推薦図書/必読書のためのスレッド 84

0001デフォルトの名無しさん2023/07/18(火) 21:10:45.85ID:fAmxuO6T
推薦図書/必読書のためのスレッドです

※前スレ
推薦図書/必読書のためのスレッド 83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556284220/

0135デフォルトの名無しさん2024/03/13(水) 17:34:44.82ID:MWblMeLt
イタチ

0136デフォルトの名無しさん2024/03/13(水) 18:26:56.72ID:etTgAsB8
挑発的なコメントしたけど同意してくれる人も居るんだね
もちろんブランド差別主義であることは否定しない

出版社の信頼性は大学レベルの数学や物理教科書を出せるところに置いている
最近岩波書店はコンピュータ関係が少ないような

共立出版やサイエンス社、丸善出版
近代科学社やコロナ社やオーム社
東京大学出版会等
は、コンピュータ関係も多い印象
アスキーから出版だと、ほほうと思うけど
ドワンゴから出版だとあんまり食指が伸びない

技術評論社は翔泳社とかより1段上の気がする
日経BPやマイナビ、インプレスは雑誌レベル==広告で相当下に見ている

0137デフォルトの名無しさん2024/03/13(水) 19:07:48.58ID:SjCGbBh9
日経BP は重要な本も出しているよ。
ダイヤモンド社や東洋経済がまともな本を出していると判断に困る。

0138デフォルトの名無しさん2024/03/13(水) 19:18:34.21ID:MWblMeLt
岩波書店あるだろう。何を語ってるんだボケ
ソフトウェア科学 岩波講座

0139デフォルトの名無しさん2024/03/13(水) 20:13:29.53ID:etTgAsB8
これ見ると少ない気がする
ttps://www.iwanami.co.jp/search/?search_genre=9912&search_genre2=9483
日経はパタへネ?パタへネ?どっちだっけ?それ以外あるのか?

まぁ言語仕様もプロセッサー仕様も英語だけど原典たるものがネットで簡単に読めるからね
それ以上だとACMとかのジャーナルを読めるように購読しているだろうし

例えば幻冬舎といえどたまには良い本があるのだろう
でも幻冬舎自体のゲスな評価は変わらんよね

0140デフォルトの名無しさん2024/03/13(水) 20:16:51.45ID:Dlx3FBHa
>>129
翔詠社は電子をまともに出してるからそれだけで評価できるよ
ソフバンと秀和はいまだにkindleで固定レイアウト出してるし
いい加減にしろと

0141デフォルトの名無しさん2024/03/13(水) 20:31:35.04ID:SjCGbBh9
翔詠社、独習シリーズが固定レイアウトじゃなくなって関心したの思い出した

0142デフォルトの名無しさん2024/03/14(木) 01:05:37.04ID:ihMDVbyI
デザインパターン信者に、最強の本を紹介する!
インプレスの本

Go言語 100Tips ありがちなミスを把握し、実装を最適化する
Teiva Harsanyi、柴田 芳樹(翻訳)、2023/8

デザインパターン・Effective 本の傑作!
Effective Ruby よりも、かなり難しい

0143デフォルトの名無しさん2024/03/14(木) 01:17:43.40ID:ae+z9/td
>>142
この人の翻訳直訳でわかりにくいんよね

0144デフォルトの名無しさん2024/03/14(木) 02:14:32.84ID:4vCJ1Erk
どんな本を出版してもいいけど出版社を評価するところはウェブサポートだな
補足や正誤表や付録ダウンロードをちゃんとやってないところや
ページリニューアルで個別ページが消えるようなところはダメだな

0145デフォルトの名無しさん2024/03/14(木) 04:09:56.87ID:hz2/+F3+
バカにするわけではないが
関係者の机上にこんな本があったら不安にならないか?
https://www.j-n.co.jp/books/978-4-408-33778-4/
https://www.natsume.co.jp/books/10575

0146デフォルトの名無しさん2024/03/14(木) 11:46:43.80ID:QjyDBPsT
>>145 Lol🤣 爆笑

0147デフォルトの名無しさん2024/03/14(木) 20:56:17.27ID:CZU86Xgg
別に

0148デフォルトの名無しさん2024/03/14(木) 21:13:26.35ID:yXJ0TTX1
沢尻エリカ

0149デフォルトの名無しさん2024/03/15(金) 04:43:35.71ID:H5/SKyJj
CODEの第二版が出てた
ペゾルドの引退作かな

0150デフォルトの名無しさん2024/03/15(金) 10:22:50.96ID:4FirtaFX
>>149
kindle では1版が半額だった

0151デフォルトの名無しさん2024/03/15(金) 14:35:49.33ID:H5/SKyJj
>>150
2版はCPUの仕組みから解説したらしいからより中身が充実してるらしい
しかしこの手の論理回路の本は日本語でもかなりわかりやすいものが出ているので
そこがいらないなら初版でも良いかも

0152デフォルトの名無しさん2024/03/15(金) 16:28:24.20ID:4FirtaFX
1版持っているから2版は洋書を買って英語で読むべきかを迷う。
読み切る力はないのだか、時々英語を勉強しようと思うので。

0153デフォルトの名無しさん2024/03/15(金) 17:45:09.27ID:PSuxf+nD
CODE コードから見たコンピュータのからくり 第2版 Charles Petzold

0154デフォルトの名無しさん2024/03/16(土) 00:55:34.80ID:Hk5E9784
今は Kindle版が半額ね。それでも高いが。

コンピュータネットワーク第6版
アンドリュー・S・タネンバウム 他4名

0155デフォルトの名無しさん2024/03/16(土) 07:27:33.24ID:0bd9hXSw
>>152 無理にでも読むほうがいいよ 根気がいるけど

0156デフォルトの名無しさん2024/03/16(土) 08:37:53.94ID:Hk5E9784
>>155
Thanks. やる気出た

0157デフォルトの名無しさん2024/03/16(土) 14:56:28.91ID:z1fpS729
図書とはちょっと違うけど
RISC-VやARMあるいはIA64どれでもいいけど
プロセッサーのマニュアルって読んでいる?

比較のために最近読みだしたけど面白いね
レジスターの命名方法や数
命令で対象とするレジスタが2つか3つかとか
システム用になると割込みとかプロテクションとかさらに出てくるね

0158デフォルトの名無しさん2024/03/17(日) 23:10:02.99ID:OBNmR3m6
プログラミング本を読んでて嫌いな言葉

・オマジナイ

0159デフォルトの名無しさん2024/03/17(日) 23:10:27.23ID:OBNmR3m6
ちゃんと説明しろよ

0160デフォルトの名無しさん2024/03/17(日) 23:30:40.56ID:1qmgqH8G
事前にパス通す時に、周りへの説明で使ってる...

0161デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 16:37:46.03ID:wCM3NVQ5
一冊で全部説明しきれないのは分かるが
参考文献なりせめてキーワードや概念なりが必要だな

0162デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 17:31:26.94ID:pTevW9jL
ひらけーごま

0163デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 17:36:19.57ID:cB5AJp4Z
元祖おまじない
#include

0164デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 18:23:49.49ID:pTevW9jL
#include <stdlib.h>

0165デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 18:52:38.71ID:wCM3NVQ5
gcc とか cc とか clang とかのプリプロセッサ部が使うと教わった

#! /usr/bin/python3
#! /bin/sh

bashやtcshが呼んでいる
fork() => exec() => execve() で判定している???

0166デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 19:30:04.37ID:pTevW9jL
#include <unistd.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <sys/wait.h>

int main(int argc, char *argv[])
{
pid_t pid;
int stat;
pid = fork();
if (pid == 0) {
execlp("cat", "cat", "/etc/hosts", NULL);
exit(-1);
}
waitpid(pid, &stat, 0);
printf("stat=%d %d\n", WIFEXITED(stat), WEXITSTATUS(stat));
}

0167デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 20:04:42.14ID:wCM3NVQ5
bashのどっから呼んでいるか分からん
execute_cmd.c のどれかっぽいが

0168デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 20:15:46.28ID:3IRkQBFm
何を言ってるのかわからんけど
shebang lIneを解釈するのはカーネルだよ

0169デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 20:24:08.34ID:wCM3NVQ5
それはググって man 2 execve でも書いてあった

でも普段コマンド OR シェルスクリプトを実行してるのは
bashとかの対話シェルからだよね?
bashのソースコードのどっかから fork() と exec?()を呼んでいるんだよね?
ダブルクリックならファイルマネージャーのどっかのソースコードとか

0170デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 22:25:37.21ID:cB5AJp4Z
exec呼ぶのはシェルだがその中でカーネルがゴニョゴニョしてパスやらを調整してる

0171デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 22:36:12.40ID:cB5AJp4Z
気になって調べたらChatGPTが完璧な答えをしてくれた

はい、おっしゃる通りです。Linuxカーネルにおけるshebang(#!)の解釈は、fs/binfmt_script.c内のload_script関数で行われます。この関数は、実行ファイルがスクリプトであり、その先頭にshebangが含まれている場合に、指定されたインタプリタを使用してスクリプトを実行するための処理を担います。

binfmt_script.cは、Linuxカーネルの「Binary Format」サブシステムの一部で、異なる種類の実行ファイルフォーマットをカーネルがどのように扱うかを定義しています。load_script関数は、ファイルの先頭にあるshebang行を解析し、その行に指定されたインタプリタのパスを抽出します。次に、カーネルはこのインタプリタを起動し、元のスクリプトファイルのパスを引数として渡します。

0172デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 23:04:03.00ID:wCM3NVQ5
システムコール==カーネルの提供する execve() で実行バイナリとスクリプトと分岐するのはわかるんだよ

それを呼んでいるのがbashやtcshあるいはファイルブラウザってことをいっている
bashのソースコードのどっかでfork()やらcopy()の後にexecve()を呼んでいる場所を探している

0173デフォルトの名無しさん2024/03/18(月) 23:16:33.58ID:wCM3NVQ5
見落としていた

execute_cmd.c
execute_disk_command()
execute_shell_script()
で shell_execve() => execve()

bashは規模が大きいのと gnuコーディングで読み慣れない

0174デフォルトの名無しさん2024/03/19(火) 00:31:39.22ID:7U3jrKKy
スレタイを読んでくれよ

0175デフォルトの名無しさん2024/03/19(火) 14:38:22.24ID:Bw/u8lpu
推薦図書/必読書のためのスレッド 84

0176デフォルトの名無しさん2024/03/20(水) 12:01:19.73ID:f4PUQQFz
現役ソフトウェアのソースコードほど
役立つ書物はないわけで

関数名や変数名、ファイル区分やヘッダのまとめ方

0177デフォルトの名無しさん2024/03/20(水) 13:19:22.91ID:f4PUQQFz
これ面白そう
「大規模ソフトウェアを手探る」
https://doss.eidos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/
https://doss.eidos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/textbook/doss_textbook.pdf

0178デフォルトの名無しさん2024/03/20(水) 15:00:44.87ID:6cNPiMcg
Windowsで開発するのはおすすめしないの時点で読む価値無し

0179デフォルトの名無しさん2024/03/25(月) 17:19:08.47ID:VkynB6Jg
「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック

0180デフォルトの名無しさん2024/03/25(月) 18:00:09.34ID:77nKxajG
>>179
今、電子なら半額だけど、本くらい好きに読めばいいんじゃね派なので、なかなか買おうと思わない。

0181デフォルトの名無しさん2024/03/25(月) 18:25:20.30ID:VkynB6Jg
本を選べる能力がない初心者向けらしい

0182デフォルトの名無しさん2024/03/27(水) 19:49:35.94ID:/Im7dB6P
画像処理の本に詳しいひといるかな?
おすすめある?

0183デフォルトの名無しさん2024/03/28(木) 04:24:50.32ID:DZSfQ2ML
本を選べる能力を身につけるって結局本を読む以外ないからね

0184デフォルトの名無しさん2024/03/28(木) 10:43:19.35ID:vnZC0FK8
画像処理は幅広い、ノイズ除去からCGまで色々

0185デフォルトの名無しさん2024/04/29(月) 15:05:48.58ID:ElUUCx6n
システムプログラミング入門 実行しながら理解するLinux osのしくみ (森北出版)

新着レスの表示
レスを投稿する