ニッコールレンズ in デジ板 147本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/19(木) 21:06:04.06ID:740DfCQo0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522337949/

0952名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 12:03:56.11ID:VEcock4i0
2018って売れているんですか?

0953名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 12:25:12.28ID:gLXjBApR0
多分売れてるよ
値段が下がらないし中古価格買取価格ともに高値推移してるからね

0954名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 12:26:45.62ID:B8WE4kOZ0
単に5018を買った人が多いから5018上げをしている人が多いだけ
5018は後発だし良いレンズではあるが
5014は開放でも解像するし5018より劣っているところはない

5018は軽いし値段のわりには優れたレンズだが1.4の明るさが欲しかったら
5014を買えばいい
5814は癖のあるレンズなので無目的に買わない方がいい

0955名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 12:32:24.66ID:JAZwYV400
>>934,939
それがニコンの三次元うんちゃら
気に入らない人はシグマでも買おう

0956名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 12:40:16.31ID:JAZwYV400
5018は撒き餌シンデレラ
とりあえずみんな買うだろうから、売れている数が他とは桁違いだわな
それにしても5014は不憫な子
1.4ではぶっちぎりで安いから、数字に飛びついて買っちゃった奴がいるのもわかるけどね

0957名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 12:59:22.09ID:UL3kPJvp0
>>901
俺は50/1.8売ったよ、ヤフオクで。
手数料引いて16000円くらいになった。

0958名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 13:03:10.11ID:syI1zQIl0
こんな安もんでも16000円にもなるんだな
さすが純正
タムの新型70-300なんて発売から一年も経ってないのにオクで売ったら買値の半額だったよ

0959名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 13:03:45.23ID:KwsBmds20
5014ってどうゆう立ち位置なの?
値段からしてナノクリf1.4シリーズのラインナップとは違うのは分かるんだけど。

0960名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 13:10:17.26ID:cPkrFh/M0
おまえら、気持ち悪いよ
世間からおかしな目で見られて・・・

0961名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 13:13:45.25ID:syI1zQIl0
58が強烈すぎるんだよな
弓矢で射程距離争いしてたところにスナイパーライフルが出てきたような感じ
ただ58は扱いが難しいことから使いこなせない奴らが気づいてが無意識でかバカにしてるんだよ
腕のないやつは58は地獄でしかない
まあ俺もその一人なんだけど200枚に一枚くらいいい画叩き出すからやめられない
だけど5018はアホでもそれなりにいい画撮れるからな
5014は持ってないけど総合すると58と5018の中間的な特性かな

0962名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 13:16:31.47ID:syI1zQIl0
>>960
男一匹
世の評価などに耳を傾けず堂々と生きるべきである

0963名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 13:18:55.61ID:2bhk0iIB0
desられ気味の50/1.4Gを昨日使った。
う〜ん普通の写り?
http://2ch-dc.net/v8/src/1525407224053.jpg

0964名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 13:24:11.45ID:WMcn1+uQ0
新50mmはZマウントでF1.2とかになるのかね

0965名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 13:26:53.78ID:syI1zQIl0
>>963
普通にいいね

0966名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 13:31:50.04ID:B8WE4kOZ0
5014は古いレンズだけど普通に優れたレンズ
開放1.4でのポートレートもいいし、遠景風景もスナップ
いける
特化した癖がないだけになんでも撮れる

個人的に一番好きなレンズは35f1.8だけどね

0967名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 14:45:41.65ID:6JNcSq/c0
5014はAiとAi前のなら持ってるけどAF付いたのは買おうとは思わないな
くれるなら貰ってあげても良いけど

0968名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 14:52:37.74ID:BZMDmMZU0
5014は新品で買えるオールドレンズと思えば良いと思うんだけどね、開放からシャープってレンズばかりではつまらん。そして単ならオールドレンズもなかなかの写りだよ

0969名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 15:34:29.74ID:cqmEAI060
>>963
ほんとだこれは悲しい
昔のコンデジみたい

0970名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 16:14:40.41ID:UL3kPJvp0
>>968
それいうなら俺的には35/2Dだな

0971名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 16:21:06.98ID:ifzEMIQy0
>>967

おれも30年くらい前のちょいカビ付き持ってる。
なんかたまに使いたくなるレンズ

なんかふんわりしてる感じ。
写真って解像ばっかも面白くないときもある笑

まあ趣味だし、何使っても良いやん笑

0972名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 16:34:20.32ID:6JNcSq/c0
Ai50/1.4こねくり回してたら久しぶりにフィルムで撮りたくなってきた

0973名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 17:02:31.57ID:VN/HP0QH0
>>963
晴れた日なら全然写真の印象違うだろうな〜
マニアが必死に等倍鑑賞しない限り
5014と5018の違いなんて分からんよ

0974名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 17:03:14.97ID:2OO2pHng0
>>968
その立ち位置はDタイプでよくね?

0975名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 17:06:07.09ID:cqmEAI060
どうせ甘々ならお古の1.4でも良さそうだなw
どっちも不要だと言われると言い返す言葉もないがw

0976名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 17:11:17.90ID:VN/HP0QH0
こいつ自演がバレてないとでも思ってんのかな

0977名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 17:32:31.64ID:B8WE4kOZ0
>>963
この写真にシャープさがないのは撮影者の問題でしょ

皆偏見が凄いね、5014gは甘々でないしオールドレンズっぽさも
ないよ

0978名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 17:49:48.10ID:cqmEAI060
F1.4がどう思われようがどうでもいいわw

0979名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 18:40:35.02ID:2bhk0iIB0
似たような構図で70-200VR2
http://2ch-dc.net/v8/src/1525425285473.jpg

ブラウザで開いて拡大表示すると原寸大以上に表示されてぼやけるみたい。
画像をファイルに保存してから見て欲しい。

0980名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 19:00:33.15ID:SMZh/Sai0
電車とか撮ったことなかったけど、明日撮りに行ってみようかな

0981名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 21:15:32.97ID:Bbb5xQYP0
>>979
決して悪くないと思うよ
あまりシャープに写っているのも気持ちいいけど不自然だし
バランス取れていると思う・・・・・・

0982名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 21:40:00.05ID:9FXvZfnh0
かなり前、50/1.4DをFUJIのS5proにつけ75/1.4として使ってました。
良い写真がたくさん残ってる。
D850で使うとコンパクトで良い。58/1.4Gは別格だけど。

0983名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 21:50:02.15ID:uwjmx55i0
>>977
最近の若い子は35/1.4sみたいな暴れ玉を知らないからね

0984名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 22:05:06.96ID:vdwvrGR/0
>>979
きれいですね。
勉強になります。

0985名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 22:37:53.11ID:ifzEMIQy0
もちろん撮影者によるところも大きいけど、
ピクチャコントロールでずいぶん写真変わるよね

同じレンズでも全然違うって最近実感した

0986名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/04(金) 23:58:41.85ID:WQrqdP0e0
>>951
遅レスすまん>>950です。
モデルはプロではなく素人だけど、色々知り合う機会があったり、リアルの友人に頼んだりしてる。

うちはモノブロ300W×2とクリポン×4で頑張ってるわ。
外で使うのにバッテリー式の600Wほしい……

0987名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 07:23:26.31ID:9ri7sxkd0
デジタルになった時点で何とでもなる様になりました

0988名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 07:40:19.12ID:flHS3DMG0
なんとでもなるようになって、さらに進化しているのはいいことで
世の常でありますね

0989名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 08:33:10.78ID:QjaKmJ3P0
>>985
色なんてRAW現像でまったく別物になるから、レンズごとの違いなんて大した問題じゃない
ボケをあとからクリーミーにすることはできるし玉ねぎボケの補正なんてアホみたいに簡単
バッキバキに解像した画をソフトにするのなんて明瞭度のバーを弄るだけ

結局んところ一番どうにもならないのは解像力だと思う

0990名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 09:00:35.00ID:GQRNb4ty0
>>989
という事は解像だけこだわって撮ってきた俺大勝利?

色は見た目との違いで分かるけど、ボケとか空気感とか正直よくわからんのよ。

0991名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 10:09:31.77ID:jbzT7cYf0
>>591 とりあえず接写リングかませばいいじゃん
PK-13は電子接点ないから、ケンコーしかないけど

0992名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 10:16:03.25ID:hDmCVNWb0
袖が邪魔なら引きちぎれば良いが
無い袖は振れない
明るさと解像力を併せ持った画質の
証明が満月画像なのですら

0993名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 10:26:11.59ID:B3yx/dzl0
>>986
モノブロックを1200と書いたけど間違い。400です。1200なんてあるわけない。
2400はヘッド2灯でバンクをつけてる。自宅だけど、STUDIO状態。
アマチュアです。

0994名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 10:32:45.66ID:i3OSOcRO0
>>832
>>836
>>837

>>828 です。意見ありがとう。
なんとなく外で撮影してるときにアンダーになる気がする。
>>832の意見だと、スポット測光とか使えば解決するのかな。ちょっと試してみる。

0995名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 10:35:55.09ID:+8Tw55M60
コンパクトカメラでも憧れのニッコールレンズが付いていて満足でござる。

0996名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 10:38:33.39ID:VdSDoWZG0
GWだから撮りまくろうと思っていたのに風邪を引いて2日間家の中。
ここを読むだけで我慢します。

0997名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 10:50:53.94ID:rqhDRu/o0
>>994
屋外でアンダーての接眼部からの入り込みとういうのが初心者アルアルだけど心当たり無いかな

0998名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 11:05:34.96ID:li7/OmyT0
>>989
>色なんてRAW現像でまったく別物になるから、レンズごとの違いなんて大した問題じゃない
>結局んところ一番どうにもならないのは解像力だと思う

この2つはまぁそうだけど

ボケの調整は「アホみたいに簡単」とは言えないだろ
マスク作業前提だし、前ボケとか複雑に絡み合ってたら大変だぞ
あと、明瞭度を何か勘違いしてないか?

0999名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 11:23:10.19ID:r2ENvKFg0
スマホのデュアルレンズみたいなぼかしなら後処理でもできるけど、
遠近感に応じたボケは無理じゃないかな・・・
というより、簡単にはできないからスマホの処理もあんなことになってるんだと思うが。

色味がRAW現像でなんとでもなるのは事実だと思う。
ただ、全部RAWはやってられないからJPEG出しでもある程度もとめる色になっててほしいかな。

1000名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/05(土) 12:06:56.32ID:i3OSOcRO0
>>997
接眼部から光が余計に入るから、測光に影響与えるってこと?そんなのあるんだ?

そうだとすればメガネかけてるから隙間はあいてるよ。ただ広角レンズ以外ではアンダーにならないんだよね。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 15時間 0分 52秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。