三島の金閣寺などでの言語表現やボディビルや割腹死などの生き方そのものがピクチャレスク(輪郭の鮮明な)
だった気がするが、ニュース速報板で渋谷の活気の無さが言われてるのもピクチャレスクの喪失と関係がある気
がする。要は方向性も見えない漠然たる東京の酷い人口増加で、隙間なく平凡で平板なガラス張りのビルが建ち
続く中では、街は輪郭を失ってしまう。海岸部は海岸線自体がピクチャレスクで良いのだが、概して平坦な東京
の内陸部に凹凸の無いビルを並べたら、活気が無くなるのは当然だろ。1400万に人口が増えて、色んな街が共に
栄えるとか土台無理なんだよ。千坂恭二は度々、三島を取り上げるが、千坂の好きなユンガーもピクチャレスク。
千坂はドイツとフランスの比較が好きだが、どっちかと言えば、現代のドイツ人はフランス人よりもピクチャレ
スクを好む。東京は人口1200万以下に減量しないと活気は戻らんだろ。