X

2022年度小学二年生の保護者【令和4年度】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/06(土) 13:11:43.47ID:PPNn34rO
2022年度小学二年生の保護者の皆様
(2014年4月2日~2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。


↓関連スレ
◆◆小学校低学年の親あつまれーpart180
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/



次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2022年度小学二年生の保護者【令和4年度】part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656115897/
2022/11/22(火) 11:54:53.05ID:Ya5TTVnY
>>744
チベスナ顔で「ママに聞いてもらってね~」でスルー出来ない?一切構わない方がいいよ
2022/11/22(火) 13:21:48.17ID:+noYRvUB
>>744
ひつこい→しつこい
永遠→延々

頭弱だからタゲられる
2022/11/22(火) 13:32:40.35ID:yQdP4Ifx
>>744
付き添いはしないといけないの?
ストレスmaxなくらいなら付き添わない方が精神的によさそう
それか通学路上その子と別れる予定の少し先で待ってるとか
学校での決まりだったりお子さんに付き添いが必要な状況ならごめん
通学路守らないのは学校にチクれば何かしら動いてもらえるかもよ
2022/11/22(火) 14:54:29.35ID:DBWUBbos
>>742
お子さんが粘着されてるのかと思ったら保護者の方かw
無視が1番よ
付き添いはお子さんが支援級だから?
そうでないなら付き添いいらなくない?
相手の子もASDの積極奇異型みたいな感じだからもし支援級での付き添いなら742さん親子にシンパシー感じてるのかも
子供も相手を見て喋りかけてくるから
2022/11/22(火) 15:38:12.38ID:oxLAQzHQ
>>744
刺々しい言い方する人は気にしない方がいいよ
送り迎え出来る状況ならそうするに越したことないと思う
外野がいろいろ言ってきても何かあった時にどうにかしてくれるわけじゃないしね

とにかく、自分の子だけを迎えに行ってるつもりなのに他の子がついてきて結果的に集団下校に付き添ってる保護者になってるわけよね
で、その中のひとりに永遠と思えるほどしつこく話しかけられて困ってるってことだけど、我が子や他の子の手前、あからさまに邪険にもできないってかんじかな?
そりゃ、辛い
一発で黙らせる方法は分からないけど、やっぱり毎回はじめにはっきりとお喋りする気分じゃないから他の子と喋って宣言し続けるしかないと思う
ちょっとだけならとかまってあげたり、たまに優しい態度をみせるとダメなんだと思うから大変なのは一時とその子には毅然とし続けるしかないんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況