【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9232-BbC6 [133.207.39.64 [上級国民]])2023/08/19(土) 22:41:20.43ID:xnHCzRBR0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■VIERA公式サイト
http://panasonic.jp/viera/

パナソニック、AIで高画質化。ゲームも低遅延な有機EL TV「JZ2000」
パナソニックは、米国時間の11日からスタートする「CES 2021」にあわせて、
新たなフラッグシップ4K有機ELテレビ「JZ2000」シリーズを海外発表した。
サイズは65型、55型をラインナップ。高画質に加え、ゲーム機との接続を想定し、
レイテンシーを非常に低く抑えているほか、HDMI2.1の可変リフレッシュレート(VRR)
と高フレームレート(HFR)をサポートする。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299417.html

VGP2021 SUMMER 総合金賞/批評家大賞W受賞
圧倒的な高画質と臨場感あふれる立体的サウンド。
パナソニック 新世代4K有機ELビエラ「JZ2000」の魅力!
https://www.phileweb.com/review/article/202106/25/4381.html

前スレ
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1638451773/
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645465960/
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1658761662/
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1678356894/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを建てる人は↑をコピペして1行目に張り付けてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

ヤマダのチラシでキャッシュバックうぉぉぉと思ったら公式のを載せてるだけっだった

MZ2500は花火上映会でもやったらPRになるのではと思ってる
自分は有機ELテレビでもう花火大会はわざわざ行かなくて良いやとなった

店頭デモって動画だとどうしてもノイズがあるからゲームのベンチマークでもループでぶん回し続けたほうがいいデモになると思うんだけどどうなんだろか

店内は明るすぎるからね…
室内と同じ環境で有機EL見るだけでもその綺麗さは一目瞭然よ

花火大会も綺麗だけど4KHDR京都の桜紅葉動画とかも相当凄いなMZ2500
BS4Kの番組も良く観る様になったわ

画面オフはできないのかと諦めてたら、メニューの節電視聴の電力減〈大〉で音声のみになるのな

エディオンとかそうなんだけどビットレートのやたら低いスイッチのゲームPVを4kテレビに流してるのはもはやネガキャンだと思うんですよね

HZ2000から買い替えても良いんだけどいくらパネルが綺麗になってもゲーム目的だとSoCがあれじゃあねえ
未だに4K120Hzピュアモードとかいい加減に勘弁して欲しい

何故スマホの液晶は落としても壊れないくらい頑丈なのに
テレビの液晶は物がぶつかったくらいで簡単に割れちゃうのですか?

テレビの液晶もものがぶつかったくらいでは壊れなくない?
テレビを落として物にぶつけたら壊れるが
>>921のはレグザだけど、これ見る限りまあ壊れんしょ
あくまでもレグザだけど

0962名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ff9-MzW+ [2001:ce8:147:dc30:*])2024/01/02(火) 13:40:18.81ID:zlT3zdsw0
吸着してればテレビは地震来ても倒れないよね?

0963名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-He5z [106.146.155.68])2024/01/02(火) 15:04:56.31ID:Qt13vawVa
>>960
ゴリラガラスとか強度の高いガラスを使っている

>>961
有機ELの方は全然割れないのに液晶はボールぶつけただけで割れてんじゃんその動画で

動画中で説明あるやん
液晶はパネルとバックライトの間に隙間ができるって

あの勢いならスマホの液晶も壊れるわ…
もちろん、スマホの液晶画面よりも小さい大きさの玉でな

キャッシュバック期限が迫るなか背中の一押ししてもらおうとMZ2500見に行ったが
その隣にあったアクオスFS1がとんでも無く素晴らしい、心が揺らいでいる

店頭だと結局明るさが正義でソニーQDとパナMLAの並びでソニーだめちんだったな

さあ今年のラスベガスでは何が出るか

0970名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-He5z [106.146.137.174])2024/01/04(木) 15:36:02.68ID:YpPDPV3Ca
>>967
シャープの場合は色域の広いパネルにさらに彩度を上げているからね
さらにガンマカーブもSカーブみたいにハイライトを持ち上げてシャドー部を潰している
こう言うリアル志向とは逆の割り切った絵作りが好きだったらアリだし、個人的にもこれはこれで良いんじゃ無いかと
普通は人間の見た目に近い色を出そうと思ったら広色域のパネルでも鮮やかとは逆に大人しい絵になる
ちなみに赤い服は自ら発光しないけどね
評論家の折原一也氏がYoutubeチャンネルで色域変換が未熟な点を指摘しているからその辺を参考にしても良いと思う
あくまでパネルのポテンシャルは高いけど、使いこなしが難しいと

パナの場合は業務用のモニターに近いチューニングをしているからどうしても大人しくてフラットな絵になる

0971名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-He5z [106.146.137.174])2024/01/04(木) 15:48:22.83ID:YpPDPV3Ca
>>969
NZ2000とかPZ2000とかに型番変わってマイナーチェンジじゃ無いの?

LGのG4やC4も仕様が出てきているし、C4もMLAは不採用だからスタンダードクラスにMLAが降りて来る事は無さそうだね
余計なスピーカーを省いたモデルがあれば良いのに

ただそろそろパネル以外に大幅なデザインの刷新は欲しい所

>>968
店頭での明るさならミニLEDも有機ELもシャープが頭一つ抜けてる。
ただし「そういう画作りだから」なのは念頭に入れとかんとあかんね。

0973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb7a-NoMX [2400:4052:843:2700:*])2024/01/04(木) 16:18:15.05ID:FJEYQReN0
型番どこまでアルファベット続けるんだろう?
DIGAみたいに番号にした方が良い気がする

LGが一番わかりやすいわな
数年後困りそうだけど

0975名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-He5z [106.146.137.174])2024/01/04(木) 21:06:59.40ID:YpPDPV3Ca
>>972
シャープ場合、ユーザー層が日本の高齢者中心だから、パネルありきの分かりやすい絵作りになるんだろうね

階調を無視して中間調からハイライト部分を持ち上げれば、平均輝度も上がるし、パネルのカラーボリュームもあるから余計に明るく見える
その代わりHDRでもSDRのようなギラギラした映像になってしまう

パナの場合、AV事業部が真面目すぎる部分もあるかもね
19〜21年モデルは海外でも画質評価で無双していたのに、バンディング対策してないとか22年モデルから結構叩かれていたりする

デジカメなんかでも動画用途で無双していたのに、こだわりが強過ぎていつまで経っても像面位相差AFを搭載しないから、ソニーに一気にシェアを奪われたような前例もあるから適度にトレンドには乗るようにして欲しい

パナソニックはアップコンバート機能は他と比べて弱そう

プラズマから買い替える価値あるかな電気代以外で

>>977
ネット機能とか録画機能とか
買い替えて良かったよ

>>977
プラズマ廃止二年前の50型から昨年55型のエントリーモデルに乗り換えたが、全く申し分ない
強いて挙げれば、内蔵スピーカーが残念なことだが、一台3万くらいのブックシェルフと安いアンプ置くだけで解決するので気にしてない
地上波がアプコンされててきれいなのもいい
プリキュアしか録ってないがな

そっか、サッカーが主だからどうなのかなと思案してる
悩ましいわ

>>976
M世代は他社を圧倒するカリカリの超解像してて評価高いのに何を言ってる?

0982名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef14-1mvK [240b:253:c320:6a00:*])2024/01/05(金) 02:19:22.30ID:TBoFQ1cF0
>>975
VIERAも数年前のモデルでネット動画向けにバンディングノイズリダクションの搭載を宣伝してたハズなんだけど、公式サイトから表記がなくなってしまったみたいなんだよね
あれは一体何だったんだろう?
現状バンディングノイズ処理ではREGZAが優れているね

BRAVIAもスムースグラデーションで、色数増やして滑らかにしてるが、SoCリソースの問題でVIERAには搭載できないんだよ
同じ世代のSoCでも、VIERAはエラッタ有りのランク下を使ってるから

色拡張とかすると処理落ちするから、解像度で誤魔化したら
バレて、リソース足りず、ピュアモードで手抜きな訳で

0985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef14-1mvK [240b:253:c320:6a00:*])2024/01/05(金) 04:23:59.42ID:TBoFQ1cF0
あれはSBMVの発展型でSONYの技術だからSoC性能云々の話では無い
つかBRAVIAは何時になったらまともなフレーム補間を搭載してくるんだろうね?XR搭載してから何年経ってるのかと

実際ピュアモードで保管機能が使えなくなって困ってる人ってこの世にいるの?
PCに繋いでて余計なことされる方が俺は嫌だ

>>986
話題の主旨は「ピュアモードで補間出来ないこと」では無いと思うが

じゃあピュアモードのデメリットってなんなんだろう
わざわざ他の機能切らなきゃまともに表示できないのがなんか嫌ってだけ?

使ってみりゃ分かるけど、60Hzとピュアで色が違うから

>>985
たしかに、XRよりもx1ultimateの方が綺麗で違和感がない

>>983
>>982
バンディングノイズリダクションはHZ世代以降のビエラにもあるよ
HDオプティマイザの一部として駆動するから単独機能として見えないだけ
ソニーのようなガッツリ処理じゃないので効果は薄め
あの処理は弊害もあって解像度落ちるから
ソニーのは色拡張でなくメインはディザ処理ね

>>983
BRAVIAは色解像度落としてるだけでは?

解像度低下問題まとめ

[ソニー]
A80L 色解像度半減
https://youtu.be/H6rIq9vVcPw?t=463
A95K 色解像度半減
https://youtu.be/Ed-C8_h0vlc?t=1061
X95K 色解像度半減
https://youtu.be/6nm1vgB9Sds?t=744
X85J 解像度半減
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html

[パナソニック]
LZ2000 起きない
https://youtu.be/z2OUbKfNNC4?t=652

[LG]
C2 起きない
https://youtu.be/cC4RO7z9XaA?t=730

そもそも4k120Hzなんて実質PCソースしかないんだから、ピュアモードは手抜きではなくそれが最適な状態でしょう
自分好みに映像を作り変えたいと言う人は不満かもしれんが、それでも色解像度落とされるよりはよっぽどマシだよ

>>990
部分適応ノイズ処理やバンディングノイズリダクションはHZでなくJZ世代以降に搭載だった

東芝も昨年モデルはノイズ処理強めた弊害で解像度が低下したって指摘受けてるし
各メーカーの画作りバランスなところはある

それよりPCでHDRをオン→オフしたら色味が変わるバグを直してほしいんだが

スムース グラデーションで、解像度が落ちるって
偽情報のソースはどこ?
色差の閾値で、無し、1bit、2bit、3bit、なんだから
4bit以上の差は処理しないから、輪郭がボケるとか無いけど

BRAVIAだと何故かテレビもゲームモードで、低遅延なピュアで比較できるけど
VIERAはテレビでゲームモードのピュアにできないんだね

色解像度半減って初めて聞いたけど
RGBや444と、422や420の違いのやつ?
GPUの出力次第だよ

120Hzパネルの色数が2bit、25%に減ってるけど
XR機は60Hzでも色数が少ないよ

>>994
解像度低下など弊害あるから調整があるのだよ
ノイズリダクション同様テクスチャ潰したりしちゃうよ
ソニー信者には信仰心からそれが見えなんだろうけど

>>995
BRAVIAは444でGPUから出力しても表示は422になっちゃうのよ

>>996
だから、そのソースか画像を出してよ
こっちで輪郭がボケるとか無いから

>>998
スムーズグラデーションで輪郭がぼやけるのはあり得る事
パネルとしては10bitまで表示可能で、SDRの映像は8bit
バンディング部分を検出して10bitに階調を増やせばバンディングは軽減されるけど、逆に急峻であるべきところを誤検出にしてなだらかにしてしまったら輪郭がぼやけると言うのはあり得るよ
この手の性能を測定してるrtingsってサイトでもディテールが失われる場合があると指摘されているね

https://www.rtings.com/tv/tests/picture-quality/gradient

GRADIENT ENHANCEMENT SETTINGS
Most modern TVs have settings to specifically improve gradient handling. Enabling these can help improve the gradients, but it also comes at the cost of losing fine details. You can see the settings names below:

Hisense: Digital Noise Reduction and Noise Reduction
LG: Smooth Gradation
Samsung: Noise Reduction
Sony: Smooth Gradation
TCL: Noise Reduction
Vizio: Contour Smoothing

1000だね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 20時間 31分 28秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。