作者も、パソコンの知識は中途半端だ。

ヴィットマンの発言「機械が壊れたら記録が一瞬で全部消えてしまう」
この言い分は、
「パソコン内部に大容量ハードディスクがある」
「作業成果は、マイ・ドキュメント=コンピュータ内部に保存する」
従い、
「もし機械が壊れたら、取り出すことが出来ない」
と警告している。

しかし初期のパソコンは、保存先はフロッピーディスク(FD)だった。
FD→FDドライブにセットする→カチャカチャと読み込む→やがてモニターに
FDに保存してある「ファイル名称」がズラリと並ぶ→作業をするファイルを選ぶ→
作業する→終了→FDに上書き保存する。
保存場所はFDオンリーであり、機械があらためて保存場所を聞いて来ることはない。
(そもそも問い合わせ表示=「FDにしますか」「マイ・ドキュメントにしますか」が無い)

だからヴィットマンが発言をするならば(作者が自分の知識を書きたいのであれば)
「FDに傷が付く、FDを紛失する等のトラブルが心配だ」
と言わせるべきだ。

作者と挿絵と読売担当、全員が「どっちも、どっち」だ。