X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol80【あらすじ・プロット晒しも可】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1この名無しがすごい!
垢版 |
2021/10/25(月) 22:56:02.38ID:5wTsI+G4
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK

・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし


■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する

※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
 また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
 なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照

■推奨ロダ
http://www.dotup.org/

■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol79【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1617691491/

【小説家になろう】誰かが読みます☆17【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609295205/
2022/06/11(土) 19:31:12.38ID:vHcgQLhp
>>894
すげえ何度も言うけどまず構成よ
小説は基本的に序盤で出てきたものが作中の主要テーマだから、序盤でモブとして出てきた佐野はモブの印象がどうしても強い

そもそも読者にとってはモブだけど主人公の時点では既に好感度高い時点からスタートだから、これでもう読者とすれ違ってるんだよね

モブ系男子って難しいテーマだけど、この手のジャンル自体はアンチ俺様ヒーロー系として結構ある、悪役令嬢もので『勘違い俺様ヒーローから助けてくれる陰キャな幼馴染が大好きな主人公』ってテーマも読んだ
それの場合は主人公にとって陰キャ幼馴染は最初から精神的イケメンとして描かれてたから『この作品は誰がかっこいいのか』が最初からわかる構成だった

逆に読者に一ミリも興味湧かないモブだと最初思わせたいなら主人公にもモブスタートがいいというか、主人公にとってはわりと好感度高いとこから始まっちゃってるから読者と主人公がシンクロしないんだよね

これも原因の一つだと思う、モブとして扱うなら好感度はゼロから始める、主人公にとっては好感度高い扱いなら構成も内面イケメンとして脚光を当てる

読者の視点と主人公の視点をシンクロさせるのは一番大事な基本だし、それができてなきゃ当然作者=主人公と読者の好きなキャラも食い違ってくる


後はまぁ……リアリティって何かってとこかなぁ
主人公も北崎もリアルさ(現実にいそうかどうか)は別にないけど、小説としてキャラ立ってる

で、肝心の佐野は俺も別にリアルだとは感じない、男から見ても中学生らしくはない
でももっと問題なのが『誰らしくもない』ってこと

キャラが立ってない、つまり行動原理が見えない、『佐野らしい行動』がわからないのでリアルさも作中でのリアリティもない
なんか浮いてる

Artofwords使ってもいいと思うんだけど、佐野がなんでそこまで主人公を好きなのかが納得できないから、作者が動かしてるように見えちゃうんだよね
(全部終わった後に回想で見てるからかもしれないけど)

一番良い質問の一つは、『佐野が主人公を裏切るとしたら、その理由は?』とか『佐野が主人公を嫌いになるとしたら、その理由は?』かな

現状、この佐野が主人公を嫌ったり裏切ったりするようには見えない、なぜなら主人公を好きだという設定のキャラだから

でも北崎は主人公を好きにも嫌いにもなると思う、とにかく自分に正直な奴だし、どういう理由で人を好きになったり嫌いになったり、何に衝撃を受けるかがわかる

主人公もそう、もし北崎がどう変われば北崎を好きになる可能性があったか(というか他人に迷惑かける奴じゃなきゃ普通に北崎ルートあっただろうし)、何故北崎が嫌いなのかがイメージできる

でも佐野が変わったり主人公との関係性が変わるのがイメージできない

だから都合が良く感じるし、いまいち感情移入ができない
2022/06/11(土) 19:31:17.51ID:vHcgQLhp
行動原理っていうのは信念でもあって、これがない本当になんとなくで生きてるキャラは魅力的には見えない
そこらへんを歩いてる中学生に確かに行動原理はないかもしれないけど、それをそのままメインキャラにしたらどうやっても魅力的にはならない

例えば佐野がやたら勉強してる理由として、女手一つで育ててくれた病床の母親を元気づけたいからで、病状が悪化した母親の下に駆けつけたいけどずぶ濡れじゃまた心配させるーーとか思い詰めていたところに「急いでるんでしょ」と何も言わずに傘を貸してくれた先輩、とかいうエピソードなら佐野の行動原理もわかるのよ
(それは本編に入れるべきだけど。本編でやってるエピソードが北崎と主人公の話で佐野はその聞き役、アドバイス役って時点で佐野の立ち位置サブキャラだし……)

本人にとって人生で一番大切な、心の奥底に触れるような瞬間に救ってくれた親切っていのは十分惚れる理由として説得力があるからね、フィクション水準でも
(現実ではもっとしょうもない理由で惚れることもあるし別に惚れてなかろうが付き合ってみたら悪くないなーとかもあるけど、読者を納得させてキャラを好きにさせるには現実よりフィクションの方が説得力のある理由が必要、当たり前だけど)

傘のエピソードも不良から助けられたエピソードも、主人公と北崎の因縁に比べたらさすがに軽すぎる
というかモブの良いところっていうのは『モブにも人生がある』『世の中の一見普通な人もそれぞれの人生を背負ってる』とこだと俺は思うので、そんな簡単な紹介で佐野の人生を全部説明できるっていうのはちょっと納得いかない


『佐野みたいなキャラ』っていうのは具体的にどういうところが好きなの?
人のために動けるし真面目なところ?

だったら人のために動くように、真面目に生きるようになった理由がそいつにはあるはずだよね
人生の根幹、価値観の最も中心にある何かがあるはず
しかも真面目ってだけじゃなく勇気もかなりあるし、佐野って全然普通の男子ではないと思う
そこが悪いって言うんじゃなくて、『佐野は何故佐野らしくなったのか?』を明確にして、佐野の人生観とその根っこのエピソードが伝わるような言動をして欲しい

佐野はまだそれが見えない、それが一番の課題だと思う
あるいは、作者が『現状で魅力的』だと感じてしまうなら読者側から見た佐野と作者から見た佐野の印象の乖離が一番の問題かなぁ

作者が佐野をどう思ってるか、わかるようでわからないというか
逆に理想的なだけのイケメンを書いてるのと同じなんじゃないか、という気はする
2022/06/11(土) 19:42:33.99ID:vHcgQLhp
佐野が好きな読者だっているだろうから、別に魅力ゼロってわけじゃあないと思うんだ
ただ、個人的には『こういうキャラ』ならこの作品以外でもっと魅力的なキャラがいて、
その作品はそのキャラを深掘りするためにシナリオ全体をそのキャラの魅力を引き出すための構成になっていて、
そのキャラの人生の大事なこと全部が読者に伝わるように描かれている気がする
2022/06/11(土) 21:08:58.96ID:1Wlj8OOV
>>894
横失礼
構成の話になっちゃうけど2話目を佐野主観にするとか
構成上佐野の内面って祭り佐野パートまで見えてこないでしょ
そこに問題があるような
2話目をメモリの回想パートをメインにした佐野のキャラもしっかり膨らませた佐野サイドの話にしたら魅力が見えてくるのでは
で2話目のラストで仲直りさせる決意でヒキにして3話目でラインとメルトをくっ付けてタイトにした感じのお話にして花火でシメとかにすると話の収まりもいいような気がする
ホンマ構成の話ばっかで悪いけど北崎の悪目立ちを避けるには続投させないで一旦フェードアウトさせるのは手だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況