Blender Part73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM57-Hmix)2019/12/16(月) 01:05:30.44ID:FhNgm4mnM
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1571818728/

次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-RMi8)2020/01/25(土) 15:51:46.90ID:uRHI1UET0
>>949
実際に作ってる人はマウント取りなんてやらんがな

>>951
いい本が出るまでは2.79さわってるかな
刷ったもののほうが見やすく判りやすいし

Adobeはフォトプランだけ神サービス

>>951
最近2,8用のアニメーションの本買ったんだけど
大澤龍一って人の本だけど大丈夫だよな? 結構分かりやすいし
ただその本の中に、作ったボーンの対象化の説明文で「全てのボーンを選択して対象化にします」って文あったけどあれは間違いだよな?
やってみたら背骨などの中心のボーンまで2つ作られてしまったし
公式サイト見たけど誤植文では無かったみたいで謎だ

>>954
むしろLRネーミングしてなかったら中心以外も対象化されないと思うけどボーン名どうなってる?

>>955
データはもう自分で手直ししちゃったから分からないけどそういえばちゃんとL,Rネーミングしてなかったかも
明日もう一度やってみる。返信サンクス

>>949
おいおいパーソナルコンピュータの元祖はアップルだし今のスマートフォンの元祖も言わずもがな

パーソナルコンピュータもスマートフォンもアップルがクリエイトしたからこそ一般大衆に受け入れられたんだ

>>957
Altair8800は?

0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-RMi8)2020/01/25(土) 20:31:03.46ID:uRHI1UET0
>>957
Newtonなんてあったもんね
家庭向けパフォーマ630でMACPowerとかの付録についてきたストラタの体験版だのやってたころだわ

>>958>>959
そんでそれらは一般大衆に爆発的に受け入れられたのか?ん?
MacやiPhoneみたいにさ

>>960
元祖の話って自分で言ったの忘れたんか
そしてなんで959にも言ってるんだNewtonを知らない…?

CG関連だとLinuxでも作業はできるのかな?

パーソナルコンピュータが普及したのはビルゲイツのBASICがきっかけかと

うん『対象化』は間違いだな『対称化』だ

レスした直後に気づいたがまあいいかと

別にマウント取り合うのは構わないが、せめてBlender関連にしてくれ

いやマウント取り扱いもいい加減にして欲しいんだが

0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f61-1Wqm)2020/01/25(土) 22:14:12.01ID:+h1wIfpu0
元印刷屋なんでMacはプライベートも含め散々使った
でも、色々とWindowsのが便利よ
特に3D cad cgはMacの出る幕はないでしょ
唯一、C4Dやベクターワークスかな

2.8 の本2冊ポチった
3dプリンターにも使えるらしいな
maxは敷居が高い


なんかの記事で見たけど、Windows版よりUbuntu版Blenderのほうが10〜15%レンダリング速いらしいね

大体どのソフトでもWindowsはレンダリング2割前後遅い
その辺はバックグラウンドサービスやセキュリティの差だからしゃーなし

>>971
Gentooだともっと速そうやな

そこは arch だろ

>>971
EEVEEしか使わないのならあんまり関係ないよね

Houdiniも20%くらいレンダリング速いみたいね。

>>971
>>972
オープンソース系はLinuxの方が高性能であることが多い。特にGimpなんて開発者にWindows利用者がいなくて難儀してるらしい。
OpenGLやCUDAもNvidiaがファーム向けLinuxドライバに力を入れている。しかもOpenGLESなんてWindowsの場合はAngleエミュ動作(OpenGL->Direct3D変換)だからね。一般的にOpenGL系はLinuxの方が開発者目線でネイティブになる。

gimpと違ってblenderはwinからの利用者多いから10%ぐらいにまで埋めて欲しいところ

Linuxは良いけど個人で使ってハッキング、ウイルス対策はどうなん?

LinuxやMac対応と最適化に注力してこそ真にパワーが発揮されるしBlenderとしての社会的価値が生まれる

>>967
取り扱いに見えた
>>979
Linuxをレンダリング専用機としてネット切れば最強
データのやり取りが若干面倒だろうけど

社会的価値とか気持ち悪い

0983名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-1Wqm)2020/01/26(日) 15:42:41.73ID:rLcavhAJd
>>982
なんか大袈裟よね

0984名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3f-3C30)2020/01/26(日) 16:52:44.02ID:hoUX/j4bH
自己啓発ぽいから御殿場駅前で大声で叫ぶと似合いそう

>>979
確かにlinux初心者には気になる話題だが、Ubuntuやmintならデフォルト設定でCG専用に使う限り気にする必要はない。リスクはゲーム機やAndroidやiOSと同じでネットを切るほどの事はないよ。

https://news.mynavi.jp/article/20191105-918888/images/001.jpg
2つ足しても12.6%なら切り捨てた方がメリットが多い

何のグラフか知らないけど
同じ人が複数の環境で利用する場合の集計どうなってるのそれ

つうかレンダリングファームって、AWS使って昼夜ぶっ通しで処理させるとかそういう世界でしょ
セキュリティなんてAWS のアカウント管理さえちゃんとしてればなんの問題もない

>>986
ドラえもんぽい

Windows専用で開発した方がいいだろ
マルチプラットフォーム由来のバグも減るし、最適化もできる

GIMPはWindowsだとOS巻き込んでフリーズするんだけど、原因はGIMPの
マルチスレッドコードをWindowsが処理できないせい
シングルスレッドに設定するとフリーズしなくなる
BlenderもGIMPほどじゃないけどランダムフリーズするからたぶん
マルチスレッドでやらかしてる

そのうちネットワークレンダリング環境も組みたいしLinuxはあった方がいいわ
winOSは有償だからコストかさむし
そもそも開発するような人はLinuxデフォじゃないのかね

>>986
一般家庭のPCも含んでるだろうし、その殆どはWidowsだろうからそのグラフはここだとあんまり意味無さそう

>>982
社会的価値があるからBlender2.8はここまで支持されてるのではないのかな

>>990
別にGimpやBlender開発者のせいじゃない。

開発するときはそれぞれのプラットフォームのUI等ライブラリや開発ツールを複数使うんだが、それがWindowsに最適化されてないんだよ。OpenGLもそう、そもそもMSは対抗としてDirectXを押してるわけだから。

例えば、gccで開発したライブラリならposix系のunixで最速になるが、Windowsに移植すると必ず低レベルでのエミュレートが必要になるので不具合も多く、動作も遅くなってしまう。

基本的にMSが提供する(オープンでない)ライブラリを利用すればWindowsが最速だが、OSS系の開発はそういうわけにはいかないので、unixがネイティブになる。

>>991
欧米の開発系はMac使いが圧倒的に多い
日本も猿真似で多くなって来てるね

なんせMacはUnixだからね

>>995
ホント?それ

そういやTonがMacやめたんじゃなかったっけ?

eevee、particle info使えないのかあ

MacだとCUDA使えないイメージあるけど大丈夫なんかな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 18時間 49分 17秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。