X

不登校の小学生親のスレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/10(金) 10:17:59.49ID:6G7HJbpf
不登校・不登校気味(学校行き渋り)の小学生を持つみなさん、語りましょう!

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のためのスレです。保護者以外の書き込みはご遠慮ください。
煽り・荒らしはサクッとNG登録。荒らしに構うのも荒らしです。

次スレは>>980の方がお願いします。

※前スレ
不登校の小学生親のスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1664529451/
2024/01/27(土) 07:44:43.04ID:wOyTznay
>>150
相談してたけどスクールカウンセラーと同じで意味なかった
私は傷付いただけだったよ
結局誰も力になってくれない
2024/01/27(土) 09:41:28.78ID:lSaVLIbI
学校のスクールカウンセラーにはいい気付きをもらったけど具体策がなくてどうしていいかわからなかった
有料の業者に依頼してペアレントトレーニングしてもらって割とすぐ解決した
でも今も不安だし、本人も時々不安定になるから完全に脱したとは思ってない
ただあの時の経験と学んだ姿勢があるからなんとか崩れずいられてると思ってる
こんなのパートナーの浮気と同じで一度あったら解決してもずっと疑い続ける日が続くんだろうと思うと疲れるよ
153名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/27(土) 12:15:54.99ID:qlZt6VGW
>>151
スクールソーシャルワーカーは、親目線では無益だよー

親の気持ちに寄り添ってもらいたいなら、家庭支援センターとか名称は様々だと思うけど、そっち
スクールソーシャルワーカーではない
154名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/27(土) 12:16:58.41ID:qlZt6VGW
カサンドラ症候群に良い対策は、メンター制度とかかな
掛け持ちしていろんなとこに相談して欲しい
2024/01/27(土) 22:07:05.96ID:Zzfx3Tg1
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/2QPMZZR5XK/
話そう!“学校”のみらい 不登校30万人から考える
156名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/27(土) 23:00:15.44ID:qlZt6VGW
>>155
見たけど、なんかふんわりとしてた
2024/01/28(日) 07:18:46.56ID:VPdl+qiA
日曜は授業参観で半分成人式やるって親に何かサプライズもあるから絶対行くし来てねって言ってたのに、
今朝になって行かないって言い出して
私も日曜なのに早起きしたし楽しみにしてたのにイライラして怒ってしまった
158名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/28(日) 07:32:43.15ID:egjiDgr+
半分成人式と呼ぶのか

ウチの学校は、にぶんのいち成人式だったな
159名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/28(日) 07:33:42.46ID:egjiDgr+
>>157
そのあとどうしたの?
160名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/28(日) 07:42:19.06ID:PJBwKJaL
>>157
NHKプラス入ってたら1/22のあさイチ見てみて
エンド5分半くらい

配信は明日の朝で終わり
2024/01/28(日) 09:19:14.64ID:fGDMX6Z/
スレチになっちゃうけど二分の一成人式とかマジでやめてほしい
やりたい人は個人的にやってよって思う
親の自己満でしかない
162名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/28(日) 09:23:14.60ID:SQJN7T2z
二分の一成人式(小4)は学校でやって参加もしたけど、小6で不登校…
2024/01/28(日) 09:25:10.96ID:fGDMX6Z/
様々な生育環境があるという想像力のない大人が勝手にはじめた気持ち悪い式が二分の一成人式
10歳なんてまだまだ自らの生涯を振り返るには早すぎて何の意味もない
大人の自己満
164名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/28(日) 09:48:06.99ID:RM1qsV+F
大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便大便
2024/01/28(日) 12:20:42.79ID:8qUwh1Rs
>>155
みました
役人がやる気がないのだけはわかった
検討しますみたいなこと言ってたけど危機感無さ過ぎて絶望
こちらは現在進行形で日々苦しみの中にいて、子供たちはあっという間に大人になる
何を悠長なこと言ってんだと
不登校30万人ていうけど実際はもっといるはず
うちは子供が学校行きたくないと言っていると担任に伝えても病欠扱いにカウントされてた
もう何もかも諦めた
自分で何とかするしかないんだね
よくわかった
166名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/28(日) 12:39:35.79ID:PJBwKJaL
子供はあっという間に大きくなっていく
でも誰とも触れ合えないから心の成長は止まったままっていうのがほんとに悲しい
2024/01/28(日) 18:19:33.90ID:HupXhQ/A
学校も先生も元気な子のためのものなので。
学校に行けない子は先生の対象外だよ。
子供が風邪なり胃腸炎なり病気になったら親がなんとかするでしょ?
それと同じ。
悲劇のヒロイン気取ってないで自分でなんとかしなよ。
2024/01/28(日) 18:46:51.60ID:fGDMX6Z/
いじめだらけの世の中だよな
2024/01/28(日) 19:11:33.98ID:UyHQegva
>>167
横だけどそれは本当にそうだと思うわ
学校に責任転嫁する人が多すぎてね…
170名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/28(日) 23:51:15.19ID:rIbOGFdB
学校も学区ごとではなく、生徒とその親が通いたいところに行けば良いと思う。
2024/01/29(月) 00:46:32.80ID:62eNVZ/4
フリースクールでさえ通えないレベルがいるからな
172名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/29(月) 11:12:35.72ID:4Z3S4TvA
>>167
子供の風邪、胃腸炎と不登校は同列で語られる問題なのか
詭弁だ
173名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/29(月) 11:57:11.05ID:cKshhDYB
>>167
親が何とかするっつっても医者にみせるのが親の役目とするならば、不登校児童をどこかに連れて行って教育を受けさせるのも親の役目と言いたいのだろう?


現実的にそれが圧倒的に足りてないのが今の日本の問題点
東京なら往復1時間以内にそういう施設があるとして月額4万もかかるし、そこに転籍する手続きだけでどれだけ日数かかるか
この転籍手続きだって、誰が教えてくれて誰がサポートしてくれるのって話じゃん?

既存の公立小学校は絶対に教えてくれないよ
既存の公立小学校は子供に不登校の兆しがあっても親に何も言わないどころか、「親が付き添って登校させろ」しか言わない

さっさと「子供にあった教育施設はどうですか?」って勧めて欲しかった
174名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/29(月) 12:05:02.91ID:cKshhDYB
>>171
今多くの悩める親がコレだと思う
引きこもりになる前に、すんなり転校を認めてほしい
教師(クラス)変更も拒否されて保健室登校も別室登校も拒否されて、学校側にあらゆる提案を拒否されて、そんなやりとりを聞いた子供はますます学校を怖がり、隣の小学校への転校も(子の意思で)拒否した

そうなる前に、サクッと転校できてたら、どれか一つでも提案を受け入れくれてたら…引きこもりにまでは至らなかったんじゃないかと、今はパラレルワールドを展開するしかない
2024/01/29(月) 12:45:11.52ID:4FIafG5C
>>173
167だけど、そんなこと思ってないよ。
病気を治して元気になったら学校行こうねとしか。
他の施設に行って勉強したいって子供本人が言ってるならそうするのも一案かもしれないけど。
でも明らかに落ちこぼれた子が行く施設に望んで行きたいなんて子あんまりいないんじゃないの?
プライドだってあるし。

親にできるのは各種病院に連れて行って身体的に疾患があるわけじゃないことの確認と、ひどかったら精神科受診と日常生活のサポートをして元気になる手伝いをすることだと思ってる。
それは他の病気となんら変わらないんじゃないの?
もちろんいじめがあるなら、最優先でいじめ解決に動くべき。
学校は、行けるようになったらまたお世話になるんだからそこそこ良好な関係でいた方がいいよ。
176名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/29(月) 13:25:13.79ID:cKshhDYB
学校に行けなくなる原因はいじめだけじゃない
原因がわからないので、多くの親は悩んでいるとしておこう
ここで意見を闘わせても平行線なので、とりあえず同意も反論もしないわ

「一度子どもが登校に難色を示したら、もうその学校に戻ることはないだろう」と小学生を中心に見てくれてる専門家に言われた
我が家の例
だから通ってる小学校戻そうと奮闘していた4ヶ月ぐらいは本当に無駄だったのよ
2024/01/29(月) 13:56:40.95ID:NRJZs/8L
>>167,169
私も不登校児の親だけど同意

「誰かが~してくれない」「~してくれない」は私は嫌いだわ
2024/01/29(月) 14:09:40.50ID:NRJZs/8L
>>171
155の貼ってくれた番組でも言ってたけどフリースクール(要は学校以外に学ぶ場所)に登録していても実際に来る子はかなり少なかったよね

以下番組の感想だけど
そういう学校を回すにはお金がかかって保護者から月二万もらっててもそれはかなり頑張ってるのだと
ここに公金を入れろって話が番組では出てたけど
20人登録者がいて20人全員がちゃんと来てくれるならまだしも
当日朝になって行けなくなる(これは私たち身に染みて知ってると思うけど)先生を遊ばせることになる
でも生徒が来ないから今日は先生来なくていいし給料はナシですなんて出来ないから遊ぶことになってしまう先生にも給料は出る
またフリースクール的な場所はどうしても元先生が指導員になるけど
元先生だとやはり学校的になってしまうから子が行きたがらない
でも素人を先生として雇うと学びの場ですよね?と思われるし
教免は持ってるけど先生的じゃない人を選ぶとかも難しい
来る保証もないとこに公金投入は誰が納得するんだと思った
179名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/29(月) 15:13:30.23ID:wJAtCWEg
引きこもってしまう状況の子供って、メンタル的にはもう病気なので、もし病院連れて行ってるなら支援機関にも報告したほうがいい

ちゃんと報連相できる親ならまだよいが、親によってはとんでもない魔物もいるのではないか?(病院連れていってないとか)
そういう親とかけ引きできる素晴らしい支援のプロフェッショナルって世間が求める数に足りてない

この辺も頭の痛いところ
2024/01/29(月) 15:18:19.50ID:FhdrOckp
うちの子を障害者扱いするんですか!?ってアホ親いまだにいそうだもんね
不登校になってる時点で可能性としては十分考えられるのに
2024/01/29(月) 16:33:27.83ID:zlJAOSt8
>>175
あなたは不登校のお子様のいらっしゃるお立場の方ですか?
不登校イコール病気なんですか
2024/01/29(月) 16:45:09.87ID:zlJAOSt8
今の学校が合わず、謂わば適応障害を起こしている状態の子をその「不登校という病気」が起きた原因となった場所へとまた戻すようにもっていくってさ
その子の心が蝕まれていくだけでは?
何の解決にもならない
むしろ悪化していく
だから今の学校制度に合わない子供たちのための新たな学びの場を考えていただきたいのです
教育の権利はどの子にも平等にあるはずです
183名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/29(月) 17:16:14.45ID:cKshhDYB
>>182
適応障害の診断は児童精神科
児童精神科にかかるのに初診は2、3ヶ月待ち

この期間がどうも無駄でしょうがない…
適応障害と診断されない限りは、親はいつまでも学校に行かせようとする
適応障害が何かもよくわかっていない親なら尚更…

適応障害発症前に、オルタナティブに受け入れてもらえる場所があればよかったのになあ
コレ全部、親が各所に連絡して相談して付き添って…


私はなんだかんだで仕事を辞めてしまった
2024/01/29(月) 23:47:50.04ID:AXtd+07G
>>181
そうですよ
もう今は登校してるから元不登校だけど
ブログとか探したことないの?
行けるようになる子もたくさんいるよ。
今我が子を振り返っても、ブログの子を見てても、あれは病気だったと思う。
あと我が子は障害はないです。

新たな学びの場とか求めてる書き込み多いけど、それって本当に子供が望んでるのか謎だわ。
うちの子は絶対行かなかったと思う。
そんなとこあっても、行けない時はやっぱり行けなかっただろうし。

ブログ漁ってて、行けるようになった子の共通項としてあったのは
無理に行かさない、かと言って登校を親が諦めない、学校は特に何もしてない、習い事も強制しない、親が本人の話をよく聞く
だなと思ったから、参考にしたよ。
娘が学校に行きませんって漫画があったけど、あんないい学校そうそうないよね。あんな風にいい働きかけしてくれなくても、ほどよい距離感と心配を保ちつつ、そっと待っててくれるだけで十分だよ。
でもそのためには、親が学校に、どうして何もしてくれないんですか!?ってマイナスな感情出してしまうんじゃなくて、うちの子面倒ですみません!また相談させてくださいって低姿勢で向かい合った方が絶対いいよ。
2024/01/30(火) 11:36:19.96ID:G6rPEpJH
うちの子は小1で不適切な指導でニュース沙汰になった担任にあたって学校が怖くなって行けなくなり、適応障害の診断がおりた
子の特性とか気質とか家庭環境にも原因があるのはわかっているし現在不登校なのは家庭でどうにかする問題
でもそんな担任を何度意見があってもかばい続けた学校にも不登校になったきっかけの責任の一端はあると思っている

親がペアトレうけて見守って解決したならよかったねとは思うけど、それがすべての子に当てはまるわけではないのもわかってくれたらなあ
186名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/30(火) 18:30:12.79ID:7f5F/1wR
うちは小学校教師2人からメンタルボコボコにされたよ

怒りのやり場がないのさ

区役所に電話したった
2024/01/31(水) 13:01:12.55ID:ZuKZWVks
不登校親あるあるだけど年中対人トラブルおこしてる不登校仲間のママ友さんがいる
担任、養護、スクールカウンセラー、教頭、校長、教育委員会、PTA役員、ママ友数人とここ数年で常に誰かしらと揉めてる
それもちょっとした思い違いというのではなく回り巻き込んでがっつりトラブってそのつどラインで状況説明されるんだけど確かに担任や学校も?という対応はあるけ何度もだとさすがにこのママに原因あるよね…
思い込みや被害者意識が強いのは確か
行きしぶりや五月雨のうちの子と一緒に登校してみないと提案されて慌ててうちは支援級だし定時に行ける自信ないからと断ったよ
嫌な予感しかしないもの
このママさんほどでなくても不登校親は攻撃的なママさん多いなと思う
188名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 13:32:20.60ID:mPJ7l8a0
それはアドレナリンが出まくっている

そして家に帰るとプツンと糸が切れて倒れ込む
189名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/31(水) 13:33:48.04ID:mPJ7l8a0
ずっとアドレナリンが出まくった状態だと、統合失調症目前
2024/01/31(水) 17:48:37.83ID:CV9ppQXK
ぽまえらうちのクラスに不登校いるんだが>>1の息子いじめてられてる可能性あるぞ
考えろ俺のクラスの不登校イスにoしっこがついて笑われていじめられて不登校になったし
2024/01/31(水) 17:48:37.90ID:CV9ppQXK
ぽまえらうちのクラスに不登校いるんだが>>1の息子いじめてられてる可能性あるぞ
考えろ俺のクラスの不登校イスにoしっこがついて笑われていじめられて不登校になったし
2024/01/31(水) 22:06:56.17ID:Svgolexa
学校に行かないことよりも自分の時間が無いことがストレス
家から出たくないけれど留守番は無理って言うから息抜きどころか行かないと行けない銀行や役所にずっと行けずにいる
2024/01/31(水) 23:30:44.72ID:OlXiivuo
>>184のコメントとても励みになるー
家にずっといてやっと元気になってきたようちの子。
まだまだ学校へ行くような状態ではないけども
学校以外の場所へ通うのはありえなさそうな感じ
戻るとしたら学校だと思う
2024/01/31(水) 23:44:46.19ID:EjqKXNuP
>>192
私が書いたっけと思ったくらい完全に同じ
自分の時間をとるなんて夢のまた夢でとにかく常に拘束される

それで良くないとわかってても夜に子が寝たあとスマホ見ちゃってるのが今
2024/02/01(木) 12:01:15.37ID:1cwQzTIL
>>184さんのお子さんが登校できるようになったの、なんとなくわかるわ
学校にクレーム入れたり愚痴愚痴ずっとブログでこぼしてるところは長期化してる
たぶんそういうところは親子で発達障害とかもあったり複合的な要因だと思うけど、学校のせいって他責思考しないのって大事だなと
2024/02/01(木) 22:16:00.85ID:pUNPcGC2
学校も勉強も嫌!と言ってるような子でもまた登校するようになったりするんだね
よく聞くのは「行きたいけど行けない」って話だったから「学校なんて一生行かない!」って言い切るうちの子は望み薄すぎるのか〜どうしよ〜って思ってたんだけど、精神科にかかったら希望見えてくるかな
2024/02/01(木) 22:22:02.34ID:Nsgwyzx0
発達検査とかは早くやっておいて損はない
何もなければそれはそれで今後の接し方の参考になるし
2024/02/01(木) 23:09:21.56ID:gpaVuaCN
>>196
行きたいけど行けないは最初の混乱期
落ち着くと行かない!になりますよ
199名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/01(木) 23:25:38.95ID:c8Bo624I
>>196
不登校始まって3ヶ月目にやっとメンクリ行けたけど、児童精神科医は開口一番、「行きたくないなら行かなくていいよ」だった
そして1年間学校行ってない!!
2024/02/01(木) 23:25:42.15ID:pUNPcGC2
>>198
そういうことなんですね
うちは突然「行きたくない!」と泣いたので、そんなに泣くなんて変だと思って、その日からずっとお休みしてます。後々、先生が怖いだとか授業が退屈だとかは話してくれましたが、それだけじゃなさそうな気も...
行かないという気持ちが固まるのが少しだけ早かったのかな

今までに発達や特性は指摘されたことがなくて、現状何も分からないので診察が何かの糸口になってくれるといいのですが。
2024/02/01(木) 23:36:36.84ID:vFso5Elr
行きたくないなら行かなくていいよって言葉は行かなきゃって思いながらも悩んでる子のプレッシャーを除く意味では必要だと思うけど、それのせいで拗らせてる子って多いと思うわ
取り敢えずそういう声かけをするような流れになってから不登校激増じゃん
勉強なりに秀でてる子だったらそういう道もありかもしれないけどうちみたいな平々凡々が学校も行かないで将来人とまともに携われる気がしない
2024/02/01(木) 23:37:25.74ID:pUNPcGC2
>>199
それは...無理に行かせないのは最低限かと思ってました...
もう一歩アドバイスのようなものがあれば助かりますよね、見極めというか。それは何度も通わないと難しいんですかね
2024/02/02(金) 00:42:01.51ID:d0PV3e2q
>>201
同意
ひとまず少し休んで気持ちを落ち着けて整理したり必要に応じて病院行ったりする必要はあると思うんだけど、なぜかその先嫌ならもう学校いかなくていいよ→引きこもってゲームや動画三昧って当たり前じゃんねってケースが多い気がする
普通の大人でもそんな環境なら登校しなくなるわ
204名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 00:55:48.14ID:nWHUbUu9
小学生の不登校はほんとに困ってしまいます。
うちは行ったり行かなかったりです、、しかも私はシンママというのもあり仕事がありました。
ですが、ひとり小4女の子を置いて行けなかったです。
ギリギリまでお布団からでないので行くか行かないか出勤時間になるまでわからない状態。
一度おばぁちゃんに相談し預けたのですが「学校に行かないと将来が〜」などくどくど言われたようで
行きたくないと言われてしまいました。


ちなみに中1のお兄ちゃんもいるのですが、半年間引きこもり時期があって大変でした。
中学はお弁当だったのでお昼の問題はありませんでした。
学校相談と個人の悩み(部活でメンタル削れて初めての挫折)の解決(退部)
友達から引きこもっていても遊びに誘ってくれた事で夏休み明けで通学し始めました。


しかし、娘は学校相談(学校生活は特に問題ないと言われる)
役所の相談窓口(発達障害でもない)病院、カウンセリングなどあらゆる所に相談し
病院で娘とカウンセラーさんのお話内容は内緒で教えてもらえませんでした。
広い心で見守る事しかできず、有休もなくなり欠勤でが続いて私まで体調を崩し休む事も
それが続いたので仕事もクビに、、今や私も病院通いです。
2024/02/02(金) 07:02:08.75ID:omGUpfoA
メンタルが安定して家族と外出したり家では普通に過ごして食欲もあるし睡眠もとれているからもう大丈夫と親が先導して登校刺激したらすぐにまた元の不安定で混乱状態に戻るからね

安定したらさらにその状態のまま本人が学校行きたい思うまでは待つの
そこまできたら長期休み明けのタイミングとかで登校できるようになるから

このままじゃ中学終わってしまう、引きこもってしまう、と焦る親の気持ちはわかるけどさ
付き添い登校も親の自己満足で本人にとっては登校擬きしても何もプラスになってない
綱渡りのような恐怖と不安を味あわされてるだけ

ただ発達障害の有無は必ず診断してもらって特性を知って対処する必要はあるよ
これは不登校だけの問題じゃなくて生きやすくするための大切な問題だから

通信なり塾とかで勉強だけは遅れないようにさせてね
学校の課題なんてどうでもいいから

あとクラスの同級生の登校刺激なんてお断りしなよ
あんなもの迷惑な圧力でしかない

ゲーム三昧でも無気力で何も出来なくなるよりまし

小学生より中学生、中学生より高校生、というふうに大人になればなるほど回復難しくなってメンタルこじらせて引きこもりになったり依存症になって別の問題に発展していくからね
2024/02/02(金) 09:26:09.88ID:tdaaJecX
>>205
「安定したらさらにその状態のまま本人が学校行きたい思うまでは待つ」
コレ!コレが知りたかった!ありがとう!
「少しの間は休む」の「少し」って大人にとっては永遠のように長いけど、数ヶ月なんてまだまだ短い方だと思えてきた
「良い子の燃え尽き症候群」で何もかもイヤになってしまってるようなところもある子なので、もっと長い目で見ていかなくちゃいけないわ
生活が安定してきたからあんまり登校刺激しないでおこうっと
2024/02/02(金) 14:35:10.29ID:bz5zkcgz
>>155
お役人にしてもアナウンサーにしても高学歴で社会で成功している者だから始めの方だけ見て辞めた
そんなのに不登校の子どもの気持ちが分かるわけがない
当事者と親だけがまともか
208名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 14:41:54.29ID:sRsbbCvQ
>>207
この番組は当事者向けではないよね
結論として、「いろんな学びの学校を作っていきましょう
国の認可を得て無償で通えるようになったらいいですね」


…それ実現までに何年かかる?
我が子は成人してしまうぞwと思った。
やる気あるなら来年にでも完全無償化してほしい
2024/02/02(金) 14:42:37.46ID:bz5zkcgz
大人でも会社に合わなかったらさっさと転職するんだから転校するのがまぁまぁの選択かなぁ
まぁそこでも合わないかもしれんが、それは大人でも同じ
2024/02/02(金) 15:46:00.37ID:6Efb9pEF
全国的に不登校が激増してるってことは何かしらの原因が今の公教育にあると子供が教えてくれているわけでしょ
それの責任を個々人に委ねるのはどうなのでしょう
不登校になると親子で病むし経済的にも苦しくなるし
それに学校側の先生たちも悲鳴をあげているし
明らかに義務教育が崩壊し始めている証でしょ
早急に対策を講じて欲しい
2024/02/02(金) 15:46:54.06ID:6Efb9pEF
国会で取り上げて欲しいよ
2024/02/02(金) 20:02:57.19ID:OOnHpKZF
うちは学級崩壊がスイッチだったよ
学校に行くとイライラして不安になってしまったようだ
おとなしい性格は損をする
2024/02/02(金) 20:55:44.04ID:h+EI9R5D
義務教育は崩壊してません
ほとんどの子は通えてるので
コロナになって増えたのは間違いないだろうね
マスクとか、社会的不安感とか、敏感な子にはストレスが増えたのは間違いでしょうね
それでもほとんどの子は通えてるんだから、学校や社会に訴えても、ね
2024/02/02(金) 21:08:41.25ID:ujAUdu9z
>>209
合わなかったら環境も変えるってのはありだよね

学校に行きたいけど怖いという子に付き添い短時間登校をはじめた
まだほぼ行けてないけど付き添いありでも行けるとうちの子には自信になるっぽい
人それぞれで合う対応が違うから本当に難しい
疲れた
215名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 00:28:04.22ID:J634OM5z
要するに、親が疲れてしまうわけよね
2024/02/03(土) 01:55:21.09ID:HXOFMuHn
99%の児童が普通に通えてるのに学校や社会になんの責任があるというんだろ
2024/02/03(土) 02:03:37.72ID:v2Q4l7Dk
私も不登校児の親だけど>>208,210辺りには苦笑いする
愚痴りに来てる人もいるから吐き出しとは思うけど要求し過ぎ

>>216
99%ではないと思うね
2024/02/03(土) 03:20:15.34ID:op63rFtC
30人クラスに1人不登校がいたとしたら約97%が普通に通えてる状況か
それでも多過ぎるけどね
自分は小学校3クラス、中学校7クラス、高校10クラスだったけど小中高通じてどの年でも学年に1人いるかいないかレベルだった
ぶっちゃけ>>201が言うみたいに時代で周囲の対応が変わって拗らせてる場合も多いんじゃないのと思う
あんまり昔はーとか言いたくないけど昔の方が教師も相当怖かったし学校ってかなり不自由な場だったけどそんなもんしか不登校いなかったんだし
2024/02/03(土) 03:52:29.68ID:v2Q4l7Dk
>>155の番組ではコロナは学校を休みやすくさせたと言ってた
これは私も同感で行かなくていいのハードルを滅茶苦茶下げたよね
行かなくていいんだと楽になった子にはいいんだけど
それなら行かないでおこって方向に左右した子もいると思ってる
2024/02/03(土) 08:25:01.53ID:tFXUPHQJ
多勢に無勢か
いじめの構図と同じだ
ひとりも取りこぼしのない教育を願う事がおかしな事とは世も末だ
2024/02/03(土) 09:03:49.05ID:bQTyN0kB
授業にでれなくて別室でプリントやって給食食べて帰る子は不登校カウントされないけど教室入れない授業受けられない他人と関われないから実質不登校と一緒によね
そういう子もいれたら政府の発表より多いと思う
個人的に親が付き添って無理矢理登校させて保健室や別室で過ごしてすぐに帰るようなケースが学年上がって無理矢理が出来なくなった時に本格的な不登校や引きこもりになりそう
2024/02/03(土) 11:08:48.35ID:7XTsMkBR
私が踏ん張らなきゃいけないのにメンタルやられた
子はもう五月雨になって2年経つ
集団が嫌みたいだけどお友達は多少いて放課後遊んだりもする
けど担任からは無理強いしないで下さいねと言われてるし私が行けと言っても行かないからカウンセラーさんとも連携してて面談が月1であるんだけどとうとうパニックの過呼吸起こしてしまった
そこでぷつりと糸が切れた感じで何も出来なくなってしまい、今やっと病院来れた

冬休み明けてからは完全不登校だわ
旦那は私の話聞いてくれないし1人で育児してるみたいで苦しい


子は父親と話すの拒否してるし私を通してパパにこうやって話してって言う旦那がすぐキレるからなんだけど
たまには1人にして
3年の娘だけど大好きで可愛いけど
ママママママママママママって一日中だからしんどい
長文書き殴ってごめんなさい
2024/02/03(土) 14:42:39.40ID:NO3uyk2D
>>220
願うのは自由だけど本人が教育を受ける気がない、学習意欲がない、人と関わる気がないって場合もあるからなんとも
誰でも人と関わりたいはず、まともに働いて生活していけるようになりたいはずってわけじゃないんだよなぁ
そういうイレギュラーな個体は一定数発生する
昔ならそのまま野垂れ死んでただけ
2024/02/03(土) 15:54:52.50ID:OmZI5ebm
学校行けないくらいで野垂れ死ぬわけはない
はみだしものでも生きていく道がある
なんか最近ここ不登校に対してマイナスの決めつけのきつい表現が多い気がする
子供も親もそれぞれ頑張ってると思うけどな
2024/02/03(土) 18:45:14.20ID:QQMayC+3
一人が何回も書き込んでるのでは
226名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 19:37:39.07ID:wiO4v8xS
>>224
そりゃ〜そーだ
まだ受容ができてない悩める親が最初に辿り着くのが匿名掲示板なんだもの!!!
2024/02/05(月) 08:22:05.22ID:ZX8vx/sT
父性が低い家が不登校になりやすいと聞いた
父親とは厳しくもあり大きく包み込むような存在が良いのだろうけど、うちは単身赴任とか、そもそも子どもを叱らない人だわ
だから私がちゃんと育てなきゃって過干渉でガミガミ言い過ぎたんだと思う
228名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/05(月) 12:01:34.75ID:lVyTXSN/
うちは夫が女性脳でびっくりするくらい小姑っぽい
結婚早まったな!!!
2024/02/05(月) 17:00:09.59ID:hKA/kyMS
夫の主体性が弱いのか自信がないのか
何でも私の真似をしようとしてくる
家事ならそれでも良いけど、育児はね・・・
結果的にガミガミ母×2のようになっていた
子には本当に可哀想なことをした

今も不登校に関する本を読んで対応策を練るのは私
夫は読まずいきなりNG発言しだすから
私が喋り出したら一切口を挟むなって言っちゃったよ
2024/02/07(水) 07:13:33.90ID:B1bD9J+P
1時間目だけ保健室登校する息子を褒めるのも疲れてきた
いっその事行かせないほうがいいのかな
231名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/07(水) 07:36:51.27ID:0gjsIU6t
悩んでるのが子に伝播してるなら、もう辞めたほうがいい

私も3年付き添ったけど、年を追うごとに私自身が荒れて、精神崩壊した
どこかでやめ時があったんじゃないかと、今は思う
2024/02/07(水) 07:41:21.66ID:Klpwg4bW
>>230
行か"せない"のは良くないと思うよ
行きたくないのに無理矢理行かせてるならまだしも頑張って1時間目だけ行ってるなら
ママがあなたは行かなくていーですはよくないと思う
2024/02/07(水) 10:27:55.57ID:DEQ76F9u
今の状態で続けても正直復学は無理だから一旦別の形で学習できるようにアプローチを変えるほうがよいのでは?
その過程でまた学校に行きたくなったとお子さんが言えば復学できるよ

行かなくなったら引きこもりになりそうと心配なら続けたらいいと思うけど…それってお子さんにとって何かメリットあるのかね
欠席ではないから学校からもスルー
学校に行けてると錯覚してるけど実は親子でスタート地点に取り残されてる状態なんだよね
2024/02/08(木) 07:37:19.49ID:gRIl/dcQ
不登校からの復学率
小学生が約30%
中学生が約21%

でも保健室や校門くぐりだけの出席も含まれてるから本物の復学はかなり少ないはず
文科省は登校擬きを除いた数字を出すべきだ
235名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/08(木) 07:43:59.55ID:a8hNo7XX
>>233
個々の立場が違うので、あなたには当てはまらないかもだけど、お子さんの主張として勉強したくないって場合は、どうしてる?
うちはとりあえず学びの場は確保してきたけど、子の本心は「場所がどこに変わろうとも勉強したくない」

こういう引きこもりは根が深いのだろうか?
2024/02/08(木) 15:44:25.29ID:FoaBjPKq
>>234
実際全て通常通りに通学出来るようになってる率ってどんなもんなんだろうね
良くて10%くらい?
237名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/11(日) 02:28:14.32ID:4v8sIeGM
確かに、不登校から通学出来るようになった子ってどれくらいなんですかね?

小4の娘は必ず月曜行かなくなったり、連休後に行かなくなったりで所々、運動会とか
学校のお祭りとかは参加するのでまだ不登校とは言えないのかもしれませんが…
これ以上悪化するのは食い止めないと、とは思います…

でも中3にもお兄ちゃんがいて真面目に登校して頑張っているのに弟と妹は…っと納得が
出来ず、中1のお兄ちゃんと取っ組み合いの喧嘩や暴言、「母さんは甘い」と毎回非難

中1お兄ちゃんは行くようになってはいますが、また行かなくならないか心配
中3お兄ちゃんが「母さんが仕事をクビになったのはお前らのせい」と罵ります

でもここから愚痴になってしまうのですが
中3は外では頑張るタイプで家では何もしない。掃除は1回もしたことがない
ペットボトルも飲みかけを腐るまで何本も放置、お弁当箱は無くす、出さないの当たり前
買ってきた菓子パンやおにぎりの袋汚部屋に床に、脱いだら汚部屋の床にそのまま
いるスペースがなくなったら中1の部屋を占領
汚部屋にされ中1(キレイ好き)キレて喧嘩…いつも私と中1お兄ちゃんと
中3の汚部屋の大掃除1日使って片づけて元の部屋へ戻します。

中3お兄ちゃんと別々で暮らせないか?と医者にまで言われる始末
高校受験でそんな話出来ません
2024/02/11(日) 11:04:03.35ID:lj22tkEK
父親はいないの?医者のくだりがよくわからないが
2024/02/11(日) 12:04:09.81ID:Np/IGhhi
>>237
外で優等生、家で日曜日のオヤジみたいな生き方って客観的に見て、最悪パターンだね
口だけモラリストぶる中3生は特に「言葉の他害」で下の兄弟を追い込んでいる

中3生のカウンセリング必要
189に電話して相談
2024/02/12(月) 10:05:07.82ID:H/oaaafx
>>236教頭が安定した復学は10人に一人かもっと少ないですとぽろっと言ったことがあるから小学生で10%くらいかも
それ聞いてそんなばかなと思ったけどいまだにうちも復学してないからリアルな気がしてきた
2024/02/13(火) 11:46:45.51ID:E6ZOyrtY
父親がしっかり叱ってみたらどうかな
頑張ってる子は母親がしっかり褒める
メリハリ大事
2024/02/14(水) 14:12:52.03ID:oxePqGNl
一人になれないのが本当にしんどい
一時期自分がホテルに泊まったこともあったけどチェックアウトや掃除の時間やらで落ち着かずやっぱり家で一人で休みたい
疲れがずっと取れない
243名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/14(水) 15:09:41.25ID:mil0LuSl
しんどさを感じたら189に電話だよ
2024/02/14(水) 17:38:00.79ID:9V47rHtA
>>240
その教頭先生正直でいいなぁ
参考になるし
2024/02/14(水) 23:23:55.68ID:prhkv2N1
>>242
家の自分の部屋でひとりだめなのかしら
2024/02/17(土) 21:46:35.79ID:9z/9zefL
傷ついたーPTSDがーいじめがー心の傷がーー
友達とトラブルになって、解決して何年たっても言い続けて外に出ないのはどうすればいいんだろう
学校もカウセリングのことも信用してない
自傷をほのめかすから万一本気だったらと思うとこちらも動けない
247名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/17(土) 22:11:12.43ID:EkzaHwfH
今、夢中になってることは何?
2024/02/17(土) 22:34:49.85ID:sfU/L754
>>247
お前
2024/02/18(日) 09:28:49.17ID:GhQI1lzG
時がたつのを待つしかないのかな
250名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/18(日) 10:05:51.56ID:iPxBC5Xv
>>249
あと、子どもに干渉しない

自分の趣味に邁進する
2024/02/19(月) 08:40:34.12ID:Rc01qfyW
学校完全拒否と勉強拒否のコンボ
低学年でまだまだ認知も幼いし、周囲との比較がまともにできていないから「自分は頭が良いので勉強しなくても大丈夫」と思い込もうとしてるかのような言動が出てきた
勘弁してくれアンタごく普通の子供だよ
親もごく普通だし対応どうしていいかわからないのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況