「新潮」「群像」「文藝」「文學界」「すばる」に掲載された作品と本誌について語るスレ
「早稲田文学」「三田文学」「江古田文学」「太宰賞ムック」
「小説トリッパー」「ことばと」 など上記以外の文芸誌の掲載作品の話題も可
前スレ
純文学5誌総合スレ 第137巻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1731203575/
探検
純文学5誌総合スレ 第138巻目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1吾輩は名無しである
2024/11/20(水) 12:24:26.30ID:rTtEVVnk533死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 17:54:26.74ID:GOK8+IyO 文学をもっとビジュアルに。オーディオは目の文化よりあとだな。フランス的でドイツは目が何歩も進んでる。
534死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 17:54:50.15ID:GOK8+IyO 文学をもっとビジュアルに。オーディオは目の文化よりあとだな。フランス的でドイツは目が何歩も進んでる。
535吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 17:57:13.03ID:LC9vXzGg 岩井勇気=鴻池留衣=豊永浩平のライン
536死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 17:59:24.95ID:GOK8+IyO 北欧とギリシャ神話の対立がオリエント的だとか、ブダはヒンズー神を討ち取って捨てた仏だとか。アボリジニの神話は中庸で鎖国的。日本は?道教天帝の傘下から。
537吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:05:22.01ID:yfZF1XA5 死狂幻調教大師(死廃・学術)=エロ作家もどきA
538吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:08:26.14ID:MzsOc6aW ん?豊永クンってこんなだったっけ
なんかビジュアル変わったような…
この日のためにわざわざ沖縄から出てくるのか
東京っても多摩美は山奥にあるから
あったかい服持ってこいよ
なんかビジュアル変わったような…
この日のためにわざわざ沖縄から出てくるのか
東京っても多摩美は山奥にあるから
あったかい服持ってこいよ
539吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:10:53.54ID:f8luwRg4 コレコ師匠は文藝賞受賞時の写真だよね
昔のほうが大人っぽいような
昔のほうが大人っぽいような
540吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:22:32.94ID:7SvxHvQP 豊永は他のインタビュー記事とかもこんなもんだよ
むしろ群像初出のアレだけがやたらいかつい感じになってる
むしろ群像初出のアレだけがやたらいかつい感じになってる
541吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:31:29.33ID:hn/UeAIP 青松輝って誰?と思ったら、灘から東大医学部のスーパー歌人だったw
そのうち純文学にも乗り込んでくるかな
そのうち純文学にも乗り込んでくるかな
542吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:34:28.64ID:LC9vXzGg 光る褌
543吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:38:20.62ID:GEO9Il9f あれ、夕方の座マンには突っ込まないんだ笑
いる時間が一緒だよね突っ込みマンも。全部同一だから仕方ないのか。
いる時間が一緒だよね突っ込みマンも。全部同一だから仕方ないのか。
544吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:42:45.78ID:Z0gRyWG+ >>506
石田は単行本いっぱい出てるゾ。
石田は単行本いっぱい出てるゾ。
545吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:49:46.38ID:uF5k3+jF ゼットン
@Rose_beella
【速報 : 文京区の自民党参議院議員の猪口邦子氏の自宅マンションで火災】
猪口氏は夫婦別姓、ジェンダーフリー、行きすぎた性教育に強く反対していた方
事件性が高いんじゃないか…
投稿者: 暁(AKATUKI) Japan
午前1:23 · 2024年11月28日
136.4万件の表示
@Rose_beella
【速報 : 文京区の自民党参議院議員の猪口邦子氏の自宅マンションで火災】
猪口氏は夫婦別姓、ジェンダーフリー、行きすぎた性教育に強く反対していた方
事件性が高いんじゃないか…
投稿者: 暁(AKATUKI) Japan
午前1:23 · 2024年11月28日
136.4万件の表示
546吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:54:10.74ID:zALZrKPz 新潮 1月号
【新連作】
市川沙央「良心的兵役拒否(1)」
くじ引きで徴兵される者と、断る者。「有事」のこの国をアイロニカルに描き出す、21世紀の戦記文学。
小山田浩子「からの旅(1)」
空の旅、日本からの旅。ドイツの都市K、大聖堂のステンドグラスが呼び起こす歴史と、幾層もの記憶。
【創作】
上田岳弘「扉」
角田光代「絶望退治」
桐野夏生「聞こえたり聞こえなかったり(第3回)」
滝口悠生「歯ごたえと喉ごし」
保坂和志「死んだ友達」
山田詠美「お小水とお通じ」
【対談】
蓮實重彦×千葉雅也「驚きの連鎖を生きる」
伝説の式辞から、AIの神髄まで。自己のフィクション性を見つめる二人の、世代を超えた知の応酬。
平野啓一郎×九段理江「現実を抉るパラレルワールド」
いかに同時代の読者に小説を届けるか――偶然と人称をキーワードに『富士山』収録短篇に切り込む。
【新連作】
市川沙央「良心的兵役拒否(1)」
くじ引きで徴兵される者と、断る者。「有事」のこの国をアイロニカルに描き出す、21世紀の戦記文学。
小山田浩子「からの旅(1)」
空の旅、日本からの旅。ドイツの都市K、大聖堂のステンドグラスが呼び起こす歴史と、幾層もの記憶。
【創作】
上田岳弘「扉」
角田光代「絶望退治」
桐野夏生「聞こえたり聞こえなかったり(第3回)」
滝口悠生「歯ごたえと喉ごし」
保坂和志「死んだ友達」
山田詠美「お小水とお通じ」
【対談】
蓮實重彦×千葉雅也「驚きの連鎖を生きる」
伝説の式辞から、AIの神髄まで。自己のフィクション性を見つめる二人の、世代を超えた知の応酬。
平野啓一郎×九段理江「現実を抉るパラレルワールド」
いかに同時代の読者に小説を届けるか――偶然と人称をキーワードに『富士山』収録短篇に切り込む。
547吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:54:39.84ID:zALZrKPz 【随筆】
東浩紀「哲学とはなにか」
金原ひとみ「ニコ―ル・キッドマンの初恋」
髙村薫「天に地にせめぎあう音たち」
中村文則「ツルツルした日々――業界も変わりゆく」
濱口竜介「平坦さ」
又吉直樹「酒場」
町田康 「筆が向くまま西東、なのにヨー」
【追悼・谷川俊太郎】
伊藤比呂美 「口承の谷川さん」
尾崎真理子「「詩」と「死」に就いて」
ブレイディみかこ「その世とこの世とあの世」
吉増剛造「谷川俊太郎、ひとりぽっち」
最果タヒ「あなたに好きな詩人がいること」
【ノンフィクション】
石川直樹 「最後の山(第4回) 長い旅の終わり」
【リレーコラム】
斎藤真理子/ヒコロヒ―
【書評】
グレゴリー・ケズナジャット「「ほんとうの日本」を求める人たち――水村美苗『大使とその妻』を読む」
高山羽根子「微細に発酵し続ける、鮮やかな不穏――小山田浩子『最近』を読む」
九段理江/山下澄人/石沢麻依/古川真人/三宅香帆
【連載】
島田雅彦/宮本輝/重松清
東浩紀「哲学とはなにか」
金原ひとみ「ニコ―ル・キッドマンの初恋」
髙村薫「天に地にせめぎあう音たち」
中村文則「ツルツルした日々――業界も変わりゆく」
濱口竜介「平坦さ」
又吉直樹「酒場」
町田康 「筆が向くまま西東、なのにヨー」
【追悼・谷川俊太郎】
伊藤比呂美 「口承の谷川さん」
尾崎真理子「「詩」と「死」に就いて」
ブレイディみかこ「その世とこの世とあの世」
吉増剛造「谷川俊太郎、ひとりぽっち」
最果タヒ「あなたに好きな詩人がいること」
【ノンフィクション】
石川直樹 「最後の山(第4回) 長い旅の終わり」
【リレーコラム】
斎藤真理子/ヒコロヒ―
【書評】
グレゴリー・ケズナジャット「「ほんとうの日本」を求める人たち――水村美苗『大使とその妻』を読む」
高山羽根子「微細に発酵し続ける、鮮やかな不穏――小山田浩子『最近』を読む」
九段理江/山下澄人/石沢麻依/古川真人/三宅香帆
【連載】
島田雅彦/宮本輝/重松清
548吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:57:34.63ID:AYklI6Q2 直木賞作家・今村翔吾が「日本ドラフト文学賞」を創設!複数の出版社によるドラフト制度によりプロ作家の輩出を目指す
2024.11.27
ほんのひきだし編集部
日本ドラフト文学賞
直木賞作家・今村翔吾さんがプロデュースする新しい文学賞、「日本ドラフト文学賞」が創設されました。
本賞は、今村さんのデビューのきっかけでもあり、1994年から2017年まで開催されていた「九州さが大衆文学賞」の理念を引き継ぎつつ、選考委員を置かずに「複数の出版社によるドラフト制度」でプロ作家の輩出を目指す文学賞です。
日本で初めて、唯一の「ドラフト制度」には、小学館、祥伝社、アミューズクリエイティブスタジオなど12 社が参加し、多くの文学賞が禁止している「過去に賞に応募した原稿」も受け付け、最終選考会(出版ドラフト会議)の様子はYouTubeにて公開される予定です。
今村さんは、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞するなど作家としてヒット作を多く発表するかたわら、佐賀県佐賀市にて「佐賀之書店」のオーナーを務めるなど、地域に密着しながら本を普及する活動に携わっており、「日本ドラフト文学賞」にも佐賀から日本全国に羽ばたく新しい才能を発掘したいという思いが込められています。
2024.11.27
ほんのひきだし編集部
日本ドラフト文学賞
直木賞作家・今村翔吾さんがプロデュースする新しい文学賞、「日本ドラフト文学賞」が創設されました。
本賞は、今村さんのデビューのきっかけでもあり、1994年から2017年まで開催されていた「九州さが大衆文学賞」の理念を引き継ぎつつ、選考委員を置かずに「複数の出版社によるドラフト制度」でプロ作家の輩出を目指す文学賞です。
日本で初めて、唯一の「ドラフト制度」には、小学館、祥伝社、アミューズクリエイティブスタジオなど12 社が参加し、多くの文学賞が禁止している「過去に賞に応募した原稿」も受け付け、最終選考会(出版ドラフト会議)の様子はYouTubeにて公開される予定です。
今村さんは、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞するなど作家としてヒット作を多く発表するかたわら、佐賀県佐賀市にて「佐賀之書店」のオーナーを務めるなど、地域に密着しながら本を普及する活動に携わっており、「日本ドラフト文学賞」にも佐賀から日本全国に羽ばたく新しい才能を発掘したいという思いが込められています。
549吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:58:44.82ID:AYklI6Q2 日本ドラフト文学賞概要
【応募規定】
・日本語による自作長編エンタメ作品
・他の文学賞で公表された最終候補作も応募可(その場合は応募先を明記する)
・複数応募不可
・連作短編可
・400字詰め原稿用紙200枚から500枚まで
・応募フォームに従い、800字以内の内容要約文(梗概)とタイトル、枚数、氏名(ペンネームの場合は本名も)、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、職業、略歴、創作活動に関するSNS(希望者のみ)を明記した別紙を必ず添付する
・郵送での応募は受け付けない
・最終選考に残った場合、動画出演が可能かどうか主催者側と承諾書を交わす
【応募規定】
・日本語による自作長編エンタメ作品
・他の文学賞で公表された最終候補作も応募可(その場合は応募先を明記する)
・複数応募不可
・連作短編可
・400字詰め原稿用紙200枚から500枚まで
・応募フォームに従い、800字以内の内容要約文(梗概)とタイトル、枚数、氏名(ペンネームの場合は本名も)、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、職業、略歴、創作活動に関するSNS(希望者のみ)を明記した別紙を必ず添付する
・郵送での応募は受け付けない
・最終選考に残った場合、動画出演が可能かどうか主催者側と承諾書を交わす
550吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 18:59:10.12ID:AYklI6Q2 【権利関係】
・受賞作の出版権・映像化権は「指名」した出版社に帰属する
・審査経過で撮影・配信した動画の著作権はホンミライと佐賀新聞社に帰属
・二次使用をする場合は必ず相互に了承を得ることとする
【実施スケジュール】
2024年 11月21日(木) 作品応募受付開始
2025年 4月末日 作品応募締切
~6月中旬 一次選考、全作品より40作程度に絞り込み
~7月中旬 二次選考、20作程度に絞り込み
9月中旬 最終選考会、結果発表 ※佐賀新聞社本社にて開催予定
10月中旬 ホンミライYouTube他にて動画配信、第2回募集開始(予定)
・受賞作の出版権・映像化権は「指名」した出版社に帰属する
・審査経過で撮影・配信した動画の著作権はホンミライと佐賀新聞社に帰属
・二次使用をする場合は必ず相互に了承を得ることとする
【実施スケジュール】
2024年 11月21日(木) 作品応募受付開始
2025年 4月末日 作品応募締切
~6月中旬 一次選考、全作品より40作程度に絞り込み
~7月中旬 二次選考、20作程度に絞り込み
9月中旬 最終選考会、結果発表 ※佐賀新聞社本社にて開催予定
10月中旬 ホンミライYouTube他にて動画配信、第2回募集開始(予定)
551吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:01:00.22ID:XFL/qeaN ゼットン
@Rose_beella
【速報 : 文京区の自民党参議院議員の猪口邦子氏の自宅マンションで火災】
猪口氏は夫婦別姓、ジェンダーフリー、行きすぎた性教育に強く反対していた方
事件性が高いんじゃないか…
投稿者: 暁(AKATUKI) Japan
午前1:23 · 2024年11月28日
136.4万件の表示
@Rose_beella
【速報 : 文京区の自民党参議院議員の猪口邦子氏の自宅マンションで火災】
猪口氏は夫婦別姓、ジェンダーフリー、行きすぎた性教育に強く反対していた方
事件性が高いんじゃないか…
投稿者: 暁(AKATUKI) Japan
午前1:23 · 2024年11月28日
136.4万件の表示
552吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:04:27.42ID:Eta4LamI 543 吾輩は名無しである sage 2024/11/28(木) 18:38:20.62 ID:GEO9Il9f
あれ、夕方の座マンには突っ込まないんだ笑
いる時間が一緒だよね突っ込みマンも。全部同一だから仕方ないのか。
毎回臭過ぎるから軽く流すことにしたんじゃない?笑
あれ、夕方の座マンには突っ込まないんだ笑
いる時間が一緒だよね突っ込みマンも。全部同一だから仕方ないのか。
毎回臭過ぎるから軽く流すことにしたんじゃない?笑
553吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:08:43.69ID:f8luwRg4554マグナ 警備員[Lv.25]
2024/11/28(木) 19:09:41.12ID:ABuizE2x 玉木が書いていたが政治の世界に限らず、今まで是とされてきたもの全てがそうではなくなってきている感じあるな
人文知の世界でもそうだ
ナチスとか大日本帝国の批判的に研究することもそれはそれでやるべきだが、だからと言って今の政治情勢にそれを読む込む論法は古くさくなってるようだな
人文知の世界でもそうだ
ナチスとか大日本帝国の批判的に研究することもそれはそれでやるべきだが、だからと言って今の政治情勢にそれを読む込む論法は古くさくなってるようだな
555吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:10:50.31ID:wUVKA+rS 猪口議員宅火災中継で屋上に女性らしき人が映り込む [633746646]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732781475/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732781475/
556吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:19:16.61ID:vvyctzAj >>552
ワロタ
ワロタ
557吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:22:25.70ID:eQqVN2Wf わっしょい魔リちゃん🇹🇭
@wasshoimarichan
文京区のマンション
自民党の猪口邦子議員宅が火元と見られる。
夫婦別姓、外国人選挙権に強く反対していた。
田中真紀子議員の自宅もちょっと前に火災あったけどこの国怖すぎ。
こんな事平気でやってるんだから芸能人の自殺工作なんて当たり前にやってそう←
午前8:30 · 2024年11月28日
134万件の表示
@wasshoimarichan
文京区のマンション
自民党の猪口邦子議員宅が火元と見られる。
夫婦別姓、外国人選挙権に強く反対していた。
田中真紀子議員の自宅もちょっと前に火災あったけどこの国怖すぎ。
こんな事平気でやってるんだから芸能人の自殺工作なんて当たり前にやってそう←
午前8:30 · 2024年11月28日
134万件の表示
558吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:23:12.97ID:g0EYD7MH 新潮、さっそくTRA署名オールスターでワロタね
559マグナ 警備員[Lv.25]
2024/11/28(木) 19:30:41.51ID:ABuizE2x この後に及んでほとんどの作家連中がTRAに留まっている現状、笙野頼子という人の気概というか勁さがわかるよな
一昔前、笙野と言えばリベラル派の希望の星のような存在だったはず、ところがトランス問題では支持者がころりと掌返しだ
一昔前、笙野と言えばリベラル派の希望の星のような存在だったはず、ところがトランス問題では支持者がころりと掌返しだ
560吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:33:43.96ID:IdE+2444 文學界 1月号
【創作】
吉本ばなな『ヨシモトオノ』 幽霊/みだしなみ/花
生死をこえた小さな奇跡の連鎖が私たちを救うこともある―ばなな流『遠野物語』
市川沙央「女の子の背骨」
【対談】
國分功一郎×若林正恭「やっとみんな疲れてきた」
『地面師たち』を見ていないことは悪なのか。止まらない世界で、「疲れた」と声に出そう!
村田沙耶香×チェ・ウニョン「小説家は物語を「作ら」ない」
物語は作者の意思を超えていく。互いの国で多くの読者を持つ二人の対話
上田岳弘×安野貴博未来の政治と文学を捉えるために」
衆議院選挙、米大統領選挙を経て、転換期を迎える世界の今と未来を語り合う
【リレーエッセイ 身体を記す】
第11回 尾崎世界観「だから絶えず見られ続けるこの身体だ」
【特集 文學界書店2025 ―こだわり店主の推す3冊】
飯間浩明/今尾恵介/角幡唯介/斧屋/苅部直/磯達雄/ 金子由里奈/星野概念/岡﨑弘子/辛島デイヴィッド/佐藤圭一/ 朝比奈秋/姫乃たま/原武史/武塙麻衣子/丸山ゴンザレス/ 田中ゆかり/谷頭和希/藤村シシン/藤原辰史
【連載再開】
筒井康隆「自伝」 第4回「笑いと超現実―青年中期」
【追悼 谷川俊太郎】
俵万智「言葉を疑う人」
最果タヒ「詩人として存在すること
久谷雉「「詩人のふり」をした者について」
高橋睦郎「同月同日生まれ―谷川俊太郎さんを悼む」
【創作】
吉本ばなな『ヨシモトオノ』 幽霊/みだしなみ/花
生死をこえた小さな奇跡の連鎖が私たちを救うこともある―ばなな流『遠野物語』
市川沙央「女の子の背骨」
【対談】
國分功一郎×若林正恭「やっとみんな疲れてきた」
『地面師たち』を見ていないことは悪なのか。止まらない世界で、「疲れた」と声に出そう!
村田沙耶香×チェ・ウニョン「小説家は物語を「作ら」ない」
物語は作者の意思を超えていく。互いの国で多くの読者を持つ二人の対話
上田岳弘×安野貴博未来の政治と文学を捉えるために」
衆議院選挙、米大統領選挙を経て、転換期を迎える世界の今と未来を語り合う
【リレーエッセイ 身体を記す】
第11回 尾崎世界観「だから絶えず見られ続けるこの身体だ」
【特集 文學界書店2025 ―こだわり店主の推す3冊】
飯間浩明/今尾恵介/角幡唯介/斧屋/苅部直/磯達雄/ 金子由里奈/星野概念/岡﨑弘子/辛島デイヴィッド/佐藤圭一/ 朝比奈秋/姫乃たま/原武史/武塙麻衣子/丸山ゴンザレス/ 田中ゆかり/谷頭和希/藤村シシン/藤原辰史
【連載再開】
筒井康隆「自伝」 第4回「笑いと超現実―青年中期」
【追悼 谷川俊太郎】
俵万智「言葉を疑う人」
最果タヒ「詩人として存在すること
久谷雉「「詩人のふり」をした者について」
高橋睦郎「同月同日生まれ―谷川俊太郎さんを悼む」
561吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:34:38.84ID:IdE+2444 【「LGBTQ+差別に反対する小説家の声明」によせて】
星野智幸「書き手の存在理由」
【特別エッセイ】
横尾忠則「Y字路の発見―なぜY字路を描く必要があるのか」
【モンゴメリ生誕百五十年】
松本侑子「『赤毛のアン』シリーズのケルトとキリスト教」
【書評エッセイ】
小川公代「〝生〟を祝福する―シルヴィア・プラス論」
【今月のエッセイ】
キーン誠己「『福田恆存の手紙』を読んで」
天童大人「白石かずこ、聲ノ力で、世界へ!」
【窓辺より】
待川匙「温泉、餃子が飛ぶ」
【詩歌】
佐々木蒼馬「不燃物」
【強力連載陣】井戸川射子/又吉直樹/藤野可織/渡辺祐真/頭木弘樹/松尾スズキ/江南亜美子/津野青嵐/東畑開人/四方田犬彦/金川晋吾/江崎文武/王谷晶/平民金子/松浦寿輝/犬山紙子/宮崎智之/須藤輝彦
【文學界図書室】
平野啓一郎『富士山』(阿部公彦)/高瀬隼子『新しい恋愛』(向坂くじら)/カーソン・マッカラーズ『哀しいカフェのバラード』(小池水音)
星野智幸「書き手の存在理由」
【特別エッセイ】
横尾忠則「Y字路の発見―なぜY字路を描く必要があるのか」
【モンゴメリ生誕百五十年】
松本侑子「『赤毛のアン』シリーズのケルトとキリスト教」
【書評エッセイ】
小川公代「〝生〟を祝福する―シルヴィア・プラス論」
【今月のエッセイ】
キーン誠己「『福田恆存の手紙』を読んで」
天童大人「白石かずこ、聲ノ力で、世界へ!」
【窓辺より】
待川匙「温泉、餃子が飛ぶ」
【詩歌】
佐々木蒼馬「不燃物」
【強力連載陣】井戸川射子/又吉直樹/藤野可織/渡辺祐真/頭木弘樹/松尾スズキ/江南亜美子/津野青嵐/東畑開人/四方田犬彦/金川晋吾/江崎文武/王谷晶/平民金子/松浦寿輝/犬山紙子/宮崎智之/須藤輝彦
【文學界図書室】
平野啓一郎『富士山』(阿部公彦)/高瀬隼子『新しい恋愛』(向坂くじら)/カーソン・マッカラーズ『哀しいカフェのバラード』(小池水音)
562吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:39:12.09ID:QI0QcXE2 市川さんて新潮にも書いてなかったっけ。
バリバリ創作活動はじめたんかいな。
バリバリ創作活動はじめたんかいな。
563吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 19:45:16.71ID:4OhW4Pon564死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:15:24.39ID:GOK8+IyO 批判ていうのは休んでアタマで比較することだから進むには肯定するしかないんだよ。刺殺し合い撃ち合い蹴り殺し合になっても。
565死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:16:41.69ID:GOK8+IyO 形而上学でも負けてると批判するしかない駄作の縛り。
566死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:18:23.75ID:GOK8+IyO ノンというフランス語は否定ですか。イエスという英語も負けると否定が長くなる。
567死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:19:28.71ID:GOK8+IyO 人生の真理の世界というのは堕落につかめない厳しいもの。
568死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:23:48.94ID:GOK8+IyO 津波の償いのリハビリで一歩一歩歩幅が前へと更新され伸びる十年の周年の努力も細君や嫁たちひいては馬や生物全生命に対する肯定でしかありえないでしょう。
569死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:32:14.02ID:GOK8+IyO 執念の。
570死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:34:42.24ID:GOK8+IyO 誤字脱字誤変換があって良い教育のほうが人間の視力や無意識を進行するかもなあ。減点にはしないさ加点になる。
571死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:35:29.02ID:GOK8+IyO 言い間違いとリリックと韻。
572死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:38:51.57ID:GOK8+IyO 01. 02. 03を三連単から三連複でとりかえばや。
573死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:41:15.04ID:GOK8+IyO ヴィッチに目立って男女に輪姦されていかないと女性の本質が救えない。
574死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:41:54.16ID:GOK8+IyO 乳の位置が。
575死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:44:07.58ID:GOK8+IyO まあ裏打ちはあるべきだけど僕としては出世を絞られて無能になっていたくないわけ。特に宗教や政治、各分野。
576死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:46:11.63ID:GOK8+IyO 理由があるってわけさ。自己喧伝するのも。モテたい自己顕示じゃなく女隠してスペースをあたえるというか。
577死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:47:01.70ID:GOK8+IyO そんなあばずれの神も仏も悪魔もいないさ。
578死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:47:23.48ID:GOK8+IyO そんなあばずれの神も仏も悪魔もいないさ。
579死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:48:41.60ID:GOK8+IyO 点数や偏差の読み方にも色々あるだろう。
580死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:50:58.29ID:GOK8+IyO よく成績を見るけどその時に女性らしい本音がわかる。ココはまだそこまで歴史もなけりゃ発展してもない。
581死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:52:34.68ID:GOK8+IyO 通常の成績と同一するのが目標だなまずは。
582死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:54:58.66ID:GOK8+IyO 俺は付随物であって補助双子の姉の成績が少しでもというわけです。
583死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:56:10.49ID:GOK8+IyO 67以上にしてくれますか。俺はそれ以下でも。
584死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 20:57:09.80ID:GOK8+IyO 姉が50以上ならいいですありがとう。
585吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 22:01:47.33ID:q9xnrMbR 山崎ナオコーラ @naocolayamazaki
あー、生きるのは楽しいなあ!
少数派を応援するために、文章家やってんだよ!
それ以外に文章を書く意義なし!
あー、生きるのは楽しいなあ!
少数派を応援するために、文章家やってんだよ!
それ以外に文章を書く意義なし!
586吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 22:37:27.83ID:j3JZTp5p587吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 22:38:11.26ID:WG4YJ+eu てめえが書くのは金になる少数派な
売文家風情が倫理家気取ってんじゃねえ
売文家風情が倫理家気取ってんじゃねえ
588吾輩は名無しである
2024/11/28(木) 22:56:04.13ID:h9jcCDRN マイノリティのふりするマジョリティ
589死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:31:48.82ID:GOK8+IyO だけど印税と借金で読者を仕上げるわけで全額以上フルオーバー収支自分や自分たちの私欲に出費すべきじゃないんじゃないの。
590死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:39:47.55ID:GOK8+IyO 戦乱か。災害、復興下の文学なら織田も反乱の相がある。戦乱の災害復興下なら鴨長明方丈記は劣る。そしてけるテトや北欧の神話ということに成る。仙台阪神のアマテラスイザナミのほうが激しい。
591死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:40:14.66ID:GOK8+IyO ケルト。
592死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:41:29.12ID:GOK8+IyO 悪女サオリン伝の改心。
593死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:48:08.40ID:GOK8+IyO みんなの読みたいもの書きたいこと語りたいこと議論したいことは日記を残して言論封鎖されている。神記を執筆する。俺は地震を起こすトールの槌や地走なんかは神の恋と真空拳で成敗できるが。
594死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:50:04.09ID:GOK8+IyO 神は自然を利用したが私は自然を開放する。
595死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:52:50.24ID:GOK8+IyO 悪魔は自然を縮小したが俺は自然に力を取り戻させ力を与える。
596死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:53:31.05ID:GOK8+IyO それが人の子よ…。
597死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:54:26.61ID:GOK8+IyO 自然に力を与える。
598死狂幻調教大師
2024/11/28(木) 23:55:26.88ID:GOK8+IyO 魔法には雄大なサイズがない。
599マグナ 警備員[Lv.26]
2024/11/29(金) 00:19:39.12ID:VViXu4Pj 五十年代アメリカの若者は、こんな生活息苦しくてたまらんとリベラルな方向へ社会を、文化を押し進めていった
ところが、社会がリベラルに進みすぎるとおかしくなるってわかっちまったからな
ここからは戻される時間ってことだよな
ところが、社会がリベラルに進みすぎるとおかしくなるってわかっちまったからな
ここからは戻される時間ってことだよな
600マグナ 警備員[Lv.26]
2024/11/29(金) 00:24:09.52ID:VViXu4Pj リベラルってまるで問題がわかっていない
差別的な文化がある、男性中心主義的なコミュニティが原因と言い続けてるが、そりゃそういうコミュニティは存在しているだろう
だが、原因じゃなく結果だ
リベラルを称した上流階級となってしまったあんたらが嫌われるんだよ
TERFにすら「ふかふかソファ」と言われてそっぽを向かれてるわけで
差別的な文化がある、男性中心主義的なコミュニティが原因と言い続けてるが、そりゃそういうコミュニティは存在しているだろう
だが、原因じゃなく結果だ
リベラルを称した上流階級となってしまったあんたらが嫌われるんだよ
TERFにすら「ふかふかソファ」と言われてそっぽを向かれてるわけで
601マグナ 警備員[Lv.26]
2024/11/29(金) 00:34:44.86ID:VViXu4Pj 「ポーキーズ」とか見てたらわかるが、当時は若者のメチャクチャしたい、エロでいいじゃんという欲望を抑圧するのはKKKとか保守的な勢力だったんだよな
メチャクチャしたい、エロでいいじゃんと言うのがリベラルな価値観と強く結び着いていた
ところがリベラルのそのパワーが明らかになくなったんだよな
メチャクチャしたいエロで言いじゃんという文化は(一部の)保守派に吸収されるようになった
今リベラルは何にでも目くじらを立てる人々となった
メチャクチャしたい、エロでいいじゃんと言うのがリベラルな価値観と強く結び着いていた
ところがリベラルのそのパワーが明らかになくなったんだよな
メチャクチャしたいエロで言いじゃんという文化は(一部の)保守派に吸収されるようになった
今リベラルは何にでも目くじらを立てる人々となった
602吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 00:59:02.57ID:CZP7w+k8603吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:04:20.67ID:E8FNQTbV 座マン(座婆)は批判されてるところも自分の自演の一部とすることで批判はないということにしたいのでは?
604吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:17:07.29ID:w37e5vZ4 「日本の小説ブーム」がイギリスで起きている、「猫」や「曖昧さ」などブームに不可欠な意外な要素とは?
GIGAZINE
2024年11月27日 05時00分
https://gigazine.net/news/20241127-japanese-fiction-britain-translation-boom/
2020年代前半のイギリスでは「日本の小説」が空前のブームとなっており、2022年にはイギリスにおける翻訳小説の売上の25%を日本小説が占め、2024年には翻訳小説の売上ランキングトップ40冊のうち40%超が日本小説でした。イギリスで日本小説がブームになっている理由や、イギリスで人気の日本小説にみられる特徴について、イギリスの日刊紙であるThe Guardianがまとめています。
Surrealism, cafes and lots (and lots) of cats: why Japanese fiction is booming | Fiction in translation | The Guardian
https://www.theguardian.com/books/2024/nov/23/japanese-fiction-britain-translation
The Guardianによると、2024年にイギリスで最も多く売れた翻訳小説は、首都圏連続不審死事件をモチーフにした柚木麻子氏の「BUTTER(英題同じ)」だったとのこと。週刊誌の記者が獄中の犯人と面会するうちに影響を受けていく様子を描いたこの作品は日本でも話題となりましたが、イギリスでも大きな人気を博しています。
イギリスにおける日本小説の人気は今に始まったことではなく、1990年代には村上春樹氏と吉本ばなな氏の2人がブレイクし、特に村上氏の「ねじまき鳥クロニクル(英題:The Wind-Up Bird Chronicle)」はカルト的ともいえるヒット作となりました。2000年代初頭にイギリスの書店チェーン「Waterstones」で購買チームを率いていたスコット・パック氏によると、当時は出版されたどの村上氏の著作も仕入れが追いつかない状態だったとのこと。村上氏の大ファンだというパック氏は村上作品の魅力について、「とても親しみやすいのに、奇妙な感じがするのです」と語りました。
GIGAZINE
2024年11月27日 05時00分
https://gigazine.net/news/20241127-japanese-fiction-britain-translation-boom/
2020年代前半のイギリスでは「日本の小説」が空前のブームとなっており、2022年にはイギリスにおける翻訳小説の売上の25%を日本小説が占め、2024年には翻訳小説の売上ランキングトップ40冊のうち40%超が日本小説でした。イギリスで日本小説がブームになっている理由や、イギリスで人気の日本小説にみられる特徴について、イギリスの日刊紙であるThe Guardianがまとめています。
Surrealism, cafes and lots (and lots) of cats: why Japanese fiction is booming | Fiction in translation | The Guardian
https://www.theguardian.com/books/2024/nov/23/japanese-fiction-britain-translation
The Guardianによると、2024年にイギリスで最も多く売れた翻訳小説は、首都圏連続不審死事件をモチーフにした柚木麻子氏の「BUTTER(英題同じ)」だったとのこと。週刊誌の記者が獄中の犯人と面会するうちに影響を受けていく様子を描いたこの作品は日本でも話題となりましたが、イギリスでも大きな人気を博しています。
イギリスにおける日本小説の人気は今に始まったことではなく、1990年代には村上春樹氏と吉本ばなな氏の2人がブレイクし、特に村上氏の「ねじまき鳥クロニクル(英題:The Wind-Up Bird Chronicle)」はカルト的ともいえるヒット作となりました。2000年代初頭にイギリスの書店チェーン「Waterstones」で購買チームを率いていたスコット・パック氏によると、当時は出版されたどの村上氏の著作も仕入れが追いつかない状態だったとのこと。村上氏の大ファンだというパック氏は村上作品の魅力について、「とても親しみやすいのに、奇妙な感じがするのです」と語りました。
605吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:17:33.03ID:w37e5vZ4 一方の吉本氏は、村上氏よりも早い1980年代後半~1990年代初頭から「キッチン(英題:Kitchen)」や「とかげ(英題:Lizard)」などの作品が英訳されていました。パック氏は「彼女が村上春樹より前から存在していたことを指摘するのは、非常に重要なことです」と述べています。吉本氏の作品は、しばしば個人的な悲劇を乗り越えようとする、疎外された女性を描いている点が特徴です。
村上氏と吉本氏の作品の共通点としてThe Guardianが挙げているのが、疎外感やシュールレアリスムの感覚、そして社会的な期待への抵抗感といった要素です。これらの作品は今日のイギリスでベストセラーとなっている日本小説にもみられますが、ここ10年間ほどで日本の作家の幅は大きく広がったとのこと。
2024年にイギリスで最も多く売れた翻訳小説トップ20に松本清張の「点と線(英題:Tokyo Express)」がランクインしたほか、村田沙耶香氏や川上弘美氏、川上未映子氏らが描く女性視点の小説も人気となっています。特に2018年に村田氏の「コンビニ人間(英題:Convenience Store Woman)」が出版されたことは大きな転機であり、同作はイギリスで50万部を超えるヒット作となりました。同作を含めて村田氏の翻訳小説を3冊出版している出版社「Granta」でアソシエイト・パブリッシング・ディレクターを務めるジェイソン・アーサー氏は、「彼女は驚異的な存在です」と述べています。
東京に20年間住んでおり、「コンビニ人間」の英訳も手がけた翻訳者のジニー・タプリー・タケモリ氏は、村田氏の成功は驚くべきものだとコメントしています。イギリスでは「コンビニ人間」を自閉症についての本だと考える人が大勢いますが、これについてタケモリ氏は「その見方は沙耶香氏が必ずしも意図したものではありませんでしたが、彼女は人々がそのように本作を見ることを気にしていません。彼女は、私たちが当たり前だと思っていることが、実はまったく普通ではないことを示しています」と語りました。
村上氏と吉本氏の作品の共通点としてThe Guardianが挙げているのが、疎外感やシュールレアリスムの感覚、そして社会的な期待への抵抗感といった要素です。これらの作品は今日のイギリスでベストセラーとなっている日本小説にもみられますが、ここ10年間ほどで日本の作家の幅は大きく広がったとのこと。
2024年にイギリスで最も多く売れた翻訳小説トップ20に松本清張の「点と線(英題:Tokyo Express)」がランクインしたほか、村田沙耶香氏や川上弘美氏、川上未映子氏らが描く女性視点の小説も人気となっています。特に2018年に村田氏の「コンビニ人間(英題:Convenience Store Woman)」が出版されたことは大きな転機であり、同作はイギリスで50万部を超えるヒット作となりました。同作を含めて村田氏の翻訳小説を3冊出版している出版社「Granta」でアソシエイト・パブリッシング・ディレクターを務めるジェイソン・アーサー氏は、「彼女は驚異的な存在です」と述べています。
東京に20年間住んでおり、「コンビニ人間」の英訳も手がけた翻訳者のジニー・タプリー・タケモリ氏は、村田氏の成功は驚くべきものだとコメントしています。イギリスでは「コンビニ人間」を自閉症についての本だと考える人が大勢いますが、これについてタケモリ氏は「その見方は沙耶香氏が必ずしも意図したものではありませんでしたが、彼女は人々がそのように本作を見ることを気にしていません。彼女は、私たちが当たり前だと思っていることが、実はまったく普通ではないことを示しています」と語りました。
606吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:18:01.29ID:w37e5vZ4 加えてイギリスにおける日本小説ブームを語る上で外せないのが、「癒やされる」や「心温まる」といった宣伝文句で売り出されている「comfort books(コンフォートブック)」というジャンルです。マスコミや文芸誌で大きく取り上げられることは少ないものの、イギリスでベストセラーとなっている日本小説の半分以上はコンフォートブックだとのこと。
コンフォートブックにはいくつかの頻出するモチーフがあり、「コーヒーショップ(例:川口俊和氏の『コーヒーが冷めないうちに(英題:Before the Coffee Gets Cold)』)」「書店や図書館(例:青山美智子氏の『お探し物は図書室まで(英題:What You Are Looking for Is in the Library)』)」「猫(例:新海誠氏原作の『彼女と彼女の猫(英題:She and Her Cat)』)」がそれに該当します。
イギリスで最も成功しているコンフォートブックの出版社「Doubleday」で副編集長を務めるジェーン・ローソン氏は、2017年に有川浩氏の「旅猫リポート(英題:The Travelling Cat Chronicles)」を出版し、シリーズ100万部以上を売り上げました。ローソン氏はコンフォートブックの興味深い点として、「性別や年齢などの垣根を越えて、老若男女を問わず多くの読者にとって魅力的なこと」を挙げています。こうしたジャンルは以前から存在していましたが、InstagramやBookTokの影響で、よりクールなものとしてみられるようになっているとのこと。
一方で、出版社がコンフォートブックにみられる共通のモチーフを追求するあまり、それが表層的なトレンドになっている点もThe Guardianは指摘しています。しかし、出版社にとって売上は非常に重要なため、売れていればOKという精神で既存作に似せていく試みは活発です。
コンフォートブックにはいくつかの頻出するモチーフがあり、「コーヒーショップ(例:川口俊和氏の『コーヒーが冷めないうちに(英題:Before the Coffee Gets Cold)』)」「書店や図書館(例:青山美智子氏の『お探し物は図書室まで(英題:What You Are Looking for Is in the Library)』)」「猫(例:新海誠氏原作の『彼女と彼女の猫(英題:She and Her Cat)』)」がそれに該当します。
イギリスで最も成功しているコンフォートブックの出版社「Doubleday」で副編集長を務めるジェーン・ローソン氏は、2017年に有川浩氏の「旅猫リポート(英題:The Travelling Cat Chronicles)」を出版し、シリーズ100万部以上を売り上げました。ローソン氏はコンフォートブックの興味深い点として、「性別や年齢などの垣根を越えて、老若男女を問わず多くの読者にとって魅力的なこと」を挙げています。こうしたジャンルは以前から存在していましたが、InstagramやBookTokの影響で、よりクールなものとしてみられるようになっているとのこと。
一方で、出版社がコンフォートブックにみられる共通のモチーフを追求するあまり、それが表層的なトレンドになっている点もThe Guardianは指摘しています。しかし、出版社にとって売上は非常に重要なため、売れていればOKという精神で既存作に似せていく試みは活発です。
607吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:18:32.78ID:w37e5vZ4 実際、あるイギリスの出版社は「コンビニ人間(英題:Convenience Store Woman)」の人気にあやかるため、日本で「出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと」というタイトルで出版された花田菜々子氏の本を、「The Bookshop Woman」として出版しました。東アジア文学を専門とする文芸エージェントのリー・カンチン氏によると、この本はとてもよく売れているそうです。
また、表紙に猫が描かれていることは販売上とても有利だそうで、2024年の翻訳小説売上ランキング第5位になった八木沢里志の「森崎書店の日々(英題:Days at the Morisaki Bookshop)」のイギリス版の表紙では、物語に関係ないにもかかわらず猫が描かれています。なお、タケモリ氏はThe Guardianに対し、「日本では猫の本が大人気というわけではありません。存在はしていますが、イギリスほど大きなブームにはなっていません」と指摘しています。
特定のジャンルが優勢であることとは別に、日本文学がイギリスの読者を引きつける要素についてもThe Guardianは言及しています。日本文学を紹介するウェブサイト「Read Japanese Literature」を運営するアリソン・フィンチャー氏は、ジェンダーを超えたロボットやAIを描いた大原まり子氏のSF小説「ハイブリッド・チャイルド」が日本では1990年に刊行されていたことを指摘し、「日本文学は英文学より20年も前から、後期資本主義問題、ジェンダー、フェミニストの問題に対処し始めていたことに気付きました」と述べています。
また、表紙に猫が描かれていることは販売上とても有利だそうで、2024年の翻訳小説売上ランキング第5位になった八木沢里志の「森崎書店の日々(英題:Days at the Morisaki Bookshop)」のイギリス版の表紙では、物語に関係ないにもかかわらず猫が描かれています。なお、タケモリ氏はThe Guardianに対し、「日本では猫の本が大人気というわけではありません。存在はしていますが、イギリスほど大きなブームにはなっていません」と指摘しています。
特定のジャンルが優勢であることとは別に、日本文学がイギリスの読者を引きつける要素についてもThe Guardianは言及しています。日本文学を紹介するウェブサイト「Read Japanese Literature」を運営するアリソン・フィンチャー氏は、ジェンダーを超えたロボットやAIを描いた大原まり子氏のSF小説「ハイブリッド・チャイルド」が日本では1990年に刊行されていたことを指摘し、「日本文学は英文学より20年も前から、後期資本主義問題、ジェンダー、フェミニストの問題に対処し始めていたことに気付きました」と述べています。
608吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:18:59.05ID:w37e5vZ4 また、カンチン氏は日本作家の多くが都市部に住んでおり、それが物語にも反映されていることを指摘。「この都市部の風景はイギリスの読者にとってなじみ深いと共に、東洋にあるため少し魅力的に感じるのだと思います」と述べています。書籍ブロガーのトニー・マローン氏も、「人々が求めているのは離れすぎていない『他者』なのです。つまり、心地よい他者ということです」と述べ、同様の魅力が日本小説にあると主張しました。
さらにタケモリ氏は、「日本小説は西洋小説と比べて批判的ではありません。西洋小説は物事が善か悪かに焦点を当てる傾向があります。一方で日本小説は、善と悪の境界がはるかに曖昧で、悪いキャラクターでも何かしらいい点を持っていることがあり、いいキャラクターにもしばしば欠点があります。小説の結末も、西洋のものよりずっとオープンです」と語っています。
出版業界は常にトレンドに左右されているため、日本小説のブームもいずれは過ぎ去るとみられていますが、評価の高い本はその後も残り続けます。たとえばカンチン氏は、偽装妊娠によって社会に反抗する女性を描いた八木詠美氏の「空芯手帳」などが文学研究の対象となるだろうと予想しています。
The Guardianは、「日本であれその他の国であれ、猫の本であれ犯罪小説であれ、結局のところフィクションが売れるのは、ジャンルや言語を超えた普遍性があるからです。フィンチャー氏が村田作品を評した『私たちは誰もが少し変であり、人間社会は奇妙なものです。この小説に登場するのは、私たち全員なのです』という言葉の通りです」と述べました。
◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!
• Discord | "最近小説読んでる?オススメの小説は?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1311284066099789874
さらにタケモリ氏は、「日本小説は西洋小説と比べて批判的ではありません。西洋小説は物事が善か悪かに焦点を当てる傾向があります。一方で日本小説は、善と悪の境界がはるかに曖昧で、悪いキャラクターでも何かしらいい点を持っていることがあり、いいキャラクターにもしばしば欠点があります。小説の結末も、西洋のものよりずっとオープンです」と語っています。
出版業界は常にトレンドに左右されているため、日本小説のブームもいずれは過ぎ去るとみられていますが、評価の高い本はその後も残り続けます。たとえばカンチン氏は、偽装妊娠によって社会に反抗する女性を描いた八木詠美氏の「空芯手帳」などが文学研究の対象となるだろうと予想しています。
The Guardianは、「日本であれその他の国であれ、猫の本であれ犯罪小説であれ、結局のところフィクションが売れるのは、ジャンルや言語を超えた普遍性があるからです。フィンチャー氏が村田作品を評した『私たちは誰もが少し変であり、人間社会は奇妙なものです。この小説に登場するのは、私たち全員なのです』という言葉の通りです」と述べました。
◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!
• Discord | "最近小説読んでる?オススメの小説は?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1311284066099789874
609吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:32:49.64ID:ff84VrIf ホリエモン、京大卒コメンテーターに辛辣発言「今、京大なんか通ってるヤツってバカなのね。本当にバカだと思うよ」 [663766621]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732802716/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (9級) (ワッチョイW d76c-4d4L) 2024/11/28(木) 23:05:16.45 ID:+uIzU3BK0● BE:663766621-2BP(2000)
実業家・堀江貴文氏(52)が28日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、京大卒のコメンテーターに物申す場面があった。
著書「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」で知られる京大卒の文芸評論家・三宅香帆氏(30)がゲスト出演。番組で「日本の経済状況」の話題になると、三宅氏は「私は京大出身なので、友達にエリートが多いんですけど。それでも生活が厳しいから“子供を生むのをやめておこうか”って」と語っていた。
これを聞いた堀江氏は「あのね、それは考えが古いのよ。今、京大なんか通ってるヤツって本当にバカなのね」とバッサリ。「俺の時代はちがうよ。今の時代に大学行くのはマジでバカよ。こんなSNSが発達している時代に、わざわざ金をかけてくだらない学問を学びにいくわけよ。バカみたいな教授いっぱいいるでしょ、本当にバカだと思うよ」と強烈な持論を展開した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/11/28/kiji/20241128s00041000323000c.html
-
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
阪神・大山、「関西の水には合わない」と悩んでいた [507895468]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732797006/
【朗報】「めぞん一刻」の五代君と管理人さんの痴話ゲンカ凄いよな。これを超える漫画を見たこと無い。 [407370637]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732800627/
マーティ・フリードマン「なんで日本では陽キャがロックやってるの?アメリカではぼっちがやる音楽だよ」 [517211571]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732795052/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732802716/
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (9級) (ワッチョイW d76c-4d4L) 2024/11/28(木) 23:05:16.45 ID:+uIzU3BK0● BE:663766621-2BP(2000)
実業家・堀江貴文氏(52)が28日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、京大卒のコメンテーターに物申す場面があった。
著書「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」で知られる京大卒の文芸評論家・三宅香帆氏(30)がゲスト出演。番組で「日本の経済状況」の話題になると、三宅氏は「私は京大出身なので、友達にエリートが多いんですけど。それでも生活が厳しいから“子供を生むのをやめておこうか”って」と語っていた。
これを聞いた堀江氏は「あのね、それは考えが古いのよ。今、京大なんか通ってるヤツって本当にバカなのね」とバッサリ。「俺の時代はちがうよ。今の時代に大学行くのはマジでバカよ。こんなSNSが発達している時代に、わざわざ金をかけてくだらない学問を学びにいくわけよ。バカみたいな教授いっぱいいるでしょ、本当にバカだと思うよ」と強烈な持論を展開した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/11/28/kiji/20241128s00041000323000c.html
-
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
阪神・大山、「関西の水には合わない」と悩んでいた [507895468]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732797006/
【朗報】「めぞん一刻」の五代君と管理人さんの痴話ゲンカ凄いよな。これを超える漫画を見たこと無い。 [407370637]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732800627/
マーティ・フリードマン「なんで日本では陽キャがロックやってるの?アメリカではぼっちがやる音楽だよ」 [517211571]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732795052/
610吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:40:40.25ID:EVjHu0WM611吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:48:17.97ID:6BgVEyWg 「三島さんの首が据わらないで転がっていた」クーデターはなぜ失敗? 自衛隊員に演説するだけで終わった「三島由紀夫の大誤算」
コメント95件
11/28(木) 11:12配信
文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d46469246be7af8f432cf0f87c1e77960e27c57c?page=1
1970年の「三島事件」とは何だったのか? ©getty
〈「ピューッと血が噴き出てきた」5万円の賞金をかけられ二度刺されたことも…石原慎太郎の元参謀(77)が語る「安保闘争の凄まじさ」〉 から続く
【写真】この記事の写真を見る(4枚)
1970(昭和45)年11月25日、日本を代表する作家・三島由紀夫が、自衛隊の東部方面総監を監禁――。戦後日本の重大事件のひとつである「三島事件」とはいったい何だったのか? 当時の記憶を、元東京都副知事である濵渦武生氏と、元プロ野球選手、元参院議員だった江本孟紀氏による対談本『 政治家ぶっちゃけ話 「石原慎太郎の参謀」が語る、あのニュースの真相 』(清談社Publico)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/ 最初 から読む)
◆◆◆
三島由紀夫事件と私
――1970(昭和45)年11月25日、作家の三島由紀夫は、みずからが結成した民兵組織の「楯の会」の隊員4名とともに東京の自衛隊市ヶ谷駐屯地(現・防衛省本省)を訪れて益田兼利東部方面総監を監禁する。
コメント95件
11/28(木) 11:12配信
文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d46469246be7af8f432cf0f87c1e77960e27c57c?page=1
1970年の「三島事件」とは何だったのか? ©getty
〈「ピューッと血が噴き出てきた」5万円の賞金をかけられ二度刺されたことも…石原慎太郎の元参謀(77)が語る「安保闘争の凄まじさ」〉 から続く
【写真】この記事の写真を見る(4枚)
1970(昭和45)年11月25日、日本を代表する作家・三島由紀夫が、自衛隊の東部方面総監を監禁――。戦後日本の重大事件のひとつである「三島事件」とはいったい何だったのか? 当時の記憶を、元東京都副知事である濵渦武生氏と、元プロ野球選手、元参院議員だった江本孟紀氏による対談本『 政治家ぶっちゃけ話 「石原慎太郎の参謀」が語る、あのニュースの真相 』(清談社Publico)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/ 最初 から読む)
◆◆◆
三島由紀夫事件と私
――1970(昭和45)年11月25日、作家の三島由紀夫は、みずからが結成した民兵組織の「楯の会」の隊員4名とともに東京の自衛隊市ヶ谷駐屯地(現・防衛省本省)を訪れて益田兼利東部方面総監を監禁する。
612死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 01:48:33.06ID:4+MeocrG サンクトペテルブルグ大学≒≧京都大学。ニューヨーク州立大学≒≧東京大学。どこがエリートやねん。そっちのほうがエリートだよ。
613吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:48:58.58ID:6BgVEyWg 三島は監禁後、バルコニーで自衛隊員に向けてクーデターを促す演説をして割腹自殺を遂げた。
この事件は社会に大きな衝撃を与え、新右翼を生み出すなど、国内の政治運動や文学界にも大きな影響を与えたが、事件当時、23歳だった2人も衝撃を受けたという。
江本 三島事件は非常にショッキングでしたね。ちょうどそのとき、私は法政大学を出て社会人野球で有名な熊谷組に入社していたんです。
その熊谷組が東京の飯田橋にあったので、事件のある市ヶ谷まではわずかひと駅。すでに社会人野球のほうはシーズンオフで、一日中会社にいないといけない時期だから、退屈でしょうがなかった(笑)。
だから事件発生の一報を聞いたときは、いても立ってもいられずに市ヶ谷まで走ったのを覚えています。いま、思い出してみても、なんだかあの日は、あのあたりの沿線が異様な空気でした。
「三島さんの首が据わらないで転がっていた」
濵渦 私は関西大学の学生時代に三島さんにも会ったことがあるんです。「関西大学で講演してほしい」という話を三島さんや石原さんに持ち込んだんですね。そうしたら、三島さんには断られてしまった。「俺は東大でしかやらんぞ」みたいなことを言われたんですよ。
この事件は社会に大きな衝撃を与え、新右翼を生み出すなど、国内の政治運動や文学界にも大きな影響を与えたが、事件当時、23歳だった2人も衝撃を受けたという。
江本 三島事件は非常にショッキングでしたね。ちょうどそのとき、私は法政大学を出て社会人野球で有名な熊谷組に入社していたんです。
その熊谷組が東京の飯田橋にあったので、事件のある市ヶ谷まではわずかひと駅。すでに社会人野球のほうはシーズンオフで、一日中会社にいないといけない時期だから、退屈でしょうがなかった(笑)。
だから事件発生の一報を聞いたときは、いても立ってもいられずに市ヶ谷まで走ったのを覚えています。いま、思い出してみても、なんだかあの日は、あのあたりの沿線が異様な空気でした。
「三島さんの首が据わらないで転がっていた」
濵渦 私は関西大学の学生時代に三島さんにも会ったことがあるんです。「関西大学で講演してほしい」という話を三島さんや石原さんに持ち込んだんですね。そうしたら、三島さんには断られてしまった。「俺は東大でしかやらんぞ」みたいなことを言われたんですよ。
614吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:49:26.60ID:6BgVEyWg その一方で、石原さんは気軽に「いいよ」と応じてくれて、学生相手に講演してくれました。そのことに恩義を感じて石原さんにくっついていくみたいなところがありましたからね。
三島事件が起きたときも「楯の会」のメンバーとは知り合いでしたから、すぐに大阪の私のところにも連絡があったんです。市ヶ谷の私学会館(アルカディア市ヶ谷)にいた「楯の会」のメンバーから、「三島先生や古賀浩靖たちが益田総監に会いに行っている」と連絡がありました。
彼らは「立てこもっている」という言い方を私にはしませんでした。あくまで「会いに行っている」という話しぶりでしたね。それで私が「あなたがたは、どうしてそこにいるんだ?」と聞くと、「ここで指示を待っているんだ」と。
私は関西の民族派の学生たちを組織化していましたから、兵隊を少し動かせたんですね。だから、「若い衆がもし必要なら、今日、明日なら100人くらいはそちらに送り込めるぞ」と言ったんです。それで連絡を待っていたら、緊急ニュースが一気に始まって、テレビ中継もされて、三島さんがバルコニーで演説するところが流れていた。
その様子を見ながら、「これは、いまから駆けつけられるような状況ではないなあ」と思いましたね。
三島事件が起きたときも「楯の会」のメンバーとは知り合いでしたから、すぐに大阪の私のところにも連絡があったんです。市ヶ谷の私学会館(アルカディア市ヶ谷)にいた「楯の会」のメンバーから、「三島先生や古賀浩靖たちが益田総監に会いに行っている」と連絡がありました。
彼らは「立てこもっている」という言い方を私にはしませんでした。あくまで「会いに行っている」という話しぶりでしたね。それで私が「あなたがたは、どうしてそこにいるんだ?」と聞くと、「ここで指示を待っているんだ」と。
私は関西の民族派の学生たちを組織化していましたから、兵隊を少し動かせたんですね。だから、「若い衆がもし必要なら、今日、明日なら100人くらいはそちらに送り込めるぞ」と言ったんです。それで連絡を待っていたら、緊急ニュースが一気に始まって、テレビ中継もされて、三島さんがバルコニーで演説するところが流れていた。
その様子を見ながら、「これは、いまから駆けつけられるような状況ではないなあ」と思いましたね。
615死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 01:49:37.72ID:4+MeocrG 現地校いかないと。レプリカ大学じゃなく。
616吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:49:49.92ID:6BgVEyWg 三島事件については、いろんな憶測が飛び交いましたが、なかで起こったことは益田総監しかわからない。
益田総監の言葉からわかっているのは、三島さんの首が据わらないで転がっていたということ。ひと太刀で切れずに何太刀もしたから、切断面が安定しないで転がってしまった。写真もあるみたいですね。
一方で、森田必勝はひと太刀で切っているから、首がまっすぐになっていて、生首が立ったといわれています。
益田総監が「ちゃんと弔いをしなさい」と森田の首を立てさせたことも明らかにしていますし、検視をした情報もありますから。
三島事件については、いまも複雑な気持ちがあるというか……。
いまは自衛隊が現場を開放して見学できるようになっていますが、あのあたりに足を向けるのは少し気が重いですね。もう50年以上前の話になるのですが……。
江本 僕も国会議員時代に現場を見学してきましたが、生々しい刀のあとがありました。
なぜ自衛隊員はクーデターに参加しなかったのか?
益田総監の言葉からわかっているのは、三島さんの首が据わらないで転がっていたということ。ひと太刀で切れずに何太刀もしたから、切断面が安定しないで転がってしまった。写真もあるみたいですね。
一方で、森田必勝はひと太刀で切っているから、首がまっすぐになっていて、生首が立ったといわれています。
益田総監が「ちゃんと弔いをしなさい」と森田の首を立てさせたことも明らかにしていますし、検視をした情報もありますから。
三島事件については、いまも複雑な気持ちがあるというか……。
いまは自衛隊が現場を開放して見学できるようになっていますが、あのあたりに足を向けるのは少し気が重いですね。もう50年以上前の話になるのですが……。
江本 僕も国会議員時代に現場を見学してきましたが、生々しい刀のあとがありました。
なぜ自衛隊員はクーデターに参加しなかったのか?
617吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 01:50:14.92ID:6BgVEyWg 濵渦 三島さんたちは益田総監に「いい刀があるから見てくれ」と日本刀の関孫六を持っていったんですよね。それで刀を見せて決起を迫っていく。益田総監を切ろうとしたわけではありません。益田総監に「クーデターの指示を出せ」と迫ったわけです。「憲法を改正して天皇中心の国家をつくるべき」というのが三島さんたちの訴えでしたから。
益田総監が命令を発すれば、自衛隊員はついてくるだろうという見立てだったのですが、益田総監は応じなかった。
三島さんは結局、バルコニーに立って、そこから一般の自衛隊員たちに檄を飛ばすしかなかったんでしょう。
でも、そうすると、演説する三島さんに野次が飛ぶ。そこにいる自衛隊員たちは三島さんの思想に理解を示すようなインテリタイプではないわけです。
みんな中学や高校を出て自衛隊に入っている人がほとんどですから。彼らを前にして国家を語っても難しかったと思います。
事件以来、三島さんを弔う「憂国忌」が11月25日に行われていますが、「憂国忌」をずっと主導したのは、発起人のひとりとなった名古屋市に本社があるフタムラ化学の創業者の二村冨久さんなんです。彼は坊主頭で、ズック靴に、いつも作業服の人でしたが、ずっと三島さんのことを思っていて、三島由紀夫神社もつくりました。すでに亡くなられましたが、三島さんを語るうえでは欠かせない人ですね。
江本 三島事件は私たちの世代にとっては本当に歴史的な事件でしたね。
濵渦 武生,江本 孟紀/Webオリジナル(外部転載)
益田総監が命令を発すれば、自衛隊員はついてくるだろうという見立てだったのですが、益田総監は応じなかった。
三島さんは結局、バルコニーに立って、そこから一般の自衛隊員たちに檄を飛ばすしかなかったんでしょう。
でも、そうすると、演説する三島さんに野次が飛ぶ。そこにいる自衛隊員たちは三島さんの思想に理解を示すようなインテリタイプではないわけです。
みんな中学や高校を出て自衛隊に入っている人がほとんどですから。彼らを前にして国家を語っても難しかったと思います。
事件以来、三島さんを弔う「憂国忌」が11月25日に行われていますが、「憂国忌」をずっと主導したのは、発起人のひとりとなった名古屋市に本社があるフタムラ化学の創業者の二村冨久さんなんです。彼は坊主頭で、ズック靴に、いつも作業服の人でしたが、ずっと三島さんのことを思っていて、三島由紀夫神社もつくりました。すでに亡くなられましたが、三島さんを語るうえでは欠かせない人ですね。
江本 三島事件は私たちの世代にとっては本当に歴史的な事件でしたね。
濵渦 武生,江本 孟紀/Webオリジナル(外部転載)
618死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 01:51:53.22ID:4+MeocrG 金閣寺にたてこもって焼死。じゃないが三島有紀子は金のアクセ似合うな。
619死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 01:53:06.20ID:4+MeocrG 有る程度結構地黒もだから。
620死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 01:55:08.81ID:4+MeocrG シルバーステートじゃない日本の一面。ステイゴールド。
621死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 01:55:38.40ID:4+MeocrG シルバーステートじゃない日本の一面。ステイゴールド。
622死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 01:57:37.77ID:4+MeocrG 前田有紀もそうだけど黒いな。有限の命を更新して綴ってれば。
623死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 01:59:54.09ID:4+MeocrG 初雪 降ったね雷鳴と。雹はインパール白虎か。
624死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 02:02:41.95ID:4+MeocrG 雹のほうが暗い闇も通すね。
625吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 02:20:44.27ID:79SDrcSh 安部公房:混迷の時代にこそ読まれるべき前衛作家
文化 歴史 美術・アート 2024.11.26
鳥羽 耕史 【Profile】
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/b07230/
安部公房は私小説が中心だった近代日本文学の中では異色の存在だ。小説や戯曲は、SF的、超現実主義的、無国籍的と称され、いずれも前衛文学の傑作ばかり。生誕100年を機に、世代や国の壁を超えて読者を引きつける魅力を探る。
代表作『砂の女』が世界で30以上の言語に翻訳された安部公房は、1993年に死去した際には「ノーベル文学賞に最も近い作家だった」と言われた。死後も国際的な注目を集め、21世紀に入ってから、ドイツ、イタリア、韓国、米国、ベネズエラ、中国、カナダの研究者によって13冊の研究書が出版された。生誕100年の2024年には、文庫本が3冊と写真集が1冊、研究書や特集雑誌が出版された。シネマヴェーラ渋谷で彼が関わった映画の上映シリーズがあり、1973年発表の『箱男』を石井岳龍監督が映画化、評判を呼んだ。神奈川近代文学館では「安部公房展 21世紀文学の基軸」と題した特別展を開催中(12月8日まで)だ。国や時代を越境して読み継がれる人気の秘密は何なのか、探ってみたい。
メディアの越境者
安部公房の人生は、20世紀のメディア革命と共に始まった。1924年3月7日に東京で生まれた安部は、生後8カ月で家族と満州に渡り、父が医師として勤務する奉天(現・瀋陽)で幼少期を過ごした。その年、東京と満洲の大連で始まったラジオ放送は、安部が9歳になると奉天でも聞けるようになった。
40年に単身で東京に戻り成城高等学校(現・成城学園高等学校)に入り、43年、東京帝国大学医学部に入学。48年に同大を卒業したが、医師の道を選ばずこの頃から本格的な創作活動に入った。小説家としてデビューした後、ラジオドラマや新劇の戯曲も手がけるようになる。53年からテレビ放送が始まるや、58年にはテレビドラマのシナリオも執筆し、62年にはテレビドラマの演出や出演もこなすようになった。
文化 歴史 美術・アート 2024.11.26
鳥羽 耕史 【Profile】
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/b07230/
安部公房は私小説が中心だった近代日本文学の中では異色の存在だ。小説や戯曲は、SF的、超現実主義的、無国籍的と称され、いずれも前衛文学の傑作ばかり。生誕100年を機に、世代や国の壁を超えて読者を引きつける魅力を探る。
代表作『砂の女』が世界で30以上の言語に翻訳された安部公房は、1993年に死去した際には「ノーベル文学賞に最も近い作家だった」と言われた。死後も国際的な注目を集め、21世紀に入ってから、ドイツ、イタリア、韓国、米国、ベネズエラ、中国、カナダの研究者によって13冊の研究書が出版された。生誕100年の2024年には、文庫本が3冊と写真集が1冊、研究書や特集雑誌が出版された。シネマヴェーラ渋谷で彼が関わった映画の上映シリーズがあり、1973年発表の『箱男』を石井岳龍監督が映画化、評判を呼んだ。神奈川近代文学館では「安部公房展 21世紀文学の基軸」と題した特別展を開催中(12月8日まで)だ。国や時代を越境して読み継がれる人気の秘密は何なのか、探ってみたい。
メディアの越境者
安部公房の人生は、20世紀のメディア革命と共に始まった。1924年3月7日に東京で生まれた安部は、生後8カ月で家族と満州に渡り、父が医師として勤務する奉天(現・瀋陽)で幼少期を過ごした。その年、東京と満洲の大連で始まったラジオ放送は、安部が9歳になると奉天でも聞けるようになった。
40年に単身で東京に戻り成城高等学校(現・成城学園高等学校)に入り、43年、東京帝国大学医学部に入学。48年に同大を卒業したが、医師の道を選ばずこの頃から本格的な創作活動に入った。小説家としてデビューした後、ラジオドラマや新劇の戯曲も手がけるようになる。53年からテレビ放送が始まるや、58年にはテレビドラマのシナリオも執筆し、62年にはテレビドラマの演出や出演もこなすようになった。
626吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 02:21:11.02ID:79SDrcSh その間、安部は新しいテクノロジーを積極的に作品に取り入れた。1950年に発売されたテープレコーダーをいち早くラジオドラマに採用し、出版物の付録として流行したソノ・シートに触発されてキノ・シートという映像ディスクのアイデアも語っている。1973年の演劇集団「安部公房スタジオ」の旗揚げ後、自宅にシンセサイザーを導入し、76年から舞台音楽に使用した。78年に東芝が史上初のワープロを発売してからわずか4年後の82年にはワープロで小説を書くようになった。
また、日本にマイカー・ブームが到来する5年ほど前の60年から多くの自動車を購入し日本全国をドライブした。85年にはジャッキを使わずに着脱が可能なタイヤチェーン「チェニジー」を発明し、西武百貨店で販売した。安部は常に新しいテクノロジーを取り入れるだけでなく、自らも発明したのである。
東京・渋谷の安部公房スタジオで。1978年4月にフランス写真界の巨匠アンリ・カルティエ=ブレッソンが撮影(Henri Cartier-Bresson/Magnum Photos/アフロ)
「消しゴム」で書く作家
安部公房は日本近代文学の主流であった私小説を書かなかった。デビュー作の『終(おわ)りし道の標(しる)べに』(1948年)は難解な哲学的小説で、満州で亡くなった親友の記憶が濃厚に反映されたフィクションであった。その後ガラリとスタイルを変え、名前をなくした男や、繭(まゆ)に変身した男の話などを平易に語る短編集『壁』(1951年)で芥川賞を受賞した。満州から日本を目指す少年たちの冒険を描く長編小説『けものたちは故郷をめざす』(1957年)では、出身地を架空の地名「巴哈林(バハリン)」にして、生まれ故郷などフィクションにすぎないという認識を示した。
また、日本にマイカー・ブームが到来する5年ほど前の60年から多くの自動車を購入し日本全国をドライブした。85年にはジャッキを使わずに着脱が可能なタイヤチェーン「チェニジー」を発明し、西武百貨店で販売した。安部は常に新しいテクノロジーを取り入れるだけでなく、自らも発明したのである。
東京・渋谷の安部公房スタジオで。1978年4月にフランス写真界の巨匠アンリ・カルティエ=ブレッソンが撮影(Henri Cartier-Bresson/Magnum Photos/アフロ)
「消しゴム」で書く作家
安部公房は日本近代文学の主流であった私小説を書かなかった。デビュー作の『終(おわ)りし道の標(しる)べに』(1948年)は難解な哲学的小説で、満州で亡くなった親友の記憶が濃厚に反映されたフィクションであった。その後ガラリとスタイルを変え、名前をなくした男や、繭(まゆ)に変身した男の話などを平易に語る短編集『壁』(1951年)で芥川賞を受賞した。満州から日本を目指す少年たちの冒険を描く長編小説『けものたちは故郷をめざす』(1957年)では、出身地を架空の地名「巴哈林(バハリン)」にして、生まれ故郷などフィクションにすぎないという認識を示した。
627吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 02:21:59.08ID:79SDrcSh 浜辺の村に昆虫採集に行った男が、女が一人で暮らす砂穴の家に閉じこめられる『砂の女』(1962年)はベストセラーとなり、1964年の勅使河原宏監督による映画はカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞。67年にはフランスで最優秀外国文学賞も受賞している。作家の身辺の出来事を書く私小説とは対極にある、SF的な想像力とリアルな描写の両立が安部文学の特徴である。前衛文学として評価されたことが、世界各国で翻訳されたことの理由の一つとも言えるだろう。
勅使河原宏監督、岸田今日子主演の映画『砂の女』(1964年公開)のスチール写真より。写真提供:草月会
『終りし道の標べに』の新版を1965年に出した頃から、安部はさらに徹底して自らの“生”の軌跡を消去するようになった。初版にあった「亡き友金山時夫に」という個人に宛てた献辞を「亡き友に」と改め、故郷の友を殺しつづけるための記念碑を建てると宣言した。青春期を過ごした満州の記憶を消去したのだ。初期作品集『夢の逃亡』(1968年)に収めた短編には、もともと、聖書や実存主義哲学のモチーフがあり、二人称の「君」への呼びかけも多用されていたのだが、安部はそうした要素を消し去って出版した。「後記」では、作家としての出発が戦後だったことを幸運だったと述べ、「青春がいずれ虚像だとすれば、廃墟(はいきょ)の青春ぐらい、青春にふさわしい条件はないのだから」と結んでいる。安部は虚像としての青春の痕跡を「消しゴム」で消して書き換えることで、本当の虚像にしていったのだ。
現代にも通じる都市へのまなざし
勅使河原宏監督、岸田今日子主演の映画『砂の女』(1964年公開)のスチール写真より。写真提供:草月会
『終りし道の標べに』の新版を1965年に出した頃から、安部はさらに徹底して自らの“生”の軌跡を消去するようになった。初版にあった「亡き友金山時夫に」という個人に宛てた献辞を「亡き友に」と改め、故郷の友を殺しつづけるための記念碑を建てると宣言した。青春期を過ごした満州の記憶を消去したのだ。初期作品集『夢の逃亡』(1968年)に収めた短編には、もともと、聖書や実存主義哲学のモチーフがあり、二人称の「君」への呼びかけも多用されていたのだが、安部はそうした要素を消し去って出版した。「後記」では、作家としての出発が戦後だったことを幸運だったと述べ、「青春がいずれ虚像だとすれば、廃墟(はいきょ)の青春ぐらい、青春にふさわしい条件はないのだから」と結んでいる。安部は虚像としての青春の痕跡を「消しゴム」で消して書き換えることで、本当の虚像にしていったのだ。
現代にも通じる都市へのまなざし
628吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 02:22:26.43ID:79SDrcSh ここで冒頭の問いに戻り、安部文学の国や時代を超えた普遍性、特にその現代性について考えてみたい。石井岳龍監督の映画『箱男』は、その問題へのアプローチを見せてくれている。映画の冒頭では、1973年に生まれた箱男を「新人類のサナギ」と表現し、そこから新しいタイプの人間が生まれ出たことを示す。それは、人に見られずに見る者、つまり、都市に増殖した監視カメラのような存在であり、インターネットにアクセスする匿名の人々でもある。フィルムカメラにこだわり、群馬県高崎市などでロケーション撮影したレトロな風景も背景に使いながら、石井監督は『箱男』を現代的な映像作品として再生した。映画のオープニングでは、安部が撮ったホームレスなどのスナップショットも使われている。石井は安部の写真作品も含めて、箱男のまなざしを現代に復活させたと言えるであろう。
石井岳龍監督の映画『箱男』(2023年公開)のスチール写真よりⓒ2024 The Box Man Film Partners 配給:ハピネットファントム・スタジオ
新人写真作家の登竜門である木村伊兵衛賞の選考委員を務め、写真に強い関心を持っていた安部が撮影・現像したモノクローム写真は、新宿、渋谷、ニューヨークなどの都市の片隅に生きるホームレスや冷蔵庫やアーケードゲームなどが転がったゴミ捨て場などを撮影したもので、いずれもアマチュアのレベルを超えるクオリティーの高い作品だ。これらの写真は2024年に出版された『安部公房写真集』で確認することができる。
ナショナリズムや人種主義への嫌悪
南満州鉄道が開発した日本人街と旧来の中国人街が分かれていた満州の奉天での幼少期から、中国人街やその外の荒野の探検を好んだという安部は、生涯、周縁へのまなざしや、異民族への関心を持ち続けた。
石井岳龍監督の映画『箱男』(2023年公開)のスチール写真よりⓒ2024 The Box Man Film Partners 配給:ハピネットファントム・スタジオ
新人写真作家の登竜門である木村伊兵衛賞の選考委員を務め、写真に強い関心を持っていた安部が撮影・現像したモノクローム写真は、新宿、渋谷、ニューヨークなどの都市の片隅に生きるホームレスや冷蔵庫やアーケードゲームなどが転がったゴミ捨て場などを撮影したもので、いずれもアマチュアのレベルを超えるクオリティーの高い作品だ。これらの写真は2024年に出版された『安部公房写真集』で確認することができる。
ナショナリズムや人種主義への嫌悪
南満州鉄道が開発した日本人街と旧来の中国人街が分かれていた満州の奉天での幼少期から、中国人街やその外の荒野の探検を好んだという安部は、生涯、周縁へのまなざしや、異民族への関心を持ち続けた。
629吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 02:22:49.85ID:79SDrcSh エッセー「内なる辺境」(1968年)で、安部はフランツ・カフカをはじめとするユダヤ系作家への共感を表明している。彼はいわゆる反ユダヤ主義について、「本物の国民」に対する「偽の国民」、正統に対する異端のシンボルが「ユダヤ人」だとする。「正統概念の輪郭をより明瞭に浮かび上がらせるための、意識的な人工照明として、ユダヤという異端概念が持ち出されてきたらしい」と安部は考察する。一方、当時は建国からわずか20年だったイスラエルにおいても、すでに「本物」のイスラエル人という概念が形成され、遅れて帰化したユダヤ人を「偽物」扱いする傾向が出てきたことも安部は問題視する。こうした問題提起は、現在のイスラエルにもそのまま当てはまるものだろうし、ロシアとウクライナの関係、日本における在日朝鮮・韓国人問題にも共通する点があるだろう。
小説『他人の顔』(1964年)においても、安部は仮面という偽のアイデンティティーを手に入れた主人公が当時日本人客の少なかった朝鮮料理屋へ足を踏み入れるという「冒険」を描いた。自宅で気を紛らわすためにつけたテレビのニュースで、ニューヨーク・ハーレムでの「黒人暴動」を伝える場面が飛び込んでくる場面もある。ニューヨーク市立大学教授のリチャード・カリチマンは『他人の顔』の中で差別問題に触れた箇所に言及して、「共同体の形成にはその陰画としてのマイノリティーが創造されることが必要だ」と述べている。そして安部がこの作品で在日の韓国人や朝鮮人や米国での黒人を扱ったことを、ナショナリズムと人種主義の共謀に対する攻撃であったと論じている。ブラック・ライブズ・マター運動や現在も繰り返される日本での人種差別につながる問題意識を安部は半世紀以上も前から抱いていたと言えよう。
小説『他人の顔』(1964年)においても、安部は仮面という偽のアイデンティティーを手に入れた主人公が当時日本人客の少なかった朝鮮料理屋へ足を踏み入れるという「冒険」を描いた。自宅で気を紛らわすためにつけたテレビのニュースで、ニューヨーク・ハーレムでの「黒人暴動」を伝える場面が飛び込んでくる場面もある。ニューヨーク市立大学教授のリチャード・カリチマンは『他人の顔』の中で差別問題に触れた箇所に言及して、「共同体の形成にはその陰画としてのマイノリティーが創造されることが必要だ」と述べている。そして安部がこの作品で在日の韓国人や朝鮮人や米国での黒人を扱ったことを、ナショナリズムと人種主義の共謀に対する攻撃であったと論じている。ブラック・ライブズ・マター運動や現在も繰り返される日本での人種差別につながる問題意識を安部は半世紀以上も前から抱いていたと言えよう。
630吾輩は名無しである
2024/11/29(金) 02:23:11.92ID:79SDrcSh 安部公房はメディア革命の20世紀を生き、1993年1月22日に没した。インターネット時代の到来を目にすることはなかったが、万華鏡のような作品群は極めて予言的・普遍的だ。混迷の時代にこそ読まれるべき前衛作家と言えるだろう。
バナー画像:アンリ・カルティエ=ブレッソンが撮影した安部公房のポートレートを基に作成(Henri Cartier-Bresson/Magnum Photos/アフロ)
バナー画像:アンリ・カルティエ=ブレッソンが撮影した安部公房のポートレートを基に作成(Henri Cartier-Bresson/Magnum Photos/アフロ)
631死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 02:37:40.33ID:4+MeocrG 低学歴だな。ユダは選別してるだけでキリストより正統。兵士数が足らんなら金で雇えばいい。
632死狂幻調教大師
2024/11/29(金) 02:39:45.22ID:4+MeocrG インターネットから次元の歪みに魔界の悪魔が現れてきました。ペルソナ的に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 今どき田舎に残る理由ってなに? 人生終わるやん トランプ安倍石破 [205023192]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- 【万博悲報】客が店員に怒鳴り散らかす「カスハラ」社会問題になり始める [705549419]
- 【悲報】チュニドラ9回裏のアウトが全てバントwwwwwwww