タブレットを使って、Painterで描いているのだが、
描画の時点でうまくいかない。
みんなで技の情報をしませんか。
人物の描き方 with Painter
1名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/11 23:48ID:T6KC95bU01/10/11 23:55ID:MKI78H..
紙にはちゃんと描けますか?
3名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/12 00:10ID:9uJ90FVs 慣れがすべてです。ひたすら描いて慣れましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/12 00:15ID:x8EM5o0A 最低でも3日くらい朝から晩まで描いてみましたか?
タブレットを4年くらいずっと仕事で使っていた自分でも
下描きなんかを違和感なくやるくらいにはそれくらいかかりましたよ。
タブレットで塗りが出来るというのと下描きをやるのとではまるで
べつもんです。今、ペインタで下描きやるようになって2年くらいですが
完全に違和感なくなるようになるまでは半年くらいかかりました。
今では鉛筆の方がめんどくさいぐらいですが。(タブレットペンの
ボタンに消しゴム割り当ててるので紙だともう、消しゴムがめんどくさい。)
タブレットを4年くらいずっと仕事で使っていた自分でも
下描きなんかを違和感なくやるくらいにはそれくらいかかりましたよ。
タブレットで塗りが出来るというのと下描きをやるのとではまるで
べつもんです。今、ペインタで下描きやるようになって2年くらいですが
完全に違和感なくなるようになるまでは半年くらいかかりました。
今では鉛筆の方がめんどくさいぐらいですが。(タブレットペンの
ボタンに消しゴム割り当ててるので紙だともう、消しゴムがめんどくさい。)
5名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/12 00:25ID:IeAAGvSE 自分も4さんと同じ。初めてタブレット触ったときにはマウスのほうが描きやすいと
思ったほどだから。現在では立派なタブ直描き派ですが、やはり慣れるまでは結構
時間かかりましたですよ。特に線画は、鉛筆やペンで描くような線を再現できるように
なるまで、三ヶ月から半年はかかるんじゃないかな。
あ、タブレットの設定はちゃんとやってますか?このへんいじるだけでもかなり
描き味に影響しますよ。とにかく触り倒して描き倒してください。
思ったほどだから。現在では立派なタブ直描き派ですが、やはり慣れるまでは結構
時間かかりましたですよ。特に線画は、鉛筆やペンで描くような線を再現できるように
なるまで、三ヶ月から半年はかかるんじゃないかな。
あ、タブレットの設定はちゃんとやってますか?このへんいじるだけでもかなり
描き味に影響しますよ。とにかく触り倒して描き倒してください。
6名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/12 00:35ID:leif/WiU 直描きはタブレット小さいのだとやりづらいでしょうか?
71
01/10/12 00:53ID:roBB48zg みなさんレス有難う御座います。
鉛筆では練習をして、自分なりに表現出来るようになったのですが
タブレットだとやはりまだ違和感が大きいです。
設定はちゃんと自分用に直してあります。
CG屋を目指しておりますので、とりあえずスキャナも近日購入したい
と思っております。
鉛筆では練習をして、自分なりに表現出来るようになったのですが
タブレットだとやはりまだ違和感が大きいです。
設定はちゃんと自分用に直してあります。
CG屋を目指しておりますので、とりあえずスキャナも近日購入したい
と思っております。
8名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/12 01:35ID:AR5dUwKc タブレットの大きさはモニタの表示面積(解像度)とも関係するので
一概にどうとは言えませんが、小さなタブレットでも画像を拡大して
描けばじゅうぶん使い物になります。ただし、直描きには大きめの
タブレットのほうが向くんじゃないでしょうか。これは、スケブと
同じぐらいの大きさだから描きやすいとかいうことではなく、
同じ描画面積に対して小さなタブレットを使うのと大きなものを
使うのとでは、必然的に大きいタブレットを使って描いたほうが
描画精度・読み取り精度が上がり精密な線が引ける=自分の腕の
動作に追従しやすいということになるからです。
一概にどうとは言えませんが、小さなタブレットでも画像を拡大して
描けばじゅうぶん使い物になります。ただし、直描きには大きめの
タブレットのほうが向くんじゃないでしょうか。これは、スケブと
同じぐらいの大きさだから描きやすいとかいうことではなく、
同じ描画面積に対して小さなタブレットを使うのと大きなものを
使うのとでは、必然的に大きいタブレットを使って描いたほうが
描画精度・読み取り精度が上がり精密な線が引ける=自分の腕の
動作に追従しやすいということになるからです。
9名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/12 01:48ID:x8EM5o0A 4だけど、8に同意。下描きを始めてから
i900に買い換えたし。塗りだけなら小さい奴で充分だと
思うけどね。
あと大きい方が腕全体で線を引けるからペン入れなんかにもいいよ。
i900に買い換えたし。塗りだけなら小さい奴で充分だと
思うけどね。
あと大きい方が腕全体で線を引けるからペン入れなんかにもいいよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/12 02:11ID:OW05GVpo 小さいのはとかく直描きには向いてないよ。
ファーボサイズはもっての他。
主線を余り重視しない塗り方をするなら
それでも構わないと思うけどね。
ファーボサイズはもっての他。
主線を余り重視しない塗り方をするなら
それでも構わないと思うけどね。
01/10/13 01:37ID:Ob7LqwCw
最近i600でも小さく感じる
やはり大きいほうがいいと思うですよん
ちなみに当方のディスプレイは21インチ
やはり大きいほうがいいと思うですよん
ちなみに当方のディスプレイは21インチ
12名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 17:35ID:qHHPEF1O 机のスペースの関係上、小さいものに乗り換えたのですが、これが使い物にならない!
やっぱりタブレットは大きいにこしたことはないですよ。
あぁ…なんかタブレットスレと化してる…。
やっぱりタブレットは大きいにこしたことはないですよ。
あぁ…なんかタブレットスレと化してる…。
13名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/14 18:18ID:sF5YzDCv 大きいのから小さいのに買い換えたってことでしょうか?
それだとキツイでしょうね〜。机をアップグレードすべきだったと
思います。私はFAVOサイズのからi-600に買い換えたんですけど、
最初は使いにくかったです。ポインタを画面の端から端まで
移動させるのに腕を大きく動かす必要があったもんで。
でもそれに慣れたらなんともなくなりました。
ちなみにモニタは21インチです。
それだとキツイでしょうね〜。机をアップグレードすべきだったと
思います。私はFAVOサイズのからi-600に買い換えたんですけど、
最初は使いにくかったです。ポインタを画面の端から端まで
移動させるのに腕を大きく動かす必要があったもんで。
でもそれに慣れたらなんともなくなりました。
ちなみにモニタは21インチです。
02/02/04 01:23ID:WaD42Sd1
http://aa.sakura.ne.jp/~light/upmikage/dat/nanika491.zip
02/02/07 18:35ID:3wp9BeWp
http://sutncs.ed.noda.sut.ac.jp/~j7501608/opa-i-uranai.asf
02/02/16 17:42ID:rYlYNl9o
http://aa.sakura.ne.jp/~light/upmikage/dat/nanika855.zip
17sage
02/05/06 01:15ID:pcVvg2u6 みなさん具体的にはどうかいてます?
ラフ画の段階やパーツを□や○で描いてバランスとったり
そういう作業は紙に描くのとかわらないで同じようにしてるんでしょうか。
どうもタブレットにのりかえたばかりで感触がつかめません。
なんかコツや秘訣があったらコッソリ私に教えてくれ。ませんか。
ラフ画の段階やパーツを□や○で描いてバランスとったり
そういう作業は紙に描くのとかわらないで同じようにしてるんでしょうか。
どうもタブレットにのりかえたばかりで感触がつかめません。
なんかコツや秘訣があったらコッソリ私に教えてくれ。ませんか。
02/05/06 01:42ID:LPTuco7N
>>17
いちばん無難な方法は紙に書いたのをスキャナーで取り込んで
下絵にすることだと思います。ペインター使いのプロでも
そうやっている人が多いんじゃないかな?
タブレットがあるからって1から10までそれでやる必要は無いです。
もっとも自分は小型のタブレットで直接下絵を描いているんだけど…。
(テーブルがパソコンに占領されてるもんで)
いちばん無難な方法は紙に書いたのをスキャナーで取り込んで
下絵にすることだと思います。ペインター使いのプロでも
そうやっている人が多いんじゃないかな?
タブレットがあるからって1から10までそれでやる必要は無いです。
もっとも自分は小型のタブレットで直接下絵を描いているんだけど…。
(テーブルがパソコンに占領されてるもんで)
19名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 15:24ID:hl2Y4oIJ 上の方にもあるとおり、とにかく描いて描いて描きまくって慣れる!
これしかないっす。エムピツやペムとは別モノの、新しい画材(っていうのかな?)を
使ってるんだ、という気持ちにしないと。
思い起こせば、ペンだって慣れるまで時間かけて何度も描いたじゃない?
タブレットを使い始めたばかりならなおさら。
がんばるのだ。
もちろん最初からスイスイ描ける人はアタマの切り替えは必要ないですが。
これしかないっす。エムピツやペムとは別モノの、新しい画材(っていうのかな?)を
使ってるんだ、という気持ちにしないと。
思い起こせば、ペンだって慣れるまで時間かけて何度も描いたじゃない?
タブレットを使い始めたばかりならなおさら。
がんばるのだ。
もちろん最初からスイスイ描ける人はアタマの切り替えは必要ないですが。
20不可止たん、(;´Д`)ハァハァ
02/05/06 15:29ID:M0IDaaMx ヽ(´ー`)ノ東不可止ワショーイ!!
21名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 16:08ID:4snY44YY いやー、馴れたらペンタブ直描きはラクだよー。
スキャンした下絵のゴミ取りしたり修正したりするんなら
最初からタブ直で描いてもあんま変わらない。
・・・と感じるようになったのは、
モチロン直描きに馴れてからのことですけどね〜ハイ。
それまでは、ぜってースキャンしたほうが楽だ!と信じてたもん。
スキャンした下絵のゴミ取りしたり修正したりするんなら
最初からタブ直で描いてもあんま変わらない。
・・・と感じるようになったのは、
モチロン直描きに馴れてからのことですけどね〜ハイ。
それまでは、ぜってースキャンしたほうが楽だ!と信じてたもん。
22名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 16:22ID:N4deuPuz 人物描くのも背景描くのも基礎描画力によるんだから
ペインターの使い方云々なんて関係あるのですか?
ペインターの使い方云々なんて関係あるのですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 16:29ID:4snY44YY 多少はあるよ。
たとえば筆圧設定を軽めにしたほうが描きやすいとか、
ブラシの最大値と最小値の差を少なくしたほうが反応がいいとか
そのあたりだけど。
でもまぁ基礎画力に帰結するのは間違いない。
たとえば筆圧設定を軽めにしたほうが描きやすいとか、
ブラシの最大値と最小値の差を少なくしたほうが反応がいいとか
そのあたりだけど。
でもまぁ基礎画力に帰結するのは間違いない。
24名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/06 18:50ID:5v+toZJI ソフトの使い方は良く解ってるのに、絵は…って人
たまに見かけますね^^;
たまに見かけますね^^;
02/05/06 19:11ID:nmQZrbD2
>>24
ぺインターより3D系の方が顕著。<操作力と表現力のアンバランス
それにぺインターの場合逆パターンの
「絵は上手いのにソフトの使い方は良く解ってない人」は
「限られた機能だけを使うことによる独自の世界」とかいうことで
かえってほめられちゃったりするよね。
ぺインターより3D系の方が顕著。<操作力と表現力のアンバランス
それにぺインターの場合逆パターンの
「絵は上手いのにソフトの使い方は良く解ってない人」は
「限られた機能だけを使うことによる独自の世界」とかいうことで
かえってほめられちゃったりするよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/07 23:23ID:dhn6pQwo ペインターで模倣している画材を実際に使っていた人の経験って
ペインターで作業をする上でも役に立つんだろうか?
俺はペインターに出会って、画材っていろんなものがあるんだな〜と
初めてしった人間だから、そういう人の話を聞いてみたい。
横道にそれてスマソ。
ペインターで作業をする上でも役に立つんだろうか?
俺はペインターに出会って、画材っていろんなものがあるんだな〜と
初めてしった人間だから、そういう人の話を聞いてみたい。
横道にそれてスマソ。
02/05/07 23:35ID:P+kahJrv
というか、「技の情報」はサ変動詞ですか?
02/05/08 04:39ID:kN1bI68w
>>26
やっぱり役に立つよ。
水彩は明るい色から塗った方が透明感が出る、とか
色に深みを出したい時は違う色で下塗りする、とか
陰の表現で、暗く濁らせたくない時は黒ではなくて、暗いブルー系の色を乗算で使うと汚くならない、とか
こういう事を知ってると、表現に幅が出る。
やっぱり役に立つよ。
水彩は明るい色から塗った方が透明感が出る、とか
色に深みを出したい時は違う色で下塗りする、とか
陰の表現で、暗く濁らせたくない時は黒ではなくて、暗いブルー系の色を乗算で使うと汚くならない、とか
こういう事を知ってると、表現に幅が出る。
29名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 08:40ID:No2NDD8730顔も名前も出さずに毎月100万円
02/05/08 08:50ID:yGHMGrO7 Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
31名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 12:12ID:AblNtPQR おいおい! 儲かるんだったらこっそり一人でやれよな! アホッ
32名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 19:39ID:ZR8Q+epP タブレット、2日位で違和感無く使えるようになりましたけど・・・^^;
もう紙には戻りたくないって感じです。画材がいらないし、ペインター
クラシックしか無いけど、最強かと、最強じゃないかと、小一時間問い(以下略
もう紙には戻りたくないって感じです。画材がいらないし、ペインター
クラシックしか無いけど、最強かと、最強じゃないかと、小一時間問い(以下略
33名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/08 20:01ID:GtvPcYY2 FAVOも大きさは二種類あるけど、510なら十分使えるよ。
410はさすがに小さすぎてアレですが。
でもやっぱりサイズ的にはintuosの600が私は一番使いやすいかな。
410はさすがに小さすぎてアレですが。
でもやっぱりサイズ的にはintuosの600が私は一番使いやすいかな。
レスを投稿する
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★2 [BFU★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 【悲報】さだまさし「安倍晋三さんは日本で一番孤独で、日本で一番寂しくて、日本で一番苦しい立場だった」 [616817505]
- ひもじい ←なぜか変換できない
- 【悲報】大物投資家「高市経済政策ヤバイ、物価高と少子化の対処療法ばっかりで国債刷ってこれは日本経済的にはこれは終わった [733893279]
