X

渡部直己 【昔・近大文芸 今・早大文化構想学部】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/02/13(木) 09:34:08.58
どうもFBを見ると渡部本人はPCが苦手なようで
スレを立てられそうにないので
スレを立ててみた
2014/03/31(月) 22:15:39.24
>>108
いいえ。それは島田スレと津原スレです。
110吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/01(火) 01:20:36.72
島田さんのことなんで嫌いなの?
イケメンだから?清水博子と仲よかったから?
111吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/01(火) 03:00:26.06
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
2014/04/01(火) 03:05:57.57
>>111


  (\_/)
  ( ´∀` )<涙拭けよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
2014/04/01(火) 21:04:38.10
佐々木敦は、まったくもって一筋縄でいかないインチキ批評家である。
114マグナ ◆vI4NRkhGyA
垢版 |
2014/04/02(水) 16:55:51.78
なんだこりゃ。

347 :吾輩は名無しである:2014/04/02(水) 08:17:07.03
普通に批評ってのは実存的金持ちが実存的に金のある話をするとそこでの評論ってのが実存的に終わっちまうな。^^
批評ってのは結局世俗でしかないからな、貧乏な世俗じゃ喧嘩に勝てない。批評なんて所詮そんなもんだ。
となれば、やはりゲスなエロ話に引っ張り込むのが脳無し評論家のタヌキ芸ってやつか?。^^

348 :吾輩は名無しである:2014/04/02(水) 08:57:59.40
貧乏人の宴会に紛れ込んだ金持ちが実際に自分がいる世界でのパーティ話をやったら座がシラケルよ。^^
ずっこけ方が下手なんだよな、殿様は。その下手なずっこけにも家臣なら笑ってくれるんだけどね。
そこが権力者金持ちの寂しさ悲しさだね。
オレは貧乏人しかやったことがないんで、しかし金持ちの寂しさ悲しさは分からんが。^^;

349 :吾輩は名無しである:2014/04/02(水) 09:56:05.98
いつだったか料理番組をみてたらそこで
「旨さってのは『甘さ』なんです。塩だって旨い塩は甘いんです」
って料理人が言ってたな。名言だって思ったな。
快楽は「快さ」なんだな。当たり前だ、と阿呆たちには言われるだろうけど。^^

350 :マグナ ◆vI4NRkhGyA :2014/04/02(水) 15:01:52.71
やれやれ、悪態をつくしかできないのかね、ちみは。

351 :吾輩は名無しである:2014/04/02(水) 16:48:09.15
>>350
地獄に落ちろ、テメエだけは。

352 :マグナ ◆vI4NRkhGyA :2014/04/02(水) 16:52:43.80
やれやれ、余程な恨まれようだな。俺が何かしたってのか?
ほら、踊れ踊れ。
115吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/02(水) 18:52:19.95
これ↓もコピーしとけ(嗤
>>352 = クソ喰いジジイ
116吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/02(水) 21:43:15.55
>>114
コピペするならちゃんとURLもだせよ、探すの面倒だろうが
2014/04/02(水) 21:45:16.17
【継起と】文学板雑談スレpart113【切断】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1395805808/
2014/04/03(木) 04:17:46.32
大学の先生ってこんなに暇なんだっけ。
119吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/03(木) 21:10:13.79
泉鏡花賞もあのコレクターさんがかっさらっていくのか。
結果がわかってるレースってやる意味あるのかな。
2014/04/04(金) 02:53:53.87
松村栄子のことをさんざバカにしてた記憶
2014/04/04(金) 18:18:13.94
文化構想学部って教員も生徒も、レベル低すぎ
2014/04/04(金) 19:51:49.58
松村批判してたのかよ。確かにちょっと気取った感じの小説だわな至高聖所は。
123吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/05(土) 00:03:34.59
>121
何をする学部なの?文学部とどう違うんだろう。
2014/04/05(土) 00:24:55.08
創作物のデジタル化に応じて出てきたものだろうから、文字化けの仕方を想像する学問だと思う。
125吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/05(土) 00:31:25.90
狐に包まれたような学問ですな、なるほど
126吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/05(土) 22:48:08.00
タヌキが包んでるんですけどね
127吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/06(日) 01:23:11.09
       ∧__∧
 ┌○┐/    ヽ
 │た|| `  ´|
 │ぬ| \ = o/  お断りします
 │き .| //__, ヘ
 └○┘ (⌒) <   |
    し⌒\_<_ノ
128吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/07(月) 03:03:59.66
えびねは一生懸命働いたのに、タヌキは何も包んでくれなかったのか。
2014/04/07(月) 23:11:59.53
津原さんのスレをニュースコピペで埋めてる阿呆はだれですか?
2014/04/08(火) 02:11:03.95
○○さん
131吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/11(金) 21:53:30.36
先生はオボちゃん問題どう思う?
2014/04/11(金) 22:42:41.73
陸上自衛隊で幕僚長もつとめた父との関係は面白そうなので、自分で語るか誰かが書くかしてほしい
133吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/17(木) 23:22:23.00
ナオミの守護霊まだー?
2014/04/18(金) 06:30:45.25
沼野先生の二重基準の話、おもしろいねえ
2014/04/18(金) 20:32:53.39
佐々木敦って、超あやしいぞ スーフリじゃねーの
2014/04/18(金) 23:29:31.80
>>134
原書など縁が無い愚民が読むのにふさわしいと思いついてみて推薦しただけだ。
137吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/23(水) 08:13:19.44
おはよーさん^^
138吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/23(水) 19:30:36.50
渡部ごときにネタを提供する力は絶対にない。
2014/04/24(木) 12:08:41.37
佐々木敦は、でたらめ男
140吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/26(土) 22:43:01.22
>>135
>>139
ちみは彼に何か恨みがあるの?
2014/04/27(日) 10:33:05.52
工作員ですか?
142吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/28(月) 00:50:33.64
ワセブンのナオミが最低ラインかと思いきや、KEIOのタツミ、灯台のヌマノと、
次々に最低文壇政治がばらされて、よかったねえ。
2014/04/28(月) 01:15:44.35
こういうゴシップ野郎はもっと最低だと思う
144吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/28(月) 01:38:42.38
> こういうゴシップ野郎
誰のこと?
2014/04/28(月) 01:44:25.24
>>142
こういうやつ
146吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/28(月) 01:48:19.13
>>145
>>142はゴシップじゃないじゃん。
2014/04/28(月) 01:49:32.88
いや、ゴシップ嫌だねえといいつつ吹聴するしょうもないやつですよ
148吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/28(月) 01:54:42.61
>>147
酔ってる?言論の否定ですか?
2014/04/28(月) 02:03:45.12
大森望絡みでSF作家クラブの会員名簿ってやつをはじめて見てみたけど、
ぱっと見わかる名前は宮部さんと萩尾さんだけだった。
150三四郎
垢版 |
2014/04/28(月) 03:04:30.93
俺は福島正実さんや筒井康隆は分かった。
平井や横順や夢枕獏は会員じゃないのか
2014/04/28(月) 04:47:33.74
>>148
ゴシップ野郎を嫌うやり方がゴシップ野郎そのものだからクズなんだよ
直に評論で倒せや
152吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/28(月) 11:31:27.63
下には下があるという議論では話にならん
153吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/29(火) 22:06:39.82
http://www.kindai.ac.jp/bungei/watanabe2.jpg
直己老けすぎだろ……
2014/04/30(水) 04:44:41.22
言論の否定、だってさw
ゴシップ誌の見出しじゃん
2014/05/01(木) 14:13:03.35
ささき低能 敦
2014/05/03(土) 12:05:24.64
文化構想学部はまともな教員いないからな
2014/05/04(日) 21:18:17.34
>>156
良い教員はいるが渡部、貝澤、芳川辺りはもはや不良債権でしかない旧世代
158吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/04(日) 22:09:14.86
良い教員ってたとえばだれだよ
2014/05/06(火) 11:51:48.04
早稲田は、馬鹿の巣窟

偏差値も実体より10は水増ししている。実体は大東亜レベル
2014/05/06(火) 12:58:20.35
大東亜卒兄貴おっすおっす
2014/05/06(火) 23:16:02.21
確かに半分は勉強できない馬鹿でもコミュ力とか世間智には長けているから入学できている
総合して早稲田が嫌われるのは無理もない
2014/05/10(土) 21:52:06.00
早稲田の実質偏差値は50以下
2014/05/15(木) 13:43:06.52
渡部直己っていったらさ、うちにこの人の文章があった。朝日新聞社の歴史の資料にコラムをひとつ書いていたよ。
「人々は自然に帰ろうというが。自然は、文明人が発想した概念であって、動物にとっては自然も何もない。
人間にとっては、自然こそが、人工物なのである。」とかなんとか。

私はさ〜、バビロニア帝国とヒッタイト帝国のヘブル人とヘテ人の、バビロン捕囚以後の凄惨さについて、調べてて。
ヘブル人はさ、あれだよ。…遊牧民だから、場にある気の流れを、占星術とエーテル体を利用して操って、其処にいる人、モノ、を触れずに導く。
対して、ヘテ人はさ、道具と肉体とをガンガンに磨き上げて、物質至上主義的な発想で動いている、狩猟民族なんだな。どちらも強かった。
ヘブル人は驚異的な適応能力で世界中に散在出来、一方ヘテ人はトルコ〜ヨーロッパ〜アメリカへ、混血と侵略を繰り返し進出した。
ここ5万年程は、ヘブル人の考えた社会システムが、どの国にも定着していた。王族、神官、祭司の、所謂、聖職が政治を取り仕切るやり方だ。
ところが、つい200年前ほど、ヘテ人である、ロスチャイルドの一族が、金融商だった自分の理想を掲げて、聖職を地に落とさせ、金がものを言う社会を作った。
ロスチャイルドみたいな、金貸しなんていうのは、もともと地位が低かったんだけど、ニワカに価値の転倒を起こしたんだな。
澁澤栄一も、このロスチャイルドに目をかけられたために成功した実業家だ。そのドラ息子が文学者をやっていたな。
でも、この金貸しのオッサンの、全ての価値をデータ主義で数値に置き換えて可視化し、金で換算するやり方は、いかにも下衆だ。
今はもう、世界中でこのオッサン一族は、かかえている手下共々、総スカンを食って、一時期の勢いはすっかり無くなった。
再び、こころの時代、星に自然に、光で教えを頂き、汗して働き、小さく暮らす、そういう社会が再来してる。

この渡部ってひとは、何だか、なんだねぇ…。ま。ポストモダン的にしてみました的な?
ポストモダンってもさ。スノッブがお気軽に気取りたがるポーズだけど、
この人、そもそもの大きな物語っつうもの、神の計画ってもの、それらの本質自体、知ってるのかな?
2014/05/15(木) 23:22:17.17
えびね降臨
165吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/16(金) 10:20:39.14
入院してたんだ。もう良いの?
166吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/19(月) 11:02:34.16
今週の本棚:沼野充義・評 『女のいない男たち』=村上春樹・著
http://mainichi.jp/shimen/news/20140518ddm015070036000c.html

だいじょうぶなのかね、沼野さん。いろんな意味で。
167吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/25(日) 00:25:38.87
>>166
渡辺淳一みたいだな春樹
2014/05/27(火) 16:32:09.81
バカ田大学捏造構想学部
2014/06/02(月) 20:58:12.68
パクリ大学
170吾輩は名無しである
垢版 |
2014/06/16(月) 21:43:24.87
ネット依存は治らないんだね
2014/06/16(月) 23:27:30.75
>>166
会員にならないと読めないみたい。コピペしてくんない?
172吾輩は名無しである
垢版 |
2014/06/17(火) 03:55:20.31
>>171
ttp://d.hatena.ne.jp/ujikenorio/20140519/p2
2014/06/18(水) 01:16:35.05
こここで一句
書評とは 大人の事情で どうにでも
2014/07/06(日) 17:06:23.76
馬鹿製造学部だな
2014/07/08(火) 10:19:10.27
蓮実の座談会に呼んでもらえたんだね
捨てる神あれば拾う・・とはよく言ったもんだ
まあ、よかった
176吾輩は名無しである
垢版 |
2014/07/10(木) 22:43:21.07
ハスミンに媚びるナオミン
2014/07/15(火) 15:33:30.14
馬鹿ばっか学部
2014/08/15(金) 23:34:11.88
馬鹿だろ
179吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/13(土) 12:47:25.68
「新潮」の多人称化についての長編評論読んだ。
何だかんだ言ってるが、文壇政治やってるだけのような。
奥泉→保阪→柄谷→大江→蓮実
2014/09/13(土) 23:37:59.90
本が売れない時代に文壇政治とか馬鹿みたいだな
2014/09/14(日) 22:12:52.32
下種の勘繰りだとしか思えんなw
182吾輩は名無しである
垢版 |
2014/10/04(土) 21:50:51.57
馬鹿
2014/10/09(木) 21:11:21.54
今年も村上春樹ノーベル文学賞受賞できず
同じアジアから年下の莫言が受賞したことで
ノーベル賞候補から外されたといわれていたが
その可能性は高そうだ
184吾輩は名無しである
垢版 |
2014/11/01(土) 22:40:35.32
佐々木 敦 (批評家、早稲田大学学術院教授)
渡部 直己 (文芸評論家、早稲田大学学術院教授) 
読むことのはじまりに向かって?
http://www.youtube.com/watch?v=TQgzTlZGJIY&;list=UUwApDIyzjPb16_y2dsxKnXQ
185吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/18(木) 02:25:06.87
爺さん、元気?
2015/02/15(日) 01:32:12.76
完全禿になってしもたね
2015/06/27(土) 13:05:47.92
ピースの又吉の「火花」ってどんな感じなの?
読んだことがないので出来に関しては全くわからないが
古井の読者ということで期待できるのか?
太宰の読者ということで微妙な気もしているのだが
188吾輩は名無しである
垢版 |
2015/11/04(水) 22:35:58.51
『谷崎潤一郎―擬態の誘惑』(1992年、新潮社)
『「電通」文学にまみれて―チャート式小説技術時評』(1992年、太田出版)
『日本近代文学と〈差別〉』(1994年、太田出版)
『中上健次論―愛しさについて』(1996年、河出書房新社)
『本気で作家になりたければ漱石に学べ!―小説テクニック特訓講座中級者編』(1996年、太田出版)
『現代文学の読み方・書かれ方―まともに小説を読みたい/書きたいあなたに』(1998年、河出書房新社)
『不敬文学論序説』1999年、太田出版
2015/11/05(木) 10:05:34.41
>>187
タレント本の話題は飽きた
Amazonのレビューでも読んでろ
2015/11/27(金) 22:21:21.18
389 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2015/11/27(金) 21:29:31.26 ID:fpv/LAEG0 [PC]
アホバカ維新を支持しているとされる業界団体など…
・統一協会
・幸福の科学
(いずれも、創価学会より危険度の高いカルト!)
・同和建設協会
・経済人維新の会(勢力減退?)
・パチンコ運営(特にマルハン、ノブタグループ。京楽産業は不明)
・在特会?
・維新政党新風大阪府本部?
2015/11/27(金) 22:21:45.71
388 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2015/11/27(金) 18:33:29.27 ID:ltWGEWxf0 [PC]
       ◆ホリエモンも大絶賛の橋下革命◆

◆同和利権が育つ維新政治でカジノとパチンコと風俗主体の儲かる明るい大阪へ◆


二重行政解消にはなにがなんでも大阪都構想しかないでーーーーー


公務員つぶせーーーーーーー民主主義の力でーーーーー

ブラウン管テレビを液晶テレビニー

美味しい給食ニー

中小企業より子育て〜〜〜〜

少子高齢化でも子育て〜〜〜〜〜

大阪の経済活性より学校にクーラーを妊婦健診を〜〜〜〜

ボロボロの大阪ガーーー

金がないのにワガママ言う市民府民ガーーー

柳本ガー

公明党ガー

オレを嫌いなあのやろーがーーーーーー

朝日新聞ガー
2015/11/27(金) 22:23:02.83
なにわwのナポレオン三世、橋下と
なにわwのド・モルニー、松井で(もしかして別に該当する人物がいるかも?)

それに対抗してボードレール、フローベール、マラルメ、ランボーに該当する人物は
果たして登場するのかw
2015/11/28(土) 03:09:18.18
帝国の陰謀 単行本 – 1991/9
蓮實 重彦 (著)


商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
大統領と私生児による1851年12月2日のクーデタが開示する
二十世紀的な主題とは何か―。読者を「表象の祝祭」へと甘美に誘なう、
著者初の書き下ろし特別論考。

内容(「MARC」データベースより)
ナポレオン三世の異父弟にして、後にフランス権力機構の中枢に立つ男が、
シニカルな足取りでゆっくりと歴史を横切っていく…。モルニー公。
大統領と私生児による1851年12月のクーデタが開示する20世紀的主題とは何か。
表象の祝祭へと甘美に誘う。

http://www.amazon.co.jp/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%99%B0%E8%AC%80-%E8%93%AE%E5%AF%A6-%E9%87%8D%E5%BD%A6/dp/4537050047
194吾輩は名無しである
垢版 |
2015/12/05(土) 22:20:40.15
夏目 漱石(1867年2月9日 - 1916年12月9日)
夏目漱石論 (1978年) - 1978/12
蓮實 重彦 (著)
『坊っちゃん』の時代―凛冽たり近代なお生彩あり明治人 (アクションコミックス) コミック - 1987/6
関川 夏央 (著), 谷口 ジロー (イラスト)
続 明暗 単行本 - 1990/9
水村 美苗 (著)
彼岸先生 単行本 - 1992/3
島田 雅彦 (著)
漱石論集成 単行本 - 1992/9
柄谷 行人 (著)
批評空間 (第1期第8号) 共同討議夏目漱石をめぐって 単行本 - 1992/12
夏目漱石をよむ (岩波ブックレット―クラシックスと現代 (No.325)) 単行本 - 1993/12/20
小森 陽一 (著)
漱石論―鏡あるいは夢の書法 単行本 - 1994/5
芳川 泰久 (著)
日本近代文学の〈誕生〉―言文一致運動とナショナリズム (批評空間叢書 (6)) ハードカバー - 1995/4
スガ 秀実 (著)
『吾輩は猫である』殺人事件 単行本 - 1996/1
奥泉 光 (著)
本気で作家になりたければ漱石に学べ!―小説テクニック特訓講座中級者編 単行本 - 1996/12
渡部 直己 (著)
日本文学盛衰史 単行本 - 2001/5/30
高橋 源一郎 (著)
アンチ漱石―固有名批判 単行本 - 2004/3
大杉 重男 (著)
195吾輩は名無しである
垢版 |
2015/12/16(水) 02:25:12.35
>こんなへたくそな歌手に、これほどつまらん歌詞をつけられてリメイクされていると知ったら
http://ameblo.jp/sugarmountain/entry-12097671836.html

> このLPはすべて、六〇年代ポップスの替え歌なのだ。こんなへたくそな歌手に、
これほどつまらん歌詞をつけられてリメイクされていると知ったら、ディランもレノンもアダモも、
「ポップの魂」の名にかけてきっと怒り狂うだろうし、実際、彼らの歌声とともに思春期を送ったわたしなどは、
怒りを越えてひたすら赤面してしまった。(渡辺直己)(朝日ジャーナル88年9月2日号)

>それから四半世紀もの年月が過ぎて、文芸評論家の発言はすっかり忘れ去られ、
忌野清志郎が逝ってしまった後になっても、歌は生きているし、歌詞は古びるどころか逆にリアリティを増している。

この短い引用だけで判断してはいけないのかもしれないが、二人の違いは、
渡辺はディランやレノンやアダモの歌を「思春期の思い出」として語っているのに対し、
忌野清志郎はディランやレノンやアダモの歌を「今」も意味を持つ「現在進行形」のものとして歌い続けようとしていることだ。
渡辺のいう「ポップの魂」なるものがあるとするならば、その魂を継承しているのは誰なのかは言うまでもないだろう。
2015/12/16(水) 03:27:05.67
渡部直己の忌野清志郎批判は結構本質をついているように思うがねw
2015/12/16(水) 05:39:40.50
そうか?
2015/12/16(水) 05:53:47.15
忌野清志郎批判をちゃんと読めばいいんじゃない
2015/12/16(水) 09:03:21.52
『紙オムツ・シンドローム―「平成」元年への罵詈雑言』(1989年、河出書房新社)

表題作からして紙おむつは甘えというトンデモ本だろ
2015/12/18(金) 22:04:38.41
『谷崎潤一郎―擬態の誘惑』(1992年、新潮社)
『「電通」文学にまみれて―チャート式小説技術時評』(1992年、太田出版)
『日本近代文学と〈差別〉』(1994年、太田出版)
『中上健次論―愛しさについて』(1996年、河出書房新社)
『本気で作家になりたければ漱石に学べ!―小説テクニック特訓講座中級者編』(1996年、太田出版)
『現代文学の読み方・書かれ方―まともに小説を読みたい/書きたいあなたに』(1998年、河出書房新社)
『不敬文学論序説』
『紙オムツ・シンドローム―「平成」元年への罵詈雑言』

ここにある書名、どれも死語にしか見えないって何事よ?
2015/12/19(土) 00:56:24.93
別にそう思いたければそう思えばいいんじゃないw
単に脳軟化症に陥っているだけでしかないからw
2015/12/19(土) 02:26:51.47
>>201
いかにも渡部が言いそうな古臭い開き直りw
本人なわけがないから糞フォロワーってところか
いるんだなまだこんな感染者が
2015/12/19(土) 02:29:07.48
スガが源一郎のことをアルツハイマーって罵倒したのに対して
渡部が現実に苦しんでるアルツハイマー患者がいるのにその罵倒は差別的だって批判してたな
2015/12/19(土) 02:56:26.01
そういう点でも日和見主義なところは徹底してるねw
2015/12/19(土) 03:13:19.08
>>202
具体性のない批判ばかりだなw
具体的に何がダメなのか指摘してみろよw
そもそも忌野清志郎のどこがいいんだよw
2015/12/19(土) 03:17:17.53
>>202
東浩紀みたいな脳軟化症の
ボケ老人と化した奴を読むよりはるかに有意義なんだから仕方がないw
2015/12/19(土) 07:57:41.73
渡部 ところで、僕は福嶋さんの『復興文化論』を読んだ折、こういう教養がどっから出てくるのか、とても不思議でした。
取り上げている様々な書物や事柄が、図式的じゃなくて、血肉になってるような感じがしたんだよね。まだお若いのに。
これが、「京都の底力」かな、と思いました。東京育ちにこんな本は書けないでしょうね。
谷崎も、そうした「京都の力」を存分に吸い込んだはずなんだよね。例えば、汚いものときれいなものが還流するとか、
そういう山口昌男的な図式じゃなくて、もっと多様で豊饒な力。京都に来る前から福嶋さんの仕事はよく知っていて、
一目は置いていて、「どういう人かな」と思ってました。で、実際にこうしてお会いしてみて、なるほど京都が育てるんだ、と痛感しましたよ。
http://realkyoto.jp/article/talk_watanabe-naomi_fukushima-ryota_2/
2015/12/19(土) 12:13:12.40
>>207
いわゆる印象批評ですねw
しかも本人は図式的というw

>>203もそうだがブーメランのキャッチが下手くそすぎるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況