ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK
・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する
※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照
■推奨ロダ
http://www.dot●up.org/
※URLが現在NG規制中、通常は●を取ってください
■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1681280591/
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1695291041/
【小説家になろう】誰かが読みます☆20【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1676697969/
探検
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol83【あらすじ・プロット晒しも可】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1この名無しがすごい!
2023/10/20(金) 09:16:23.42ID:CKpHa4rW757この名無しがすごい!
2024/02/19(月) 19:16:59.96ID:KkYwQ4GP >>743 自分の勉強のためにもせっかくなので感想と気が付いた点を書かせてください。
これは一個人の意見なので鵜呑みにはしないようにお願いいたします。
1.ストーリーについて
テレビアニメにもなったCitrusに似ていて好きです。
ただ、作者の方のイメージする主人公像が少しぼやけているように思いました。
主人公のいる教室に転校生がくるということですが、たとえば高校生の場合は偏差値の問題があるので、
学校間を転校することはあんまりないイメージです。ですから、主人公が小中高生、高校生どのあたりの年齢層
なのかイメージがつかみづらかったです(個人的見解)。
おそらく高校生くらいをイメージされているのでしょうか?
2.文章について
日本語の文章としてはいくつか気になる点がありました。
たとえば、第一話で「教室の中は”ある噂”が蔓延していた。」とありますが、「蔓延する」と言う言葉は一般的に、
「病気以外にもネガティブなものが広がっている様子」をイメージする言葉です。
ポジティブな意味で伝えたい場合は、「教室の中は、”ある噂”でもちきりだった」などが適切かなと個人的には
思いました。
「教師は、一瞬複雑な顔をしたが、横にいる理沙が「先生、黙っておいてください。
学校では内緒にしたいので」といった――。」
上記の文は伝えたいことはなんとなくわかりますが、先生にしか聞こえない声で言わないと教室中に
聞こえているようなイメージで内緒話になっていないように思いました。
三人称主人公視点で書くのであれば、理沙が何をしゃべっているのか主人公には聞こえていないという描写に
しないとリアリティがないかなと思いました(個人的見解)。
3.構成について
おそらく構成を組まずにライブ感で書いたような文章だなと個人的に感じました。
どこかで告白されるシーン⇒翌々日の教室 主人公は理沙を知っている ⇒週末の日曜日 理沙と顔合わせ
この状態でなぜか主人公は理沙に意味もなく嫌われているので読者的には、何がどうしてこうなったと混乱しました(自分の読解力の限界)。
時間軸が掴みづらいので状況を整理してから書く方がより読者に伝わりやすいかなと思いました。
4.ウェブ版で良く言われること
これは直すか直さないかその必要性がよくわかりませんが、文字が詰まっていると文字が読みづらいと思う方が
一定数いるようです。空行を駆使するとウェブ上で読みやすいと言われているようです。
このあたりは正解がなにかよくわからないので作者の好みで直すか直さないかを決めれば良いかなと思いました。
5.総評
作者が伝えたい情報と読者に伝わっている情報に齟齬があるように思います。
文章としては易しく読める一方、言葉の使い方に違和感があるのでそのあたりは注意して直すと良いかなと思いました。
好きなジャンルなので是非頑張って完結まで書き上げて欲しいと思いました。
応援しています。頑張ってください。
これは一個人の意見なので鵜呑みにはしないようにお願いいたします。
1.ストーリーについて
テレビアニメにもなったCitrusに似ていて好きです。
ただ、作者の方のイメージする主人公像が少しぼやけているように思いました。
主人公のいる教室に転校生がくるということですが、たとえば高校生の場合は偏差値の問題があるので、
学校間を転校することはあんまりないイメージです。ですから、主人公が小中高生、高校生どのあたりの年齢層
なのかイメージがつかみづらかったです(個人的見解)。
おそらく高校生くらいをイメージされているのでしょうか?
2.文章について
日本語の文章としてはいくつか気になる点がありました。
たとえば、第一話で「教室の中は”ある噂”が蔓延していた。」とありますが、「蔓延する」と言う言葉は一般的に、
「病気以外にもネガティブなものが広がっている様子」をイメージする言葉です。
ポジティブな意味で伝えたい場合は、「教室の中は、”ある噂”でもちきりだった」などが適切かなと個人的には
思いました。
「教師は、一瞬複雑な顔をしたが、横にいる理沙が「先生、黙っておいてください。
学校では内緒にしたいので」といった――。」
上記の文は伝えたいことはなんとなくわかりますが、先生にしか聞こえない声で言わないと教室中に
聞こえているようなイメージで内緒話になっていないように思いました。
三人称主人公視点で書くのであれば、理沙が何をしゃべっているのか主人公には聞こえていないという描写に
しないとリアリティがないかなと思いました(個人的見解)。
3.構成について
おそらく構成を組まずにライブ感で書いたような文章だなと個人的に感じました。
どこかで告白されるシーン⇒翌々日の教室 主人公は理沙を知っている ⇒週末の日曜日 理沙と顔合わせ
この状態でなぜか主人公は理沙に意味もなく嫌われているので読者的には、何がどうしてこうなったと混乱しました(自分の読解力の限界)。
時間軸が掴みづらいので状況を整理してから書く方がより読者に伝わりやすいかなと思いました。
4.ウェブ版で良く言われること
これは直すか直さないかその必要性がよくわかりませんが、文字が詰まっていると文字が読みづらいと思う方が
一定数いるようです。空行を駆使するとウェブ上で読みやすいと言われているようです。
このあたりは正解がなにかよくわからないので作者の好みで直すか直さないかを決めれば良いかなと思いました。
5.総評
作者が伝えたい情報と読者に伝わっている情報に齟齬があるように思います。
文章としては易しく読める一方、言葉の使い方に違和感があるのでそのあたりは注意して直すと良いかなと思いました。
好きなジャンルなので是非頑張って完結まで書き上げて欲しいと思いました。
応援しています。頑張ってください。
758この名無しがすごい!
2024/02/19(月) 19:17:00.92ID:KkYwQ4GP >>743 自分の勉強のためにもせっかくなので感想と気が付いた点を書かせてください。
これは一個人の意見なので鵜呑みにはしないようにお願いいたします。
1.ストーリーについて
テレビアニメにもなったCitrusに似ていて好きです。
ただ、作者の方のイメージする主人公像が少しぼやけているように思いました。
主人公のいる教室に転校生がくるということですが、たとえば高校生の場合は偏差値の問題があるので、
学校間を転校することはあんまりないイメージです。ですから、主人公が小中高生、高校生どのあたりの年齢層
なのかイメージがつかみづらかったです(個人的見解)。
おそらく高校生くらいをイメージされているのでしょうか?
2.文章について
日本語の文章としてはいくつか気になる点がありました。
たとえば、第一話で「教室の中は”ある噂”が蔓延していた。」とありますが、「蔓延する」と言う言葉は一般的に、
「病気以外にもネガティブなものが広がっている様子」をイメージする言葉です。
ポジティブな意味で伝えたい場合は、「教室の中は、”ある噂”でもちきりだった」などが適切かなと個人的には
思いました。
「教師は、一瞬複雑な顔をしたが、横にいる理沙が「先生、黙っておいてください。
学校では内緒にしたいので」といった――。」
上記の文は伝えたいことはなんとなくわかりますが、先生にしか聞こえない声で言わないと教室中に
聞こえているようなイメージで内緒話になっていないように思いました。
三人称主人公視点で書くのであれば、理沙が何をしゃべっているのか主人公には聞こえていないという描写に
しないとリアリティがないかなと思いました(個人的見解)。
3.構成について
おそらく構成を組まずにライブ感で書いたような文章だなと個人的に感じました。
どこかで告白されるシーン⇒翌々日の教室 主人公は理沙を知っている ⇒週末の日曜日 理沙と顔合わせ
この状態でなぜか主人公は理沙に意味もなく嫌われているので読者的には、何がどうしてこうなったと混乱しました(自分の読解力の限界)。
時間軸が掴みづらいので状況を整理してから書く方がより読者に伝わりやすいかなと思いました。
4.ウェブ版で良く言われること
これは直すか直さないかその必要性がよくわかりませんが、文字が詰まっていると文字が読みづらいと思う方が
一定数いるようです。空行を駆使するとウェブ上で読みやすいと言われているようです。
このあたりは正解がなにかよくわからないので作者の好みで直すか直さないかを決めれば良いかなと思いました。
5.総評
作者が伝えたい情報と読者に伝わっている情報に齟齬があるように思います。
文章としては易しく読める一方、言葉の使い方に違和感があるのでそのあたりは注意して直すと良いかなと思いました。
好きなジャンルなので是非頑張って完結まで書き上げて欲しいと思いました。
応援しています。頑張ってください。
これは一個人の意見なので鵜呑みにはしないようにお願いいたします。
1.ストーリーについて
テレビアニメにもなったCitrusに似ていて好きです。
ただ、作者の方のイメージする主人公像が少しぼやけているように思いました。
主人公のいる教室に転校生がくるということですが、たとえば高校生の場合は偏差値の問題があるので、
学校間を転校することはあんまりないイメージです。ですから、主人公が小中高生、高校生どのあたりの年齢層
なのかイメージがつかみづらかったです(個人的見解)。
おそらく高校生くらいをイメージされているのでしょうか?
2.文章について
日本語の文章としてはいくつか気になる点がありました。
たとえば、第一話で「教室の中は”ある噂”が蔓延していた。」とありますが、「蔓延する」と言う言葉は一般的に、
「病気以外にもネガティブなものが広がっている様子」をイメージする言葉です。
ポジティブな意味で伝えたい場合は、「教室の中は、”ある噂”でもちきりだった」などが適切かなと個人的には
思いました。
「教師は、一瞬複雑な顔をしたが、横にいる理沙が「先生、黙っておいてください。
学校では内緒にしたいので」といった――。」
上記の文は伝えたいことはなんとなくわかりますが、先生にしか聞こえない声で言わないと教室中に
聞こえているようなイメージで内緒話になっていないように思いました。
三人称主人公視点で書くのであれば、理沙が何をしゃべっているのか主人公には聞こえていないという描写に
しないとリアリティがないかなと思いました(個人的見解)。
3.構成について
おそらく構成を組まずにライブ感で書いたような文章だなと個人的に感じました。
どこかで告白されるシーン⇒翌々日の教室 主人公は理沙を知っている ⇒週末の日曜日 理沙と顔合わせ
この状態でなぜか主人公は理沙に意味もなく嫌われているので読者的には、何がどうしてこうなったと混乱しました(自分の読解力の限界)。
時間軸が掴みづらいので状況を整理してから書く方がより読者に伝わりやすいかなと思いました。
4.ウェブ版で良く言われること
これは直すか直さないかその必要性がよくわかりませんが、文字が詰まっていると文字が読みづらいと思う方が
一定数いるようです。空行を駆使するとウェブ上で読みやすいと言われているようです。
このあたりは正解がなにかよくわからないので作者の好みで直すか直さないかを決めれば良いかなと思いました。
5.総評
作者が伝えたい情報と読者に伝わっている情報に齟齬があるように思います。
文章としては易しく読める一方、言葉の使い方に違和感があるのでそのあたりは注意して直すと良いかなと思いました。
好きなジャンルなので是非頑張って完結まで書き上げて欲しいと思いました。
応援しています。頑張ってください。
759この名無しがすごい!
2024/02/19(月) 19:58:09.80ID:YqlJP2rX760この名無しがすごい!
2024/02/19(月) 21:15:54.02ID:Ub/00TLy 学校の入学手続きって面倒くさいよ
書類や振込、住民票も取らなきゃいけないし、親が結婚するなら戸籍の変更、引っ越し手続きとかやることが沢山ある
書類や振込、住民票も取らなきゃいけないし、親が結婚するなら戸籍の変更、引っ越し手続きとかやることが沢山ある
761720
2024/02/20(火) 00:27:56.33ID:CE4PGwTz >>720
他の晒しもいくつか来ているようなので〆ますね。この度は貴重なご意見をありがとうございました!
他の晒しもいくつか来ているようなので〆ますね。この度は貴重なご意見をありがとうございました!
762この名無しがすごい!
2024/02/20(火) 01:54:46.90ID:/yjKChZH763この名無しがすごい!
2024/02/20(火) 02:00:56.51ID:/yjKChZH >>748
書き込んじゃいました…
主人公の性別はシャワーを浴びるところで女性と分かりますが、もう少し早めに女性であることをはっきりさせてほしかったです。
またキャラに容姿の説明がないので会話のシーンでイメージ不足になります。
・髪型、髪色
・体格、胸の大きさ
・服装
・顔立ち、瞳の色
最低でもこれくらいは描写していただきたいです
巨乳か貧乳か、黒髪か金髪か
こういうところで読者の好みが分かれるので。
書き込んじゃいました…
主人公の性別はシャワーを浴びるところで女性と分かりますが、もう少し早めに女性であることをはっきりさせてほしかったです。
またキャラに容姿の説明がないので会話のシーンでイメージ不足になります。
・髪型、髪色
・体格、胸の大きさ
・服装
・顔立ち、瞳の色
最低でもこれくらいは描写していただきたいです
巨乳か貧乳か、黒髪か金髪か
こういうところで読者の好みが分かれるので。
764この名無しがすごい!
2024/02/20(火) 13:33:59.63ID:H1r0SUsq >>748
後で本文も読みますが、取り敢えずあらすじ部分での感想
もっと個性を見せて欲しい、と感じるあらすじです
>そんな人間のことを世間では『翼を持つ者』と呼んだ。
『翼を持つ者』は、独自用語というよりただそのまま説明した文に思えます
せっかく世界観を演出できる機会ですので、難しいとは思いますが、普通は使わない言い回しを考えてあてがうと良いと思います
細かい部分ですがセンスをアピールできるポイントです
代案を挙げないのもズルいと思うので『イカロス』『天駆く者(あまかくもの)』など(偉そうなこと言っておいて全然良い案思いつきませんでした…)
>友人の姫川雅弓と音渕小夜と共に災害科で幻中先生に教わりながら日夜自分たちの力と向き合っていく。
登場人物の情報が多い代わりに、物語の情報が少なく、どんなお話か伝わりません
キャラの名前はあっても良いと思いますが、名前だけでは誰だか分からないので、人柄を併記すると良いかもしれません
このあらすじを読んで得られる情報は、主人公がさる学校の災害科で勉学に励む
というくらいのもので、これは物語の舞台の紹介であって物語の説明にはなっていないように思えます
この学校で何が起きるの? 主人公にどんな出来事が待ち受けているの? といった部分をチラ見せして読者を引き付けるのがあらすじです
自信を持ってこの小説の魅力をアピールしちゃってください
後で本文も読みますが、取り敢えずあらすじ部分での感想
もっと個性を見せて欲しい、と感じるあらすじです
>そんな人間のことを世間では『翼を持つ者』と呼んだ。
『翼を持つ者』は、独自用語というよりただそのまま説明した文に思えます
せっかく世界観を演出できる機会ですので、難しいとは思いますが、普通は使わない言い回しを考えてあてがうと良いと思います
細かい部分ですがセンスをアピールできるポイントです
代案を挙げないのもズルいと思うので『イカロス』『天駆く者(あまかくもの)』など(偉そうなこと言っておいて全然良い案思いつきませんでした…)
>友人の姫川雅弓と音渕小夜と共に災害科で幻中先生に教わりながら日夜自分たちの力と向き合っていく。
登場人物の情報が多い代わりに、物語の情報が少なく、どんなお話か伝わりません
キャラの名前はあっても良いと思いますが、名前だけでは誰だか分からないので、人柄を併記すると良いかもしれません
このあらすじを読んで得られる情報は、主人公がさる学校の災害科で勉学に励む
というくらいのもので、これは物語の舞台の紹介であって物語の説明にはなっていないように思えます
この学校で何が起きるの? 主人公にどんな出来事が待ち受けているの? といった部分をチラ見せして読者を引き付けるのがあらすじです
自信を持ってこの小説の魅力をアピールしちゃってください
765この名無しがすごい!
2024/02/21(水) 01:13:20.91ID:icvcKP40 >>748
文字の固まりが攻めてくる
もうそれだけで読む気になれない
文字の固まりが攻めてくる
もうそれだけで読む気になれない
766この名無しがすごい!
2024/02/21(水) 03:52:05.73ID:/7gX5jf7 >>748
リアルな女子高生同士の会話を意識しているように感じられました(2話の冒頭など)
ただ申し訳ないですが面白くなかったです
意味のない会話、面白くない話題という感じがしていて読むのが苦痛でした
テレビドラマだとこういう会話もありますがラノベだと文字なので、どうでもいい会話を読まされるだけでストレスを感じました
会話が面白くないって結構致命的なので、この辺りのセンスは意識して磨いたほうがよいと思います
リアルな女子高生同士の会話を意識しているように感じられました(2話の冒頭など)
ただ申し訳ないですが面白くなかったです
意味のない会話、面白くない話題という感じがしていて読むのが苦痛でした
テレビドラマだとこういう会話もありますがラノベだと文字なので、どうでもいい会話を読まされるだけでストレスを感じました
会話が面白くないって結構致命的なので、この辺りのセンスは意識して磨いたほうがよいと思います
767この名無しがすごい!
2024/02/21(水) 14:15:38.07ID:qbrVNK/n768この名無しがすごい!
2024/02/23(金) 02:45:28.08ID:t6vpUX5y >>748
書き手的には「映像が見えてる」から言わんでもわかると省略したことが
読む側的にはワカンネエよ、的なやつ
とりあえず一話を例にすると、一度目の読みでは
海埜空(主人公)が台風の中を飛び回るイメージが出なかった
序盤の
***
叩きつける雨に吹きすさぶ風に掻き消されようと何度も叫んでは辺りを見渡す。
足元では氾濫した川の水が濁流となり街を駆け巡っている。
空は吹き飛ばされそうになりながらどうにか隣の家の屋根へと飛び移り羽を休めた。
***
とか、これを見たときの初見の感想は
「主人公は背中の羽で飛びながら要救助者を探していたが、台風の勢いには敵わず、いったん家の屋根に着陸した」
ではなく
「台風の中で、誰かがなんか言ってる……?」
くらいだった
冒頭に
「背に鳥の羽を生やす海埜空(うみのそら)は、要救助者を探すため、台風の中を飛行していた。」
みたいな文章でもあれば、何をしているのかが分かりやすくなったんだろうが
あと文章が全般的に抽象度高すぎ(それって具体的にナニ? って箇所が多い、の意)
***
空はそういうと首にかけている木彫りに手をかけた。
「空さん!要救助者発見したわ!」
「雅弓ちゃん。わかった、今行くね」
空は改めて胸元の木彫りを強く握り深呼吸した。
「――バードコール」
胸元の木彫りを回しささやかれる声に合わせて空もささやく。
***
とかを取り上げると
・「木彫り」ってお土産屋にあるストラップ付アクセサリーみたいなのか?
・アクセサリーを握ってる? 回してる? 両方はできないぞ、どっちなんだい
・回すって具体的にナニしてる? 「木彫り」はキッチンタイマーみたいにネジれるってコト……!?
みたいなツッコミあり
他にも「それ具体的には何してるの?」「それって具体的にはどういうもの?」がかなりある
「雅弓が先に上がり小夜が続き最後に空が上がった。」
とか「三人はシャワーを止めて更衣室へ戻った」くらい説明的でいいのでは
「上がった」だけだと、着替えて廊下に出た? それとも更衣室でウェイト?
そんなどうでもいいことで迷う
「見えるから説明要らんわ」と思っている細部の説明や描写が足りなさすぎて
読解困難な文章になってしまっているのだと思う
申し訳ないが三話でアウトだ、許せ
書き手的には「映像が見えてる」から言わんでもわかると省略したことが
読む側的にはワカンネエよ、的なやつ
とりあえず一話を例にすると、一度目の読みでは
海埜空(主人公)が台風の中を飛び回るイメージが出なかった
序盤の
***
叩きつける雨に吹きすさぶ風に掻き消されようと何度も叫んでは辺りを見渡す。
足元では氾濫した川の水が濁流となり街を駆け巡っている。
空は吹き飛ばされそうになりながらどうにか隣の家の屋根へと飛び移り羽を休めた。
***
とか、これを見たときの初見の感想は
「主人公は背中の羽で飛びながら要救助者を探していたが、台風の勢いには敵わず、いったん家の屋根に着陸した」
ではなく
「台風の中で、誰かがなんか言ってる……?」
くらいだった
冒頭に
「背に鳥の羽を生やす海埜空(うみのそら)は、要救助者を探すため、台風の中を飛行していた。」
みたいな文章でもあれば、何をしているのかが分かりやすくなったんだろうが
あと文章が全般的に抽象度高すぎ(それって具体的にナニ? って箇所が多い、の意)
***
空はそういうと首にかけている木彫りに手をかけた。
「空さん!要救助者発見したわ!」
「雅弓ちゃん。わかった、今行くね」
空は改めて胸元の木彫りを強く握り深呼吸した。
「――バードコール」
胸元の木彫りを回しささやかれる声に合わせて空もささやく。
***
とかを取り上げると
・「木彫り」ってお土産屋にあるストラップ付アクセサリーみたいなのか?
・アクセサリーを握ってる? 回してる? 両方はできないぞ、どっちなんだい
・回すって具体的にナニしてる? 「木彫り」はキッチンタイマーみたいにネジれるってコト……!?
みたいなツッコミあり
他にも「それ具体的には何してるの?」「それって具体的にはどういうもの?」がかなりある
「雅弓が先に上がり小夜が続き最後に空が上がった。」
とか「三人はシャワーを止めて更衣室へ戻った」くらい説明的でいいのでは
「上がった」だけだと、着替えて廊下に出た? それとも更衣室でウェイト?
そんなどうでもいいことで迷う
「見えるから説明要らんわ」と思っている細部の説明や描写が足りなさすぎて
読解困難な文章になってしまっているのだと思う
申し訳ないが三話でアウトだ、許せ
769768
2024/02/23(金) 02:54:18.76ID:t6vpUX5y 握るっつっても「首掛け木彫り」のサイズ感がわからんので
「キーホルダー的なサイズのものを」を「グーで握りしめた」くらいで読んで
頭がハテナになった(読み方の指示が文中にないので)
首にキッチンタイマー的な木彫り人形? を下げているとは想像しにくかったが
もしかしてそういうコト……?
上の文はそう書いたほうがよかったのかなーと思ったので補足
「キーホルダー的なサイズのものを」を「グーで握りしめた」くらいで読んで
頭がハテナになった(読み方の指示が文中にないので)
首にキッチンタイマー的な木彫り人形? を下げているとは想像しにくかったが
もしかしてそういうコト……?
上の文はそう書いたほうがよかったのかなーと思ったので補足
770この名無しがすごい!
2024/02/23(金) 03:06:38.17ID:AVTUKD4/ >>764の者です 全26話読了しました
感想その1
問題点
○状況が伝わらない文章
読んでいて、状況をイメージしにくい場面が随所に見られました
例えば第1話の、この場面
>空は吹き飛ばされそうになりながらどうにか隣の家の屋根へと飛び移り羽を休めた。
ここに至るまで、主人公が飛行していたことを示す描写は一切ありません
私はそれまで、主人公が地上を走っている場面だと思って読み進めていました。しかしこの文で飛んでいたことが判明したため、少し巻き戻って自分の脳内イメージを書き換える必要がありました。読者にとっては気持ちよく小説を読みすすめることができず、非常にストレスになります
当たり前のことですが、読者は作品について何も知りません。そんな人が読んだとしても、作り手の思い描いた情景が100%伝わるような文章を書かなければなりません
○言葉の使い方に違和感がある
文章は書き慣れているように感じましたが、一方で誤った文章表現があちこちに見られました
以下はその一部です
>一時騒然になりました
⇒騒然としました
>延々とした青空
⇒延々は動詞に繋げて使うもの(延々と続く、延々と伸びる)
私はこれらの言葉遣いのルールを一つ一つ記憶している訳ではなく、読んだ時の違和感として捉えています
校正を受けたプロの文章を何度も読むことで、この感覚を養うことができると思います
また、凝った表現を試みているのは感じるけれど、あまり効果的でない、といった箇所もありました
比喩表現はただイレギュラーな言葉遣いをすれば良いものではありません
無理に表現を凝るよりもストレートに描写した方が良いこともあると思います
○夏休み編の必要性
5,6話で地元での話が展開されるのは間違いなく悪手です
読者視点ではようやくチームメイト2人の人物像が掴めてきた頃ですが、地元に戻ることで場所も人物も全て変わるため、物語の連続性が断たれてしまいます
そこまでして夏休み編を入れる必要性も感じられませんでした
これはあくまで私の考えですが、作者は全ての要素・展開について、それらが作品にとってなぜ必要なのかを分かっていなくてはならないと思います
物語を作るにあたって、作品の最も重要なテーマ、あるいは一番描きたいものが必ずありますよね
そこで、各要素,展開がもたらす効果とその必要性を把握し、それらが最終的に最重要テーマに帰結するように組み立てる、
そうすることで物語が芯の通ったものになり、確固たる面白さを実現できると私は考えています
感想その1
問題点
○状況が伝わらない文章
読んでいて、状況をイメージしにくい場面が随所に見られました
例えば第1話の、この場面
>空は吹き飛ばされそうになりながらどうにか隣の家の屋根へと飛び移り羽を休めた。
ここに至るまで、主人公が飛行していたことを示す描写は一切ありません
私はそれまで、主人公が地上を走っている場面だと思って読み進めていました。しかしこの文で飛んでいたことが判明したため、少し巻き戻って自分の脳内イメージを書き換える必要がありました。読者にとっては気持ちよく小説を読みすすめることができず、非常にストレスになります
当たり前のことですが、読者は作品について何も知りません。そんな人が読んだとしても、作り手の思い描いた情景が100%伝わるような文章を書かなければなりません
○言葉の使い方に違和感がある
文章は書き慣れているように感じましたが、一方で誤った文章表現があちこちに見られました
以下はその一部です
>一時騒然になりました
⇒騒然としました
>延々とした青空
⇒延々は動詞に繋げて使うもの(延々と続く、延々と伸びる)
私はこれらの言葉遣いのルールを一つ一つ記憶している訳ではなく、読んだ時の違和感として捉えています
校正を受けたプロの文章を何度も読むことで、この感覚を養うことができると思います
また、凝った表現を試みているのは感じるけれど、あまり効果的でない、といった箇所もありました
比喩表現はただイレギュラーな言葉遣いをすれば良いものではありません
無理に表現を凝るよりもストレートに描写した方が良いこともあると思います
○夏休み編の必要性
5,6話で地元での話が展開されるのは間違いなく悪手です
読者視点ではようやくチームメイト2人の人物像が掴めてきた頃ですが、地元に戻ることで場所も人物も全て変わるため、物語の連続性が断たれてしまいます
そこまでして夏休み編を入れる必要性も感じられませんでした
これはあくまで私の考えですが、作者は全ての要素・展開について、それらが作品にとってなぜ必要なのかを分かっていなくてはならないと思います
物語を作るにあたって、作品の最も重要なテーマ、あるいは一番描きたいものが必ずありますよね
そこで、各要素,展開がもたらす効果とその必要性を把握し、それらが最終的に最重要テーマに帰結するように組み立てる、
そうすることで物語が芯の通ったものになり、確固たる面白さを実現できると私は考えています
771この名無しがすごい!
2024/02/23(金) 03:07:41.36ID:AVTUKD4/ 感想その2
引き続き問題点
○大局的視点での構成が弱い(特に物語前半)
本作の前半では、個々の展開やエピソードが孤立しているように感じられました
展開同士に繋がりや流れが感じられず、盛り上がりにも欠けるため、物語を読み進めたいと思わせる力が足りていません
(例えば仲間を頼ることの大切さを学ぶ、という展開を作りたいのなら、①主人公が何かの演習でチームメイト二人より遥かに低い成績になる②主人公は自分が二人に劣っている、足を引っ張っていると考え、自身の能力を高めることにばかり固執する③チームでの救助演習で大失敗、落ち込む主人公④授業とは関係ないところでチームメイトのピンチを救うことができ、二人にも苦手分野があることと自分にも貢献できることがあると気付く⑥三人で自身の得意不得意や好き嫌いを話し合って相互理解を深める⑦三人で力を合わせて演習を成功、みたいな作り方をすると物語に流れが生まれると思います)
物語全体を俯瞰して、どの辺りにどの程度の盛り上がりを作る必要があるのか、個々の盛り上がりをどう演出するか、そういった点に注意すると、もっといい物語になると思います
○場面場面の描写が薄く、トントン拍子が過ぎる
大切なシーンで、話のテンポをぐっと落として丁寧に描写する、ということが出来ていません
例えば5話で友人と上空の景色を眺めるシーン
>眼下には田園風景とその先の町が広がり左右を向けば山々の頂がみえる。
>冷たい風にさらされながら空と博美はしばらく黙っていた。
>くしんゅん。と博美がくしゃみをする。
>「そろそろ戻ろうか」
あまりに淡泊すぎます。この場合は情景描写を最低5倍くらい膨らませると、雄大な自然に圧倒されている感じが出ると思います
この後で『『刺激』なんてどこにでも落ちてる』という話が出てくるので、日常の中にあるけど意外と目につかない面白い光景などを描写すると、うまいこと繋げられるのかなとも思いました
引き続き問題点
○大局的視点での構成が弱い(特に物語前半)
本作の前半では、個々の展開やエピソードが孤立しているように感じられました
展開同士に繋がりや流れが感じられず、盛り上がりにも欠けるため、物語を読み進めたいと思わせる力が足りていません
(例えば仲間を頼ることの大切さを学ぶ、という展開を作りたいのなら、①主人公が何かの演習でチームメイト二人より遥かに低い成績になる②主人公は自分が二人に劣っている、足を引っ張っていると考え、自身の能力を高めることにばかり固執する③チームでの救助演習で大失敗、落ち込む主人公④授業とは関係ないところでチームメイトのピンチを救うことができ、二人にも苦手分野があることと自分にも貢献できることがあると気付く⑥三人で自身の得意不得意や好き嫌いを話し合って相互理解を深める⑦三人で力を合わせて演習を成功、みたいな作り方をすると物語に流れが生まれると思います)
物語全体を俯瞰して、どの辺りにどの程度の盛り上がりを作る必要があるのか、個々の盛り上がりをどう演出するか、そういった点に注意すると、もっといい物語になると思います
○場面場面の描写が薄く、トントン拍子が過ぎる
大切なシーンで、話のテンポをぐっと落として丁寧に描写する、ということが出来ていません
例えば5話で友人と上空の景色を眺めるシーン
>眼下には田園風景とその先の町が広がり左右を向けば山々の頂がみえる。
>冷たい風にさらされながら空と博美はしばらく黙っていた。
>くしんゅん。と博美がくしゃみをする。
>「そろそろ戻ろうか」
あまりに淡泊すぎます。この場合は情景描写を最低5倍くらい膨らませると、雄大な自然に圧倒されている感じが出ると思います
この後で『『刺激』なんてどこにでも落ちてる』という話が出てくるので、日常の中にあるけど意外と目につかない面白い光景などを描写すると、うまいこと繋げられるのかなとも思いました
772この名無しがすごい!
2024/02/23(金) 03:07:56.28ID:AVTUKD4/ 感想その3
良かったところ
前のレスでは物語全体の流れが薄いみたいなことを書きましたが、それは12話までのこと
13話以降の流れは完璧と言っても過言ではないくらい素晴らしいです
現実の災害現場にはじめて直面する。そこからラスボスのチラ見せ、その後説明パートでひと呼吸置いてからラストバトルと、ワクワクする展開を無駄なく見せてくれて非常に楽しかったです
爆破事件の直前に新キャラ絡みで不穏な空気を匂わせていたのも良かったですね。あからさまでなく匂わせレベルなのが丁度いい塩梅でした
クライマックスで主人公の能力が鍵になっているのも良かったですし、最後はただ命を救うだけでなく、子供の心を救う形での"救助"となっていたのには純粋にうまい、と唸りました
細かい部分では気になった点もあるにはありました
14話の要救助者のカップルが主人公置いてけぼり(必然的に読者も置いてけぼり)の形になっていたことや、
19話で普段と異なる制服を着るシーンはとても熱いけれど、どんな制服なのか書かれてない勿体なさ
23話、クライマックスも良いシーンなのにやはり描写があっさりしている勿体なさ
などなどありましたが、それを差っ引いても後半の流れは素晴らしい出来です
惜しむらくは前半でほとんどの人が脱落してしまうであろうこと
正直なところ、私も前半までは読むのが非常に苦痛でした。感想を書く立場でなければ間違いなく途中で読むのをやめています
逆に言えば、後半のような面白い展開を前半でも作れればかなり良い作品になると思います
・読者に状況が伝わらない文章
・大事なシーンでも淡泊すぎる描写
この辺りは大きな課題だと思いますが、乗り越えた先でよりよい作品が生まれることを願っています
良かったところ
前のレスでは物語全体の流れが薄いみたいなことを書きましたが、それは12話までのこと
13話以降の流れは完璧と言っても過言ではないくらい素晴らしいです
現実の災害現場にはじめて直面する。そこからラスボスのチラ見せ、その後説明パートでひと呼吸置いてからラストバトルと、ワクワクする展開を無駄なく見せてくれて非常に楽しかったです
爆破事件の直前に新キャラ絡みで不穏な空気を匂わせていたのも良かったですね。あからさまでなく匂わせレベルなのが丁度いい塩梅でした
クライマックスで主人公の能力が鍵になっているのも良かったですし、最後はただ命を救うだけでなく、子供の心を救う形での"救助"となっていたのには純粋にうまい、と唸りました
細かい部分では気になった点もあるにはありました
14話の要救助者のカップルが主人公置いてけぼり(必然的に読者も置いてけぼり)の形になっていたことや、
19話で普段と異なる制服を着るシーンはとても熱いけれど、どんな制服なのか書かれてない勿体なさ
23話、クライマックスも良いシーンなのにやはり描写があっさりしている勿体なさ
などなどありましたが、それを差っ引いても後半の流れは素晴らしい出来です
惜しむらくは前半でほとんどの人が脱落してしまうであろうこと
正直なところ、私も前半までは読むのが非常に苦痛でした。感想を書く立場でなければ間違いなく途中で読むのをやめています
逆に言えば、後半のような面白い展開を前半でも作れればかなり良い作品になると思います
・読者に状況が伝わらない文章
・大事なシーンでも淡泊すぎる描写
この辺りは大きな課題だと思いますが、乗り越えた先でよりよい作品が生まれることを願っています
773この名無しがすごい!
2024/02/23(金) 07:35:40.08ID:kUI8nz0/ まずはじめに作品を読んでいただきありがとうございます。
して、自身になにが足りないのか段々とでございますがみえてきた所存でございます。
碌な推敲もせず自身の作品に酔う。これが日記なり自身へと向けたものであればそれでよいのでしょう。
しかしそれを誰かに見て貰えば描写不足や説明不足により苦痛となる。
前述にもございますが推敲の際に作者ではなく読者目線になり酔いを醒ます必要がございました。
手前は作者でございますからいくらでも補完が利く。けれど読者には今どういう状況なのかわからない。
これがここおいて申し上げた「独りよがり」の正体だと確信いたしました。
最後になりますが作品を読んで下さった皆さま助言を下さった皆さまに厚くお礼を申し上げると共に返信と返させていただきます。
して、自身になにが足りないのか段々とでございますがみえてきた所存でございます。
碌な推敲もせず自身の作品に酔う。これが日記なり自身へと向けたものであればそれでよいのでしょう。
しかしそれを誰かに見て貰えば描写不足や説明不足により苦痛となる。
前述にもございますが推敲の際に作者ではなく読者目線になり酔いを醒ます必要がございました。
手前は作者でございますからいくらでも補完が利く。けれど読者には今どういう状況なのかわからない。
これがここおいて申し上げた「独りよがり」の正体だと確信いたしました。
最後になりますが作品を読んで下さった皆さま助言を下さった皆さまに厚くお礼を申し上げると共に返信と返させていただきます。
774この名無しがすごい!
2024/02/23(金) 20:32:37.54ID:6qQGntqw >>773
このところ複数の晒しがあったので、どの晒し主か明記してください。
ついでに、読者としての立場から勝手な事を言うならば「作品さえ面白ければ作者の人格なんてブッ壊れていても構わない」のであって、
正直言って
「こんなクソつまんない殊勝なコメントなんか書く暇があったら、もっと面白い文章を書くことに時間を使えよ!」
とか思ったりします。
ごく個人的な経験談を付け加えると、最近たまたま私が読んだ漫画『ワンピース』の単行本の巻頭にある作者のコメントがいちいち洒落ていて感心した。
必ずしも読まれないような巻頭の短いコメントでも読者を楽しませようとする姿勢が小粋で良い。ああいう姿勢を見習って欲しい。
このところ複数の晒しがあったので、どの晒し主か明記してください。
ついでに、読者としての立場から勝手な事を言うならば「作品さえ面白ければ作者の人格なんてブッ壊れていても構わない」のであって、
正直言って
「こんなクソつまんない殊勝なコメントなんか書く暇があったら、もっと面白い文章を書くことに時間を使えよ!」
とか思ったりします。
ごく個人的な経験談を付け加えると、最近たまたま私が読んだ漫画『ワンピース』の単行本の巻頭にある作者のコメントがいちいち洒落ていて感心した。
必ずしも読まれないような巻頭の短いコメントでも読者を楽しませようとする姿勢が小粋で良い。ああいう姿勢を見習って欲しい。
775この名無しがすごい!
2024/02/23(金) 22:25:16.27ID:t6vpUX5y >>774
礼儀の返信レスでは説あるね
礼儀の返信レスでは説あるね
776この名無しがすごい!
2024/02/24(土) 00:38:36.74ID:VZKL9wAc777この名無しがすごい!
2024/02/24(土) 01:13:41.75ID:5i2w5VIc >>774
作品と関係ない、作者の人格を攻撃するようなレスはスレチ
作品と関係ない、作者の人格を攻撃するようなレスはスレチ
778この名無しがすごい!
2024/02/24(土) 01:32:12.45ID:cWp5/Se2 スレチというかただのイチャモンだよな
ワンピースの作者みたいに面白い事言え!ってのはさすがにないわw
ワンピースの作者みたいに面白い事言え!ってのはさすがにないわw
779この名無しがすごい!
2024/02/24(土) 05:36:15.96ID:eeZOkeZC 丁寧に書こうとして慇懃無礼のラインを越えてしまった感はあるから
イラついた人の気持ちも判らなくはない
イラついた人の気持ちも判らなくはない
780この名無しがすごい!
2024/02/24(土) 05:37:29.20ID:QX4tA0/J とりあえず誰だか分からんのだけはNG
781この名無しがすごい!
2024/02/24(土) 09:11:21.98ID:Vrj9XEiS >>773のお例文を書いたのは「ベイビィバード」の手前でございます。
ご迷惑をおかけしてもうしわけございません。
それとこういった場はなにぶん初めてなもので次からは柔らかい文で手短に済ませるようにいたします。
ご迷惑をおかけしてもうしわけございません。
それとこういった場はなにぶん初めてなもので次からは柔らかい文で手短に済ませるようにいたします。
782この名無しがすごい!
2024/02/24(土) 23:03:13.07ID:CnIjMn6b >>781
>次からは柔らかい文で手短に済ませるようにいたします。
そういう問題じゃなくて、まるで「ようやくスタートラインが見えそうな段階が視野に入って来ました!」程度のレベルの話を長々と勿体ぶって述べて締め括っている
あのコメント自体が、その内容とは裏腹に甚だ「自身に酔う」ような体であって、ちっとも「酔いを醒ます」事なく書いているようにしか見えないので非常に危うい感じ。
「酩酊状態から素面に戻って来て!」と言いたい。
>次からは柔らかい文で手短に済ませるようにいたします。
そういう問題じゃなくて、まるで「ようやくスタートラインが見えそうな段階が視野に入って来ました!」程度のレベルの話を長々と勿体ぶって述べて締め括っている
あのコメント自体が、その内容とは裏腹に甚だ「自身に酔う」ような体であって、ちっとも「酔いを醒ます」事なく書いているようにしか見えないので非常に危うい感じ。
「酩酊状態から素面に戻って来て!」と言いたい。
783この名無しがすごい!
2024/02/24(土) 23:38:01.96ID:zvGT61aR >>782
掲示板の初心者が丁寧に返信しただけでは
掲示板の初心者が丁寧に返信しただけでは
784この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 01:31:03.49ID:OihbL3Ar785この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 07:31:54.36ID:Ah3oGZbj 気持ち悪いなあ
片方がアカウント晒して対応してるのをいいことに匿名で説教かよ
作品に関係ないところで得意気に人格否定までしてマジ終わってんな
片方がアカウント晒して対応してるのをいいことに匿名で説教かよ
作品に関係ないところで得意気に人格否定までしてマジ終わってんな
786この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 08:04:31.15ID:r+Ny3vdI >>785
>片方がアカウント晒して対応してるのをいいことに
意味不明。そもそもアカウントなんて消して作り直すのが巷で横行しているのだから匿名と大差無いし、
匿名作者がスレで直接晒した場合でも批評の仕方が変わる訳では無いのに「片方がアカウント晒して」とか
無関係な条件を持ち込まれても、一体何を主張したいのかわからない。
>作品に関係ないところで得意気に人格否定まで
それは逆。読者目線では「作者の人格は作品の評価に関係無い」という事を念を押してる話。
内容をよく読んでください。
>片方がアカウント晒して対応してるのをいいことに
意味不明。そもそもアカウントなんて消して作り直すのが巷で横行しているのだから匿名と大差無いし、
匿名作者がスレで直接晒した場合でも批評の仕方が変わる訳では無いのに「片方がアカウント晒して」とか
無関係な条件を持ち込まれても、一体何を主張したいのかわからない。
>作品に関係ないところで得意気に人格否定まで
それは逆。読者目線では「作者の人格は作品の評価に関係無い」という事を念を押してる話。
内容をよく読んでください。
787この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 08:26:52.85ID:r+Ny3vdI >>785
君は感情的にケチを付ける前に、
(1)「片方がアカウント晒して」という条件が一体どのような「対応の違い」を生じていると主張するつもりなのか?
(2)晒し主自身が述べている「独りよがり」を自戒するコメント自体が「独りよがり」であるという矛盾点を指摘する
ことを「人格否定」呼ばわりして「矛盾した内容の"お気持ち表明"をしてしまう晒し主」を神聖不可侵のように扱うこと
こそ、晒し主の立場を不当に優位にしてスレを歪めるのではないか?
という点について、冷静に考えてみてください。
君は感情的にケチを付ける前に、
(1)「片方がアカウント晒して」という条件が一体どのような「対応の違い」を生じていると主張するつもりなのか?
(2)晒し主自身が述べている「独りよがり」を自戒するコメント自体が「独りよがり」であるという矛盾点を指摘する
ことを「人格否定」呼ばわりして「矛盾した内容の"お気持ち表明"をしてしまう晒し主」を神聖不可侵のように扱うこと
こそ、晒し主の立場を不当に優位にしてスレを歪めるのではないか?
という点について、冷静に考えてみてください。
788この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 08:55:51.61ID:Jzc1+XMX 同じコメントに連投してるやつが言う「感情的になるな」「冷静に」
ギャグの才能あってうらやましい
ギャグの才能あってうらやましい
789この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 09:43:30.86ID:OihbL3Ar ここでやるな
まとめて議論スレ池
まとめて議論スレ池
790この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 11:00:00.43ID:r+Ny3vdI >>788
レスの内容に違いがあるものを2回に分けて書いた訳だけど、中身を見て考えずに反射的に「連投だから」と言って
感情的とか冷静でないとか決め付けてる君自身が「感情的で冷静さを失ってる」のでは?w
裏腹な物言いは君自身だろ。これがギャグだったとしても面白くもない。
レスの内容に違いがあるものを2回に分けて書いた訳だけど、中身を見て考えずに反射的に「連投だから」と言って
感情的とか冷静でないとか決め付けてる君自身が「感情的で冷静さを失ってる」のでは?w
裏腹な物言いは君自身だろ。これがギャグだったとしても面白くもない。
791この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 11:20:23.28ID:Jzc1+XMX 感情的なんじゃない!能無しなんだ!
天才かよ
天才かよ
792この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 11:40:19.36ID:r+Ny3vdI793この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 14:05:50.00ID:zkDG5ChB >>790
内容的には続いていてひとまとめにできるものを纏めずに、思いついたまま出力しているようにしかみえないものを、レスの内容に違いがあるものを2回に分けて書いたとか言い張られると、纏める能力がないのかなと疑わざるを得ない
内容的には続いていてひとまとめにできるものを纏めずに、思いついたまま出力しているようにしかみえないものを、レスの内容に違いがあるものを2回に分けて書いたとか言い張られると、纏める能力がないのかなと疑わざるを得ない
794この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 14:59:54.70ID:Jzc1+XMX795この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 17:00:38.34ID:7EqoKBMe あたしスッゴイ良い事思いついちゃった!
『感想書く方もアカウント晒すスレ』を建てたら気持ち悪くないよ!
きっと大人気まちがいなしだね!
『感想書く方もアカウント晒すスレ』を建てたら気持ち悪くないよ!
きっと大人気まちがいなしだね!
796この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 18:12:11.68ID:OywLkF5c こういう流れになるとまた「ワッチョイ付きの次スレを立てよう」って人が出て来るから勘弁してくれ
797この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 21:18:20.85ID:r+Ny3vdI >>793
>内容的には続いていてひとまとめにできるものを纏めずに、
まず最初のレスは「私の意見」を述べたもの。第三者が読んでも、私が何を主張しているかがわかりやすいように書いた。
次のレスは、相手に直接問い掛けたもの。
相手に「他人が述べた意見」を客観的に判断する能力があるかどうか不安に思ったので
「君自身がどのように考えているのか?」という切り口で問い掛けた。
私が思うに、この2つを無理に一纏めに詰め込む方が「纏める能力」を疑うけどなw
>内容的には続いていてひとまとめにできるものを纏めずに、
まず最初のレスは「私の意見」を述べたもの。第三者が読んでも、私が何を主張しているかがわかりやすいように書いた。
次のレスは、相手に直接問い掛けたもの。
相手に「他人が述べた意見」を客観的に判断する能力があるかどうか不安に思ったので
「君自身がどのように考えているのか?」という切り口で問い掛けた。
私が思うに、この2つを無理に一纏めに詰め込む方が「纏める能力」を疑うけどなw
798この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 21:23:16.03ID:r+Ny3vdI >>796
ワッチョイ付きスレはこのスレと同時期に「実際に立てられた」ものの、不人気すぎて短命でdat落ちしてただろ。
ワッチョイ付きスレはこのスレと同時期に「実際に立てられた」ものの、不人気すぎて短命でdat落ちしてただろ。
799この名無しがすごい!
2024/02/25(日) 22:50:35.33ID:OihbL3Ar800この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 01:26:56.17ID:LX1/TMwD ここって別にファンタジー系の小説でなくても良いんだよね?
今考えている物語のあらすじなんだけど、物語は主にバスが舞台。そしてそのバスがバスジャックにあってしまうという話。
バス内には5人程度の乗客が乗っていて、バスジャック犯は3人。つまり運転手を含めても大体10人前後の人間が乗っていることになる。
でここからが本題なんだけど、バスジャック犯や運転手を含んだ乗客にはそれぞれこのバスに乗るに至ったストーリーがあって物語はそれぞれの乗客がバスに乗るまでのストーリーを描いたフラッシュバックと、現在進行形で行われるバスジャックの二つのストーリーが交互に繰り返される。海外ドラマ「LOST」を知ってる人なら伝わると思うけど、あれの無人島をそのままバスという舞台に変えた感じだと伝わるかも。バスジャックってことで、山田悠介の「スピン」も似ていると思う。あっちも色んな登場人物がいて、それぞれの視点で物語が進む群像劇だし。
ともかく、ゴリゴリの群像劇でバスに乗る人は全員それぞれが各々のストーリーを辿っていて、全員の思惑や考えが交差する感じ。例をあげるなら、乗客の一人はオカルトマニアだったが、ある心霊スポットに行ったっきり変なものが見えるようになり、視界のどこかに必ず現れるその変なものを見て気が動転して逃げ回るあまり、たまたま通りがかったバスに乗り込んでこのバスジャックに遭遇したり…あるいは他の乗客は、ある女の過剰なまでのストーカーで、その女を尾行していて乗ったバスがこのバスだったり…そしてその女は実は異世界への扉を発見していて、それが人類の存亡を担うとてつもない戦いの幕開けであり、その調査をしている途中に乗ったバスがこの舞台となるバスだったり…。
バスジャックという主軸となるストーリーに加えて、登場人物らにはそれぞれサブストーリーがあって、実はそれぞれが絡まっていたり絡まっていなかったり……って感じ。
なんとなく分かるかと思うけど、ホラー・サスペンス・ファンタジーなんかの、色んなジャンルが包括されているのを目指したいんだよね。まんまLOSTだと思うけど。
こういうのどうかな?
今考えている物語のあらすじなんだけど、物語は主にバスが舞台。そしてそのバスがバスジャックにあってしまうという話。
バス内には5人程度の乗客が乗っていて、バスジャック犯は3人。つまり運転手を含めても大体10人前後の人間が乗っていることになる。
でここからが本題なんだけど、バスジャック犯や運転手を含んだ乗客にはそれぞれこのバスに乗るに至ったストーリーがあって物語はそれぞれの乗客がバスに乗るまでのストーリーを描いたフラッシュバックと、現在進行形で行われるバスジャックの二つのストーリーが交互に繰り返される。海外ドラマ「LOST」を知ってる人なら伝わると思うけど、あれの無人島をそのままバスという舞台に変えた感じだと伝わるかも。バスジャックってことで、山田悠介の「スピン」も似ていると思う。あっちも色んな登場人物がいて、それぞれの視点で物語が進む群像劇だし。
ともかく、ゴリゴリの群像劇でバスに乗る人は全員それぞれが各々のストーリーを辿っていて、全員の思惑や考えが交差する感じ。例をあげるなら、乗客の一人はオカルトマニアだったが、ある心霊スポットに行ったっきり変なものが見えるようになり、視界のどこかに必ず現れるその変なものを見て気が動転して逃げ回るあまり、たまたま通りがかったバスに乗り込んでこのバスジャックに遭遇したり…あるいは他の乗客は、ある女の過剰なまでのストーカーで、その女を尾行していて乗ったバスがこのバスだったり…そしてその女は実は異世界への扉を発見していて、それが人類の存亡を担うとてつもない戦いの幕開けであり、その調査をしている途中に乗ったバスがこの舞台となるバスだったり…。
バスジャックという主軸となるストーリーに加えて、登場人物らにはそれぞれサブストーリーがあって、実はそれぞれが絡まっていたり絡まっていなかったり……って感じ。
なんとなく分かるかと思うけど、ホラー・サスペンス・ファンタジーなんかの、色んなジャンルが包括されているのを目指したいんだよね。まんまLOSTだと思うけど。
こういうのどうかな?
801この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 01:57:27.43ID:vwgeGlL9 >>800
ラノベの枠に当てはまる作品ならもちろんOK
異世界要素があるなら構わないと思うが雰囲気次第かな?
ゴリゴリに東野圭吾みたいな作品だったら「これはラノベじゃない」みたいな拒絶反応があるかもしれない
ラノベの枠に当てはまる作品ならもちろんOK
異世界要素があるなら構わないと思うが雰囲気次第かな?
ゴリゴリに東野圭吾みたいな作品だったら「これはラノベじゃない」みたいな拒絶反応があるかもしれない
802この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 02:32:07.19ID:FnZi7Bsu >>800
ドラマやアニメを参考に小説を書くとろくなことにならんぞ
本1冊の情報量は少ない
なので上手い作家ってのは出す情報の取捨選択が上手い
基本的に書きたいことを削る行為
居合わせた乗客のバックボーンを細かく知りたいと読者が思うかを考えたら良いんじゃない
まあ書いてみれば分かるよ
こんな奴の情報を長々と書き連ねて何の意味があるんだ?もう誰も付いてきてないじゃん・・・と
読者が次々に消えるホラーサスペンスを味わえる
ドラマやアニメを参考に小説を書くとろくなことにならんぞ
本1冊の情報量は少ない
なので上手い作家ってのは出す情報の取捨選択が上手い
基本的に書きたいことを削る行為
居合わせた乗客のバックボーンを細かく知りたいと読者が思うかを考えたら良いんじゃない
まあ書いてみれば分かるよ
こんな奴の情報を長々と書き連ねて何の意味があるんだ?もう誰も付いてきてないじゃん・・・と
読者が次々に消えるホラーサスペンスを味わえる
803この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 03:39:27.85ID:2fFzmUz5 苦痛でも最初は主人公を固定して一人称を書くべきだと思うよ
漫画やドラマでやって面白いことを小説でやっても上手くいかないんだわ
主人公に感情移入してなかったら小説なんて読めたもんじゃないからな
もっとたくさんの小説を読んだほうがいい
漫画やドラマでやって面白いことを小説でやっても上手くいかないんだわ
主人公に感情移入してなかったら小説なんて読めたもんじゃないからな
もっとたくさんの小説を読んだほうがいい
804この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 04:00:20.16ID:EmeEUF4x >>800
ミステリと言う勿れ?
ミステリと言う勿れ?
805この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 06:43:31.30ID:HgBrITb1 短編集みたいな感じならわかる
ただラノベの短編集も視点主は固定されてることが多いし
登場人物がまるっと変わることもないからな
ただラノベの短編集も視点主は固定されてることが多いし
登場人物がまるっと変わることもないからな
806この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 07:03:12.54ID:L6csb9K4 ココリコ遠藤のバスジャックという映画がそのまんまのストーリー構成だったよ
807この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 12:48:32.27ID:jC+rclMT >>800
最近の作品だとドラマ「One day」とかが近いでしょうか
あと海外映画の「バンテージ・ポイント」を思い出しました
私はそういうの好きなのでワクワクします
ただ異世界の扉関連だけちょっと浮いているように感じました
様々なジャンルを内包したいというコンセプトは理解できるので、ファンタジー要素を入れること自体が駄目だとは思いません
題材や舞台が現代的なため、作品全体の比重が現代に寄っていて、そのせいでファンタジーが不和を起こしているのかもしれません
作品のバランスを保つために、ファンタジー要素の重みを分散させてはどうかと思います
時空の歪みを研究している物理学者の女性と、別の時空から来てしまった人とか
それと他の方も仰っているように、小説における多人数視点方式は、間違いなく難しいです
映像作品は客観的な視覚情報で表現されるため、観客は常に第三者として物語を見つめますが、
小説にはそれがないため、キャラクターに自分を投影しながら物語を追っていく
主人公に共感しやすい反面、語り手が複数人存在すると、投影先がばらけてしまって楽しめないのかも?
(この辺りの原因は私もよく分かっていないのですが、視点変更で引っ掛かりが生まれることは確かにあります)
多人数視点を成立させるためには、事件や出来事そのものに興味を持たせたる造りにする、重要なキャラ以外は淡々と進めて投影しにくくする、みたいな方法が有効でしょうか
最近の作品だとドラマ「One day」とかが近いでしょうか
あと海外映画の「バンテージ・ポイント」を思い出しました
私はそういうの好きなのでワクワクします
ただ異世界の扉関連だけちょっと浮いているように感じました
様々なジャンルを内包したいというコンセプトは理解できるので、ファンタジー要素を入れること自体が駄目だとは思いません
題材や舞台が現代的なため、作品全体の比重が現代に寄っていて、そのせいでファンタジーが不和を起こしているのかもしれません
作品のバランスを保つために、ファンタジー要素の重みを分散させてはどうかと思います
時空の歪みを研究している物理学者の女性と、別の時空から来てしまった人とか
それと他の方も仰っているように、小説における多人数視点方式は、間違いなく難しいです
映像作品は客観的な視覚情報で表現されるため、観客は常に第三者として物語を見つめますが、
小説にはそれがないため、キャラクターに自分を投影しながら物語を追っていく
主人公に共感しやすい反面、語り手が複数人存在すると、投影先がばらけてしまって楽しめないのかも?
(この辺りの原因は私もよく分かっていないのですが、視点変更で引っ掛かりが生まれることは確かにあります)
多人数視点を成立させるためには、事件や出来事そのものに興味を持たせたる造りにする、重要なキャラ以外は淡々と進めて投影しにくくする、みたいな方法が有効でしょうか
808この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 14:09:46.72ID:EmeEUF4x809この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 14:24:55.48ID:LCtUjyQM 例に挙げられてるのもドラマや映画ばかりだしな
逆に言えば小説での成功例がパッと出てこないデスルート
逆に言えば小説での成功例がパッと出てこないデスルート
810この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 14:38:46.14ID:fXXlinVG たまたま同じ場所に閉じ込められた人たちがそれぞれ特殊なドラマを抱えていた……っていうのは映画でよく見る設定だから映像作品と相性が良いんだろうね
811この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 14:39:38.87ID:waVwTE33 小説だと、作品を引っ張る主人公格はせいぜい3人までだよね
それ以上いるようにみえてもグループで数えると三つ以内で、同じグループは同一視できるようじゃないと厳しい
それ以上いるようにみえてもグループで数えると三つ以内で、同じグループは同一視できるようじゃないと厳しい
812この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 15:18:30.02ID:3VjwCrGN 恩田陸のドミノとかあるよ
というか恩田陸は複数視点の物語ばっかだなそういや
というか恩田陸は複数視点の物語ばっかだなそういや
813この名無しがすごい!
2024/02/26(月) 17:45:30.91ID:M7rv08Oj >>810
映像だと「バスの中の登場人物全員の姿」を一言も説明せずにワンショットで出せるけど、
「乗客がそれぞれどんな姿でどの辺の座席に居て、バスジャック犯はどんな様子のか」
などを文章で説明するには、書く方も読む方も結構労力要るだろうね。
映像だと「バスの中の登場人物全員の姿」を一言も説明せずにワンショットで出せるけど、
「乗客がそれぞれどんな姿でどの辺の座席に居て、バスジャック犯はどんな様子のか」
などを文章で説明するには、書く方も読む方も結構労力要るだろうね。
814この名無しがすごい!
2024/02/27(火) 01:35:21.27ID:cGHZQnrD 絵という強力なアイコンがキャラの描き分けや説明を大きく省いてくれるチートが使えるからね
猫も杓子もコミカライズする時代なのに
逆のノベライズが全然盛んじゃないのは、まさにこの問題がひとつある
マンガや映画といった映像媒体で成立してる作品を小説に落とし込むのは物凄く難しいんだ
猫も杓子もコミカライズする時代なのに
逆のノベライズが全然盛んじゃないのは、まさにこの問題がひとつある
マンガや映画といった映像媒体で成立してる作品を小説に落とし込むのは物凄く難しいんだ
815この名無しがすごい!
2024/02/27(火) 02:13:23.20ID:P8e/Elmh ん、らんた臭がする
816この名無しがすごい!
2024/02/27(火) 21:17:32.47ID:KEUNWojF 改めて考えてみると、映画や漫画を原作としたノベライズのメリットって何だろ?
映画や漫画だと描き切れないような「細かい設定」をあれこれ書ける、みたいなところだろうか?
映画や漫画だと描き切れないような「細かい設定」をあれこれ書ける、みたいなところだろうか?
817この名無しがすごい!
2024/02/27(火) 21:30:21.59ID:VoZQqAYj 昔からよくある需要としては外伝的だったり続編的な物語をお手軽に作れる事だろうね
原作の掘り下げ的な需要ももちろんあるだろうけど
原作の掘り下げ的な需要ももちろんあるだろうけど
818この名無しがすごい!
2024/02/28(水) 17:08:11.64ID:Dtl1DtTZ 一定数の需要を見込めるからじゃない?
映画→小説で面白いの読んだ事はない気がする
映画→小説で面白いの読んだ事はない気がする
819この名無しがすごい!
2024/02/28(水) 21:06:45.38ID:eNBafKuS ストパンいらん子(外伝)は評価高かったようで、Rebootとかになってた
820この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 00:53:56.42ID:eD0ttxrZ まあなろう風でないとダメなんて決まりは無いし、取り敢えず書いてみたらええんでない
人数が居て無料で自作が投稿できるサイトなんてなろう系統のサイトかpixivくらいしか無いし
読者層の需要に合わせたいって事なら話は別だが
人数が居て無料で自作が投稿できるサイトなんてなろう系統のサイトかpixivくらいしか無いし
読者層の需要に合わせたいって事なら話は別だが
821この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 13:36:44.86ID:s/qPdZbF 主人公5人で女4で男1の5人組で
クロノクルセイドに影響されて更に一時的に皆死亡させる作品描きたいんやけど
セーラームーン と被っちまうんやけど男以外の髪色とかも創作ってどんくらいが被りOKなん?大大1番いいと思いついた事先人がやっててしかもヒットしてるからキツイんやけど
クロノクルセイドに影響されて更に一時的に皆死亡させる作品描きたいんやけど
セーラームーン と被っちまうんやけど男以外の髪色とかも創作ってどんくらいが被りOKなん?大大1番いいと思いついた事先人がやっててしかもヒットしてるからキツイんやけど
822この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 13:49:19.06ID:yOjEk6Bw >>821
アニメだと色の被りで漫画だと髪型の被りが気になるけど
小説だと名前の被りに気をつければ良い
ミーシャとミーナとミリアナを一緒出すなって感じ
思いついたなら先人と被っててもやっていいよ
はっきり言って似てても追いついたりしないから誰も叩かない
アニメだと色の被りで漫画だと髪型の被りが気になるけど
小説だと名前の被りに気をつければ良い
ミーシャとミーナとミリアナを一緒出すなって感じ
思いついたなら先人と被っててもやっていいよ
はっきり言って似てても追いついたりしないから誰も叩かない
823この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 14:05:24.53ID:s/qPdZbF というかなんか髪色とか髪型と配色が大体先人の有名作がやってて、こんなのを作りたい!と思った時に自分が想い描く至高が先人の作品に影響されてるのかそれ以上の組み合わせが思いつかない…てか書き方わかんなくて小説初心者どこ見ればいいんやろ
824この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 14:16:04.51ID:yOjEk6Bw825この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 15:26:31.17ID:eD0ttxrZ 見た目被りは見た目変えれば済むんちゃうの
書き手が事前に知ってる訳だし
書き手が事前に知ってる訳だし
826この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 19:13:30.02ID:8As3lHZE つうか二次元キャラのデザインは結構厳密にテンプレートが存在してるからな
そこを外すと読者が無用に混乱するから
分かってない文字書きは無理せず、外見デザインは絵師に任せるようにした方がいい
でないと、大人しめのキャラを情熱と攻撃性の赤い髪にしたり
保守的なキャラに不安定と成長を象徴するツインテールをさせたりしてしまう
そこを外すと読者が無用に混乱するから
分かってない文字書きは無理せず、外見デザインは絵師に任せるようにした方がいい
でないと、大人しめのキャラを情熱と攻撃性の赤い髪にしたり
保守的なキャラに不安定と成長を象徴するツインテールをさせたりしてしまう
827この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 20:08:02.58ID:xeYZVoXb 迷ったら全員銀髪にしておけばいいよ
828この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 22:37:29.30ID:tomDPcF+ 銀髪のツインテ、銀髪の姫カット、銀髪の赤毛、銀髪のハゲ・・・
829この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 22:38:32.23ID:u1oMrlfg そう考えるとドラゴンボールってすごいね
みんなハゲだもん
みんなハゲだもん
830この名無しがすごい!
2024/02/29(木) 23:17:22.62ID:QsxCzuo3 真の力を開放するときとか覚醒したあととか金髪になるんだろ
オタクくんそういうの好きだもんね(適当に好きなキャラのボイス当てろ
オタクくんそういうの好きだもんね(適当に好きなキャラのボイス当てろ
831この名無しがすごい!
2024/03/01(金) 15:26:32.52ID:oZdmpOjs さすがに創作相談はスレチ
ライトノベル志望者スレにお願いします
ライトノベル志望者スレにお願いします
832この名無しがすごい!
2024/03/02(土) 18:28:39.34ID:OCOkZWk9 【アドレス】 https://ncode.syosetu.com/n9475iq/
【ジャンル】 学園もの
【タイトル】彼女の秘密(仮題)
【評価基準】
文章、構成について改稿修正した方がいいところを教えてください
豆腐メンタルなので、辛さは、中辛くらいでお願いします。m(_ _)m
粗が多く拙い作品とは思いますが、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
【改稿】不可
【ジャンル】 学園もの
【タイトル】彼女の秘密(仮題)
【評価基準】
文章、構成について改稿修正した方がいいところを教えてください
豆腐メンタルなので、辛さは、中辛くらいでお願いします。m(_ _)m
粗が多く拙い作品とは思いますが、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
【改稿】不可
833この名無しがすごい!
2024/03/02(土) 19:57:58.91ID:MsLWTP9V >>832
あらすじ
「清楚巨乳美少女ヒロインに『恩返ししたい』と言われ付き纏われるようになり」
修正をお勧めするワード
・清楚巨乳美少女ヒロイン
・恩返ししたい
・付き纏われる
容姿が良いメンヘラ女にストーカーされる話ならこのままで
そうではなくラブコメであればもう少し現実味がある表現に抑えた方がいい気がする
あらすじ
「清楚巨乳美少女ヒロインに『恩返ししたい』と言われ付き纏われるようになり」
修正をお勧めするワード
・清楚巨乳美少女ヒロイン
・恩返ししたい
・付き纏われる
容姿が良いメンヘラ女にストーカーされる話ならこのままで
そうではなくラブコメであればもう少し現実味がある表現に抑えた方がいい気がする
834この名無しがすごい!
2024/03/02(土) 20:13:06.67ID:xd7zf9O0 >>832
まず「vtuberもの」という安直に流行り物に飛び付いた感が空虚で残念な気分になるけど、題材はともかくとして
内容について述べるならば、展開がご都合主義すぎて息苦しい感じがする。何らかの説得力のある「そういう展開になる必然性」が用意されていて欲しい。
現状では、作者が考えた「筋書き」のために「世界の形の方を曲げて合わせようしてる」せいで、舞台となる世界が酷く歪んで見える。
あと、細かい点として「鈍臭いデブ」キャラのあだ名が「横綱」と言うのは違和感がある。力士は筋肉があって巨体でも敏捷な動きができるアスリートであって単なるデブではないし、まして横綱ともなると強さに加えて精神面での品格も求められる存在なので、
「アホな中学生なら雑な判断であだ名を付けそう」という意味でのリアリティでは整合性は取れたとしても、本人も「横綱」呼ばわりは「貶し言葉」扱いであること当然視している表現になっているのは、
相撲の文化背景に対する作者の無理解が無駄に悪く目立ってしまう「不用意な表現」になってると思う。
まず「vtuberもの」という安直に流行り物に飛び付いた感が空虚で残念な気分になるけど、題材はともかくとして
内容について述べるならば、展開がご都合主義すぎて息苦しい感じがする。何らかの説得力のある「そういう展開になる必然性」が用意されていて欲しい。
現状では、作者が考えた「筋書き」のために「世界の形の方を曲げて合わせようしてる」せいで、舞台となる世界が酷く歪んで見える。
あと、細かい点として「鈍臭いデブ」キャラのあだ名が「横綱」と言うのは違和感がある。力士は筋肉があって巨体でも敏捷な動きができるアスリートであって単なるデブではないし、まして横綱ともなると強さに加えて精神面での品格も求められる存在なので、
「アホな中学生なら雑な判断であだ名を付けそう」という意味でのリアリティでは整合性は取れたとしても、本人も「横綱」呼ばわりは「貶し言葉」扱いであること当然視している表現になっているのは、
相撲の文化背景に対する作者の無理解が無駄に悪く目立ってしまう「不用意な表現」になってると思う。
835この名無しがすごい!
2024/03/02(土) 20:24:29.11ID:MsLWTP9V >>832
本編を読み始めましたが……主人公の設定が好感度皆無というか下げ過ぎです
それと初っ端から実は〜という主人公の過去設定という切り札を切る必要はないかと
こういうのって物語中盤の障害として出すのがいいんじゃないかな
本編を読み始めましたが……主人公の設定が好感度皆無というか下げ過ぎです
それと初っ端から実は〜という主人公の過去設定という切り札を切る必要はないかと
こういうのって物語中盤の障害として出すのがいいんじゃないかな
836この名無しがすごい!
2024/03/02(土) 21:28:51.69ID:OCOkZWk9837この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 01:03:12.24ID:TVsOn9wa >>832
2010年代的なエロゲ風小説を意識した作だろうか
主人公は無味無臭でよくない?
メスキャラとファックもとい恋愛疑似体験をしたい、という人が読者候補になる気がする
サオ役が下痢便横綱だと悪い意味でヤベーのでは
もっとVネタに特化して「横綱(仮)がカフカを200万フォロワーに導く」か
逆にV捨ててハーレム構築に回るか(その場合主人公がアレだとまずいかも)か
どっちかに焦点を合わせたほうがいいのかなあとは思った
これで中辛くらいか?
2010年代的なエロゲ風小説を意識した作だろうか
主人公は無味無臭でよくない?
メスキャラとファックもとい恋愛疑似体験をしたい、という人が読者候補になる気がする
サオ役が下痢便横綱だと悪い意味でヤベーのでは
もっとVネタに特化して「横綱(仮)がカフカを200万フォロワーに導く」か
逆にV捨ててハーレム構築に回るか(その場合主人公がアレだとまずいかも)か
どっちかに焦点を合わせたほうがいいのかなあとは思った
これで中辛くらいか?
838832
2024/03/03(日) 01:52:04.62ID:EHAOKRIE >>837
仰る通り、はがない俺ガイルぼちかの等のラブコメラノベ好きなので影響は受けていると思いますm(_ _)m
読者層もその辺りになるのだろうなと思います。
>竿役が〜 のくだり、確かにそうですね…!笑 設定見直し検討します。
作品の売りを整理することも必要そうですね。ありがとうございます。
仰る通り、はがない俺ガイルぼちかの等のラブコメラノベ好きなので影響は受けていると思いますm(_ _)m
読者層もその辺りになるのだろうなと思います。
>竿役が〜 のくだり、確かにそうですね…!笑 設定見直し検討します。
作品の売りを整理することも必要そうですね。ありがとうございます。
839この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 07:39:08.42ID:tLHeOZ13840この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 08:49:46.46ID:fzzJ1Cud いや、合ってんだろ乗客5前後+犯人3+運転手1で
841この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 09:02:34.00ID:tzjg4vD0 >>832
流行りのVtuber、彼女が推し
この素材は悪くなかったですね
なのに全く見向きもされない原因はズバリ、主人公の扱いが酷すぎるからです
美人でマドンナでオタク知識があって割舌もよい天賦の才能をこれでもかこれでもかと盛られたスーパーヒロインに対し
デブでコミュ障で底辺実況者、しかも挫折というあらゆる面で人権を持たない最低クソ雑魚ナメクジな主人公=読者
そんな扱いをされて愉快な人間なんて居ませんよ(反語無し)
超人ヒロインに自己投影してしまっている作者さんは欠片も気付かないでしょうけれど
読むと猛烈な不快感が読者を襲います
女性の立場からすれば情けない男ほど組みし易いので、
ド底辺女性作家ほど往々にして男主人公を最低スペックにしがちです
そうすれば超人ヒロインである自分の価値が高まって事あるごとにマウントを取れる快感を味わえるからです
しかし間断なくマウントを取られ続け、貶し続けられる読者はたまったものではありません
この作者さんだけが気持ち良いオナニー作品が読まれないのも当然なのです
流行りのVtuber、彼女が推し
この素材は悪くなかったですね
なのに全く見向きもされない原因はズバリ、主人公の扱いが酷すぎるからです
美人でマドンナでオタク知識があって割舌もよい天賦の才能をこれでもかこれでもかと盛られたスーパーヒロインに対し
デブでコミュ障で底辺実況者、しかも挫折というあらゆる面で人権を持たない最低クソ雑魚ナメクジな主人公=読者
そんな扱いをされて愉快な人間なんて居ませんよ(反語無し)
超人ヒロインに自己投影してしまっている作者さんは欠片も気付かないでしょうけれど
読むと猛烈な不快感が読者を襲います
女性の立場からすれば情けない男ほど組みし易いので、
ド底辺女性作家ほど往々にして男主人公を最低スペックにしがちです
そうすれば超人ヒロインである自分の価値が高まって事あるごとにマウントを取れる快感を味わえるからです
しかし間断なくマウントを取られ続け、貶し続けられる読者はたまったものではありません
この作者さんだけが気持ち良いオナニー作品が読まれないのも当然なのです
842832
2024/03/03(日) 09:38:02.21ID:EHAOKRIE843この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 10:03:00.04ID:tzjg4vD0 >>842
道が2つあります
ひとつはヒロインにマウントを取らせる事を、読者にも気持ちよくさせる道
具体的には、ヒロインを女主人公にして女主人公視点で書きましょう
これならいくら男相手にマウントを取っても平気です
デブのコミュ障な彼氏が欲しい女性読者は居ないので元主人公のヒーロー像は大改造する必要があります
もうひとつは作者の気持ちよさを捨てて読者をもてなす事に専念する道です
男主人公へのディスりを無くして、上でも言われているように無味無臭にしましょう
逆に、美形だとかの男性的価値観にそぐわないage要素は要りませんので気を付けてください あくまで無味無臭で良いのです
そしてヒロインにポンコツ属性を加えて読者がマウントを取れるようにするのです
具体的にはリアルではコミュ障、ぼっちなどが扱いやすいでしょう
普段の生活にも困るほどの生活破綻者(汚部屋、不摂生な生活)などもお勧めです
そして、主人公のアドバイスでVとして人気が出るようにしてみましょう
道が2つあります
ひとつはヒロインにマウントを取らせる事を、読者にも気持ちよくさせる道
具体的には、ヒロインを女主人公にして女主人公視点で書きましょう
これならいくら男相手にマウントを取っても平気です
デブのコミュ障な彼氏が欲しい女性読者は居ないので元主人公のヒーロー像は大改造する必要があります
もうひとつは作者の気持ちよさを捨てて読者をもてなす事に専念する道です
男主人公へのディスりを無くして、上でも言われているように無味無臭にしましょう
逆に、美形だとかの男性的価値観にそぐわないage要素は要りませんので気を付けてください あくまで無味無臭で良いのです
そしてヒロインにポンコツ属性を加えて読者がマウントを取れるようにするのです
具体的にはリアルではコミュ障、ぼっちなどが扱いやすいでしょう
普段の生活にも困るほどの生活破綻者(汚部屋、不摂生な生活)などもお勧めです
そして、主人公のアドバイスでVとして人気が出るようにしてみましょう
844この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 10:04:35.16ID:aPOUpjxp >>832
全部読みました
1話を除き甘い所は有っても面白かったと思います
だが1話、オメーは駄目だ
マイナスイメージに繋がる文章が多すぎます
これは主人公の行動、周りの反応、ヒロインの容姿ひとつにしてもそう、細かく言えば中盤の焼肉屋のオヤジも第一印象下げで「こう言う書き方するかな〜」と思ったり、言葉の選び方にキャラに対する愛が無いなと思いました
脱糞は駄目です、何をどうやっても取り返せません
全部読みました
1話を除き甘い所は有っても面白かったと思います
だが1話、オメーは駄目だ
マイナスイメージに繋がる文章が多すぎます
これは主人公の行動、周りの反応、ヒロインの容姿ひとつにしてもそう、細かく言えば中盤の焼肉屋のオヤジも第一印象下げで「こう言う書き方するかな〜」と思ったり、言葉の選び方にキャラに対する愛が無いなと思いました
脱糞は駄目です、何をどうやっても取り返せません
845この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 10:06:01.96ID:im9zQehI 他の晒しスレでこう評価されてる人が感想をつける場合はあるけどあまり気にしなくていいと思うよ
とっても主語が大きくて一方的な話し方してるけどね
582 この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fa8-eApT) 2023/11/29(水) 23:28:26.66 ID:Zedp6fwf0
前からずーっと思ってたけど
永遠に否定され続けてるのにスレで謎の女作者認定を続けてる人は
もうここまできたら、相手が男だと分かった上であえて女作者認定してて
晒し主をオカマ扱いしてからかうみたいな事が目的なんだろうな
「男の癖にこんななよなよした小説を書く訳が無い、あなたは女作者に違いありませんぞ~ww」みたいな
とっても主語が大きくて一方的な話し方してるけどね
582 この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fa8-eApT) 2023/11/29(水) 23:28:26.66 ID:Zedp6fwf0
前からずーっと思ってたけど
永遠に否定され続けてるのにスレで謎の女作者認定を続けてる人は
もうここまできたら、相手が男だと分かった上であえて女作者認定してて
晒し主をオカマ扱いしてからかうみたいな事が目的なんだろうな
「男の癖にこんななよなよした小説を書く訳が無い、あなたは女作者に違いありませんぞ~ww」みたいな
846この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 10:25:16.69ID:gSieHWHu >>845みたいな他レスを攻撃しかしない横レス人間の意見は無視した方がいい
847この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 11:50:32.38ID:gC3aMcxn 引用してる文章もかつて自分自身が書いた悪口なんだろうな
848この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 11:55:21.50ID:5pttucDQ >>844続き
ここから先は羅列的に
・小ネタは何度も天丼で使って繋げた方がいい
カフカの門のエピソードは1話だけでなく、後半ののどかを励ますシーンや主人公の配信、なんなら痴漢から助ける時のエピソードでも「だが今はまだ駄目だ」みたいに使って痴漢グループの幹部みたいに周りから勘違いされたり
・のどかの「本当の顔」を主人公には、成長につれて仲間にもしっかり見せる
クラスの陽キャはあくまで配信を経て作った顔、配信は自分をさらけだす訓練の場なら、本来の自信のないオフの顔を主人公だけに見せて、それから二人で登っていく方がいいのではと思う
今はプライベートでも作った顔で主人公に接している様に読めるので、そこが少しもやっとする
あと、病気は匂わせる程度で具体的には書かなくてもいいかなと
書けばそこに意味が生まれるので
ここから先は羅列的に
・小ネタは何度も天丼で使って繋げた方がいい
カフカの門のエピソードは1話だけでなく、後半ののどかを励ますシーンや主人公の配信、なんなら痴漢から助ける時のエピソードでも「だが今はまだ駄目だ」みたいに使って痴漢グループの幹部みたいに周りから勘違いされたり
・のどかの「本当の顔」を主人公には、成長につれて仲間にもしっかり見せる
クラスの陽キャはあくまで配信を経て作った顔、配信は自分をさらけだす訓練の場なら、本来の自信のないオフの顔を主人公だけに見せて、それから二人で登っていく方がいいのではと思う
今はプライベートでも作った顔で主人公に接している様に読めるので、そこが少しもやっとする
あと、病気は匂わせる程度で具体的には書かなくてもいいかなと
書けばそこに意味が生まれるので
849この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 12:30:54.22ID:5pttucDQ >>848続き
・構成として停電は配信中より配信直前の方がいいかも
その方がマックスをそこに持っていけるしヒロインが好意を寄せる瞬間はある程度明確な方がいい
・先生の小鞠への進路指導は悪いテンプレート
「解ってくれない大人」「でも自分の事を本当に心配してくれている」の構図は少々安易かなと
それなら割り切って教頭なりの学校の為に進路を強制させる悪役を出して、コラボイベントの成功を条件に撤回させるとかの方がいいかな
この手のパターンはやはり本来踏み込まない生徒の人生に踏み込む教師が愚かに見えてもやっとします
まあ、長々色々書きましたが1話以外はちゃんと最後迄読めるので1話を本当になんとかしてください
・構成として停電は配信中より配信直前の方がいいかも
その方がマックスをそこに持っていけるしヒロインが好意を寄せる瞬間はある程度明確な方がいい
・先生の小鞠への進路指導は悪いテンプレート
「解ってくれない大人」「でも自分の事を本当に心配してくれている」の構図は少々安易かなと
それなら割り切って教頭なりの学校の為に進路を強制させる悪役を出して、コラボイベントの成功を条件に撤回させるとかの方がいいかな
この手のパターンはやはり本来踏み込まない生徒の人生に踏み込む教師が愚かに見えてもやっとします
まあ、長々色々書きましたが1話以外はちゃんと最後迄読めるので1話を本当になんとかしてください
850この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 14:09:29.09ID:j8zWiWOA こんにちは。あらすじだけでもOKということで次の応募に出す作品のあらすじを書いてみましたの見て欲しいです。
作品の内容としてはよくある部活ものです。
実体験をしたかのような夢を中学の頃から見るようになった雨夜和は友人である新子夜慧、丑屋葵、申河小梅と共に鎬原高校へと入学する。
鎬原高校は和たちの年から部活動が強制加入となった。
相談し見学していく中で葵が運動系の見学を提案する。
それに乗り体育館へと向かった和たちは顔立ちが整った澄んだ声の先輩と出逢う。
久末懇。そう名乗る先輩はドッジボール部の部長だった。
休日に集まった和たちはドッジボール部へ入部することにし後日、懇先輩へと入部届を提出した。
入部して日が経ったある日、小学生との練習試合が組まれることに。
小学生相手に余裕な態度であった和たち一年生だったが結果は負け。
葵の店で反省会を開きつつ「このままで終わりたくない」と改めてドッジボールと向き合うことを決意する。
ある日、和が体調を崩し一人昼食をとろうとしたとき、偶然にもドッジボール部で三年生の卯ノ花雪先輩と鉢合わせる。
和は心のしこりとなっていた夢の話をすると「それは前世の記憶かもしれない」と将来医者志望の卯ノ花先輩が言う。
「前世の記憶」それを意識するようになった和は実体験の夢がかつて魔女狩りで処刑された
カタリーナ・パルダウフのものだと知る。
和は「けじめ」をつけるために卯ノ花先輩と同じくドッジボール部で神子をしている午居かんな先輩、篳篥奏者の酉水ちとせ先輩の力を借りて猿田彦命を降ろしその導きの元、夢の、記憶の中へと入りこむ。
カタリーナに出逢った和は「どこかあなたに憧れていた」と前世の記憶が悪夢ではないことを伝えそれに答えるかのようにカタリーナは和の頬にキスをした。
数日経って懇先輩が正式な大会を発表するも大会へ向けての練習中倒れこんで入院してしまうことに。
大会当日、決勝。鎬原高校は押されていたが和が前世の記憶からヒントを得て完成させた変化球アップで戦況を変え優勝を果たす。
作品の内容としてはよくある部活ものです。
実体験をしたかのような夢を中学の頃から見るようになった雨夜和は友人である新子夜慧、丑屋葵、申河小梅と共に鎬原高校へと入学する。
鎬原高校は和たちの年から部活動が強制加入となった。
相談し見学していく中で葵が運動系の見学を提案する。
それに乗り体育館へと向かった和たちは顔立ちが整った澄んだ声の先輩と出逢う。
久末懇。そう名乗る先輩はドッジボール部の部長だった。
休日に集まった和たちはドッジボール部へ入部することにし後日、懇先輩へと入部届を提出した。
入部して日が経ったある日、小学生との練習試合が組まれることに。
小学生相手に余裕な態度であった和たち一年生だったが結果は負け。
葵の店で反省会を開きつつ「このままで終わりたくない」と改めてドッジボールと向き合うことを決意する。
ある日、和が体調を崩し一人昼食をとろうとしたとき、偶然にもドッジボール部で三年生の卯ノ花雪先輩と鉢合わせる。
和は心のしこりとなっていた夢の話をすると「それは前世の記憶かもしれない」と将来医者志望の卯ノ花先輩が言う。
「前世の記憶」それを意識するようになった和は実体験の夢がかつて魔女狩りで処刑された
カタリーナ・パルダウフのものだと知る。
和は「けじめ」をつけるために卯ノ花先輩と同じくドッジボール部で神子をしている午居かんな先輩、篳篥奏者の酉水ちとせ先輩の力を借りて猿田彦命を降ろしその導きの元、夢の、記憶の中へと入りこむ。
カタリーナに出逢った和は「どこかあなたに憧れていた」と前世の記憶が悪夢ではないことを伝えそれに答えるかのようにカタリーナは和の頬にキスをした。
数日経って懇先輩が正式な大会を発表するも大会へ向けての練習中倒れこんで入院してしまうことに。
大会当日、決勝。鎬原高校は押されていたが和が前世の記憶からヒントを得て完成させた変化球アップで戦況を変え優勝を果たす。
851この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 14:21:27.25ID:y31/zc6m >>850
学園ギャグものだな
高校生にもなって前世の記憶を引っ張り出してやるのがドッジボールってのがシュールで良い
このセンスが分からん奴は創作能力が皆無だな
ただ物語的にはちと盛り上がりに欠ける
ライバル校に神話の媛を降ろした強敵が欲しい
何なら世界戦を見据えてヘラやヴィーナスを纏った留学生でもいいか
大昔にジャンプかコロコロで連載してた?と思わせる作品を創れるのは只者ではない
己の才能を信じて突っ走ってくれることを祈る
学園ギャグものだな
高校生にもなって前世の記憶を引っ張り出してやるのがドッジボールってのがシュールで良い
このセンスが分からん奴は創作能力が皆無だな
ただ物語的にはちと盛り上がりに欠ける
ライバル校に神話の媛を降ろした強敵が欲しい
何なら世界戦を見据えてヘラやヴィーナスを纏った留学生でもいいか
大昔にジャンプかコロコロで連載してた?と思わせる作品を創れるのは只者ではない
己の才能を信じて突っ走ってくれることを祈る
852この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 14:22:32.44ID:fzzJ1Cud はい
853この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 14:32:47.15ID:udYPgE89854この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 14:48:27.40ID:4G+MtHot 登場人物の名前はなにか意味がある?(降臨させる神様に由来するなにかみたいな)
パッとみで読み方も性別もすんなり入ってこないのがつらいかも
題材がドッヂボールなのは(筆者が協議ドッヂボールなりをやってて)ならではの面白さを表現できるならおもしろい題材だと思う
ただ、競技スポーツに神降ろしで勝ってカタルシスが得られるのかどうかが未知数すぎるかも?
パッとみで読み方も性別もすんなり入ってこないのがつらいかも
題材がドッヂボールなのは(筆者が協議ドッヂボールなりをやってて)ならではの面白さを表現できるならおもしろい題材だと思う
ただ、競技スポーツに神降ろしで勝ってカタルシスが得られるのかどうかが未知数すぎるかも?
855この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 14:58:59.35ID:0/iFNdlj すんなり読めない名前がズラズラ
これだけで避ける読者は少なくないはず
これだけで避ける読者は少なくないはず
856この名無しがすごい!
2024/03/03(日) 15:02:33.64ID:0/iFNdlj それにキャラの名前に十二支を仕込んだ作品(書籍化済)は既にあるから真新しさはないかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 【悲報】日本人、永遠にフィーチャーをフューチャーと言い続けてしまう [279254606]
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- 新型コロナ初期「ダイヤモンドプリンセス号」「不潔ルート」「罹ったら死にます」これ絶望感あったよな [677076729]
- 【画像あり】アイドルさん、メイドの日にメイドのコスプレ→SNSに投稿してからパンツが見えてることに気づく [808139444]