NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-n242)2023/09/04(月) 18:24:48.51ID:DrJFz7Mx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687834917/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1689300730/
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/c/dcamera/1691473512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-kXmy)2023/09/27(水) 23:05:14.56ID:+FyCan78M
同価格帯か
ポートレートで85/1.2か135/1.8か

85F1.2はRFよりコンパクトだったのに135F1.2はそれよりさらに細く短いとはスゴイな

135見ると用途も値段も違うけど発売日に買った35-150の望遠側の口径食が気になってるから既に下取りに出したくなってきた

0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4641-q5dC)2023/09/27(水) 23:45:25.30ID:3qWO4Vku0
35-150のが絶対便利だろうけどなw

>>905
バスケ

0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07a6-EQ5P)2023/09/28(木) 00:26:39.91ID:tFzUmFnN0
IBISの恩恵もあるな

>>952
どちらが口径食綺麗なのか

0959名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-JZ+s)2023/09/28(木) 02:05:16.51ID:r3CshdDnr
っぱサムヤン135mmやな

0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ac1-7gjk)2023/09/28(木) 02:05:32.39ID:QfsrkTvg0
>>958
開放なら135の方
作例見ればわかる

0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e3b-d1Oo)2023/09/28(木) 03:16:08.18ID:IgZVnjG60
このレンズに関しては売り方上手いと思うわ
プレミアム感半端ないし手元に一本置いておきたい。

0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b75-mIh3)2023/09/28(木) 07:59:30.76ID:PJ2CMnTe0
プレミアム感に金を出す層にも売りに来ているよな
ガチでポートレート撮る人ならボケの綺麗な大口径レンズに30万でも出す人も元々いるわけで
技術も性能も十分良いのに加えてもう一押し「買う理由」をちゃんと出しているのが良いと思う

0963安倍晋三 (ワッチョイW 8e09-TBC/)2023/09/28(木) 08:27:01.80ID:tzo2UZii0
最前線くんみたいな個撮おじさんが1.2の3本とプレナ抱えてヒーヒー言ってる姿が目に浮かぶ

0964名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-HCYr)2023/09/28(木) 09:12:13.36ID:BOmnzMxAd
85にテレコンと135ではどれくらい画質違うんだろう
135はなかなか使いにくい

0965安倍晋三 (ワッチョイW 8e09-TBC/)2023/09/28(木) 09:20:21.89ID:tzo2UZii0
付かないよテレコンなんて

何にでもテレコンが付くわけでもなかろう
前玉側につけるサード製のテレコンやワイコンがあるならすまん

0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-rGu+)2023/09/28(木) 11:28:46.93ID:ZFBLlI2N0
>>962
世界のプレミアム層にLeica SLレンズは見向きもされなくてLeica Mレンズが売れてる状況を見るとニコンは根本的な間違いをしてるかもしれない(プレミアム層に向けた製品としては)

0968名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-jl5C)2023/09/28(木) 12:10:48.00ID:L+zg8oord
ライカのSLとMはデザイン性、システムとしての方向性が全く違うやんけ
M好きにSLは売れんだろ、そりゃ

0969名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-+j9z)2023/09/28(木) 12:13:13.87ID:nWzqjPDcd
>>967
ライカのLマウントレンズなんてシグマやパナソニックのOEMなのにライカのバッジ代何倍も払う奴はそういないだろ
ライカはレンジファインダー用レンズじゃないと値打ちがない

Plenaはギミック使わずに口径食抑えた大口径レンズというニコンだけが実現したぶっちぎりの性能があるし
ライカ SL用のレンズなんて何の例えにもならない

0970名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-jl5C)2023/09/28(木) 12:14:46.06ID:L+zg8oord
そもそもSLシステムにMシステムほどのプレミアム性は無いでしょ

0971名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-jl5C)2023/09/28(木) 12:17:14.25ID:L+zg8oord
ごめん
次スレ

NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1695870990/

0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4641-q5dC)2023/09/28(木) 12:19:05.84ID:fBgXx16o0
>>971
せんきゅー!

0973名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-3a+I)2023/09/28(木) 12:38:25.13ID:MUSjZxlsd
>>967
バカか?
ライカは自分の強みをよく理解しているし最近のニコンもそうだ
強みが違うから出る製品も違う

0974名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-aFU3)2023/09/28(木) 12:53:55.53ID:pxmzk3Fjd
ライカは機械式腕時計やスニーカーと同じ投資商材
ライカ買って箱開けるやつは馬鹿だよ

0975名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-o8tu)2023/09/28(木) 13:12:57.40ID:+6o/JpuPd
残るは35mmのみ
コイツはどんな特徴があるのだろうか
そしてロードマップが新しくなるんだろうけどあと何があるのか
初期のF1.8単焦点のデザインやサイズ変更くらいか

0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deba-iyie)2023/09/28(木) 14:03:26.18ID:4t7sCisi0
いやサイズは変わらんやろさすがに

135は105/1.4の入れ替えで、ずっと待ってたけど
お値段がなあ、50/1.2同様に25万ならしゃーねーか、だったんだけど…
でも買うか、スルーする選択肢が値段以外はない

50mmf1.2と同じ時期に出てたなら30万で買えるくらいの値段だったんじゃね

0979名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd4a-mIh3)2023/09/28(木) 15:31:41.60ID:8998x8Yhd
135mmの単焦点はポートやライブ撮る側としては待ち望んだレンズではあるんだが、あんまりにも性能も値段もガチすぎて手が出ないわ。
ただ海外では売れるだろうなー
アフロとか嬉々としてレビューしそうだし

0980名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd4a-mIh3)2023/09/28(木) 15:35:19.82ID:8998x8Yhd
俺は貧乏だから買えないが、作例見る限り 135/1.8 はぶっ壊れ性能だと思う
レンズ構成もやばいとしか思えない

>>975
いやF1.8はなにもしないでしょ
最近の流行を取り入れて小型軽量な非Sレンズが沢山増えると思うよ
単焦点はF1.2シリーズが2本増えて、広角単が1本くるかどうかってくらいでは

0982名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd4a-mIh3)2023/09/28(木) 15:42:43.89ID:8998x8Yhd
135/1.8 は他の1.8とは別物
f1.2相当かそれ以上の格付け
名前もPlenaである種 Noct だしな

0983安倍晋三 (ワッチョイW 8e09-TBC/)2023/09/28(木) 15:46:21.69ID:tzo2UZii0
名前付きは100万弱くらいと思い込んでたからむしろ安くてびっくりした

0984名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd4a-mIh3)2023/09/28(木) 15:46:35.16ID:8998x8Yhd
とりあえずデジカメメーカーの覇権はこれで決まったな
あとはふぁらおや他インフルエンサーが分かりやすく凄い(プロの目から見てという意味じゃない)画像を作って上げまくるだろ
135mmは人物が最高に写る距離だし

0985安倍晋三 (ワッチョイW 8e09-TBC/)2023/09/28(木) 15:47:10.74ID:tzo2UZii0
フェラ男嫌いすぎる

信者的な書き込みに見えちゃうだろうけど明らかにニコンの評価はz9が出てから上向いてz8から最近までにかけてさらに良い方に加速したよね

0987名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd4a-mIh3)2023/09/28(木) 15:50:16.13ID:8998x8Yhd
俺的には特にこれがやばい。
加工なしライティングのみでここまで商材を飾れるか?
商材撮影でも必要になる。
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_135mm_f18_s_plena/img/sample/pic_08_l.jpg

>>985
好き嫌いはともかく発信力はある。何より素人目線に分かりやすい絵を作る。

ぼかして玉ボケ作って中心の方の綺麗なところだけを使って合成したみたいな綺麗さだよね

0989名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd4a-mIh3)2023/09/28(木) 15:55:01.21ID:8998x8Yhd
同感。アフターエフェクトの3D配置で似たような画像は作れるけどよく見れば当然不自然さが出る。
これはその手の加工無しでそのままだから、不自然さがなくて奥行き感がしっかりある。
この水準のレンズなんて他社は無理だよ。それこそライカとかならって話じゃね。

ライカをなんだと思ってんだ

0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a5b-EOsL)2023/09/28(木) 16:29:16.58ID:zLMZ2GzF0
値段が高いから原価ふんだんに使えるメーカー

0992名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-3a+I)2023/09/28(木) 16:33:25.47ID:MUSjZxlsd
>>983
俺もそう思う
ユーザーとしてはありがたい限りだがニコンは商売をわかってない

0993名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-3a+I)2023/09/28(木) 16:35:29.63ID:MUSjZxlsd
>>991
ライカだから高くてもしょうがねえよなってみんな思う
これがライカの強み

ニコンはライカより性能が高いのに安い
ということでのし上がってきた

ユーザーとしてはありがたいが日本経済が成長しない理由もここにある
どこかで変えないとあかん

ニコンがMレンズみたいに小さいレンズ何本か作って全部すげえ光学性能なら直ぐにニコンやべぇってなるんじゃね?

0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a5b-EOsL)2023/09/28(木) 16:46:34.45ID:zLMZ2GzF0
>>993
ライカならニコンから135/1.8のもっと材質いいのを100万で買って、究極のライカレンズとして200万で売るみたいな事すら出来る

0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8643-44ew)2023/09/28(木) 16:53:10.31ID:+o34Q7c00
>>984
本気で書いているのだろうか

0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b2d-3a+I)2023/09/28(木) 17:01:03.59ID:PzRlPNpH0
>>994
ライカのレンズは別に光学性能に見合った価格がついてるわけじゃないからね
例えばGRとズミクロンで撮った写真を比べてどっちがライカか一瞬で区別できるやつはおらん
カメラマンの自己満足にすぎない

逆に言えばカメラマンの自己満足に刺されば価格なんていくらでも上げられるってこと

ニコンはそれができる唯一のメーカー
キヤノンやソニーは性能を上げることでしか価格を正当化できない

0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW deba-iyie)2023/09/28(木) 17:05:18.96ID:4t7sCisi0
>>997
しかし安レンズこそSやCと比べてニコンが圧倒的に優れている現実

>>997
Leicaエアプなのはいいけどそういうの断言しない方がいい
所謂宗教的で自己満な部分もあるけどレンズに何を求めるかが大事
レンズのどの項目に価値を見出すかの判断ができないならLeicaの良さは一生理解できないし国産メーカーのレンズの良さも他人からの受け売りでしか評価できないと思うよ

1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b2d-3a+I)2023/09/28(木) 17:08:57.64ID:PzRlPNpH0
適正価格でいいものを出す
エアコンとかならそれでいいけどカメラのような嗜好品ではそれは通用しない
サスティナブルではない

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 22時間 44分 10秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。