五式戦闘機ファンクラブ【キ100】九型 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵2017/02/23(木) 15:42:11.16ID:lT9X2Ci3
帝国陸軍単座戦闘機の最後を飾り、パイロット達の士気を大いに高めたキ100 五式戦闘機について語りましょう
五式戦に絡めてならキ61 三式戦闘機「飛燕」の話題もOKです
優劣は別なスレでやって下さい
長文連続レスや戦記コピペレスは自動的に荒らし認定されますので、投稿の際には注意しましょう
また、そういうレスが投稿されても無視すれば、相手にされない荒らしは勝手にこのスレから離れます

前スレ
五式戦闘機ファンクラブ【キ100】八型
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1484980026/

関連スレ
一式戦闘機隼を語りまくるスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464185246/

【傑作機か】四式戦闘機疾風Part21【欠陥機か】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1458991474/

【ガ島】零戦は無敵じゃない60型【航空戦】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1469849985/

0952名無し三等兵2018/10/03(水) 21:24:55.77ID:uETEP8EQ
推力式単排気管に改造した鍾馗なら45年でも十分通用するだろという現実案はどうかね???
機首武装をホ5に改造しないとP-47などの相手にならんかもしれんが、コクピットが窮屈になるか?
少なくともスレタイより速力も上昇も段違いだな
輸入したメッサーより小回りが利いたというのだから格闘性能はとりあえず妥協できるレベル

0953名無し三等兵2018/10/03(水) 23:26:50.21ID:7jA5nwka
>>951
>紫電改は大戦末期に数は揃えられなかったが海軍の主力戦闘機扱いだろ

海軍の主力戦闘機は最後まで零戦です

>三菱の烈風は開発中止して紫電改を三菱で作れと言われたほどなんだが

そこまで知っているなら何故、三菱で作られた紫電改の数を調べないのか?
二流メーカーの戦闘機は主力戦闘機にはなれない、
一流メーカーはそんなの作らされたくなくてサボタージュするからだ。

0954名無し三等兵2018/10/04(木) 01:04:14.72ID:RyD9Sf4K
三菱は企業としては巨大だが航空機メーカーとしては中島には全然及ばなかったけどね

0955名無し三等兵2018/10/04(木) 01:31:59.83ID:o+91tGJ8
>>954
そんな一流メーカー同士の比較なんて意味がないだろ
三菱は紫電改の転換生産要請を受けたにも関わらず
転換生産を遅々として進めなかった。
その上であれこれ理由をつけて必死に烈風の開発を継続した。
二流メーカーの政治力なんてその程度よ。

どんなに軍が紫電改を主力にしたくても
一流メーカーがその気にならなきゃ、そこで終わり

0956名無し三等兵2018/10/04(木) 01:53:57.84ID:HndP6JuP
二流メーカーとか関係ないし
戦争末期の逼迫した状況で量産ラインを引くのがどれだけ大変かとか考えもできないレベルの知能しか無いのか?
この人は量産開始を決めれば次の日から生産が始まるとでも思っているのかね

0957名無し三等兵2018/10/04(木) 02:40:21.26ID:owzncOjt
>>956
一流メーカーの中島は、自社の疾風を最後の
1年半ほどで3500機も作ってみせました

あとは三菱への紫電改の転換生産要請がいつで、
完成した紫電改は何機だったのも調べてみ?

0958名無し三等兵2018/10/04(木) 02:57:37.29ID:OhqvcwGz
前身中島飛行機なスバルの車がアメリカで大人気とか面白いな

0959名無し三等兵2018/10/04(木) 02:59:44.14ID:0ywxtJ8r
三菱より生産数の多い中島製零戦
もっとも見てわかるくらい三菱製より作りが悪く、届いた機体が選択可能ならベテランは三菱製を選んだとか

0960名無し三等兵2018/10/04(木) 11:19:59.33ID:szm4IzuU
勘違いしてるようだが政治力なら実質官営になってた中島や軍人経営の川西のが上なんだよ
三菱は自社の機体にライバル社エンジン使わされたり弱小メーカーの機体作らされる政治弱者
歴史的には官営企業と争ったり和解して事業合併したりを繰り返してるけどな

0961名無し三等兵2018/10/04(木) 11:28:28.85ID:Sj0yiaHB
航空機設計はセンスだぞ(エンジン除く)
センスあるヤツは最初から何やらせてもそれなりのものを作る
だからベンチャーや新興企業でも機体の方なら何とかなる
逆に駄目な奴は何やらせても成長しない
特にメッサーシュミット技師は開発陣の癌細胞でしかなかったな
Bf108や109などの成功はルッサー技師のお陰に過ぎんし

0962名無し三等兵2018/10/04(木) 11:35:46.09ID:4vpt0Z/C
雷電と烈風見ると三菱も順調にサノバビッチセカンドクラス化してるよな

0963名無し三等兵2018/10/04(木) 11:47:28.41ID:Sj0yiaHB
人間衰えるからね、しゃーない
新興は若手や他メーカーで下積みをしてきた人が設計リーダーになるからもともと新鋭のエンジニアだし、大手メーカーでも新しい人材をどんどん投入していかないと腐ってしまう
三菱は攻撃機や爆撃・偵察機の設計チームは育成成功してるイメージ
病弱な堀越に任せたのが荷が勝ちすぎた

0964名無し三等兵2018/10/04(木) 15:26:53.15ID:33zX6eI+
堀越は96とゼロ戦でエンジニアとしての精力を使い果たした。
人間、人生の中で本当に全力で仕事が出来る期間は極一部分だけだよ
残りの仕事は自分の中にある遺産で食っているようなもの。

三菱車がアメリカで売れてないのは大企業病に陥ったから。
これが三菱に限らず日本企業全般の病理なのは指摘せずともわかるだろ
富士重工が成功しているのは1980年代後半に事実上倒産して
上の方のバカが一掃されて社員全員の危機感保有というあの時の
遺産がまだ企業内で生きているから。あの時30代だった中堅が
今の経営陣。

0965名無し三等兵2018/10/04(木) 16:09:51.31ID:szm4IzuU
三菱は創業者が愛想と接待で海運業始めて成り上がり関連企業から芋づる買収して
一大企業になった会社で同業他社が尻込みする仕事を進んで受けるのが売り

関連企業のノウハウを生かして他社を出し抜くのが戦術で十二試艦戦を受けちゃったのも
自信があったんじゃなくて企業方針だったからでたまたま成功したが後が続かなかった

むしろ官民連合の大企業と競合して政府に疎まれては進んで国の事業に協力して巻き返し
また敵対しては和解しての繰り返しをしてる
割と我が道を行く企業

0966名無し三等兵2018/10/04(木) 16:32:44.60ID:YllLi13L
>>961
108はルッサーだが109はルッサーの作品じゃねえぞ
ブロックで接ぎ合わせる構造と脚の取り付け方は同じだが、胴体のラインなんてまるっきり別モンだし

・・・と全力でヴィリーさんが化けて出そうな話題

0967名無し三等兵2018/10/04(木) 18:41:48.54ID:LbS978nh
いや109と110も設計主任はルッサー技師だろ
メッサーシュミットが全部やってたら、尾翼は一段と小さくなってただろう

0968名無し三等兵2018/10/06(土) 06:15:01.58ID:C3BFUbLj
ルッサーが去った後のメッサーシュミットは欠陥機Me210やら失敗作Me309やらで、お察し下さい

0969名無し三等兵2018/10/06(土) 09:44:39.96ID:G0WVRy1m
P39の前輪式降着装置(米国の単発戦闘機では初めて)を備えたため離着陸時の視界も
従来の戦闘機と比べて良好だった。
ロシアでは前輪式は安全確実、泥濘に強いと高評価されてる
ドイツ側もP39におおいに注目していた

前輪式の戦闘機がロシアでの泥濘地に強いとなればそれをコピーすれば毒素戦で戦うドイツ軍の
利点にもなるわけでMe309は、空戦性能がMe109に劣るとされたが
未熟パイロットのためにと割り切り、古株エースの雑音を無視して量産運用してしまえば
あとはドイツ得意の精度の高いダイムラーエンジンでなんとかなり、成功した可能性がある

なおP51アリソンからマーリンに積み替えるときに、P39同様にエンジンを後部に移してしまい
機首を細くし、視界と空力の改善をはかる設計案もあった。これは実現しなかったが
カーチスの補助戦闘機としてP40「手直しで」大成功した社長キンデルバーガーとしては
つぎはベルP39という既に現物がある機体を「カイゼン」してまたもや注文を取る堅い経営方針であった

0970名無し三等兵2018/10/06(土) 09:52:27.33ID:NNqwf65q
309は普通に失敗作だろ
着速が速くなり過ぎて肝心の着陸操作の容易化も果たせてないし

0971名無し三等兵2018/10/06(土) 10:05:22.61ID:mr66zO5g
機体中央にエンジンを置くと燃料タンクが圧迫されるから
採用しなくて正解だと思うがな
航続力を比較的重視する日本でも、
キ88は短足やし

0972名無し三等兵2018/10/06(土) 12:30:21.83ID:G0WVRy1m
とはいいつつ現在の設計者がプロペラ単発機を設計したら無難に前輪式で
T28トロイジャンかME309を参考したものになると思うけど

0973名無し三等兵2018/10/06(土) 12:48:38.66ID:NNqwf65q
スーパーツカノがある
ターボプロップの軽攻撃機だが

0974名無し三等兵2018/10/06(土) 12:56:33.64ID:G0WVRy1m
つまり戦後の長い年月を経て前輪式が唯一の正解だという・・

0975名無し三等兵2018/10/06(土) 13:00:32.66ID:G0WVRy1m
Me309も小さい翼やら尾翼やら埋込み式ラジエーターで
抵抗へらし高速を狙い50キロ向上だというのだから
狙いとしては正しいね

まッ主翼を延長した高アスペクトの20平方メートルほどの拡大タイプを出せば
そっちは扱い安さが評価されて性交したかもしれんて

0976名無し三等兵2018/10/06(土) 13:35:51.47ID:d7/Z1Sgd
メッサーは操縦系統の設計が古いままで高速域では著しく操舵が重くなる、主翼構造は結構お粗末で強度不足や重量過多に陥りがち
フォッケウルフの様な調和の取れた設計は出来ない

0977名無し三等兵2018/10/07(日) 03:12:02.02ID:ps1RwWtu
FはともかくG/Kは後継機開発失敗の泥縄の結果だからな

0978名無し三等兵2018/10/07(日) 11:13:25.55ID:1xejIEpX
バランスが取れるのはFまでで
GとかKとか垂れて醜悪な脂肪の塊

0979名無し三等兵2018/10/07(日) 17:50:33.84ID:94YqL+GI
レストアした五式戦で空に五輪を描くのはどうだろう?

0980名無し三等兵2018/10/07(日) 18:44:16.43ID:+Wr2UyfE
しかし高速で急旋回した場合、Bf109よりFw190の方が失速してスピンに陥りやすいんだよな
あと対戦したソ連空軍のFw190の評価はあまり高くない

0981名無し三等兵2018/10/07(日) 18:50:36.78ID:c9SPwvgz
Bf109は可能な限り小型軽量にパッケージングしたあくまで軽戦闘機だからね(コンセプトとしてはだけど)
対してFw190は頑強な機体に重武装と大馬力のしょっぱなから重戦闘機志向

0982名無し三等兵2018/10/07(日) 20:05:22.75ID:q3dqoL3K
>>979
ここは真面目過ぎて、ギャグはスルーされっから。

0983名無し三等兵2018/10/07(日) 20:31:32.95ID:1xejIEpX
ドイツの戦闘機事情を良く知らないんだけど 
DB603ってMe410とか他にも色々な飛行機に載せられてて
実用レベルになってた筈なのに
DB603を載せて主力レベルに働いた単発戦闘機居ないのは何で?

Fw190DやTa152HはJumo213だし

0984名無し三等兵2018/10/07(日) 20:59:01.28ID:KqVnwyiV
ドイツ航空省技術局が許可しなかった
Fw190ドーラは航空省がユンカスエンジン仕様をうたい
(その真意はダイムラーの生産力の余力不足と分散)
ユモでも性能が得られていたがタンクとしては
DB603を執拗にねらい、ついにD-15ではダイムラー生産命令が下る
これはジェット時代を迎えて
もはや重要性が薄れたレシプロエンジンに余裕が出たという説がある

0985名無し三等兵2018/10/07(日) 22:52:26.88ID:q3X+rmhT
さすがに当時の軸流タービンは寿命も燃費も悪すぎて主力全部置き換えはムリがあるだろ・・・

0986名無し三等兵2018/10/07(日) 23:34:16.33ID:Y7DITVhn
>>983
重い

0987名無し三等兵2018/10/08(月) 00:33:03.45ID:SzahrJBK
Ta152Cがあるじゃん

0988名無し三等兵2018/10/08(月) 00:36:06.56ID:uvHUcz4K
量産も実戦配備もされてないじゃん

0989名無し三等兵2018/10/08(月) 01:02:43.27ID:GUR+bLrh
終戦までに17機作られ2機は部隊配備されたが、実戦は経験せずに終わったとか

0990名無し三等兵2018/10/08(月) 11:09:05.07ID:zB2iJK7C
MS-14JG、ゲルググイェーガーみたいなものか。

0991名無し三等兵2018/10/08(月) 14:54:18.86ID:Xzln2j1/
それなりに胴体長があればまだいいけど、思い液冷エンジンを小柄な期待で搭載すると
後部にバラストでも積まない限り釣り合いを取るために操縦席前方に主翼が行き視界が
悪くなる

0992名無し三等兵2018/10/09(火) 07:10:51.43ID:SbXdUfrJ
http://www.hasegawa-model.co.jp/hsite/wp-content/uploads/2014/08/021151.jpg
http://img.wp.scn.ru/camms/ar/462/pics/2_6_b1.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig19/10197459t2.jpg
実際Ta152CはFw190Dに比べれば若干操縦席が後方に移動しているが、Ta152Hと比べると変わらない

0993名無し三等兵2018/10/09(火) 11:32:23.19ID:GjnNbLCB
Fw190の評価がソ連のテストで低いのは戦闘スタイル全然違うし。

登場した時は間違いなくスピットを圧倒したわけだから。

0994名無し三等兵2018/10/09(火) 12:03:53.47ID:HDg82QnC
緒戦にメッサーシュミットに完敗した手前、そのメッサーをあまり悪くいうわけにはいかなかった説

0995名無し三等兵2018/10/09(火) 14:10:43.07ID:wvymGGna
>>993
P-39乗りのエースはFw190を「加速力が悪い」とか言ってて、随分イメージが違う

0996名無し三等兵2018/10/09(火) 17:43:47.64ID:2i3JZP2U
まあ低空だと性能変わるからねえ。D型も高空性能がいい飛行機だったけどソ連の評価は高くないし。
隼2型あたりをドイツが使用したら評価高かったんじゃないかな

0997名無し三等兵2018/10/09(火) 18:08:01.92ID:spRMRSqw
フォッケはヤーボの型も多数生産されたのもあるだろうな
敵の爆装した戦闘機がカモられて、「敵戦闘機はカモだった」なんて事例は例えばアメリカとかにもあるんだし
本来爆撃機とでもカウントすべきところをなまじ元が戦闘機だから、撃墜しまくれば空戦におけるエースパイロットになっちゃうのよね
まあ撃墜スコアを以てエースである事に違いは無いんだけども

0998名無し三等兵2018/10/09(火) 18:09:30.12ID:G4FFBEHW
>>996
D.520と同程度のU型でそれは無い

0999名無し三等兵2018/10/09(火) 18:21:18.53ID:2i3JZP2U
>>998低空性能が違う。D520はP51Cを屠る能力は全高度でない。

1000名無し三等兵2018/10/09(火) 18:26:15.69ID:Vy1f58oP
つか翼面荷重からして全然違うのに同程度とか意味がわからん

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 593日 2時間 44分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。