりも辛かった…
625611
垢版 |
2023/03/20(月) 12:02:29.63ID:lCp0EMWG
>>622,623
ありがとう。
今日も朝からグズリとか嘔吐とかして全然うまいこといかないからレス見て思わず泣いちゃいました。
母乳のことはあまり拘らずにできることをやっていきます。
2023/03/20(月) 14:31:13.72ID:LtcLzpti
>>624
わかる
といっても私が離れていたのはたった4日間だけど…出産間もない時に姿が見えない声も聞こえないのは本当に堪えるよね
出産直後、数時間後には母子同室だと思い込んで写真もろくに撮らなかったのを未だに悔やんでるわ
無事だっただけでも幸せなことだと自分に言い聞かせてるけどやっぱり時々落ち込んじゃうのは産後メンタルのせいだと信じたい
お互い早く気持ちが楽になれるといいね
2023/03/20(月) 20:51:07.83ID:E0d1udWw
生後5ヶ月、やっと息子がまとまって寝るようになった安心感からか、どっと疲れが来てしまって動けない
夏仕事復帰に向けてそろそろ保育園の書類とか書かなきゃなんだけど、何もする気力が起きないし体が動かない
でも育休延ばしたいとか言うと、夫に「また楽な方に逃げて」とか言われるし、保育園も入りにくくなるだろうし、やるしかないな・・・・・・って思ってる
産後うつ気味だから病院行かないとと思いつつ、それすらもできないし、前は楽しかった趣味とかも全然やる気にならない

先月までの方が寝れなくて大変!とかそういう理由づけできたけど、ちゃんと寝てくれるようになった今でもこんな具合悪いと思わなかったよ
2023/03/20(月) 21:36:04.23ID:/RWJEZXR
楽な方に逃げて何が悪いの
もっと楽に育児させてもらってもいいんじゃないの
今まで夜もゆっくり眠れなかったのだから疲れが溜まってて当たり前でしょうに
自分を責めないようにしてください
2023/03/20(月) 22:43:58.15ID:/uOg9YuM
>>627
ご主人に「現実から目を背けてないでちゃんと向き合え対応しろもう5ヶ月も経つんだからいい加減親になれ」とお伝えください
産後は1~2年体調戻らないなんてザラだよ
あなたの今の状況は普通だし当たり前、咎められるような事は何一つ無いよ
どうか自分の心と体を大切にしてね
2023/03/21(火) 04:58:45.41ID:G0+LUeSh
産後鬱って家族がもう大丈夫と思う生後3ヶ月~半年あたりの発症が多いんじゃなかったっけ
うちはいま4ヶ月だけど毎日すごいだらけちゃってるよ
だらけたいわけじゃなくて次何するか考えなきゃって気が焦るだけで頭がぼんやりして無気力だわ…
今は自分の体と心に従うべきだと思ってる
2023/03/22(水) 19:00:09.18ID:i/sKPqav
>>627
鈍感な旦那も戻らない体調も悲しいけど
「前は好きだったものにときめかない」が辛いよね
もう一生なにも楽しくないんじゃないかと思ってしまったり…
大丈夫それ絶対直るから。
いつごろっていうとそれがプレッシャーになるから言わないけど私は毎日○にたいと思ってたのにある日、街が綺麗に見えてそれからだんだん普通の自分に戻っていったよ
あんなに何もやる気が起きなかったのに
少しずつたのしいことが増えていった

自分は体調がまだ少し悪くて、産褥期と言える時期を過ぎてもここを覗いてしまうけど…心は時とともに回復した気がする。
2023/03/22(水) 22:25:51.83ID:30sGVWfz
そろそろ産後半年なんだけど、今が1番辛い気がする
浮腫む、関節が痛い、気分が沈む、体が重い、排卵痛などのホルモンの乱れ系の症状がキツい
直後は割と元気だったのにそんな事あるもんなのかな
2023/03/23(木) 08:15:13.83ID:XwSkW6cT
あるあるだよ
産後ハイが終わって無理がきかなくなる感じ
2023/03/23(木) 09:21:31.69ID:F/WfPa5w
>>633
あるあるなのか
自分は大丈夫な方だった!と思ってたのに後からこんな事になるなんてがっかりだよ
2023/03/23(木) 22:08:22.27ID:GqAOdjMY
4ヶ月過ぎたあたりで起きられなくなり、
歯とか腰とか順番にだめになってったよ
思えば産後ハイだったんだなって反省してる
今半年だけど頚椎ヘルニアやって授乳がとてもつらい
2023/03/24(金) 11:57:38.33ID:RmgCJkkh
産後4ヶ月で生理再開してめっちゃしんどい
完母だからもっと遅いのかと思ってたのに完全に油断してた
2023/03/24(金) 17:43:56.33ID:IzpfS8sv
抱っこして立つときに膝がメリメリいうの怖すぎる
2023/03/24(金) 19:02:39.58ID:tb0DP8pl
膝メリメリいうわ〜
スクワットで寝てくれるから夜中は部屋にメリメリが鳴り響く
2023/03/24(金) 22:31:31.06ID:IzpfS8sv
怖いw

お互いひざ労わろうね……
2023/03/25(土) 01:32:16.28ID:bWMa56+W
膝メリメリが嫌でバランスボール買っちゃったわ
2023/03/25(土) 18:12:08.80ID:FqdCa9ku
膝じゃないんだけど、足首壊した。
いつ治るんだろう?病院行かなきゃだめかなぁ。
2023/03/25(土) 20:07:39.95ID:emC6AJp2
>>641
変なかばい方して腰とかやったら大変だしなかなか病院行きづらいと思うけど早めに行ったほうがいいよー
2023/03/25(土) 20:12:12.07ID:BqKn7uH5
足首は癖になるから行っといた方がいいよ
整形外科系はだいたい行ったほうが治りがはやい
2023/03/25(土) 20:28:31.74ID:uwnkiYZ4
中学生のころ足首痛めて病院行かずに湿布でしのいだんだけど、その後数年は正座がちゃんとできなかったし30代の今でも微妙に後遺症があるよ
赤ちゃんいると通院大変だし躊躇するの分かるけど絶対病院行った方がいい
2023/03/25(土) 21:30:07.09ID:FqdCa9ku
ありがとう
自然治癒を期待してたけど、何とかして病院行くよ
2023/03/26(日) 22:37:13.95ID:m7IDhqOM
夜中の授乳で寝不足&病院行くとかでワンオペ外出して目まぐるしい日があったからか、産後1ヶ月半で突発性難聴になってしまった
先生にストレス掛かる事はやめてちゃんと寝ろって言われたけど、頼れる人居ないから無理だ…
2023/03/27(月) 07:36:06.57ID:AZbfVo84
>>646
産後ケアかヘルパーの利用は無理?
行政に相談してみたらどうかな
聞いたらいろいろあるかもよ
2023/03/27(月) 21:44:33.73ID:fQR5uiWG
産後って鉄分いるのかな
妊娠中は気休めとわかってても鉄分ヨーグルト毎日飲んでたけど今はとりあえず睡眠の質を高めるピルクル飲んでる
2023/03/27(月) 23:10:53.50ID:zsVrCDt1
>>648
出産で出血してるし母乳あげてるならさらにいるとおもう
2023/03/28(火) 03:01:05.31ID:5RG0+DNC
>>648
出産時に大量の鉄分を赤ちゃんに渡して母親の体内から鉄分は空っぽ(預金を渡して口座が空みたいなもんと言われた)だから、しばらくはサプリで補った方がいいと助産師さんに言われたよ
特に産後うつに鉄分不足が少なからず関係してるからと
2023/04/02(日) 23:37:31.34ID:pF5hLXvs
指に何か違和感あると思ったらばね指っぽい
抱っこする時指使うし何とかして病院行くしかないのかな……
2023/04/03(月) 00:54:22.82ID:6fCMcCXN
>>651
私は手首腱鞘炎になったけど、これからどんどん重くなるから早めに治したほうがいいって助産師さんに言われてリハビリ通ってるよ
サポーターつけると楽だよ
2023/04/03(月) 07:15:45.85ID:Sn+EEMQq
産後4ヶ月、悪阻の時みたいに臭いに過敏に反応するようになったけど何なんだろう
妊娠の可能性はゼロ
2023/04/03(月) 15:48:22.55ID:HtexjoZc
生理再開のPMSとか?

私は産後5ヶ月直前でついに再開してしまった…
痛みとかしんどさは全然ないけどまた生理と毎月付き合っていくのかーと憂鬱
徒歩数分のところにレディースクリニックあるしピル試してみようかな
2023/04/03(月) 18:09:13.35ID:prBdxY2S
私は2ヶ月で再開しちゃったんだけど産前も悩まされてたPMSも変わらずきてしんどい
体質良い方に変わってくれたりしないかなって少し期待したんだけどなー
2023/04/03(月) 22:21:04.78ID:ReSsR0lz
前にこのスレに排卵痛が辛いって書いたけど、あまりにも辛かったから早々に断乳してピル飲むことにした
ホルモンバランスの乱れで辛いのだとしたら、副作用も結構ありそうだけど
2023/04/04(火) 23:37:21.65ID:Z0YGw1SZ
>>654
653だけど生理始まったので、これかも
前回の生理(産後初)が終わって1週間しか経ってないからまさかと思ったけど、1人目の産後もしばらく2週間おきに生理きてたんだった…
今回も2週間おきの生理が続くのかと思うと憂鬱だけど、原因が何となくわかってよかった、ありがとう
2023/04/05(水) 14:49:28.76ID:xKQXf1BI
たぶん産後うつの入口に立っていると思う。
子供はかわいいと思うけど、これがいつまで続くんだろ…と思うとものすごい不安感を感じてここ毎日泣いてる。
できないことだらけで子供にも申し訳ない。
楽しそうに子育てしてる人たちが羨ましい。

来週健診と心理士の面談あるけど来週まで頑張るのも辛くなってきたわ…
2023/04/06(木) 12:47:32.45ID:uWi31eeX
来週まで待たないで電話した方がいいよ
頑張るの辛いって相当メンタルやられてると思うよ
どこでも誰でもいいから話しをしてみよう
2023/04/11(火) 09:26:42.15ID:CYQBS3ud
産後急に肝臓の数値が悪くなったって人はいるかな
現在8ヶ月経って膀胱炎ぽいから病院で血液検査したら肝臓が悪いことが発覚して膀胱炎用に飲んでた抗生物質まで止められた
腎盂腎炎の疑いがあるにも関わらず止めるのは相当かなってビビってる
エコー検査は半月後まで予約一杯だから待ってるんだけど、心配なので同じような人がいないか聞いてみたいんだけど…

出産直後に諸事情でカバサール飲んで完ミ
1ヶ月ほど後からは少量の飲酒を毎日(医師いわく問題のない量&膀胱炎出てからはぴったりやめてる)
2ヶ月そこそこで在宅ワークを開始して納期のためにちょこちょこ徹夜
コンビニ弁当や外食はほとんどせず、いつも調理系の仕事をしてる旦那が担当
大体日常はこんな感じで、身体に悪いのは飲酒と徹夜くらいだがその程度で出る数値ではないそう

まだ見せていないのだけど、血液検査の結果を貰ってから妊娠後期に調べた結果を比べると明らかに数値が上がっていた
基準値を越えている数値は以下

総ビリルビン 0.3→1.5
ALP 83→287
AST 13→176
ALT 4→158
γ-GTP 8→481
総コレステロール 不明→234
HDLコレステロール 不明→85
163cm77kg
肥満だが産前より5kg減ってると伝えるとそこは直接的な問題ではないと

γ-GTPがエグい数値叩き出してるのが不安で
少しでも情報をしりたい
2023/04/11(火) 09:51:25.61ID:FD1l+zVz
>>660
不安だからこそ医者よ
素人に聞いたって肝臓悪い人の原因がみんな同じじゃないし思い込みで悪い方いっちゃうとまずい
悩んだりスマホで調べる時間の分からだ休めた方がいいよ
瀕死なら四の五の言わずにエコーされて入院してるだろからとりあえず半月待てる状況には間違いない訳で
徹夜くらいっていうけど間違いなく負担だよ
在宅で仕事してると気分的には無理できてもツケは体にくるから意識して休んで半月後の検査迎えてね
2023/04/11(火) 13:23:50.28ID:XbuhjMI6
調理系の仕事をしてる旦那が仕事と同じ感覚で油や調味料使ってたら結構なことになってそう
給食や健康志向のお店でもなければ、和洋中エスニック等どのジャンルも油や塩の使用量エグいよ
2023/04/11(火) 13:48:42.10ID:2m0Y8sQu
>>661
ありがとう
今朝、吐いちゃって顔色も悪いから病院連れて来てもらったら小規模病院では発熱したら入れないからってことで大きい病院で精密検査になった
確かに医者の言うことが一番正しいよね
>>662
老人介護施設だから大丈夫
そもそも妊娠中も妊娠前も同じ食事だったから産後に信じられないくらい悪くなった

今は腎臓と肝臓のどっちを助けるかって聞かれてるような状況
ついでに扁桃腺が膿んでた
2023/04/11(火) 20:49:56.77ID:FD1l+zVz
>>663
気になってるよりは少しでも早く診てもらえる方が落ち着くだろうから良かったね
腎臓も肝臓も替えがきかない臓器だから大変だよ
多分自分で想像してるより無理してるんじゃないかな
少しでも体を休めてね
快方に向かう事を祈ってるよ!
2023/04/15(土) 16:46:18.25ID:U0lAwwDM
産むたびに体質が変わるっぽいんだけど2人目産んでから気圧にすごく弱くなった…
気圧が下がったり上がったりすると酷い頭痛でしんどい
とりあえずロキソニン飲んでるけど毎回飲むわけにもいかないしどうしたものか
2023/04/15(土) 20:18:32.78ID:/AKKttvM
3ヶ月半で生理再開したらしい
上の子達の時は2ヶ月半、3ヶ月で再開したけど今回は前回の出産から少し間空いてるからどうかなと思ってたけど……少し遅かっただけであんまり変わらなかった
生理のない快適な生活とさよならなのが辛い
2023/04/22(土) 17:06:21.27ID:raF8Gsjo
今日退院日だったのに、昨日夫がコロナワクチン摂取してきて辛い
案の定体調不良で信じられないタイミング考えてよ
2023/04/22(土) 17:29:02.26ID:/FoGN4ef
>>667
退院おめでとう、考え無しすぎて驚くね
明らかにこっちのほうがボロボロだけどワクチン打って体調不良のとこに新生児預けるのも怖いしそれは腹立つわ
旦那の世話は無視してできる限り休んでね
旦那が治ったら全部押し付けよう
2023/04/22(土) 22:42:54.40ID:0fAwyXUT
もう産後一年以上経つのに産後の不安定メンタルのまま
夫とぶつかってばかりだし、その度に自分が必要ない人間に思えてしまう
2023/04/23(日) 10:56:24.35ID:EygM4ION
産後に不調が重なり続けて良くならない
もう8ヶ月経つのに
保健師さんにも保育園の先生にも育てやすい子って言われるし私もそう思うんだけど
それなのに疲労が貯まるらしくてちょっとしたことで病気になる
コロナの時はほぼ1ヶ月ほとんど動けなかったり産前より明らかに体力落ちた
すぐに娘の病気ももらってしまう
娘が胃腸炎なったら私も胃腸炎
今は風邪をもらって全身の痛みがある中、家電のコードに向かってく子供を捕獲しにいってしんどい
やっとぬいぐるみに意識がいってくれたからこれで少しは楽ができる
高齢出産は35からだけど33で生んでもキツイね
2023/04/23(日) 13:09:31.24ID:y9lMWzwD
産後8ヶ月なんてまたまだヨボヨボだよ~定期
いくら子供が育てやすいね~って言われてもそれは健康体から見てだしね
うちも飲んだら寝るし比較的育てやすいねってタイプだけどやっぱ身体がガタガタだからしんどかったよ
熱中してくれるものが出来るとまた少しだけ楽になるよね
追いかけなくても済むように危ないものとか今からもうガチガチにガードしちゃうのもいいかも
2023/04/23(日) 14:21:37.14ID:SnFAnFY9
>>670
出産前は運動とかしてた?
やっぱり30越えると元々運動してたかどうかで産後もある程度変わるなって思う
2023/04/23(日) 15:00:23.86ID:EygM4ION
>>671
半年くらいって言われたけど恥骨痛すら治らない始末……
ある程度は囲ったり隠したりしてたけどそれでも充電用のコードとか猫トイレとかは囲いきれなくて
何故かそういうとこばっか興味持つんだよね
保育園で紙遊び覚えてからはティッシュ抜き始めたりしてわざわざティッシュ取りに行かないといけなくなったし
友達の3歳の子はお話を大体わかってくれてよっぽどダメなことはしないからあと2年少し頑張ればいいのかなってそこを希望にしてる
>>672
運動らしい運動はしてないね
仕事してた頃は毎日職場から家まで坂道を40分くらいは自転車押して歩いてたけど、コロナで在宅になって妊娠でやめるまでは2年くらい外に出るのは週に2回程度
妊娠中もつわりはないけど血圧高いくせに低血圧みたいな医者もわからない症状でほぼ寝てたからすごく弱ったし体重が20kgも増えた(生んだら何故か25kg減ったけど)
運動は本当に大事だね
最近は保育園送ってから在宅ワークに戻るまであえてちょっと遠回りして体力付けようと歩いてるよ
2023/04/24(月) 13:32:57.49ID:3+UDa4vQ
もうすぐ子が2ヶ月だけど全然睡眠時間確保できなくて体力が回復しない
上の子たちは小学校低学年でお世話はそんなにないけどこんなにボロボロのままだっけ?
やっぱり加齢なのか前回までの産後を美化してるのか…
2023/04/25(火) 14:49:31.63ID:jXgXNX/v
産後から妙にイライラすることが増えた
子供が泣いても飼い猫がごはんの時間でないのに鳴いてもイライライライラ
半年以上経っても治らなくて壁殴ってしまう
妊娠出産で多額のお金を使って貯金がスレスレでなんとか給付金入ったから延命できたんだけど
一日中金金って頭の中いっぱいで思考がまるで働かない
家計簿もマメにやってたのに半月に一回くらいになってるし
そのせいでレシートが欠けてたりしてまたイライラ
前はこんなことなかったのに
2023/04/25(火) 14:57:59.92ID:+2qbOvjL
あーわかるお金の心配がある時ってそれで頭がいっぱいになってイライラするよね
ホルモンバランスの崩れや睡眠不足も重なって辛いだろうに壁殴りで堪えてるの偉い
2023/04/26(水) 21:58:20.20ID:CfOrNZzH
魔の三週目入って子が寝なくなり
やっと寝かしつけて寝るぞーと思ってると
隣で旦那がテレビつけて晩酌始めたからやめてくれと言った。
旦那も息苦しいと思うけど短期間だから我慢せい。
2023/05/02(火) 15:47:35.09ID:2gH8ZdBh
産後2年になるから産後というか単に心を病んでるのかもしれないけどw
産後からあらゆることに余裕がなくなって夫が元々だらしないんだけど優しく指摘できず怒鳴って怒ってしまう
子どもも幼児になってからは可愛いと思える時もあるんだけど
イヤイヤ期に入ってからわざと私の嫌がることをするようになって怒鳴ってキレてしまうことがある
手は出してないんだけど金切り声上げてヒスってる自分が無理で耐えられない
生理周期も1歳過ぎの再開から4ヶ月に1回くらいで漢方飲んでも良くならず
婦人科では復職とかもあってストレスが大きいせいだろうと言われた
精神科に行ったら投薬とかでよくなるんだろうかと思うけどなかなか予約取れないし子ども見てもらえる時間も取れなくて行けてない
2023/05/03(水) 00:42:34.25ID:Pjp79svt
もうすぐ産後3ヶ月
里帰りせず退院後から自宅で過ごしてて、最近メンタルの不調から脱出したかな?と思っていたら生理再開
すごい重くて出血量もすごくてビビった
なんとかその生理が終わって2週間経つんだけど、少し身体を動かしすぎたかなという日は若干の不正出血がある
本当に若干でおりものシートに茶色がよーく見たらわずかに分かる程度
ホルモンバランスの乱れなのか単に生理が関係してるのか、はたまた排卵関係なのか分からないけど、そういうの見るだけで不安感に襲われて気持ちがズーンとくる
まだまだ身体が本調子なわけないの分かってるけど、上の子もいてどうしても動かなきゃならない時もあり
はやくおさまってほしいな…
2023/05/03(水) 11:29:46.28ID:g55wkBVT
産後クライシスとは無縁だと思ってたのに、なんかもう何やっても夫とうまくいかない
夫に対して思いやりとか気遣いとか優しさとか愛情をまったくもてないわ
2023/05/06(土) 14:05:24.26ID:03YVNWep
抜けて新たに毛が生えてきたらふわふわの毛で前髪が2段作りになって80年代の歌手みたいなってしまった
2023/05/06(土) 18:01:14.64ID:bADimRjV
会陰切開したあたりが触ると盛り上がってるんだけどこれは肉芽ってやつで自然に治るのかな…
いぼ痔とは違うと思うんだけど自分で見るのが怖くて確かめられない…
2023/05/12(金) 04:41:55.28ID:s+L7xu8m
全身に蕁麻疹が出るようになってしまった
かゆくて寝られん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況