関西限定で受験生のお母様、まだこれからの方、もう既に済んだ方、馬渕や京大の話題なども含め、北野高校を目指して頑張りましょう
次スレは>>980さんお願いします
過去スレ
関西限定北野高校を目指すスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617006190/
関連スレ
■公立トップ高校を目指してます30■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656118055/
関西限定北野高校を目指すスレ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/01(金) 08:57:22.77ID:hQhIBlW2
680名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 01:01:37.28ID:aPv2R00G >>678
大手前と三国丘はどっちが難関なん?
大手前と三国丘はどっちが難関なん?
681名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 06:08:15.18ID:6G0zmZm5 >>671
正解でした。横浜翠嵐は臨海セミナー、ステップ、湘南ゼミナールの3塾で合格者の9割を占有していて、このうち臨海では最上位クラスで駿台模試3教科受験を必須、5教科は任意として団体受験しているとか。他の塾は任意みたい。これが高めに出ている主な要因と考えられる。日比谷も同様でしょう。
東大寺は灘の併願最有力候補で、馬渕創駿会が駿台模試を団体受験しているとのことで、これが平均をぐっと上げている要因と考えられる。渋幕も開成や筑駒の併願のため同様でしょう。早慶附属は入試に合わせて模試も3教科のため5教科に比べて高くなりやすい。
>>674
>>676
話の本筋に関係ないズレているレスはスルーするからごめんね。
正解でした。横浜翠嵐は臨海セミナー、ステップ、湘南ゼミナールの3塾で合格者の9割を占有していて、このうち臨海では最上位クラスで駿台模試3教科受験を必須、5教科は任意として団体受験しているとか。他の塾は任意みたい。これが高めに出ている主な要因と考えられる。日比谷も同様でしょう。
東大寺は灘の併願最有力候補で、馬渕創駿会が駿台模試を団体受験しているとのことで、これが平均をぐっと上げている要因と考えられる。渋幕も開成や筑駒の併願のため同様でしょう。早慶附属は入試に合わせて模試も3教科のため5教科に比べて高くなりやすい。
>>674
>>676
話の本筋に関係ないズレているレスはスルーするからごめんね。
682名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 07:53:28.39ID:GDvcmRRZ ここのスレ、日ごろから西大和をボロクソ言ってるのに、つい最近「駿台高校入試模試で西大和合格者のボリュームゾーンは52。馬渕模試で西大和とほぼ互角の北野もたぶん似たようなもん」って情報が出た途端に
「西大和も難関だよね(汗)」みたいな論調にコロッと変わったのが
笑えるw
「西大和も難関だよね(汗)」みたいな論調にコロッと変わったのが
笑えるw
683名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 08:11:56.02ID:jR1Mp0de 駿台模試自体がスレ違いだろ。北野を目指す受験生に全く関係がない。
11月の五木模試、馬渕公開、公判以外実質的に意味なし。
11月の五木模試、馬渕公開、公判以外実質的に意味なし。
684名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 15:18:08.59ID:HIjlFAB5 >ここのスレ、日ごろから西大和をボロクソ言ってるのに
そのボロクソは北野を目指すスレで延々スレチな西大和専願の話をする粘着さんがいるから西大和アンチになってるんじゃ?
いい加減西大和スレを作ったらいいのに
以前は逆に「北野狙う優秀層が併願に選んであげてるんだから西大和も難関と認定してあげるよ」って感じだった気がするが
そのボロクソは北野を目指すスレで延々スレチな西大和専願の話をする粘着さんがいるから西大和アンチになってるんじゃ?
いい加減西大和スレを作ったらいいのに
以前は逆に「北野狙う優秀層が併願に選んであげてるんだから西大和も難関と認定してあげるよ」って感じだった気がするが
685名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 15:55:51.37ID:f9wQ40DW >>681
横浜翠嵐が高いのは、あなたの言うように他力(開成とか併願する志望者が多いので見た目上引き上げられている。おそらく北野のデータもそれに近くなるはず。駿台50前半で合否が半々になるはず)
東大寺と渋幕が高いのは自力(たしかに灘や筑駒との併願は多いし、それで引き上げられている面もあるけど、東大寺と渋幕自体からして全国最難関クラスなので。開成のデータと照らし合わせるに、駿台50後半で実際の合否は半々になるくらいのはず)
横浜翠嵐が高いのは、あなたの言うように他力(開成とか併願する志望者が多いので見た目上引き上げられている。おそらく北野のデータもそれに近くなるはず。駿台50前半で合否が半々になるはず)
東大寺と渋幕が高いのは自力(たしかに灘や筑駒との併願は多いし、それで引き上げられている面もあるけど、東大寺と渋幕自体からして全国最難関クラスなので。開成のデータと照らし合わせるに、駿台50後半で実際の合否は半々になるくらいのはず)
686名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 15:56:31.84ID:f9wQ40DW 開成は実際の合否が半々になるのは駿台61くらいだったはず
687名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 16:19:44.49ID:6c05Disr >>684
>「北野狙う優秀層が併願に選んであげてるんだから西大和も難関と認定してあげるよ」って感じだった気がする
そういう上から目線で北野以外の高校を称するあたりが、このスレの全てを物語ってる気がする
>「北野狙う優秀層が併願に選んであげてるんだから西大和も難関と認定してあげるよ」って感じだった気がする
そういう上から目線で北野以外の高校を称するあたりが、このスレの全てを物語ってる気がする
688名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 18:08:27.19ID:5njRRGen >>686
駿台61で開成が五分の勝負になるのって、開成合格者の6割近くを輩出する早稲田アカデミーって塾の難関校出題研究と秘伝テキストのおかげであって、普通の生徒はその程度の成績では開成には大概落ちるみたいよ
早慶附属とかも同様(早慶附属も各校半数近くがこの塾らしい)
駿台61で開成が五分の勝負になるのって、開成合格者の6割近くを輩出する早稲田アカデミーって塾の難関校出題研究と秘伝テキストのおかげであって、普通の生徒はその程度の成績では開成には大概落ちるみたいよ
早慶附属とかも同様(早慶附属も各校半数近くがこの塾らしい)
689名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 18:41:06.89ID:1QB0R0jc どこかからのコピペをもとに根拠も説得力もないことを述べ始める
↓
公開されている情報をもとに理路整然と説明されてスッキリ
↓
黙り込む もしくは >>682みたいなクソリプ
↓
次の話題に続く
いつもの展開やね笑
次の話題待ってるよ〜
↓
公開されている情報をもとに理路整然と説明されてスッキリ
↓
黙り込む もしくは >>682みたいなクソリプ
↓
次の話題に続く
いつもの展開やね笑
次の話題待ってるよ〜
690名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 19:01:03.83ID:5zJw40vV >>684
>「北野狙う優秀層が併願に選んであげてるんだから西大和も難関と認定してあげるよ」
これ、「西大和アゲ」ですらないよねw
要は「西大和を併願校にする、北野は凄い」って言いたいだけなんやからw
>「北野狙う優秀層が併願に選んであげてるんだから西大和も難関と認定してあげるよ」
これ、「西大和アゲ」ですらないよねw
要は「西大和を併願校にする、北野は凄い」って言いたいだけなんやからw
691名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 19:28:28.80ID:5w2O9vvT 「駿台52が西大和のボリュームゾーン」
これ、駿台の追跡データ持ってる人(有名ブロガー?の塾講師の人)が提示したやつやろ
塾講師とかにそのデータ冊子持ってる人が多数いてるはずやぞ。恐らく正しいで
「日比谷や横浜翠嵐などやけに高い高校があるのは、もっと難関な高校を蹴ったりする上位が牽引してるから」
このスレ住民の書いた推理も、たぶん概ね外してないと思うけどな
心配せんでも、駿台52って十分凄いで。東大寺の数値などを材料に推測するに、馬渕に換算すると60半ばくらいあるんちゃうか?
そこまで難関でもない高校志望者も多数受ける馬渕と比べて駿台は全国区の難関校志望者が多くて母集団レベル高いやろうし、問題も糞ムズイで
そのデータをあまり疑うと、写真付きで駿台の追跡データとかUPされた時に「UPされるまで頑なにあのデータは嘘くさい嘘くさいと駄々をこねるなんて。それほど北野や西大和にとって都合の悪くて認めたくないデータやったんか?」とか思われかねんし
これ、駿台の追跡データ持ってる人(有名ブロガー?の塾講師の人)が提示したやつやろ
塾講師とかにそのデータ冊子持ってる人が多数いてるはずやぞ。恐らく正しいで
「日比谷や横浜翠嵐などやけに高い高校があるのは、もっと難関な高校を蹴ったりする上位が牽引してるから」
このスレ住民の書いた推理も、たぶん概ね外してないと思うけどな
心配せんでも、駿台52って十分凄いで。東大寺の数値などを材料に推測するに、馬渕に換算すると60半ばくらいあるんちゃうか?
そこまで難関でもない高校志望者も多数受ける馬渕と比べて駿台は全国区の難関校志望者が多くて母集団レベル高いやろうし、問題も糞ムズイで
そのデータをあまり疑うと、写真付きで駿台の追跡データとかUPされた時に「UPされるまで頑なにあのデータは嘘くさい嘘くさいと駄々をこねるなんて。それほど北野や西大和にとって都合の悪くて認めたくないデータやったんか?」とか思われかねんし
692名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 20:39:15.68ID:jR1Mp0de693名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 21:11:37.14ID:LcABdS6C こないだ高校受験ナビの掲示板で暴れてたのに
ま-たやってんの駿台模試
ま-たやってんの駿台模試
694名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 22:51:27.59ID:RnUDK5ic >>590にあるように、西大和合格者で駿台受けたのは少なく見積もって150名は超える
馬渕生も創駿館以外も駿台受けててもおかしくない(馬渕以外の塾で自塾開催摸試がほぼ毎月、駿台も毎回受けるってところも少なからずある。英進館や能開など。日程的にも十分可能なので)
150名いればサンプルは十分多い方だよ
合格者の過半数が駿台受けてる開成とかの方が稀少なくらい
西大和は私立高校としては合格者を非常に多く出す高校なのでカバー率が相対的に低くなるだけで(それでもカバー率が比較的高いはず)
馬渕生も創駿館以外も駿台受けててもおかしくない(馬渕以外の塾で自塾開催摸試がほぼ毎月、駿台も毎回受けるってところも少なからずある。英進館や能開など。日程的にも十分可能なので)
150名いればサンプルは十分多い方だよ
合格者の過半数が駿台受けてる開成とかの方が稀少なくらい
西大和は私立高校としては合格者を非常に多く出す高校なのでカバー率が相対的に低くなるだけで(それでもカバー率が比較的高いはず)
695名無しの心子知らず
2022/12/15(木) 23:57:27.40ID:cgeqSq7W >>682
専願・併願で1しか数値が変わらないのは違和感説を日常的に否定してなければ「専願は併願よりずっと入り易いからね」で何とか逃げられたかもしれないが(あ、いや無理か。合格者数が専願は圧倒的に稀少なので)、日常的に否定していたから逃げられなくなったのも皮肉やな
専願・併願で1しか数値が変わらないのは違和感説を日常的に否定してなければ「専願は併願よりずっと入り易いからね」で何とか逃げられたかもしれないが(あ、いや無理か。合格者数が専願は圧倒的に稀少なので)、日常的に否定していたから逃げられなくなったのも皮肉やな
696名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 00:20:45.92ID:Rzq7G5wI >>678と同様に
(令和2年)1学年の共通テスト7科目受験者で得点率8割以上の生徒数は
天王寺は5教科7科目受験率94.3%、得点率8割以上が46.5% 155名 (他の高校は生徒数が不明なので各校一律320名で計算したが、天王寺はこの年353名生徒数と分かっているので、320名計算でないぶんやや有利)
都立西は(グラフに目盛りが無いが)5教科7科目受験率82%、得点率8割以上が47% 生徒数が不明なので320名と仮定して、 123名
天王寺が都立西より0.5ランクか1ランクかは上かと思われる
(令和2年)1学年の共通テスト7科目受験者で得点率8割以上の生徒数は
天王寺は5教科7科目受験率94.3%、得点率8割以上が46.5% 155名 (他の高校は生徒数が不明なので各校一律320名で計算したが、天王寺はこの年353名生徒数と分かっているので、320名計算でないぶんやや有利)
都立西は(グラフに目盛りが無いが)5教科7科目受験率82%、得点率8割以上が47% 生徒数が不明なので320名と仮定して、 123名
天王寺が都立西より0.5ランクか1ランクかは上かと思われる
697名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 01:54:54.11ID:rzcv2PGK ↑
西高校の合格者最多ゾーンが駿台で46なら、天王寺は48辺りになりそうね
データ上、西とかなり差がある戸山もボリュームゾーンは西と同じく46になるなら(レベル差はあっても駿台偏差値では差が見えにくくなる模様)、北野と天王寺も2くらいしか差が無さそうやし、
「西46」を基準とすると、天王寺46から50、北野は48から54くらい??(54はかなり大幅な差がつくと見積もった)
西高校の合格者最多ゾーンが駿台で46なら、天王寺は48辺りになりそうね
データ上、西とかなり差がある戸山もボリュームゾーンは西と同じく46になるなら(レベル差はあっても駿台偏差値では差が見えにくくなる模様)、北野と天王寺も2くらいしか差が無さそうやし、
「西46」を基準とすると、天王寺46から50、北野は48から54くらい??(54はかなり大幅な差がつくと見積もった)
698名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 03:42:08.06ID:/oHD4b9F699名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 04:57:04.38ID:JQxHztfL700名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 13:48:46.65ID:2BPHKzcb701名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 13:54:31.93ID:/MNGCi/e >>695
>>682
西大和を悪く言う人はおったか?東大合格者を増やし続けてるすごい学校やと思うけどな。中学受験では東大寺と並んでるやろ。奈良だけにな。甲陽や星光よりも今は難関やろ。高校受験では北野にぎりぎり届かなかった層をターゲットにしてあえて合格ラインを下げているため合格者ボリュームは低くなる。また駿台模試は馬渕生はほぼ受けていないなめ北野以外との併願が多いはずとのことのため低くでる。中学受験でも高校受験でも人気校になって経営的には大成功。駿台模試52が簡単というなら団体受験している塾から北野合格者がもっと出てもよいはずで、実際にはそうはなっていないためきっとそこそこレベルは高いのでしょう。
日比谷62横浜翠嵐62は高すぎないか。現高2生が駿台全国模試を全員受験した回の学校平均は翠嵐より北野の方が10点ほど高かったということは合格者ボリュームゾーンはほぼお同じか近いはず。さすがに東大寺と並ぶことはないと考えられるため、日比谷翠嵐が高めなのは3教科受験が多いことや開成早慶併願が多い層に偏っているだけやろ。模試の席次表を見ると同じ900位でも3教科だと59、5教科だと52くらいとだいぶ差が出る。
馬渕偏差値の話も君らと一括りにしてよいのかわからんけど君らの拘る赤本の合格最低点からの馬渕の合否基準の分析であって、条件も何もかも異なる模試の偏差値は誰も興味ないと思うよ。
>>682
西大和を悪く言う人はおったか?東大合格者を増やし続けてるすごい学校やと思うけどな。中学受験では東大寺と並んでるやろ。奈良だけにな。甲陽や星光よりも今は難関やろ。高校受験では北野にぎりぎり届かなかった層をターゲットにしてあえて合格ラインを下げているため合格者ボリュームは低くなる。また駿台模試は馬渕生はほぼ受けていないなめ北野以外との併願が多いはずとのことのため低くでる。中学受験でも高校受験でも人気校になって経営的には大成功。駿台模試52が簡単というなら団体受験している塾から北野合格者がもっと出てもよいはずで、実際にはそうはなっていないためきっとそこそこレベルは高いのでしょう。
日比谷62横浜翠嵐62は高すぎないか。現高2生が駿台全国模試を全員受験した回の学校平均は翠嵐より北野の方が10点ほど高かったということは合格者ボリュームゾーンはほぼお同じか近いはず。さすがに東大寺と並ぶことはないと考えられるため、日比谷翠嵐が高めなのは3教科受験が多いことや開成早慶併願が多い層に偏っているだけやろ。模試の席次表を見ると同じ900位でも3教科だと59、5教科だと52くらいとだいぶ差が出る。
馬渕偏差値の話も君らと一括りにしてよいのかわからんけど君らの拘る赤本の合格最低点からの馬渕の合否基準の分析であって、条件も何もかも異なる模試の偏差値は誰も興味ないと思うよ。
702名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 14:04:34.82ID:/MNGCi/e >>697
上に貼られてる高1駿台模試や進研模試の結果を見ると西、国立は天王寺より少し上に見えますが、駿台模試の合格ラインはほぼ同じ。
西、国立って2番校なため日比谷62と46まで差が出るのはやはり追跡サンプルに偏りがあるはず。
上に貼られてる高1駿台模試や進研模試の結果を見ると西、国立は天王寺より少し上に見えますが、駿台模試の合格ラインはほぼ同じ。
西、国立って2番校なため日比谷62と46まで差が出るのはやはり追跡サンプルに偏りがあるはず。
703名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 14:09:28.15ID:Y+a4eoec この駿台模試の合格ボリュームゾーンの追跡方法や条件などもう少し具体的に教えてもらえませんか。
スレチと怒られそうだが。
スレチと怒られそうだが。
704名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 14:13:00.40ID:2BPHKzcb ↑
>>642にもあるように、駿台52は十分凄い数値(貴女も言ってるけど)
>日比谷62横浜翠嵐62は高すぎないか
既出なように、筑駒、開成、筑附とか併願する子が上位に多いからやろ
>模試の席次表を見ると同じ900位でも3教科だと59、5教科だと52くらいとだいぶ差が出る。
受験者数が全然違うから当たり前
それから、日比谷や横浜翠嵐は5教科受験で受けた子のみのカウントやろ(でなければ模試で日比谷や横浜翠嵐の判定エラーになるはずやし)
>>642にもあるように、駿台52は十分凄い数値(貴女も言ってるけど)
>日比谷62横浜翠嵐62は高すぎないか
既出なように、筑駒、開成、筑附とか併願する子が上位に多いからやろ
>模試の席次表を見ると同じ900位でも3教科だと59、5教科だと52くらいとだいぶ差が出る。
受験者数が全然違うから当たり前
それから、日比谷や横浜翠嵐は5教科受験で受けた子のみのカウントやろ(でなければ模試で日比谷や横浜翠嵐の判定エラーになるはずやし)
705名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 14:15:03.23ID:2BPHKzcb 北野の場合は東大寺蹴りもいてるから、東大寺の60ラインも多いはずで、ボーダー55弱(ボーダーはそんなに高くないと思うが)、上位60前後くらいのフタコブラクダ状のグラフになると思われる
日比谷や横浜翠嵐も多分そう
584名無しの心子知らず2022/12/10(土) 09:18:29.24ID:hdK8a/8C
>581
いや待てよ、違うな
西大和の場合は併願合格者の方が人数がはるかに多いんやから、ボリュームゾーンの52地帯を専願ばかりが占めてるとは考えにくい(駿台模試受けて西大和に受かった人たちが専願ばかりってならともかく常識的に言ってそれはないやろ)
併願合格のボリュームゾーンも52と大きく変わるとは考えずらく、ボーダーも恐らく50前半か高く見積もっても55前後のはず
馬渕の数値から言って、北野もほぼそのくらいがボーダーのはず
北野の倍委は東大寺蹴りもいてるから、東大寺の60ラインも多いはずで、ボーダー55弱、上位60前後くらいのフタコブラクダ状のグラフになると思われる
日比谷、横浜翠嵐もいくら何でもそこまでムズないやろ。近畿で言う東大寺レベルの高校蹴った子が平均あげてるだけやないんか
日比谷や横浜翠嵐も多分そう
584名無しの心子知らず2022/12/10(土) 09:18:29.24ID:hdK8a/8C
>581
いや待てよ、違うな
西大和の場合は併願合格者の方が人数がはるかに多いんやから、ボリュームゾーンの52地帯を専願ばかりが占めてるとは考えにくい(駿台模試受けて西大和に受かった人たちが専願ばかりってならともかく常識的に言ってそれはないやろ)
併願合格のボリュームゾーンも52と大きく変わるとは考えずらく、ボーダーも恐らく50前半か高く見積もっても55前後のはず
馬渕の数値から言って、北野もほぼそのくらいがボーダーのはず
北野の倍委は東大寺蹴りもいてるから、東大寺の60ラインも多いはずで、ボーダー55弱、上位60前後くらいのフタコブラクダ状のグラフになると思われる
日比谷、横浜翠嵐もいくら何でもそこまでムズないやろ。近畿で言う東大寺レベルの高校蹴った子が平均あげてるだけやないんか
706名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 14:17:18.24ID:2BPHKzcb ↑
あ、いや、やっぱ北野、日比谷、横浜翠嵐どこもボーダーで駿台55もないな
駿台55やと開成受けても3割くらいは受かった結果が出てるので
あ、いや、やっぱ北野、日比谷、横浜翠嵐どこもボーダーで駿台55もないな
駿台55やと開成受けても3割くらいは受かった結果が出てるので
707名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 14:21:50.71ID:2BPHKzcb >>702
>西、国立って2番校なため日比谷62と46まで差が出る
開成蹴りレベルは都立ではほぼ日比谷が独占状態
なので、西は60近辺のゾーンが厚くなる
西はそれが無いのでボーダーに近いであろう40後半の層がボリュームゾーンになる
かな?
日比谷も西を2番手校にする高校とはいえ、ボーダーに近い50前後または50前半ソーンにボーダーの山が出来て、その山がもう一つのボリュームゾーンに近くなると思われ(北野、横浜翠嵐も)
>西、国立って2番校なため日比谷62と46まで差が出る
開成蹴りレベルは都立ではほぼ日比谷が独占状態
なので、西は60近辺のゾーンが厚くなる
西はそれが無いのでボーダーに近いであろう40後半の層がボリュームゾーンになる
かな?
日比谷も西を2番手校にする高校とはいえ、ボーダーに近い50前後または50前半ソーンにボーダーの山が出来て、その山がもう一つのボリュームゾーンに近くなると思われ(北野、横浜翠嵐も)
708名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 14:28:20.49ID:2BPHKzcb709名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 14:31:19.35ID:2BPHKzcb >>702
>上に貼られてる高1駿台模試や進研模試の結果を見ると西、国立は天王寺より少し上に見えますが、駿台模試の合格ラインはほぼ同じ。
>西、国立って2番校なため日比谷62と46まで差が出る
西は「受かるだけならそこまで難しくない。駿台46レベルでも多数受かるくらい」ってくらい
たぶん入学後の生徒レベルで似たようなもんの天王寺も受かる難易度はそんなもんでは?
日比谷も受かるだけなら駿台50前半もあれば行けると思うけど(西との難易度差は結構あるにしても)
>上に貼られてる高1駿台模試や進研模試の結果を見ると西、国立は天王寺より少し上に見えますが、駿台模試の合格ラインはほぼ同じ。
>西、国立って2番校なため日比谷62と46まで差が出る
西は「受かるだけならそこまで難しくない。駿台46レベルでも多数受かるくらい」ってくらい
たぶん入学後の生徒レベルで似たようなもんの天王寺も受かる難易度はそんなもんでは?
日比谷も受かるだけなら駿台50前半もあれば行けると思うけど(西との難易度差は結構あるにしても)
710名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 17:19:34.91ID:UBqvTToL >>670
>あの情報で注意すべきなのは、立教新座のボリュームゾーンがマーチ附属の中で飛びぬけて高いけど、その数値では駿台の追跡データ上は立教新座は殆どが合格している(恐らく合格50名以上に対してたった数名しか不合格になっていない)ということ
>早慶附属の滑り止めに立教新座を受けているのが多いので合格者のボリュームゾーンとなっているが、立教新座の真のボーダー(駿台で合格者が半々になる数値)は10近く低い
日比谷と横浜翠嵐がやたら高いのもこれと似たカラクリやろ
もしかしたら西大和も52でもまだ高いのかもしれん(「ボリュームゾーンの数字ではほぼ合格になっていて真のボーダーはもっと低い」という可能性も)
>あの情報で注意すべきなのは、立教新座のボリュームゾーンがマーチ附属の中で飛びぬけて高いけど、その数値では駿台の追跡データ上は立教新座は殆どが合格している(恐らく合格50名以上に対してたった数名しか不合格になっていない)ということ
>早慶附属の滑り止めに立教新座を受けているのが多いので合格者のボリュームゾーンとなっているが、立教新座の真のボーダー(駿台で合格者が半々になる数値)は10近く低い
日比谷と横浜翠嵐がやたら高いのもこれと似たカラクリやろ
もしかしたら西大和も52でもまだ高いのかもしれん(「ボリュームゾーンの数字ではほぼ合格になっていて真のボーダーはもっと低い」という可能性も)
711名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 17:40:18.09ID:pcg6WdZ8 >>684
西大和専願と併願で最低点が25点以上毎年あるのに偏差1しか差が無かったら違和感持つ人が出ても不思議ではないわ
西大和専願と併願で最低点が25点以上毎年あるのに偏差1しか差が無かったら違和感持つ人が出ても不思議ではないわ
712名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 17:44:10.13ID:2KmyPCpH >>704
>それから、日比谷や横浜翠嵐は5教科受験で受けた子のみのカウントやろ(でなければ模試で日比谷や横浜翠嵐の判定エラーになるはずやし)
どういうことかな。
臨海セミナーとかいう塾では上位クラスの翠嵐志望者に3教科で模試を団体受験させてるみたいやで。
日比谷も早慶併願多そうやから例えば夏までなら3教科受験が多いかもしれない。
どれもこれも推測しかできない模試の話、他で聞いてきて何か具体的なことがあればここで教えてもらえませんか。
>それから、日比谷や横浜翠嵐は5教科受験で受けた子のみのカウントやろ(でなければ模試で日比谷や横浜翠嵐の判定エラーになるはずやし)
どういうことかな。
臨海セミナーとかいう塾では上位クラスの翠嵐志望者に3教科で模試を団体受験させてるみたいやで。
日比谷も早慶併願多そうやから例えば夏までなら3教科受験が多いかもしれない。
どれもこれも推測しかできない模試の話、他で聞いてきて何か具体的なことがあればここで教えてもらえませんか。
713名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 17:52:06.54ID:EW5lhj9P 何でここやねん
714名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 18:13:34.66ID:6F/7lqAH 正直このスレは要らないと思うわ
もともと望んで作ったスレでは無いし
スレタイ変えて存分にやるがよろし
そもそも元凶の西大和の人は大阪でもないでしょう
もともと望んで作ったスレでは無いし
スレタイ変えて存分にやるがよろし
そもそも元凶の西大和の人は大阪でもないでしょう
715名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 18:48:58.93ID:NchISo2A >>712
こういうことを言うてるんやないかな?
3教科しか受験していなかった場合
志望校記入欄:日比谷高校 判定エラー(科目不足のため)
慶應高校 B判定
5教科受験した場合
志望校記入欄:日比谷高校 B判定
慶應高校 B判定
みたいになるんやない?
3教科しか受験しなかった場合、公立志望者は自分の第一志望校の判定をしてもらえなくなる事態になると思う
こういうことを言うてるんやないかな?
3教科しか受験していなかった場合
志望校記入欄:日比谷高校 判定エラー(科目不足のため)
慶應高校 B判定
5教科受験した場合
志望校記入欄:日比谷高校 B判定
慶應高校 B判定
みたいになるんやない?
3教科しか受験しなかった場合、公立志望者は自分の第一志望校の判定をしてもらえなくなる事態になると思う
716名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 19:05:22.31ID:Mxmc5NoH 日比谷だの横浜翠嵐だの近畿圏には一切関係ないのでどうでもええ
実際、この二校の駿台のボリュームゾーンは額面通りに受け取れんし実力以上に過大評価やろ
肝心なんは、西大和
駿台模試受けさせる塾の分だけ数えても(それ以外にも駿台受ける塾は多そうやし塾で受けなくて自分で受ける子も多数おるやろ)150名以上駿台模試受けてることになる
それで出たデータが
「西大和合格者のうち、人数最多のゾーンは52」(馬渕でほぼ互角の北野も52に大量に出るはず)
実際、この二校の駿台のボリュームゾーンは額面通りに受け取れんし実力以上に過大評価やろ
肝心なんは、西大和
駿台模試受けさせる塾の分だけ数えても(それ以外にも駿台受ける塾は多そうやし塾で受けなくて自分で受ける子も多数おるやろ)150名以上駿台模試受けてることになる
それで出たデータが
「西大和合格者のうち、人数最多のゾーンは52」(馬渕でほぼ互角の北野も52に大量に出るはず)
717名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 19:17:32.21ID:mw3hrzS8718名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 19:24:06.70ID:Mxmc5NoH これやろ
>日比谷62横浜翠嵐62は高すぎないか
既出なように、筑駒、開成、筑附とか併願する子が上位に多いからやろ
>早慶附属の滑り止めに立教新座を受けているのが多いので合格者のボリュームゾーンとなっているが、立教新座の真のボーダー(駿台で合格者が半々になる数値)は10近く低い
日比谷と横浜翠嵐がやたら高いのもこれと似たカラクリやろ
>日比谷62横浜翠嵐62は高すぎないか
既出なように、筑駒、開成、筑附とか併願する子が上位に多いからやろ
>早慶附属の滑り止めに立教新座を受けているのが多いので合格者のボリュームゾーンとなっているが、立教新座の真のボーダー(駿台で合格者が半々になる数値)は10近く低い
日比谷と横浜翠嵐がやたら高いのもこれと似たカラクリやろ
719名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 19:26:05.42ID:mw3hrzS8 >>714
そうかな。どこからかいろんな情報持ってきてくれるから暇つぶしにはなるけどな。
うちは東大寺洛南併願で決まってて、ここはみんなから大人気の西大和話に偏りすぎてて参考になる情報は少ないけど、駿台模試の話とかベネッセのデータとかは知らんことだらけで参考になった。
そうかな。どこからかいろんな情報持ってきてくれるから暇つぶしにはなるけどな。
うちは東大寺洛南併願で決まってて、ここはみんなから大人気の西大和話に偏りすぎてて参考になる情報は少ないけど、駿台模試の話とかベネッセのデータとかは知らんことだらけで参考になった。
720名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 19:28:28.04ID:Mxmc5NoH >>717
>北野が52で大量に出る
それ、「もし北野が西大和の最低150名並みに駿台模試受けてたら」って仮定の話やろ
馬渕公テでほぼ同じ数値やし、西大和も北野も52で大量に出るなる可能性が高い(ただ、東大寺併願とかあるから日比谷みたいに60も多そうやけどな)
駿台浜みたけど、HPに北野に限らず合格者数書いてなかったで
あそこ歴史も浅めやし少数精鋭やろ
北野に限らず難関校に大量に出さんと思うけど
>北野が52で大量に出る
それ、「もし北野が西大和の最低150名並みに駿台模試受けてたら」って仮定の話やろ
馬渕公テでほぼ同じ数値やし、西大和も北野も52で大量に出るなる可能性が高い(ただ、東大寺併願とかあるから日比谷みたいに60も多そうやけどな)
駿台浜みたけど、HPに北野に限らず合格者数書いてなかったで
あそこ歴史も浅めやし少数精鋭やろ
北野に限らず難関校に大量に出さんと思うけど
721名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 19:37:47.45ID:mw3hrzS8722名無しの心子知らず
2022/12/16(金) 22:49:44.17ID:2jvlaczm 「ボリュームソーン」って話をするので「○○高校は上位厚いからボリュームゾーンが見かけ上高くなってるだけ?」とかややこしくなるんやないかな
「西大和(たぶん北野も)は駿台52の生徒が受けた場合、そのうち多くの生徒が合格するはず」とした方がシンプルかと
「西大和(たぶん北野も)は駿台52の生徒が受けた場合、そのうち多くの生徒が合格するはず」とした方がシンプルかと
724名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 02:33:37.90ID:gF4DYemw725名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 03:13:40.64ID:k968JpGs726名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 03:23:15.37ID:okO/g6E7 >>722
>「西大和(たぶん北野も)は駿台52の生徒が受けた場合、そのうち多くの生徒が合格するはず」
データが無くて西大和からの間接的な推測しかない北野はともかく
西大和に関しては「はず」というか「事実として」そうなってるんやろ
駿台模試を受けた少なく見積もって150名以上の中で
>「西大和(たぶん北野も)は駿台52の生徒が受けた場合、そのうち多くの生徒が合格するはず」
データが無くて西大和からの間接的な推測しかない北野はともかく
西大和に関しては「はず」というか「事実として」そうなってるんやろ
駿台模試を受けた少なく見積もって150名以上の中で
727名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 03:26:25.71ID:okO/g6E7 >>651
堀川が意外とこんなもん?って思った
堀川が意外とこんなもん?って思った
728名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 03:30:03.71ID:okO/g6E7 >>657
>でも、これらは受験生ができる限り追い込んで迎えた結果の点数なんだよ。もう次はないんだよ。
横
そんなもん、どこの学校の入試にも言えることやろ
別に府立3番手校以下の高校だけやなくて
府立下位校でもトップ校でも国私立でもどこでも同じ条件
>でも、これらは受験生ができる限り追い込んで迎えた結果の点数なんだよ。もう次はないんだよ。
横
そんなもん、どこの学校の入試にも言えることやろ
別に府立3番手校以下の高校だけやなくて
府立下位校でもトップ校でも国私立でもどこでも同じ条件
729名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 06:29:59.38ID:590Wnfqz >>642にあるように、駿台52くらいでも公立用模試偏差値75近くに相当
730名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 07:05:06.26ID:8//BZfRu 五ツ木や大阪進研やと北野の60%偏差値はいくつくらいになるんですか?
732名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 08:04:43.54ID:sJ1iijlE 模試がどんなもんかをイメージするものやからざっくり計算なため細かいこと言わんといてな。
実際の合格者/受験者
筑駒40/140 開成180/550 渋幕260/780 筑波大附属150/550 学芸大附属240/820 灘60/160 東大寺180/210 西大和630/800
ブログでアップされた模試結果画像があって筑駒60 灘120 東大寺100 西大和170くらいの志望者が模試受験していることは確認できた。西大和東大寺はちょうど馬渕生分を引くとこんなもんかという感じ。上で150と推測してる人もいい感じ。この4校450以外を足すと830/2700。複数校受験もいるから少なめに半分くらいは模試受験してるとすると415/1350。
偏差値68-63-60-52の席次/受験者
第3回 60-190-320-900/2100
第4回 40-110-180-500/1200
第5回 60-170-300-750/1800
実際の合格者/受験者
筑駒40/140 開成180/550 渋幕260/780 筑波大附属150/550 学芸大附属240/820 灘60/160 東大寺180/210 西大和630/800
ブログでアップされた模試結果画像があって筑駒60 灘120 東大寺100 西大和170くらいの志望者が模試受験していることは確認できた。西大和東大寺はちょうど馬渕生分を引くとこんなもんかという感じ。上で150と推測してる人もいい感じ。この4校450以外を足すと830/2700。複数校受験もいるから少なめに半分くらいは模試受験してるとすると415/1350。
偏差値68-63-60-52の席次/受験者
第3回 60-190-320-900/2100
第4回 40-110-180-500/1200
第5回 60-170-300-750/1800
733名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 08:09:17.37ID:sJ1iijlE さすがに模試受験者の基準が西大和レベルということはないから実際にはもっと少なめか。でも模試受験者の母集団はかなりのハイレベルで、偏差値52で普通に合格可能なことはイメージできた。
合格者の最多ゾーンて、たまたま52あたりで1人でも多く固まってしまうと52でした、となるのかな。日比谷が62と60、学芸大附属内部が46と40で2つ登場するのはたまたま同じ数が固まったということやね。馬渕生の北野合格者が駿台模試を受けるならば最多ゾーンも高めになりそう。
合格者の最多ゾーンて、たまたま52あたりで1人でも多く固まってしまうと52でした、となるのかな。日比谷が62と60、学芸大附属内部が46と40で2つ登場するのはたまたま同じ数が固まったということやね。馬渕生の北野合格者が駿台模試を受けるならば最多ゾーンも高めになりそう。
734名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 08:13:14.36ID:sJ1iijlE 一点謎なのは駿台資料の合格ライン一覧表で、西大和60 東大寺63 灘69 筑駒68 開成65 渋幕64 筑波大附属63 学芸大附属59となっていて、実態とあまりにも乖離していないか。模試の席次からの推測では全般高すぎないか。
735名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 08:26:19.16ID:sJ1iijlE736名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 09:08:28.36ID:sJ1iijlE 関東圏のどこかの塾の追跡情報であるならば、関西圏の模試受験者からの合格者の追跡は難しいのではないか。
追跡できた中での少ないサンプルでの最多ゾーンというだけか。夏頃は52でも部活引退してから頑張って偏差値上がって合格できましたタイプもある程度いるからな。
難しめの駿台模試で52の270前後得点できるなら西大和合格最低点クリアもそれほど難しくないか。
駿台資料の合格ラインが高すぎるるような気がしたのは>579が実態に近い前提で考えたがそうでもないかもしれないのかな。ツイートのどこかの塾か駿台のどちらを信じるか。時間の無駄でした。
追跡できた中での少ないサンプルでの最多ゾーンというだけか。夏頃は52でも部活引退してから頑張って偏差値上がって合格できましたタイプもある程度いるからな。
難しめの駿台模試で52の270前後得点できるなら西大和合格最低点クリアもそれほど難しくないか。
駿台資料の合格ラインが高すぎるるような気がしたのは>579が実態に近い前提で考えたがそうでもないかもしれないのかな。ツイートのどこかの塾か駿台のどちらを信じるか。時間の無駄でした。
737名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 13:15:58.50ID:588PLdkY 駿台模試の設定は高いって言われてる
136実名攻撃大好きKITTY2022/12/09(金) 16:15:14.83ID:KGoTnU9O0
>>54
>>128
駿台高校入試の合格ライン、可能ラインの数値って、全国どこの高校も実際よりやけに高いと思う
西大和学園なんて合格ライン65、可能62くらいやったはずやけど、総合で40台で受かった奴も複数知ってる。50代前半でも多く受かってるで
140実名攻撃大好きKITTY2022/12/09(金) 18:20:15.80ID:DLliN5bC0
>136
実際そうだと思うよ
>54を見ると
>駿台高校入試模試の資料(合否分布の棒グラフ)から。以下の数値はStandard Score(なお、グラフから見るにおそらくSS60は59‐61の間の幅がある記載の仕方だとと思われる)。比率は、人数ではなく棒グラフの長さの比(目測なのでズレがあったら失礼)
><開成>
>60で○:×=1:2くらい(棒グラフに数字は書いていないので、棒の長さの目盛から比率を読み取るしかできない。以下も同じ)
>62で初めて、合否の比率が逆転。○:×=2:1くらい
>64で 3:1くらい
>68で初めて、不合格が棒グラフではゼロに
>62、64の2地帯が、最多合格分布域の1位2位(やや62が多い)
>54、56でも結構合格あり(不合格の方が数倍多いが)
ちなみに、自分も同じ年のデータかは分からんけど最近の開成の駿台模試追跡データ見たことがある。最低で48がいて、48の人数の2倍か3倍の人数が52にも居た
5ch情報だけど、お茶の水女子大附属の合格者平均が駿台5科53台って話も見た
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/12/10(土) 14:17:03.41 ID:ne/8BY280
164実名攻撃大好きKITTY2022/12/10(土) 04:49:56.60ID:9NMYmdiR0
>>144
>(開成は駿台5科目総合で)50台後半でも3人に1人がチャンスあり
それどころか、54でも3人に1人に近く、56でも4人に1人(なぜか54より合格率低下してる)、52でも10人に1人、が受かってるじゃん
そりゃ「開成は中学入試で偏差値50台中盤の中学からも結構受かる」とか言われるはずだわ
136実名攻撃大好きKITTY2022/12/09(金) 16:15:14.83ID:KGoTnU9O0
>>54
>>128
駿台高校入試の合格ライン、可能ラインの数値って、全国どこの高校も実際よりやけに高いと思う
西大和学園なんて合格ライン65、可能62くらいやったはずやけど、総合で40台で受かった奴も複数知ってる。50代前半でも多く受かってるで
140実名攻撃大好きKITTY2022/12/09(金) 18:20:15.80ID:DLliN5bC0
>136
実際そうだと思うよ
>54を見ると
>駿台高校入試模試の資料(合否分布の棒グラフ)から。以下の数値はStandard Score(なお、グラフから見るにおそらくSS60は59‐61の間の幅がある記載の仕方だとと思われる)。比率は、人数ではなく棒グラフの長さの比(目測なのでズレがあったら失礼)
><開成>
>60で○:×=1:2くらい(棒グラフに数字は書いていないので、棒の長さの目盛から比率を読み取るしかできない。以下も同じ)
>62で初めて、合否の比率が逆転。○:×=2:1くらい
>64で 3:1くらい
>68で初めて、不合格が棒グラフではゼロに
>62、64の2地帯が、最多合格分布域の1位2位(やや62が多い)
>54、56でも結構合格あり(不合格の方が数倍多いが)
ちなみに、自分も同じ年のデータかは分からんけど最近の開成の駿台模試追跡データ見たことがある。最低で48がいて、48の人数の2倍か3倍の人数が52にも居た
5ch情報だけど、お茶の水女子大附属の合格者平均が駿台5科53台って話も見た
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/12/10(土) 14:17:03.41 ID:ne/8BY280
164実名攻撃大好きKITTY2022/12/10(土) 04:49:56.60ID:9NMYmdiR0
>>144
>(開成は駿台5科目総合で)50台後半でも3人に1人がチャンスあり
それどころか、54でも3人に1人に近く、56でも4人に1人(なぜか54より合格率低下してる)、52でも10人に1人、が受かってるじゃん
そりゃ「開成は中学入試で偏差値50台中盤の中学からも結構受かる」とか言われるはずだわ
738名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 14:08:06.49ID:1rh2xLRu ツイートというのはあくまできっかけで、データの出所は駿台の公式追跡データ冊子やないの?
739名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 14:09:22.95ID:1rh2xLRu そのツイートの人、↓とほぼ同じ情報もあげてるしな
>駿台高校入試模試の資料(合否分布の棒グラフ)から。以下の数値はStandard Score(なお、グラフから見るにおそらくSS60は59‐61の間の幅がある記載の仕方だとと思われる)。比率は、人数ではなく棒グラフの長さの比(目測なのでズレがあったら失礼)
><開成>
>60で○:×=1:2くらい(棒グラフに数字は書いていないので、棒の長さの目盛から比率を読み取るしかできない。以下も同じ)
>62で初めて、合否の比率が逆転。○:×=2:1くらい
>64で 3:1くらい
>68で初めて、不合格が棒グラフではゼロに
>62、64の2地帯が、最多合格分布域の1位2位(やや62が多い)
>54、56でも結構合格あり(不合格の方が数倍多いが)
>駿台高校入試模試の資料(合否分布の棒グラフ)から。以下の数値はStandard Score(なお、グラフから見るにおそらくSS60は59‐61の間の幅がある記載の仕方だとと思われる)。比率は、人数ではなく棒グラフの長さの比(目測なのでズレがあったら失礼)
><開成>
>60で○:×=1:2くらい(棒グラフに数字は書いていないので、棒の長さの目盛から比率を読み取るしかできない。以下も同じ)
>62で初めて、合否の比率が逆転。○:×=2:1くらい
>64で 3:1くらい
>68で初めて、不合格が棒グラフではゼロに
>62、64の2地帯が、最多合格分布域の1位2位(やや62が多い)
>54、56でも結構合格あり(不合格の方が数倍多いが)
740名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 14:13:00.53ID:1rh2xLRu >>736
>夏頃は52でも
その追跡データの注釈とかまで見てないけど、模試のデータで夏の回のデータ採用ってあまり聞かないな
普通、11月とか12月模試のデータ使うと思うわ
関東以外の地域でも、団体受験する塾なら駿台本部も情報把握しやすいと思う
>夏頃は52でも
その追跡データの注釈とかまで見てないけど、模試のデータで夏の回のデータ採用ってあまり聞かないな
普通、11月とか12月模試のデータ使うと思うわ
関東以外の地域でも、団体受験する塾なら駿台本部も情報把握しやすいと思う
741名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 15:15:39.25ID:bL9SmUxZ >西大和170
サンプル十分多いやん
>>694
>合格者の過半数が駿台受けてる開成とかの方が稀少なくらい
>西大和は私立高校としては合格者を非常に多く出す高校なのでカバー率が相対的に低くなるだけで(それでもカバー率が比較的高いはず)
サンプル十分多いやん
>>694
>合格者の過半数が駿台受けてる開成とかの方が稀少なくらい
>西大和は私立高校としては合格者を非常に多く出す高校なのでカバー率が相対的に低くなるだけで(それでもカバー率が比較的高いはず)
742名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 16:49:42.51ID:iqZ5n6NG ちゃうちゃう。
模試受験者の数はそこそこいるが誰が合格者をどうやって追跡されたのかを教えてほしい。
駿台が追跡したデータがそこで言われている62で○:×=2:1、64で3:1であるなら合格ライン一覧の65という高めに設定する理由は何なのか。
駿台は模試受験者にアンケートハガキ送るなどして追跡できるが他はどうやって追跡するのか。
塾生以外からの回答だと不正確なデータも混在しそう。
8月9月回は多く秋以降は少ない傾向があるがそれでも直前なのか。
思うとか言われているとかではなくて具体的な条件がはっきりしないと判断できない。
模試受験者の数はそこそこいるが誰が合格者をどうやって追跡されたのかを教えてほしい。
駿台が追跡したデータがそこで言われている62で○:×=2:1、64で3:1であるなら合格ライン一覧の65という高めに設定する理由は何なのか。
駿台は模試受験者にアンケートハガキ送るなどして追跡できるが他はどうやって追跡するのか。
塾生以外からの回答だと不正確なデータも混在しそう。
8月9月回は多く秋以降は少ない傾向があるがそれでも直前なのか。
思うとか言われているとかではなくて具体的な条件がはっきりしないと判断できない。
743名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 17:02:17.01ID:XqhhyLM+ >>740のようにでは?
744名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 17:07:29.67ID:XqhhyLM+ >8月9月回は多く秋以降は少ない傾向があるがそれでも直前なのか。
??
??
745名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 18:30:48.30ID:Ncr/kBPU746名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 20:36:54.56ID:eZTkqWGQ747名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 21:13:17.21ID:sJ1iijlE 駿台中学生テストの管理運営を担う駿台のグループ会社があってそこで追跡調査をしてるみたい。スタッフ募集の情報より。ハガキや電話や>740のような方法もなんかな。
神奈川のある塾のHPより。駿台中学生テスト受験者合否追跡結果 P61より横浜翠嵐合格者の35%125名、日比谷の63%、慶應の69%が受験していたという情報あり。
東京の塾には駿台模試の対策講座とかもあるみたい。マジかとおもた。
この分厚そうな追跡結果資料を見ないと具体的な条件はわからないが、ある程度はしっかりした調査のようやね。
駿台が追跡調査していながら合格ラインと乖離しているのは、やはり西大和は合格者の大半を占める馬渕生がこの模試を受験していないため最多ゾーンは正確には出せないのか。
いろいろスッキリしました。
神奈川のある塾のHPより。駿台中学生テスト受験者合否追跡結果 P61より横浜翠嵐合格者の35%125名、日比谷の63%、慶應の69%が受験していたという情報あり。
東京の塾には駿台模試の対策講座とかもあるみたい。マジかとおもた。
この分厚そうな追跡結果資料を見ないと具体的な条件はわからないが、ある程度はしっかりした調査のようやね。
駿台が追跡調査していながら合格ラインと乖離しているのは、やはり西大和は合格者の大半を占める馬渕生がこの模試を受験していないため最多ゾーンは正確には出せないのか。
いろいろスッキリしました。
748名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 21:30:48.29ID:sJ1iijlE 駿台中学生テストは第1回から第6回まで受験者数も受験者層もバラバラ。五ツ木模試のように団体受験は特定の回だけという塾が多いためか。馬渕公開テストや公立判定模試のような傾向とはまったく異なるため席次表から推測するのは少し無理があった。
749名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 22:26:34.14ID:eZTkqWGQ >駿台が追跡調査していながら合格ラインと乖離しているのは、やはり西大和は合格者の大半を占める馬渕生がこの模試を受験していないため最多ゾーンは正確には出せないのか。
既出なように乖離が大きいのは西大和だけやないのでその推論は疑問
736など
既出なように乖離が大きいのは西大和だけやないのでその推論は疑問
736など
750名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 23:17:18.31ID:sJ1iijlE >>749
追跡調査結果を模試の合格ラインに反映されていないのはそれぞれ個別の事情があるのとちがいますかねえ。分厚そうな資料を見ないことには何とも言えないです。
駿台中学生テストの合格ラインは専願併願で区別されていないのに男女別にはなっていたり元から謎だらけなためあまり細かいこと言っても無駄やと思いますよ。この模試資料でどうやって進路指導できてるのかそっちに興味あります。
追跡調査結果を模試の合格ラインに反映されていないのはそれぞれ個別の事情があるのとちがいますかねえ。分厚そうな資料を見ないことには何とも言えないです。
駿台中学生テストの合格ラインは専願併願で区別されていないのに男女別にはなっていたり元から謎だらけなためあまり細かいこと言っても無駄やと思いますよ。この模試資料でどうやって進路指導できてるのかそっちに興味あります。
751名無しの心子知らず
2022/12/17(土) 23:18:50.84ID:eZTkqWGQ >この模試資料でどうやって進路指導できてるのか
それこそ、追跡データが有効やろ
それこそ、追跡データが有効やろ
752名無しの心子知らず
2022/12/18(日) 00:10:26.65ID:edHTGSTD 駿台模試追跡調査資料を見ると、どこの高校も「合格ボリュームゾーンの数値≧合格者と不合格者が釣り合うor初めて逆転する数値 (というかたいてい>。10くらい高い高校も)」になってる感じですね
合格するためには、ボリュームゾーンの偏差値と同等なものを取れる学力を見に着けるのが目安かも(↑のようにボリュームゾーンが合否釣り合い地点より遥かに高い高校もあるので、そういう高校はボリュームゾーンに入っていればほぼ合格余裕と言えるかも?)
例えば開成で言うと前者が総合64、後者(釣り合うのではなく、初めて逆転)が62です
開成は両者の数値に開きが小さいタイプの高校ですね
他の高校は、「前者>>後者」になってるところが殆どです
合格するためには、ボリュームゾーンの偏差値と同等なものを取れる学力を見に着けるのが目安かも(↑のようにボリュームゾーンが合否釣り合い地点より遥かに高い高校もあるので、そういう高校はボリュームゾーンに入っていればほぼ合格余裕と言えるかも?)
例えば開成で言うと前者が総合64、後者(釣り合うのではなく、初めて逆転)が62です
開成は両者の数値に開きが小さいタイプの高校ですね
他の高校は、「前者>>後者」になってるところが殆どです
753名無しの心子知らず
2022/12/18(日) 00:12:07.25ID:edHTGSTD 「前者>>後者」は「ボリュームゾーン帯>>合否釣り合いor初逆転帯」のこと
754名無しの心子知らず
2022/12/18(日) 01:22:26.62ID:bBUpb2zq755名無しの心子知らず
2022/12/18(日) 03:17:56.83ID:8A4/9yO8756名無しの心子知らず
2022/12/18(日) 03:19:07.68ID:8A4/9yO8 >>752
開成の合格者ボリュームゾーンは64なんですか?
開成の合格者ボリュームゾーンは64なんですか?
757名無しの心子知らず
2022/12/18(日) 14:09:08.22ID:5L7sM+g0 >>737
>駿台高校入試の合格ライン、可能ラインの数値って、全国どこの高校も実際よりやけに高いと思う
>西大和学園なんて合格ライン65、可能62くらいやったはずやけど、総合で40台で受かった奴も複数知ってる。50代前半でも多く受かってるで
>駿台高校入試の合格ライン、可能ラインの数値って、全国どこの高校も実際よりやけに高いと思う
>西大和学園なんて合格ライン65、可能62くらいやったはずやけど、総合で40台で受かった奴も複数知ってる。50代前半でも多く受かってるで
758名無しの心子知らず
2022/12/18(日) 19:25:40.64ID:091+l8gp759名無しの心子知らず
2022/12/18(日) 21:33:23.48ID:091+l8gp >>757
元SAPIXの先生も「(SAPIXでの)各校合格者平均はSAPIX模試のランク表の数値からマイナス3くらい」って書いてたしな
今はHPがリニューアルされたからか見られなくなったけどつい先月くらいまで西大和本校入試も書いてあって80%合格55やった
てことは西大和本校入試の合格者平均は52くらいってことか(SAPIXから25名くらい受かってなかったかな?何人かは東京会場として、西宮校の本校受験組はどのくらいおるか知らんけど)
ランク表では東京会場は本校よりずっと高くなってた
元SAPIXの先生も「(SAPIXでの)各校合格者平均はSAPIX模試のランク表の数値からマイナス3くらい」って書いてたしな
今はHPがリニューアルされたからか見られなくなったけどつい先月くらいまで西大和本校入試も書いてあって80%合格55やった
てことは西大和本校入試の合格者平均は52くらいってことか(SAPIXから25名くらい受かってなかったかな?何人かは東京会場として、西宮校の本校受験組はどのくらいおるか知らんけど)
ランク表では東京会場は本校よりずっと高くなってた
760名無しの心子知らず
2022/12/19(月) 06:47:35.33ID:2T8kfVgQ761名無しの心子知らず
2022/12/19(月) 12:32:05.56ID:LvOqaMrf >>760
それは知らんけど、「開成は近年のある年に駿台56の人が30人受けて8人が受かった、58の人が36人受けて13人受かった、60の人が38人受けて14人受かった」というデータがある模様
これら模試では合格判定の確率は相当低いはず
それは知らんけど、「開成は近年のある年に駿台56の人が30人受けて8人が受かった、58の人が36人受けて13人受かった、60の人が38人受けて14人受かった」というデータがある模様
これら模試では合格判定の確率は相当低いはず
762名無しの心子知らず
2022/12/19(月) 16:30:12.43ID:J+KmKj+S 北野女子って進学実績イマイチなの?
763名無しの心子知らず
2022/12/20(火) 14:50:37.34ID:/Qd9qWNC >>762
何と比べるか、じゃない?
関西公立女子の中では抜群 京大(特に理系)と国医への進学は間違いなくトップ
北野男子と比べれば 男子>>女子
関西難関私立の女子と比べればコールド負けもあるしいい勝負のところもあるし
何と比べるか、じゃない?
関西公立女子の中では抜群 京大(特に理系)と国医への進学は間違いなくトップ
北野男子と比べれば 男子>>女子
関西難関私立の女子と比べればコールド負けもあるしいい勝負のところもあるし
764名無しの心子知らず
2022/12/20(火) 15:33:55.07ID:AKaQ83NJ そうかなぁ。少なくとも入学時は男子よりも女子のほうが平均的な学力は上のようにおもうけど。
それが進学実績に結びついてないなら残念だな。
それが進学実績に結びついてないなら残念だな。
765名無しの心子知らず
2022/12/20(火) 18:08:37.91ID:GkW1Kujz 大学入学者の女子割合は東大京大2割くらい、阪大早慶3割ちょっと、旧帝4割前後、関関同立で4割から5割というデータを見ました。他に比べて悪いことはないのではないですか。
766名無しの心子知らず
2022/12/20(火) 18:59:26.60ID:IiPYMCwQ 北野の男子>>女子の原因はなんだろうね。体育会系的な校風が原因だったりするのかな
北野より女子の進学実績がいい私立って洛南西大和四天王寺医志からどのあたりまで?
北野より女子の進学実績がいい私立って洛南西大和四天王寺医志からどのあたりまで?
767名無しの心子知らず
2022/12/20(火) 20:47:54.11ID:AKaQ83NJ そのデータに浪人は含まれてるの?
東大京大2割なら、例年現役は全体で(男女あわせて)京大が2割ぎりいくかいかない程度なのだから
別に男女差ないんじゃないの? >>とか安易に使ってるけどさ
東大京大2割なら、例年現役は全体で(男女あわせて)京大が2割ぎりいくかいかない程度なのだから
別に男女差ないんじゃないの? >>とか安易に使ってるけどさ
768名無しの心子知らず
2022/12/20(火) 21:25:30.29ID:gPIbaTeu あえて中受せずに高校受験してスレタイ行ったのに大学が関関同立じゃあな…と思ってしまうんたけど、今は関関同立も昔に比べたら難しくなってるんだっけ?私立大学の定員削減の関係で
769名無しの心子知らず
2022/12/20(火) 23:00:32.87ID:A7NIWU15 >>759
SAPIX高校受験模試ってSAPIX校舎が無い地域の塾でも受けるところたまにあるって聞く
SAPIX高校受験模試ってSAPIX校舎が無い地域の塾でも受けるところたまにあるって聞く
770名無しの心子知らず
2022/12/21(水) 14:24:11.45ID:IpB8QV5w 令和になってからは東大京大合格者の2割が女子 上位が非常に優秀 ただ東大は1〜3人で苦戦中
京大は現浪合わせても20人超えの壁が高い
東大京大にいける女子は全体の15〜17% 男子は35〜38%(この4年間)
この数字を見れば男子が優秀かとは思うが そもそも東大京大どちらも女子率が2割の大学なので
京大は現浪合わせても20人超えの壁が高い
東大京大にいける女子は全体の15〜17% 男子は35〜38%(この4年間)
この数字を見れば男子が優秀かとは思うが そもそも東大京大どちらも女子率が2割の大学なので
771名無しの心子知らず
2022/12/21(水) 17:42:12.86ID:d/al2P8m 高校受験を実施してる一流校は灘・東大寺が男子校で、女子は洛南と西大和くらいしかないからな。しかも両校とも府立二番手校にも蹴られるし
府内の女子の高校受験最上位層のファーストチョイスの有力校なのでもっと進学実績欲しいところだよね
東京やと「筑波大附属が高校入試における女子の頂点やから進学実績が同校男子よりも良いくらい」ってお受験板で見たし
まあ、北野は筑波大附属よりもずっと簡単そうやけど
府内の女子の高校受験最上位層のファーストチョイスの有力校なのでもっと進学実績欲しいところだよね
東京やと「筑波大附属が高校入試における女子の頂点やから進学実績が同校男子よりも良いくらい」ってお受験板で見たし
まあ、北野は筑波大附属よりもずっと簡単そうやけど
772名無しの心子知らず
2022/12/21(水) 22:37:47.55ID:Jmk+mlH9 そもそもが高校生男女なんて体力差が凄い。体力差はまんま短期の学習時間に直結する。公立は高校課程を2年で終わらせて受験対策に残りを充てる。一貫私立は高校課程は3年やる、但し中3から高2で。つまり公立組の方が短期で学習すべき内容が濃いからその分男女の体力差が響きやすい。
女子こそ私立に行って中学からの先行逃げ切りでゴールする必要があるが、親は娘何だからそんなにやる必要ない、なんて風潮もあるから、東大京大の男女差につながるという部分はありそう。
女子こそ私立に行って中学からの先行逃げ切りでゴールする必要があるが、親は娘何だからそんなにやる必要ない、なんて風潮もあるから、東大京大の男女差につながるという部分はありそう。
773名無しの心子知らず
2022/12/21(水) 23:56:50.16ID:IpB8QV5w 京大工学部は北野からの京大合格者のうち4割が占めるドル箱学部 でも北野女子でも毎年片手ぐらいしか合格できない
因みに阪大工学部も北野女子の合格者は数人 京大阪大の工は物理必須だから女子には結構きつい
北野理系が公立ながら中高一貫と勝負できるのは数Vと物理が早く終わるから ただ物理は数や化より授業数が少ないのに
超特急で進むからついていけない子も出る(化学は結構のんびりと受験間際までやる)
もう少し女子物理選択者へのフォローをして点数をとれるようにし、女子物理選択者の数も増やせば
まず阪大工の合格者が増えそのうち京大工も増える みたいなことになるかも 知らんけど
因みに阪大工学部も北野女子の合格者は数人 京大阪大の工は物理必須だから女子には結構きつい
北野理系が公立ながら中高一貫と勝負できるのは数Vと物理が早く終わるから ただ物理は数や化より授業数が少ないのに
超特急で進むからついていけない子も出る(化学は結構のんびりと受験間際までやる)
もう少し女子物理選択者へのフォローをして点数をとれるようにし、女子物理選択者の数も増やせば
まず阪大工の合格者が増えそのうち京大工も増える みたいなことになるかも 知らんけど
774名無しの心子知らず
2022/12/22(木) 00:04:04.44ID:ocJk8+SW 他の高校同様単に女子が国公医に流れ易いだけで、ステロタイプに体力がとか物理がとか全然的外れだと思うんだよね。
775名無しの心子知らず
2022/12/22(木) 04:27:16.37ID:6BtfcKFJ >773
>北野理系が公立ながら中高一貫と勝負できるのは数Ⅲと物理が早く終わるから
>>207の
>「率で言えば東大並の倍率突破してきたのなら、そもそも北野生320人全員が京大でもおかしく無い(上記のように、ここからして前提が間違ってるんだけど)のに、何で100人なの?」なんてのは、筑駒や府内で言うと国立の大阪教育大附属系みたいに超自由放任の校風で学校側が進学実績をあげることに執着してなさそうなタイプの高校に言うならまだしも、
>北野みたいに特に数学で進度が速かったり、(北野以外の文理科もだけど)入学時点で多くが英検2級持ってたりと進学に熱心な高校に言うのは(ry
と同じやな
それだけ大学受験に熱心なカリキュラムやのに
>>383にあるように
>北野の共通テスト平均点が阪大一般学部ボーダーをかなりの差で下回っているというデータが出ているのは寂しいですね
>2021年の高校の公式データで、北野平均が81.3%でした
>阪大の共通テスト(の配点は学部によって違いがあり、たいていは傾斜配点になっているので比較しにくいのですが、傾斜配点になっていないのが経済学部と法学部)の駿台ベネッセリサーチのB判定ライン
>阪大法84.4%
>阪大経済 83.3%
北野は(公立高校としては非常に進度が速かったり進学バリバリの校風にも関わらず)、
現役生の共通テスト平均点は阪大一般学部のボーダー(合格者平均点ではなく!)よりずっと下
>北野理系が公立ながら中高一貫と勝負できるのは数Ⅲと物理が早く終わるから
>>207の
>「率で言えば東大並の倍率突破してきたのなら、そもそも北野生320人全員が京大でもおかしく無い(上記のように、ここからして前提が間違ってるんだけど)のに、何で100人なの?」なんてのは、筑駒や府内で言うと国立の大阪教育大附属系みたいに超自由放任の校風で学校側が進学実績をあげることに執着してなさそうなタイプの高校に言うならまだしも、
>北野みたいに特に数学で進度が速かったり、(北野以外の文理科もだけど)入学時点で多くが英検2級持ってたりと進学に熱心な高校に言うのは(ry
と同じやな
それだけ大学受験に熱心なカリキュラムやのに
>>383にあるように
>北野の共通テスト平均点が阪大一般学部ボーダーをかなりの差で下回っているというデータが出ているのは寂しいですね
>2021年の高校の公式データで、北野平均が81.3%でした
>阪大の共通テスト(の配点は学部によって違いがあり、たいていは傾斜配点になっているので比較しにくいのですが、傾斜配点になっていないのが経済学部と法学部)の駿台ベネッセリサーチのB判定ライン
>阪大法84.4%
>阪大経済 83.3%
北野は(公立高校としては非常に進度が速かったり進学バリバリの校風にも関わらず)、
現役生の共通テスト平均点は阪大一般学部のボーダー(合格者平均点ではなく!)よりずっと下
776名無しの心子知らず
2022/12/22(木) 12:53:58.07ID:KCYePWid なんかこういうの見ると凡人のうちの子は中受した方が良かったのかなと今更後悔してる
ブログ見ててもスレタイ目指す女子は小学校の頃は運動や楽器などの習い事一筋で勉強は1秒たりともしてません!でも地頭良くて公開テストでノー対策にも関わらずランクイン、偏差値も70超え!みたいなのが多くてコツコツ型のうちの娘とはなんか違う
習い事の大会やコンクールで実績残してきた子も多いみたいだし、そういうスーパーマンが中学になって本気出して行く学校なのかなと
ブログ見ててもスレタイ目指す女子は小学校の頃は運動や楽器などの習い事一筋で勉強は1秒たりともしてません!でも地頭良くて公開テストでノー対策にも関わらずランクイン、偏差値も70超え!みたいなのが多くてコツコツ型のうちの娘とはなんか違う
習い事の大会やコンクールで実績残してきた子も多いみたいだし、そういうスーパーマンが中学になって本気出して行く学校なのかなと
777名無しの心子知らず
2022/12/22(木) 15:19:53.02ID:/EmJNveg 北野のセンターや共テの平均が低いってのは分かるわ うちの子も絶対に足引っ張ってた 京大の工と理の受験組(60人ぐらい?)は
京大換算を考えて共テの数理の対策をやらず結構ひどい点数をとる子も 傾斜で0点になると分かっている教科に割ける時間がないほどギリなのよ
国英社だけに全振りしたから数理4科目で9割とれたの1つだけだったか うちも多分5教科平均は9割なんて全くいかなかったなー
京大工に合格することだけを考えればそれで無問題だけど、中期や後期を出願する時に計算してヒヤっとするんだよね
京大換算を考えて共テの数理の対策をやらず結構ひどい点数をとる子も 傾斜で0点になると分かっている教科に割ける時間がないほどギリなのよ
国英社だけに全振りしたから数理4科目で9割とれたの1つだけだったか うちも多分5教科平均は9割なんて全くいかなかったなー
京大工に合格することだけを考えればそれで無問題だけど、中期や後期を出願する時に計算してヒヤっとするんだよね
778名無しの心子知らず
2022/12/22(木) 20:05:28.03ID:COaNo4fG >>776
そりゃそうだよね。
率的に言えば公立中学で一番できるこの集まりだもん。北野に行ったから難関大行けるんじゃなくて何処からでも難関大行けた子がたまたま北野に集まるってだけの話。
超天才も秀才も凡人もお金さえ許すなら中学受験しとく方が良いのは間違いない。
そりゃそうだよね。
率的に言えば公立中学で一番できるこの集まりだもん。北野に行ったから難関大行けるんじゃなくて何処からでも難関大行けた子がたまたま北野に集まるってだけの話。
超天才も秀才も凡人もお金さえ許すなら中学受験しとく方が良いのは間違いない。
779名無しの心子知らず
2022/12/22(木) 21:12:19.99ID:6BtfcKFJ >>778
まあ、現役平均で神戸大以上阪大未満やから、東京一工医以外は現役で半数近くが受かる計算やもん
まあ、現役平均で神戸大以上阪大未満やから、東京一工医以外は現役で半数近くが受かる計算やもん
780名無しの心子知らず
2022/12/22(木) 22:21:28.28ID:qCLFHcIb >>779
現役合格者数ではそういう計算になるかもだが、現役受験者数で見ると東京一工医で160以上になるから、学部にもよるが阪神は平均より下で目指しているのでは。
現役合格者数ではそういう計算になるかもだが、現役受験者数で見ると東京一工医で160以上になるから、学部にもよるが阪神は平均より下で目指しているのでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか [樽悶★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- 「お客様、困ります!」ホテル朝食バイキングでタッパーに詰め出す夫婦に騒然 食べ放題でも“持ち帰り”は違法にあたる?弁護士解説 [少考さん★]
- 埼玉 八潮 道路陥没 県知事“転落の車に人と思われる姿確認” [首都圏の虎★]
- 【内廷費】天皇ご一家のための費用360万円を窃取 宮内庁侍従職を懲戒免職… ★2 [BFU★]
- 維新、立民の消費減税案を批判 吉村代表「本気度ない」 [首都圏の虎★]
- 海外歴史学者「日本人の731部隊はナチスより残忍だった。捕虜を生きたまま冷凍し、麻酔無しで子供を解剖した。」→18万いいね👍 [705549419]
- 嫌儲3大謎定期「貴殿らはこの食べ物に〜」「明日祝日🎌ワロタ」 あと1つは? [151291598]
- 🏡ーい✌😁
- イギリス政府代表、万博のアフタヌーンティーをイギリス人からも指摘されてついに謝罪wwwwwwwwwwww [834922174]
- マー糞炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- みけねこかふぇガラガラで草🏡