山本一成 (笑)
AI「アルファ碁」を改良、将棋・チェスでも最強
グーグル、独学で鍛える
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325500W7A201C1FF1000/
米グーグルの持ち株会社アルファベット傘下の英ディープマインドは、世界トップ棋士より強い最強の囲碁用の人工知能(AI)「アルファ碁ゼロ」を改良し、
将棋やチェスにも応用したAI「アルファゼロ」を開発した。白紙の状態から独学で試行錯誤を繰り返し、数時間で現状の世界最強ソフトを超える強さを獲得。
将棋・チェス・囲碁のいずれも最強という3冠を達成した。
2017年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したソフト「エルモ」と、16年のチェス世界大会で優勝した「ストックフィッシュ」、囲碁の「アルファ碁」と強さを比較した。
強さを示す指標「レーティング」をみると、アルファゼロが将棋では2時間弱、チェスでは4時間、囲碁では8時間学習した時点で各ソフトを上回る実力を手に入れた。
探検
【悲報】グーグルが将棋最強ソフトを2時間で作成
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/06(水) 18:26:53.96ID:53Zxs34Y
2017/12/06(水) 18:28:22.92ID:wMDh2Ulf
うあああああああああ
3名無し名人
2017/12/06(水) 18:28:35.17ID:53Zxs34Y 5日にオンライン科学誌に論文を公表した。AIにはまず将棋やチェスのルールだけを教え、自己対戦を繰り返させた。
従来のソフトは人間が長年の歴史の中で考案した「定跡」やプロ棋士の棋譜を学ぶことで強くなったが、こうした人間のデータは与えなかった。
従来のソフトは人間が長年の歴史の中で考案した「定跡」やプロ棋士の棋譜を学ぶことで強くなったが、こうした人間のデータは与えなかった。
従来のソフトは人間が長年の歴史の中で考案した「定跡」やプロ棋士の棋譜を学ぶことで強くなったが、こうした人間のデータは与えなかった。
従来のソフトは人間が長年の歴史の中で考案した「定跡」やプロ棋士の棋譜を学ぶことで強くなったが、こうした人間のデータは与えなかった。
2017/12/06(水) 18:31:25.73ID:N/77Rjur
どこのスパコンだよw
2017/12/06(水) 18:32:39.52ID:IBC55+N9
釣りかと思ったらマジでワロタ
2017/12/06(水) 18:32:53.56ID:JwKN+IN1
で、先手必勝なの?後手必勝なの?AIに求めるのはもうそこしかない
7名無し名人
2017/12/06(水) 18:34:40.43ID:HUKEXqkH 定跡なんかいらんかったんや
2017/12/06(水) 18:35:00.33ID:eL6MxV9B
将棋はチェス未満だったか
9名無し名人
2017/12/06(水) 18:35:36.50ID:T2nbSADx チェスはどっからでも引き分けになるからな
10名無し名人
2017/12/06(水) 18:36:10.11ID:MGjD5FSj 将棋に決別した一成はすでに接触してる模様
流石
流石
11名無し名人
2017/12/06(水) 18:39:17.59ID:dPpYYcHQ 人間は無力
20年もやってきた人間と2時間の学習のAIでする手合い違い
20年もやってきた人間と2時間の学習のAIでする手合い違い
12名無し名人
2017/12/06(水) 18:39:28.80ID:2EkysV4/ やっぱ機械学習において資金力は正義だな
13名無し名人
2017/12/06(水) 18:40:16.06ID:z+fwsSCp まじか!
序盤を早く見てみたい
初手は76歩か26歩がやはり最善なのだろうか、といった疑問の答えを見たい!
序盤を早く見てみたい
初手は76歩か26歩がやはり最善なのだろうか、といった疑問の答えを見たい!
14名無し名人
2017/12/06(水) 18:42:23.81ID:NhubDgPs 善治()
15名無し名人
2017/12/06(水) 18:42:25.57ID:dPpYYcHQ 何十年も5手目▲6六歩から矢倉やってたり、それが書かれた本でアマチュアは勉強してたりとか、そんなんじゃどう考えても無駄な遠回りですわ
16名無し名人
2017/12/06(水) 18:43:08.87ID:P3ckYLWC おおー棋譜が見てみたい
Ponanzaよりも強いってことなんかなやっぱり
Ponanzaよりも強いってことなんかなやっぱり
17名無し名人
2017/12/06(水) 18:44:51.23ID:dPpYYcHQ 人間は間違った共通認識のもの通しで対局してただけ
何が棋士はさながらゲノム研究だよ
そんな高尚なもんでもなんでもない
無理やりドラマ性持たせて幻想を持たせていただけ
森下とかも棋理の追究とかよく言ってたけどさ
何が棋士はさながらゲノム研究だよ
そんな高尚なもんでもなんでもない
無理やりドラマ性持たせて幻想を持たせていただけ
森下とかも棋理の追究とかよく言ってたけどさ
18名無し名人
2017/12/06(水) 18:45:07.24ID:2Lof6yYR 持将棋無し、評価値900で判定勝ちで打ち切る藤井ルール
現状強いと言われているAperypaqとの比較
alphazero vs elmo 勝率.918
aperypaq vs elmo 勝率.811
また論文にサンプルとしてチェスの方は棋譜は幾つか載ってるが
将棋の方はなし
現状強いと言われているAperypaqとの比較
alphazero vs elmo 勝率.918
aperypaq vs elmo 勝率.811
また論文にサンプルとしてチェスの方は棋譜は幾つか載ってるが
将棋の方はなし
19名無し名人
2017/12/06(水) 18:46:40.64ID:SPifV0Er 将棋が最短なのはそれだけ既存のソフトが弱いってことか
チェスは人間超えてから長いこと経ってるもんな
チェスは人間超えてから長いこと経ってるもんな
20名無し名人
2017/12/06(水) 18:46:52.49ID:P3ckYLWC アルファゼロ、是非一度お目にかかってみたい
21名無し名人
2017/12/06(水) 18:47:30.82ID:FNeEn+ik そういう自己学習機能を作るまでどれだけのマンパワーと人間の知性と時間をかけたと思っているんだよ?
そういうのを無視して「山本一成 (笑) 」なんて>>1はアホすぎる。
計算機やソフトは与えられるもので作るものではないと信じこんでいる典型的な誤解
そういうのを無視して「山本一成 (笑) 」なんて>>1はアホすぎる。
計算機やソフトは与えられるもので作るものではないと信じこんでいる典型的な誤解
22名無し名人
2017/12/06(水) 18:48:01.47ID:ZyU/cpQX >>8
今までの将棋ソフトが弱いんであってだな
今までの将棋ソフトが弱いんであってだな
23名無し名人
2017/12/06(水) 18:48:57.71ID:TojYE06i グーグルと契約して体にチップ埋め込めば最強ってことだな。
将棋だけでなく囲碁でも永世七冠とれる。
ロマンあふれる話だ。
将棋だけでなく囲碁でも永世七冠とれる。
ロマンあふれる話だ。
24名無し名人
2017/12/06(水) 18:48:58.36ID:fcEj7MUJ 凄すぎクソワロ
今の最強はぽんぽこだからー!
今の最強はぽんぽこだからー!
25名無し名人
2017/12/06(水) 18:50:35.04ID:2Lof6yYR 山口 祐 @囲碁ソフトAQ開発中@ymg_aq
AlphaGo Zeroが72時間で人間超えてやべーってなってますけど、真にやべーのはこの学習を3日で終わらせるGoogleのマシンパワーですから。 私のPC(GTX 1080 x2)だと、同じ学習を完了するのに62年程度かかります。Master超えバージョンなら735年です
山口 祐 @囲碁ソフトAQ開発中@ymg_aq
5000TPUを12時間投入してelmo+400。 GTX1080Tiなら110年くらい学習すれば実現できますね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
AlphaGo Zeroが72時間で人間超えてやべーってなってますけど、真にやべーのはこの学習を3日で終わらせるGoogleのマシンパワーですから。 私のPC(GTX 1080 x2)だと、同じ学習を完了するのに62年程度かかります。Master超えバージョンなら735年です
山口 祐 @囲碁ソフトAQ開発中@ymg_aq
5000TPUを12時間投入してelmo+400。 GTX1080Tiなら110年くらい学習すれば実現できますね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
27名無し名人
2017/12/06(水) 18:54:00.39ID:VmxnVu5H 羽生さんが昨日自分は将棋をまだ分かってないと言ってたのは本音だろうな
28名無し名人
2017/12/06(水) 18:55:13.89ID:936ZSYQe 人間やる意味なしwwwww
29名無し名人
2017/12/06(水) 18:56:55.36ID:XsANA49N エルモの強さはどれ位?
31名無し名人
2017/12/06(水) 18:57:44.43ID:xnKrn3cQ 最強を名乗るならwcscで優勝してからにしてくれ
32名無し名人
2017/12/06(水) 18:59:42.96ID:eECcG4vv33名無し名人
2017/12/06(水) 19:02:01.90ID:hzBHz2Nw 囲碁将棋だけならどうでもいいけどこれ洒落にならん技術だな
ありとあらゆる分野で人間負けるわ
ありとあらゆる分野で人間負けるわ
34名無し名人
2017/12/06(水) 19:02:43.48ID:/GaizZyH 2時間で超えてもそっから全然伸びてないし。
天井低すぎて意味わからん。
天井低すぎて意味わからん。
35名無し名人
2017/12/06(水) 19:03:00.89ID:NPvx33g0 棋譜は見てみたいな
過去の棋譜や定跡が入ってないとどんな将棋になるのか
この書き方だと人間が決めた評価関数も入れてないってことかな
過去の棋譜や定跡が入ってないとどんな将棋になるのか
この書き方だと人間が決めた評価関数も入れてないってことかな
36名無し名人
2017/12/06(水) 19:03:33.40ID:sFm4FWBQ これponanzaとかディスってる?
37名無し名人
2017/12/06(水) 19:04:15.73ID:cxY23SrG ソフトが云々ってよりも、個人が扱えるハードパワーの一万倍くらいで機械学習かましてんだから、そら最強になれますわ。ソフトがクソでも。
38名無し名人
2017/12/06(水) 19:04:53.83ID:62PK7snB 麻雀はどうなるか見たい
39名無し名人
2017/12/06(水) 19:05:37.13ID:LI3bHhz1 当然、羽生永世7冠と対局だろ?
40名無し名人
2017/12/06(水) 19:05:42.68ID:/IIdfeCq 山本さんの努力は何だったのか
41名無し名人
2017/12/06(水) 19:06:01.48ID:PXqllIJL 囲碁を散々貶してたネラー共の反応が鈍くて笑える
42名無し名人
2017/12/06(水) 19:08:40.49ID:hhvycUI0 24時間やって面白い棋譜を集めて本にしたら売れるな
43名無し名人
2017/12/06(水) 19:09:16.09ID:XP83zj98 俺のcore i5 256Mのノートで使えるやつ出してから出直して来い
44名無し名人
2017/12/06(水) 19:09:23.90ID:PTlsxPYO まさかの初手86歩
45名無し名人
2017/12/06(水) 19:09:36.70ID:StMB+O9Q ソフトがこれ以上強くなっても、それを理解できる人間が減るばかりで、もはや意味不明にも思えるな
46名無し名人
2017/12/06(水) 19:09:46.97ID:HhY9cHDz 囲いとか攻めの形はどんな風になるんだろうか
見たい
見たい
47名無し名人
2017/12/06(水) 19:10:00.66ID:CCDczrfn ソフト開発者が完全に無用の存在に
48名無し名人
2017/12/06(水) 19:13:14.79ID:he5G5gIs 電王トーナメントとは何だったのか
49名無し名人
2017/12/06(水) 19:16:25.29ID:vLddUzpH50名無し名人
2017/12/06(水) 19:16:26.23ID:hodlllyu 棋譜はよ
51名無し名人
2017/12/06(水) 19:17:17.90ID:CCDczrfn 磯崎はどうなるの?
52名無し名人
2017/12/06(水) 19:18:25.56ID:6hV0FRts やはりケンブリッジはレベルが違う。
53名無し名人
2017/12/06(水) 19:19:43.34ID:fawwy2VV チェスみたいにドローだらけにならなくて良かったわ
54名無し名人
2017/12/06(水) 19:20:20.23ID:2Lof6yYR >>51
やねうら王 @yaneuraou
以前、やねうら王のGitHubで導入の仕方がわからんと英語で質問してきた人がいて、
私は英語苦手だし、「なんで英語で書いてくるねん!死ね!」と思っていたのだが、
あれ、今考えるとDeepMindの人だったのかも知れん…。
やねうら王@yaneuraou
RT> DeepMindの論文にやねうら王の文字があるんだけどw 何か知らないけど、やねうら王、世界的にデビューしてた!!
やねうら王 @yaneuraou
以前、やねうら王のGitHubで導入の仕方がわからんと英語で質問してきた人がいて、
私は英語苦手だし、「なんで英語で書いてくるねん!死ね!」と思っていたのだが、
あれ、今考えるとDeepMindの人だったのかも知れん…。
やねうら王@yaneuraou
RT> DeepMindの論文にやねうら王の文字があるんだけどw 何か知らないけど、やねうら王、世界的にデビューしてた!!
55名無し名人
2017/12/06(水) 19:20:40.60ID:TojYE06i 棋譜の進化の過程を見たいよな
56名無し名人
2017/12/06(水) 19:20:50.75ID:2Lof6yYR >>53
持将棋無しにしてるからな
持将棋無しにしてるからな
57名無し名人
2017/12/06(水) 19:21:09.11ID:UOpBeQ5R58名無し名人
2017/12/06(水) 19:22:43.12ID:+DuJWdhH これ将棋ソフト開発する意味も完全に消えたな
59名無し名人
2017/12/06(水) 19:23:13.59ID:nxuqxjMD ソフト選手権的なものが茶番になり必要なくなった(笑)
60名無し名人
2017/12/06(水) 19:25:07.33ID:IzNOZwIJ レベルを上げて物理で殴るのが最強って事だったか
62名無し名人
2017/12/06(水) 19:26:40.75ID:YahesSi464名無し名人
2017/12/06(水) 19:29:06.41ID:SpxdoJCm あんだけ大会やってきて一瞬とかやってられんわ
65名無し名人
2017/12/06(水) 19:30:05.62ID:cyb5PTEm 序列一位の羽生竜王と対局くるか
66名無し名人
2017/12/06(水) 19:30:12.80ID:jSsTB/Eg 論文引用されるだけで騒いでるバカ
67名無し名人
2017/12/06(水) 19:30:27.79ID:dPpYYcHQ 今までのコンピュータ将棋開発者も人間プレイヤーもみんな無力
68名無し名人
2017/12/06(水) 19:31:36.87ID:CCDczrfn 人間は要るしGoogleもいるけど
ソフト開発者は完全に不要になったな
ソフト開発者は完全に不要になったな
69名無し名人
2017/12/06(水) 19:32:25.35ID:duZYCk4D アルファ将棋ゼロ本当にきたやん
71名無し名人
2017/12/06(水) 19:33:11.25ID:eoqFLyBL 最強棋士が誕生する前に永世7冠が達成できてよかった。。
72名無し名人
2017/12/06(水) 19:33:25.22ID:oZJ7HBbN 嫌儲
GoogleのAI、囲碁トップだけでは飽き足らず数時間の独学で将棋・チェスでも最強になってしまう これガチでシンギュラリティ来るだろ [548319141]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512548224/
GoogleのAI、囲碁トップだけでは飽き足らず数時間の独学で将棋・チェスでも最強になってしまう これガチでシンギュラリティ来るだろ [548319141]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512548224/
74名無し名人
2017/12/06(水) 19:35:38.62ID:7SiWIyjg76名無し名人
2017/12/06(水) 19:37:37.75ID:PUI3rE57 棋譜見たいなぁ
77名無し名人
2017/12/06(水) 19:37:41.55ID:NPvx33g0 googleはマシンパワーがすごいだけとか言ってるソフト開発者たちが最高にダサい
お前ら何十台もパソコンつないでプロ棋士に勝ってドヤ顔してなかったか
お前ら何十台もパソコンつないでプロ棋士に勝ってドヤ顔してなかったか
79名無し名人
2017/12/06(水) 19:38:28.06ID:z8n/2RKH 283 風吹けば名無し 2017/12/06(水) 19:10:56.95 ID:niMxZM6s0
入玉無しルールやんけ
>the usi option of EnteringKingRule set to No EnteringKing
https://i.imgur.com/Wm7pdP3.jpg
入玉無しルールやんけ
>the usi option of EnteringKingRule set to No EnteringKing
https://i.imgur.com/Wm7pdP3.jpg
80名無し名人
2017/12/06(水) 19:39:59.03ID:2Lof6yYR81名無し名人
2017/12/06(水) 19:40:38.82ID:fawwy2VV 900差で十分だわ。興味あるのはそこまでの構想だから
82名無し名人
2017/12/06(水) 19:41:03.90ID:oZJ7HBbN86名無し名人
2017/12/06(水) 19:43:34.16ID:oZJ7HBbN87名無し名人
2017/12/06(水) 19:45:05.58ID:9qNQ7sYm もう癌もエイズもESPとか広範囲にぶの研究も全てAIに任せればいいんじゃねw
88名無し名人
2017/12/06(水) 19:45:30.09ID:fawwy2VV90名無し名人
2017/12/06(水) 19:47:25.46ID:XbOf9om4 そりゃそうよ
このソフトには雑魚日本のプログラマーは敵わないな
このソフトには雑魚日本のプログラマーは敵わないな
91名無し名人
2017/12/06(水) 19:51:57.18ID:cxY23SrG >>61
をいをい。
をいをい。
92名無し名人
2017/12/06(水) 19:53:53.91ID:FCmwKaUU 大変な事態になってしまいました
93名無し名人
2017/12/06(水) 19:53:59.20ID:cxY23SrG94名無し名人
2017/12/06(水) 19:54:01.70ID:Ka04pnnP 雑魚プログラマーに負けた日本の棋士ってやべえなw
囲碁はグーグルが出てくるまで勝ってたのに
囲碁はグーグルが出てくるまで勝ってたのに
95名無し名人
2017/12/06(水) 19:55:04.97ID:HIrTjWxU ジョヴァンニが一晩でやってくれましたどころじゃねえ
96名無し名人
2017/12/06(水) 19:58:10.23ID:CIwgv0L2 やっぱりグーグルさんが一番
97名無し名人
2017/12/06(水) 19:58:22.43ID:oru7JLJL 有限のゲームなんだからこうなる
麻雀は不確定要素が多すぎるからどうだろ
麻雀は不確定要素が多すぎるからどうだろ
98名無し名人
2017/12/06(水) 20:00:20.98ID:rhL1r5rt 2時間とか軽く仮眠とってたら最強ソフト仕上がってんのかよ
グーグル強すぎ
グーグル強すぎ
99名無し名人
2017/12/06(水) 20:02:22.20ID:uCnDwxyN オセロとかチェッカーとかも含めてこの手のゲームはAIに完全に勝てなくなったってことかな
100名無し名人
2017/12/06(水) 20:02:23.65ID:Zh1pPZj5 誰しもが想像したとおり将棋はクソゲーだったのか
持ち駒使えるから複雑どころか簡単に決着のつく単純なゲームでしたとさ
持ち駒使えるから複雑どころか簡単に決着のつく単純なゲームでしたとさ
101名無し名人
2017/12/06(水) 20:05:23.87ID:dPpYYcHQ 今日のプロ公式戦で深浦が終盤詰み逃ししたらしい
人間の指す将棋のレベルなんてクソレベルだよ
人間の指す将棋のレベルなんてクソレベルだよ
102名無し名人
2017/12/06(水) 20:05:56.01ID:UFe4xYnL アフファゼロ vs エルモ
90勝8敗2分 (先手後手合算)
90勝8敗2分 (先手後手合算)
104名無し名人
2017/12/06(水) 20:06:12.29ID:rhL1r5rt まぁエルモクラスに2時間で慣れるんだからな
将棋は人間に追いつくには10年はかかるとか言ってた頃が懐かしい
将棋は人間に追いつくには10年はかかるとか言ってた頃が懐かしい
106名無し名人
2017/12/06(水) 20:06:35.39ID:M7sEVV8d やっぱり「取った駒を使える」ってルールは強ければ強いほど有利だもんな
ゲームとしての奥深さとは別のベクトル
ゲームとしての奥深さとは別のベクトル
107名無し名人
2017/12/06(水) 20:07:26.43ID:gO4z1+GK まさに黒船来襲
109名無し名人
2017/12/06(水) 20:07:41.12ID:JQO139vH 多分だけどgoogleの勝手なルール改変でエルモの実力が大幅に下がってる
110名無し名人
2017/12/06(水) 20:08:10.07ID:Zh1pPZj5 しかしチェス以下というのは笑ったな
コンピュータ将棋はレート4000!レート4200!とか馬鹿なこと言ってたけど、チェスソフトの改悪版はそれより遥かに弱いのが明らかになった
コンピュータ将棋はレート4000!レート4200!とか馬鹿なこと言ってたけど、チェスソフトの改悪版はそれより遥かに弱いのが明らかになった
111名無し名人
2017/12/06(水) 20:08:53.71ID:Zh1pPZj5 stockfishが3400だからエルモは2500あればいいほうじゃないか
112名無し名人
2017/12/06(水) 20:10:30.08ID:duZYCk4D 勝手にルール変えてんじゃねえよ
113名無し名人
2017/12/06(水) 20:11:04.28ID:Ot9FzCpd つか
将棋は9×9→二時間
チェス8×8→四時間
囲碁19×19→八時間
なんか恥かかされた気分
将棋は9×9→二時間
チェス8×8→四時間
囲碁19×19→八時間
なんか恥かかされた気分
114名無し名人
2017/12/06(水) 20:11:58.43ID:Zh1pPZj5 野球で例えると
将棋 リトルリーグ
チェス メジャーリーグ
囲碁 韓国リーグ
将棋 リトルリーグ
チェス メジャーリーグ
囲碁 韓国リーグ
116名無し名人
2017/12/06(水) 20:12:59.63ID:Zh1pPZj5 >>115
あの、もうそういうレベルの話じゃないんで(笑)
あの、もうそういうレベルの話じゃないんで(笑)
117名無し名人
2017/12/06(水) 20:13:34.84ID:pWoJk+th 人間トップの能力が将棋は他より劣ってるんだろうな
118名無し名人
2017/12/06(水) 20:13:57.90ID:EwBivMiJ >>113
開発してくれただけ有難いと思え
開発してくれただけ有難いと思え
119名無し名人
2017/12/06(水) 20:14:06.93ID:Zh1pPZj5 問.このスレにいるsuimonはどれでしょう?
120名無し名人
2017/12/06(水) 20:14:33.31ID:DSSszXpD 伊藤電王の「強さは金で買える」というお言葉が正解だったわけかw
121名無し名人
2017/12/06(水) 20:14:59.88ID:K/Yn7JrT グーグル 「お前らの一生! グーグルの2時間!」
122名無し名人
2017/12/06(水) 20:15:03.07ID:l6CoP5zJ >>115
つまり将棋は選択肢が多いはずなのに、この短時間で作れるってことなんだが
矛盾してるやん
囲碁は升目が多いし選択の自由が多いから時間がかかるのは分かるが
進行方向限られたチェス以下なのはなんでかしらね
恥かかすためだろ!!!!
つまり将棋は選択肢が多いはずなのに、この短時間で作れるってことなんだが
矛盾してるやん
囲碁は升目が多いし選択の自由が多いから時間がかかるのは分かるが
進行方向限られたチェス以下なのはなんでかしらね
恥かかすためだろ!!!!
123名無し名人
2017/12/06(水) 20:15:13.08ID:9qNQ7sYm でもこれきちんとしたこっちのルールのもと最後までやったわけじゃないって聞くし
そもそもグーグル将棋と将棋は別物なんじゃね?
まあ将棋も速攻だろうけど
そもそもグーグル将棋と将棋は別物なんじゃね?
まあ将棋も速攻だろうけど
124名無し名人
2017/12/06(水) 20:16:16.50ID:mIstCllr 開発時間余ったから将棋ソフトをついでに作っただけやで
125名無し名人
2017/12/06(水) 20:16:19.01ID:XbOf9om4 【悲報】将棋民、Google敵視
126名無し名人
2017/12/06(水) 20:16:29.94ID:htE9jPKW ちゃんとしたルールで学習させていないものと思われる
127名無し名人
2017/12/06(水) 20:16:43.71ID:K/Yn7JrT 今まで、俺たちの作り上げた定跡を利用したからこその〜って騒いで自尊心保ってた
プロは、もう息できないでしょ
定跡一切入れずに作ったんだとさ 2時間で!
プロは、もう息できないでしょ
定跡一切入れずに作ったんだとさ 2時間で!
129名無し名人
2017/12/06(水) 20:18:11.98ID:Zh1pPZj5 ルールがー、と騒ぐのはやめておけ
マジで恥ずかしいぞ
マシンの能力と開発者の脳みその桁が違いすぎるんだから受け入れろ
マジで恥ずかしいぞ
マシンの能力と開発者の脳みその桁が違いすぎるんだから受け入れろ
130名無し名人
2017/12/06(水) 20:18:16.89ID:K/Yn7JrT 森内がモチベーション保てなくなってフリクラ宣言するはずだよ
終わってんじゃん
このゲーム
終わってんじゃん
このゲーム
131名無し名人
2017/12/06(水) 20:20:13.18ID:9qNQ7sYm まあ歓迎だけどな
来年何かやってほしい
来年何かやってほしい
132名無し名人
2017/12/06(水) 20:20:25.13ID:KCKkOwNF なんで入玉なしルールにしたのか
何か都合悪いのか
何か都合悪いのか
133名無し名人
2017/12/06(水) 20:20:36.25ID:xnKrn3cQ 人間が400年研究してた意味なくなったな
135名無し名人
2017/12/06(水) 20:23:07.66ID:KCKkOwNF 何か怪しいな
ちゃんとした将棋のルールで最新のソフトと対戦させてよ
ちゃんとした将棋のルールで最新のソフトと対戦させてよ
136名無し名人
2017/12/06(水) 20:23:30.70ID:Uy9aa5xf 将棋はマイナーで世界にルールが知られてないから簡潔なルールにしただけだぞ
137名無し名人
2017/12/06(水) 20:23:50.61ID:z7HXbh21 一手目68飛車にするだけで最強の振り飛車棋譜ができるな
138名無し名人
2017/12/06(水) 20:24:13.18ID:9qNQ7sYm いやグーグルが凄いのは誰も否定しないし事実して受け入れてるだろ
ルールは大事と言ってるだけで
勿論ルールにそってやっても速攻なのは想像つくけど
ルールは大事じゃね?
ルールは大事と言ってるだけで
勿論ルールにそってやっても速攻なのは想像つくけど
ルールは大事じゃね?
139名無し名人
2017/12/06(水) 20:24:54.46ID:MDQGX0zq 羽生さんも言ってただろ
人間がどう取り入れていくかだって
Googleが公開しないと意味ないけどw
人間がどう取り入れていくかだって
Googleが公開しないと意味ないけどw
140名無し名人
2017/12/06(水) 20:25:26.26ID:ASw2gwIa 見たこともない戦法とか見たこともない囲いが生まれるんだろうか
141名無し名人
2017/12/06(水) 20:26:02.96ID:kW8rHfCw 名人ソフトに定跡なし
142名無し名人
2017/12/06(水) 20:26:07.53ID:TT/e86AM 2時間で何局分対戦したんだ?
143名無し名人
2017/12/06(水) 20:27:06.53ID:2EkysV4/ wcscに出てよ
144名無し名人
2017/12/06(水) 20:27:51.74ID:k/46/78G 将棋ソフト開発なんておまけだろ
ルールがどうのこうのなんて将棋オタ以外気にしない
ルールがどうのこうのなんて将棋オタ以外気にしない
145名無し名人
2017/12/06(水) 20:28:18.35ID:lT+xM2t5 グーグルの幹部は竹俣の親戚だからな
これ豆な
これ豆な
147名無し名人
2017/12/06(水) 20:28:35.99ID:QTNUA3pN 棋譜公開してくれたら日本のソフトと同レベルの俺らが精査してやんよ(´・ω・`)
148名無し名人
2017/12/06(水) 20:28:59.45ID:fawwy2VV ポナの好きな囲いや攻め方みたいな真似できる部分があるといな
居玉で状況に応じて全対応して下さいとかは困るがあり得る
居玉で状況に応じて全対応して下さいとかは困るがあり得る
149名無し名人
2017/12/06(水) 20:29:03.11ID:f/FibtyQ グーグルの2時間>>>>>将棋400年の歴史
150名無し名人
2017/12/06(水) 20:29:54.70ID:z7HXbh21 三手目5五角とかな
151名無し名人
2017/12/06(水) 20:29:59.78ID:/L894LfA ソフト厨がここぞとばかりにイキってるのが笑える
152名無し名人
2017/12/06(水) 20:30:27.21ID:c6+L+Yqt 持駒使用不可のルールでやったんじゃないの
153名無し名人
2017/12/06(水) 20:30:38.10ID:tvpDg3iU 原付バイクがウサイン・ボルトより速く走れるってのと同じでどうでもいい
154名無し名人
2017/12/06(水) 20:31:18.90ID:ILV8IEf2 てか時間は関係なくね?
ありったけのマシンパワーぶっこんで計算量増やすだけだから、
2時間だろうが3分だろうが驚くポイントじゃない
出した結果が正しいというのなら、そこから分かるのは
現在の将棋ソフトはチェスや囲碁よりも弱いということ
ありったけのマシンパワーぶっこんで計算量増やすだけだから、
2時間だろうが3分だろうが驚くポイントじゃない
出した結果が正しいというのなら、そこから分かるのは
現在の将棋ソフトはチェスや囲碁よりも弱いということ
155名無し名人
2017/12/06(水) 20:32:04.43ID:H9hkXsCS WCSC出てくれねえかなあ
通信で本部のグーグルコンピューター使って良いから
通信で本部のグーグルコンピューター使って良いから
156名無し名人
2017/12/06(水) 20:32:08.24ID:aFgK8g8t まあ棋譜を公開する可能性はあるよね
158名無し名人
2017/12/06(水) 20:32:45.61ID:4XDpsmc4 これ以上ソフトが強くなることの
何に興味を持てばいいんだ
もう開発屋の自己満足になってきてね
何に興味を持てばいいんだ
もう開発屋の自己満足になってきてね
159名無し名人
2017/12/06(水) 20:33:26.95ID:ntRet10y てかソフトが入玉なしならもう8年前にプロより上だったよ。
隙をついて入玉を狙うのが対ソフト戦術だから。
コマの守備範囲と枚数が有限である以上、入玉は物理的に防げなくなる。
隙をついて入玉を狙うのが対ソフト戦術だから。
コマの守備範囲と枚数が有限である以上、入玉は物理的に防げなくなる。
160名無し名人
2017/12/06(水) 20:33:36.39ID:fEVX43Ev 2時間という情報に意味はないでしょ
マシンパワーがすごいんだから
簡易化したルールではあるが、新たな手法でエルモに勝てるソフトができたということ
マシンパワーがすごいんだから
簡易化したルールではあるが、新たな手法でエルモに勝てるソフトができたということ
161名無し名人
2017/12/06(水) 20:33:47.14ID:TT/e86AM 強さの比較はどうやって?
実際に対戦したのか?
実際に対戦したのか?
163名無し名人
2017/12/06(水) 20:34:15.21ID:8F89KbGy 素晴らしいニュースだ
ドワンゴは是非来年の電王トーナメントに招待してくれ
ドワンゴは是非来年の電王トーナメントに招待してくれ
164名無し名人
2017/12/06(水) 20:34:32.02ID:HhY9cHDz165名無し名人
2017/12/06(水) 20:34:39.48ID:XlmN2ZgW 入玉ってやろうと思えば必ずできるの?
166名無し名人
2017/12/06(水) 20:34:48.40ID:0GYZwejQ 人間様が参考にしてやるからソース公開しろ
167名無し名人
2017/12/06(水) 20:34:55.82ID:9qNQ7sYm 究極の将棋が26歩 84歩 25歩 85歩 24歩!とかだったら焦るけどなw
168名無し名人
2017/12/06(水) 20:35:09.46ID:/L894LfA これ同じ演算能力で比べないとディープランニングの効率性と既存ソフトのプログラムの優位性の比較はできないな
今のところは定石データ無しでも演算能力の高ささえあればいける事の証明でしかない
今のところは定石データ無しでも演算能力の高ささえあればいける事の証明でしかない
169名無し名人
2017/12/06(水) 20:35:30.58ID:XP83zj98 グーグルのマシンって持ち運びできるんだろうか
170名無し名人
2017/12/06(水) 20:35:35.94ID:waiTEHJB 将棋なんか日本人しかやってないし外国人が参入したら日本人なんかボコボコにされるんやろな
171名無し名人
2017/12/06(水) 20:37:23.09ID:ILV8IEf2 バケモノマシン使って2時間で越えましたってそれ、
人工知能やアルゴリズムがすごいねじゃなくてマシンが凄いねってだけじゃん
10年前のノートパソコン使って計算量たったこんだけで、2時間で越えました、なら驚くけどさ
それに入玉なしって将棋ちゃうやん。チェスや囲碁も簡素ルールでやってんの?
人工知能やアルゴリズムがすごいねじゃなくてマシンが凄いねってだけじゃん
10年前のノートパソコン使って計算量たったこんだけで、2時間で越えました、なら驚くけどさ
それに入玉なしって将棋ちゃうやん。チェスや囲碁も簡素ルールでやってんの?
172名無し名人
2017/12/06(水) 20:37:38.45ID:XlmN2ZgW 別にボコボコにはならんだろ
173名無し名人
2017/12/06(水) 20:38:42.04ID:FCmwKaUU >>155
平岡さんがfloodgateにTwitterのリプで誘ってみたらしいよ
平岡さんがfloodgateにTwitterのリプで誘ってみたらしいよ
174名無し名人
2017/12/06(水) 20:38:46.26ID:kWMgrbqg 2時間て
もう少し長考しろ
もう少し長考しろ
175名無し名人
2017/12/06(水) 20:39:38.45ID:7SiWIyjg おいおいw
「コンピュータは疲れなくて卑怯!電王戦はノートパソコンでやれ!」の次は、
「グーグルはマシンパワーすごすぎて卑怯!ソフト開発は個人レベルのパソコンでやれ!」かw
さすがに行き過ぎた公平性だろ
ソフト開発に高性能CPU使うことの何が悪いのか
「コンピュータは疲れなくて卑怯!電王戦はノートパソコンでやれ!」の次は、
「グーグルはマシンパワーすごすぎて卑怯!ソフト開発は個人レベルのパソコンでやれ!」かw
さすがに行き過ぎた公平性だろ
ソフト開発に高性能CPU使うことの何が悪いのか
176名無し名人
2017/12/06(水) 20:40:06.45ID:s1nU0EBJ そら世界のGoogleが本気出したらこんなもんよ
人間が長年考えてた事なんか全部無駄やったな
人間が長年考えてた事なんか全部無駄やったな
177名無し名人
2017/12/06(水) 20:40:07.60ID:pWoJk+th 日本の囲碁界が現にボコボコにされてるから
将棋も同様と思われる
将棋も同様と思われる
178名無し名人
2017/12/06(水) 20:40:36.98ID:uH6wP1LP 郷田が一手指してる間に最強ソフトの出来上がりか
179名無し名人
2017/12/06(水) 20:41:14.43ID:bWHdCHE0 チェスが4時間なのに将棋が2時間っていう所に嘘くささを感じる
180名無し名人
2017/12/06(水) 20:41:32.05ID:zYgUr0vM あーあ
本当に大変な事態になってしまったな
どーすんだプロ棋士これ
本当に大変な事態になってしまったな
どーすんだプロ棋士これ
181名無し名人
2017/12/06(水) 20:41:37.07ID:kprMcpIG これが技術特異点か
182名無し名人
2017/12/06(水) 20:41:40.05ID:0V6FL4DR 後半の弱さは既存の技術とのハイブリッドで解決できるだろ
今年のポナンザが出来たんだから
今年のポナンザが出来たんだから
183名無し名人
2017/12/06(水) 20:42:09.44ID:mOfOXH4I 初手は端歩だ
184名無し名人
2017/12/06(水) 20:42:28.38ID:y5tmv/A/ ソフトよりはるかに弱い棋士w
185名無し名人
2017/12/06(水) 20:42:39.41ID:N8rje+GF 人間の脳より遥かに計算能力が高いコンピューターで2時間学習だから人間換算だと数十年分くらいはあり得るのでは
187名無し名人
2017/12/06(水) 20:43:24.72ID:Eswt1KgE 入玉なしとは書いてない、宣言勝ちなし
評価値か手数で切る
引き分けが2局だから誤差の範囲
そもそも棋力に大きな差があれば入玉までいかない
評価値か手数で切る
引き分けが2局だから誤差の範囲
そもそも棋力に大きな差があれば入玉までいかない
188名無し名人
2017/12/06(水) 20:43:33.22ID:Ka04pnnP この話題にプロ棋士なんて関係ないだろ
これ以前からソフトに手も足も出ないんだから
これ以前からソフトに手も足も出ないんだから
190名無し名人
2017/12/06(水) 20:44:08.13ID:nmi8Bl5w 羽生さんが永世七冠を達成した日、将棋も同時に終わってたんだな
191名無し名人
2017/12/06(水) 20:44:13.19ID:HiIMAUyr ポナンザアホス
山本ってドヤ顔で本まで出したんだろ
今頃恥ずかしくて隠れたい気分だろうな
山本ってドヤ顔で本まで出したんだろ
今頃恥ずかしくて隠れたい気分だろうな
192名無し名人
2017/12/06(水) 20:44:27.81ID:E+Z5KS6D チェスよりも場合の数が多い将棋が2時間?
打ち歩詰めルールと入玉ルールなさそうな予感
打ち歩詰めルールと入玉ルールなさそうな予感
193名無し名人
2017/12/06(水) 20:45:13.40ID:ktd0tlY5 しゃあないこれが現実や
コンピュータには勝てない
コンピュータには勝てない
194名無し名人
2017/12/06(水) 20:45:19.82ID:pWoJk+th 棋譜はそのうち公開するだろうから楽しみだな
195名無し名人
2017/12/06(水) 20:45:30.64ID:MB+mXldh これ既存ソフトと対戦したときのコンピュータは何使ってるん?
スマホや個人が使うpcに入れても今までのソフトより強いん?
スマホや個人が使うpcに入れても今までのソフトより強いん?
196名無し名人
2017/12/06(水) 20:46:19.47ID:il6+hSz0 棋譜が気になる
197名無し名人
2017/12/06(水) 20:46:49.75ID:ZNkNefLD 棋譜公開されて意外と矢倉使ってたりしたらおもろいのに
198名無し名人
2017/12/06(水) 20:46:58.22ID:nmi8Bl5w 「ポナンザ」とか「エルモ」が将棋の神様でないのは分かった
199名無し名人
2017/12/06(水) 20:47:19.21ID:M93G0L3H >>192
elmoが弱かったんだろ
elmoが弱かったんだろ
200名無し名人
2017/12/06(水) 20:47:35.67ID:9qNQ7sYm201名無し名人
2017/12/06(水) 20:47:39.76ID:dCt9Lrsy >>132
コンピュータ将棋スレより引用
・将棋は他の二つに比べて終盤が大切なゲームといわれている。
・elmoはその特性を活かした結果、終盤型の将棋ソフトになった。
・Googleのやり方はチェスと同じ方式を将棋にもとっている。
・Googleの論文を実際に見てみればわかるが、チェスに対しては具体的な盤面も使っているのに対して将棋にはそれがない。
以上より、まあ、従来の将棋ソフトに比べて序中盤の強さは際立つが、終盤が流石にグレーすぎる。
コンピュータ将棋スレより引用
・将棋は他の二つに比べて終盤が大切なゲームといわれている。
・elmoはその特性を活かした結果、終盤型の将棋ソフトになった。
・Googleのやり方はチェスと同じ方式を将棋にもとっている。
・Googleの論文を実際に見てみればわかるが、チェスに対しては具体的な盤面も使っているのに対して将棋にはそれがない。
以上より、まあ、従来の将棋ソフトに比べて序中盤の強さは際立つが、終盤が流石にグレーすぎる。
202名無し名人
2017/12/06(水) 20:48:10.95ID:HmDso8Zo マジか、面白そうな話だ
203名無し名人
2017/12/06(水) 20:48:25.38ID:bWHdCHE0 山本がTwitterでGoogleの靴の裏ペロペロなめ始めたね
204名無し名人
2017/12/06(水) 20:48:38.43ID:nmi8Bl5w 魔法陣グーグル
205名無し名人
2017/12/06(水) 20:49:08.91ID:CCDczrfn ソフト開発者が終わったのは理解した
206名無し名人
2017/12/06(水) 20:49:13.93ID:SIGfdEw4 あのGoogleでさえ将棋を終わらせられないと考えたら、これからも人間の将棋は安泰だなw
まだ完結させられないのかという残念な気持ちもあるけど
まだ完結させられないのかという残念な気持ちもあるけど
207名無し名人
2017/12/06(水) 20:49:16.84ID:nmi8Bl5w マジで、この世界のAIってものすごいスピードで進歩してるんだな
209名無し名人
2017/12/06(水) 20:50:12.28ID:H9hkXsCS >>187
それは違うんじゃないか?
例えば入玉形になったら2枚替えでも3枚替えでもして大駒と交換する、それによって勝敗が逆転することは普通にありそう
ソフト同士だと3割以上が入玉形、その勝敗が大きく入れ替わったら互角程度になる可能性もあるんじゃないか?
それは違うんじゃないか?
例えば入玉形になったら2枚替えでも3枚替えでもして大駒と交換する、それによって勝敗が逆転することは普通にありそう
ソフト同士だと3割以上が入玉形、その勝敗が大きく入れ替わったら互角程度になる可能性もあるんじゃないか?
210名無し名人
2017/12/06(水) 20:51:18.71ID:dC7PWQ8F 人間は置いていかれたけど将棋の強さには限界が無い(見えない)って凄くね?
211名無し名人
2017/12/06(水) 20:51:29.99ID:nmi8Bl5w 序盤が興味あるな
終盤はハッキリ言ってグーグルだろうがエルモだろうが
我々が肌でその違いを実感するのは難しいだろうから
終盤はハッキリ言ってグーグルだろうがエルモだろうが
我々が肌でその違いを実感するのは難しいだろうから
212名無し名人
2017/12/06(水) 20:52:09.18ID:TojYE06i グーグルの力で過去の棋譜全部解析したら
カンニングがあったかどうか見破れるよな?
カンニングがあったかどうか見破れるよな?
213名無し名人
2017/12/06(水) 20:52:16.12ID:4XDpsmc4 詳しくないから教えて欲しい
GOOGLEがやったことの何が凄くて
従来のソフト開発者ができなかったことは何なの?
どこが決定的に違うの?
2時間ていうのが象徴的なのはわかるけど
GOOGLEがやったことの何が凄くて
従来のソフト開発者ができなかったことは何なの?
どこが決定的に違うの?
2時間ていうのが象徴的なのはわかるけど
214名無し名人
2017/12/06(水) 20:52:36.02ID:HiIMAUyr215名無し名人
2017/12/06(水) 20:52:37.80ID:XlmN2ZgW チェスのソフトはチェスの真理にずいぶん近づいてる
将棋のソフトはまだまだ
だから時間の差が出た
これでわかるかな、騒いでる人は
将棋のソフトはまだまだ
だから時間の差が出た
これでわかるかな、騒いでる人は
216名無し名人
2017/12/06(水) 20:52:51.06ID:DSSszXpD どういうアドバイザーがついていたかにもよるけど、
ルールは簡素化されているんじゃないかな?
日本だけのマイナーゲームだし、そんな緻密にこしらえなくても外国人にはわからない
打ち歩詰と突き歩詰の区別ができないとか、チラホラあるんじゃないかな
ルールは簡素化されているんじゃないかな?
日本だけのマイナーゲームだし、そんな緻密にこしらえなくても外国人にはわからない
打ち歩詰と突き歩詰の区別ができないとか、チラホラあるんじゃないかな
218名無し名人
2017/12/06(水) 20:54:38.49ID:nmi8Bl5w もし序盤が画期的な実力だったら、
もう半分将棋の答えを出したも同じになっちゃうよね?
冗談でなく、今のプロ棋士制度は終わっちゃうんでないの?
完全にプロが居なくなることは無いにせよ、
この先はゴルフみたいになっていきそう
もう半分将棋の答えを出したも同じになっちゃうよね?
冗談でなく、今のプロ棋士制度は終わっちゃうんでないの?
完全にプロが居なくなることは無いにせよ、
この先はゴルフみたいになっていきそう
219名無し名人
2017/12/06(水) 20:54:56.59ID:I38jnArs 一個人のソフトがGoogle様に勝てるわけねえだろ
そんなのどうでもいいから棋譜公開してくれ
そんなのどうでもいいから棋譜公開してくれ
220名無し名人
2017/12/06(水) 20:55:08.07ID:o/8yZF/v 棋譜くださあああああい
矢倉が終わったかどうか知りたい
矢倉が終わったかどうか知りたい
221名無し名人
2017/12/06(水) 20:55:15.51ID:M93G0L3H >>216
打ち歩詰めが有りならどうやってelmoと対戦したの?
打ち歩詰めが有りならどうやってelmoと対戦したの?
222名無し名人
2017/12/06(水) 20:55:20.76ID:9qNQ7sYm グーグルが世界を支配するのも秒読みの段階に入ったな
スカイネットもじきやで
スカイネットもじきやで
223名無し名人
2017/12/06(水) 20:56:06.57ID:ILV8IEf2 打ち歩詰どころか二歩アリルールだったりしないよな
224名無し名人
2017/12/06(水) 20:56:46.16ID:bWHdCHE0 ルール教えただけの状態でチェス攻略が4時間なのにチャトランガ系で一番複雑な将棋が2時間ってことはないでしょ
囲碁が8時間なら将棋はせいぜい5時間か6時間なんじゃないの?ハサビスがチェスプレイヤーだから将棋を過小評価したい個人的感情が伺える
囲碁が8時間なら将棋はせいぜい5時間か6時間なんじゃないの?ハサビスがチェスプレイヤーだから将棋を過小評価したい個人的感情が伺える
225名無し名人
2017/12/06(水) 20:56:49.48ID:nmi8Bl5w アメリカで無人のタクシーが実用化とか聞いて
大丈夫かよ?と思ったけど
逆に今のAIってここまですごいんだな
下手に老人の運転するタクシーに乗るよりも
AIのタクシーの方が数段安全かもしれん
大丈夫かよ?と思ったけど
逆に今のAIってここまですごいんだな
下手に老人の運転するタクシーに乗るよりも
AIのタクシーの方が数段安全かもしれん
226名無し名人
2017/12/06(水) 20:56:51.88ID:Q+ML5bYx 千田「elmoによると〜」
遠山「ponanzaの候補手は〜」
google「クスクス」
遠山「ponanzaの候補手は〜」
google「クスクス」
227名無し名人
2017/12/06(水) 20:56:57.80ID:D6tluVD/ 論文発表したからには実演しないとダメだよな
来年2月くらいに複数の強い将棋ソフトと公で対戦してほしいな
来年2月くらいに複数の強い将棋ソフトと公で対戦してほしいな
230名無し名人
2017/12/06(水) 20:58:15.56ID:H9hkXsCS >>213
プログラムを全く作らずルールだけでソフトを作ったところ
先の局面を読んでそれを評価をして最適な手を指しなさい、どのくらい読むか・どう評価するかはコンピュータに任せます、ってのが従来の手法
読みが重要・評価値作るってところすら教えずにやったってこと
プログラムを全く作らずルールだけでソフトを作ったところ
先の局面を読んでそれを評価をして最適な手を指しなさい、どのくらい読むか・どう評価するかはコンピュータに任せます、ってのが従来の手法
読みが重要・評価値作るってところすら教えずにやったってこと
232名無し名人
2017/12/06(水) 20:58:41.17ID:DSSszXpD233名無し名人
2017/12/06(水) 20:58:58.93ID:E+Z5KS6D >213
金かけたが正解だな
Googleは機械学習専用のハードウェアまで特注品で作っていて
そこら辺の百万、二百万円程度のパソコンの数千倍の処理能力を
持ったハードで学習させている
ポナンザの作者のPCが一年かけて学習させられる局数を
Googleなら数時間でこなせてしまう
金かけたが正解だな
Googleは機械学習専用のハードウェアまで特注品で作っていて
そこら辺の百万、二百万円程度のパソコンの数千倍の処理能力を
持ったハードで学習させている
ポナンザの作者のPCが一年かけて学習させられる局数を
Googleなら数時間でこなせてしまう
234名無し名人
2017/12/06(水) 20:59:43.28ID:JehL10HT 良く分からんけど
赤ちゃん状態から1日程度学習してponaレベル
みたいな話?
赤ちゃん状態から1日程度学習してponaレベル
みたいな話?
235名無し名人
2017/12/06(水) 20:59:51.74ID:M93G0L3H236名無し名人
2017/12/06(水) 20:59:53.90ID:XbOf9om4 数ヶ月前
山本「ウチのポナンザと遊んでくれませんかねドヤァ 」
Google「あっ二時間で最強の将棋ソフト出来たで!後で公開するで!」
山本ダッサ
山本「ウチのポナンザと遊んでくれませんかねドヤァ 」
Google「あっ二時間で最強の将棋ソフト出来たで!後で公開するで!」
山本ダッサ
237名無し名人
2017/12/06(水) 21:00:10.18ID:HRu1+mO2 このグーグルに角落ちで勝てるプロは居るんだろうか?
持ち時間長ければ少しは勝ちそうな気もするが
持ち時間長ければ少しは勝ちそうな気もするが
238名無し名人
2017/12/06(水) 21:01:00.09ID:ZNLWWzP0239名無し名人
2017/12/06(水) 21:01:09.73ID:Zh1pPZj5 局面のスクショで画像検索すると局面解析できるようにして欲しいな
chessifyは事実上出来ているからGoogleなら2時間もかからずに出来るんだよな
クラウドならどっかのクソブロガーみたいにDualXeonを買うなんて馬鹿なことしなくて済む
chessifyは事実上出来ているからGoogleなら2時間もかからずに出来るんだよな
クラウドならどっかのクソブロガーみたいにDualXeonを買うなんて馬鹿なことしなくて済む
240名無し名人
2017/12/06(水) 21:01:55.08ID:TT/e86AM 2時間の間に数千万局対戦させているのなら、ハードの能力が効いているだけなのでは?
コンピュータ将棋選手権と同じハード条件でエルモと対戦したのかな?
コンピュータ将棋選手権と同じハード条件でエルモと対戦したのかな?
241名無し名人
2017/12/06(水) 21:01:57.87ID:Q+ML5bYx243名無し名人
2017/12/06(水) 21:02:37.41ID:ZNLWWzP0 評価値900で打ち切って勝敗判定してるから多分終盤の入り口辺りからは弱いと思うよ
244名無し名人
2017/12/06(水) 21:02:40.66ID:HRu1+mO2 奨励会辞める子が結構出てきそう
245名無し名人
2017/12/06(水) 21:02:43.70ID:dCt9Lrsy 将棋の「有効手数が減らない」という性質は下手すれば、将棋というゲームは互いに最善手を繰り出していけば永遠に終わらない、という可能性すら内包している。
終盤が異常に長く、正直、終盤自体にも序・中・終の概念が適用できるような状況も確認されている。終盤に入る前で打ち切っていればそれは当然早く終わるのも道理。
しっかし、シンギュラリティ早すぎwww日本の頭硬くするだけの教育に問題があるのか、アメリカが最強すぎるのか。
終盤が異常に長く、正直、終盤自体にも序・中・終の概念が適用できるような状況も確認されている。終盤に入る前で打ち切っていればそれは当然早く終わるのも道理。
しっかし、シンギュラリティ早すぎwww日本の頭硬くするだけの教育に問題があるのか、アメリカが最強すぎるのか。
246名無し名人
2017/12/06(水) 21:03:03.23ID:bWHdCHE0 >>231,235
なるほどスマンかった。将棋ソフトは人間から見れば神だけどGoogleから見れば将棋ソフトはブリキのおもちゃみたいなものなんだな
なるほどスマンかった。将棋ソフトは人間から見れば神だけどGoogleから見れば将棋ソフトはブリキのおもちゃみたいなものなんだな
247名無し名人
2017/12/06(水) 21:03:26.70ID:sIf9oNP8248名無し名人
2017/12/06(水) 21:03:32.97ID:PXqllIJL 棋譜公開されたら完全に終わるな、将棋
最善手禁止とかいうアホなルールでも付けなきゃプロ将棋が成り立たない
最善手禁止とかいうアホなルールでも付けなきゃプロ将棋が成り立たない
249名無し名人
2017/12/06(水) 21:03:44.28ID:XlmN2ZgW >>203
ほんまやなww
ほんまやなww
250名無し名人
2017/12/06(水) 21:06:27.88ID:E+Z5KS6D >245
イギリス人のハサビスがディープラーニング開発しただけで
他の全世界の天才が機械学習のブレークスルー起こせなかったから
国とかアメリカとか関係ない
イギリス人のハサビスがディープラーニング開発しただけで
他の全世界の天才が機械学習のブレークスルー起こせなかったから
国とかアメリカとか関係ない
251名無し名人
2017/12/06(水) 21:06:45.71ID:HRu1+mO2 こんなに急に来るものなんだな
252名無し名人
2017/12/06(水) 21:07:11.89ID:EVWE6tiK 2時間?パッとソース読んだら12時間だと思ったけど
253名無し名人
2017/12/06(水) 21:07:20.94ID:XlmN2ZgW >>248
ええ?アホかな?
ええ?アホかな?
255名無し名人
2017/12/06(水) 21:08:09.64ID:D6tluVD/ 是非やって欲しいのは
どこまで駒落ちして人間と戦えるのか、だな
飛車落ちくらいなら勝てそうな気がする
どこまで駒落ちして人間と戦えるのか、だな
飛車落ちくらいなら勝てそうな気がする
256名無し名人
2017/12/06(水) 21:09:10.55ID:Y5rSQxdQ こうしてみると、同じ伝統文化でも「相撲」最強なのがよく分かるな
肉体競技だからどんな強いAIが出てきても「そんなの関係ねえ!」だし、
最悪気にくわないAIはビール瓶でぶっ叩けばいいんだから
肉体競技だからどんな強いAIが出てきても「そんなの関係ねえ!」だし、
最悪気にくわないAIはビール瓶でぶっ叩けばいいんだから
257名無し名人
2017/12/06(水) 21:09:12.22ID:EVWE6tiK258名無し名人
2017/12/06(水) 21:09:47.82ID:M93G0L3H ソフトが人間超えたからって将棋の面白さは変わらん
人間が走って自動車に勝てなくても走る楽しさは変わらないのと一緒
人間が走って自動車に勝てなくても走る楽しさは変わらないのと一緒
259名無し名人
2017/12/06(水) 21:10:10.31ID:I38jnArs どんなに強くなっても駒の連結を無視でもしない限り将棋の形態は大きく変わらんだろうな
261名無し名人
2017/12/06(水) 21:10:18.72ID:ZNxBj2C9262名無し名人
2017/12/06(水) 21:11:11.78ID:sIf9oNP8 >>100
まず、将棋ウォーズで5級になってから言え
まず、将棋ウォーズで5級になってから言え
263名無し名人
2017/12/06(水) 21:11:39.08ID:Y5rSQxdQ264名無し名人
2017/12/06(水) 21:11:42.40ID:EVWE6tiK265名無し名人
2017/12/06(水) 21:11:45.85ID:D6tluVD/ 将棋のAIに望むことは
とてつもなく複雑な鬼殺し嵌め手みたいな芸術的な序盤の定跡を発見すること
まさかこんな序盤から絶対に勝てない状態に持っていけるっていうような事実が発見されることが楽しみなんだよ
とてつもなく複雑な鬼殺し嵌め手みたいな芸術的な序盤の定跡を発見すること
まさかこんな序盤から絶対に勝てない状態に持っていけるっていうような事実が発見されることが楽しみなんだよ
267名無し名人
2017/12/06(水) 21:12:42.51ID:MMuXnE03 >>1
電王戦も廃止になったし別にどうと言う事はない
日本将棋連盟
電王戦も廃止になったし別にどうと言う事はない
日本将棋連盟
270 【東電 81.8 %】
2017/12/06(水) 21:13:36.44ID:/WpaAjtI ふりびしゃは?ふりびしゃはとれたの?
271名無し名人
2017/12/06(水) 21:14:43.28ID:Y5rSQxdQ おそらくこの最強グーグルで歴代将棋界の棋譜を全て解析させて、
もっとも一致率が高かった人間が史上最強、とかいう試みが出て来るんだろうな
もっとも一致率が高かった人間が史上最強、とかいう試みが出て来るんだろうな
272名無し名人
2017/12/06(水) 21:16:08.69ID:dCt9Lrsy ちなみに言っておくけど、コンピュータやAIに興味ある連中はそちらの事実を優先するが、興味ないタイプは自分たちのことを優先する。多数決的には文系将棋が主流になるのでは。
274名無し名人
2017/12/06(水) 21:17:28.46ID:PKr69GN1 もうこのゲーム、やる意味ないだろ
275名無し名人
2017/12/06(水) 21:18:28.57ID:Y5rSQxdQ グーグルが負けた8局の先後の内訳が気になるところだな
276名無し名人
2017/12/06(水) 21:18:29.16ID:M93G0L3H AlphaGoみたいに最強棋士との対局みたいな
277名無し名人
2017/12/06(水) 21:21:13.16ID:kWMgrbqg 棋王もなくなったらナベやってみたら?
278名無し名人
2017/12/06(水) 21:22:05.87ID:Ka04pnnP elmoで一発入るレベルなんだな
279名無し名人
2017/12/06(水) 21:24:31.12ID:rZC7zgyo ボードゲーム終了のお知らせ
280名無し名人
2017/12/06(水) 21:25:18.13ID:gzoKn4Ho 棋譜見せろや。定跡が全く無意味なのか、同じような序盤になるのか知りたい。
282名無し名人
2017/12/06(水) 21:27:24.23ID:JehL10HT ハサビスに直にお願いされたら羽生さん
1曲だけなら受けちゃうかもな。
1曲だけなら受けちゃうかもな。
283名無し名人
2017/12/06(水) 21:29:24.55ID:QUPltSop グーグルがちょっと本気だしたらこれか
もっと頼むぞ
もっと頼むぞ
285名無し名人
2017/12/06(水) 21:29:42.73ID:Ik0byk+v 流石Googleと言う他ねーな
286名無し名人
2017/12/06(水) 21:30:27.48ID:tNILyc/H 将棋数百年の歴史がたった数時間に負けたのか
今までの棋士の努力なんやったんやろな
今までの棋士の努力なんやったんやろな
287名無し名人
2017/12/06(水) 21:30:27.92ID:XlmN2ZgW ま、まだ人間はこいつに負けてないからね
288名無し名人
2017/12/06(水) 21:30:43.07ID:9qNQ7sYm 俺は星の王子さま風に
「見せろください」と言いたい
「見せろください」と言いたい
289名無し名人
2017/12/06(水) 21:30:58.18ID:Zh1pPZj5 やはりsuimonがこのスレに張り付いていましたwwwwwww
クソワロタwwwwwwww
http://hissi.org/read.php/bgame/20171206/Wk54QmoyQzk.html
クソワロタwwwwwwww
http://hissi.org/read.php/bgame/20171206/Wk54QmoyQzk.html
290名無し名人
2017/12/06(水) 21:31:42.46ID:uKbXI3rU >>100
複雑なせいでソフトが実はまだ雑魚だった。
複雑なせいでソフトが実はまだ雑魚だった。
291名無し名人
2017/12/06(水) 21:33:33.06ID:3WxRn6G5 バックギャモンとか麻雀みたいな確率要素あるやつでやってほしい
292名無し名人
2017/12/06(水) 21:33:54.33ID:XlmN2ZgW 棋譜が見たい。矢倉は終わったのか、穴熊は言い戦法なのか、どうなんだろうか。
293名無し名人
2017/12/06(水) 21:34:24.97ID:E+Z5KS6D >276
残念ながらもうやる意味がない
セドルを圧倒したalpha碁が推定レート3700
今年の最新AIが学習開始から40日でたどり着いた推定レートが5000
GoogleのAIに一月学習させれば
どんな棋士でも100戦100敗する強さになってしまう
残念ながらもうやる意味がない
セドルを圧倒したalpha碁が推定レート3700
今年の最新AIが学習開始から40日でたどり着いた推定レートが5000
GoogleのAIに一月学習させれば
どんな棋士でも100戦100敗する強さになってしまう
294名無し名人
2017/12/06(水) 21:35:27.29ID:QUPltSop 今、現在の究極の攻防は見てみたい
297名無し名人
2017/12/06(水) 21:36:19.21ID:Zh1pPZj5 クソブロガーが記事を執筆してしまうに100ペソかけてもいい
298名無し名人
2017/12/06(水) 21:36:23.12ID:PXqllIJL 序盤が暗記ゲーである将棋で正解の棋譜を公開されてしまうヤバさをわかってないファンが多くて笑える
299名無し名人
2017/12/06(水) 21:36:52.74ID:Hf2zxCl4 あのelmoが1割も勝てないだと…
定跡無しの自己対戦で2時間だと…
これは笑うしかないな
棋譜が見たい
定跡無しの自己対戦で2時間だと…
これは笑うしかないな
棋譜が見たい
301名無し名人
2017/12/06(水) 21:37:41.79ID:PKr69GN1 グーグル囲い
グーグル急戦
グーグルマジック
全部グーグル先生の棋譜を暗記するだけのゲームになるね
グーグル急戦
グーグルマジック
全部グーグル先生の棋譜を暗記するだけのゲームになるね
302名無し名人
2017/12/06(水) 21:38:27.48ID:Zh1pPZj5 山本一成さん!
suimonさんにリプライしてあげてください!
執筆(笑)が進まなくてイライラしているようですよ!
suimonさんにリプライしてあげてください!
執筆(笑)が進まなくてイライラしているようですよ!
303名無し名人
2017/12/06(水) 21:38:40.28ID:936ZSYQe 量子コンピュータが開発されれば数十秒でできるんだろうな
305名無し名人
2017/12/06(水) 21:39:06.37ID:JehL10HT 羽生さん、ここは1局だけyou tubeで世界に向けて見せてくれませんか?
306名無し名人
2017/12/06(水) 21:39:19.85ID:/L894LfA 序盤の戦法に完全と言える優位性があるんだろうか
ソフト側がバグらないように妙手を指されにくい形を選ぶのはありそうだが
ソフト側がバグらないように妙手を指されにくい形を選ぶのはありそうだが
308名無し名人
2017/12/06(水) 21:39:55.90ID:kgW4V9yy Google「雁木は終わりました。これからは矢倉の時代」
これが一番聞きたいセリフ
これが一番聞きたいセリフ
309名無し名人
2017/12/06(水) 21:41:08.57ID:zoUC0WO4 棋譜が無い所見るとデマだろ
ショボいパソとかだろどうせ
ショボいパソとかだろどうせ
310名無し名人
2017/12/06(水) 21:42:00.71ID:72Z8UC36 棋譜公開してえええええええ
311名無し名人
2017/12/06(水) 21:42:14.96ID:Zh1pPZj5 floodgateで王者Burn_The_Bridge_wwwと対戦してほしいんだよな
312名無し名人
2017/12/06(水) 21:42:20.96ID:E+Z5KS6D >300
いや、学習局面数が少ないと穴も出来る
セドルの四局目みたいな事が起きるから
短期学習なら人間でも一発入る可能性ある
100戦100勝の完全無欠レベルに到達するには
それなりの局数が必要になる
いや、学習局面数が少ないと穴も出来る
セドルの四局目みたいな事が起きるから
短期学習なら人間でも一発入る可能性ある
100戦100勝の完全無欠レベルに到達するには
それなりの局数が必要になる
313名無し名人
2017/12/06(水) 21:42:29.08ID:QUPltSop 持将棋まで考慮するとまた別な宇宙がありそうだけどなぁ
314名無し名人
2017/12/06(水) 21:43:26.03ID:JehL10HT Alpha Shogi
「私は居玉が最善という理解です。ええ。」
だったりして。
「私は居玉が最善という理解です。ええ。」
だったりして。
315名無し名人
2017/12/06(水) 21:43:40.44ID:UJHj9g2A 対局中に1キロの遠泳挟むとかのルールにしたらコンピュータは手も足も出まい
わざわざ有利なルールにしてやってるのを感謝しとけ
わざわざ有利なルールにしてやってるのを感謝しとけ
317名無し名人
2017/12/06(水) 21:45:46.04ID:9qNQ7sYm アヒル戦法使ってたら笑う
320名無し名人
2017/12/06(水) 21:47:17.19ID:Zh1pPZj5 AlphaShogiのアヒル囲いに人間が勝てるだろうか?
321名無し名人
2017/12/06(水) 21:51:06.50ID:E+Z5KS6D 居玉はともかく一手で王の効きを最大限に出来る
58王型が完成形とかありえそう
中住まいに近い形になりそうな気がする
58王型が完成形とかありえそう
中住まいに近い形になりそうな気がする
322名無し名人
2017/12/06(水) 21:55:35.04ID:nK5We13c 電卓より早く計算できる人がいません
人類「負けました」
人類「負けました」
323名無し名人
2017/12/06(水) 21:55:57.93ID:AQIajQfC たった2時間が。囲碁は8時間か
まあ手数の桁が違うとは言われてたがこうなるんだなやっぱり
まあ手数の桁が違うとは言われてたがこうなるんだなやっぱり
324名無し名人
2017/12/06(水) 21:57:22.15ID:XlmN2ZgW チェスのソフトはチェスの真理にずいぶん近づいてる
将棋のソフトはまだまだ
だから時間の差が出た
これでわかるかな、騒いでる人は
将棋のソフトはまだまだ
だから時間の差が出た
これでわかるかな、騒いでる人は
325名無し名人
2017/12/06(水) 21:57:25.01ID:XlmN2ZgW Alpha先生が振り飛車最強とか言い出したら
大変なことになるだろう。
大変なことになるだろう。
326名無し名人
2017/12/06(水) 21:58:49.91ID:Ka04pnnP 囲碁は比較対象がアルファ碁だからなあ
ZENなら2時間くらいかもよ
ZENなら2時間くらいかもよ
327名無し名人
2017/12/06(水) 21:59:35.07ID:kgW4V9yy 振り飛車はないだろう
一番気になるのは横歩取るのか取らないのかだな
一番気になるのは横歩取るのか取らないのかだな
328名無し名人
2017/12/06(水) 22:01:25.39ID:fawwy2VV 今の流行系の上位互換なら居角のライン活かすと強い・飛車先交換させて手損させておk・振り論外
だけど根本から違うかもしれんしなー
だけど根本から違うかもしれんしなー
329名無し名人
2017/12/06(水) 22:03:34.50ID:EM5rJb5Q 相撲みたいに海外の連中が来たら20年くらいで席巻されそう
330名無し名人
2017/12/06(水) 22:03:35.45ID:kgW4V9yy 横歩すらないかも
絶対に相がかりになるようだったら将棋もつまんなくなるな
絶対に相がかりになるようだったら将棋もつまんなくなるな
331名無し名人
2017/12/06(水) 22:03:43.89ID:joLsJdQ2 枝葉末節なパラメータやアルゴリズムをいじってただけのソフト開発者
333名無し名人
2017/12/06(水) 22:07:31.13ID:7ViPeKUG 羽生永世七冠とどっちが強いの?
334名無し名人
2017/12/06(水) 22:09:43.30ID:M7sEVV8d こうなったら加藤一二三九段に倒してもらうしかないな
コンピュータと対戦することになったら
まずコンピュータは熱に弱いらしいのでストーブを当てます
って言ってたから人類の叡智を見せつけて欲しい
コンピュータと対戦することになったら
まずコンピュータは熱に弱いらしいのでストーブを当てます
って言ってたから人類の叡智を見せつけて欲しい
335名無し名人
2017/12/06(水) 22:10:05.42ID:m156/8ao 結局Googleが何をしたかというと莫大な計算力でDLさせただけとも言えるか
337名無し名人
2017/12/06(水) 22:11:06.54ID:syQclu01 棋譜みてみたいな
チェス、囲碁の次に将棋が選ばれるなんて名誉なことだね
チェス、囲碁の次に将棋が選ばれるなんて名誉なことだね
338名無し名人
2017/12/06(水) 22:11:58.52ID:IXJEMqfJ 相カニカニ銀からの相入玉模様みたいな棋譜になってると予想!
339名無し名人
2017/12/06(水) 22:12:26.69ID:4FzIuPs+ これあれか
AIにAI作らせてたやつだろ
AIにAI作らせてたやつだろ
340名無し名人
2017/12/06(水) 22:12:40.73ID:kWMgrbqg 物凄く洗練されたオッサン将棋みたいな指し回しなんだろうな
341名無し名人
2017/12/06(水) 22:13:51.85ID:syQclu01 居玉で攻め潰しと予想
AlphaJapanesechess先生「囲うだけ手損だぞ」
AlphaJapanesechess先生「囲うだけ手損だぞ」
342名無し名人
2017/12/06(水) 22:14:59.25ID:M7sEVV8d この最強ソフトは対局開始時に俺の歩がすべてと金でも俺に勝てるのかな?
344名無し名人
2017/12/06(水) 22:16:05.39ID:tKKh22mG 計算能力で手に入れた強さを
人間の使える技術に落とし込むことが大事よな
新しい有力戦型や定跡の否定が山ほど見つかるやろ
そこのノウハウはどんな感じなんやろ
人間の使える技術に落とし込むことが大事よな
新しい有力戦型や定跡の否定が山ほど見つかるやろ
そこのノウハウはどんな感じなんやろ
345名無し名人
2017/12/06(水) 22:16:25.77ID:zoUC0WO4 棋譜も公開してないのに
ネットの情報をよく鵜呑みにするよな
ネットの情報をよく鵜呑みにするよな
346名無し名人
2017/12/06(水) 22:16:32.73ID:JehL10HT349名無し名人
2017/12/06(水) 22:17:34.48ID:0aIZse+c 永世7冠が2枚落ちで負けるのを見てみたいものだ
351名無し名人
2017/12/06(水) 22:18:32.25ID:4FzIuPs+ これ将棋とか碁とかの話だけでなく技術特異点に関わることだからな
352名無し名人
2017/12/06(水) 22:18:46.19ID:xnKrn3cQ 角道開けずに原始棒銀とかだったらおもろいなw
353名無し名人
2017/12/06(水) 22:18:56.42ID:m156/8ao 人間は人間にわかりやすい物を目指してきた 囲いの概念とか
ソフトが進むほど人間にとってはわかりにくい バラバラに見える進行になると予想する
参考にはならないだろうね
ソフトが進むほど人間にとってはわかりにくい バラバラに見える進行になると予想する
参考にはならないだろうね
354名無し名人
2017/12/06(水) 22:19:44.02ID:2Ar/2su+ 山本終了ワロタwwwwwww
355名無し名人
2017/12/06(水) 22:20:16.33ID:PXqllIJL >>86のグラフ見てみなよ
alfa Lee>>elmoでalfa Leeの将棋版があったとしても並ばれるスピードは多分誤差の範囲
つうか2時間4時間8時間に注目してる人ばかりだが、ゲーム性を論点にするなら
一定の棋力に到達した後の伸び率こそがそのゲームの奥深さを表していると予想出来る
これはチェスが一番悲惨で、究める余地の無さ、底の浅さが如実に現れている
多分オセロのグラフも同様になる
対して囲碁は人間を凌駕するほと究めるレベルになっても少しずつ棋力を伸ばしているのが
囲碁の奥深さを表している
将棋は中間だね
alfa Lee>>elmoでalfa Leeの将棋版があったとしても並ばれるスピードは多分誤差の範囲
つうか2時間4時間8時間に注目してる人ばかりだが、ゲーム性を論点にするなら
一定の棋力に到達した後の伸び率こそがそのゲームの奥深さを表していると予想出来る
これはチェスが一番悲惨で、究める余地の無さ、底の浅さが如実に現れている
多分オセロのグラフも同様になる
対して囲碁は人間を凌駕するほと究めるレベルになっても少しずつ棋力を伸ばしているのが
囲碁の奥深さを表している
将棋は中間だね
356名無し名人
2017/12/06(水) 22:20:26.04ID:Zh1pPZj5 世界最強のBurn_The_Bridge_wwwに勝たないといけないんだよな
357名無し名人
2017/12/06(水) 22:21:05.39ID:2Ar/2su+ これプロ棋界も完全終了ってこと
ソフトの真似ゲーになってしまうな
早く棋譜見てえww
ソフトの真似ゲーになってしまうな
早く棋譜見てえww
358名無し名人
2017/12/06(水) 22:21:30.33ID:fawwy2VV 道場四段の雁木系力戦のみ指すおっさんいたがウキウキなんだろな
359名無し名人
2017/12/06(水) 22:21:39.79ID:hSQD76a2 アルファゼロの棋譜見れるとこある?
360名無し名人
2017/12/06(水) 22:23:14.52ID:JehL10HT361名無し名人
2017/12/06(水) 22:23:36.08ID:2Lof6yYR >>359
pdfにいくつか棋譜載ってるよ
pdfにいくつか棋譜載ってるよ
363名無し名人
2017/12/06(水) 22:25:50.90ID:E+Z5KS6D >357
ソフトと人間じゃ思考ベースが違うから
ソフトの真似しても人間は勝てるとは限らない
この局面は詰みですって言われても
それが45手積みとか、見つけづらい詰みだった場合
詰みって解答貰っても意味ないだろう
ソフトと人間じゃ思考ベースが違うから
ソフトの真似しても人間は勝てるとは限らない
この局面は詰みですって言われても
それが45手積みとか、見つけづらい詰みだった場合
詰みって解答貰っても意味ないだろう
364名無し名人
2017/12/06(水) 22:25:56.04ID:syQclu01 >プロ棋士完全終了
車どころか自転車より早く走れなくても陸上選手はいなくならないし、
コンピューターどころかスマホより圧倒的に弱くてもプロのチェスプレヤーはいなくならない
というマジレスはしちゃいけないのは理解してるけどね
車どころか自転車より早く走れなくても陸上選手はいなくならないし、
コンピューターどころかスマホより圧倒的に弱くてもプロのチェスプレヤーはいなくならない
というマジレスはしちゃいけないのは理解してるけどね
366名無し名人
2017/12/06(水) 22:27:55.43ID:JehL10HT367名無し名人
2017/12/06(水) 22:28:59.69ID:2Ar/2su+ 将棋なんかに必死こいて努力してきた奴らがコンピューターに抜かれて価値がなくなるとはな
368名無し名人
2017/12/06(水) 22:29:33.86ID:DBIOjd0O 人間対決が廃れると思わないけど
40手目辺りの評価値で異議なしとかなったら
さすがに2日制将棋はシラケるかも
40手目辺りの評価値で異議なしとかなったら
さすがに2日制将棋はシラケるかも
369名無し名人
2017/12/06(水) 22:30:20.27ID:syQclu01 完全解析されてるどうぶつ将棋ですら
ソフトの手を覚えることはできないんだから覚えゲーオンリーになるわきゃない
将棋の完全解析はあと2段階くらい技術革新がなきゃ無理だしね
ソフトの手を覚えることはできないんだから覚えゲーオンリーになるわきゃない
将棋の完全解析はあと2段階くらい技術革新がなきゃ無理だしね
370名無し名人
2017/12/06(水) 22:30:38.61ID:nK5We13c エルモを雑魚化したこのソフトさえも雑魚にするソフトが出てきてそれさえ雑魚かするソフトが出てきてそれさえも…な展開になったりしたら
われわれはこう思い始める
「このドラゴンボールいつ終わるんや?」
われわれはこう思い始める
「このドラゴンボールいつ終わるんや?」
372名無し名人
2017/12/06(水) 22:31:31.60ID:2Ar/2su+ 早い段階で決着付くだろうな
将棋ニートが馬鹿な棋譜作っててもグーグル将棋で調べた引き籠もりが指刺して馬鹿にしてるだろ
将棋ニートが馬鹿な棋譜作っててもグーグル将棋で調べた引き籠もりが指刺して馬鹿にしてるだろ
373名無し名人
2017/12/06(水) 22:31:53.57ID:htE9jPKW 今のPonanzaはディープラーニング使っているから、
AlphaZeroはPonanzaと同程度という見方もできる
AlphaZeroはPonanzaと同程度という見方もできる
374名無し名人
2017/12/06(水) 22:31:55.41ID:5iZmQ4Ia 探索局面数
elmo 35,000,000
AlphaZero 40,000
だそうです
もう単純な性能差ではないね
elmo 35,000,000
AlphaZero 40,000
だそうです
もう単純な性能差ではないね
375名無し名人
2017/12/06(水) 22:32:24.96ID:E+Z5KS6D >367
安心しろよ
将棋どころか全ての情報処理仕事が15年以内に勝てなくなる
25年後には人類はAIから見たら猿レベルまで落ちる
安心しろよ
将棋どころか全ての情報処理仕事が15年以内に勝てなくなる
25年後には人類はAIから見たら猿レベルまで落ちる
376名無し名人
2017/12/06(水) 22:32:30.19ID:H9hkXsCS 王手将棋ですらまだ解明されてないんだっけ?
378名無し名人
2017/12/06(水) 22:33:20.13ID:PXqllIJL >>348
最善手以外の枝葉の手はソフトに研究させれば済む話
この定跡化されるであろう棋譜を真似ればどんなに格下棋士でも序盤〜中盤途中まで互角以上が保証される
残りの、中盤の感覚が問われる僅かな場面と終盤力だけが棋士の強さ、個性となる
そうなったらファン激減必至だろうな
最善手以外の枝葉の手はソフトに研究させれば済む話
この定跡化されるであろう棋譜を真似ればどんなに格下棋士でも序盤〜中盤途中まで互角以上が保証される
残りの、中盤の感覚が問われる僅かな場面と終盤力だけが棋士の強さ、個性となる
そうなったらファン激減必至だろうな
379名無し名人
2017/12/06(水) 22:33:37.41ID:84X6Ln8d380名無し名人
2017/12/06(水) 22:34:32.20ID:4FzIuPs+381名無し名人
2017/12/06(水) 22:35:25.50ID:Shsak5gl 山本は「間に合った!」と思ってるんじゃないか
今後AIがどうなろうと、Ponanzaが「プロ棋士に公式戦初勝利」「名人に勝利」したことは動かないんだし
今後AIがどうなろうと、Ponanzaが「プロ棋士に公式戦初勝利」「名人に勝利」したことは動かないんだし
382名無し名人
2017/12/06(水) 22:35:32.53ID:DBIOjd0O AI進歩がイメージしてたのよりずっと速くて怖いわ
囲碁とかあと20年は無理とかこの間までいってたし
将棋もハメてありならってついこの間までは
囲碁とかあと20年は無理とかこの間までいってたし
将棋もハメてありならってついこの間までは
383名無し名人
2017/12/06(水) 22:36:41.65ID:2Ar/2su+ 将棋ニートがやってきた努力全てが水の泡になった
384名無し名人
2017/12/06(水) 22:36:57.31ID:84X6Ln8d 549 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-sJj3)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 12:45:27.37 ID:QBnyEln60
今回の電王トーナメントでの収穫は、引退する山本一成から↓の発言が出た事だな。
以前から言われていた事ではあるが、将棋も暗記ゲーの時代に本格的に突入か。
30 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/11/12(日) 16:30:03.16 ID:ILaYswGe [1/5]
定跡が進みすぎると、オセロのようになるのか
オセロは定跡だけになってるらしい
山本の話は興味深いな
256 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/11/12(日) 17:10:11.32 ID:qYiaoJcH [4/5]
昔
山本「定跡は弱者の戦略」
今日
山本「定跡で勝負が決まるとか将棋の終わりが近づいている」
551 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f1e-fv10)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 12:52:52.36 ID:dd1rb9En0
>>549
人間の間では暗記だけでは絶対に勝てないから影響はない
コンピュータは普通の初形からの対戦がなくなるってだけ
553 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-sJj3)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 12:55:18.07 ID:QBnyEln60
>>551
ただの暗記だけではなく、
プラスでプロ棋士やアマ高段くらいの棋力があれば、影響は大アリでしょう。
今回の電王トーナメントでの収穫は、引退する山本一成から↓の発言が出た事だな。
以前から言われていた事ではあるが、将棋も暗記ゲーの時代に本格的に突入か。
30 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/11/12(日) 16:30:03.16 ID:ILaYswGe [1/5]
定跡が進みすぎると、オセロのようになるのか
オセロは定跡だけになってるらしい
山本の話は興味深いな
256 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/11/12(日) 17:10:11.32 ID:qYiaoJcH [4/5]
昔
山本「定跡は弱者の戦略」
今日
山本「定跡で勝負が決まるとか将棋の終わりが近づいている」
551 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f1e-fv10)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 12:52:52.36 ID:dd1rb9En0
>>549
人間の間では暗記だけでは絶対に勝てないから影響はない
コンピュータは普通の初形からの対戦がなくなるってだけ
553 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-sJj3)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 12:55:18.07 ID:QBnyEln60
>>551
ただの暗記だけではなく、
プラスでプロ棋士やアマ高段くらいの棋力があれば、影響は大アリでしょう。
385名無し名人
2017/12/06(水) 22:37:04.36ID:nK5We13c どこぞの将棋の本質わかりませんと青葉マーク宣言した棋士が
「将棋はテクノロジー」とか言ってたもんな
結局お金と人材集まってるところが一番進歩するわけか
「将棋はテクノロジー」とか言ってたもんな
結局お金と人材集まってるところが一番進歩するわけか
386名無し名人
2017/12/06(水) 22:37:20.23ID:m156/8ao 相当以前から2日製のために一日目に無駄に時間使ってただ封じ手にするためだけの時間がかなりあったからねえ
今は特に評価値が出て一日目から差がついてしまいましたねって解説されたりするし
2日制を「消化する」んじゃなくて「活かす」将棋って元々あったかどうか疑問だ
そういう意味では逆に今なくす必要もないかもしれないが
今は特に評価値が出て一日目から差がついてしまいましたねって解説されたりするし
2日制を「消化する」んじゃなくて「活かす」将棋って元々あったかどうか疑問だ
そういう意味では逆に今なくす必要もないかもしれないが
387名無し名人
2017/12/06(水) 22:37:39.19ID:84X6Ln8d 554 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f1e-fv10)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 13:01:00.56 ID:dd1rb9En0
毎回相手に二つの選択肢があったとすると60手まで暗記しようとすると
10億の変化を記憶しておく必要があるんだけど
556 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f9d-VvNY)[] 投稿日:2017/11/13(月) 13:15:27.55 ID:vtxX7Gkw0
>>554
実際は優勢になる変化は覚えるのは途中までで良かったり、
手順前後の同一局面や
部分定跡とかも使えるから対人でも有効
毎回相手に二つの選択肢があったとすると60手まで暗記しようとすると
10億の変化を記憶しておく必要があるんだけど
556 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f9d-VvNY)[] 投稿日:2017/11/13(月) 13:15:27.55 ID:vtxX7Gkw0
>>554
実際は優勢になる変化は覚えるのは途中までで良かったり、
手順前後の同一局面や
部分定跡とかも使えるから対人でも有効
388名無し名人
2017/12/06(水) 22:38:45.23ID:2Ar/2su+ 単なる娯楽の強さをひたすら追求してきたような小学生レベルの阿呆の棋譜って価値ないよなもはや
グーグルの棋譜の方が価値あるし
グーグルの棋譜の方が価値あるし
389名無し名人
2017/12/06(水) 22:40:45.46ID:84X6Ln8d391名無し名人
2017/12/06(水) 22:41:10.41ID:2Ar/2su+ ソフトと人間の力が離れていく程に人間将棋がばからしく価値がなくなるのは事実だな
そんなものの強さを追求してきたような馬鹿が無価値になった
そんなものの強さを追求してきたような馬鹿が無価値になった
392名無し名人
2017/12/06(水) 22:43:31.28ID:hSQD76a2 pdf見たけどチェスの棋譜しかねえぞ・・・
393名無し名人
2017/12/06(水) 22:43:38.22ID:DSSszXpD394名無し名人
2017/12/06(水) 22:43:46.28ID:syQclu01 つーか今でも十分ソフト研究の発表会だと思うが、将棋人気は落ちてますかね
という
そろそろいい機会だから羽生さんVSコンピューターは見てみたい
という
そろそろいい機会だから羽生さんVSコンピューターは見てみたい
395名無し名人
2017/12/06(水) 22:43:56.77ID:84X6Ln8d >>374
将棋よりはるかに難解な囲碁のZENとかいうポンコツ国産ソフトでさえ、
グーグルの論文を読んで、改良した結果、一流プロ棋士に2子置かせても勝つようになったんだが、
残念ながらチェスや将棋は、オセロと同じく暗記ゲーのコースに突入しそうだ。
将棋よりはるかに難解な囲碁のZENとかいうポンコツ国産ソフトでさえ、
グーグルの論文を読んで、改良した結果、一流プロ棋士に2子置かせても勝つようになったんだが、
残念ながらチェスや将棋は、オセロと同じく暗記ゲーのコースに突入しそうだ。
397名無し名人
2017/12/06(水) 22:45:13.25ID:xgGeskZu 暗記ゲーと言っても覚えるの不可能だろ
何言ってるんだ
多少の優勢に持ち込めるかどうかなら暗記ゲーには確かになるが
何言ってるんだ
多少の優勢に持ち込めるかどうかなら暗記ゲーには確かになるが
398名無し名人
2017/12/06(水) 22:45:19.73ID:DSSszXpD それでも40000局面は人間には読めないから、
機械の計算能力と人間の直観知を併せた、いわばいいとこ取りだね
機械の計算能力と人間の直観知を併せた、いわばいいとこ取りだね
399名無し名人
2017/12/06(水) 22:45:26.07ID:Ehfpd43+ せっかく羽生の永世七冠ですげえ!ってなるはずがとんでもない水差しだな
400名無し名人
2017/12/06(水) 22:45:36.25ID:/L894LfA401名無し名人
2017/12/06(水) 22:45:49.18ID:84X6Ln8d >>394
これからは指し手からどんどん個性が消えていくよ。
「互角手順」から外れた方が負け、個性の発揮は敗退行為となるから。
カネと生活がかかっている専業のプロ将棋は、そうならざるを得ない。
アマチュアは好きに指せばいいけどねw
これからは指し手からどんどん個性が消えていくよ。
「互角手順」から外れた方が負け、個性の発揮は敗退行為となるから。
カネと生活がかかっている専業のプロ将棋は、そうならざるを得ない。
アマチュアは好きに指せばいいけどねw
402名無し名人
2017/12/06(水) 22:46:39.24ID:n2gsyFxG 駒落ちとか、任意の局面からとかでやってほしい
403名無し名人
2017/12/06(水) 22:46:54.94ID:84X6Ln8d >>397
ホレ(゚Д゚)ノ⌒
553 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-sJj3)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 12:55:18.07 ID:QBnyEln60
>>551
ただの暗記だけではなく、
プラスでプロ棋士やアマ高段くらいの棋力があれば、影響は大アリでしょう。
554 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f1e-fv10)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 13:01:00.56 ID:dd1rb9En0
毎回相手に二つの選択肢があったとすると60手まで暗記しようとすると
10億の変化を記憶しておく必要があるんだけど
556 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f9d-VvNY)[] 投稿日:2017/11/13(月) 13:15:27.55 ID:vtxX7Gkw0
>>554
実際は優勢になる変化は覚えるのは途中までで良かったり、
手順前後の同一局面や
部分定跡とかも使えるから対人でも有効
ホレ(゚Д゚)ノ⌒
553 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-sJj3)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 12:55:18.07 ID:QBnyEln60
>>551
ただの暗記だけではなく、
プラスでプロ棋士やアマ高段くらいの棋力があれば、影響は大アリでしょう。
554 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f1e-fv10)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 13:01:00.56 ID:dd1rb9En0
毎回相手に二つの選択肢があったとすると60手まで暗記しようとすると
10億の変化を記憶しておく必要があるんだけど
556 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7f9d-VvNY)[] 投稿日:2017/11/13(月) 13:15:27.55 ID:vtxX7Gkw0
>>554
実際は優勢になる変化は覚えるのは途中までで良かったり、
手順前後の同一局面や
部分定跡とかも使えるから対人でも有効
405名無し名人
2017/12/06(水) 22:48:15.97ID:2Ar/2su+ 真似できっこないっていまだにウンコ食いの糞ジジイが抵抗してるが
ソフトを使った常識暗記ゲーになっていくだろ
これまで有力な変化もソフトを使ったら答え出てくるだろざまあwww
ソフトを使った常識暗記ゲーになっていくだろ
これまで有力な変化もソフトを使ったら答え出てくるだろざまあwww
406名無し名人
2017/12/06(水) 22:48:55.50ID:NsvijnDt なんつーか、他のゲームだけど趣味でAI作ってる人間からすると、
公園で小学生がサッカーやって遊んでいたら、そこにJリーガーが
入ってきて、最初のプレーで11人抜きゴールして、全員シラーって感じ。
公園で小学生がサッカーやって遊んでいたら、そこにJリーガーが
入ってきて、最初のプレーで11人抜きゴールして、全員シラーって感じ。
407名無し名人
2017/12/06(水) 22:49:10.01ID:Ky9Ue2Uu すでにソフトと人間の差は圧倒的なのでそこはどうでもいいけど
お前の47年俺の2時間というのがなかなかの衝撃
お前の47年俺の2時間というのがなかなかの衝撃
408名無し名人
2017/12/06(水) 22:49:21.83ID:V4oKAEwg >>388
若手の棋士はすでにプロの棋譜は並べないって人増えてるからなあ
対戦相手の傾向調べる程度で
棋譜並べはソフトの棋譜並べた方が勉強になると
プロ棋士がすでにプロの棋譜は並べる価値がないと言いきる状況になってしまっている
若手の棋士はすでにプロの棋譜は並べないって人増えてるからなあ
対戦相手の傾向調べる程度で
棋譜並べはソフトの棋譜並べた方が勉強になると
プロ棋士がすでにプロの棋譜は並べる価値がないと言いきる状況になってしまっている
409名無し名人
2017/12/06(水) 22:49:28.49ID:Bb+arhNk まあでも将棋って囲碁と違って100手で終わるから30手位まで暗記して優位築けるのはデカいよなー
駒の進め方も決まってて覚えやすいし
駒の進め方も決まってて覚えやすいし
410名無し名人
2017/12/06(水) 22:50:45.47ID:2Lof6yYR >>392
ここは将棋・チェス板だからな
ここは将棋・チェス板だからな
411名無し名人
2017/12/06(水) 22:50:59.08ID:kWMgrbqg 二枚指したらやはり▲4六歩〜▲4五歩の
数ある戦法の中でも屈指の「理に適う」手順を選ぶのかしらん
数ある戦法の中でも屈指の「理に適う」手順を選ぶのかしらん
412名無し名人
2017/12/06(水) 22:51:15.00ID:Ehfpd43+414名無し名人
2017/12/06(水) 22:51:33.39ID:DSSszXpD 真似しても意味ないね。分岐が多すぎる
これが今の最善の手ですといってもそれは例えば、
その後たがいに最善を尽くした場合は10手後にはこういう局面になるから、だからこれが今の最善です、という意味なので
その10手の間に膨大な分岐が発生する
その分岐をすべて把握することはできない
これが今の最善の手ですといってもそれは例えば、
その後たがいに最善を尽くした場合は10手後にはこういう局面になるから、だからこれが今の最善です、という意味なので
その10手の間に膨大な分岐が発生する
その分岐をすべて把握することはできない
415名無し名人
2017/12/06(水) 22:51:34.34ID:84X6Ln8d アルファ定跡楽しみだね( ^ω^ ) 全部暗記よw
416名無し名人
2017/12/06(水) 22:51:35.11ID:HZLwBr7E そろそろ完全解析してくれ
もし初手26歩が必勝とかになったら初手26歩は禁止とかになるんかね
もし初手26歩が必勝とかになったら初手26歩は禁止とかになるんかね
417名無し名人
2017/12/06(水) 22:51:48.45ID:TzpwuZ8M 凄いなGoogle
418名無し名人
2017/12/06(水) 22:52:55.67ID:V4oKAEwg 暗記ゲーの傾向が強まるだけなら別にいいが
圧倒的に強いソフトが開発されたとして
それを使える人と使えない人で競技としての公平性が担保出来ない問題をどうするかだよな
グーグルをスポンサーにつけた棋士が圧倒的に有利になる
圧倒的に強いソフトが開発されたとして
それを使える人と使えない人で競技としての公平性が担保出来ない問題をどうするかだよな
グーグルをスポンサーにつけた棋士が圧倒的に有利になる
419名無し名人
2017/12/06(水) 22:53:41.75ID:OKZq0XHp まあ笑ではないわな
科学だって今当然のことを先人たちは労力かけて証明していったんだから
科学だって今当然のことを先人たちは労力かけて証明していったんだから
420名無し名人
2017/12/06(水) 22:53:52.84ID:NsvijnDt421名無し名人
2017/12/06(水) 22:54:02.72ID:fawwy2VV 今のelmo好み雁木vsポナ早繰りとか見るに、暗記というよりはソフト好み風力戦になってる
422名無し名人
2017/12/06(水) 22:54:36.13ID:syQclu01 あと数十年したら、生体ウェアラブルなんかも出てくるだろうから、カンニング対策どうするんだろうという疑問はある
423名無し名人
2017/12/06(水) 22:54:53.31ID:2Ar/2su+424名無し名人
2017/12/06(水) 22:55:02.30ID:84X6Ln8d425名無し名人
2017/12/06(水) 22:56:34.15ID:/L894LfA426名無し名人
2017/12/06(水) 22:57:04.86ID:a/Vwx9Mr プロなら簡単に覚えられるぞ
世の中に出てる最強のコンピューター同士で対局させ最善手とその後を暗記する
不利になる展開までを暗記。ここまではマジで余裕
そっから勝負をつけるまでは実力やね。詰め将棋得意な藤井君が有利だなこっから
世の中に出てる最強のコンピューター同士で対局させ最善手とその後を暗記する
不利になる展開までを暗記。ここまではマジで余裕
そっから勝負をつけるまでは実力やね。詰め将棋得意な藤井君が有利だなこっから
427名無し名人
2017/12/06(水) 22:57:56.90ID:4FzIuPs+ 将棋やらのアナログゲームとかはともかくeスポーツとかどうするんだろうか
ネット対戦とかも完全に死ぬし経済もAIが完全管理するんだろうな
ネット対戦とかも完全に死ぬし経済もAIが完全管理するんだろうな
428名無し名人
2017/12/06(水) 22:58:04.68ID:JehL10HT >>416
正解と知って初手26歩指しても弱いと負ける。
正解と知って初手26歩指しても弱いと負ける。
429名無し名人
2017/12/06(水) 22:58:29.15ID:Ehfpd43+430名無し名人
2017/12/06(水) 22:58:54.18ID:84X6Ln8d やねうら王 @yaneuraou 9時間前
以前、やねうら王のGitHubで導入の仕方がわからんと
英語で質問してきた人がいて、私は英語苦手だし、
「なんで英語で書いてくるねん!死ね!」と思っていたのだが、
あれ、今考えるとDeepMindの人だったのかも知れん…。
以前、やねうら王のGitHubで導入の仕方がわからんと
英語で質問してきた人がいて、私は英語苦手だし、
「なんで英語で書いてくるねん!死ね!」と思っていたのだが、
あれ、今考えるとDeepMindの人だったのかも知れん…。
431名無し名人
2017/12/06(水) 22:59:05.99ID:DBIOjd0O 先手の勝率が100%になるその日までは大丈夫だろ
5年後にはそうなってるかもしれんけど
5年後にはそうなってるかもしれんけど
432名無し名人
2017/12/06(水) 23:02:29.62ID:nK5We13c ピッチャーなんかもうピッチングマシーンでいいやん
あとは3次元センサーつけてブンブン高速で太い棒振り回す
バッティングマシーンを開発すれば人間はいらない
そして移動はどれだけ高性能のエンジンを積んだ車を揃えられるかの時代へと突入します
今の100倍盛り上がること間違いなし
あとは3次元センサーつけてブンブン高速で太い棒振り回す
バッティングマシーンを開発すれば人間はいらない
そして移動はどれだけ高性能のエンジンを積んだ車を揃えられるかの時代へと突入します
今の100倍盛り上がること間違いなし
433名無し名人
2017/12/06(水) 23:04:41.21ID:Ehfpd43+434名無し名人
2017/12/06(水) 23:07:37.51ID:9qNQ7sYm >>397
俺以前チェスのオープニングブック一冊丸ごと覚えてやろうと思ってアマゾンでNCOっていう大きな本ポチったけど3日で諦めたわw
俺以前チェスのオープニングブック一冊丸ごと覚えてやろうと思ってアマゾンでNCOっていう大きな本ポチったけど3日で諦めたわw
435名無し名人
2017/12/06(水) 23:08:27.21ID:84X6Ln8d 【グーグル】Googleが最強のチェス・将棋AI「AlphaZero」を発表 わずか24時間の自己学習で最強AIを上回る
https://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1512559779/
> チェス、将棋、囲碁の各ゲームでは、既にAIが人間のトップ棋士を
> 大きく上回る実力を備えていることが知られていますが、
> AlphaZeroが短時間で既存AIをさらに超えた実力に至ったことについて、驚きの声が広がっています。
https://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1512559779/
> チェス、将棋、囲碁の各ゲームでは、既にAIが人間のトップ棋士を
> 大きく上回る実力を備えていることが知られていますが、
> AlphaZeroが短時間で既存AIをさらに超えた実力に至ったことについて、驚きの声が広がっています。
436名無し名人
2017/12/06(水) 23:09:10.12ID:JehL10HT >>433
指してる姿、またはそのプロへの感情移入をお金にする方向に変わっていくかもな。
指してる姿、またはそのプロへの感情移入をお金にする方向に変わっていくかもな。
438名無し名人
2017/12/06(水) 23:10:46.91ID:84X6Ln8d439名無し名人
2017/12/06(水) 23:11:41.38ID:kdcAeUvM441名無し名人
2017/12/06(水) 23:12:38.77ID:JehL10HT >>438
暗算名人ってプロ興行だったの?
暗算名人ってプロ興行だったの?
443名無し名人
2017/12/06(水) 23:13:33.49ID:nK5We13c444名無し名人
2017/12/06(水) 23:14:08.94ID:n2gsyFxG 間違えた
NCOじゃなくてFCOだよな
NCOじゃなくてFCOだよな
445名無し名人
2017/12/06(水) 23:14:10.69ID:RfquPhFB447名無し名人
2017/12/06(水) 23:14:49.75ID:cV1m8XSR 棋譜が見たい・・・
448名無し名人
2017/12/06(水) 23:14:55.08ID:Ehfpd43+449名無し名人
2017/12/06(水) 23:14:58.24ID:2Lof6yYR450名無し名人
2017/12/06(水) 23:14:58.99ID:HZLwBr7E451名無し名人
2017/12/06(水) 23:16:29.39ID:kdcAeUvM しかも二時間で完成ってのが最高にウケるわwwww
今まで勉強とか言ってた棋士はなんだったのか
何年もかけて歴代の棋士が積み上げてきたものはGoogleの二時間より劣るってwwww
今まで勉強とか言ってた棋士はなんだったのか
何年もかけて歴代の棋士が積み上げてきたものはGoogleの二時間より劣るってwwww
452名無し名人
2017/12/06(水) 23:17:11.84ID:2Lof6yYR >>445
持将棋じゃなく入玉時の宣言ルールの話
持将棋じゃなく入玉時の宣言ルールの話
455名無し名人
2017/12/06(水) 23:17:52.14ID:84X6Ln8d チェス・将棋の棋譜、指し手から個性が消えていくのが大きい。
456名無し名人
2017/12/06(水) 23:18:25.39ID:y6DMvTv6 元々将棋は序盤は暗記ゲーなとこあるだろ
45角や中飛車超急戦、角換わり腰掛け銀前後同型とか
それがソフトが登場して加速してるだけ
45角や中飛車超急戦、角換わり腰掛け銀前後同型とか
それがソフトが登場して加速してるだけ
457名無し名人
2017/12/06(水) 23:19:52.23ID:uKbXI3rU458名無し名人
2017/12/06(水) 23:20:20.04ID:f/FibtyQ 永世7冠の直後に発表という嫌がらせ
459名無し名人
2017/12/06(水) 23:20:32.77ID:ktjTEjs7 将棋のほうは天井うってからガタツキがあるのが気になる。
時々、学習でレベル下がる過程あるのね
時々、学習でレベル下がる過程あるのね
460名無し名人
2017/12/06(水) 23:20:49.46ID:Ky9Ue2Uu 将棋ソフトも長年の歴史があってだったしな
それを全くすっ飛ばしたアプローチでってのはすごいよ
それを全くすっ飛ばしたアプローチでってのはすごいよ
461名無し名人
2017/12/06(水) 23:20:56.48ID:84X6Ln8d >>454
その通り! お金を取れる代物ではなくなっていくということだな。
【メガバン】リストラの嵐 「1.9万人では足りない」 ★4
https://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1512537389/
【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも ★6
https://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1509756425/
その通り! お金を取れる代物ではなくなっていくということだな。
【メガバン】リストラの嵐 「1.9万人では足りない」 ★4
https://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1512537389/
【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも ★6
https://asahi.2c●h.net/test/read.cgi/newsplus/1509756425/
462名無し名人
2017/12/06(水) 23:21:30.76ID:xgGeskZu463名無し名人
2017/12/06(水) 23:21:52.65ID:cV1m8XSR たとえば既存の将棋ソフトは詰め将棋用に最適化されたアルゴリズム「df-pnアルゴリズム」を使ってる訳だが、Googleのはそういうの一切無しで学習だけで最強になったってこと?
「df-pnアルゴリズム」が詰め将棋の最適に近いアルゴリズムってことは流石に変わらないと思うけど、今のソフトは呼び出しに無駄がよっぽど多く最適化されてないとかそんな感じになるのか?
「df-pnアルゴリズム」が詰め将棋の最適に近いアルゴリズムってことは流石に変わらないと思うけど、今のソフトは呼び出しに無駄がよっぽど多く最適化されてないとかそんな感じになるのか?
464名無し名人
2017/12/06(水) 23:22:17.23ID:/L894LfA 序盤が定跡で説明つくなら将棋は中盤からじゃんけんで手盤選んで始まってないとおかしい
466名無し名人
2017/12/06(水) 23:23:06.25ID:nK5We13c 父さんおれ一念発起してエロ漫画家を目指すよ
ここならきっとAIも進出してこない安住の地のはずだよね
ここならきっとAIも進出してこない安住の地のはずだよね
468名無し名人
2017/12/06(水) 23:24:04.10ID:xgGeskZu ところで囲碁は暗記どうのはどうなの?
今のところ市販のだとプロより弱いらしいから、まだその段階では無い?
5の5とか打って奇抜な進行にしてしまえば研究成果無茶苦茶に出切るよな
今のところ市販のだとプロより弱いらしいから、まだその段階では無い?
5の5とか打って奇抜な進行にしてしまえば研究成果無茶苦茶に出切るよな
469名無し名人
2017/12/06(水) 23:24:37.99ID:y6DMvTv6 個性消えるって言うけど、穴熊の時なんかほとんど穴熊だったやん
むしろ今の方が個性を感じるけどな
むしろ今の方が個性を感じるけどな
471名無し名人
2017/12/06(水) 23:24:40.55ID:uKbXI3rU472名無し名人
2017/12/06(水) 23:24:46.24ID:2Lof6yYR >>465
だから宣言ルールだと相手の合意すらいらないよ
だから宣言ルールだと相手の合意すらいらないよ
473名無し名人
2017/12/06(水) 23:24:51.28ID:84X6Ln8d 羽生世代とそれより上の世代は、
うかうかしてると序盤でハマる醜態を晒すことが多くなるかもな。
対局相手の棋士も、ソフトでリアルタイム解析しているアマチュアもわかっているのに、
本人だけウンウン唸っているというねw
うかうかしてると序盤でハマる醜態を晒すことが多くなるかもな。
対局相手の棋士も、ソフトでリアルタイム解析しているアマチュアもわかっているのに、
本人だけウンウン唸っているというねw
474名無し名人
2017/12/06(水) 23:24:56.29ID:fawwy2VV 本当にほしいのは終盤のソフトの思考
475名無し名人
2017/12/06(水) 23:26:40.94ID:MNoT52JB もしAlphaZero対羽生戦が実現したら困るな
将棋界お得意のスペック制限や事前貸し出しというガラパゴスルールが通用しなくなるから
まともな平手戦では勝負にならないから駒落ち戦(勿論AlphaZero側が駒を落とす)は必至になるだろう
将棋界お得意のスペック制限や事前貸し出しというガラパゴスルールが通用しなくなるから
まともな平手戦では勝負にならないから駒落ち戦(勿論AlphaZero側が駒を落とす)は必至になるだろう
476名無し名人
2017/12/06(水) 23:26:45.68ID:FCmwKaUU >>458
挑発かもねw
挑発かもねw
477名無し名人
2017/12/06(水) 23:27:49.35ID:tl45/+7c 相手とお互い同じ形から始まるゲームがどんどん分析されていくな
479名無し名人
2017/12/06(水) 23:28:09.84ID:2rRskSgu 評価値900までで判定するルールなら、人類最強は羽生じゃなくって、鰻になるよな。
480名無し名人
2017/12/06(水) 23:28:19.95ID:2Lof6yYR482名無し名人
2017/12/06(水) 23:28:28.66ID:fTQACc68 暗記ゲーで暗記だけで勝てると言ってる奴いるが、お前が自らそれを証明してみせろよw
そしたらみんな納得するぞw
今なら強いソフトが無料で手に入るんだから、暗記してアマ名人になって、竜王戦挑戦すればいいんだからさ。
やれるもんならやってみろよw
そしたらみんな納得するぞw
今なら強いソフトが無料で手に入るんだから、暗記してアマ名人になって、竜王戦挑戦すればいいんだからさ。
やれるもんならやってみろよw
483名無し名人
2017/12/06(水) 23:28:39.42ID:oq4WSspF 将棋で厄介なのは序盤に戦法が合って型にはめやすいってのはあるよな
この戦法とこの戦法の対局を今日は研究しよう!てのがしやすいのがね
序盤の構成要素が対局前から強めだったのが更に強くなる可能性はある
ウザイ非常にウザイ
まあ楽しめば良いんだろうけど上を目指す人間からしたらソフトに囚われ過ぎてしまう可能性がある
この戦法とこの戦法の対局を今日は研究しよう!てのがしやすいのがね
序盤の構成要素が対局前から強めだったのが更に強くなる可能性はある
ウザイ非常にウザイ
まあ楽しめば良いんだろうけど上を目指す人間からしたらソフトに囚われ過ぎてしまう可能性がある
484名無し名人
2017/12/06(水) 23:29:33.02ID:ZyU/cpQX >>482
出来るわけ無いじゃん
出来るわけ無いじゃん
485名無し名人
2017/12/06(水) 23:29:59.70ID:syQclu01 強い戦法が流行れば個性なんてすぐなくなるからな
一時期振り飛車絶滅してたし
将棋ソフト自体がどんどん強くなって結論変わりまくるから、流行り廃りはなくならなそう
一時期振り飛車絶滅してたし
将棋ソフト自体がどんどん強くなって結論変わりまくるから、流行り廃りはなくならなそう
487名無し名人
2017/12/06(水) 23:32:21.75ID:/L894LfA 戦法だけで強い弱いってあるのかが疑問
489名無し名人
2017/12/06(水) 23:32:47.29ID:MNoT52JB アベマあたりでAlphaZeroとプロ棋士の魂の七番勝負とか実現してくれないかな
アベマならフットワークが軽いからすぐにでも実現できそうだし
勿論AlphaZeroが駒落ちで
アベマならフットワークが軽いからすぐにでも実現できそうだし
勿論AlphaZeroが駒落ちで
490名無し名人
2017/12/06(水) 23:32:51.70ID:nK5We13c 逆転の発想でAI作る側になれば儲かるな
ちょっとクックパッドで調べてくる
ちょっとクックパッドで調べてくる
491名無し名人
2017/12/06(水) 23:33:29.88ID:2rRskSgu 自己対局で先後の勝率がどの程度の差がでたのかもしりたいな。
492名無し名人
2017/12/06(水) 23:34:28.07ID:Y91zJqAm むしろプロ棋士なんてAIに仕事奪われにくいタイプの職業だよな
画像診断医なんて数年後に絶滅してるやろ
画像診断医なんて数年後に絶滅してるやろ
493名無し名人
2017/12/06(水) 23:34:36.94ID:MNoT52JB プロ棋士のみなさ〜ん
AlphaZeroの終盤に難がある今こそAlphaZeroを倒すチャンスですよ〜
AlphaZeroを倒せば貴方も英雄になれますよ〜
AlphaZeroの終盤に難がある今こそAlphaZeroを倒すチャンスですよ〜
AlphaZeroを倒せば貴方も英雄になれますよ〜
494名無し名人
2017/12/06(水) 23:35:17.76ID:cV1m8XSR やはりCOM将棋開発者はボナンザの保木さんが強化学習でブレークスルーして偉大だったけど、
後続開発陣はチマチマした改善しかできてなかったって感じなのかな。地道な努力もいいと思うけどね。
Googleがそこでまた大きなブレークスルーをしたと
後続開発陣はチマチマした改善しかできてなかったって感じなのかな。地道な努力もいいと思うけどね。
Googleがそこでまた大きなブレークスルーをしたと
495名無し名人
2017/12/06(水) 23:37:26.44ID:xgGeskZu つうか全くゼロからルールだけで、棋譜読み込ませず自分で自己対局して最強になるってヤバくね?
どうやったらそんなの作れるの
どうやったらそんなの作れるの
497名無し名人
2017/12/06(水) 23:38:45.34ID:0aIZse+c シンギュラリティ来てるね。
498名無し名人
2017/12/06(水) 23:39:50.78ID:MNoT52JB500名無し名人
2017/12/06(水) 23:41:26.23ID:ktjTEjs7 >>498
実力差がありすぎるしそれはないな
実力差がありすぎるしそれはないな
502名無し名人
2017/12/06(水) 23:42:26.08ID:cV1m8XSR 株で圧倒的に儲ける投資方法とか
不細工が女にモテる立ち回りとかも
Google先生がAIで解明しそうだな
不細工が女にモテる立ち回りとかも
Google先生がAIで解明しそうだな
503名無し名人
2017/12/06(水) 23:43:17.79ID:v9W0fm/g googleはハードウェアから作ってるからね
グーグルの専用ハードでやれば2時間でも
一般に売られてるグラボでは100年以上かかる
そりゃ一人でシコシコとソフトを作ってる人間には無理な話だわ
むしろかなり善戦してると言える
グーグルの専用ハードでやれば2時間でも
一般に売られてるグラボでは100年以上かかる
そりゃ一人でシコシコとソフトを作ってる人間には無理な話だわ
むしろかなり善戦してると言える
504名無し名人
2017/12/06(水) 23:44:38.97ID:X1cC8x4u ディープマインド社の社員はドSなので人間に惨めな思いさせるの大好きだと思う
タイミング的に狙ってた感は確かにある
ちょっとでも、話題にしたいから
タイミング的に狙ってた感は確かにある
ちょっとでも、話題にしたいから
505名無し名人
2017/12/06(水) 23:45:33.95ID:nK5We13c AIに使われてる基礎的な知識も、
「一体なんの役に立つんw」って嗤ってたヤツを
300年くらい前のネットの書き込みで見かけたけど
あいつら今頃息してないだろうな
「一体なんの役に立つんw」って嗤ってたヤツを
300年くらい前のネットの書き込みで見かけたけど
あいつら今頃息してないだろうな
506名無し名人
2017/12/06(水) 23:45:45.62ID:MNoT52JB 永世七冠に駒落ちで圧勝すれば、少なくとも日本ではこれ以上ない宣伝になるからな
507名無し名人
2017/12/06(水) 23:46:35.74ID:2Lof6yYR >>494
将棋電王トーナメント5後、
公開されたAperyをもとに、カパックの開発者が学習し直した aperypaq とelmowcsc27との比較
またそこからさらにブレンドで強くなるとかの報告もあるし
AlphaZeroはそんなに遠くない?
alphazero vs elmo 勝率.918
aperypaq vs elmo 勝率.811
将棋電王トーナメント5後、
公開されたAperyをもとに、カパックの開発者が学習し直した aperypaq とelmowcsc27との比較
またそこからさらにブレンドで強くなるとかの報告もあるし
AlphaZeroはそんなに遠くない?
alphazero vs elmo 勝率.918
aperypaq vs elmo 勝率.811
508名無し名人
2017/12/06(水) 23:48:34.14ID:8koCBaH5509名無し名人
2017/12/06(水) 23:48:56.78ID:PXqllIJL >>456
力戦形と言われる戦型以外は全部前例を真似てると言えるもんな
力戦形と言われる戦型以外は全部前例を真似てると言えるもんな
511名無し名人
2017/12/06(水) 23:50:30.59ID:LnhuzQ1c 日本のソフトもう終わりかよ
512名無し名人
2017/12/06(水) 23:51:10.74ID:cV1m8XSR 探索局面数
elmo 35,000,000
AlphaZero 40,000
らしいからAlphaZeroは根本的に作りが違うっぽいなぁ
つーか局面の探索1/1000に減らしてまで局面の評価に力入れてるってことなのか?
elmo 35,000,000
AlphaZero 40,000
らしいからAlphaZeroは根本的に作りが違うっぽいなぁ
つーか局面の探索1/1000に減らしてまで局面の評価に力入れてるってことなのか?
513名無し名人
2017/12/06(水) 23:51:37.46ID:FCmwKaUU セドル戦、勝ったら賞金いくらとかだったかな?
グーグルなら勝ったら70億くらい出してくれるんじゃね?w
グーグルなら勝ったら70億くらい出してくれるんじゃね?w
514名無し名人
2017/12/06(水) 23:52:46.36ID:ktjTEjs7 >>507
個人的にはalphazeroの学習グラフが碁やチェスと違ってガタガタしてて
時間が経過すれば強くなるわけでもなさそうなのが気になる。
それと碁はともかくチェスよりも短時間に強さが頭打ちになってるし
なにかしら問題点があるのではないかと思う。
個人的にはalphazeroの学習グラフが碁やチェスと違ってガタガタしてて
時間が経過すれば強くなるわけでもなさそうなのが気になる。
それと碁はともかくチェスよりも短時間に強さが頭打ちになってるし
なにかしら問題点があるのではないかと思う。
515名無し名人
2017/12/06(水) 23:54:47.89ID:ktjTEjs7 それでもelmo越えは間違いないけどね
516名無し名人
2017/12/06(水) 23:56:32.10ID:aoIi+lWO 正直囲碁制覇すりゃチャトランガ系は簡単だろうな
AIが強いからってプロを尊敬できないわけじゃないから、逆に言えばいくら強くなっても構わんし、最適解を提示してくれるなら興味ある
AIが強いからってプロを尊敬できないわけじゃないから、逆に言えばいくら強くなっても構わんし、最適解を提示してくれるなら興味ある
517名無し名人
2017/12/06(水) 23:56:59.56ID:kd/RbswC >>495
数京会負ければ強くもなる
数京会負ければ強くもなる
518名無し名人
2017/12/06(水) 23:57:05.93ID:2Lof6yYR519名無し名人
2017/12/06(水) 23:57:16.22ID:LnhuzQ1c 次は人間の指導してくれるソフトを頼むわ
521名無し名人
2017/12/06(水) 23:58:03.62ID:Ka04pnnP523名無し名人
2017/12/06(水) 23:59:51.93ID:xQ+HM+7I チェスより短くて草
524名無し名人
2017/12/07(木) 00:00:39.29ID:k+UKQBQe 俺が適当に2時間で作ったソフト、今のaperyに500戦して9割勝つよ
525名無し名人
2017/12/07(木) 00:00:45.78ID:KT5EJk0Z ルールのある事象に対して
最速で最適解を出す汎用AI
と想定してみた
最速で最適解を出す汎用AI
と想定してみた
526名無し名人
2017/12/07(木) 00:01:45.37ID:aJvSJL6A よくわからんからNHKスペシャルで頼むよ
527名無し名人
2017/12/07(木) 00:03:09.22ID:JkcWE3C7 >>523
2時間だったから興味の外なんやろな
2時間だったから興味の外なんやろな
528名無し名人
2017/12/07(木) 00:04:30.67ID:gfX/LxhY googleがコンピューター将棋に出るの?
529名無し名人
2017/12/07(木) 00:04:37.08ID:uqgtWGny 対象としては将棋はチェスのオマケくらいの位置付けではないの
530名無し名人
2017/12/07(木) 00:05:12.06ID:LjFqeQUT やはり1手目の最善は76歩なのだろうか。2手目は34歩なのか。棋譜が見たいわー
531名無し名人
2017/12/07(木) 00:05:56.62ID:E4iaT+nR >>433
記譜に金払ってるのはスポンサーだろ。
ビジネスモデルを変えなきゃならないだろうけどな。
CD売るよりカラオケで歌ってもらったり着メロにしてもらうとか。
ライブで自作CD手売りするとか。
握手券つけてCD売るとか。
そんなの生業としてやるなら当たり前の変化。
記譜に金払ってるのはスポンサーだろ。
ビジネスモデルを変えなきゃならないだろうけどな。
CD売るよりカラオケで歌ってもらったり着メロにしてもらうとか。
ライブで自作CD手売りするとか。
握手券つけてCD売るとか。
そんなの生業としてやるなら当たり前の変化。
532名無し名人
2017/12/07(木) 00:06:30.95ID:mVBdTdH3 グラフのは比較できるものじゃないんじゃないか
碁とチェスは既存のソフトに追いついてるだけに見えるし
だとしたら単に現時点でのコンピュータが導き出せる限界点であって将棋のもアルファゼロのアルゴリズムの限界を指してる
レートの高さの根拠もよくわからない
碁とチェスは既存のソフトに追いついてるだけに見えるし
だとしたら単に現時点でのコンピュータが導き出せる限界点であって将棋のもアルファゼロのアルゴリズムの限界を指してる
レートの高さの根拠もよくわからない
533名無し名人
2017/12/07(木) 00:06:32.52ID:vOSmxG8N534名無し名人
2017/12/07(木) 00:08:25.01ID:SE9BwNx6 人間の介入が一切入っていないから初手から気になる
つーか今のCOMですら定跡とかあんまり関係無いから序盤はかなり自由と予想
AIに藤井システムは作れないだろうな・・
つーか今のCOMですら定跡とかあんまり関係無いから序盤はかなり自由と予想
AIに藤井システムは作れないだろうな・・
535名無し名人
2017/12/07(木) 00:09:29.88ID:5F2rVmZe ハサビスーカスパロフー羽生
凄いつながりだわ
凄いつながりだわ
536名無し名人
2017/12/07(木) 00:09:39.44ID:uVHviXpZ 羽生さんとの対局を条件にタイトルを作れgoogleよ
537名無し名人
2017/12/07(木) 00:10:41.44ID:VZNW2XBC 人類に残されたのは、
チャンギ・シャンチー・マックルック
だけか
チャンギ・シャンチー・マックルック
だけか
538名無し名人
2017/12/07(木) 00:11:29.34ID:dgC4EihF もうソフトの方が強いって結論出ちゃってるからやっても盛り上がらないべ
539名無し名人
2017/12/07(木) 00:11:43.11ID:gZt1Iqdk540名無し名人
2017/12/07(木) 00:12:18.19ID:0V0l6U+k 羽生なんてスマホと戦っとけよ何言ってんだ
541名無し名人
2017/12/07(木) 00:13:55.15ID:vOSmxG8N Googleと羽生さんが対戦すれば双方にメリットがあるね
Google側は日本将棋界のレジェンドをハンデ戦で倒して自社のブランド力をさらに世界中にアピールできる
羽生さん側は将棋ファンから「ソフトから逃げた棋士」と思われずに済む
Google側は日本将棋界のレジェンドをハンデ戦で倒して自社のブランド力をさらに世界中にアピールできる
羽生さん側は将棋ファンから「ソフトから逃げた棋士」と思われずに済む
542名無し名人
2017/12/07(木) 00:14:15.31ID:gZt1Iqdk543名無し名人
2017/12/07(木) 00:14:24.78ID:5F2rVmZe544名無し名人
2017/12/07(木) 00:15:20.99ID:iNd9khkZ エルモよっわw
546名無し名人
2017/12/07(木) 00:16:37.36ID:cT0F97Cq 羽生が対戦したところでフルボッコにされて終わりだよ
囲碁の場合は終盤で安全運転に入るから差が縮まったように見えたけど、将棋はとっとと詰ますのが最も安全だからね
囲碁の場合は終盤で安全運転に入るから差が縮まったように見えたけど、将棋はとっとと詰ますのが最も安全だからね
547名無し名人
2017/12/07(木) 00:17:37.81ID:23Xtru9B ソフトもうええよ
人間の楽しみ奪うなよ
人間の楽しみ奪うなよ
549名無し名人
2017/12/07(木) 00:18:53.48ID:vOSmxG8N AlphaZeroと将棋のトッププロが対戦することになったら、
日本式のスペック制限や事前貸し出しというガラパゴスルールは使用できない
そんなことをすれば日本が世界中の笑い物になる
日本式のスペック制限や事前貸し出しというガラパゴスルールは使用できない
そんなことをすれば日本が世界中の笑い物になる
550名無し名人
2017/12/07(木) 00:19:58.20ID:hu5UbOge552名無し名人
2017/12/07(木) 00:20:28.73ID:cT0F97Cq >>548
そんな勝負に誰が大金を出してスポンサーになるんだ
そんな勝負に誰が大金を出してスポンサーになるんだ
553名無し名人
2017/12/07(木) 00:21:25.02ID:JbbZJM58 入玉ありでやってkれよ
556名無し名人
2017/12/07(木) 00:23:23.77ID:/aCI/91f 暗記ゲーって言ってる奴は
自分がそれを実行して県代表くらいにはなれるんだろうな?
自分がそれを実行して県代表くらいにはなれるんだろうな?
557名無し名人
2017/12/07(木) 00:23:32.32ID:0EaE8i3u 既にソフトにボコボコにされてる将棋棋士を倒してグーグルにはどんな得があるの?
558名無し名人
2017/12/07(木) 00:23:37.52ID:cT0F97Cq559名無し名人
2017/12/07(木) 00:23:37.57ID:23Xtru9B560名無し名人
2017/12/07(木) 00:24:40.45ID:12yB04r+ 将棋はgoogleが本気出してないだけってマジだったな
日本のエンジニアなんかダラダラお遊びやってるようにしか見えないだろう
日本のエンジニアなんかダラダラお遊びやってるようにしか見えないだろう
561名無し名人
2017/12/07(木) 00:24:52.91ID:k+UKQBQe 既に県代表レベルの俺はどうすればいい?
563名無し名人
2017/12/07(木) 00:25:07.86ID:hrg7LtY9 棋譜が公開されるなら
alphazeroがelmoに勝った将棋より
elmoがalphazeroに勝った将棋を分析してみたい
alphazeroがelmoに勝った将棋より
elmoがalphazeroに勝った将棋を分析してみたい
565名無し名人
2017/12/07(木) 00:26:25.29ID:uVHviXpZ567名無し名人
2017/12/07(木) 00:27:16.76ID:JkcWE3C7 >>560
チェスの半分の時間でおいつかれたのにはがっかりですわ
チェスの半分の時間でおいつかれたのにはがっかりですわ
568名無し名人
2017/12/07(木) 00:28:52.41ID:cT0F97Cq569名無し名人
2017/12/07(木) 00:29:04.26ID:SMPAIy/f >>550
囲碁の序盤は手が広いし、序盤の優位なんて中終盤で軽く吹き飛ぶから完全解与えられる恐怖が少ないんだろ
序盤が戦型でコリコリに固まっていて、しかも手数の占める割合の高い将棋はビビるのが正しい反応
囲碁の序盤は手が広いし、序盤の優位なんて中終盤で軽く吹き飛ぶから完全解与えられる恐怖が少ないんだろ
序盤が戦型でコリコリに固まっていて、しかも手数の占める割合の高い将棋はビビるのが正しい反応
570名無し名人
2017/12/07(木) 00:29:07.00ID:VZNW2XBC コンピュータ将棋選手権
どうすんの?
どうすんの?
571名無し名人
2017/12/07(木) 00:29:15.23ID:xkkjWRQS グーグルが対局申し込んで永世七冠が受ける可能性は?
572名無し名人
2017/12/07(木) 00:29:27.66ID:X1lAxdSY 5戦やって一勝したら賞金獲得というルールなら羽生にもワンチャンあるかもね
574名無し名人
2017/12/07(木) 00:30:46.00ID:j1S5F1nm 強いAIの棋譜見てみたいし、人の将棋がどうなっていくか興味もつきない
ソフトの威を借りて他人を見下す連中さえいなければなあ
ソフトの威を借りて他人を見下す連中さえいなければなあ
575名無し名人
2017/12/07(木) 00:31:17.70ID:0EaE8i3u >>572
飛車落ちで?
飛車落ちで?
576名無し名人
2017/12/07(木) 00:31:23.96ID:gZt1Iqdk577名無し名人
2017/12/07(木) 00:31:57.73ID:SbWhV8K4 探索の深さが不十分だったら、人間でも発見できる頓死筋はあるかもね。
藤井四段の出番か。
藤井四段の出番か。
579名無し名人
2017/12/07(木) 00:33:04.15ID:xkkjWRQS >>574
将棋が好きならこまかいこと関係ないだろw
将棋が好きならこまかいこと関係ないだろw
580名無し名人
2017/12/07(木) 00:34:03.73ID:mVBdTdH3 局面の最適解をはじき出せても
初手からの最適解なんて無いと思うんだよな
じゃんけんに最適解は無いし
初手からの最適解なんて無いと思うんだよな
じゃんけんに最適解は無いし
581名無し名人
2017/12/07(木) 00:34:56.35ID:oAG6WGLP それは間違い
582名無し名人
2017/12/07(木) 00:35:38.49ID:0EaE8i3u 今までスペック制限事前研究やってきてもソフトに負けた棋士を相手にするんだから
スペック制限もしないグーグルは勝って当然それも内容も今まで以上に圧勝しないとダメだし少しでも危なくなればバカにされる分の悪い対局なんてやるかなあ
スペック制限もしないグーグルは勝って当然それも内容も今まで以上に圧勝しないとダメだし少しでも危なくなればバカにされる分の悪い対局なんてやるかなあ
583名無し名人
2017/12/07(木) 00:37:30.00ID:cT0F97Cq >>580
じゃんけんは二人零和有限確定ゲームであっても完全情報ゲームではないからその論理は間違い
じゃんけんは二人零和有限確定ゲームであっても完全情報ゲームではないからその論理は間違い
584名無し名人
2017/12/07(木) 00:37:36.42ID:0u6AdnK4 アルファ「1二香」
おれ「負けました」
おれ「負けました」
586名無し名人
2017/12/07(木) 00:44:12.64ID:VZNW2XBC 麻雀ソフトは?
587名無し名人
2017/12/07(木) 00:45:00.88ID:OlrzOtB/ 評価値900差で打ち切り?てことは詰めルーチンが含まれてなさそうだな
しかも入玉も無いんじゃ実戦だとAlphaは人間相手にも負ける可能性高いってことだな
しかも入玉も無いんじゃ実戦だとAlphaは人間相手にも負ける可能性高いってことだな
588名無し名人
2017/12/07(木) 00:45:04.80ID:oAG6WGLP 将棋には完全な解答があります
589名無し名人
2017/12/07(木) 00:45:06.20ID:kbSoMdEd これはGoogleの恥ずべきニュースだな
だって、それくらいのマンパワーのマシンを、まだ一般家庭に普及できていないのだから
だって、それくらいのマンパワーのマシンを、まだ一般家庭に普及できていないのだから
590名無し名人
2017/12/07(木) 00:45:16.15ID:F18BExWx 絶対振り込まない麻雀AIとかできそうやな。
591名無し名人
2017/12/07(木) 00:46:24.38ID:OlrzOtB/592名無し名人
2017/12/07(木) 00:47:17.05ID:dgC4EihF >>590
大晦日の番組みたいだな
大晦日の番組みたいだな
593名無し名人
2017/12/07(木) 00:47:34.12ID:VZNW2XBC594名無し名人
2017/12/07(木) 00:47:44.80ID:pYAyoApP >>577
Googleは貸し出しなんてさせてくれないから対局前に調べるのは無理
そもそも貸し出しを正当化できる唯一の理由の
「コンピューターは人間の棋譜を見てるのに人間がコンピューターの棋譜を見れない」とかいう理屈は全く通じないわけだしね
Googleは貸し出しなんてさせてくれないから対局前に調べるのは無理
そもそも貸し出しを正当化できる唯一の理由の
「コンピューターは人間の棋譜を見てるのに人間がコンピューターの棋譜を見れない」とかいう理屈は全く通じないわけだしね
596名無し名人
2017/12/07(木) 00:48:40.20ID:0QWaocWJ 羽生さんはこれを機に受けてもいいような
明らかにソフトが強いっていう時代になったのだから
区切りをつけるのにいいんじゃなかろうか
明らかにソフトが強いっていう時代になったのだから
区切りをつけるのにいいんじゃなかろうか
597名無し名人
2017/12/07(木) 00:49:51.62ID:oAG6WGLP >>590
あるわけない
あるわけない
598名無し名人
2017/12/07(木) 00:50:16.68ID:pYAyoApP 今だと
羽生「勝負したい」
Google「お断りします」
が全然ありうると言うね
期を逸しすぎたな
羽生「勝負したい」
Google「お断りします」
が全然ありうると言うね
期を逸しすぎたな
599名無し名人
2017/12/07(木) 00:50:25.36ID:F18BExWx 相手がGoogleなら負けてもそれほどマイナスではないかもね。
601名無し名人
2017/12/07(木) 00:51:00.56ID:OlrzOtB/ こういう対局では羽生が一番期待勝率高いとは限らん
602名無し名人
2017/12/07(木) 00:51:07.15ID:cT0F97Cq603名無し名人
2017/12/07(木) 00:52:00.37ID:PxhbChx9 大丈夫。将棋には三種の神器、貸し出し、スペック制限、アップデート禁止が残ってる。
阿久津にやらせれば半年で新28角戦法を編み出して、ディープマインドも尻尾を巻いて逃げるさ
阿久津にやらせれば半年で新28角戦法を編み出して、ディープマインドも尻尾を巻いて逃げるさ
604名無し名人
2017/12/07(木) 00:52:31.42ID:LjFqeQUT もしかして1手目58玉で相手の出方を伺うのが最善手だったりして
605名無し名人
2017/12/07(木) 00:52:32.99ID:mVBdTdH3 将棋における最適解って終盤しか無理じゃないの
完全情報でも初手から先読みは出来ないでしょ
それこそ初手の前からの情報が無いと
完全情報でも初手から先読みは出来ないでしょ
それこそ初手の前からの情報が無いと
606名無し名人
2017/12/07(木) 00:53:54.10ID:ibPXZiCM 羽生は「将棋の神様と指して角落ちなら勝てる」とかつて豪語した
さあ、逃げずに角落ちのAIに勝ってみろ
さあ、逃げずに角落ちのAIに勝ってみろ
607名無し名人
2017/12/07(木) 00:54:59.19ID:VZNW2XBC 角落ちなら
注目の勝負になるな
注目の勝負になるな
608名無し名人
2017/12/07(木) 00:55:02.22ID:JkcWE3C7 貸出のせいで順位戦全敗だった人もいるわけだし損しかないですやん
ていうか他のソフトと対戦ならわかるけどなんで棋士との対戦になるのか
ていうか他のソフトと対戦ならわかるけどなんで棋士との対戦になるのか
609名無し名人
2017/12/07(木) 00:55:40.72ID:7ayOVP/W ディープラーニングって
「経験に基づく勘」を最強になるまで研ぎ澄ませたようなもんだからね
「経験に基づく勘」を最強になるまで研ぎ澄ませたようなもんだからね
610名無し名人
2017/12/07(木) 00:56:08.50ID:pYAyoApP611名無し名人
2017/12/07(木) 00:56:27.28ID:aJvSJL6A 羽生との対局は見たいけどドワンゴに申し訳なさ過ぎて連盟としては無理だな
612名無し名人
2017/12/07(木) 00:56:29.86ID:hu5UbOge 羽生は相手のミスを誘うような戦い方したりするが
そういうのはコンピューター相手には意味ないしな。
そういうのはコンピューター相手には意味ないしな。
613名無し名人
2017/12/07(木) 00:56:35.21ID:cT0F97Cq614名無し名人
2017/12/07(木) 00:56:58.04ID:VZNW2XBC 結論がある
と
人類が結論を出せる
は、違うで
と
人類が結論を出せる
は、違うで
616名無し名人
2017/12/07(木) 00:58:19.32ID:pOJpe8P1 PDF見たけど棋譜載ってるの?俺にはわからん
617名無し名人
2017/12/07(木) 00:59:44.00ID:xkkjWRQS 「将棋そのものを本質的にわかっているかというと、まだまだ何もわかっていないというのが実情。」
永世七冠もこう仰ってるんだ
「AlphaZero」の発表、喜んでるよ
永世七冠もこう仰ってるんだ
「AlphaZero」の発表、喜んでるよ
618名無し名人
2017/12/07(木) 00:59:44.32ID:TFU6Y6T4 羽生が勝てるなんてもう誰も思ってないだろ
永世7冠がどれだけの差を付けられて負けるか見たいんだよ
永世7冠がどれだけの差を付けられて負けるか見たいんだよ
619名無し名人
2017/12/07(木) 00:59:48.71ID:o0THvzhj googleの用意した超ハイスペックの環境のメカ女子でも、電王ぽんぽこに勝てそう
620名無し名人
2017/12/07(木) 01:00:17.78ID:LjFqeQUT 実は自己対局のほとんどは千日手になってるとかもあり得るかも…
621名無し名人
2017/12/07(木) 01:00:30.91ID:fXkAIGir とりあえず棋譜見せろよ
囲碁も俺出来るが
アルファ碁対アルファ碁見てて
もはや人間の目には奇妙な事やってるだけにしか見えない。いきなり3の3に入るし、大事な石捨てるし
将棋はどうなってるのか知りたい。0から作ってるから戦法とかもはや無関係のやり方でやってて真似出来ない可能性は充分あるよ
囲碁も俺出来るが
アルファ碁対アルファ碁見てて
もはや人間の目には奇妙な事やってるだけにしか見えない。いきなり3の3に入るし、大事な石捨てるし
将棋はどうなってるのか知りたい。0から作ってるから戦法とかもはや無関係のやり方でやってて真似出来ない可能性は充分あるよ
622名無し名人
2017/12/07(木) 01:00:31.71ID:JkcWE3C7623名無し名人
2017/12/07(木) 01:01:23.39ID:LjFqeQUT 将棋は先に仕掛けたほうが不利になるゲーム何てことになったら味気ないな
624名無し名人
2017/12/07(木) 01:02:11.71ID:OlrzOtB/ >>618
お前にはどれだけの差なのか分かる程の棋力がないだろ
お前にはどれだけの差なのか分かる程の棋力がないだろ
626名無し名人
2017/12/07(木) 01:03:44.01ID:XS3vSIlI 白紙からなのか
それで矢倉とかやってたら面白いな
それで矢倉とかやってたら面白いな
627名無し名人
2017/12/07(木) 01:04:01.98ID:SMPAIy/f628名無し名人
2017/12/07(木) 01:05:05.08ID:hu5UbOge 戦いの幅があるのかも興味があるところ。
全く同じ展開ばかりなのか、それなりに多様性あるのか
全く同じ展開ばかりなのか、それなりに多様性あるのか
629名無し名人
2017/12/07(木) 01:07:24.60ID:PxhbChx9 グーグルが森下ルールの優勢勝ち採用してるのワロチ
631名無し名人
2017/12/07(木) 01:08:04.18ID:CW+H1FJp ところで人間はボナンザくらいには勝てるのかね?嵌め手なしで
ほとんど負けそうなイメージだがそれだとトップソフトには角落ちで負けるよなあ
ほとんど負けそうなイメージだがそれだとトップソフトには角落ちで負けるよなあ
632名無し名人
2017/12/07(木) 01:09:20.50ID:j1S5F1nm 自己対局でもelmoとのでもいいから棋譜の公開はよお願いします
634名無し名人
2017/12/07(木) 01:19:06.62ID:F18BExWx 駄目に決まってんだろw
635名無し名人
2017/12/07(木) 01:21:52.40ID:oAG6WGLP >>606
流石に勝てるやろ
流石に勝てるやろ
637名無し名人
2017/12/07(木) 01:24:01.68ID:PxhbChx9 桂馬を横に1つ動けるようにするルールなら勝てるって言ってなかったか?
638名無し名人
2017/12/07(木) 01:26:19.75ID:XS3vSIlI 渡辺がボナンザに勝ったとき開発者の保木さんと対談して
自分が生きているうちにコンピューターがプロ棋士を超える可能性はあるのかと質問していたな
当時はみんなそのくらいの感覚だった
自分が生きているうちにコンピューターがプロ棋士を超える可能性はあるのかと質問していたな
当時はみんなそのくらいの感覚だった
639名無し名人
2017/12/07(木) 01:27:31.59ID:L1yekVCZ アマチュアがそのワードよく使うけど嵌め手ってなんだよ、どう考えても間違えるほうが悪いんだから
それを盾に横歩とか勉強しないやつらはどうかしてる
それを盾に横歩とか勉強しないやつらはどうかしてる
640名無し名人
2017/12/07(木) 01:29:52.14ID:pYAyoApP 今じゃいくらルールを変えても
人間が百年かけてたどり着く定跡や格言が二時間で鼻で笑われるだけなんだよな
人間が百年かけてたどり着く定跡や格言が二時間で鼻で笑われるだけなんだよな
641名無し名人
2017/12/07(木) 01:32:20.26ID:Y8XIZFjP カンニング渡辺明「これ使えば最強になれるんか?」
全国の将棋ファン「こらハゲ!カンニングなきゃ地力勝率3割のお前はさっさと将棋界から消え失せろ!」
全国の将棋ファン「こらハゲ!カンニングなきゃ地力勝率3割のお前はさっさと将棋界から消え失せろ!」
642名無し名人
2017/12/07(木) 01:32:33.51ID:fXkAIGir そう言えばTwitterで三日前くらいに話題になってたけど
将棋棋士の名前をGoogleで検索したらWikipediaで棋士になった日が死亡した日になってるって話題になってたけど、まさかこれわざと?
気になる人はTwitter見てみて将棋棋士スペース死亡で検索したら出てくると思う
まあ流石に故意では無いよな?
将棋棋士の名前をGoogleで検索したらWikipediaで棋士になった日が死亡した日になってるって話題になってたけど、まさかこれわざと?
気になる人はTwitter見てみて将棋棋士スペース死亡で検索したら出てくると思う
まあ流石に故意では無いよな?
643名無し名人
2017/12/07(木) 01:33:15.68ID:0EaE8i3u グーグルがそんなに将棋を意識してるわけ無いだろ
645名無し名人
2017/12/07(木) 01:44:16.93ID:FA5q7+9K ソフト厨て未だに神の視点からレスしとるんやなw
646名無し名人
2017/12/07(木) 01:44:43.61ID:wkjRU04a チェスもあるのに、似たようなルールの将棋を
わざわざグーグルが作ったって、むしろ将棋凄くね?
わざわざグーグルが作ったって、むしろ将棋凄くね?
647名無し名人
2017/12/07(木) 01:51:25.03ID:FfE6GciA こいつに「ついたて将棋」の学習させてみたいわ
648名無し名人
2017/12/07(木) 01:52:43.63ID:7NgDrWlz 棋譜見せろと言っても、見た所で人間の理解の越えたわけわからん棋譜だろう
ウォーズの期神対決ですら意味不明じゃないか
なんか、人間の指し手とコンピュータの「理解できない指し手」の間には深い溝があると思う
共通しているのはルールだけで別のゲームをしているわけだ
お互いの意図や意志が交錯しない対決はゲームにならない
人間側は「たとえ強くても君とは遊べないよ」と言いたくなるだろう
コンピュータ対決の指し手を人間が理解できない以上、
人間の遊ぶゲームを飛び越えて別のゲームをしているのがコンピュータ将棋だろう
それが正解だろうとも人間には理解が出来ない
ウォーズの期神対決ですら意味不明じゃないか
なんか、人間の指し手とコンピュータの「理解できない指し手」の間には深い溝があると思う
共通しているのはルールだけで別のゲームをしているわけだ
お互いの意図や意志が交錯しない対決はゲームにならない
人間側は「たとえ強くても君とは遊べないよ」と言いたくなるだろう
コンピュータ対決の指し手を人間が理解できない以上、
人間の遊ぶゲームを飛び越えて別のゲームをしているのがコンピュータ将棋だろう
それが正解だろうとも人間には理解が出来ない
649名無し名人
2017/12/07(木) 01:52:55.99ID:aJvSJL6A 似てるとこがサンプルとしていいかもよ
同じように成長するのか、どっかで片方だけとまどうのか
しょせんはただの実験材料だから
同じように成長するのか、どっかで片方だけとまどうのか
しょせんはただの実験材料だから
650名無し名人
2017/12/07(木) 01:56:00.23ID:aJvSJL6A 入玉ルールなしでやってるってのも不可解で、きっとありでもやってると思う
入玉回りうまく覚えられないんじゃないか?
入玉回りうまく覚えられないんじゃないか?
651名無し名人
2017/12/07(木) 01:56:54.43ID:9GNEwbjW652名無し名人
2017/12/07(木) 01:58:02.26ID:MsTzgrea 勝率9割しかないんじゃ
ネット対戦でトッププロ棋士に負け無しだったアルファGOゼロと比べるとまだまだじゃね?
ネット対戦でトッププロ棋士に負け無しだったアルファGOゼロと比べるとまだまだじゃね?
653名無し名人
2017/12/07(木) 02:02:53.26ID:tj9dgzKK これ棋譜が公開されたら新発見だらけなんじゃないの?
654名無し名人
2017/12/07(木) 02:03:30.35ID:7NgDrWlz 例えばあっち向いてホイでもジャンケンでもなんでも良いよ
超反応してくるAI相手にあっち向いてホイで遊びたいか?
人間のゲームじゃないから君とは遊べない。これで終わりなんだよ
超反応してくるAI相手にあっち向いてホイで遊びたいか?
人間のゲームじゃないから君とは遊べない。これで終わりなんだよ
655名無し名人
2017/12/07(木) 02:04:47.57ID:z3UC8Zl7 ドワンゴが潰れそうになってグーグルジャパンが買収
記念に羽生さんと対局
これでいこうw
記念に羽生さんと対局
これでいこうw
656名無し名人
2017/12/07(木) 02:08:56.50ID:9GNEwbjW 前から思ってたけど
deep learningに関してgoogleはケチくさいんだよなあ
作ったプログラムを公開してくれれば囲碁も将棋も色々研究に役立つのに
あとTCUも他の企業に売るか
せめて時間貸しをしてくれれば
頭の良い奴が色々考えて面白いモノを作りそうなのに
deep learningに関してgoogleはケチくさいんだよなあ
作ったプログラムを公開してくれれば囲碁も将棋も色々研究に役立つのに
あとTCUも他の企業に売るか
せめて時間貸しをしてくれれば
頭の良い奴が色々考えて面白いモノを作りそうなのに
657名無し名人
2017/12/07(木) 02:10:12.35ID:tj9dgzKK トッププロを越えてるソフトに先後関係なく9割勝てるって、それって所謂、神の手だらけなんじゃ…
序盤から見たこともないような棋譜だったら衝撃だわね
序盤から見たこともないような棋譜だったら衝撃だわね
659名無し名人
2017/12/07(木) 02:16:10.46ID:edqnr9VD 囲碁、チェス、将棋の歴史を一瞬で塗り替えた
天才プログラマーの「デミスハサビス」が凄すぎる
デミスハサビスの頭脳+Googleの資金力だもんな
googleがゼミスハサビスの頭脳目当てに750億円でdeepmindを買収したけど
それだけの価値はあったな
天才プログラマーの「デミスハサビス」が凄すぎる
デミスハサビスの頭脳+Googleの資金力だもんな
googleがゼミスハサビスの頭脳目当てに750億円でdeepmindを買収したけど
それだけの価値はあったな
660名無し名人
2017/12/07(木) 02:16:58.13ID:edqnr9VD 囲碁、チェス、将棋の歴史を一瞬で塗り替えた
天才プログラマーの「デミスハサビス」が凄すぎる
デミスハサビスの頭脳+Googleの資金力だもんな
googleがデミスハサビスの頭脳目当てに750億円でdeepmindを買収したけど
それだけの価値はあったな
天才プログラマーの「デミスハサビス」が凄すぎる
デミスハサビスの頭脳+Googleの資金力だもんな
googleがデミスハサビスの頭脳目当てに750億円でdeepmindを買収したけど
それだけの価値はあったな
661名無し名人
2017/12/07(木) 02:17:00.23ID:uciOKcY9 日本のソフト研究者がバカにされてるってことじゃね?
山本がさっさと引退したのはこれか。恥かくだけだからな。
山本がさっさと引退したのはこれか。恥かくだけだからな。
662名無し名人
2017/12/07(木) 02:21:35.53ID:pOJpe8P1 電王トーナメントでの話では
人間の棋譜で学習しなくても、自ずと人間が指している戦型と似てくるって話してた
アルファゼロの棋譜見たいわーマジで
人間の棋譜で学習しなくても、自ずと人間が指している戦型と似てくるって話してた
アルファゼロの棋譜見たいわーマジで
664名無し名人
2017/12/07(木) 02:22:46.42ID:vY4w57sB 一個人で作ったソフトに世界的大企業が1割も負けるんだぞ。しかも頭打ちっぽいし、その他微妙なところはあるし
単純にGoogleすげえええええとはならないわ
単純にGoogleすげえええええとはならないわ
665名無し名人
2017/12/07(木) 02:22:53.73ID:tj9dgzKK 将棋ってミスしない限り大差つかないゲーム性と思ってたが、まさかそれが覆されるとわ…
666名無し名人
2017/12/07(木) 02:24:51.38ID:JkcWE3C7667名無し名人
2017/12/07(木) 02:25:19.66ID:OlrzOtB/ >>665
入玉排除されてるんだからその考えはおかしい
入玉排除されてるんだからその考えはおかしい
669名無し名人
2017/12/07(木) 02:26:51.60ID:IknPBBrr 変なルール設けて将棋とは別のゲームになってるじゃねーか
671名無し名人
2017/12/07(木) 02:30:53.11ID:cd1x1tE7 コンピュータに将棋なんか教えちゃいけないよ。ろくなことにならないから
やはり大山は偉大
やはり大山は偉大
672名無し名人
2017/12/07(木) 02:31:04.54ID:DWFIOBo9673名無し名人
2017/12/07(木) 02:31:08.24ID:OlrzOtB/ 投了の条件も良くないな
elmoはー900で投了させられるのにAlphaは勝率5%見込みの時に投了する
-900はチェス的にはそれで十分だろうけど将棋だと勝率20%程度らしいんでelmoには損な設定
elmoはー900で投了させられるのにAlphaは勝率5%見込みの時に投了する
-900はチェス的にはそれで十分だろうけど将棋だと勝率20%程度らしいんでelmoには損な設定
674名無し名人
2017/12/07(木) 02:34:03.97ID:tj9dgzKK 狂った序盤が見てみたい
675名無し名人
2017/12/07(木) 02:38:56.58ID:6jyIA3y2 日本人開発者が無能というわけじゃない、
ハード力(資金力)の差なんだ
ハード力(資金力)の差なんだ
676名無し名人
2017/12/07(木) 02:45:22.78ID:DWFIOBo9677名無し名人
2017/12/07(木) 02:45:54.22ID:uciOKcY9 スパコンとかってことかな?
今まで日本はなぜ使わなかったのだろうか。
今まで日本はなぜ使わなかったのだろうか。
678名無し名人
2017/12/07(木) 02:48:04.88ID:DWFIOBo9679名無し名人
2017/12/07(木) 02:48:13.25ID:Uxl648Gn 議論の次元が間違っている気がする
この発表って、完全情報〜ゲームなら、ルールさえ教えれば万能になるAIを作ったって発表でしょ?
グーグルのリソース使えば、やねうら王系のソフトも十分かそれ以上に強くなる可能性はある
でもそういう話じゃない、だよね?
この発表って、完全情報〜ゲームなら、ルールさえ教えれば万能になるAIを作ったって発表でしょ?
グーグルのリソース使えば、やねうら王系のソフトも十分かそれ以上に強くなる可能性はある
でもそういう話じゃない、だよね?
680名無し名人
2017/12/07(木) 02:49:13.24ID:gPsEGVsH681名無し名人
2017/12/07(木) 02:49:45.18ID:01oyGmgZ >>677
スパコン使う金は誰が出すの?
スパコン使って、将棋みたいなほぼ日本オンリーの閉鎖的なボードゲームでなんかの結果出しても、たいして回収できないから相手にされなかった(スパコンなんか使われなかった)だけ
スパコン使う金は誰が出すの?
スパコン使って、将棋みたいなほぼ日本オンリーの閉鎖的なボードゲームでなんかの結果出しても、たいして回収できないから相手にされなかった(スパコンなんか使われなかった)だけ
682名無し名人
2017/12/07(木) 02:53:52.06ID:Z5o/Lut+ ソフトに空咳が出来るか?
飲み屋で灰皿投げられるか?
留守電に罵詈雑言吹き込めるか?
腕時計を床に叩きつけられるか?
角に歯型を残せるか?
できないだろ。
将棋ファンがもとめてるのは
こういう人間模様なんだよ。
飲み屋で灰皿投げられるか?
留守電に罵詈雑言吹き込めるか?
腕時計を床に叩きつけられるか?
角に歯型を残せるか?
できないだろ。
将棋ファンがもとめてるのは
こういう人間模様なんだよ。
683名無し名人
2017/12/07(木) 02:54:32.04ID:gPsEGVsH AI専用チップにはかなわんよ
685名無し名人
2017/12/07(木) 02:56:36.99ID:uciOKcY9 さっさと理研に頼めよ。
686名無し名人
2017/12/07(木) 02:58:59.78ID:DWFIOBo9687名無し名人
2017/12/07(木) 03:00:43.85ID:VShaG9pU グーグルが本気出すとやヴぁいな
フェイスブックでも囲碁じゃグーグルに太刀打ちできなかったな
ワトソンも出てこい、ジャンル違いそうだが
フェイスブックでも囲碁じゃグーグルに太刀打ちできなかったな
ワトソンも出てこい、ジャンル違いそうだが
688名無し名人
2017/12/07(木) 03:03:17.71ID:DWFIOBo9690名無し名人
2017/12/07(木) 03:12:33.60ID:DtAjfJaf ソフトって人間が使ってくれないと価値が無いんだよな
691名無し名人
2017/12/07(木) 03:20:40.77ID:Uxl648Gn >>686
合ってたか、ありがとう
将棋好きとしては、平行線が出ているあたりで将棋だけグラフが波打っているのが気になった
特殊ルールで打ち切りしているのが関係しているのか、将棋の奥深さがそうさせているのか
まぁ、単純に計算できる範囲のボードゲームは、ある程度のところで検証打ち切っていいんだろうけど
合ってたか、ありがとう
将棋好きとしては、平行線が出ているあたりで将棋だけグラフが波打っているのが気になった
特殊ルールで打ち切りしているのが関係しているのか、将棋の奥深さがそうさせているのか
まぁ、単純に計算できる範囲のボードゲームは、ある程度のところで検証打ち切っていいんだろうけど
692名無し名人
2017/12/07(木) 03:25:34.80ID:uqgtWGny 量子コンピュータだか量子ニューラルネットに乗せられる時代に
なってくるかな。人間には理解できない。
なってくるかな。人間には理解できない。
693名無し名人
2017/12/07(木) 03:28:24.61ID:6jyIA3y2694名無し名人
2017/12/07(木) 03:32:28.62ID:28WeoeqW プログラム云々じゃなくハードの差か。
レベルあげて物理で殴ればいい、ってぐらいの単純な話になったんだな。
レベルあげて物理で殴ればいい、ってぐらいの単純な話になったんだな。
695名無し名人
2017/12/07(木) 03:39:01.54ID:mdTIHLjG 棋譜見たいけど評価値900で勝利扱いとか入玉排除とか聞くし実際の所よく分からんわ
696名無し名人
2017/12/07(木) 03:41:02.05ID:0qtBebKg どんなにAIが優れていても、ロケットおっぱいには勝てない
697名無し名人
2017/12/07(木) 03:43:40.01ID:pOJpe8P1 ディープマインドにメールすると棋譜を公開してくれるかね
698名無し名人
2017/12/07(木) 03:44:05.60ID:7NgDrWlz 「盤上で起こっているのは基本的にテクノロジー、過去のことは盤上の上ではあまり意味が無い」
羽生さんは奇しくもこう語った。確かに、盤上の上だけに限るならばそうであると思う
これまで先人たちが残した定跡、棋譜、伝説の対決、そこに意味を見出しているのは人間だ
でも、その盤上にあるのは人間が見出す熱狂やマジックなどではなく、無機質なテクノロジーがあるだけ
コンピュータの異次元の将棋や近年の将棋の変化に戸惑いながらも
対応していかなければならないという強い気持ちが、こう言わしめたのだろう
羽生さんは奇しくもこう語った。確かに、盤上の上だけに限るならばそうであると思う
これまで先人たちが残した定跡、棋譜、伝説の対決、そこに意味を見出しているのは人間だ
でも、その盤上にあるのは人間が見出す熱狂やマジックなどではなく、無機質なテクノロジーがあるだけ
コンピュータの異次元の将棋や近年の将棋の変化に戸惑いながらも
対応していかなければならないという強い気持ちが、こう言わしめたのだろう
699名無し名人
2017/12/07(木) 03:51:35.41ID:DWFIOBo9 >>691
奥深さといってもしょせん完全情報二分ゲームなんだし、他の同種のゲームと計算量のクラスは同じなんだからたかが知れている
なぜグラフがサチってる感じではないのかは謎だが同じ条件でサンプル増やしたらグラフもおちつくのかもしれんしようわからん
一般に無作為抽出で取るサンプル数は千のオーダーで、100というのはちょっと少ない感じ
なんでそんなところでケチってるのかはわからんが
奥深さといってもしょせん完全情報二分ゲームなんだし、他の同種のゲームと計算量のクラスは同じなんだからたかが知れている
なぜグラフがサチってる感じではないのかは謎だが同じ条件でサンプル増やしたらグラフもおちつくのかもしれんしようわからん
一般に無作為抽出で取るサンプル数は千のオーダーで、100というのはちょっと少ない感じ
なんでそんなところでケチってるのかはわからんが
700名無し名人
2017/12/07(木) 03:54:04.90ID:DWFIOBo9 >>693
知り合いがあの界隈にいるけど
あれは打ち切られたんじゃなくてそもそもイタリアの研究チームに合流する方向で話が進んでたから
予算をそもそも取りにいってない
実験設備が老朽化してて、その入替えだのなんだのをやる手間と時間を惜しんだというのが実情
知り合いがあの界隈にいるけど
あれは打ち切られたんじゃなくてそもそもイタリアの研究チームに合流する方向で話が進んでたから
予算をそもそも取りにいってない
実験設備が老朽化してて、その入替えだのなんだのをやる手間と時間を惜しんだというのが実情
702名無し名人
2017/12/07(木) 03:56:36.35ID:bf3mMHkt703名無し名人
2017/12/07(木) 03:59:09.69ID:Uxl648Gn >>699
>他の同種のゲームと計算量のクラスは同じなんだからたかが知れている
そうでもないんじゃない?合法手が最後の最後まで多いのは将棋の特徴
ただ、いちいち検証する必要もないという判断は合理的に思えるが、さてそれが正鵠を射ているかどうかの議論は頭のいい人に任せる
>他の同種のゲームと計算量のクラスは同じなんだからたかが知れている
そうでもないんじゃない?合法手が最後の最後まで多いのは将棋の特徴
ただ、いちいち検証する必要もないという判断は合理的に思えるが、さてそれが正鵠を射ているかどうかの議論は頭のいい人に任せる
704名無し名人
2017/12/07(木) 04:03:40.69ID:vBTX268v 棋譜はよしろ!!!!!!!
705名無し名人
2017/12/07(木) 04:06:38.63ID:DWFIOBo9706名無し名人
2017/12/07(木) 04:12:01.11ID:VShaG9pU 理研のドレッシング
707名無し名人
2017/12/07(木) 04:12:59.87ID:vBTX268v 糞ジャップのトロイ機関に何期待してんだよwグーグル先生棋譜公開してくれないのかなあ
708名無し名人
2017/12/07(木) 04:21:01.26ID:wdUgiy1L 初手は端歩やろな
将棋に染まってないぼくだからこそわかる
将棋に染まってないぼくだからこそわかる
709名無し名人
2017/12/07(木) 04:21:31.08ID:I2cDW3WW 山本の立場が本当に微妙になったな。
フリー公開している elmo & YaneuraO は比較対象として登場。
Hoki さんの業績もしっかり被引用。
ソフト公開も論文引用すらされないポナ山、涙目。
つか、こいつ、アカデミックな方向で努力してたの?
フリー公開している elmo & YaneuraO は比較対象として登場。
Hoki さんの業績もしっかり被引用。
ソフト公開も論文引用すらされないポナ山、涙目。
つか、こいつ、アカデミックな方向で努力してたの?
710名無し名人
2017/12/07(木) 04:21:56.20ID:pOJpe8P1 「棋譜公開してちょ」ってハサビス氏宛に連絡した
どうなるかはわからんねー
どうなるかはわからんねー
711名無し名人
2017/12/07(木) 04:25:10.07ID:DWFIOBo9 >>710
日本棋院の外部理事がツイッターで凸して完全に無視されてたの思い出した
まさか同じ事してないだろうな
こういうのは公開された会社の連絡先に担当者様(To Whom it may concern)宛で書くもんだぞ
日本棋院の外部理事がツイッターで凸して完全に無視されてたの思い出した
まさか同じ事してないだろうな
こういうのは公開された会社の連絡先に担当者様(To Whom it may concern)宛で書くもんだぞ
712名無し名人
2017/12/07(木) 04:33:22.51ID:I2cDW3WW 問い合わせるなら、コレスポらしき最初の3人だろ。
メアド知らんが。
メアド知らんが。
713名無し名人
2017/12/07(木) 04:40:43.63ID:j4mYv2is Googleはこれ売るのか?
たいした金にならなそうなのによくやるよ すげーわ
たいした金にならなそうなのによくやるよ すげーわ
714名無し名人
2017/12/07(木) 04:53:27.43ID:DWFIOBo9715名無し名人
2017/12/07(木) 05:20:34.73ID:pOJpe8P1716名無し名人
2017/12/07(木) 05:24:37.74ID:GhMXa0IC たのむから棋譜くれーーーー
金払ってもみたい
金払ってもみたい
717名無し名人
2017/12/07(木) 05:30:40.99ID:kD5cFO51718名無し名人
2017/12/07(木) 05:33:42.76ID:lZ0jFWbB 点数で900点超えたら勝利判定という謎ルールでしょ
その点数の算出方法はわからんが
その点数の算出方法はわからんが
719名無し名人
2017/12/07(木) 05:34:56.07ID:ZbIRfIw/ 評価900で打ち切り
入玉考慮無し
千日手も定かでない
何だか色々とおかしい
将棋の本質から離れて独自のルールで勝ったと騒いでいる子供みたい
入玉考慮無し
千日手も定かでない
何だか色々とおかしい
将棋の本質から離れて独自のルールで勝ったと騒いでいる子供みたい
720名無し名人
2017/12/07(木) 05:41:01.25ID:dnYCq70f 生きてるあいだに完全解析して欲しい
プロが作ったうんこ定跡を全部否定して欲しい
プロが作ったうんこ定跡を全部否定して欲しい
721名無し名人
2017/12/07(木) 05:44:21.60ID:/S9UZfZ8 ひとめ理解できないとっ散らかり振り、それでいて本質を突いている
人が何週間もかかりそうなことを3分でやってるんじゃないかと思わせる多作
畑亜貴はGoogleのAIだった可能性
人が何週間もかかりそうなことを3分でやってるんじゃないかと思わせる多作
畑亜貴はGoogleのAIだった可能性
722名無し名人
2017/12/07(木) 06:08:45.86ID:MbvYeJEO こんなことになっても、電王戦は鳥人間コンテストみたいに続けて欲しいw
723名無し名人
2017/12/07(木) 06:16:57.28ID:MbvYeJEO なんか先崎が将棋のルール覚えたときの「20分で初段」(だったかな)を思い出したわ
レベルが違いすぎるが
レベルが違いすぎるが
724名無し名人
2017/12/07(木) 06:26:47.77ID:+6hH9imo 評価900で勝ち
ただの飛車厨だった
ただの飛車厨だった
726名無し名人
2017/12/07(木) 06:48:45.54ID:75ahD0r5 将棋もGoogleに相手してもらえて良かったじゃん
727名無し名人
2017/12/07(木) 06:49:26.16ID:Nb5gVDjB 数年前ポナ本も囲碁ソフトに殴り込むとか言ってなかった?
728名無し名人
2017/12/07(木) 06:53:25.32ID:JkcWE3C7 >>726
その結果チェスの半分の時間で攻略されてしまった
その結果チェスの半分の時間で攻略されてしまった
730名無し名人
2017/12/07(木) 07:00:54.35ID:6d6AcfZN 対戦成績の前にどういう条件で対戦させたんだ
どんなスペックで一手何秒でやったんだよ
どんなスペックで一手何秒でやったんだよ
731名無し名人
2017/12/07(木) 07:03:33.23ID:dN3N8f7A 汎用性の宣伝であれなんであれ将棋もテストケースにしている以上
最低限チェスみたいに終局までの棋譜くらいは公開してほしいよな。
実際には打ち切りの棋譜すらないわけで。
というか色々疑問を持つ人たちを黙らせるには対ソフトの公開対局100番くらいが一番いい。
もう対人間は関心ないだろうから対ソフトでは実現が厳しいのかもしれんが。
最低限チェスみたいに終局までの棋譜くらいは公開してほしいよな。
実際には打ち切りの棋譜すらないわけで。
というか色々疑問を持つ人たちを黙らせるには対ソフトの公開対局100番くらいが一番いい。
もう対人間は関心ないだろうから対ソフトでは実現が厳しいのかもしれんが。
733名無し名人
2017/12/07(木) 07:04:49.14ID:q0VYYo/r734名無し名人
2017/12/07(木) 07:07:11.92ID:QQPjcfPG 上手い事Googleを煽って突っ込みどころの無い対戦させる事は出来ないもんかね
Googleがこの結果に満足してなければ良いのだけれど
Googleがこの結果に満足してなければ良いのだけれど
735名無し名人
2017/12/07(木) 07:07:50.79ID:cT0F97Cq 入玉回りのルールが定まってないんだからはっきりさせろとか無理に決まってるじゃん
必至かけられてても勝ちか引き分けにすることが出来るクソルールの宣言法を完全に公式ルールにするなら話は別だが
必至かけられてても勝ちか引き分けにすることが出来るクソルールの宣言法を完全に公式ルールにするなら話は別だが
736名無し名人
2017/12/07(木) 07:09:44.85ID:q0VYYo/r737名無し名人
2017/12/07(木) 07:13:20.21ID:8j16Fcgj 金貰える奴以外で必死になる価値が全くないなこれ
ゲームとしても、暗記が大半だったけど
もうソフトから学ぶ暗記も加わるとか
絶望ゲーかよ
ゲームとしても、暗記が大半だったけど
もうソフトから学ぶ暗記も加わるとか
絶望ゲーかよ
738名無し名人
2017/12/07(木) 07:14:29.32ID:dN3N8f7A 棋譜くらいは残せるだろ
入玉関連のルールは双方がなんらかの形で合意すれば問題ない
問題はそこじゃない
入玉関連のルールは双方がなんらかの形で合意すれば問題ない
問題はそこじゃない
739名無し名人
2017/12/07(木) 07:14:54.44ID:6NJJ/Znb740名無し名人
2017/12/07(木) 07:16:46.19ID:I2cDW3WW >>715
GJ
GJ
743名無し名人
2017/12/07(木) 07:32:10.86ID:V8+TMWjb744名無し名人
2017/12/07(木) 07:33:54.35ID:V8+TMWjb 今のプロ間でも散見されるけど、ソフトの戦術を真似るのはそんな簡単じゃない
少しの形の違いで構想が破綻するからな
例としてはこの前の竜王戦なんかもそう
△6二金・△8一飛にしとけばいいってもんじゃない
少しの形の違いで構想が破綻するからな
例としてはこの前の竜王戦なんかもそう
△6二金・△8一飛にしとけばいいってもんじゃない
745名無し名人
2017/12/07(木) 07:33:54.98ID:DWFIOBo9 しかし arxiv.org のプレプリント読んできたんだが、
elmo が世界チャンピオンはいいとして、人間負かしたことってあったっけ?
elmo が世界チャンピオンはいいとして、人間負かしたことってあったっけ?
746名無し名人
2017/12/07(木) 07:35:05.80ID:V8+TMWjb747名無し名人
2017/12/07(木) 07:39:06.35ID:I2cDW3WW >>739
いや、無理して公開しなくてもいいんだが、ブレークスルーおこしたら今回の Google のように
arXiv あたりに投稿しておいてもいいんだよな。どうせ無料なんだし。
こういう努力しないで、第一人者として振舞おうとするから反感買う。
いや、無理して公開しなくてもいいんだが、ブレークスルーおこしたら今回の Google のように
arXiv あたりに投稿しておいてもいいんだよな。どうせ無料なんだし。
こういう努力しないで、第一人者として振舞おうとするから反感買う。
748名無し名人
2017/12/07(木) 07:40:29.81ID:x+xCeFNZ >>445
ちなみに今のelmoとかのソフトで無制限サドンデスやらせると
最大でも600手程度しか持たない
どちらかが点数削られて最終的に全駒状態になって
入玉した玉に引いたと金で詰まされるパターンになる
ちなみに今のelmoとかのソフトで無制限サドンデスやらせると
最大でも600手程度しか持たない
どちらかが点数削られて最終的に全駒状態になって
入玉した玉に引いたと金で詰まされるパターンになる
749名無し名人
2017/12/07(木) 08:05:57.03ID:eXfDvc61 >>587
その通りだよ
デープラーニングでは優秀な入玉ルーチンと詰みルーチンを搭載できないからね
そんな理由で900打ち切りなら信用できない
今なら詰みまでやるルールで対戦したらアルファゼロにプロが勝てるんじゃないかな
だとしても、900まではアルファゼロで、そこから先はエルモに切り替えれば必勝という新しい地平を切り開いたのは間違いないからね
棋譜を公開しないなら日本で再現チームを編成して開発するようだな
その通りだよ
デープラーニングでは優秀な入玉ルーチンと詰みルーチンを搭載できないからね
そんな理由で900打ち切りなら信用できない
今なら詰みまでやるルールで対戦したらアルファゼロにプロが勝てるんじゃないかな
だとしても、900まではアルファゼロで、そこから先はエルモに切り替えれば必勝という新しい地平を切り開いたのは間違いないからね
棋譜を公開しないなら日本で再現チームを編成して開発するようだな
750名無し名人
2017/12/07(木) 08:11:51.89ID:yaiSUHzT 入玉ルールなしなんてインチキだよなw
将棋じゃないじゃん
将棋じゃないじゃん
752名無し名人
2017/12/07(木) 08:15:44.44ID:ibPXZiCM753名無し名人
2017/12/07(木) 08:17:35.84ID:EnpnJmDj 早石田とか鬼殺しなら笑うが
754名無し名人
2017/12/07(木) 08:21:45.73ID:yaiSUHzT 棋譜見てみないと分からんな
棋譜が人間には分からんものかもしれんけど
棋譜が人間には分からんものかもしれんけど
755名無し名人
2017/12/07(木) 08:21:47.43ID:17rP3/J1 http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_ki1609376_alphazero02.jpg
チェスは白が先手、碁は黒が先手なのになんでWhite、Blackで表記するんだよ
将棋は白、黒じゃないのにこんな表記がされてるってことはこの表ではWhiteが先手ってことでいいんか?
チェスは白が先手、碁は黒が先手なのになんでWhite、Blackで表記するんだよ
将棋は白、黒じゃないのにこんな表記がされてるってことはこの表ではWhiteが先手ってことでいいんか?
756名無し名人
2017/12/07(木) 08:22:28.82ID:04uw5hSI しっかし、グーグル先生の機嫌が悪くなって全駒はがすゲームとかに目標を設定されたらたまらんな
757名無し名人
2017/12/07(木) 08:26:58.59ID:c9eOMv8U グーグルに嫉妬するのはやめろよ。素直にほめてやれよ。人間が小さいのはゲームオタクの棋士だけで十分だ。
758名無し名人
2017/12/07(木) 08:28:03.24ID:ibPXZiCM 人間どうしの合意が必要な持将棋ルールーがある以上
AIは将棋を完全解析することができない
「一段目入玉は勝ち」のトライルールなら完全解析が可能
AIによる将棋の完全解析を何としても阻止したい日将連は
あいまいで不合理な「持将棋には双方の合意が必要」というルールを死守するだろう
AIは将棋を完全解析することができない
「一段目入玉は勝ち」のトライルールなら完全解析が可能
AIによる将棋の完全解析を何としても阻止したい日将連は
あいまいで不合理な「持将棋には双方の合意が必要」というルールを死守するだろう
759名無し名人
2017/12/07(木) 08:29:57.15ID:2xXBKcDs チェスの棋譜見たが異常すぎる
将棋もすごいことになってそう
将棋もすごいことになってそう
760名無し名人
2017/12/07(木) 08:34:13.35ID:sUoVMplg ディープラーニングってのはなんでこの手を選ぶのかってのは人間に説明できないんだろ
その意味ではいまだにプロ棋士のほうが優位
将棋ソフトプログラマーの方がプロ棋士より早く廃業だね
その意味ではいまだにプロ棋士のほうが優位
将棋ソフトプログラマーの方がプロ棋士より早く廃業だね
761名無し名人
2017/12/07(木) 08:34:39.35ID:rEJsVPjy >>21
よう、パクリ野郎
よう、パクリ野郎
762名無し名人
2017/12/07(木) 08:35:25.18ID:/LWviInj アルファゼロたんは振り飛車党あるで!
763名無し名人
2017/12/07(木) 08:39:21.58ID:2F9OQJFf 将棋が1番低能だったとは。
764名無し名人
2017/12/07(木) 08:41:30.10ID:48Vb5tfs765名無し名人
2017/12/07(木) 08:45:04.70ID:VvR++RF4766名無し名人
2017/12/07(木) 08:46:04.94ID:cQKCg+84 初手から最善手を覚えるゲームになったら?ゴクリ・・・
オワコン
もっとやったれグーグルw
オワコン
もっとやったれグーグルw
767名無し名人
2017/12/07(木) 08:46:21.92ID:fkWw/Xte >、Stockfishは7000万手、Elmoは3500万手と膨大な量を読んでいたのに対し、AlphaZeroがチェスで8万手、将棋で4万手
ディープラーニングさせろよElmoに非効率すぎんだろw
ディープラーニングさせろよElmoに非効率すぎんだろw
768名無し名人
2017/12/07(木) 08:48:12.29ID:oLUdr7IT769名無し名人
2017/12/07(木) 08:49:20.42ID:edqnr9VD >>717
https://chess24.com/en/read/news/deepmind-s-alphazero-crushes-chess
チェス界隈ではまさにターミネーターの来襲扱いされてる
異次元すぎる強さ
https://chess24.com/en/read/news/deepmind-s-alphazero-crushes-chess
チェス界隈ではまさにターミネーターの来襲扱いされてる
異次元すぎる強さ
770名無し名人
2017/12/07(木) 08:49:59.86ID:PxhbChx9 チェス界隈と将棋の反応の差がオモロイな
771名無し名人
2017/12/07(木) 08:51:51.85ID:TS84/p6P 日本の将棋ソフトは将棋以外で何の役にも立たない無能だが
アルファ系は何にでも応用できる万能マシーン
アルファ系は何にでも応用できる万能マシーン
772名無し名人
2017/12/07(木) 08:53:38.62ID:oLUdr7IT アルファゼロの次はゼロだな
環境だけ与えてAIがゼロから自然発生する
環境だけ与えてAIがゼロから自然発生する
773名無し名人
2017/12/07(木) 08:57:13.00ID:edqnr9VD >>768
実際やってみるとチェスはめちゃくちゃ難しいからな
将棋より一手の価値が大きいから1ミスも許されないし
結果が3通りあるからそれだけ複雑になる
チェスプロブレムも詰将棋とは難しさの次元が違う
羽生もチェス歴20年越えてるのにGMになれないし
やっぱり競技人口の差はでかいな
チェスの競技人口は7億人超えだしオリンピック競技だからな
世界中の天才(羽生かそれ以上の頭脳がうじゃうじゃいる)がひしめき合う環境だから
それだけ全体のレベルも高くなる
チェスがメジャーリーグなら
将棋は甲子園ってところだろう
実際やってみるとチェスはめちゃくちゃ難しいからな
将棋より一手の価値が大きいから1ミスも許されないし
結果が3通りあるからそれだけ複雑になる
チェスプロブレムも詰将棋とは難しさの次元が違う
羽生もチェス歴20年越えてるのにGMになれないし
やっぱり競技人口の差はでかいな
チェスの競技人口は7億人超えだしオリンピック競技だからな
世界中の天才(羽生かそれ以上の頭脳がうじゃうじゃいる)がひしめき合う環境だから
それだけ全体のレベルも高くなる
チェスがメジャーリーグなら
将棋は甲子園ってところだろう
774名無し名人
2017/12/07(木) 08:58:57.30ID:17rP3/J1 >>764
チェスがそんなんなら将棋も説明付かない手が出たりしてないのかな?
囲碁は「なんかよくわからないけどこれがいいらしい」みたいなことにはなってるが
おおむね中央の評価が人間は低すぎたってことのようだね
外勢の優劣って説明しづらいのはたしかにそうだと思う
小学生名人の最年少記録が将棋4年生、囲碁2年生ってのは
囲碁は論理的な説明が難しいところで差がつくために天才の感覚が上級生の理解力を上回ることが起き得るってことなのかな
チェスがそんなんなら将棋も説明付かない手が出たりしてないのかな?
囲碁は「なんかよくわからないけどこれがいいらしい」みたいなことにはなってるが
おおむね中央の評価が人間は低すぎたってことのようだね
外勢の優劣って説明しづらいのはたしかにそうだと思う
小学生名人の最年少記録が将棋4年生、囲碁2年生ってのは
囲碁は論理的な説明が難しいところで差がつくために天才の感覚が上級生の理解力を上回ることが起き得るってことなのかな
775名無し名人
2017/12/07(木) 08:59:16.43ID:XjE2vlJu elmoなどではなく最強ポナンザは?
776名無し名人
2017/12/07(木) 08:59:25.74ID:cQKCg+84 はよ将棋の完全解析しちゃえよwwwwwwwwwwwwww
オワコン化で発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オワコン化で発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
777名無し名人
2017/12/07(木) 08:59:40.95ID:VvR++RF4 アルファ同士の対戦で先手勝率7割とかになったら面白いな
もう今までの対戦形式採ることは不可能になる
もう今までの対戦形式採ることは不可能になる
778名無し名人
2017/12/07(木) 09:00:36.38ID:mOqLrK6i 将棋(笑)
780名無し名人
2017/12/07(木) 09:03:11.02ID:xbqbn9fp たぶん、AlphaZeroを深く読むように多少カスタマイズするだけでelmoまるっきり勝てなくなると思う。
今Googleがやってるのは最強将棋プログラム作成じゃなくて、汎用DeepLeaningエンジンの実験。
今Googleがやってるのは最強将棋プログラム作成じゃなくて、汎用DeepLeaningエンジンの実験。
781名無し名人
2017/12/07(木) 09:04:33.54ID:cd1x1tE7 やばい三浦最強になってしまうぞw
782名無し名人
2017/12/07(木) 09:07:28.35ID:i72mSkBT 神様の将棋は金銀ばらばらと見た
783名無し名人
2017/12/07(木) 09:07:33.53ID:edqnr9VD まぁハサビスにとって
将棋ソフトはチェスソフトのついでに片手間で作りましたみたいな感じだろうな
将棋ソフトはチェスソフトのついでに片手間で作りましたみたいな感じだろうな
784名無し名人
2017/12/07(木) 09:10:33.18ID:i72mSkBT シャンチーの方が競技人口が多いから
論文がチェス、シャンチー、囲碁だったら涙目だった
将棋を取り上げてくれたdeepmindに感謝する
論文がチェス、シャンチー、囲碁だったら涙目だった
将棋を取り上げてくれたdeepmindに感謝する
785名無し名人
2017/12/07(木) 09:11:36.57ID:uhPFsoyU Googleの将棋ソフトがelmo超えたのニュースの反応見ても
日本人は嫉妬深いですね
屁理屈こねて否定ばかしの開発者
見苦しさは渡辺明のようですね
日本人は嫉妬深いですね
屁理屈こねて否定ばかしの開発者
見苦しさは渡辺明のようですね
786名無し名人
2017/12/07(木) 09:12:01.08ID:72zI9/O3 https://pbs.twimg.com/media/DQYUHHsX0Agf8xZ.jpg
グラフぱっと見でチェスが一番単純でかつ既存ソフトが洗練されてて
開発が頭打ちになってるだけのような気がする まあ当たり前の事だろうけど
グラフぱっと見でチェスが一番単純でかつ既存ソフトが洗練されてて
開発が頭打ちになってるだけのような気がする まあ当たり前の事だろうけど
787名無し名人
2017/12/07(木) 09:13:44.85ID:I2cDW3WW >>771
本当にそれ。
今回、shogi がでてきたのも、少なくともボードゲーム系ならば、DLの効果は有効ですよって
ことだから。
DMの狙いは最強将棋ソフトをつくろうとかそういうことではないのはペーパー読めばわかるでそ。
完全解析が難しい分野で効率的に適切な評価を下す手法は DL 以外にないのか?とかそういう議論がもっとあっていいと
思うがな。
本当にそれ。
今回、shogi がでてきたのも、少なくともボードゲーム系ならば、DLの効果は有効ですよって
ことだから。
DMの狙いは最強将棋ソフトをつくろうとかそういうことではないのはペーパー読めばわかるでそ。
完全解析が難しい分野で効率的に適切な評価を下す手法は DL 以外にないのか?とかそういう議論がもっとあっていいと
思うがな。
788名無し名人
2017/12/07(木) 09:13:47.77ID:FBhxkjhC いいから棋譜を出せ
789名無し名人
2017/12/07(木) 09:16:09.45ID:a6aJcAgb ジャアアアアアアアアアアアップwwwwww
790名無し名人
2017/12/07(木) 09:16:16.22ID:DWFIOBo9 >>769
それもあるけど、いままでチェスではNNやDLは必要なくらい最適化が進んでるみたいな言説が
主流だったから、方法論的に否定されたダメージがでかいんじゃないの
将棋だってそれはおなじなんだが、しょせん stockfish とかチェスの借り物だからな
自力で開発した人たちの痛みはそこにはないだろ
それもあるけど、いままでチェスではNNやDLは必要なくらい最適化が進んでるみたいな言説が
主流だったから、方法論的に否定されたダメージがでかいんじゃないの
将棋だってそれはおなじなんだが、しょせん stockfish とかチェスの借り物だからな
自力で開発した人たちの痛みはそこにはないだろ
791名無し名人
2017/12/07(木) 09:20:03.91ID:DWFIOBo9 >>784
逆じゃないかな
中国にはシャンチーソフトやってる人々がものすごい数おる
そのあたりに正面から喧嘩売るのを避けたとみる
中国工学界は以前「うちのソフトとアルファ碁と対戦させたい」みたいな発表してたけど、そのときもグーグルはノーコメントだった
今回の論文に中国系(台湾系含む)誰もいないのも気になるところ
逆じゃないかな
中国にはシャンチーソフトやってる人々がものすごい数おる
そのあたりに正面から喧嘩売るのを避けたとみる
中国工学界は以前「うちのソフトとアルファ碁と対戦させたい」みたいな発表してたけど、そのときもグーグルはノーコメントだった
今回の論文に中国系(台湾系含む)誰もいないのも気になるところ
792名無し名人
2017/12/07(木) 09:24:30.38ID:QMEccfsZ ここで棋譜を出せと騒いでも意味ない
グーグルの広報に問い合わせろ
グーグルの広報に問い合わせろ
793名無し名人
2017/12/07(木) 09:25:50.74ID:JkcWE3C7 じゃあ将棋の扱いもこの論文にかいてあるもので最後か
チェスの半分って何十年も言われ続けるんやろな
チェスの半分って何十年も言われ続けるんやろな
794名無し名人
2017/12/07(木) 09:26:00.55ID:gaObPbxJ Amazonを倒産させるAIは開発してないの?
GoogleとAmazonって今縄張り争いでモメてるじゃん
GoogleとAmazonって今縄張り争いでモメてるじゃん
795名無し名人
2017/12/07(木) 09:27:41.39ID:A5a2c0zy プロ 「でも、俺たちの棋譜がなければソフトなんて強くならないんだろ? あん?」
グーグル 「ゼロから作ったよ! 何も入れずにルールだけ入れたよ!」
プロ 「・・・」
労力の大半が定跡暗記ゲームだったのに、どうするのこれw
グーグル 「ゼロから作ったよ! 何も入れずにルールだけ入れたよ!」
プロ 「・・・」
労力の大半が定跡暗記ゲームだったのに、どうするのこれw
796名無し名人
2017/12/07(木) 09:27:47.39ID:ygmMRBrn >>768
> やはり将棋の方がチェスより浅いようだな
> おそらく、持ち駒で詰ます事が出来るから
それはあり得る。
なぜなら詰み・必死の見逃し後の変化は一切読む必要はないのだから。
どれだけチェスを上回る局面数・膨大な変化があろうが、
そんなものに意味は無い、詰んでしまえばそれで終わりなのだ。
> やはり将棋の方がチェスより浅いようだな
> おそらく、持ち駒で詰ます事が出来るから
それはあり得る。
なぜなら詰み・必死の見逃し後の変化は一切読む必要はないのだから。
どれだけチェスを上回る局面数・膨大な変化があろうが、
そんなものに意味は無い、詰んでしまえばそれで終わりなのだ。
797名無し名人
2017/12/07(木) 09:28:43.06ID:xbqbn9fp >>793
将棋のルールの複雑さがチェスの半分なんじゃなくて、ここ最近で最強の将棋プログラムの完成度が最強チェスプログラムの完成度の半分以下
将棋のルールの複雑さがチェスの半分なんじゃなくて、ここ最近で最強の将棋プログラムの完成度が最強チェスプログラムの完成度の半分以下
798名無し名人
2017/12/07(木) 09:32:21.08ID:DWFIOBo9 先崎が将棋は文系だけど終盤だけは計算で理系とかアホなこといってたけど
結局すべてが計算だからな
そういうファンタジーが剥ぎ取られてありのままの姿が見えてきただけの話
まあほんとに定性的なものはしばらくは人間の仕事として残るよ
グーグルのAIプロジェクトでは、きゅうり判別の話がおもしろかったな
出荷に適するものとそうでないのを判別するのは人間でも熟練を要するんだそうだが
AIに画像診断でやらせたら、やっぱりうまくいかなかったって話
将棋はそういうんじゃなくて純粋な計算の世界だから、そりゃ十分な性能をもった計算機で適切なアルゴリズム実行すれば、人間には勝てない。
結局すべてが計算だからな
そういうファンタジーが剥ぎ取られてありのままの姿が見えてきただけの話
まあほんとに定性的なものはしばらくは人間の仕事として残るよ
グーグルのAIプロジェクトでは、きゅうり判別の話がおもしろかったな
出荷に適するものとそうでないのを判別するのは人間でも熟練を要するんだそうだが
AIに画像診断でやらせたら、やっぱりうまくいかなかったって話
将棋はそういうんじゃなくて純粋な計算の世界だから、そりゃ十分な性能をもった計算機で適切なアルゴリズム実行すれば、人間には勝てない。
799名無し名人
2017/12/07(木) 09:33:12.01ID:gaObPbxJ 先後の必勝解析まで行けるのかねぇ
800名無し名人
2017/12/07(木) 09:38:05.26ID:ygmMRBrn >>777
> アルファ同士の対戦で先手勝率7割とかになったら面白いな
> もう今までの対戦形式採ることは不可能になる
これな。 6割6分(2/3)超えた時点でもうダメだろうね。
現在の新聞棋戦の運営方式は通用しなくなる。
> アルファ同士の対戦で先手勝率7割とかになったら面白いな
> もう今までの対戦形式採ることは不可能になる
これな。 6割6分(2/3)超えた時点でもうダメだろうね。
現在の新聞棋戦の運営方式は通用しなくなる。
801名無し名人
2017/12/07(木) 09:39:11.64ID:RjH7k8Qa とりあえずGoogleはちょっとリサーチ不足だったと思うね
ソフトであれ日本が将棋でナンバーワンから転落することはショックで、だいたいこうだろうじゃ済まされないってことを
根拠を詳しく述べないのは、敬意がなく日本そのものを軽視していると、日本人に思われることを考えていない
ソフトであれ日本が将棋でナンバーワンから転落することはショックで、だいたいこうだろうじゃ済まされないってことを
根拠を詳しく述べないのは、敬意がなく日本そのものを軽視していると、日本人に思われることを考えていない
802名無し名人
2017/12/07(木) 09:40:03.70ID:04uw5hSI ハサビスと羽生の番組のときって開発してるって言ってたっけ?
あっという間に適応できるものなのか。
あっという間に適応できるものなのか。
803名無し名人
2017/12/07(木) 09:42:31.87ID:ygmMRBrn 日本の忖度マスゴミは、日経除いて完全黙殺ワロタwwwwww
804名無し名人
2017/12/07(木) 09:46:42.77ID:15le/Jmf min-Max+評価関数で一番難しいのが序盤〜中盤の評価値。
序盤〜中盤は、評価関数は間違いだらけ。細かい技で読み抜けが起きない
ようにしているけど、全部ヒューリスティックな対策であり、それが本当に
正しい答えに近づく保証はなされていない。そのため、対戦成績で優劣を
つけるしかなくなっている。
AlphaZeroは真正面から評価関数で序〜中盤の評価関数を改良したという
点では評価されるべき。
あと、これだけ計算資源があるから、ノード末端作成時に評価値を計算できる
わけで。そこに計算資源追加して、同時並行で7手読みくらいの詰みの有無
チェックを行えば、ツリー探索と合わせて21手詰めレベルは実現できるんじゃ
ないかと予想する。
序盤〜中盤は、評価関数は間違いだらけ。細かい技で読み抜けが起きない
ようにしているけど、全部ヒューリスティックな対策であり、それが本当に
正しい答えに近づく保証はなされていない。そのため、対戦成績で優劣を
つけるしかなくなっている。
AlphaZeroは真正面から評価関数で序〜中盤の評価関数を改良したという
点では評価されるべき。
あと、これだけ計算資源があるから、ノード末端作成時に評価値を計算できる
わけで。そこに計算資源追加して、同時並行で7手読みくらいの詰みの有無
チェックを行えば、ツリー探索と合わせて21手詰めレベルは実現できるんじゃ
ないかと予想する。
805名無し名人
2017/12/07(木) 09:47:01.42ID:U7tjiL03 >>492
画像診断はAIだろうが、それを患者にうまく伝えて治療してもらう情念のところはAIだと無理だなあ。
画像診断はAIだろうが、それを患者にうまく伝えて治療してもらう情念のところはAIだと無理だなあ。
806名無し名人
2017/12/07(木) 09:54:02.21ID:LY0N1VSm もうここまできちゃったか、有限マスの計算ゲームである以上
コンピューが強いのはわかりきったことだが、大企業が本気だすと
あっというまなんだな
コンピューが強いのはわかりきったことだが、大企業が本気だすと
あっというまなんだな
807名無し名人
2017/12/07(木) 09:54:59.65ID:guNHzZJl808名無し名人
2017/12/07(木) 09:55:07.32ID:gKfwjxAp チェスだろうが将棋だろうがシャンチーだろうがルール教えてスパコンぶん回すだけで最強ソフトが出来上がるのか
もうソフト開発者はモチベ上がらんやろな
もうソフト開発者はモチベ上がらんやろな
809名無し名人
2017/12/07(木) 09:56:17.02ID:98/4bFxv 流石だな
やっぱ日本の技術では自動運転とかさせちゃだめだ、日本企業とGoogle様とでは研究も設備も1000倍近い差が開いちゃってる
やっぱ日本の技術では自動運転とかさせちゃだめだ、日本企業とGoogle様とでは研究も設備も1000倍近い差が開いちゃってる
810名無し名人
2017/12/07(木) 09:56:34.79ID:gKfwjxAp 局面数が多いはずの将棋がチェスより短い時間で抜かれるというのはそれだけ最強ソフトのレベルが低すぎるということだろうな
囲碁はアルファ碁との比較だから8時間もかかってるし
囲碁はアルファ碁との比較だから8時間もかかってるし
811名無し名人
2017/12/07(木) 10:06:25.55ID:uPXdxnfx エルモに勝った棋譜まだ?
812名無し名人
2017/12/07(木) 10:06:56.24ID:shGNG97s チェスとか囲碁は、自身が作ったソフトを超えるまでだから時間かかってるだけだろ
ちゃんと比較するなら、旧式アルファ碁のスペック機能での将棋版をまず作り、それを今回の改良版でどれくらいで超えられるかじゃないと、意味がない
ちゃんと比較するなら、旧式アルファ碁のスペック機能での将棋版をまず作り、それを今回の改良版でどれくらいで超えられるかじゃないと、意味がない
813名無し名人
2017/12/07(木) 10:11:17.38ID:98/4bFxv 高卒日本人ルールに慣れすぎて、ハードウエアを揃えることに意味があると思う人もいるかも知らんが・・・・
計算能力無制限(とほぼ同等の結果が得られる環境)対決でいいじゃん
計算能力無制限(とほぼ同等の結果が得られる環境)対決でいいじゃん
814名無し名人
2017/12/07(木) 10:11:53.89ID:HLyrX0Nw これ日本の将棋ソフトのしょぼさの証明になってるよな
将棋ソフトは日本人しか開発してなかったから
世界中で開発されてたらもっともっと早くプロは負けてたよね
将棋ソフトは日本人しか開発してなかったから
世界中で開発されてたらもっともっと早くプロは負けてたよね
815名無し名人
2017/12/07(木) 10:13:19.42ID:auhI59Sy さんざんアルファ碁のときに世界のgoogleに相手してもらえないローカルゲームと煽っておいて
いざgoogle が手を出すと今後は将棋は雑魚、将棋ソフトは雑魚と煽る
アンチさんは無敵やで
いざgoogle が手を出すと今後は将棋は雑魚、将棋ソフトは雑魚と煽る
アンチさんは無敵やで
816名無し名人
2017/12/07(木) 10:13:50.10ID:cT0F97Cq >>812
旧式アルファ碁にはセドルが勝ちを入れたが、エルモに羽生は勝てるのか?
旧式アルファ碁にはセドルが勝ちを入れたが、エルモに羽生は勝てるのか?
818名無し名人
2017/12/07(木) 10:15:56.40ID:nXCuHB83 囲碁でも8時間で済むようになったのか
おそろしいなw
おそろしいなw
820名無し名人
2017/12/07(木) 10:17:21.67ID:QMEccfsZ すでに日本は後進国であることを認めざるを得ない
821名無し名人
2017/12/07(木) 10:20:24.29ID:CEW0CxT+ グーグルさまがわざわざ将棋のようなマイナーなものに目を向けてくださって
あまつさえソフトまで作ってくださるとは
感激であります
あまつさえソフトまで作ってくださるとは
感激であります
822名無し名人
2017/12/07(木) 10:22:10.94ID:IZrGkf+8 チェスは単純だからもはやソフトによって大して差がつかないレベルまで
ソフトが強くなってる
必然的に引き分けばっかになるからレーティングが上がるのが遅くなる
google対将棋、google対チェスではなく
google対最強将棋ソフト、google対最強チェスソフト
そんでチェスソフトのほうが圧倒的に洗練されている(チェスが単純だから)
こうなると結果は考えなくても分かるよな
ソフトが強くなってる
必然的に引き分けばっかになるからレーティングが上がるのが遅くなる
google対将棋、google対チェスではなく
google対最強将棋ソフト、google対最強チェスソフト
そんでチェスソフトのほうが圧倒的に洗練されている(チェスが単純だから)
こうなると結果は考えなくても分かるよな
823名無し名人
2017/12/07(木) 10:27:10.69ID:pmy7XBR/ 日本は小さくする文化だから……
824名無し名人
2017/12/07(木) 10:29:36.20ID:ygmMRBrn ソフトが発見した定跡、最善互角手順を暗記できる?
Yes →
・棋譜・指し手から“個性”が消失
・最善手順から外れた方が負け、“個性”を発揮した方が負け
・最強ソフトの自己対戦で、先手(後手)の勝率が6割6分を超えたら、
現行の棋戦方式の継続は不可能。
No →
・日本のガラパゴスな「名人」が二枚落ちでソフトに負けたら、そんなものは「名人」ではない。
Yes →
・棋譜・指し手から“個性”が消失
・最善手順から外れた方が負け、“個性”を発揮した方が負け
・最強ソフトの自己対戦で、先手(後手)の勝率が6割6分を超えたら、
現行の棋戦方式の継続は不可能。
No →
・日本のガラパゴスな「名人」が二枚落ちでソフトに負けたら、そんなものは「名人」ではない。
825名無し名人
2017/12/07(木) 10:30:03.94ID:qP6hl3ve プロの棋譜を機械学習させたのと、白紙からだとまた根本的に違う印象を受けるな。
826名無し名人
2017/12/07(木) 10:41:43.28ID:5s+pvm2H 終盤の強さはnpsに依存するから
最後まで指させないとalphazeroの強さは分からないな、エキシビションでいいからぽんぽこと戦わせてほしい
最後まで指させないとalphazeroの強さは分からないな、エキシビションでいいからぽんぽこと戦わせてほしい
828名無し名人
2017/12/07(木) 10:49:29.44ID:wz5kPDE5 入玉なしルールね。オフサイドなしサッカーみたいなもんだな
829名無し名人
2017/12/07(木) 10:49:57.20ID:BLKISv3n 単純に将棋のソフトがチェスに比べて弱いっていうのと、独自ルールでの勝敗だからだよ
まぁこんだけの性能があれば既存のソフトはすぐ抜かれるのは間違いはないが
まぁこんだけの性能があれば既存のソフトはすぐ抜かれるのは間違いはないが
830名無し名人
2017/12/07(木) 10:51:01.56ID:H0nbsAIb831名無し名人
2017/12/07(木) 10:53:09.74ID:S1OD81BE お前らに一言いいたいんだけどさ、人間はただひたすら生きるだけで、その存在にコンピュータほどの価値はないよ。
832名無し名人
2017/12/07(木) 10:55:12.74ID:HYx3G4Am グーグルは待っていたね、永世七冠誕生の翌日という絶妙すぎるタイミングでの発表を
グーグルのターゲットは「日本のカスパロフ」こと羽生善治で間違いない
羽生はグーグルの誘いを断れない
将棋界のレジェンドが逃げれば、将棋界どころか日本が世界中の笑い者になる
グーグルのターゲットは「日本のカスパロフ」こと羽生善治で間違いない
羽生はグーグルの誘いを断れない
将棋界のレジェンドが逃げれば、将棋界どころか日本が世界中の笑い者になる
833名無し名人
2017/12/07(木) 10:57:08.33ID:H0nbsAIb 多分逃げないよ
興行的にもオイシイ
興行的にもオイシイ
834名無し名人
2017/12/07(木) 10:58:30.53ID:4z/D3ayD >>821
でもマシンパワーを上げて強くしているだけだから、根本的には意味がないんだよな
普通に入玉許しておそまつな負け方しそう
むしろもっと弱いハードとソフトの方が、その辺の思考経路的な問題が解決しつつあるのかっていう指標としてわかりやすそうだ
でもマシンパワーを上げて強くしているだけだから、根本的には意味がないんだよな
普通に入玉許しておそまつな負け方しそう
むしろもっと弱いハードとソフトの方が、その辺の思考経路的な問題が解決しつつあるのかっていう指標としてわかりやすそうだ
835名無し名人
2017/12/07(木) 10:59:12.65ID:YvqAyDh/ もう人との対戦の期は過ぎたのに馬鹿じゃないの?
836名無し名人
2017/12/07(木) 10:59:33.55ID:CEW0CxT+ 羽生とグーグルが永逝八冠をかけて対局するべき
837名無し名人
2017/12/07(木) 11:00:03.59ID:P9lSFlSq ハサビス自身が華僑二世やん
838名無し名人
2017/12/07(木) 11:00:33.67ID:N9I0GByd フリーソフトが配布されてるのに今更羽生と指しても何のアピールにもならんわ
839名無し名人
2017/12/07(木) 11:00:38.86ID:pkqihEhm AlphaZero
↑勝率10%
elmo
↑
↑
↑
↑
↑勝率1%
↑
↑
↑
↑
↑
トッププロ
↑勝率10%
elmo
↑
↑
↑
↑
↑勝率1%
↑
↑
↑
↑
↑
トッププロ
840名無し名人
2017/12/07(木) 11:01:15.14ID:ygmMRBrn 囲碁プロ棋士相手に3〜4子で勝ち負けだったポンコツ国産ソフトZENが、
一流棋士に2子置かせても勝てるようになったのと同様の効果は見込めるので、
そのインパクトは絶大だよ。
囲碁と違い、盤面が狭く、手数も短い将棋は、
人間(プロ棋士)同士の対局への影響も大きいので、
棋戦に及ぼす影響は大きい。
羽生世代以上のロートルや藤井聡太が、
序盤でハマって醜態晒すことが多くなるかもな。
「あー、もう外れちゃったよw」
「勇気は完全に分かってるだろwwwww」
「若藤井も高校と掛け持ちじゃあ、仕方ないか(´・ω・`)」
対局相手の棋士も、ソフトでリアルタイム解析しているアマチュアもわかっているのに、
本人だけウンウン唸っている悲しい構図。
一流棋士に2子置かせても勝てるようになったのと同様の効果は見込めるので、
そのインパクトは絶大だよ。
囲碁と違い、盤面が狭く、手数も短い将棋は、
人間(プロ棋士)同士の対局への影響も大きいので、
棋戦に及ぼす影響は大きい。
羽生世代以上のロートルや藤井聡太が、
序盤でハマって醜態晒すことが多くなるかもな。
「あー、もう外れちゃったよw」
「勇気は完全に分かってるだろwwwww」
「若藤井も高校と掛け持ちじゃあ、仕方ないか(´・ω・`)」
対局相手の棋士も、ソフトでリアルタイム解析しているアマチュアもわかっているのに、
本人だけウンウン唸っている悲しい構図。
841名無し名人
2017/12/07(木) 11:04:39.93ID:KfSyEl/F 人間なんて未だに2013年のGPSにも100戦100敗するレベルだろ
842名無し名人
2017/12/07(木) 11:06:05.29ID:qP6hl3ve >>832
以前と違ってトッププロがどうあがいても絶対勝てるわけないってみんな分かってるんだから、羽生さん的には何のプレッシャーもないけど、逆にやる意味もないような。
以前と違ってトッププロがどうあがいても絶対勝てるわけないってみんな分かってるんだから、羽生さん的には何のプレッシャーもないけど、逆にやる意味もないような。
843名無し名人
2017/12/07(木) 11:08:42.09ID:HYx3G4Am AlphaZeroと羽生さんの対局のスポンサーは、囲碁のイ・セドル戦のときのようにGoogle自身
羽生さんが勝てば賞金は億単位、AlphaZeroが勝てば賞金はUNICEFを含むチャリティーへ全額寄付だ
棋戦名は「Google DeepMind チャレンジマッチ AlphaZero vs 羽生善治」
対局はAlphaZero側の駒落ち5番勝負で、どちらかが勝ち越しても必ず5局行う
羽生さんが勝てば賞金は億単位、AlphaZeroが勝てば賞金はUNICEFを含むチャリティーへ全額寄付だ
棋戦名は「Google DeepMind チャレンジマッチ AlphaZero vs 羽生善治」
対局はAlphaZero側の駒落ち5番勝負で、どちらかが勝ち越しても必ず5局行う
844名無し名人
2017/12/07(木) 11:10:00.74ID:S1OD81BE test
845名無し名人
2017/12/07(木) 11:10:12.26ID:GSxN5GEo しょうもな
オナニー妄想垂れ流し
オナニー妄想垂れ流し
846論ず将(笑)
2017/12/07(木) 11:11:22.36ID:S1OD81BE @文系将棋は人が趣味で指すものだから消えない。
A理系将棋は人の域を超え、もはや人はそれをただ傍観し、このスレのような感じで好き放題言うようになる。
*定義はお前ら個人個人の感性で感じてくれ ←このフレーズが重要
@とAより、人は取り敢えず遊びまくって生き続ける存在−理系的真理を絶対とする場合、その価値がほぼ0の存在
要約:所詮、人間は適当に生きて適当に死ぬだけなのさ(笑)
A理系将棋は人の域を超え、もはや人はそれをただ傍観し、このスレのような感じで好き放題言うようになる。
*定義はお前ら個人個人の感性で感じてくれ ←このフレーズが重要
@とAより、人は取り敢えず遊びまくって生き続ける存在−理系的真理を絶対とする場合、その価値がほぼ0の存在
要約:所詮、人間は適当に生きて適当に死ぬだけなのさ(笑)
847名無し名人
2017/12/07(木) 11:12:26.42ID:0V0l6U+k 年明けにfloodgateに謎の激強ソフトが登場
アルファゼロではないかと話題の展開希望
アルファゼロではないかと話題の展開希望
848論ず将(笑)
2017/12/07(木) 11:12:33.34ID:S1OD81BE この名前っていいなwツイ民のパクリだけど
850名無し名人
2017/12/07(木) 11:15:12.47ID:xBrNsG9W851名無し名人
2017/12/07(木) 11:15:55.97ID:oHgqOBgG 棋譜まだあ?
852名無し名人
2017/12/07(木) 11:17:35.45ID:1SbMmPLf 羽生さん、アルファゼロから逃げないでほしい
853名無し名人
2017/12/07(木) 11:19:51.94ID:6NJJ/Znb しかしアレだな。
Googleは自社が人工知能分野で優れていることを示すために企業として将棋にチャレンジしたわけだ。
日本のコンピューター将棋はプログラミングが趣味のひとが作ってる。
よくて5手100円のスマホアプリ。
勝てるわけがない。
Googleは自社が人工知能分野で優れていることを示すために企業として将棋にチャレンジしたわけだ。
日本のコンピューター将棋はプログラミングが趣味のひとが作ってる。
よくて5手100円のスマホアプリ。
勝てるわけがない。
854名無し名人
2017/12/07(木) 11:20:27.88ID:W/5flqA1855名無し名人
2017/12/07(木) 11:23:06.77ID:SMPAIy/f >>688
は?アルファゼロの棋力の伸びと既存のソフトの解明度合いには相関関係などないだろアホ
は?アルファゼロの棋力の伸びと既存のソフトの解明度合いには相関関係などないだろアホ
856名無し名人
2017/12/07(木) 11:23:25.33ID:ygmMRBrn857名無し名人
2017/12/07(木) 11:26:00.14ID:Plo+64v8 うぁあああああああああああああああああ
マジでうわあああああああああああああああああ
マジでうわあああああああああああああああああ
858名無し名人
2017/12/07(木) 11:27:07.04ID:PfJOzLAC 三浦七冠か?
860名無し名人
2017/12/07(木) 11:27:59.62ID:SMPAIy/f861論ず将(笑)
2017/12/07(木) 11:29:50.94ID:S1OD81BE 所詮この世界は文系のもの。プロの世界はどれも芸能分野の一部でしかなくなる。
そしてそれは同時に、人の持つ遺伝的スペックによるカースト制が完璧にしかれることを意味する。
どこまで行っても、どんな風に姿を変えても、どう足掻いても、所詮、結局、最終的には、世の中遺伝子。
Fateのファンタズ・ムーンの聖杯グランプリのような未来もいずれ到来するかもしれない。
これは有名だが、sport(日本語訳でスポーツ)の語源は「楽しむ」。
「プライドという余分な存在はなあ、そこいらの犬にでも食わせてしまえ。」という台詞を生み出した型月は、「悟り」がどれだけ人生において大切な要素かを弁えていた。
お前らも早よ悟って文系に来いよ。まあ、理系も文系もいばらの道であることに変わりはないのけど。
そしてそれは同時に、人の持つ遺伝的スペックによるカースト制が完璧にしかれることを意味する。
どこまで行っても、どんな風に姿を変えても、どう足掻いても、所詮、結局、最終的には、世の中遺伝子。
Fateのファンタズ・ムーンの聖杯グランプリのような未来もいずれ到来するかもしれない。
これは有名だが、sport(日本語訳でスポーツ)の語源は「楽しむ」。
「プライドという余分な存在はなあ、そこいらの犬にでも食わせてしまえ。」という台詞を生み出した型月は、「悟り」がどれだけ人生において大切な要素かを弁えていた。
お前らも早よ悟って文系に来いよ。まあ、理系も文系もいばらの道であることに変わりはないのけど。
862名無し名人
2017/12/07(木) 11:30:50.71ID:Plo+64v8 来年の流行語大賞は
”シンギラってる” に決定!
”シンギラってる” に決定!
863名無し名人
2017/12/07(木) 11:32:04.37ID:H0nbsAIb864名無し名人
2017/12/07(木) 11:32:28.22ID:RioeDNnT 羽生のほうが強いし
せいぜい全盛期の谷川か藤井システム全盛の頃の藤井ぐらいでしょ
せいぜい全盛期の谷川か藤井システム全盛の頃の藤井ぐらいでしょ
865名無し名人
2017/12/07(木) 11:33:21.32ID:ijEEusNo 少し前にシンギュラリティ云々で話題になってたAIの試し打ちしただけで人間のプロ棋士云々は全く関係ないぞ
このAIが人間超えてるのは分かってるんだから
このAIが人間超えてるのは分かってるんだから
866名無し名人
2017/12/07(木) 11:33:43.03ID:RioeDNnT 英語できるやつ
グーグルのハミサデイビスに羽生の方が強いんで
調子のんなやって英語で送っとけ
グーグルのハミサデイビスに羽生の方が強いんで
調子のんなやって英語で送っとけ
867名無し名人
2017/12/07(木) 11:34:23.30ID:SMPAIy/f >>863
論点ちゃんと掴んでレスしてこいよ
論点ちゃんと掴んでレスしてこいよ
868名無し名人
2017/12/07(木) 11:35:50.32ID:sSXDybXn 逆に10%でも既存ソフトが勝てるってのが驚き
こういうのって0か100かだと思うから
こういうのって0か100かだと思うから
869論ず将(笑)
2017/12/07(木) 11:38:39.04ID:S1OD81BE おっと、打ち間違えたwww
870名無し名人
2017/12/07(木) 11:39:55.55ID:0QWaocWJ AIの思考を解析することが今後の課題っすね
871名無し名人
2017/12/07(木) 11:42:42.81ID:Z/rojqXy 汎用性あるAIってのが凄い所だな
定跡やら時間配分やらで単なる将棋の勝負なら既存のソフトも肉薄できるだろうけど将棋でしか戦えない
定跡やら時間配分やらで単なる将棋の勝負なら既存のソフトも肉薄できるだろうけど将棋でしか戦えない
872名無し名人
2017/12/07(木) 11:43:14.43ID:oAG6WGLP 臭いの湧いてるな
873名無し名人
2017/12/07(木) 11:43:53.35ID:whQ021LP レーティングで言うとチェスは競ってるように見えるけど
チェスは28勝72分
将棋は90勝2分8敗
チェスは一発も入ってないのに対して
将棋は8発も入っている
またelmo側の投了値を-900にしていたり入玉ルールがなしだったりってのは
elmo側不利の設定と言われてる
チェスは28勝72分
将棋は90勝2分8敗
チェスは一発も入ってないのに対して
将棋は8発も入っている
またelmo側の投了値を-900にしていたり入玉ルールがなしだったりってのは
elmo側不利の設定と言われてる
874名無し名人
2017/12/07(木) 11:45:25.27ID:LQL5+ypj875名無し名人
2017/12/07(木) 11:46:10.69ID:/LBXvOU/ >>827
マシンスペック制限+貸し出しあり+バグ修正不可のルールで勝ってもねえ
マシンスペック制限+貸し出しあり+バグ修正不可のルールで勝ってもねえ
876名無し名人
2017/12/07(木) 11:47:05.89ID:ijEEusNo877論ず将(笑)
2017/12/07(木) 11:48:25.74ID:S1OD81BE 結局世の中イケメンが正義なんですねwwwプロを馬鹿にしたやつらは随分と軌道が長いブーメラン投げてたわけだwww因果応報www
879名無し名人
2017/12/07(木) 11:49:25.17ID:qP6hl3ve 生身の人間であるプロ棋士がどうこう感じる段階はとっくに過ぎてると思うけど、今まで膨大な時間と努力をつぎ込んできたポナンザ、エルモその他ソフトの開発者の立場はww
880名無し名人
2017/12/07(木) 11:51:16.00ID:/LBXvOU/ >>878
おいおいまさか将棋のプロがソフトの手をまだ理解できてると思ってるの?
おいおいまさか将棋のプロがソフトの手をまだ理解できてると思ってるの?
881論ず将
2017/12/07(木) 11:52:18.82ID:S1OD81BE どの存在も絶対的な基準においてはその価値が0ならば、相対的な基準で決める以外に、承認欲求は満たされない。よって十分な未来にはイケメンだけが生き残っていると予言しよう。
882名無し名人
2017/12/07(木) 11:54:31.29ID:LQL5+ypj883名無し名人
2017/12/07(木) 11:54:48.82ID:ygmMRBrn >>880
チェスと将棋は(かろうじて)可能でしょ。
盤面狭くて、駒の動かし方・効き方も決まっていて、終局までの手数も短いから。
一見すると意味不明な序中盤の一手も、何手か進めば、
終盤になれば、効いてきているのがちゃんと人間にも分かるから。
囲碁と違って、そもそもそんな手は出ないかもしれないし。
チェスと将棋は(かろうじて)可能でしょ。
盤面狭くて、駒の動かし方・効き方も決まっていて、終局までの手数も短いから。
一見すると意味不明な序中盤の一手も、何手か進めば、
終盤になれば、効いてきているのがちゃんと人間にも分かるから。
囲碁と違って、そもそもそんな手は出ないかもしれないし。
884名無し名人
2017/12/07(木) 11:55:31.16ID:ijEEusNo 2040年ぐらいで予想されてたんだっけか
もうあと10年もかからないんじゃないか?シンギュラリティ
もうあと10年もかからないんじゃないか?シンギュラリティ
885名無し名人
2017/12/07(木) 11:59:04.47ID:/LBXvOU/886名無し名人
2017/12/07(木) 11:59:10.64ID:dFJT1GOY 伊藤がディープマインド垢に挑戦状を
887名無し名人
2017/12/07(木) 11:59:15.26ID:qP6hl3ve どや顔してた山本が今どんな顔してるかは興味があるw
889名無し名人
2017/12/07(木) 11:59:56.59ID:edqnr9VD 将棋はGoogle deepmindがチェスのついでに片手間で作ったソフトを使い
2時間学習させれば攻略できるレベルの底が浅い単純ゲームだってことだな
2時間学習させれば攻略できるレベルの底が浅い単純ゲームだってことだな
891名無し名人
2017/12/07(木) 12:02:21.13ID:HtML1tjX さてどうだろねェ
ググル様ァ都合のいいように発表するからねェ
あにがホントやらわからねぇ世の中になったねェ
ググル様ァ都合のいいように発表するからねェ
あにがホントやらわからねぇ世の中になったねェ
892名無し名人
2017/12/07(木) 12:03:14.18ID:LtwV1TEG グーグルが個人開発者のソフトに勝ったからといって将棋のプロがソフトに勝った訳じゃないからねぇ
アルファ将棋によりコンピューターとプロの差は絶望的に開いたわけだ
アルファ将棋によりコンピューターとプロの差は絶望的に開いたわけだ
893お前らを文系に誘導中
2017/12/07(木) 12:03:30.29ID:S1OD81BE 恐らくイケメン狩りが流行るな。かつてのおやじ狩りみたいに。
さあ、皆、刑法に触れない程度でイケメンを叩こう!
あいつらは生きてるだけで俺たちの楽しみを奪っていく害ある存在だ。
科学部は薬品を、吹奏楽は楽器という鈍器を、運動部は持ち前の筋力と道具を活かし、コンピュータ部は仲間を募れ!
あのいけ好かない連中に俺たちの本気を見せてやろうぜ。
(*学校という機関に在学中の方のみ実行できます)
という感じのスレが立つまで見えた。
さあ、皆、刑法に触れない程度でイケメンを叩こう!
あいつらは生きてるだけで俺たちの楽しみを奪っていく害ある存在だ。
科学部は薬品を、吹奏楽は楽器という鈍器を、運動部は持ち前の筋力と道具を活かし、コンピュータ部は仲間を募れ!
あのいけ好かない連中に俺たちの本気を見せてやろうぜ。
(*学校という機関に在学中の方のみ実行できます)
という感じのスレが立つまで見えた。
894名無し名人
2017/12/07(木) 12:04:41.88ID:XjE2vlJu 山本はいいタイミングで居なかったな。メチャクチャ、ボコボコにされて恥をかくもんな…今までなんだったんだ。
これが、世界の一流と三流の違いなのか。
これが、世界の一流と三流の違いなのか。
895お前らを文系に誘導中
2017/12/07(木) 12:05:29.25ID:S1OD81BE やっべ、疲れたわ。昼寝してくる。
896名無し名人
2017/12/07(木) 12:05:59.08ID:qP6hl3ve そらまあポナ山とハサビスでは格が違いすぎますわ
897名無し名人
2017/12/07(木) 12:06:22.49ID:XjE2vlJu898名無し名人
2017/12/07(木) 12:07:49.72ID:iSS8toOQ これSDT5に出場してたら予選落ち間違いなし
汎用性のアピールにはなるけど大して強くない
汎用性のアピールにはなるけど大して強くない
899名無し名人
2017/12/07(木) 12:08:16.30ID:XjE2vlJu 24時間学習後のzeroにポナだと辛うじて一割くらい勝てる程度かな?
900名無し名人
2017/12/07(木) 12:10:14.51ID:0EaE8i3u901名無し名人
2017/12/07(木) 12:10:19.92ID:whQ021LP902名無し名人
2017/12/07(木) 12:10:21.87ID:vHEHXORW 持将棋ルールがなくても結局は勝ちか負けか引き分け(千日手)
ってか将棋って完全情報ゲームなのか?最後の審判のルールの不備?があったら完全情報ゲームとは言えないんじゃ?
ってか将棋って完全情報ゲームなのか?最後の審判のルールの不備?があったら完全情報ゲームとは言えないんじゃ?
903名無し名人
2017/12/07(木) 12:10:29.42ID:bWERd2uI Googleのエンジニアが名人だとすると、日本のエンジニアはどれくらい?
904名無し名人
2017/12/07(木) 12:11:23.14ID:LtwV1TEG Googleのエンジニアが名人だとすると、日本のプロはどれくらい?
905名無し名人
2017/12/07(木) 12:11:31.06ID:XjE2vlJu やねが大風呂敷広げて吠えまくるな。
906名無し名人
2017/12/07(木) 12:13:34.15ID:XjE2vlJu Googleが膨大なりソース費やしてもまだ100パー勝てない!将棋スゴイ!というのはなあ。
これ、囲碁からの副産物で汎用化してみた奴を24時間学習させただけだからねえ。
これ、囲碁からの副産物で汎用化してみた奴を24時間学習させただけだからねえ。
907名無し名人
2017/12/07(木) 12:18:14.19ID:98/4bFxv >>906
詰みエンジンも入ってないのに凄まじいよな
詰みエンジンも入ってないのに凄まじいよな
908名無し名人
2017/12/07(木) 12:18:43.59ID:EtUHthP0 むしろ意外とそこまで圧倒的じゃないんだなという印象だけど
909名無し名人
2017/12/07(木) 12:21:45.98ID:qP6hl3ve 数十年前、囲碁や将棋は複雑だからコンピューターは人間を越えられないだろうって考えてたのって本当に的外れだったんだなあ。
人間ごときがやるには難しすぎるゲームだったってにが正しかった。
人間ごときがやるには難しすぎるゲームだったってにが正しかった。
910名無し名人
2017/12/07(木) 12:22:05.31ID:IPTwYh8B アベマあたりでAlphaZeroとプロ棋士の魂の七番勝負とか実現してくれないかな
アベマならフットワークが軽いからすぐにでも実現できそうだし
勿論AlphaZeroが駒落ちで頼む
アベマならフットワークが軽いからすぐにでも実現できそうだし
勿論AlphaZeroが駒落ちで頼む
911名無し名人
2017/12/07(木) 12:24:07.56ID:8RXhfcUS 棋譜まだ?
912名無し名人
2017/12/07(木) 12:24:32.29ID:qP6hl3ve 駒落ち対局はさすがにプロのプライドで出来ないでしょ。とは言え平手で勝てるわけもなく、実現はしないだろうな。
現在のプロと最強AIの差が具体的にどのくたいなのか知る上では興味深いが、プロ自身は実際試してるだろうから知ってるよな。
現在のプロと最強AIの差が具体的にどのくたいなのか知る上では興味深いが、プロ自身は実際試してるだろうから知ってるよな。
913名無し名人
2017/12/07(木) 12:25:51.62ID:gaObPbxJ これが事大主義というやつか
914名無し名人
2017/12/07(木) 12:27:28.71ID:98/4bFxv >>912
将棋ソフト側の人の予測だと、二枚落ちで楽勝、飛車落ちで負け確定じゃないかって話だけどね
将棋ソフト側の人の予測だと、二枚落ちで楽勝、飛車落ちで負け確定じゃないかって話だけどね
915名無し名人
2017/12/07(木) 12:27:39.75ID:lPAYsI1q 確実に得する手を指し続けるのは人間には難しいってことだろうな
よくわからずに手を選んでいる場合も少なくない
「端歩は心の余裕」「端歩は挨拶」とか言ってるのは、プロですら端歩の応接が難しくてわからないと言ってるのと同じことだからね
わからないからこそ考える楽しみがあるんで将棋が廃れることはないと思うけど、プロの存在価値を「将棋の強さ」以外にも求めていく必要がある時代になって、プロも大変だな…
よくわからずに手を選んでいる場合も少なくない
「端歩は心の余裕」「端歩は挨拶」とか言ってるのは、プロですら端歩の応接が難しくてわからないと言ってるのと同じことだからね
わからないからこそ考える楽しみがあるんで将棋が廃れることはないと思うけど、プロの存在価値を「将棋の強さ」以外にも求めていく必要がある時代になって、プロも大変だな…
916名無し名人
2017/12/07(木) 12:28:12.02ID:whQ021LP AlphaZero将棋の検証
http://www.mafujyouseki.com/article/455379108.html
aperypaq YO4.79+まふ定跡はAlphaZeroより強い?
http://www.mafujyouseki.com/article/455379108.html
aperypaq YO4.79+まふ定跡はAlphaZeroより強い?
917名無し名人
2017/12/07(木) 12:28:54.72ID:oigcAlry まぁ深層学習で時間よりリソースが圧倒的に差が出る要素になってるからな
二時間で追い越しましたと言われてもそりゃそうなるよとしか言えん
二時間で追い越しましたと言われてもそりゃそうなるよとしか言えん
918名無し名人
2017/12/07(木) 12:29:27.44ID:s/jqdQQv >>876
これ。人間が興味を持ってやってみたいとか思うようなものは残るやろ。スポーツとか芸術とか。チェスなんか今も人気あるしな。より楽しめるようになるやろ。
これ。人間が興味を持ってやってみたいとか思うようなものは残るやろ。スポーツとか芸術とか。チェスなんか今も人気あるしな。より楽しめるようになるやろ。
919名無し名人
2017/12/07(木) 12:29:29.03ID:dFJT1GOY AlphaGo Zeroはハードのスペック落とした上で
数日のソフト学習だけでMasterに勝利したという話だったけど
AlphaZeroの運用コストってどれくらいなんだろう
最初のAlphaGoが一局で億の費用が掛かると言われたけど
そこも軽減できてるってことなのかな
数日のソフト学習だけでMasterに勝利したという話だったけど
AlphaZeroの運用コストってどれくらいなんだろう
最初のAlphaGoが一局で億の費用が掛かると言われたけど
そこも軽減できてるってことなのかな
920名無し名人
2017/12/07(木) 12:31:34.77ID:uKpG6NhE 往時のGPS将棋なぞはたわむれに過ぎなかったのかw
922名無し名人
2017/12/07(木) 12:38:02.35ID:RioeDNnT ソフトは穴熊や矢倉やらないんだよね
そういう固める手よりも先行する利の方が大きい
と考え、居玉にほど近い形から力将棋に持ち込む
矢倉48手や居飛車穴熊なんて言うのはソフトにとっては
攻撃のチャンスを逸するぬるい差し回しだった訳だ
そういう固める手よりも先行する利の方が大きい
と考え、居玉にほど近い形から力将棋に持ち込む
矢倉48手や居飛車穴熊なんて言うのはソフトにとっては
攻撃のチャンスを逸するぬるい差し回しだった訳だ
923名無し名人
2017/12/07(木) 12:38:13.27ID:ygmMRBrn924名無し名人
2017/12/07(木) 12:38:18.45ID:8qIuwv20 コンピューターがどれだけ強くなっても人間同士の対局に価値がなくなるわけじゃない。
それ自体は同意なんだが、こんなソフトが無料公開されたら実況なんて単なる見世物でしかなくなるな。いや、現状もそれに近いところはあるが。
それ自体は同意なんだが、こんなソフトが無料公開されたら実況なんて単なる見世物でしかなくなるな。いや、現状もそれに近いところはあるが。
925名無し名人
2017/12/07(木) 12:40:41.89ID:dnYCq70f プロ棋士はGoogle様に土下座して駒落ちで教えてもらえよ
強い相手と戦いたいんだろ?
強い相手と戦いたいんだろ?
926名無し名人
2017/12/07(木) 12:41:21.14ID:gZt1Iqdk927名無し名人
2017/12/07(木) 12:41:29.04ID:0EaE8i3u >>922
対振りなら穴熊するようになったよ
対振りなら穴熊するようになったよ
929名無し名人
2017/12/07(木) 12:41:43.60ID:bJYSE5yJ 将棋プロは卑怯な連中だよ
自分がソフトに勝ったら勝ち逃げしてもう二度とソフトと対戦しないのに、
負けたらリベンジマッチとか森下ルールとか姑息なことばかりやってるから
自分がソフトに勝ったら勝ち逃げしてもう二度とソフトと対戦しないのに、
負けたらリベンジマッチとか森下ルールとか姑息なことばかりやってるから
930名無し名人
2017/12/07(木) 12:42:40.15ID:DWFIOBo9 >>920
普段学生がレポート書いたりこっそりエロ画像みているPC(Macだけど)を空き時間につないでるお遊びだよ最初から
普段学生がレポート書いたりこっそりエロ画像みているPC(Macだけど)を空き時間につないでるお遊びだよ最初から
931名無し名人
2017/12/07(木) 12:42:56.85ID:ygmMRBrn932名無し名人
2017/12/07(木) 12:43:18.45ID:gZt1Iqdk プロ棋士の矜持(笑)みたいな見方ではなく、AIのこれからの進化に胸を躍らせるべき
933名無し名人
2017/12/07(木) 12:44:32.86ID:ygmMRBrn934名無し名人
2017/12/07(木) 12:45:28.39ID:stwJFJ56 abemaはさっさとグーグルと契約して独占的にアルファを使わせてもらうべきやね
935名無し名人
2017/12/07(木) 12:45:43.36ID:bJYSE5yJ プロがソフトとの駒落ちを拒否するなら、アマチュアも指導対局の駒落ちでプロから教わることなどないね
936名無し名人
2017/12/07(木) 12:48:23.93ID:6w65BTEE コンピュータ将棋ブログのおっさん、このスレに常駐してんのー?
937名無し名人
2017/12/07(木) 12:49:27.43ID:98/4bFxv938名無し名人
2017/12/07(木) 12:50:20.97ID:I2cDW3WW 昔ながらのエキスパートシステム(ってこの言い方は古いか)にはまずまず
使えるようにはなってきたが、医療とか政治とか、説明と同意が求められる
分野にはまるっきり使えないってのはわかったわ。
自分で指した手の説明ができないってなんやねん。
使えるようにはなってきたが、医療とか政治とか、説明と同意が求められる
分野にはまるっきり使えないってのはわかったわ。
自分で指した手の説明ができないってなんやねん。
939名無し名人
2017/12/07(木) 12:55:07.17ID:bJYSE5yJ 自分で指した手の説明ができないソフトに負けるトッププロってなんやねん。
940名無し名人
2017/12/07(木) 12:55:46.61ID:ijEEusNo941名無し名人
2017/12/07(木) 12:55:53.82ID:Nb5gVDjB 次の電王戦優勝ソフトはアルファゼロに挑戦にしようぜ
943名無し名人
2017/12/07(木) 12:57:44.75ID:bJYSE5yJ 次の叡王戦優勝者はアルファゼロに挑戦で決まりだなw
944名無し名人
2017/12/07(木) 13:00:59.05ID:pYjr/YKS945名無し名人
2017/12/07(木) 13:05:16.96ID:whQ021LP >>944
WCSC27以降elmoWCSC27より普通に強いソフトがたくさん出てきたから
WCSC27以降elmoWCSC27より普通に強いソフトがたくさん出てきたから
946名無し名人
2017/12/07(木) 13:08:52.06ID:98/4bFxv それでも当時のelmoに9割勝てるソフトなんてないんじゃないかな
948名無し名人
2017/12/07(木) 13:13:52.20ID:0Ty5nxaO まふ定跡とは?
wcsc27
elmo定跡にひたすらスナイプされた定跡
SDT5
shotgun定跡にスナイプされると開発者から判断されて決勝でクビにされた定跡
wcsc27
elmo定跡にひたすらスナイプされた定跡
SDT5
shotgun定跡にスナイプされると開発者から判断されて決勝でクビにされた定跡
949名無し名人
2017/12/07(木) 13:15:20.60ID:0Ty5nxaO shotgunは番外戦術でまふ定跡を避けたと嘘をつく人の検証は信用性0
950名無し名人
2017/12/07(木) 13:19:21.39ID:Jm/vFQEX 上手がどれだけ強くても二枚落ちなら負けないよな
駒の動かし方しか知らんど素人でも10枚落としてもらえば勝てるように
駒の動かし方しか知らんど素人でも10枚落としてもらえば勝てるように
951名無し名人
2017/12/07(木) 13:21:46.66ID:kWGGUiuu 論ず将(笑)=suimon
952名無し名人
2017/12/07(木) 13:23:33.31ID:0712y3mA 結局、将棋って何なんだ…(´・ω・`)
954名無し名人
2017/12/07(木) 13:27:57.31ID:jjrOipVw955名無し名人
2017/12/07(木) 13:28:03.96ID:ii5bL5oD 本当に悲報だわ
もう人間要らないじゃんって何度も思ったが
このニュースでまた思った
もう人間要らないじゃんって何度も思ったが
このニュースでまた思った
956名無し名人
2017/12/07(木) 13:30:59.31ID:RgXimyrb 囲いって概念がそもそも人間的過ぎる気がするな。王様を城に入れるって発想だもん。
957名無し名人
2017/12/07(木) 13:35:21.87ID:7Zargm1z ヒトは先が読めないから読みやすいように囲って安心感を得てるだけ
958名無し名人
2017/12/07(木) 13:37:04.09ID:RgXimyrb 完全解明まではまだまだ程遠い、、
とも言い切れなくなってきたかもとこのニュースで初めて思った。
とも言い切れなくなってきたかもとこのニュースで初めて思った。
959名無し名人
2017/12/07(木) 13:44:07.18ID:lUjelUC0960名無し名人
2017/12/07(木) 13:46:26.40ID:tMaJu6aA 同じハードスペックでやらんと意味ないわ
GPS将棋の方が強いやろ
GPS将棋の方が強いやろ
961名無し名人
2017/12/07(木) 13:49:47.82ID:J47/DxnO 近付くことはあっても遠ざかることはないわ(笑)
963名無し名人
2017/12/07(木) 13:54:20.45ID:UUfJnUXU >>940
バグが起こった場合でも理由がわからないんだよね、善良で有能と思われる人に対して「こいつはクビにしろor 左遷しろ」みたいな指示がAIから来たときにそのとおりに出来るかな?
バグかもしれない、でもそれを無視したらプラス9999からマイナス9999になる可能性だってある
クビならまだいいが、「コイツを死刑にしろ」ならどうするか
バグが起こった場合でも理由がわからないんだよね、善良で有能と思われる人に対して「こいつはクビにしろor 左遷しろ」みたいな指示がAIから来たときにそのとおりに出来るかな?
バグかもしれない、でもそれを無視したらプラス9999からマイナス9999になる可能性だってある
クビならまだいいが、「コイツを死刑にしろ」ならどうするか
964名無し名人
2017/12/07(木) 13:54:36.45ID:hbe17Kwx 棋譜の公開の予定はあるの?
965名無し名人
2017/12/07(木) 13:55:26.90ID:YeJCuXSj つか日経新聞以外マジで黙りやん
これが日本人の気質なんだろうな。羽生さんすげぇの記事は沢山今でも出てるが
Googleソフトの記事、ヤフーで検索入れてもひっかからない
ある意味恐ろしい
これが日本人の気質なんだろうな。羽生さんすげぇの記事は沢山今でも出てるが
Googleソフトの記事、ヤフーで検索入れてもひっかからない
ある意味恐ろしい
966名無し名人
2017/12/07(木) 14:02:10.51ID:ygmMRBrn >>965
> Googleソフトの記事、ヤフーで検索入れてもひっかからない
マスゴミではないけど、ITmediaさんも忘れないでください(><)
「AlphaGo」から進化 将棋とチェスでも世界最強「AlphaZero」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news138.html
> Googleソフトの記事、ヤフーで検索入れてもひっかからない
マスゴミではないけど、ITmediaさんも忘れないでください(><)
「AlphaGo」から進化 将棋とチェスでも世界最強「AlphaZero」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news138.html
967名無し名人
2017/12/07(木) 14:03:35.69ID:UUfJnUXU 悲報って、もう人間よりはるかに強いんだから、それ以上いくら強くなったって関係ないやんw
あとは完全解明出来るかだけ
あとは完全解明出来るかだけ
968名無し名人
2017/12/07(木) 14:06:14.98ID:ygmMRBrn969名無し名人
2017/12/07(木) 14:11:22.91ID:GhMXa0IC 検討してても序盤から玉を囲いにいく手はせいぜい3番手ぐらいだな
しかし確実に3番手ぐらいの手を指せてその後戦いやすくなるなら人間は囲いにいくよな
今プロで薄い玉で戦えてコンピューターっぽい指し手できる奴は相当強くて自信あるやつだよ
増田とか藤井くんなんかは薄い玉でも攻めてくよね
しかし確実に3番手ぐらいの手を指せてその後戦いやすくなるなら人間は囲いにいくよな
今プロで薄い玉で戦えてコンピューターっぽい指し手できる奴は相当強くて自信あるやつだよ
増田とか藤井くんなんかは薄い玉でも攻めてくよね
970名無し名人
2017/12/07(木) 14:16:36.14ID:Uiuuh1Jw >>901
論文読んだ?
「usiのオプションとして」NoEnteringRuleを選んだ、と書いているんだが。
トライルールも24点法もCSA法も全部usiプロトコルとは関係ないでしょ?
唯一関係してるのが宣言法ルール。
論文読んだ?
「usiのオプションとして」NoEnteringRuleを選んだ、と書いているんだが。
トライルールも24点法もCSA法も全部usiプロトコルとは関係ないでしょ?
唯一関係してるのが宣言法ルール。
971名無し名人
2017/12/07(木) 14:17:40.25ID:DWFIOBo9972名無し名人
2017/12/07(木) 14:23:32.17ID:whQ021LP973名無し名人
2017/12/07(木) 14:24:22.51ID:b+7IvkvP974名無し名人
2017/12/07(木) 14:28:49.46ID:Nd12wYkz 山本の努力とは一体何だったのか
975名無し名人
2017/12/07(木) 14:29:59.21ID:QkaXCzMF マシンパワーって何なんだ?
976名無し名人
2017/12/07(木) 14:37:55.90ID:ii5bL5oD まぁ国内でソフト開発してる奴らが軒並み雑魚だったってのは気持ちいいわ
977名無し名人
2017/12/07(木) 14:39:49.76ID:ygmMRBrn >>971
> BBCとテレグラフくらいしか
NHKと読売新聞が報じてたら、誰も忖度マスゴミだの言わないと思うぜw
もっもNHKと読売新聞が報じたら、
日本のマスゴミ各社横並びで一斉に報じるだろうけどな。
> BBCとテレグラフくらいしか
NHKと読売新聞が報じてたら、誰も忖度マスゴミだの言わないと思うぜw
もっもNHKと読売新聞が報じたら、
日本のマスゴミ各社横並びで一斉に報じるだろうけどな。
978名無し名人
2017/12/07(木) 14:45:43.70ID:4rxJNrXV またプロ棋士のプライドが傷つくのか
979名無し名人
2017/12/07(木) 14:47:54.35ID:I2cDW3WW >>974
山本は、というか昔ながらの束大の特徴だろ。
国内では第一人者気どりなんだが、 something new を発見したら英文査読誌に投稿するという
当たり前のことができない。明治以来さんざん言われてきたのに、一般学生レベルでは全然直ってない
のな。
で、海外の大御所がでてきたら、そいつの召使いになるという。
twitter でアピってたのが、もう、なんかね。
意外に他大学出身者の方が、ここらへんのマナーができている。
Hoki et al は、citation をまた一つ増やしたわけだ。
山本は、というか昔ながらの束大の特徴だろ。
国内では第一人者気どりなんだが、 something new を発見したら英文査読誌に投稿するという
当たり前のことができない。明治以来さんざん言われてきたのに、一般学生レベルでは全然直ってない
のな。
で、海外の大御所がでてきたら、そいつの召使いになるという。
twitter でアピってたのが、もう、なんかね。
意外に他大学出身者の方が、ここらへんのマナーができている。
Hoki et al は、citation をまた一つ増やしたわけだ。
980名無し名人
2017/12/07(木) 14:51:26.07ID:8RXhfcUS こんだけ騒がしておいてまだ棋譜が無いとか
お察しだな
お察しだな
981名無し名人
2017/12/07(木) 15:04:26.33ID:DWFIOBo9 >>979
飯田先生も1つ参照されてなかった?同姓の違う人?
テレグラフはチェスのことしか語ってなくて(このニュースの扱いとしてはぼけてる)
BBCは囲碁将棋にも触れてた。Stockfish は注釈ないけど Elmo は「という名前のソフト」となってたな。
Elmoまじワールドワイドになったじゃんw
飯田先生も1つ参照されてなかった?同姓の違う人?
テレグラフはチェスのことしか語ってなくて(このニュースの扱いとしてはぼけてる)
BBCは囲碁将棋にも触れてた。Stockfish は注釈ないけど Elmo は「という名前のソフト」となってたな。
Elmoまじワールドワイドになったじゃんw
982名無し名人
2017/12/07(木) 15:07:31.60ID:DWFIOBo9 >>979
正確には2つじゃないかな
分野史さらうところでも Bonanza (かつ Bonanza のみ)が名前出てきて、まあそうなるよね。って思った。
WCSCの英語ページへの直リンもあるし、英語で出すってのは大事だってわかりやすい実例になってる。
正確には2つじゃないかな
分野史さらうところでも Bonanza (かつ Bonanza のみ)が名前出てきて、まあそうなるよね。って思った。
WCSCの英語ページへの直リンもあるし、英語で出すってのは大事だってわかりやすい実例になってる。
983名無し名人
2017/12/07(木) 15:08:02.44ID:fo8ZBVzE グーグルめ
物量作戦か
物量作戦か
984名無し名人
2017/12/07(木) 15:14:59.21ID:J5Jx9NmG 囲碁のときは発表からしばらくしてホームページで棋譜公開してた
まあ気長に待てよ
まあ気長に待てよ
985名無し名人
2017/12/07(木) 15:17:15.47ID:S1OD81BE Googleがすごいと誰も褒めない…お前らは一体いつから韓国人に成り下がったんだ?ちゃんと内容をとらえろよ。
986名無し名人
2017/12/07(木) 15:18:22.55ID:8mYgXABR アルファゼロが公開されることはない。
987昼寝が終わった
2017/12/07(木) 15:22:55.58ID:S1OD81BE 抽象的な結果しか載っていない時点で信用に欠ける。同じ抽象的な結果から別の具体的な事実が派生するなぞよくあること。
具体的な結果を出して、そのまとめとして抽象的なものを出そうとするなら話は別だが、今は具体的なものが見えない状態で、抽象的なことから派生する可能性しか見えないし見てない。
取り敢えずプロの方々の交渉を待って、棋譜が届くまで待ったほうがいいと思う。
具体的な結果を出して、そのまとめとして抽象的なものを出そうとするなら話は別だが、今は具体的なものが見えない状態で、抽象的なことから派生する可能性しか見えないし見てない。
取り敢えずプロの方々の交渉を待って、棋譜が届くまで待ったほうがいいと思う。
988名無し名人
2017/12/07(木) 15:28:59.99ID:lit13IrF 究極的にはどうやっても先手が絶対勝つとかそういうことになんのかな?
989名無し名人
2017/12/07(木) 15:35:26.37ID:/3nNVIKO でもGoogleが作ったソフトが勝利10割じゃないって事は先手有利とか有りそうじゃない?
あれだけ囲碁で圧倒的なのにエルモに負けてるんだよね?
ai同士なら先手有利な気がしてなら無い
あれだけ囲碁で圧倒的なのにエルモに負けてるんだよね?
ai同士なら先手有利な気がしてなら無い
990名無し名人
2017/12/07(木) 15:38:15.32ID:wNnPYuQP ところでこれって電王戦みたいに同一スペックのPCで対局しても強いの?
994名無し名人
2017/12/07(木) 15:50:35.02ID:IW6sOP6r 日本人のプログラマーほんとだめなんだな
将棋ソフトもチェスプログラムから作ってたしな
将棋ソフトもチェスプログラムから作ってたしな
996名無し名人
2017/12/07(木) 16:05:21.23ID:hwAE4V1e 羽生wwwwww
997名無し名人
2017/12/07(木) 16:07:53.47ID:dFJT1GOY 西尾先生が元記事を読まれたようだw
998名無し名人
2017/12/07(木) 16:08:46.52ID:Tvt9ivKX みんな棋士を馬鹿にするけどほとんどの人間はさらに下だからな
999名無し名人
2017/12/07(木) 16:11:07.07ID:hwAE4V1e 棋士も将棋以外の分野ではみんなより下だからな
1000名無し名人
2017/12/07(木) 16:12:25.36ID:dFJT1GOY もう将棋とか囲碁の次元じゃなかった
【自力で】GoogleのAI、“子AIの作成”に成功 人間作より優秀
news.livedoor.com/article/detail/13984245/
【自力で】GoogleのAI、“子AIの作成”に成功 人間作より優秀
news.livedoor.com/article/detail/13984245/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 45分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 45分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」★4 [Hitzeschleier★]
- 石破総理「極めて残念であり不本意」 トランプ大統領が日本に24%の相互関税 [どどん★]
- 「店内に車が突っ込んだ」92歳の男性運転の車が「丸亀製麺 守山店」に突っ込む けが人なし 名古屋 [どどん★]
- 中居正広がヒアリングで語らなかった「密室での出来事」第三者委員会からの守秘義務解除の依頼を拒否、被害者の心変わりを懸念したか [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】「拳銃を誤って持ち込んだ」自ら申告し逮捕されたアメリカ人男性 神戸地検が不起訴処分 [シャチ★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★4 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】毎日新聞、石破茂首相を下民呼ばわり [432287167]
- 総務省、フジテレビを厳重注意処分 [256556981]
- える、しっているか、しにがみは
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★629 [931948549]
- アメップさん、Switch2が高すぎて逝くwww 「トランプ関税46%が追加で発生😭 ただですらヘイト価格なのに……」 [175344491]
- 【朗報】TOYOTA「関税含めてもアメリカで値上げしません。日本の企業努力でトランプ関税分は対応します」 [673057929]