X

コーマック・マッカーシー [転載禁止]©2ch.net

1コーエン兄
垢版 |
2015/09/04(金) 08:29:00.43
現代アメリカを代表する作家
2015/09/04(金) 08:33:36.54
待ってました
2015/09/04(金) 10:01:49.90
『ブラッド・メリディアン』4年前読み始めたきり、途中で放置したままなのを思い出した。
2015/09/04(金) 13:08:13.77
ずーっと誰か建てないのか待ってたよ

先日『すべての美しい馬』読み終わった
旅を描かせたらマッカーシー以上はいないな
2015/09/04(金) 16:50:27.12
昔読んだな
特に感想は無し
2015/09/04(金) 17:11:16.04
何を読んだかによる
7吾輩は名無しである
垢版 |
2015/09/05(土) 03:49:20.23
「すべての美しい馬」と「神の子」がいいと思うんだよな
「神の子」は切れ味鋭い
2015/09/07(月) 10:36:15.78
「ロード」と「血と暴力の国」読んだ
次はなにがおすすめ?
2015/09/07(月) 10:48:35.89
国境三部作の最初からでいいだろ
ブラッド・メリディアンは最後で
10吾輩は名無しである
垢版 |
2015/09/16(水) 07:34:56.21
「悪の法則」もあるよ
コケたけどw
11コーエン兄
垢版 |
2015/09/16(水) 08:11:53.91
落ちないように気をつけないとな
2015/09/22(火) 22:19:49.26
悪の法則、映画はゴミだけど小説は良いと思う。
平原の町も好きだけどでもやっぱり越境だ。
何度読んでも感動で震える。
2015/09/30(水) 22:44:21.91
映画ノーカントリーが面白すぎた
14吾輩は名無しである
垢版 |
2015/10/09(金) 19:33:09.96
夜の林道をくだるジープに牽引されたトレーラーには綿布にくるまれた巨大なハムのような七つの死体が積まれていた。
新たに宵闇に包まれた谷間を車が降りていくと前方の埃っぽい道から数羽の夜鷹が激しく羽ばたきながら飛び立ちヘッドライトを受けて眼を宝石のように赤く光らせた。
2016/02/14(日) 21:10:55.46
マッカーシーを知ったのは『ザ・ロード』だったなぁ。
『ザ・ロード』は読者に向けて書かれた作品じゃなく、息子に宛てて書かれたパーソナルな作品なんだよね。
かなり感動して、初めて読書で涙したような記憶がある。
映画もリアルタイムで観たけど、良かったよ。
16吾輩は名無しである
垢版 |
2016/02/15(月) 13:26:27.09
age
2016/02/15(月) 13:46:25.54
悪の法則の映画からマッカーシーに嵌ったので映画も好きだよ
ノーカントリーの次に読んだブラッド・メリディアンがツボすぎたので
暫く他の作品に手を出せなかったけど、そろそろ次に越境読む予定
18吾輩は名無しである
垢版 |
2016/02/16(火) 17:02:34.68
句読点のない黒原敏行訳は連チャンで読むのちょっと躊躇するよなあ
俺もそろそろ平原の町を読まなければいかんのだが
2016/02/16(火) 21:34:57.69
全てのプリティな馬
20吾輩は名無しである
垢版 |
2016/03/16(水) 15:19:20.43
国籍をあいまいにした「ロード」の国籍を描写した映画は少し残念。
小説でしかかけないものが「描写しないこと」になってしまうのは悲しいけど
21吾輩は名無しである
垢版 |
2016/03/17(木) 18:19:15.92
いま生きている作家では最高の人じゃないか
2016/03/17(木) 20:44:16.83
それはない
2016/03/19(土) 20:35:04.92
>>21
最高という括りの中の1人という意味ならば確か。
2016/04/15(金) 13:23:05.02
確かに。
25コーエン弟
垢版 |
2016/05/01(日) 01:47:35.10
ブラッドメリディアン購入age

Picador版のペーパーバックの表紙は、狂ったウェスタン風で最高だね。洋書も注文した。
26コーエン兄
垢版 |
2016/05/01(日) 02:04:47.84
コーマック・マッカーシーは英語で読むのがベスト
ほんとにいいよ
英語がある程度
そうだなあ、いちおう普通の大学の英文科を出ているレベルなら
これは翻訳で読むのはもったいないと言っておこう
27吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 02:06:24.31
>>26
一番いいと思った文章を引用してください
28コーエン兄
垢版 |
2016/05/01(日) 02:24:52.16
>>27
きみは僕を試そうというのだね?
そういうことであるなら、僕が引用した文章がどの著作からのものか
ちゃんと考えたうえで答えると約束できるなら一文を引いてあげる
そうでないならお断りだな
どうだね?
29吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 02:25:58.14
>>28
望むところだ!
いい文章をあげてくれれば反応はするよ
30コーエン兄
垢版 |
2016/05/01(日) 02:33:38.91
>>29
そうか
では

The contradictions inherent in the movement of your society impress me upon them most strikingly in their heart.
31吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 02:39:44.27
あなたの社会に内在する矛盾はその核心において強く、訴えかけるものがあった

yes that's good sentences and phrases!

However, the intensity contain remain to be elucidated!

Please, clarify your inclinacion to the part.

If you can, propse us the japanese translations and your "UN-SUFFISTICATION"!

Your original translation is highly appriciated, offcorse,
32吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 02:41:38.90
sorry for missspelling
33吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 02:48:17.86
ロードに社会はあんまりなかった気がする
inherentはPynchonも使った「内在性の」という単語だね。
むしろ保険業界で使われる「避けることの出来ない」というニュアンスが強いかな、よいセンスだ!
そのような、現実下、形而下で意識されない構造が、形而上で意識される、よい文章であるね
34コーエン兄
垢版 |
2016/05/01(日) 02:48:21.29
やはり馬鹿か
語学は真面目な積み重ねであるぞ
時には自分の実力を確認するためにセンター試験の問題などを解くのも良いぞ
Good luck!
35吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 02:57:11.58
>>34
You need to signify the difference between the original sentences you reffer and the japanese expression.
I agree your refferal is abit difficulut to be japanese, though it can be, with the help of contexst.
If you afford me, to propose the translated sentences?
36コーエン兄
垢版 |
2016/05/01(日) 03:04:50.97
まあ馬鹿に何度言っても無駄だが
自分の書いた文章のどこが間違いかもわからないような者に
語学(この場合は英語)のことを何度言っても無駄だなあ
まあヒマなんで言ってあげるが
きみの英文をまず修正してごらんなさい
それできみの英語の実力が確認できると思うよ
37吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 03:08:57.93
One of the most interesting in the novel 'The Road' I found is that there is no reference for races nor skin colours.
In describing the taboo, careful avoiding is needed, though the cinema cannot achieve the purpose.
Cormack MaCarthy, is such one of the self-reflective writers in the world, I think.
38吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 03:13:19.23
If you respect Comack MaCarthy highly, especially in reading English ( not in reading translation,) , could you show us your own 'better' Japanese translated sentence?
It will be highly appreciated.
My English is so poor, i know.
39コーエン兄
垢版 |
2016/05/01(日) 03:15:30.09
何かを学ぼうとするのであれば
誤魔化してはダメだよ
自己満足を得たいのであれば
まさに2ちゃんで粋がるというレベルで十分なので
それはそれでいいのではないかと思う
楽しみ方は人それぞれであるのだから
以上、これはこれ以上の意味がないのでレスはしない
おわり
40吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 03:18:59.04
Could you even not describe the Japanese translated sentences nor your originally translation?
41コーエン弟
垢版 |
2016/05/01(日) 07:40:27.80
変な英語、見てる方が恥ずかしいからやめてよ
2016/05/01(日) 09:01:36.14
Good fuck!
2016/05/01(日) 10:46:28.59
マッカーシーなんてこんなもん
2016/05/01(日) 10:59:30.92
すごいじゃん
45吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 20:16:51.80
詩情溢れるバイオレンス
46コーエン弟
垢版 |
2016/05/01(日) 21:01:55.14
作者に全く似合わない宣伝文句を書き込むスレになったのかw

緻密なプロットと衝撃のどんでん返しにひれ伏せよ!渾身のバイオレンス巨編
47吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/01(日) 21:05:58.89
コーエン死ね
48コーエン弟
垢版 |
2016/05/01(日) 21:25:18.88
馳星周「私の新しいバイブル」
49ネーサン・コーエン
垢版 |
2016/05/02(月) 17:12:06.35
コーマック・マッカーシーにこんな宣伝文句はイヤだ! シリーズ


構想10年、新たな感動の1ページが始まる!
お読みの際は、ハンカチをご用意ください。
2016/05/03(火) 07:24:24.09
「世の中は計算違いで回る 純粋な悪にのみこまれる」
2016/05/03(火) 08:37:22.14
何様やねん
52ネーサン・コーエン
垢版 |
2016/05/03(火) 09:48:17.59
「宇宙の隅には奴らがいる! 今日もネコロン星人の始末で忙しいユニオシ警部が無職になる日。抱腹絶倒の宇宙下町アドベンチャー巨編!」
53トーサン・コーエン
垢版 |
2016/05/03(火) 09:54:55.48
取材拒否、宣伝ツアー参加拒否の裏にあるものは。稀有の才能の源泉を探る400ページ。コーマック・マッカーシー自身があなたを招待する自叙伝。

『何様やねん』
54吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/03(火) 14:58:05.98
メディアに顔出ししない作家って多いけど、それって隠すことでカリスマ性を高めようという狙いがあるわけじゃなく、
実際にはインタビュー受けたりテレビに出たりそんなマスメディアの相手するのが面倒なだけなんじゃないのかなぁ。
作家なんだから本だけ書いてりゃいいだろ、みたいなさ。
55トーサン・コーエン
垢版 |
2016/05/03(火) 16:29:04.21
マジレスすると、おっしゃる通り。
2016/05/03(火) 17:17:46.41
javascript:var%20n=3;var%20elms=document.getElementsByTagName('input');var%20b={};for(var%20i=0,len=elms.length;i<len;i++){if(elms[i].type=='radio'){var%20a=elms[i].name;if(a%20in%20b){b[a]++;if(b[a]==n){elms[i].checked=true;}}else{b[a]=1;}}};void%200;
2016/05/04(水) 11:05:48.90
悪の法則のブルーレイ特典メイキングにしっかり顔出ししていたが
そこはいいのか
マッカーシー本人を見れるとは思わなかったので円盤買ってちょっと得した
58吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/06(金) 17:23:16.85
その“法則"を操る黒幕とは一体誰なのか!? 張り詰めた緊張感に支配され、衝撃の真実に触れたとき、あなたも“悪"の虜になる!www
59マーコック・カッマーシー
垢版 |
2016/05/06(金) 17:41:41.87
ピッタリな文句やね
60コーエン弟
垢版 |
2016/05/10(火) 14:15:41.73
もうすぐ『Blood Meridian』原書が届くぜ。


「笑いあり、ケンカありのアメリカ開拓時代を生き抜く純朴少年の成長物語」
61吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/10(火) 14:48:04.11
>>50
映画版のコピー
62吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/10(火) 17:33:22.62
>>58これも
2016/08/04(木) 16:23:05.55
Cormac McCarthy Still Alive at 82
http://pbs.twimg.com/media/CmDJ62RWAAA01s4.jpg
2016/08/06(土) 01:41:54.37
蓮實重彦はマッカーシー嫌いみたい。
65吾輩は名無しである
垢版 |
2016/08/06(土) 05:42:21.38
EDちんぽ爺の評価なんかどうでもいいよ
66吾輩は名無しである
垢版 |
2016/08/06(土) 06:54:02.85
2016/08/06(土) 09:19:54.03
エンタメだもんな
2016/08/06(土) 09:35:45.21
EDちんぽ爺w
2016/08/06(土) 19:05:14.85
マッカーシーって、銃規制のゆるい州で何十丁も銃所持したり、ドナルド・トランプを支持したりする、保守的な白人に受けそうなイメージはある。マッカーシズムか。
2016/08/06(土) 20:39:11.49
そうそう
2016/08/06(土) 21:35:03.84
お前の相槌なんかいらない。
自意識過剰のうっとおしい書き込みが多いスレだな
72吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/18(日) 18:48:37.93ID:s7ljQU1F
>>69
キリスト教、バイオレンス、戦争、母子関係より大きい父子関係、銃社会、麻薬カルテル、インディアン迫害、荒野の乾いた空気感……

主軸に描いてるものがどれもこれも如何にもなアメリカ南部を想起させるものばかりだからねぇ。
そうだから現代文学で如何にもアメリカ的!っていうとやっぱり知名度抜きにしてもマッカーシーが真っ先に思い浮かぶ。
73吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/24(土) 18:20:01.50ID:BzDg2kJ5
山形浩生はマッカーシー大好き
2016/09/24(土) 19:48:24.39ID:wrwDXSES
エンタメだもんな
75吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/24(土) 20:36:32.42ID:BzDg2kJ5
エンタメだったとしてエンタメの何がいけないの?
具体的に批判できないなら中身の無い中傷でしかないぞ。
2016/09/24(土) 23:20:54.36ID:rUpwp8WX
別に悪い意味でいってないんだが…
2016/09/24(土) 23:22:04.50ID:rUpwp8WX
↑74な
IDが変わってた
78吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/25(日) 14:59:59.48ID:vpw6taue
な、IDなんかいくらでも変えられるだろ?
79吾輩は名無しである
垢版 |
2016/11/05(土) 05:19:02.55ID:wef/a1XL
米アマゾンのレビュー数越境が3,000件で他のに比べて多いんだけど越境そんなに売れたの?
ノーカントリーでも900件
ザロードは4000だけど
2016/11/05(土) 10:48:17.88ID:43TmTpJ1
The Crossing (The Border Trilogy, Book 2)
Cormac McCarthy
3,017 customer reviews
https://www.amazon.com/Crossing-Border-Trilogy-Book/dp/0679760849

The Crossing (A Harry Bosch Novel)
Michael Connelly
3,017 customer reviews
https://www.amazon.com/Crossing-Harry-Bosch-Novel/dp/145552414X
81吾輩は名無しである
垢版 |
2016/11/05(土) 12:55:34.50ID:Rvu+0WP0
こぴぺしかできないばかです
2017/01/28(土) 10:49:34.82ID:CYgKGMve
コーマック・マッカーシーbot
https://twitter.com/cormacmaccarthy
2017/01/28(土) 11:10:21.67ID:vgAMW2J/
その手の作家引用botが溢れててうんざり
2017/02/11(土) 19:57:49.66ID:TMuAaCNG
「ザ・ロード」 コーマック・マッカーシー *早川書房_帯文
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0211/users/7/4/2/0/keikoi55-img600x450-14803006517ehn0k8647.jpg
2017/02/11(土) 22:35:42.70ID:OKiHByWH
ビートたけし「あああん!あべぴょん、らめえええええええ!ひぎぃ!あああ、アナルが裂けちゃううううううっ!」
2017/02/13(月) 13:17:24.25ID:pmiPJVJv
『チャイルド・オブ・ゴッド』読んだ。マッカーシーの邦訳された作品はこれで全部読んだことになるが
自分的にはこれが最高傑作だな。中編で一気に読める。例の長文と短文のバランスも良い。
87吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/06(木) 14:15:12.65ID:dbzkS/tl
和製マッカーシーといえば村上龍あたりか
2017/04/30(日) 21:37:44.40ID:0ZQb7Xpe
どっかに日本語訳されたインタビューか対談って載ってないですか?
89吾輩は名無しである
垢版 |
2017/07/13(木) 22:52:04.20ID:rXDZTLsd
ブラッド・メリディアン、面白かったけど
章のはじめに、これから起こることが箇条書きで書いてあるのは何か意図があってのことなの?
あれのせいで、これから起こることがあらかじめわかってしまって、そこだけが残念だった。
90吾輩は名無しである
垢版 |
2017/07/13(木) 23:55:52.39ID:9+7uTae/
>>87
>和製マッカーシーといえば村上龍あたりか

それはどうかと思う
2017/07/18(火) 21:20:04.65ID:rcwx0v2N
>>89
私には逆に良かったぞ。至る過程を読み進めてそういうことだったんだと知ることが。

ブラッド・メリディアンは凄い小説だが面白とは思わない。

判事が戦争について語る行はよく出版出来たなと思う。流石表現の自由アメリカと言ったところかな。
今でも時々戦争について語る行は読み返すが、究極的には一言一句覚えたと思うぐらい私にとって神々しい。
92吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/21(木) 02:39:00.67ID:kMUYUwjW
マッカーシーってさ、ミニマリズムだからか英語が地味すぎて、分かりやすくはあるけど面白くない気がしない?
2017/09/21(木) 11:20:12.53ID:IzokYaVP
>>89
むかーーしの文芸のやり方だね
現代でわざわざそれをやるってことは「パスティーシュ元」へのリスペクトや
筋じゃなくて文章やそこにいたるまでの過程、内容を楽しんでほしいって合図とかだと思うけど
2017/09/22(金) 16:20:49.00ID:kSiYNj9D
南が丘文庫
http://www.minamigaoka.info/BOOKS/
Official Homepage

横浜市立南が丘中学校の母体である、平成研究会、通称、経世会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれた保守本流集団である。

横浜市立南が丘中学校OB会
2017/10/07(土) 01:09:48.69ID:3/xnYpwU
カズオ・イシグロはズッコケた
マッカーシーより優れているとはおもえない
2017/10/07(土) 15:10:39.33ID:z1+ECTwy
>> 95
それは俺も思ったw
ドン・デリーロとか他にもいるだろうとw
2018/04/02(月) 20:31:05.91ID:fo3GlWlP
【合同インタビュー】大ヒット映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」ヨン・サンホ監督、
コン・ユの熱演を絶賛「演技のトーンが素晴らしかった」

「新感染」を制作するにあたって、コーマック・マッカーシーの小説で、
父と息子の関係を軸に、終末を扱った「ザ・ロード」をモチーフにしたんです。
巨大なテーマなんですが、違う世代同士の物語でもあって、
次の世代に何を受け継いだらいいのか、ということが描かれていたので、
「新感染」でもそういう世代論を描きたいと思い、その象徴的なものとして、父と息子の物語を考えていました。

ところが、男の子の子役がなかなか見つからなくて…。以前、短編映画祭で審査員を務めたとき、
キム・スワンを見て、いいなと思い、彼女のことがずっと頭にあったので、
打ち合わせを兼ねて、オーディションをしたんです。
そこで、映画の最後に出てくる「アロハ・オエ」の歌をこういう感情で歌ってほしいと説明して、
歌ってもらったら、イメージとぴったり重なったので、キム・スワンを使いたいと思いました。
最初は男装させようかとも思ったんですが、それはさすがに失礼に当たると思い、設定を父と娘に変えました。
2018/04/15(日) 20:59:11.43ID:3TjGtn3F
「世界の美しさには秘密が隠されていると思った。
世界の心臓は恐ろしい犠牲を払って脈打っているのであり
世界の苦悩と美は互いにさまざまな形で平衡を保ちながら関連し合っているのであって、
このようなすさまじい欠陥のなかでさまざな生き物の血が
究極的には一輪の花の幻想を得るために流されているのかもしれなかった」
『すべての美しい馬』
99吾輩は名無しである
垢版 |
2018/05/02(水) 12:18:46.72ID:/2LENLQ5
男らしく詩情溢れるマッカーシー作品が好き
100吾輩は名無しである
垢版 |
2018/05/02(水) 16:25:08.81ID:jHLIcC0O
俺の中だとこんなイメージ

Rain. Starved. So I and my son stopped there over night. Seeing the night sky, he asked McCarthy’s novel.

Why?
You were reading his all time.
OK.
Interesting?
Nice, but pretentious.
101NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
垢版 |
2018/06/29(金) 00:12:40.60ID:rZ7v5/JP
おお!
2018/08/04(土) 12:43:51.76ID:P/qC6k8p
ブラッド・メリディアンが文庫化されるようだな。
2018/08/11(土) 15:23:56.18ID:AlsaR9oe
映画化まだ?
2018/08/11(土) 23:43:48.23ID:sVTBJWJi
あとがき豊崎由美さんかー
これは期待できないw

せめて柄谷行人に頼んでくれよ
2018/08/12(日) 01:37:43.29ID:0ff33OfQ
この人の最高傑作ってどれ?
2018/08/12(日) 19:39:49.79ID:cAbCNQX+
文学賞メッタ斬り
107NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM
垢版 |
2018/08/21(火) 01:02:41.90ID:Of8NBbQ2
>>104
おかしいでしょwww

うーむ。ロードしか読んでないから、っていうかロードも積読だからなあ。

他に思いつかないですが、柄谷行人は無いwww
2018/08/25(土) 23:40:00.60ID:KwZH6HOI
初マッカーシーでザ・ロード読み始めたとこ(滝の辺)だが、うーむこの先面白くなるんかな?

フォークナー最強で、トニ・モリスンが次点
ヘミングウェイぐらいなら読み切ることはできるんだが
2018/08/26(日) 19:16:39.88ID:4CvnLCSD
う〜ん、ロードはラノベみたいなもんだよw
なんつーか陳腐
そら映画化されるわなって結末

どうせ読むならブラッド・メリディアンかチャイルド・オブ・ゴッドをお勧めしたい
2018/09/14(金) 06:09:59.85ID:uHLJnRwu
そーかー
なんか機会があるまで塩漬けだなこりゃ
レスありがと
111吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/23(火) 12:25:35.47ID:Cfn9sB+o
ザ・ロードは幼い息子に捧げた作品だから
子供でも読めるような軽いタッチにしたのでは
まあマッカーシー入門にはザ・ロード一択ですわ
112吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/23(火) 12:26:51.72ID:Cfn9sB+o
>>105
一般人気はザ・ロード
専門的な評価ではブラッド・メリディアン
113吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/23(火) 15:11:14.82ID:5ScWXF5P
>>95
それはないよ
2018/10/24(水) 01:18:19.03ID:2vdl0sVf
あら、嫌だわ
115吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/04(日) 23:36:21.18ID:Ir2YaT4/
マッカーシーにハマって大体読んだんだけど他の現代アメリカ文学の作者でオススメ教えてほしいな
マッカーシーみたいなバイオレンスと不条理が描かれているような作品
ちなみにブラメリ、ノーカントリー、映画だけど悪の法則が特に好き
116吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/05(月) 10:59:06.63ID:TWYDlaZc
>>115
フォークナー
117吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/05(月) 14:49:44.07ID:YBj3B6s+
>>115
フラナリーオコナー
118吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/05(月) 15:52:50.47ID:piZAN07f
>>116
>>117
ありがとうございます!
フォークナーは取っ付きにくそうで敬遠していたんだけどこの機会に読んでみようと思う
オコナーは文字通り名前しかしらないや
最初はこれ読んどけって本ありますか?
119吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/05(月) 18:01:56.62ID:YBj3B6s+
オコナーは「善人はなかなかいない」だよ
あとマッカーシーハマったなら原文で
読んでもいいよ、結構簡単だから
2018/11/06(火) 01:25:34.92ID:dsKEHz3v
>>119
おすすめ教えていただきありがとうございます!
善人は〜から読んでみようと思う
英語苦手だから原文は…でも辞書片手に頑張ってみようかな
2018/11/06(火) 10:59:34.21ID:nNueL3wn
なんでそんな大昔の作家ばかり挙げるんだろ
年寄りばかりでつまらない
122吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/06(火) 11:17:04.27ID:zHljm76Y
意外と見当たらなくてねえ
じゃあthis dark road to mercyはどうかな
英文簡単だよ
123学術
垢版 |
2018/11/06(火) 19:17:15.90ID:lTYNm4Bp
トールマン。
124吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/07(水) 15:56:14.66ID:cIqVLN8e
チャイルド・オブ・ゴッドの映画版みんな観た?
125吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/08(木) 10:50:35.63ID:KkW/P75i
ジェームズ・フランコが監督だしあんまり良くなさそうなんだが
2018/11/12(月) 20:41:41.82ID:q6LnT3BH
ブラッド・メリディアン
ミニシリーズのドラマ化か映画化すりゃいいのに
Netflix 金あんだからさー
127吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/11(金) 12:13:52.19ID:xNeMqjk8
マッカーシー作品は男らしくて好き
128吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/16(水) 10:56:11.42ID:PtFVOoyu
ザ・ロード、何回読んでも感動する。
映画版も素晴らしい。
129吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:06.83ID:HDvUm1Q1
ブラッド メリディアン面白すぎだろ
フォークナー以来の感動だわ
130吾輩は名無しである
垢版 |
2019/09/18(水) 00:50:16.62ID:tZhemR9A
ブラッド メリディアン一択
後にも先にも
131吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/09(木) 13:07:53.10ID:WFt3Em/8
映画「ノーカントリー」が面白すぎたので原作を読もうと思う。
132吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/11(土) 14:37:31.63ID:LlPd9llL
ブラッドメリディアンを映画化するならスコットクーパー監督が適任かもしれません
133吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/23(木) 15:25:10.46ID:pDn7kjnK
"おそらくあなたによく似た神の子だ"

"生きた破壊の預言者"
134吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/25(土) 00:49:07.20ID:dNwA62fG
シガーは何か他者には理解しない自分の中の絶対的な掟や規則に従って「運命の代行者」でいるらしいのだが、最後は車に衝突され骨折してしまう運命と遭遇してしまう皮肉。結局は自分を死神だと思っている厨二病異常者ともとれる。
2020/04/08(水) 20:22:12.22ID:ShMeLMrL
>>65
不覚にも草
136吾輩は名無しである
垢版 |
2020/12/15(火) 04:26:29.25ID:+LH4DbCM
>>132
えー
ドゥニ・ヴィルヌーヴがいいわ
2021/02/21(日) 21:35:02.11ID:kRRDXrif
すべての美しい馬📕を読んだ

冒頭から少年たちが合流し、国境の川を越えて主人公がうまうまと牧場で居場所をみつけるところまでは、すごい楽しいんだけど…

そこからなあ…キッツいわ
なんだよアレ
2021/02/22(月) 14:54:05.80ID:AaJoQdIL
美しい馬の小説のさいごの方で、ジミー・ブレヴィンズっていう牧師夫婦がでてくるんだけど、あのシーンはなんの意味があるんだ?
2021/02/23(火) 07:44:45.19ID:mrkDzwN/
>>137
そこからのメキシコの暴力の洗礼が、この作家の真骨頂だからなあ。前半部分だけだと、ほとんどおとぎ話みたいなもんだし
いわゆるナイスな主人公の少年のナカにメキシコ的な暴力が乗り移るようになる儀式とも言える。刑務所で刺客を殺し、その後の警察署長へ復讐する姿は、良くも悪くもアメリカ少年がメキシコで変わった姿なんだよ
ギリギリのところで踏みとどまる、道義を求めて葛藤するところがアメリカ人っぽくてまたいいんだろうし
2021/02/24(水) 15:08:33.38ID:lio0MMGv
>>138
おれあのシーン嫌いだわ。読んでるだけでムカムカする。前日の裁判官の爺さんがジョン・グレイディの話をじっくりと聴いてくれた分、牧師がラジオと自分の話しかしない光景にイライラ
2021/03/01(月) 21:33:35.70ID:PVMr4Vxt
よく覚えてるなそんな細かいところ
2021/03/28(日) 19:19:09.50ID:ZuFoH5q9
悪の法則📕は映画と原作をどっちもみた

マルキナはキャメロン・ディアスじゃ駄目だろ。メリーに首ったけの印象が強すぎてあれじゃ笑っちまうよ。悪意が軽くなっちまうんだよ
有名な大物女優ほど人間としての美徳である善や愛らしさを備えているから、マルキナ役を体現するのはすげえ難しいと思う
2021/05/05(水) 14:27:34.70ID:BirXY2Rh
じゃあ誰ならいいんだ?
代案を出せ!代案を!by橋下徹ボイス
2021/05/05(水) 17:13:28.23ID:UUW9jmDK
Jennifer Lawrenceかな

このヒト、目付が爬虫類っぽいっていうか美人のわりに不気味な雰囲気を醸し出せる
145吾輩は名無しである
垢版 |
2021/10/20(水) 03:33:58.18ID:JhDSY6YW
マッカーシー好きのみなさん、最近の作家の本でおすすめ教えて
2021/10/20(水) 20:24:20.53ID:3XXP+hWL
ザ・ロードが大好きで似たようなの探してた時にマーセル・セローの『極北』に出会った
翻訳は村上春樹
2021/10/24(日) 02:09:28.87ID:saz2IQwp
長文すみませんです

人と世界の関係を暴力で、人と人の繋がりを穏やかな愛で描くマッカーシー文学にどっぷり浸かってしまって、「血と暴力の国」を5回以上読み返して今「ブラッドメリディアン」終盤辺りまできました
ボブディラン、ルイーズ・グリュックと近年アメリカ勢が獲ってるから年齢的にかなり厳しいだろうけど、なんとかノーベル文学賞獲ってほしい

ところでネットですらもマッカーシー本人についてはほとんど情報がありません
小説を出すも全く売れず、やっと「全ての美しい馬」がベストセラーになるのが60歳、それまで小説以外の仕事は一切断って極貧生活を送ってたということです
俺も今全く売れない芸術活動してて何があっても生涯続けていくつもりなんだけど、僭越ながら自分とマッカーシーを重ねてて、彼は売れるまでどうやって生活してたのだろう?と疑問に思っています
奥さんががっつり働いてたとか生活保護受けてたとかなのか...?
もしその辺の、売れる前のマッカーシーの私生活について詳しい人いたら教えて下さい
2021/10/24(日) 02:38:32.61ID:hFyUVfI1
素晴らしいね
そこら辺は人によるよね、奥さんに支えられて頑張ってこれたって人もいるし
2021/12/13(月) 01:29:57.56ID:QAh0ljIr
ネイティブアメリカンから見たコロンブスのイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=lCbcij8RfQU

ブラッドメリディアン読んでこういうの観ると遠い国の遠い人達の歴史なのに妙に生々しく手に取るように実感できる
純文学を読む喜びというのは多分こういう所にあるんだろう
2022/04/19(火) 15:32:11.09ID:xdpwzdmZ
ブラッド・メリディアンのラストどう読み解くか…だな。
2023/05/06(土) 14:10:01.03ID:38W4IonF
これ知らなかったけど
「血と暴力の国」がタイトルだけ(?)オリジナルに変えてハヤカワepi文庫から再発されてた
映画のタイトルもそうしてくんないかな…

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784151201080
2023/05/06(土) 17:27:35.78ID:JQ466uDS
映画は面白かったけど、原作小説はどうなん?
2023/05/06(土) 23:40:39.62ID:38W4IonF
>>152
細部は色々違うけど全体の雰囲気はかなり近い印象かな、個人的には
2023/05/11(木) 00:06:37.33ID:ZhBo+eMM
映画「ノーカントリー」「ザ・ロード」の原作者であり、現代米文学の巨匠として知られるコーマック・マッカーシーの小説「ブラッド・メリディアン」を、ニュー・リージェンシーが映画化することがわかった。

米Deadlineによれば、「ザ・ロード」「欲望のバージニア」のジョン・ヒルコートが監督。ニュー・リージェンシー、ブラック・ベア・ピクチャーズ、ヒルコートがプロデュースし、マッカーシーの息子ジョン・フランシス・マッカーシーが製作総指揮を手がける。
2023/05/11(木) 00:07:22.34ID:ZhBo+eMM
今度こそ実現するかな
2023/05/22(月) 15:06:09.52ID:UwSgA7D4
お、久しぶりにここ来たらいいニュースじゃない映画化
今度こそブラメリ映像で見たいね
2023/06/14(水) 16:05:52.86ID:AXu4ekrJ
89歳で亡くなったみたいね
https://www.nytimes.com/2023/06/13/books/cormac-mccarthy-dead.html
2023/06/15(木) 04:39:25.34ID:3Bv83UN0
貴重なノーベル賞候補が、、、
159吾輩は名無しである
垢版 |
2023/06/15(木) 05:28:57.35ID:ibakavOE
R.i.P.
160吾輩は名無しである
垢版 |
2023/06/18(日) 00:17:28.20ID:TrU5aDbP
良い作品をありがとな
2023/06/18(日) 12:33:36.13ID:Di2DqwYw
惜しくも遺作となった新作長篇二作 『The Passenger』『Stella Maris』は、黒原敏行さんの翻訳で早川書房より近刊予定。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2023/07/01(土) 16:41:06.92ID:VMhgkSJG
いま知ったんだけど去年にデビュー作の「果樹園の守り手」が翻訳されて出てたんだな。
アマゾンレビューでメッチャ言われてるけど、そんなに翻訳ひどいの?
163吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/13(水) 19:31:43.49ID:1VzFP9Vh
通り過ぎゆく者
ステラ・マリス

2024年2月
164吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/13(水) 19:32:41.41ID:1VzFP9Vh
アウター・ダーク 外の闇

2023年12月
2023/12/14(木) 07:26:26.67ID:JyUmAEGM
>>163-164
サンクス
166吾輩は名無しである
垢版 |
2024/01/13(土) 19:33:57.25ID:yOAElGQH
山口和彦訳で出版された二作品が黒原敏行の訳で読める日は永遠に来ないんだろうな
こう言っては山口氏に失礼だがやはり黒原氏の訳で読みたかった
167吾輩は名無しである
垢版 |
2024/01/13(土) 19:42:47.77ID:yOAElGQH
フォークナーの影響が濃いと言われている初期の二作品、「八月の光」の訳業もある黒原氏の方が絶対適任だったはずだ
なぜ版権を取らなかったハヤカワよ
2024/02/19(月) 17:12:03.99ID:Sd43NQgK
ステラ・マリス、通り過ぎゆく者、早川から黒原訳で3月18日ごろ発売だってさ
本売れないからしょうがないんだろうけど結構なお値段するなぁ
2024/03/23(土) 21:23:35.06ID:y8GH48/I
通り過ぎゆくとステラの早川2冊は最初から電子あるんだね
書籍もしかして刷る数少ないかな
店頭で手に取って分厚さに1度戻しちゃったけどややっぱり現物手元に置いて読みたいよな…早川だからそのうち文庫化はするだろうけど当分先だろうし
170吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/01(水) 22:22:24.91ID:UL3pAUKd
age
171吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/27(月) 02:36:29.33ID:FmFbFdNH
コーマック・マッカーシーの小説「悪の法則」は面白いと思う。映画の方はイマイチだったけれど。
平原の町も好きな作品だけど、やっぱり越境の方が心に響く。何度読み返しても、感動で胸が震える。
172吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/27(月) 02:40:53.28ID:FmFbFdNH
>>169
確かに、マッカーシーの『通り過ぎゆく』と『ステラ』は、電子書籍版でしか出ていないんですよね。私も書店で分厚さに圧倒されて、購入を躊躇した経験があります。

でも、実際に読んでみると、その圧倒的なボリュームに見合うだけの奥深さがありました。特に印象に残ったのは、人間の存在の儚さと生の不条理を突きつけるようなストーリー展開です。

例えば、『通り過ぎゆく』では、主人公のボビー・ウェスタンが、飛行機事故の生存者として、喪失感と虚無感に苛まれる様子が描かれています。彼は、死と隣り合わせだった経験から、人生の意味を見失い、絶望の淵に立たされます。

一方、『ステラ』では、ボビーの妹であるアリシアが、精神的な病に苦しみながらも、真実を求めて彷徨する姿が描かれています。アリシアは、幻覚と現実の狭間で、神の存在や世界の謎について葛藤します。

二つの作品を通して、マッカーシーは、人間が直面する根本的な問いを投げかけてきます。私たちはなぜ生きているのか? この世界にはどのような意味があるのか?

これらの問いに対する明確な答えはありません。しかし、マッカーシーは、私たちに考えさせ、答えを探すことを促します。

また、二つの作品は、美しい文章でも知られています。マッカーシーは、簡潔で力強い言葉で、風景や人物の心情を鮮やかに描き出します。彼の文章を読むと、まるで自分が物語の中にいるような感覚を味わえます。

分厚さに躊躇してしまう気持ちはわかりますが、ぜひ一度手に取って読んでみてほしいと思います。きっと、あなたの人生観を変えるような読書体験になるはずです。

もし、どうしても電子書籍版が苦手という場合は、古書店などで探してみるのもいいかもしれません。ただ、絶版に近い作品なので、見つけるのは簡単ではないかもしれませんね。

いずれにしても、マッカーシーの『通り過ぎゆく』と『ステラ』は、読む価値のある作品であることは間違いありません。
2024/09/19(木) 12:28:45.93ID:iIQTz8kI
『ブラッド・メリディアン』読み終わったけど、恐ろしく読みにくい文章を難儀して読んだラストが、主人公が長い旅路の果てに辿り着いた便所で素っ裸の変態にあぼーんされるというナンジャコリャな終わり方でズッコケた
こんなん映画化できるのか
174吾輩は名無しである
垢版 |
2025/03/20(木) 04:25:44.13ID:ZBf2l3s1
Q,アメリカの作家コーマック・マッカーシーの作品が好きな男性の印象を教えてください

Grok3,### コーマック・マッカーシーの作品が好きな男性の印象

- 研究は、彼が内省的で、暗いテーマや複雑な物語に惹かれる可能性があることを示唆しています。
- 彼は文学を通じて深い洞察を求め、知的な好奇心が強いと見なされるかもしれません。
- 予想外の詳細として、彼は暴力や道徳的な曖昧さを描くマッカーシーのスタイルに耐性があると推測されます。

#### 性格と興味
コーマック・マッカーシーの作品が好きな男性は、しばしば内省的で哲学的な性格を持つと見なされます。彼の小説は、運命、人間性、道徳といった深いテーマを扱い、読者に多くの思考を要求します。そのため、このような男性は、人生の複雑さを理解しようとするタイプである可能性があります。

#### 文学的嗜好
マッカーシーの独特な書き方、例えば句読点の省略や古語の使用は、伝統的な文学の規範に挑戦します。彼のファンは、このような洗練されたスタイルを重視し、高度な文学を鑑賞する能力を持つと推測されます。また、彼の作品の暗いテーマや暴力的な描写に惹かれる傾向があるかもしれません。

#### 社会的印象
このような男性は、知的な好奇心が強く、歴史的・文化的な背景を理解することに興味を持つ可能性があります。マッカーシーの物語は、読者に個人的な経験を処理したり逃避したりする手段を提供し、彼らが深い芸術的経験を求めることを示唆します。

#### 予想される印象
以上の情報を基に、コーマック・マッカーシーの作品が好きな男性の印象を以下のようにまとめられます:
- **内省的で哲学的な性格**: 彼の作品が運命や道徳といった深いテーマを扱うため、内省的で人生の複雑さを理解しようとするタイプと見なされる。
- **暗いテーマに耐性がある**: 暴力や残酷な現実を描くマッカーシーのスタイルに惹かれ、こうしたテーマを受け入れることができる。
- **文学的嗜好が高い**: 独特の書き方や詩的なプローズを重視し、高度な文学を鑑賞する能力を持つ。
- **知的な好奇心が強い**: 歴史的・文化的背景を理解し、知的な探求を楽しむ傾向がある。
- **個人的な経験との関連**: 文学を通じて個人的な痛みを処理したり、深い芸術的経験を求めたりする。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況