JPEG 2000は心じゃったの?
Windows Media Photoの可能性は?
動画フォーマットがどんどん進歩している中、取り残された
静止画フォーマットの将来について語るスレです。
JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2006/05/29(月) 07:21:12ID:u4xITxZm
2名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 08:23:37ID:bgBZ7KNi ∧ ∧
(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
( )
v v
ぼいんっ
川
( ( ) )
(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
( )
v v
ぼいんっ
川
( ( ) )
2006/05/29(月) 08:45:52ID:QfV1McB+
静止画フォーマット?
最近はタルガばっか使ってますよ、えぇ
最近はタルガばっか使ってますよ、えぇ
4名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 09:17:27ID:84w4CrqK 2ch発、高性能画像フォーマット↓
2006/05/29(月) 12:25:27ID:/Z1W9lge
|
\ __ /
_ (m) _ピコー
|ミ|
/ `´ \
('A`) <そうだ!!
ノヽノヽ
くく
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
('A`) <何だっけ
ノヽノヽ
くく
\ __ /
_ (m) _ピコー
|ミ|
/ `´ \
('A`) <そうだ!!
ノヽノヽ
くく
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
('A`) <何だっけ
ノヽノヽ
くく
2006/05/30(火) 10:07:30ID:WWN8y1ye
BTMをRARすると凄い縮むからそれでよしとしよう
2006/05/31(水) 06:35:16ID:Z0efwfc8
BMPをzip圧縮すれば結構小さくなる。
あとはそれを自動でやってくれるような、仕様を考えればいいんじゃないの?
あとはそれを自動でやってくれるような、仕様を考えればいいんじゃないの?
2006/05/31(水) 11:49:04ID:+ZcK4mJM
それならジェイぺぐ2000でいいじゃん
9名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 13:42:47ID:gFluzJKl GIFアニメはあるのにJPEGアニメはない。これは不便。
将来はきっとJPEGアニメが実現する。
将来はきっとJPEGアニメが実現する。
2006/05/31(水) 14:32:52ID:j+ArNY6I
つmotion jpeg
つmpeg
つmpeg
2006/06/08(木) 11:50:45ID:iUuoc9Tq
>>10
はっはっはっ、この釣り〆っ
はっはっはっ、この釣り〆っ
12aaaaaaaa
2007/04/03(火) 15:20:57ID:4GIlE9de a
a
a
13aa
2007/04/03(火) 15:23:03ID:4GIlE9de a
a
a
2007/06/09(土) 18:23:10ID:FJ7TJQJV
HD Photo
15名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 17:59:17ID:+RembQjB マイピクチャーの画像をすべてPNGにしたひといる?
16名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 22:40:11ID:Qi3o6Zwd HD Photoでおk
Explorerでサムネイル表示しないけど
どうすればいいの?
Explorerでサムネイル表示しないけど
どうすればいいの?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 20:23:46ID:dBKaUtZL 【JPEG XR】 MicrosoftのHD Photo、JPEGで標準化検討を開始
デジタル静止画ファイル・フォーマットの標準化組織Joint Photographic
Expert Group(JPEG)は,米Microsoftの「HD Photo」を標準化するかどう
かの検討を開始した。Microsoftが米国時間7月31日に明らかにしたもの。JP
EGは検討作業の是非を問う投票を 10月初めに実施し,作業推進が承認され
た場合は「JPEG XR」(仮称)として標準化に取り組む。
現在広く使われているJPEGの仕様に比べ,画質劣化が少ないにもかかわら
ず最大2倍の圧縮が可能という。可逆圧縮のほか,高画質な非可逆圧縮にも
対応する。複数の解像度に対応し,画像の一部領域を処理対象にできるデコ
ード機能を備える。カラー・バランスや明度などを調整しても元の情報を捨
てないため,調整をやり直せる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070801/278800/?L=top5
デジタル静止画ファイル・フォーマットの標準化組織Joint Photographic
Expert Group(JPEG)は,米Microsoftの「HD Photo」を標準化するかどう
かの検討を開始した。Microsoftが米国時間7月31日に明らかにしたもの。JP
EGは検討作業の是非を問う投票を 10月初めに実施し,作業推進が承認され
た場合は「JPEG XR」(仮称)として標準化に取り組む。
現在広く使われているJPEGの仕様に比べ,画質劣化が少ないにもかかわら
ず最大2倍の圧縮が可能という。可逆圧縮のほか,高画質な非可逆圧縮にも
対応する。複数の解像度に対応し,画像の一部領域を処理対象にできるデコ
ード機能を備える。カラー・バランスや明度などを調整しても元の情報を捨
てないため,調整をやり直せる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070801/278800/?L=top5
2007/08/01(水) 22:20:46ID:Kuw7k2Zi
本命きたか
JPEG2000がいろいろと駄目すぎたからな……
JPEG2000がいろいろと駄目すぎたからな……
2007/08/02(木) 21:52:01ID:xmHtmrEy
どっちにしろブラウザが対応しなきゃ普及しないだろうなぁ・・・
2007/08/03(金) 00:18:16ID:6W+mBuG4
現実的に考えると、
IEとPhotoshopが対応しないかぎり普及しないんだろうな。
IEとPhotoshopが対応しないかぎり普及しないんだろうな。
2007/08/03(金) 08:57:37ID:XTxnrPV0
DLL配布してくれ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 11:23:43ID:78w257eq23名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 21:40:25ID:scASq82a C#, C++/CLI使いならこれが簡単
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.media.imaging.wmpbitmapencoder(VS.80).aspx
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.media.imaging.wmpbitmapencoder(VS.80).aspx
2007/08/12(日) 17:25:22ID:+lARrNiz
MS主導の形式ならIEは対応するだろう。
2007/11/04(日) 19:55:14ID:yesvtWHx
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/02/hd-photo-jpeg-xr/
標準化決定らしい
標準化決定らしい
2007/11/25(日) 18:19:04ID:/NZNBjmr
JPEG XRねぇHD Photoのがカコイイと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 19:24:02ID:b8DuP/d7 HD Photoってどこで使われてんの?
2008/01/31(木) 08:58:22ID:eZd7ZV5g
全てのブラウザがpng対応すればpngが便利だな。
透明・半透明が簡単にhtmlで実現できるし。
でも、実際はこの先当分jpegでずーと行くのはほぼ確実な余寒がするが。
透明・半透明が簡単にhtmlで実現できるし。
でも、実際はこの先当分jpegでずーと行くのはほぼ確実な余寒がするが。
2008/02/02(土) 16:19:20ID:PlDYEdA7
アルファ付きのpng対応のIE7が普及すればページのデザインも
かなり変わると思うがな
その先はCanvasとかSilverLightとか混沌としてるけど
かなり変わると思うがな
その先はCanvasとかSilverLightとか混沌としてるけど
2008/02/03(日) 06:07:02ID:3jHyg//P
IE7ってpng対応?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/12(土) 15:35:35ID:iHDkds7S wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2008/04/12(土) 18:37:10ID:naOQmuxS
断言できる。
あと10年は確実にjpegのままだな。
デザインする側からするとpngが標準化すれば楽なんだけど、IEは何故に実装しないのかね。
自社製にこだわってるとsilverみたいにドボンするわ〜
あと10年は確実にjpegのままだな。
デザインする側からするとpngが標準化すれば楽なんだけど、IEは何故に実装しないのかね。
自社製にこだわってるとsilverみたいにドボンするわ〜
2008/04/12(土) 19:29:02ID:ITnxFIPn
IE7でようやく8ビットアルファまでサポートしただろ
2008/04/13(日) 06:07:50ID:/QpDCYgC
IE7でpng表示させても透明度はちゃんと保持されますか?
2008/04/19(土) 14:08:18ID:1QW2WRAa
jpeg 2000は駄目。
圧縮率1/100のときのみjpegより高画質だが、
2/100では同程度、3/100ではjpegのほうがいい。
jpegは注意して見るとモザイクが見えるが質感は保たれる。
jpeg2000はモザイクが無いかわりにのっぺりして質感が失われる。
圧縮率1/100のときのみjpegより高画質だが、
2/100では同程度、3/100ではjpegのほうがいい。
jpegは注意して見るとモザイクが見えるが質感は保たれる。
jpeg2000はモザイクが無いかわりにのっぺりして質感が失われる。
2008/04/19(土) 15:56:42ID:aOFoZRu5
>>35
つ可逆圧縮
つ可逆圧縮
37名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 21:28:19ID:zjxd7eUD HD Photoに期待age
38名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/10(火) 12:46:55ID:/4u5B+iE http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090203/165027/?ST=lsi
JPEG XR,未決定のRAWの取り扱いを今月,東京で議論
2009/02/03 09:06
次世代のJPEGのと期待されている画像符号化規格「JPEG XR」。
その中で未定となっているRAW画像に関する規格策定の議論が,
2009年2月18〜19日に東京で開催されることになった。
JPEG XRにおける中核部分は,2009年1月19〜23日にサンフランシスコで
開催された会合で固まった。既にFCD(委員会最終案)になっており,
2009年後半には,ISO/IECのIS(International Standard)になる予定だ。
ただし,現行のFCDでは先送りとなったのが,RAW画像の取り扱いである。
RAW画像とは,撮像素子が出力した映像信号を,A-D変換した後に
ほとんどそのまま記録した画像のこと。
撮像素子メーカーやカメラ・メーカーなどの意見を,
2月の東京会合で広く募った上で,RAW画像の取り扱いを決めたいと,
JPEG委員会は考えている。(以下略)
JPEG XR,未決定のRAWの取り扱いを今月,東京で議論
2009/02/03 09:06
次世代のJPEGのと期待されている画像符号化規格「JPEG XR」。
その中で未定となっているRAW画像に関する規格策定の議論が,
2009年2月18〜19日に東京で開催されることになった。
JPEG XRにおける中核部分は,2009年1月19〜23日にサンフランシスコで
開催された会合で固まった。既にFCD(委員会最終案)になっており,
2009年後半には,ISO/IECのIS(International Standard)になる予定だ。
ただし,現行のFCDでは先送りとなったのが,RAW画像の取り扱いである。
RAW画像とは,撮像素子が出力した映像信号を,A-D変換した後に
ほとんどそのまま記録した画像のこと。
撮像素子メーカーやカメラ・メーカーなどの意見を,
2月の東京会合で広く募った上で,RAW画像の取り扱いを決めたいと,
JPEG委員会は考えている。(以下略)
2009/02/10(火) 14:02:54ID:bCU4HPgh
規格定めるのってそんな大がかりな会合やってんのかよw
IRCかなんかでやれよ
IRCかなんかでやれよ
2009/03/17(火) 15:42:25ID:H7ZONn+P
sasaki さんが入室しました。
<sasaki> : おいすー
<Sullivan> : オイスー
<sasaki> : みんな来てる?
<Sullivan> : マダ
<sasaki> : おいすー
<Sullivan> : オイスー
<sasaki> : みんな来てる?
<Sullivan> : マダ
2009/06/29(月) 21:23:26ID:yG6ZG2Yb
1、JPEGXR
2、Motion JPEGXR
3、JPEG2000
4、Motion JPEG2000
5、MPEG7
6、MPEG21
IE10、サファリ5、ファイアーフォックス5、オペラ13あたりで対応か?
2、Motion JPEGXR
3、JPEG2000
4、Motion JPEG2000
5、MPEG7
6、MPEG21
IE10、サファリ5、ファイアーフォックス5、オペラ13あたりで対応か?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 18:41:14ID:fMJxQ2/i JPEG XR
43名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/04(木) 21:58:59ID:CiTx2HQ7 JPEG XR てどうよ?
2010/03/04(木) 22:55:47ID:DS5C6yA2
i
2010/03/21(日) 00:28:42ID:qPAjEu9a
プラグイン無いのね
2010/03/28(日) 19:12:44ID:jKhR8C66
IE9でようやくJPEG XRに対応するようだ。JPEG2000はもう無いのかな・・・・
2010/04/09(金) 09:15:53ID:B2oK5fyT
MozillaもJPEG2000対応を検討とかいう話があったけど音沙汰なしだし。
JPEG XRはMSのとは別のオープンな実装がでてこないと
本格的には広まらんのだろうなあ。
JPEG XRはMSのとは別のオープンな実装がでてこないと
本格的には広まらんのだろうなあ。
2010/05/21(金) 03:45:07ID:Kc0NJFaM
>>47
www.itscj.ipsj.or.jp/sc29/open/29view/29n10430c.htm
のZIPファイルをみると、
「コードの大部分はMSが書いたけど、
ITU/ISO/IECがお前にコピーする権利をやろう(キリ」
って書いてあるんだが。
Makefileの中身見た感じだとUnixでもmake通るんじゃない?
www.itscj.ipsj.or.jp/sc29/open/29view/29n10430c.htm
のZIPファイルをみると、
「コードの大部分はMSが書いたけど、
ITU/ISO/IECがお前にコピーする権利をやろう(キリ」
って書いてあるんだが。
Makefileの中身見た感じだとUnixでもmake通るんじゃない?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 16:35:19ID:8EQ8FQJc GoogleがJPEGに代わる新画像フォーマット「WebP」を発表、ファイルサイズが小さくウェブの表示が高速化
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101001_jpeg_google_webp/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101001_jpeg_google_webp/
50名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 21:56:52ID:lCHfGVcW >>48
英語読めないのでよくわからないけど、どうも
http://en.wikipedia.org/wiki/JPEG_XR#Licensing
を見る限り、GPL系のライセンスとは相性が悪いみたい。
こういうあいまいな状況だと、フリーソフトウェア界隈の人たちは近づかないかも。
>>49
2000とXRに加えてさらにWebPまで加わって乱立か。
結局どれも使われなくて……ってオチになりそう。勘弁してほしいわ。
Googleのアナウンスを見る限り、なぜ2000やXRではだめなのかよくわからない。
英語読めないのでよくわからないけど、どうも
http://en.wikipedia.org/wiki/JPEG_XR#Licensing
を見る限り、GPL系のライセンスとは相性が悪いみたい。
こういうあいまいな状況だと、フリーソフトウェア界隈の人たちは近づかないかも。
>>49
2000とXRに加えてさらにWebPまで加わって乱立か。
結局どれも使われなくて……ってオチになりそう。勘弁してほしいわ。
Googleのアナウンスを見る限り、なぜ2000やXRではだめなのかよくわからない。
2010/10/03(日) 22:24:35ID:ELrqXh1z
勘弁してほしいも何も、2000もXRもまったく普及してないからね。WebPが加わった所で
何も変わらないよ
何も変わらないよ
2010/10/04(月) 01:53:40ID:2L+lpf0m
2010/10/04(月) 10:44:40ID:rb7YN9wb
IEがWebPに標準対応するとは到底思えん
つまりはWebPも普及しない
つまりはWebPも普及しない
2010/10/07(木) 20:20:57ID:tUAb9j9T
何時までJPEGを使い続けないといけないのか?
MP3の方は永久に無くならないだろうけどJPEGはいつかは置き換わらなければならない日がやってくる
MPEG1だけはようやく消えてくれたんだが・・・・
JPEGは今後20年も主流であり続けるだろう。
MP3は100年たっても主流のまま。
MPEG1は去年あたりに事実上の消滅を迎えた(デジカメの一部に残っていた)
MP3の方は永久に無くならないだろうけどJPEGはいつかは置き換わらなければならない日がやってくる
MPEG1だけはようやく消えてくれたんだが・・・・
JPEGは今後20年も主流であり続けるだろう。
MP3は100年たっても主流のまま。
MPEG1は去年あたりに事実上の消滅を迎えた(デジカメの一部に残っていた)
55名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/14(木) 20:02:40ID:grXAG9DF JPEG XR対応デジカメはまだか
2010/10/14(木) 20:05:37ID:EBUOTGHh
57名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 11:21:17ID:qS2FffmQ JPEG XRでJPEG2000の圧縮方式もサポートしてくれればいいのに
58名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/05(土) 11:20:51.63ID:8jVawRJq JPEG XR対応製品の開発者募集している会社があるな。
2011/10/15(土) 20:52:34.84ID:DxPewTJF
JPEG2000とかWebPもあるけれど、もっとマイナーでとても普及しそうにない画像形式もここで語っていいのだろうか
https://sites.google.com/site/dlimagecomp/
とか。
https://sites.google.com/site/dlimagecomp/
とか。
2011/11/12(土) 19:28:04.21ID:Gdich3fO
一眼レフとか中判デジカメとかそろそろJPEGだと表現できなくなりつつある。
そろそろ対応させるべき時
そろそろ対応させるべき時
2011/11/14(月) 20:57:16.00ID:EAvV+lN8
http://contents.cromedi.com/2011/06/03/5038/
いよいよ来年に一眼レフデジカメ限定でJPEG XR対応の物が出てきそうな気配
会社HPによる用途として一眼レフとハッキリと書かれているみたいだし
いよいよ来年に一眼レフデジカメ限定でJPEG XR対応の物が出てきそうな気配
会社HPによる用途として一眼レフとハッキリと書かれているみたいだし
62名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 15:39:30.07ID:bl+qUEnD Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透過モードを追加
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492827.html
Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透明度を追加
GoogleがWeb高速化を目的に開発している画像フォーマット「WebP」に、PNGよりファイルサイズを小さくできる可逆圧縮モードと、アニメーションに必要なアルファチャンネル機能が追加された。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1111/21/news020.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492827.html
Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透明度を追加
GoogleがWeb高速化を目的に開発している画像フォーマット「WebP」に、PNGよりファイルサイズを小さくできる可逆圧縮モードと、アニメーションに必要なアルファチャンネル機能が追加された。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1111/21/news020.html
2011/12/18(日) 11:34:57.87ID:WEvcoFD7
1、JPEGXR
2、Motion JPEGXR
3、JPEG2000
4、Motion JPEG2000
5、MPEG-4(4k2k対応)
6、HEVC(MPEG5?)
7、MPEG7
8、MPEG21
9、MPEG-A
10、MPEG-V
11、MPEG-M
12、MPEG-U
13、FTV
14、HEVC対応オーディオコーデック
IE13、サファリ7、ファイアーフォックス50、オペラ16、Chrome50あたりで対応か?
2、Motion JPEGXR
3、JPEG2000
4、Motion JPEG2000
5、MPEG-4(4k2k対応)
6、HEVC(MPEG5?)
7、MPEG7
8、MPEG21
9、MPEG-A
10、MPEG-V
11、MPEG-M
12、MPEG-U
13、FTV
14、HEVC対応オーディオコーデック
IE13、サファリ7、ファイアーフォックス50、オペラ16、Chrome50あたりで対応か?
64名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 15:57:04.80ID:1dMf7chI2012/01/20(金) 22:27:43.08ID:w7uZxdf0
Webpは正直要らない。JPEG XRがコンデジとミラーレフに搭載されてJPEG 2000がハイエンド一眼レフに搭載された上で
RAWがオープンソース化されて各社の互換性が高まればそれでいい。
現状でもPNGがあるので必要ではない
RAWがオープンソース化されて各社の互換性が高まればそれでいい。
現状でもPNGがあるので必要ではない
2012/02/07(火) 01:57:27.94ID:Qojsfcng
JXR表示できるようにするプラグインドコー?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/07(火) 04:53:21.16ID:Cu7rcHyV gimpで扱えるならローカルでかってに使うのに
68名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/21(火) 20:45:06.14ID:iBFDb+uQ JPEG XR では元の RAW ファイルの品質が完全に保持される
ため、さまざまな編集効果を微調整することができます。元
の RAW ファイルは安全に保管したまま、赤目補正、ノイズ除
去、または詳細な画像の調整を行うことができます。
ため、さまざまな編集効果を微調整することができます。元
の RAW ファイルは安全に保管したまま、赤目補正、ノイズ除
去、または詳細な画像の調整を行うことができます。
2012/02/22(水) 19:54:09.19ID:reKWbtjE
JPEG XRがデジカメに搭載されるのは。来年の半ば移行に違いない。
少なくとも今年は無いであろう。
少なくとも今年は無いであろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 18:20:07.69ID:WUzy8P/a Dolby、スマホ/タブレット向け静止画HDR技術
−最高32bitで保存。JPEG互換性維持
JPEG-HDRと呼ばれるもので、通常のJPEGでは8bitの記録になるが、新フォーマット
では16bitから最高32bitでの保存が可能。同時にJPEGとの互換性を維持しており、
従来のJPEGビューワーでは8bitの静止画として表示できる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514884.html
−最高32bitで保存。JPEG互換性維持
JPEG-HDRと呼ばれるもので、通常のJPEGでは8bitの記録になるが、新フォーマット
では16bitから最高32bitでの保存が可能。同時にJPEGとの互換性を維持しており、
従来のJPEGビューワーでは8bitの静止画として表示できる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514884.html
2012/03/01(木) 01:13:20.92ID:HhOJQXaW
JPEG-HDRって圧縮率はどうなの?
72名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/15(火) 16:08:06.10ID:KZ0hXqz0 遅すぎる
2012/05/18(金) 18:39:46.96ID:tXyjPd2h
シキノハイテックからKJN-X2が今年の末頃に発売されるらしい。1クロック当り4データを処理可能
と言う高性能で搭載されたデジカメは2013年半ば以降に出るかもしれない。
今年・・・いや今年度はまたしてもJPEG XR対応デジカメは出ないと予想される。
今から一年強先を期待して待ちましょう。
と言う高性能で搭載されたデジカメは2013年半ば以降に出るかもしれない。
今年・・・いや今年度はまたしてもJPEG XR対応デジカメは出ないと予想される。
今から一年強先を期待して待ちましょう。
2012/06/25(月) 08:15:31.86ID:h/GCAMft
昔のHD Photoの方がいい名前だったな
75名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/28(木) 03:54:45.33ID:aTaa5HQf 現行のjpegは今となっては効率が悪い
動画圧縮は進歩しているのに、なぜ画像圧縮は進歩していないのか?
動画圧縮は進歩しているのに、なぜ画像圧縮は進歩していないのか?
2012/06/29(金) 00:35:35.35ID:+X58yzGN
動画はある程度スペックを要求されてもお咎めが無いが
画像はスペックを要求されることを良しとしないからでしょ。ネット上では。
CPUに負担をかけない圧縮解凍技術が進めば話は別だけど。
画像はスペックを要求されることを良しとしないからでしょ。ネット上では。
CPUに負担をかけない圧縮解凍技術が進めば話は別だけど。
2012/06/30(土) 16:22:26.17ID:znZM3nVk
10M内画像で10%小さくなる程度ですげ変わる可能性って低くないですかね。
その程度だと変わるよりそのままの可能性高いでしょ
しかもjpegの主戦場は200k〜1.5Mとなると変化と諸々考えると中々厳しい
仮に圧縮率20%ダウンで解凍負荷同じか10%程度下がるのでは厳しい気が。
圧縮率40% 負荷は70%軽い位じゃないと厳しいだろうけど圧縮率が厳しいので無理。
そうなるとjpegはそのまま放置で 高解像度向けか可逆がターゲットにしかならん気がする。
jpeg 2kって結局中途半端で消えかかってるのか・・。、、
その程度だと変わるよりそのままの可能性高いでしょ
しかもjpegの主戦場は200k〜1.5Mとなると変化と諸々考えると中々厳しい
仮に圧縮率20%ダウンで解凍負荷同じか10%程度下がるのでは厳しい気が。
圧縮率40% 負荷は70%軽い位じゃないと厳しいだろうけど圧縮率が厳しいので無理。
そうなるとjpegはそのまま放置で 高解像度向けか可逆がターゲットにしかならん気がする。
jpeg 2kって結局中途半端で消えかかってるのか・・。、、
2012/07/04(水) 02:02:15.89ID:mH5IQM10
中途半端というより重い
驚くべき事に今現在でも重い
この規格を作ったのは誰だと雄山が怒鳴り込むレベル
驚くべき事に今現在でも重い
この規格を作ったのは誰だと雄山が怒鳴り込むレベル
2012/07/05(木) 23:52:17.32ID:S6Bwt0UH
JPEGは写真特化だけど、今の動画圧縮は写真以外の画像にも最適化してるから
動画圧縮を流用したWEBPや、動画圧縮そのもののH.264のIフレーム圧縮と、JPEGを比較する時に
そういう画像を使うと差がわかりやすくなる
JPEG2000? あ、うん…。
動画圧縮を流用したWEBPや、動画圧縮そのもののH.264のIフレーム圧縮と、JPEGを比較する時に
そういう画像を使うと差がわかりやすくなる
JPEG2000? あ、うん…。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/06(金) 02:37:01.34ID:KEN80UPl 記憶装置の容量が年々巨大化していくせいで
画像の圧縮率を高めようという要求が弱いのかもわからんね
しかし、デジカメの画素数もどんどん増加しているし、いつまでも旧い規格のままでいいとは思えないんだが
画像の圧縮率を高めようという要求が弱いのかもわからんね
しかし、デジカメの画素数もどんどん増加しているし、いつまでも旧い規格のままでいいとは思えないんだが
2012/07/06(金) 02:56:31.21ID:S8YdE+sh
回線が追い付いてない状況で従量制に逆行しようとまでしてる現状
圧縮解凍技術の需要は高まるはずなんだけどね。
圧縮解凍技術の需要は高まるはずなんだけどね。
2012/07/06(金) 04:16:05.66ID:6c84RGCi
LABカラーのLだけ高精細が必要になるけどABは低精細でも画質的にあまり劣化を感じないんだよな
ベクタートレースがもっと進歩すればなあ〜FLASH衰退しちゃったからな
今なんかかなりフォトリアルなトレースできるようになったのに…
3Dトレースみたいな流れになるには10年は掛かるだろうし
ベクタートレースがもっと進歩すればなあ〜FLASH衰退しちゃったからな
今なんかかなりフォトリアルなトレースできるようになったのに…
3Dトレースみたいな流れになるには10年は掛かるだろうし
2012/07/29(日) 21:21:55.49ID:JcB8Ch0i
pngがあるじゃまいか
84名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/30(月) 11:01:31.66ID:1f32g+Ry pngはサイズがでかくなる
jpgで95くらいにした時の3倍くらいになる
これはでかい
jpgあるいはpngの高効率化が求められる
ハードウェアは進歩しているのだからできないはずはない
jpgで95くらいにした時の3倍くらいになる
これはでかい
jpgあるいはpngの高効率化が求められる
ハードウェアは進歩しているのだからできないはずはない
85名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/08(水) 11:56:41.39ID:5OCz/DYl まだですかー
86名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 12:39:42.01ID:IfdfEXPH まってるわ
2012/09/03(月) 13:44:30.97ID:k+DqT0qS
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120903_556121.html
一応pngは改善出来る
とは言ってもpngはbig gifみたいもんだが
jpegは十分小さいって事も有り進化する必要が無いが痛い所。
非可逆pngが内包されればついでに高圧縮化はありそうだと思うけど
代わりって無い気が・・・する気も。
次世代jpeg=jpegを廃止(更新されない状態)なんじゃないですかね。
今すでにそうな気もしますがw
一応pngは改善出来る
とは言ってもpngはbig gifみたいもんだが
jpegは十分小さいって事も有り進化する必要が無いが痛い所。
非可逆pngが内包されればついでに高圧縮化はありそうだと思うけど
代わりって無い気が・・・する気も。
次世代jpeg=jpegを廃止(更新されない状態)なんじゃないですかね。
今すでにそうな気もしますがw
88名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 14:51:08.56ID:JdgA780B もう規格はあるでしょJPEG XRが
どうしてそれが普及しないの?てのが謎なの
どうしてそれが普及しないの?てのが謎なの
2012/09/03(月) 22:40:55.13ID:XEB0Ve0Y
写真の場合原版はRAWで納品がJpegだとカメラマン側に都合が良い。
納品の諧調を増やしたくないということ。
納品の諧調を増やしたくないということ。
2012/09/04(火) 07:06:37.47ID:IcmECKsS
理由:カメラ用途のjpegはニッチだから
劇的に容量が減らない限りjpegは駆逐出来ないカメラにはrawが有る
認知度が凄まじい。
「jpeg=ジャンプ」 みたいもんで取り敢えず安心感みたいな物が有るんだろう。
取り敢えず面倒なことも事実として少ない訳で。
xr win標準だとしてもmacに渡せば標準では無いしlinuxでもそうでしょ
ニッチosに渡すとは言え完結した世界では無いならその点は足を引っ張る。
カメラがニッチとは言ってもそれは完結出来るから有りな訳ですから。
劇的に容量が減らない限りjpegは駆逐出来ないカメラにはrawが有る
認知度が凄まじい。
「jpeg=ジャンプ」 みたいもんで取り敢えず安心感みたいな物が有るんだろう。
取り敢えず面倒なことも事実として少ない訳で。
xr win標準だとしてもmacに渡せば標準では無いしlinuxでもそうでしょ
ニッチosに渡すとは言え完結した世界では無いならその点は足を引っ張る。
カメラがニッチとは言ってもそれは完結出来るから有りな訳ですから。
2012/09/04(火) 09:26:52.86ID:ux1o5lnG
でも動画に例えたらいまだにMPEG1を使ってるみたいなもんでしょ
おかしいよ
おかしいよ
2012/09/04(火) 17:53:38.83ID:5BjukcPk
MPEG1はほぼ消えたけど
JPEGとMP3はしぶとい
JPEGとMP3はしぶとい
2012/09/05(水) 04:54:23.36ID:I11g37KD
変だとは思うけど使う場所がそれでいいとなってしまっているからしょうが無いんでしょう。
web静止画がモニター上同サイズで4倍の解像度って時代が来るならより高圧縮と言う道が有るだろうけど
1M以下を主戦場にもって来ている関係互換がどうの考えなくて良い強みがどうしても付きまとうもんなのかと。
可逆png/gifにやや大きいjpegってセットでwebは固まっているからそれ以上必要ないって所が大きいのかもね。
ただニッチ方向では解像度有る訳なのでそちらがわからはjpeg以上の規格って作られていくべきだとは思うんだよね。
メガ単位になれば10%でも当然変化が大きいし
jpeg2000 xrがすっかりコケたのは不思議な話。
確かにまぁ・・・手軽では有るしこの大容量の時代だと手軽なサイズなんだがね。
しかしjpegとmp3は質が高くない割にしぶといね。
web静止画がモニター上同サイズで4倍の解像度って時代が来るならより高圧縮と言う道が有るだろうけど
1M以下を主戦場にもって来ている関係互換がどうの考えなくて良い強みがどうしても付きまとうもんなのかと。
可逆png/gifにやや大きいjpegってセットでwebは固まっているからそれ以上必要ないって所が大きいのかもね。
ただニッチ方向では解像度有る訳なのでそちらがわからはjpeg以上の規格って作られていくべきだとは思うんだよね。
メガ単位になれば10%でも当然変化が大きいし
jpeg2000 xrがすっかりコケたのは不思議な話。
確かにまぁ・・・手軽では有るしこの大容量の時代だと手軽なサイズなんだがね。
しかしjpegとmp3は質が高くない割にしぶといね。
2012/09/06(木) 01:05:36.88ID:AjGE4xgr
誰もが高スぺなんて幻想のせいだな。世界基準で考えたらまだ現状維持が求められてるんだよ。
ましてやこれ以上情報量増やして回線パンクさせたら世界中で従量制移行がマジ話になる。
ましてやこれ以上情報量増やして回線パンクさせたら世界中で従量制移行がマジ話になる。
2012/09/06(木) 06:44:26.50ID:5aAvcB4D
今はローエンドでも昔のハイエンドを遥かに凌いでるはずだけど…
PCに限らず、カメラとかだってそうだろうし
PCに限らず、カメラとかだってそうだろうし
2012/09/07(金) 02:00:24.33ID:+UGo9HCo
機器のスペックの問題じゃないよな
今は最安のコンデジでもH264のリアルタイム録画できるんだから
今は最安のコンデジでもH264のリアルタイム録画できるんだから
2012/09/07(金) 02:48:00.59ID:O3hdHRsn
スペックの問題でも無いだろうし本当に必要ならチップ作るよ。
>ましてやこれ以上情報量増やして回線パンクさせたら世界中で従量制移行がマジ話になる。
と言うなら逆に新しいフォーマットが居るよな。
>ましてやこれ以上情報量増やして回線パンクさせたら世界中で従量制移行がマジ話になる。
と言うなら逆に新しいフォーマットが居るよな。
2012/09/07(金) 03:18:49.29ID:nEK8b4LW
日本人の基準でスペック語ってもしょうがないでしょ・・・・・・・
2012/09/07(金) 05:57:24.43ID:+UGo9HCo
youtubeだって世界基準だし
2012/09/08(土) 16:04:26.43ID:MljjkEiC
JPEG2000やJPEGXRが普及しないのは、動画圧縮に使われてる技術よりも劣ってるからだろ
2012/09/09(日) 23:22:44.12ID:KnrNi6ww
デジカメでXRが主力になっても当面jpegは滅ばないと思うよ。
その他=jpeg カメラ=XRってだけで10年位たってようやくXRもそこそこ標準だよねって未来だと思う。
その他=jpeg カメラ=XRってだけで10年位たってようやくXRもそこそこ標準だよねって未来だと思う。
2012/10/04(木) 01:33:23.33ID:Xo0K5zE6
103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 02:56:11.44ID:iFpQAwyK 世の中そんな後進国に合わせてるプロダクトばかりじゃないでしょ
どうであれ、機器のスペックが足りないというのが画像圧縮の進歩を阻んでいる主因ではないよね?
どうであれ、機器のスペックが足りないというのが画像圧縮の進歩を阻んでいる主因ではないよね?
2012/10/04(木) 16:11:27.00ID:Xo0K5zE6
別に先進国でも珍しくないんだがな
まあ確かに画像フォーマットの趨勢にはあんま関係ない話か
まあ確かに画像フォーマットの趨勢にはあんま関係ない話か
105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 19:55:52.02ID:yYe4sSJz gimpのプラグインでjpeg xr作ってみた
高圧縮の画質はjpegよりかなりよくなってる
けど低圧縮だとあまり変わらない感じ?
jpegと比べるとモスキートノイズは少ないけど低周波がぼやける
高圧縮の画質はjpegよりかなりよくなってる
けど低圧縮だとあまり変わらない感じ?
jpegと比べるとモスキートノイズは少ないけど低周波がぼやける
2012/11/03(土) 20:50:26.51ID:rp6NGQBp
1、SafariがJPEG XRに対応する事
2、ファイアーフォックスがJPEG 2000とTIFFとPNGに対応する事
3、オペラがTIFFとPNGに対応する事
これだけでかなり改善できる
2、ファイアーフォックスがJPEG 2000とTIFFとPNGに対応する事
3、オペラがTIFFとPNGに対応する事
これだけでかなり改善できる
2012/11/09(金) 16:58:26.70ID:aiL+Jkh8
>>106
ファイアーフォックスはPNGは対応済みJPEG 2000とTIFFはまだ
ファイアーフォックスはPNGは対応済みJPEG 2000とTIFFはまだ
2012/11/09(金) 17:01:38.40ID:aiL+Jkh8
そして、オペラもPNGに対応済みなので
1、SafariがJPEG XRに対応する事
2、ファイアーフォックスがJPEG 2000とTIFFとに対応する事
3、オペラがTIFFに対応する事
これだけでかなり改善できる
1、SafariがJPEG XRに対応する事
2、ファイアーフォックスがJPEG 2000とTIFFとに対応する事
3、オペラがTIFFに対応する事
これだけでかなり改善できる
109名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 17:43:43.93ID:LC1kmDO2 win7って拡張子jxrに非対応?
2013/01/09(水) 17:47:28.71ID:LC1kmDO2
スレ違いすまんsage
111名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 20:39:39.55ID:Y51QJPdw JPEG XRのショボさ
2013/01/22(火) 21:36:37.74ID:xpE04kbz
JPANG
2013/01/28(月) 20:40:10.09ID:nZiYvBCl
WMP13と次のWMCはMotin JPEG XRに対応させて欲しい所だ。ついでにH.265とTureHDとDTS-HDにも
2013/01/28(月) 22:20:05.46ID:Q4yHMfGW
H.265に静止画規格が出来たようだが
2013/01/29(火) 13:32:48.18ID:8bIeezpd
IMGタグでURLに動画ファイルを指定した時、
動画ファイルの最初の1フレーム目を画像として表示する機能を
ブラウザが付ければ、それであらゆる問題が解決するのに。
動画ファイルの最初の1フレーム目を画像として表示する機能を
ブラウザが付ければ、それであらゆる問題が解決するのに。
2013/01/29(火) 18:15:48.58ID:DwFLd+og
>次世代コーデックのHEVC/H.265を承認
>イントラフレームを利用する静止画用の「Main Still Picture profile」
>イントラフレームを利用する静止画用の「Main Still Picture profile」
2013/01/29(火) 21:55:12.83ID:WL627vBd
長年変わらなかった画像圧縮にいよいよ地殻変動が?
2013/02/06(水) 18:48:41.79ID:ZPVnGa8v
>115
フェードインがあると真っ黒になるだろ
フェードインがあると真っ黒になるだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/12(火) 14:43:15.53ID:tGKJ9dZu Googleが独自の画像フォーマットWebPをChrome Web Storeでも使用
http://jp.techcrunch.com/archives/20130207google-now-uses-its-own-webp-format-instead-of-pngs-in-the-chrome-web-store/
http://jp.techcrunch.com/archives/20130207google-now-uses-its-own-webp-format-instead-of-pngs-in-the-chrome-web-store/
2013/02/24(日) 10:36:47.51ID:5L1tybzK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00014694-techcr-sci
FirefoxがH.264に対応決定
FirefoxがH.264に対応決定
121名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 07:51:20.81ID:VlFoMyHF まだかー
2013/03/29(金) 11:59:15.19ID:vCUbi2oQ
>>120
次はAACとドルビーデジタルAC3、そして、TIFFとPNGとJPEG 2000対応の番だな。
Firefoxは昔から対応コーデックが全てにおいて少なすぎだ。
Safariなんかは逆にすべて対応しているんだし。
次はAACとドルビーデジタルAC3、そして、TIFFとPNGとJPEG 2000対応の番だな。
Firefoxは昔から対応コーデックが全てにおいて少なすぎだ。
Safariなんかは逆にすべて対応しているんだし。
2013/03/29(金) 13:46:04.68ID:03kl3pII
JPEG2000とか古臭いフォーマット今更対応しなくていいよ
2013/03/30(土) 18:10:18.25ID:P1JDA/SE
2013/04/06(土) 19:27:40.10ID:lKFXc7BX
後発のJPEG XRってJPEG2000より劣るんでしょ
2013/04/10(水) 12:48:24.00ID:RB7bDQui
ローエンドのコンデジはJPEG XR
ミドルレンジのコンデジはJPEG XRとJPEG 2000の両対応
ハイエンドのコンデジはJPEG 2000
一眼レフはJPEG 2000とRAWの両対応
JPEGはスマホからもさっさと消えてほしい
ミドルレンジのコンデジはJPEG XRとJPEG 2000の両対応
ハイエンドのコンデジはJPEG 2000
一眼レフはJPEG 2000とRAWの両対応
JPEGはスマホからもさっさと消えてほしい
2013/04/12(金) 14:24:24.12ID:QKvX83I4
h.265のMain Still Picture profileに期待してる
2013/04/13(土) 12:24:10.64ID:fGtb1nwU
JPEG XR
JPEG 2000
RAW(DNG含む)
H.265のMain Still Picture profile
の4つが普及するのが望ましい
他はPNGとTIFFとBMPだけは生き残ってもいい
でもJPEGやGIFは消えるべき。
JPEG 2000
RAW(DNG含む)
H.265のMain Still Picture profile
の4つが普及するのが望ましい
他はPNGとTIFFとBMPだけは生き残ってもいい
でもJPEGやGIFは消えるべき。
2013/04/13(土) 12:59:31.99ID:CZSbF/8x
JPEGがダメならPNGもだめだろ所詮Deflateなんだし。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/15(月) 14:13:06.39ID:OJEpSGtn TIFFってあんまり縮まないんだけど。
2013/04/17(水) 17:56:20.00ID:DJPNTgA+
とりあえずOSが対応しないとダメだと思う。
さらに、標準APIで読み書きできるようにして。
さらに、標準APIで読み書きできるようにして。
2013/04/23(火) 13:16:31.14ID:ia4BF0Ev
PNGなんていらなかった余計なもの作りやがって
2013/04/27(土) 14:56:44.39ID:PTSXhUnS
>>132
GIFのせいだけどな
GIFのせいだけどな
2013/04/28(日) 02:32:33.78ID:DTFX4dcr
後継規格にフォトショが対応しないのがなにより悪い
普及しないのはほとんどアドビのせい
普及しないのはほとんどアドビのせい
2013/05/02(木) 20:11:27.82ID:++UvI3V3
GIFがロイヤリティーを請求しだしたのが全ての発端
136名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:5VGs033E まだかなー
2013/10/23(水) 12:43:41.67ID:mcb2tOC/
HEVC-MSPという新たなライバルも登場
2013/11/24(日) 18:38:09.03ID:xpqEq1fS
http://i.imgur.com/BEwORPN.png
ロスレスはWebPがよさげ
ロスレスはWebPがよさげ
2013/12/18(水) 15:20:03.87ID:7NZOK3FQ
WebPは色数減少さえなければ圧縮率・展開の速さ含めてbestなんだけど
140名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/06(日) 20:06:05.02ID:52fEfC1X JpegXR Jpeg2000 WebP H.265の静止画などいいとか悪いとかどうでもいいからさ
Freesoftでレタッチ(サイズ修正)して保存できるソフト名というか
対応表ないの?
最低でもFreesoftで対応していない(特定のみ対応じゃ糞)んじゃ議論以前の問題だよ。
Freesoftでレタッチ(サイズ修正)して保存できるソフト名というか
対応表ないの?
最低でもFreesoftで対応していない(特定のみ対応じゃ糞)んじゃ議論以前の問題だよ。
2014/09/11(木) 14:10:42.06ID:Yo0Nh0xL
最近絵を描いててJPEGにしたら色の劣化を感じるようにってしまった…
気のせいなのだろうか?…PNGだと感じないけど容量がでかいんだよねー…
気のせいなのだろうか?…PNGだと感じないけど容量がでかいんだよねー…
2014/09/11(木) 14:39:42.09ID:+aG7lr37
エンコ設定によってはjpgでも色劣化しないよ
何でエンコしてるの?
何でエンコしてるの?
2014/09/16(火) 19:02:27.58ID:7Bs7hzs8
mozjpegってもしかしてjpegからの圧縮でも無劣化でサイズ下げてるのか?
2014/09/18(木) 22:17:48.83ID:sSaocPcx
http://uproda.2ch-library.com/826001ONS/lib826001.jpg
http://uproda.2ch-library.com/8260026D2/lib826002.png
同じ絵だけど、ツイッターに上げた時初めて違和感を感じた
エンコードが悪かったって事なのかな?
http://uproda.2ch-library.com/8260026D2/lib826002.png
同じ絵だけど、ツイッターに上げた時初めて違和感を感じた
エンコードが悪かったって事なのかな?
2014/09/19(金) 05:10:08.85ID:Fv0B19Mg
赤はまっ先に劣化するからね
しかし色空間を4:4:4にすればjpgでも色の劣化は起きないよ
圧縮設定を変えられないソフトなら別のソフトで圧縮しよう
しかし色空間を4:4:4にすればjpgでも色の劣化は起きないよ
圧縮設定を変えられないソフトなら別のソフトで圧縮しよう
2014/09/19(金) 07:19:44.16ID:LXALzN37
JPEGって一旦YCbCr 4:2:0に変換してるのか
4:4:4で保存するとなるとPhotoshopとかになりそうだな
4:4:4で保存するとなるとPhotoshopとかになりそうだな
2014/09/19(金) 14:12:01.62ID:ULzHRJLc
2014/09/19(金) 15:58:46.70ID:Fv0B19Mg
gimpだといろいろ設定できるよ
2014/09/20(土) 07:03:42.41ID:4boLhXeL
品質90 4:4:4サンプリングで保存したJPEGを上げてみたら劣化していたので
twitter側で強制的に4:2:0ダウンサンプリングしているのかも
元画像→ttp://f.st-hatena.com/images/fotolife/a/animencode/20140920/20140920065114.jpg
結果→ttp://pic.twitter.com/hcrjEqllKB
twitter側で強制的に4:2:0ダウンサンプリングしているのかも
元画像→ttp://f.st-hatena.com/images/fotolife/a/animencode/20140920/20140920065114.jpg
結果→ttp://pic.twitter.com/hcrjEqllKB
2014/09/20(土) 09:15:28.18ID:dHAXKnCQ
そうだよ
twitterにjpgで上げるとすさまじい低画質にされるから
できればpngで上げたほうがいいよ
twitterにjpgで上げるとすさまじい低画質にされるから
できればpngで上げたほうがいいよ
151名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 23:35:08.00ID:BRWdIfzz 亜気
2014/10/02(木) 05:25:49.52ID:Gc75i/Zk
ごめんGIFだから、スレチかもしれないけど
もしかしてツイッターってピクセルが小さいと無理やり引き延ばしたりする?
もしかしてツイッターってピクセルが小さいと無理やり引き延ばしたりする?
2014/10/02(木) 11:22:11.09ID:6crUlr/j
サイズ小さいとプレビューで引き伸ばされることはあるけど
もとは変えないよ
もとは変えないよ
2014/10/10(金) 03:34:38.06ID:qDZ9c3Tt
ダウンロードしたままほとんど見ることがないエロ画像たちをjpegXRに変換してみてるんだが、
解像度の低い画像ではサイズ小さくならない上に劣化が目立つのね。
jpegで再圧縮かけるよりはマシなんだろうけど。
メインの環境がlinuxだから本当はwebp使いたいんだけど、imagemagick(とその仲間)でしか
開けなかった(なぜかxnviewでも開けない)し、jpeg 2000はimagemagick以外でも表示はできるけど
デコードが重いしで、jpegXRでやってみることにした。
iso規格になってるのにほとんどのトリで開けないのには笑ったが。どんだけマイクロソフト嫌い
なんだよ。
解像度の低い画像ではサイズ小さくならない上に劣化が目立つのね。
jpegで再圧縮かけるよりはマシなんだろうけど。
メインの環境がlinuxだから本当はwebp使いたいんだけど、imagemagick(とその仲間)でしか
開けなかった(なぜかxnviewでも開けない)し、jpeg 2000はimagemagick以外でも表示はできるけど
デコードが重いしで、jpegXRでやってみることにした。
iso規格になってるのにほとんどのトリで開けないのには笑ったが。どんだけマイクロソフト嫌い
なんだよ。
2014/10/14(火) 21:57:31.49ID:ymeVlYJd
pngに6万色モードがあればいいのに?
2014/10/27(月) 12:21:28.50ID:68OgsE+m
16BPP減色すればいいんでね
2014/12/16(火) 13:36:45.01ID:G+QSJfHC
次世代フォーマットの本命がようやくきたぞ。
better portable graphic BPG
h-265の静止画向けプロファイル使ったやつ。
better portable graphic BPG
h-265の静止画向けプロファイル使ったやつ。
2014/12/17(水) 00:21:32.48ID:zMJ2VQVK
mozjpegとはなんだったのか
2014/12/28(日) 13:17:34.12ID:TBYzAfRO
HEVC-MSPの拡張子ってどうなるの?
susieで変換できる?
susieで変換できる?
2014/12/30(火) 18:00:38.49ID:0JVGKcxP
いまのところは.bpgがそう。
susieでできるかは知らないけど、windowsならhoneyviewとかいうビューアー
ソフトでguiを使って閲覧・変換できる。
susieでできるかは知らないけど、windowsならhoneyviewとかいうビューアー
ソフトでguiを使って閲覧・変換できる。
161名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 18:09:51.75ID:oP0JhNgY >>160
ありがと、早速使ってみるお
ありがと、早速使ってみるお
2014/12/31(水) 18:52:08.23ID:cG4b8MM6
BPGなんてパテント汚染だらけで流行るわけないじゃん
GIFのこと忘れたのか?
GIFのこと忘れたのか?
2015/01/01(木) 00:55:46.70ID:Dc4wGCMm
スレ違いになるけど、可逆圧縮に対応するならちゃんとパレットカラーに対応してほしい。
2015/01/01(木) 04:22:33.60ID:fDG15l1y
>>162
いまのところmpeg-laが黙ってるのが気味悪いな。
流行るの待ってるのかもしれないね。流行ってからドーンと。
bpgの開発者のページには、心配ならh265に対応してるハードウェアと一緒に使えと
書いてあるな。
ハードウェアにアルゴリズム実装する段階でライセンス料は支払われてるよね?って
スタンスのようだ。
いまのところmpeg-laが黙ってるのが気味悪いな。
流行るの待ってるのかもしれないね。流行ってからドーンと。
bpgの開発者のページには、心配ならh265に対応してるハードウェアと一緒に使えと
書いてあるな。
ハードウェアにアルゴリズム実装する段階でライセンス料は支払われてるよね?って
スタンスのようだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 23:03:38.81ID:vyNvIedp macでBPG使えるビューワーってあるかな
2015/01/04(日) 23:22:43.36ID:hypjQ8Di
BPGだかなんだか知らないけどPNGで間に合ってる
2015/01/05(月) 10:44:03.46ID:X2aNH+i6
若い子ほどファイルサイズに無頓着だなと思うわ
2015/01/05(月) 17:24:09.55ID:/uAz60Zr
そういうので苦労した経験ないからじゃね。
あとは自分の周囲だけで世界が完結してるからとか。
あとは自分の周囲だけで世界が完結してるからとか。
2015/01/05(月) 18:26:46.33ID:X2aNH+i6
ローカルならストレージ容量が余ってて必要ないかもしれないが
ネットワークではトラフィックの削減のために必要なんだよな
ネットワークではトラフィックの削減のために必要なんだよな
2015/01/05(月) 18:37:14.03ID:syihWY3+
非可逆でアルファチャンネルが使えるのは利点だね
2015/01/05(月) 21:58:24.14ID:TK5yJDz0
力作は全部pngで保存してっからあんまし有意義に思えない
2015/01/05(月) 23:39:41.09ID:O7YzoR6+
現状pngで間に合ってるし トラフィックとか言われても動画で使いまくってるのに
動画に比べたら誤差みたいな差の為にフォーマット移行とかめんどくさすぎ
動画に比べたら誤差みたいな差の為にフォーマット移行とかめんどくさすぎ
2015/01/06(火) 00:40:07.91ID:0BrXCUT/
WebPがなにげに成長しているんだよ
可逆、アルファ、アニメーションが出来るようになったし
不可逆ではjpegより圧縮率はいいし、
可逆ではpngより圧縮率がいい。
可逆、アルファ、アニメーションが出来るようになったし
不可逆ではjpegより圧縮率はいいし、
可逆ではpngより圧縮率がいい。
2015/01/06(火) 16:18:08.44ID:OctpxJOP
webpのデコード速度はどう?
2015/01/06(火) 16:20:09.08ID:V1huFSRu
そんなの1枚絵じゃ問題にならない気が・・・
それにもともと動画の技術の転用なら、デコード負荷も問題ないはず
それにもともと動画の技術の転用なら、デコード負荷も問題ないはず
2015/01/06(火) 17:14:30.09ID:OctpxJOP
デコード速度は重要だよ
多量のページの電子書籍なんかだと
プリロードが追いつかないとめくりでもたつくんだから
すべての電子書籍で目次がついていればいいけど
目次がついているものばかりじゃないからね
ハードウェア再生支援はiosだとvp9・webpには効かなかったようだから
デコード速度が気になるんだ
多量のページの電子書籍なんかだと
プリロードが追いつかないとめくりでもたつくんだから
すべての電子書籍で目次がついていればいいけど
目次がついているものばかりじゃないからね
ハードウェア再生支援はiosだとvp9・webpには効かなかったようだから
デコード速度が気になるんだ
2015/01/06(火) 17:14:57.92ID:nP/Jx6aX
非可逆エンコード
Time to read input: 0.149s
Time to encode picture: 1.493s
非可逆デコード
Time to decode picture: 0.136s
Time to write output: 0.666s
可逆エンコード
Time to read input: 0.151s
Time to encode picture: 25.095s
可逆デコード
Time to decode picture: 0.279s
Time to write output: 0.694s
なお低スペ
Time to read input: 0.149s
Time to encode picture: 1.493s
非可逆デコード
Time to decode picture: 0.136s
Time to write output: 0.666s
可逆エンコード
Time to read input: 0.151s
Time to encode picture: 25.095s
可逆デコード
Time to decode picture: 0.279s
Time to write output: 0.694s
なお低スペ
2015/01/06(火) 17:38:36.37ID:cxHrqDVR
アホくさ。iOSで画像展開遅いってないわ
展開時間より読み込み時間のほうが長いわ
展開時間より読み込み時間のほうが長いわ
2015/01/06(火) 17:39:58.31ID:OctpxJOP
非可逆も可逆もデコード速度あんまり変わらないのね
同一ファイルを元に、最新のエンジンを使って作られた、jpeg、jp2と比較したデコード速度比較でないと
単独の数字じゃ早いのか遅いのかわからないね
同一ファイルを元に、最新のエンジンを使って作られた、jpeg、jp2と比較したデコード速度比較でないと
単独の数字じゃ早いのか遅いのかわからないね
2015/01/06(火) 18:08:29.61ID:ZLJOwkxJ
デコードに関してはjpeg 2000がぶっちぎりで遅い。
jpeg xrとwebpだとややwebpが速いくらい。
でもどちらもjpegに比べると体感できるレベルで遅い。
bpgはhoneyviewで試した限りは速い。
jpeg 2000レベルで画質に不満はないのだけど、デコードが遅すぎるので
使う気が失せたくらい。
jpeg xrとwebpだとややwebpが速いくらい。
でもどちらもjpegに比べると体感できるレベルで遅い。
bpgはhoneyviewで試した限りは速い。
jpeg 2000レベルで画質に不満はないのだけど、デコードが遅すぎるので
使う気が失せたくらい。
2015/01/06(火) 18:38:53.22ID:0BrXCUT/
読み込み時間計測しないでデコード遅いとか馬鹿かと
2015/02/26(木) 16:49:29.96ID:Mdm8es22
BPG、解像度、ファイルサイズ制限なければいいんだけどな。
ちなみに、以下ページで利用されてるpsb(PhotoShopBigdocument)
だと最大300,000x300,000pxまでしか対応してないから困るんだよな…
(´・ω・`)
http://www.eso.org/public/images/eso1242a/
ちなみに、以下ページで利用されてるpsb(PhotoShopBigdocument)
だと最大300,000x300,000pxまでしか対応してないから困るんだよな…
(´・ω・`)
http://www.eso.org/public/images/eso1242a/
183名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/09(水) 19:26:34.81ID:XWDySp9D http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151209/k10010335241000.html
JPGE 2000で写真撮影をする金星探査機あかつきが金星周回軌道に到達した。
これから公開される写真はJPGEじゃないんですJPEG 2000で撮影した物になるんですよ。
赤外線カメラと紫外線カメラしか搭載されておらず可視光カメラは搭載されていませんので
カラ―画像じゃないですけど・・・・
http://jda.jaxa.jp/category_p.php?lang=j&page=&category1=256&category2=306&category3=308&page_pics=50
見事にすべて白黒です・・・金星に可視光カメラ持って行っても仕方ないけどJPEG 2000の実力を見せてもらいましょう
JPGE 2000で写真撮影をする金星探査機あかつきが金星周回軌道に到達した。
これから公開される写真はJPGEじゃないんですJPEG 2000で撮影した物になるんですよ。
赤外線カメラと紫外線カメラしか搭載されておらず可視光カメラは搭載されていませんので
カラ―画像じゃないですけど・・・・
http://jda.jaxa.jp/category_p.php?lang=j&page=&category1=256&category2=306&category3=308&page_pics=50
見事にすべて白黒です・・・金星に可視光カメラ持って行っても仕方ないけどJPEG 2000の実力を見せてもらいましょう
184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 08:51:22.65ID:UhafYW9Mお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
●クリスタル通り122号室の入居者
●浪速建設 女事務員 南野 東条 ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
!!!!!!!!!!!!!!!
2016/03/25(金) 17:23:51.62ID:YOiFG6kv
webpへのvp9化はまだなの?
2017/08/19(土) 15:30:12.41ID:HWK7ocwy
現在の画質そのままで圧縮率を60%向上させる新規格「JPEG XL」の技術公募が開始 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170815-jpeg-xl-call-for-draft/
http://gigazine.net/news/20170815-jpeg-xl-call-for-draft/
187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 17:33:31.59ID:Hp7G0Fs4 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
T97QMMLPDD
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
T97QMMLPDD
2018/03/09(金) 15:09:44.38ID:ArLzyJRK
androidでHEIF公式対応きたね、webpどうなるんだろ
2018/12/22(土) 23:27:41.01ID:EUlO/nuL
H.265/HEVCとHEIF(ヒーフ)
AV1とAVIF(エイヴィフ)
後者はロイヤリティフリーで賛同企業も多そうだし、これが普及するかもね
AV1とAVIF(エイヴィフ)
後者はロイヤリティフリーで賛同企業も多そうだし、これが普及するかもね
2019/01/19(土) 08:26:09.24ID:vLw+r0VQ
結局一括変換ソフトでないと普及しない
編集ならほかの形式でやりゃいいんだから
変換だけでいいんだからなんとかどっか対応してほしい
編集ならほかの形式でやりゃいいんだから
変換だけでいいんだからなんとかどっか対応してほしい
2019/04/02(火) 02:55:12.85ID:hBoD0zMw
1つのフォーマットで可逆非可逆できてしまうと、オリジナルから劣化してるのか疑心暗鬼になるな
2019/04/02(火) 12:34:15.33ID:hBoD0zMw
webpよりjpegの方がいいわ
Androidで2MBくらいのwebpの写真を読み込ませると、細部までくっきりするのに10秒以上かかる。jpegなら5MBでも一瞬でくっきりするのに
容量削減のためにデコード時間が伸びるなんて本末転倒もいいとこだわ
Androidで2MBくらいのwebpの写真を読み込ませると、細部までくっきりするのに10秒以上かかる。jpegなら5MBでも一瞬でくっきりするのに
容量削減のためにデコード時間が伸びるなんて本末転倒もいいとこだわ
2019/04/02(火) 18:22:58.21ID:C670l4rl
それ同じ元画像で比べてるの?
2019/04/02(火) 21:15:31.17ID:hBoD0zMw
2019/04/06(土) 21:10:55.04ID:Bn+jgQWN
webpの普及具合を見るとAVIFも期待できないね
だからHEIFに統一しようと思ったけど
heic to jpeg コンバータあるのに逆はないのね
どうしよう
だからHEIFに統一しようと思ったけど
heic to jpeg コンバータあるのに逆はないのね
どうしよう
2019/08/20(火) 22:43:47.92ID:o1K3hU/V
webpのedgeとfirefox対応で一気に動いたね
197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 00:40:21.49ID:4VfWGaUr gimpやクリスタが対応したら考える
198名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 17:19:45.77ID:EqIFMfVE Safari 14でWebPサポートだって
今後はウェッピーからエイビフって流れになりそう
今後はウェッピーからエイビフって流れになりそう
2020/10/03(土) 19:40:21.62ID:qTNN4NOH
>>186
無料でロスレス圧縮&プログレッシブ表示もサポートしPNGより40%以上も高圧縮な画像フォーマット「FLIF」
https://gigazine.net/news/20160308-flif/
この技術がJPEG XLに採用されている
無料でロスレス圧縮&プログレッシブ表示もサポートしPNGより40%以上も高圧縮な画像フォーマット「FLIF」
https://gigazine.net/news/20160308-flif/
この技術がJPEG XLに採用されている
2020/10/03(土) 19:46:53.78ID:qTNN4NOH
Lossless Image Formats Comparison (WebP, JPEG XL, AVIF, PNG)
https://www.reddit.com/r/AV1/comments/fjddcj/comment/fkowjqf
https://pbs.twimg.com/media/EgbuWJYUYAEs7YJ.png
https://www.reddit.com/r/AV1/comments/fjddcj/comment/fkowjqf
https://pbs.twimg.com/media/EgbuWJYUYAEs7YJ.png
2020/10/03(土) 20:27:32.45ID:6ep1O70c
次世代ビデオコーデック総合スレPart5 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581244349/
>794 名無しさん@編集中 (ワントンキン MM23-U561) sage 2020/08/24(月) 22:22:20.54 ID:R5XaRWk7M
>次世代画像フォーマット 〜 AVIF と JPEG XL 〜
>https://docs.google.com/presentation/d/1Vuq1WclKNBxiRd6znT7g-XyugwQA4FwqsyHRL8FlEFw
>なんかJPEG XLの方が本命っぽいんだよな
>・JPEGと相互互換性あり
>・エンコードもデコードも速い
>・プログレッシブ対応やレスポンシブウェブデザインのWebと相性良い
>・バックにGoogleがいる
>Googleは検索エンジン最適化(SEO)という最強の生殺与奪権を持っている
>今はSEO対策でWebPを採用してPageSpeed insightsの評価点数を上げることが重視されている
>なおPageSpeed insightsの内部ロジックであるLighthouseに次世代画像フォーマットへの対応(Serve images in next-gen formats)という監査項目がある模様
>JPEG XLを最高得点に設定すれば世代交代を促進できる
>得点の低いであろうJPEG,GIF,PNG等々レガシー規格はインターネットの表舞台から姿を消すに違いない
こマ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581244349/
>794 名無しさん@編集中 (ワントンキン MM23-U561) sage 2020/08/24(月) 22:22:20.54 ID:R5XaRWk7M
>次世代画像フォーマット 〜 AVIF と JPEG XL 〜
>https://docs.google.com/presentation/d/1Vuq1WclKNBxiRd6znT7g-XyugwQA4FwqsyHRL8FlEFw
>なんかJPEG XLの方が本命っぽいんだよな
>・JPEGと相互互換性あり
>・エンコードもデコードも速い
>・プログレッシブ対応やレスポンシブウェブデザインのWebと相性良い
>・バックにGoogleがいる
>Googleは検索エンジン最適化(SEO)という最強の生殺与奪権を持っている
>今はSEO対策でWebPを採用してPageSpeed insightsの評価点数を上げることが重視されている
>なおPageSpeed insightsの内部ロジックであるLighthouseに次世代画像フォーマットへの対応(Serve images in next-gen formats)という監査項目がある模様
>JPEG XLを最高得点に設定すれば世代交代を促進できる
>得点の低いであろうJPEG,GIF,PNG等々レガシー規格はインターネットの表舞台から姿を消すに違いない
こマ?
2020/10/03(土) 20:47:35.84ID:3Vt/gC0+
https://cloudinary.com/blog/how_jpeg_xl_compares_to_other_image_codecs
JPEG XL、普通のJPEGよりエンコードもデコードも早いってマジか
アニメーションやアルファチャンネルも扱えて無印JPEGからの無欠損再圧縮変換できてその逆変換もできる
ぼくがかんがえたさいきょうのJPEGだ…
JPEG XL、普通のJPEGよりエンコードもデコードも早いってマジか
アニメーションやアルファチャンネルも扱えて無印JPEGからの無欠損再圧縮変換できてその逆変換もできる
ぼくがかんがえたさいきょうのJPEGだ…
2020/10/03(土) 21:38:52.78ID:Ttxk5GWs
AVIF has landed
https://jakearchibald.com/2020/avif-has-landed/
プログレッシブJPEGとWebPとAVIFのレンダリング速度比較が興味深い
https://jakearchibald.com/2020/avif-has-landed/
プログレッシブJPEGとWebPとAVIFのレンダリング速度比較が興味深い
2020/10/04(日) 06:59:34.22ID:xkpwfwZr
10ビットは対応してる?
2020/10/04(日) 09:52:05.71ID:WJwSMrZJ
>>204
Format : Maximum Image Dimensions
(in a Single Code Stream) Maximum Bit Depth,
Maximum Number of Channels
JPEG : 4,294 megapixels (65,535 x 65,535) 8-bit, three channels (or four for CMYK)
PNG : Theoretically 4 exapixels
(but no way to efficiently decode crops) 16-bit, four channels (RGBA)
WebP : 268 megapixels
(16,383 x 16,383) 8-bit, four channels (RGBA)
HEIC : 35 megapixels
(8,192 x 4,320) 16-bit, three channels
(alpha or depth as separate image)
AVIF : 9 megapixels
(3,840 x 2,160) 12-bit, three channels
(alpha or depth as separate image)
JPEGXL : 1,152,921,502,459 megapixels
(1,073,741,823 x 1,073,741,824) 24-bit (integer) or 32-bit (float),
up to 4,100 channels
Format : Maximum Image Dimensions
(in a Single Code Stream) Maximum Bit Depth,
Maximum Number of Channels
JPEG : 4,294 megapixels (65,535 x 65,535) 8-bit, three channels (or four for CMYK)
PNG : Theoretically 4 exapixels
(but no way to efficiently decode crops) 16-bit, four channels (RGBA)
WebP : 268 megapixels
(16,383 x 16,383) 8-bit, four channels (RGBA)
HEIC : 35 megapixels
(8,192 x 4,320) 16-bit, three channels
(alpha or depth as separate image)
AVIF : 9 megapixels
(3,840 x 2,160) 12-bit, three channels
(alpha or depth as separate image)
JPEGXL : 1,152,921,502,459 megapixels
(1,073,741,823 x 1,073,741,824) 24-bit (integer) or 32-bit (float),
up to 4,100 channels
2020/11/30(月) 12:55:14.11ID:nZ3L6e6w
JPEG vs JPEG XL vs AVIF
https://youtu.be/UphN1_7nP8U
https://youtu.be/UphN1_7nP8U
207名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 13:58:36.96ID:Jn9n9OPG macOS 11 Big SurとiOS 14/iPadOS 14でWEBPを正式サポートして
Appleが乗り気になったからWEBPが普及する道筋が出来たけど
Firefox 86でAVIFを正式サポート
Android版Chrome 89でAVIFを正式サポート?
AppleはAVIFにもやる気を出してほしいね
AVIFの先はJPEG XLに期待していない
WEBP2の方がまだ期待できる
Appleが乗り気になったからWEBPが普及する道筋が出来たけど
Firefox 86でAVIFを正式サポート
Android版Chrome 89でAVIFを正式サポート?
AppleはAVIFにもやる気を出してほしいね
AVIFの先はJPEG XLに期待していない
WEBP2の方がまだ期待できる
2021/01/16(土) 12:25:10.95ID:FwW5SfiN
AVIFはノッペリしすぎて肌の質感消えるからなあ
イラスト用途ならいいんだけど
イラスト用途ならいいんだけど
2021/01/27(水) 02:35:47.79ID:PZyRj3jp
正直webp2とかavifきてもjpegは残りそうだから互換性あってデコードエンコード早いjpegXLにjpegを終わらせてほしい、ついでにgifとpngも
2021/01/30(土) 10:54:21.89ID:/QUNHbsh
AV1スレやWEBPスレでもJPEG XL推してるけどあんな使いにくいフォーマットが普及するわけないじゃん
JPEG、GIF、PNGを終わらせてほしいとかどこの素人だよ
JPEG XL推しきっしょ
JPEG、GIF、PNGを終わらせてほしいとかどこの素人だよ
JPEG XL推しきっしょ
2021/01/30(土) 23:25:34.94ID:wro28Pt7
そんなキレるほどかいな
2021/01/31(日) 01:28:11.43ID:zTveJPHv
>ぼくがかんがえたさいきょうのJPEGだ…
>互換性あってデコードエンコード早いjpegXLにjpegを終わらせてほしい、ついでにgifとpngも
AV1スレやWebPスレでもこんなしょーもないノリでJPEG XL凄いを連呼してるのはきっしょいじゃん
S1とS2に分類して各規格の開発目的が異なる意味すらわからないただのバカだからね
やってることは荒らしと変わらん
>互換性あってデコードエンコード早いjpegXLにjpegを終わらせてほしい、ついでにgifとpngも
AV1スレやWebPスレでもこんなしょーもないノリでJPEG XL凄いを連呼してるのはきっしょいじゃん
S1とS2に分類して各規格の開発目的が異なる意味すらわからないただのバカだからね
やってることは荒らしと変わらん
213名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 02:37:32.58ID:CAwiXgyZ JPEG、GIF、PNGはユーザーフレンドリーな画像フォーマット
特にJPEGはデジタルカメラやスマートフォンカメラの保存形式として一般的
最近ではiPhoneカメラ、デジタルカメラならソニーとキヤノンがHEIFを保存形式として採用してる
JPEG XLはJPEGやHEIFのユーザーフレンドリーな後継として策定されたものになる
WEBP、AVIFはウェブマスターフレンドリーな画像フォーマット
WEBPはモダンブラウザでのサポートが始まって、AVIFもAOmediaを中心にサポートの動きがある
こちらはユーザーフレンドリーな用途ではなく、WEBサイトや検索トラフィックの最適化がメイン
スマートフォンでもHDR対応ディスプレイが普及していくとWEBPでは十分な最適化が出来ないからWEBP2の策定を目指してる
JPEG XLがアルファードならWEBP2はカローラみたいなもんで用途が違う
特にJPEGはデジタルカメラやスマートフォンカメラの保存形式として一般的
最近ではiPhoneカメラ、デジタルカメラならソニーとキヤノンがHEIFを保存形式として採用してる
JPEG XLはJPEGやHEIFのユーザーフレンドリーな後継として策定されたものになる
WEBP、AVIFはウェブマスターフレンドリーな画像フォーマット
WEBPはモダンブラウザでのサポートが始まって、AVIFもAOmediaを中心にサポートの動きがある
こちらはユーザーフレンドリーな用途ではなく、WEBサイトや検索トラフィックの最適化がメイン
スマートフォンでもHDR対応ディスプレイが普及していくとWEBPでは十分な最適化が出来ないからWEBP2の策定を目指してる
JPEG XLがアルファードならWEBP2はカローラみたいなもんで用途が違う
2021/01/31(日) 06:48:56.80ID:YB4zDopJ
PNGでいいやん
2021/01/31(日) 07:29:02.39ID:t4PRga65
Google、Microsoft、Apple、arm、AMD、IBM、Intel、nVidia、Adobe、CISCO、Mozilla、XILINX、Amazon、Facebook、Netflix、Hulu
他にもいるけど全世界の総トラフィックの8割近くが動画だからNetflixがAV1とAVIFに入れ込みすぎなんよー
The Joint Photographic Experts Groupが有名無実になる一方で元気すぎるAlliance for Open Mediaのパワープレイはそれはそれでつまらん
他にもいるけど全世界の総トラフィックの8割近くが動画だからNetflixがAV1とAVIFに入れ込みすぎなんよー
The Joint Photographic Experts Groupが有名無実になる一方で元気すぎるAlliance for Open Mediaのパワープレイはそれはそれでつまらん
2021/01/31(日) 18:56:42.64ID:1ZHTsLcR
ストリーミングサービスの台頭で規格団体としてのJPEGは影響力が低下してんだよね
2021/01/31(日) 20:15:11.85ID:LtwOvxWz
JPEG XLは主要なビューアで表示ができて、
PILとかImageMagickとかで変換できるようになってくれればそれでいい
別にWebで普及しなくても一向に構わんし、
編集ソフトが対応してくれなくてもまぁ大きな問題はない
PILとかImageMagickとかで変換できるようになってくれればそれでいい
別にWebで普及しなくても一向に構わんし、
編集ソフトが対応してくれなくてもまぁ大きな問題はない
2021/01/31(日) 21:26:11.08ID:HliFIyt7
>>212
av1スレとwebpスレってどこ?
av1スレとwebpスレってどこ?
2021/02/01(月) 00:24:17.54ID:1w81Gk3I
>>213
それなのにJPEGの後継語るスレでwebp2とかavifに期待してる人がいるの不思議
それなのにJPEGの後継語るスレでwebp2とかavifに期待してる人がいるの不思議
2021/02/01(月) 06:45:07.71ID:SDFw58BN
221名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/01(月) 08:03:00.08ID:axxbwQVX https://engineering.mercari.com/blog/entry/2018-01-30-161001/
このエンジニアの説明がWebP画像の導入例として非常にわかりやすい
JPEG→WebPに変換して表示することでトラフィック削減による3列化を実現した
HDR10とか444とかリッチなコンテンツをJPEG XLで作成・編集→WEBサイトではWEBP2で表示してSEO対策みたいになるだけ
JPEG XLとWEBP2は一蓮托生
このエンジニアの説明がWebP画像の導入例として非常にわかりやすい
JPEG→WebPに変換して表示することでトラフィック削減による3列化を実現した
HDR10とか444とかリッチなコンテンツをJPEG XLで作成・編集→WEBサイトではWEBP2で表示してSEO対策みたいになるだけ
JPEG XLとWEBP2は一蓮托生
2021/02/01(月) 18:53:44.03ID:Vjz1wD5+
1.誰からも必要とされない人
たられば無いものねだり
2.普通の人
既に有るものを有効活用
3.有能な人
無いものは自分で作っちゃう
4.社会から必要とされる人
業界で技術OEM売買案件を手がけ
3.の人に仕事と売上を作ってあげる
学生の皆さん
4.の人になれるよう頑張って下さい
1.はイカ臭い子供部屋の囚人になっちゃうよ?
たられば無いものねだり
2.普通の人
既に有るものを有効活用
3.有能な人
無いものは自分で作っちゃう
4.社会から必要とされる人
業界で技術OEM売買案件を手がけ
3.の人に仕事と売上を作ってあげる
学生の皆さん
4.の人になれるよう頑張って下さい
1.はイカ臭い子供部屋の囚人になっちゃうよ?
2021/02/04(木) 06:42:21.97ID:RCp5hCcA
謎にJPEG XLに敵愾心を燃やしてる人
AV1スレの荒らしスプー(Sd**-****)と同一人物っぽいなw
何が彼をここまで必死にさせたのだろう?
AV1スレの荒らしスプー(Sd**-****)と同一人物っぽいなw
何が彼をここまで必死にさせたのだろう?
2021/02/05(金) 03:29:51.58ID:WPcIWLT/
>謎にJPEG XLに敵愾心を燃やしてる人
なんとでも言えばいいけど
俺は「ぼくがかんがえたさいきょうのJPEGだ…」とか論理の欠片もないJPEG XLを持ち上げを馬鹿にしてるだけだから
馬鹿にされてることを敵愾心だと思うなら君はそれでいいんじゃない?
フォーマットなんて使われて初めて意味があるわけで
俺は散々「WebP2は将来的にHDR画像がトラフィックを食うから、その対策として開発を進めてる」と言ってるわけで
JPEG XLがどんな目的で使われるかを明確に返せないのに最強最強と連呼してる奴は馬鹿じゃん
なんとでも言えばいいけど
俺は「ぼくがかんがえたさいきょうのJPEGだ…」とか論理の欠片もないJPEG XLを持ち上げを馬鹿にしてるだけだから
馬鹿にされてることを敵愾心だと思うなら君はそれでいいんじゃない?
フォーマットなんて使われて初めて意味があるわけで
俺は散々「WebP2は将来的にHDR画像がトラフィックを食うから、その対策として開発を進めてる」と言ってるわけで
JPEG XLがどんな目的で使われるかを明確に返せないのに最強最強と連呼してる奴は馬鹿じゃん
2021/02/06(土) 01:08:11.08ID:8+nGipnu
JPEG XLはJPEGのスーパーセットだからレガシーフレンドリーではあるけど
high-quality imagesでの圧縮効率が良好なのに対して
target qualityを下げたときの圧縮効率が思ったよりも良くない
だからtarget qualityが低めでページ表示速度を上げられるWEBP2が開発されてる
HDR画像が標準になるとJPEGとWEBPの関係以上にtarget qualityをどこに置いてるかが大事
例えばEOSやαのHDR画像がHEIFからJPEG XLに移行したとして
ホームページで使うにはJPEG XLのままでは重いからWEBP2に変換する
そもそもWEBPのロスレスとかJPEGが関係してるように
JPEG XLとWEBP2の補完関係が今より 強化されたわけ
high-quality imagesでの圧縮効率が良好なのに対して
target qualityを下げたときの圧縮効率が思ったよりも良くない
だからtarget qualityが低めでページ表示速度を上げられるWEBP2が開発されてる
HDR画像が標準になるとJPEGとWEBPの関係以上にtarget qualityをどこに置いてるかが大事
例えばEOSやαのHDR画像がHEIFからJPEG XLに移行したとして
ホームページで使うにはJPEG XLのままでは重いからWEBP2に変換する
そもそもWEBPのロスレスとかJPEGが関係してるように
JPEG XLとWEBP2の補完関係が今より 強化されたわけ
2021/02/06(土) 06:00:04.72ID:AYPL8GOs
.jxlの競合は.heicや.avifだから勝ち目はあるっつーかミラーレスは.jxlで足並みが揃うはず
iPhoneはそこまでのはいらんから.heicのままかな
WEBサイトも.webp2に食われる運命だろうから.avifが一番いらんかもな
iPhoneはそこまでのはいらんから.heicのままかな
WEBサイトも.webp2に食われる運命だろうから.avifが一番いらんかもな
2021/02/09(火) 15:04:19.51ID:8pWCWj9W
avifが思ったより圧縮出来ないのがなぁ
2021/02/10(水) 00:57:21.83ID:P3tp6KXt
2021/02/11(木) 01:41:26.19ID:eXuRGB+k
検索結果の画像とかサムネ用のwebpの後継にwebp2
それ以外の未だにjpegとかpng使ってるとこ向けの後継にjpeg xl
って各々向かってるイメージだけどAVIFはライセンスが面倒なHEIFの代わり?
それ以外の未だにjpegとかpng使ってるとこ向けの後継にjpeg xl
って各々向かってるイメージだけどAVIFはライセンスが面倒なHEIFの代わり?
2021/02/11(木) 01:58:34.95ID:imAre06M
JPEG(ジェイペグ)
PNG(ピング)
GIF(ジフ)
WEBP(ウェッピー)
HEIF(ヒーフ)
AVIF ← こいつ
読み方はエイビフとかエービフでええんか?🦐🍤🦐🍤
PNG(ピング)
GIF(ジフ)
WEBP(ウェッピー)
HEIF(ヒーフ)
AVIF ← こいつ
読み方はエイビフとかエービフでええんか?🦐🍤🦐🍤
2021/02/13(土) 07:16:49.18ID:zYXytkTO
>>229
H.265の権利関係が複雑化してるのを嫌ってAV1を策定した経緯があるから
H.265由来のHEIFとAV1由来のAVIFって対立軸に見えるけど
AVIFって基本的にはWebPの代わりとして期待されてる
HEIFがミラーレスに採用されてるのをAVIFが代替することはないはず
そっちはJPEG XLが代わりに出てくる
AVIFはNetflixは動画配信会社だからAV1を最も主導してて、Webの画像もAVIFにしてトラフィック削ろうぜって主張してるけど
Googleは将来的にトラフィックをバカ食いするJPEG XL対策にAVIFでは力不足だからWebP2を開発してる
edgeとSafariが対応したらモダンブラウザ制覇だけど存在が中途半端すぎんのよ
H.265の権利関係が複雑化してるのを嫌ってAV1を策定した経緯があるから
H.265由来のHEIFとAV1由来のAVIFって対立軸に見えるけど
AVIFって基本的にはWebPの代わりとして期待されてる
HEIFがミラーレスに採用されてるのをAVIFが代替することはないはず
そっちはJPEG XLが代わりに出てくる
AVIFはNetflixは動画配信会社だからAV1を最も主導してて、Webの画像もAVIFにしてトラフィック削ろうぜって主張してるけど
Googleは将来的にトラフィックをバカ食いするJPEG XL対策にAVIFでは力不足だからWebP2を開発してる
edgeとSafariが対応したらモダンブラウザ制覇だけど存在が中途半端すぎんのよ
2021/02/13(土) 14:36:11.40ID:90iCrJjX
JXL(ジクセル)
2021/02/13(土) 15:08:11.89ID:vVerFx9R
次世代画像フォーマット「JPEG XL」のススメ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bedb562e414372ad404561135abe4fcc629e1ba7
JPEG XL専門部会の共同議長を務めているスナイアーズ博士が考案したFLIF(Free Lossless Image Format)は、一部がJPEG XLのベースになっている。同博士の画像処理技術「Muscles from Brussels」は最適化された画像を超高速で配信するのに役立つ。
JPEG XLは、広い色域、高いダイナミックレンジ、深いビット深度、アニメーション、アルファチャンネル、レイヤー、サムネイル、ロスレス、プログレッシブコーディングなどの機能が含まれ、幅広いユースケースをサポートする。新しいアプリケーション向けには360度画像、画像バースト、大きなパノラマやモザイク、印刷をサポートする。
JPEGとは異なり、写真だけではなくそれ以外(イラスト、スクリーンショット、ゲームグラフィックス、地図など)も設計の対象になっている。
JPEG XLには、依然72%のWebサイトで使われているJPEG画像からの変換機能も幾つか含まれている。これによりストレージ(単一のJPEG XLでJPEGクライアントとJPEG XLクライアントの両方にサービスを提供できる)とファイルサイズ(既存のJPEGファイルをロスレスでJPEG XLに変換できる)を削減できる。
JPEG XLは、計算効率の高いエンコードとデコード用に設計されている。JPEG XLはモバイル端末でもハードウェアアクセラレーションを必要としないソフトウェア実装を使用する。
このコーデックの次期バージョン「JPEG XL 0.2」のフリーズは目前に迫っている。フリーズの時点で、過去と将来の全てのJPEG XL画像は今後のバージョンのコーデックと互換性があることになる。JPEG XLを試すとしても、大規模な採用は2021年に最終草案国際標準が提出されるまで待つことをお勧めする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bedb562e414372ad404561135abe4fcc629e1ba7
JPEG XL専門部会の共同議長を務めているスナイアーズ博士が考案したFLIF(Free Lossless Image Format)は、一部がJPEG XLのベースになっている。同博士の画像処理技術「Muscles from Brussels」は最適化された画像を超高速で配信するのに役立つ。
JPEG XLは、広い色域、高いダイナミックレンジ、深いビット深度、アニメーション、アルファチャンネル、レイヤー、サムネイル、ロスレス、プログレッシブコーディングなどの機能が含まれ、幅広いユースケースをサポートする。新しいアプリケーション向けには360度画像、画像バースト、大きなパノラマやモザイク、印刷をサポートする。
JPEGとは異なり、写真だけではなくそれ以外(イラスト、スクリーンショット、ゲームグラフィックス、地図など)も設計の対象になっている。
JPEG XLには、依然72%のWebサイトで使われているJPEG画像からの変換機能も幾つか含まれている。これによりストレージ(単一のJPEG XLでJPEGクライアントとJPEG XLクライアントの両方にサービスを提供できる)とファイルサイズ(既存のJPEGファイルをロスレスでJPEG XLに変換できる)を削減できる。
JPEG XLは、計算効率の高いエンコードとデコード用に設計されている。JPEG XLはモバイル端末でもハードウェアアクセラレーションを必要としないソフトウェア実装を使用する。
このコーデックの次期バージョン「JPEG XL 0.2」のフリーズは目前に迫っている。フリーズの時点で、過去と将来の全てのJPEG XL画像は今後のバージョンのコーデックと互換性があることになる。JPEG XLを試すとしても、大規模な採用は2021年に最終草案国際標準が提出されるまで待つことをお勧めする。
2021/02/13(土) 16:24:50.10ID:xzlNlqbf
WebPとJPEG XL、Googleが自社プロダクトで使用しているSPDYやgQUICと、IETFで標準化を行っているHTTP/2やiQUICみたいな塩梅か
QUICのRFCも今年中に出そうだな
QUICのRFCも今年中に出そうだな
2021/02/13(土) 22:42:47.17ID:SHZ2iWYR
Cloudflare曰くJPEGのプログレッシブレンダリングとHTTP/2のストリーム多重化が相乗効果を発揮し更なるWeb高速化を実現すると
Web漫画廻りが捗るな
Web漫画廻りが捗るな
2021/02/13(土) 23:52:48.14ID:P4EuGEwq
Chrome 90から対応するかもって感じかな
https://twitter.com/jonsneyers/status/1360524517244870660?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jonsneyers/status/1360524517244870660?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/14(日) 08:02:41.07ID:VREcgGyi
今時主流のCDN配信に適した画像フォーマットって感じだな、JXL
まあCloudinaryが規格設計に関わってるから当然か
まあCloudinaryが規格設計に関わってるから当然か
2021/02/14(日) 08:28:49.97ID:jX72PyEt
2021/02/14(日) 21:16:16.24ID:2FKpeOZ4
アニメーションのjxlがどんなものなのか気になる
2021/02/15(月) 03:47:37.74ID:eE+kxRUk
少なくともapngより圧縮率優れてるはず
LINEスタンプの形式もapngからjxlに移行するといいなぁ
LINEスタンプの形式もapngからjxlに移行するといいなぁ
2021/02/15(月) 06:10:08.64ID:BtXdsKy6
まだアニメーション形式で比べてみたみたいなの無い感じかな
個人的にはredgifも早めに綺麗な方に移行してくれると嬉しいな
個人的にはredgifも早めに綺麗な方に移行してくれると嬉しいな
2021/02/15(月) 06:47:03.77ID:HBw7GNo8
>>236
>Multithreaded and SIMD-optimized decoding
前者はgoogle/pik、後者はgoogle/highway実装だそう
phoronix-test-suiteのベンチマーク結果ではマルチスレッド/マルチコアCPUデコード速度の効果がよく出ていた
>Multithreaded and SIMD-optimized decoding
前者はgoogle/pik、後者はgoogle/highway実装だそう
phoronix-test-suiteのベンチマーク結果ではマルチスレッド/マルチコアCPUデコード速度の効果がよく出ていた
2021/02/15(月) 13:04:06.79ID:PUW74EKu
10bit/HDR撮影できるスマホカメラ然り
10bit/HDR表示できるスマホディスプレイ然り
10bit/HDR環境が汎用デバイスにも進出し始めたので撮って出しできる10bit/HDR対応静止画フォーマットの需要が今後更に高まってくると思うな
10bit/HDR表示できるスマホディスプレイ然り
10bit/HDR環境が汎用デバイスにも進出し始めたので撮って出しできる10bit/HDR対応静止画フォーマットの需要が今後更に高まってくると思うな
2021/02/15(月) 13:45:21.57ID:nao/9rAN
ちなみにOPPO Find X3がAndroidスマートフォンとして初めて10bit/HDRのHEIFフォーマットを撮影、保存、表示まで全てのプロセスでサポートする模様
林檎製品もそうだけど現時点ではHEIFしか選択肢が無いのかもしれない
林檎製品もそうだけど現時点ではHEIFしか選択肢が無いのかもしれない
2021/02/15(月) 15:17:10.59ID:PPfRrFRk
Qualcomm Snapdragon 888 の Spectra 580 ISP が 10-bit HDR HEIF photo capture をサポートしており、曰く
>It's also our first mobile platform with true 10-bit HDR photo capture
だそうな
>It's also our first mobile platform with true 10-bit HDR photo capture
だそうな
2021/02/15(月) 17:28:35.62ID:19/PpZjH
JPEGは設計が単純でSDKやAPIが揃っていたので様々なデバイスでも開発が容易だったが
HEIFは符号化方式の構造上複雑な処理を捌く強力な画像処理プロセッサが必要だったり特許料が必要だったりとにかくコストが掛かると聞いていたけど
ここにきてHEIF採用の兆しが
HEIFは符号化方式の構造上複雑な処理を捌く強力な画像処理プロセッサが必要だったり特許料が必要だったりとにかくコストが掛かると聞いていたけど
ここにきてHEIF採用の兆しが
2021/02/17(水) 05:37:31.98ID:NUGMNZ2g
>>231
webp2は名前のまんまwebpの後継で小さいサイズで活かすつもりでJPEG XL対策ではないと思うな、AVIFが半端なのは同意だけど
https://chromium.googlesource.com/codecs/libwebp2/
翻訳かけたら WebP2は現在、部分的にしか最適化されておらず、非可逆圧縮の場合、WebPよりもおよそ5倍遅くなっています。それでもAVIFより2倍速く圧縮しますが、解凍には3倍の時間がかかります。目標は、解凍速度の同等性に到達することです。
ってあるから気長に待とうかな
webp2は名前のまんまwebpの後継で小さいサイズで活かすつもりでJPEG XL対策ではないと思うな、AVIFが半端なのは同意だけど
https://chromium.googlesource.com/codecs/libwebp2/
翻訳かけたら WebP2は現在、部分的にしか最適化されておらず、非可逆圧縮の場合、WebPよりもおよそ5倍遅くなっています。それでもAVIFより2倍速く圧縮しますが、解凍には3倍の時間がかかります。目標は、解凍速度の同等性に到達することです。
ってあるから気長に待とうかな
2021/02/17(水) 08:20:56.08ID:FXqRfJ7/
webp v2はGoogleの数あるCoPプロジェクトの一つような気配がする(e.g. guetzli, pik, brunsli, etc)
10年前と違い今は独禁法問題で米当局の目が厳しくなってるから検索エンジン最適化の濫用は避けるべきでISO/IEC, IETF, AOMなどの標準化団体に技術提供するという近年の方針は理に適っていると思う
10年前と違い今は独禁法問題で米当局の目が厳しくなってるから検索エンジン最適化の濫用は避けるべきでISO/IEC, IETF, AOMなどの標準化団体に技術提供するという近年の方針は理に適っていると思う
2021/02/17(水) 08:50:06.53ID:EeFOSdDM
VP8やVP9はWebM使ってたけど
AV1はISOBMFF(MP4)なんだよな
もう自社独自規格に拘るような時代じゃないんやな
AV1はISOBMFF(MP4)なんだよな
もう自社独自規格に拘るような時代じゃないんやな
2021/02/17(水) 10:21:41.16ID:P54kMoh9
>>248
自己レス訂正CoP→PoCだわ
素直に概念実証って書けばよかったorz
Googleは技術実証の結果デファクトを取った後もデファクトのまま終わらず標準化まで持っていく印象がある
独自規格の囲い込みで儲けようとするイメージも無いから個人的にはそこに関してevilな感じはしないと弁明しておく
自己レス訂正CoP→PoCだわ
素直に概念実証って書けばよかったorz
Googleは技術実証の結果デファクトを取った後もデファクトのまま終わらず標準化まで持っていく印象がある
独自規格の囲い込みで儲けようとするイメージも無いから個人的にはそこに関してevilな感じはしないと弁明しておく
2021/02/17(水) 12:49:36.56ID:NUGMNZ2g
>>242
これか
https://openbenchmarking.org/test/pts/jpegxl-decode&eval=e5f9d1dd0071b40ed42ed9ce4da29460ac63af4f
これか
https://openbenchmarking.org/test/pts/jpegxl-decode&eval=e5f9d1dd0071b40ed42ed9ce4da29460ac63af4f
2021/02/18(木) 03:54:47.33ID:4qY3qfYu
JPEG 2000の動向
Part 15(High Throughput JPEG 2000)では,EBCOTの弱点であった計算負荷の高さとそれに起因する低スループットおよびバッテリー消費量の問題を解決するべく,新しいブロック符号化アルゴリズムが標準化された.若干の圧縮効率の低下と引き換えに,10倍以上のスループット向上が達成されている.また,決して並列化向きのアルゴリズムではなかったEBCOTとは異なり,GPUなどによる並列化を強く意識したアルゴリズムとなっており,並列化によるスループットのさらなる向上が期待できる.
(ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/JPEG_2000)
HTJ2Kは、コーディング効率をわずかに低下させますが、JPEG 2000を1桁高速化します。 HTJ2Kは、JPEG 2000の高度な機能を保持し、品質のスケーラビリティを低下させながら、従来のJPEGよりも高速で効率的です。 これは、パート1ブロックコーダーを今日のベクトル化されたコンピューティングアーキテクチャ用の革新的なブロックコーダーに置き換えることによって実現されます。 これにより、レガシーJPEG 2000との間で数学的にロスレスのトランスコーディングも可能になります。パート15は、ロイヤリティフリーを目的としています。
(ttps://jpeg.org/jpeg2000/htj2k.html)
JPEG 2000は、劇場上映用のDCP、X線等の医療写真、日本の免許証とパスポートの画像データなどに使われている
Part 15(High Throughput JPEG 2000)では,EBCOTの弱点であった計算負荷の高さとそれに起因する低スループットおよびバッテリー消費量の問題を解決するべく,新しいブロック符号化アルゴリズムが標準化された.若干の圧縮効率の低下と引き換えに,10倍以上のスループット向上が達成されている.また,決して並列化向きのアルゴリズムではなかったEBCOTとは異なり,GPUなどによる並列化を強く意識したアルゴリズムとなっており,並列化によるスループットのさらなる向上が期待できる.
(ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/JPEG_2000)
HTJ2Kは、コーディング効率をわずかに低下させますが、JPEG 2000を1桁高速化します。 HTJ2Kは、JPEG 2000の高度な機能を保持し、品質のスケーラビリティを低下させながら、従来のJPEGよりも高速で効率的です。 これは、パート1ブロックコーダーを今日のベクトル化されたコンピューティングアーキテクチャ用の革新的なブロックコーダーに置き換えることによって実現されます。 これにより、レガシーJPEG 2000との間で数学的にロスレスのトランスコーディングも可能になります。パート15は、ロイヤリティフリーを目的としています。
(ttps://jpeg.org/jpeg2000/htj2k.html)
JPEG 2000は、劇場上映用のDCP、X線等の医療写真、日本の免許証とパスポートの画像データなどに使われている
2021/02/18(木) 04:06:03.93ID:4qY3qfYu
JPEG XR標準化の経緯
WG1として方式募集をしていたわけでもない時期に Microsoft から提案されたため委員会の内部でも議論があったが,JPEG・JPEG 2000 とのパフォーマンス比較では装置の複雑さも画質も両者の中間に位置していたため,委員会の審議の中で方式の修正要望が生まれた場合はそれに応じること,特許を無償提供すること等を前提とし審議が開始された
(ttp://www.y-adagio.com/public/committees/std/confs/std14/std14-3.pdf)
JPEG XRはグラフの通り、JPEGとJPEG 2000の間に位置する、そのギャップを埋めるための規格です。……という建前なのですが、実はマイクロソフトから「Windows向けに作ったHDPhotoという方式を標準規格にしないか」という提案があったんです。なので、この規格だけほかのものと成り立ちの性質が異なります。
――JPEGが中心となって各社の技術で策定する、という流れとは逆のフローですね。
はい、そうです。ですから、この規格が使用されているのもほとんどWindows関係となっています。一部ハイエンドな画像編集ソフト(のWindows版)で使える、といったところではないでしょうか。
――JPEG XRの大規模な使用例はあったりするのでしょうか?
僕は聞いたことがないですね。ですが、チップメーカーとかでJPEG XRのチップを作れるようにしているところはいくつかあります。どこかから声がかかった時にすぐ対応できるように、IPコアとしてはもっているようです。あまり華々しい開発・導入の例は聞いたことがありません。
(ttps://news.mynavi.jp/article/jpeg-5/)
WG1として方式募集をしていたわけでもない時期に Microsoft から提案されたため委員会の内部でも議論があったが,JPEG・JPEG 2000 とのパフォーマンス比較では装置の複雑さも画質も両者の中間に位置していたため,委員会の審議の中で方式の修正要望が生まれた場合はそれに応じること,特許を無償提供すること等を前提とし審議が開始された
(ttp://www.y-adagio.com/public/committees/std/confs/std14/std14-3.pdf)
JPEG XRはグラフの通り、JPEGとJPEG 2000の間に位置する、そのギャップを埋めるための規格です。……という建前なのですが、実はマイクロソフトから「Windows向けに作ったHDPhotoという方式を標準規格にしないか」という提案があったんです。なので、この規格だけほかのものと成り立ちの性質が異なります。
――JPEGが中心となって各社の技術で策定する、という流れとは逆のフローですね。
はい、そうです。ですから、この規格が使用されているのもほとんどWindows関係となっています。一部ハイエンドな画像編集ソフト(のWindows版)で使える、といったところではないでしょうか。
――JPEG XRの大規模な使用例はあったりするのでしょうか?
僕は聞いたことがないですね。ですが、チップメーカーとかでJPEG XRのチップを作れるようにしているところはいくつかあります。どこかから声がかかった時にすぐ対応できるように、IPコアとしてはもっているようです。あまり華々しい開発・導入の例は聞いたことがありません。
(ttps://news.mynavi.jp/article/jpeg-5/)
2021/02/18(木) 04:22:38.76ID:SMqNCNeB
JXLはjpeg.GIF.PNGの置き換え狙ってるって書いてあったけどアニメーション対応のPNGとwebpきても特に大きく変わらなかったGIFはまた生き残りそうで嫌だな
256色しか使えないんだから真っ先に終わってくれよ…
256色しか使えないんだから真っ先に終わってくれよ…
255名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 20:47:59.39ID:16J86dA8256名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 21:04:30.19ID:16J86dA8 Android 12からOSレベルでAVIFのサポートをするんだな
iOSも空気を読んでAVIFをサポートしてくれたらWEBP化を飛ばしてAVIF化でホームページを軽量化出来るんだが
iOSも空気を読んでAVIFをサポートしてくれたらWEBP化を飛ばしてAVIF化でホームページを軽量化出来るんだが
2021/02/20(土) 00:02:05.03ID:dP8s5t5d
>>248
>>250
PIKと違ってWEBP/WEBP2はそこに当てはまらないのよ
Google社内のサービス、例えばGoogle検索/画像検索やGmailでトラフィック削減にWEBPを採用したし
HDRコンテンツの増加に併せてWEBP2を採用するつもりなんだろうけど
Google社外のサービス、例えばwebサイトやAndroidアプリにWEBPやWEBP2の採用を迫ることはない
Google PageSpeed InsightsでもJPEG2000、JPEG XR、WEBPの3つを推奨してくるでしょ
HDRコンテンツが増加したらHEIF、AVIF、JPEG XL、WEBP2あたりを推奨するだけで独占禁止法もクソもない
webマスターがWEBP対応を薦めてるのもGoogleから強制されたわけじゃなくて
ただモダンブラウザで一番サポートが進んでる軽いフォーマットがWEBPってだけなんだよね
>>250
PIKと違ってWEBP/WEBP2はそこに当てはまらないのよ
Google社内のサービス、例えばGoogle検索/画像検索やGmailでトラフィック削減にWEBPを採用したし
HDRコンテンツの増加に併せてWEBP2を採用するつもりなんだろうけど
Google社外のサービス、例えばwebサイトやAndroidアプリにWEBPやWEBP2の採用を迫ることはない
Google PageSpeed InsightsでもJPEG2000、JPEG XR、WEBPの3つを推奨してくるでしょ
HDRコンテンツが増加したらHEIF、AVIF、JPEG XL、WEBP2あたりを推奨するだけで独占禁止法もクソもない
webマスターがWEBP対応を薦めてるのもGoogleから強制されたわけじゃなくて
ただモダンブラウザで一番サポートが進んでる軽いフォーマットがWEBPってだけなんだよね
2021/02/20(土) 01:29:18.81ID:ZkaHc3uS
jpeg2000,jpegxr推奨といいつつchromeは非対応なんかい!って誰もがツッコミ入れる例のやつやん
結果的に事実上webp一択なんでぶっちゃけ詭弁だと思ってるわ
結果的に事実上webp一択なんでぶっちゃけ詭弁だと思ってるわ
2021/02/20(土) 02:02:28.65ID:0FD2xyMr
自社規格だけだと体裁が悪いから一応載せておきました感あるよな
2021/02/20(土) 08:58:33.63ID:t3GEIuO1
フレーム間補正が効く動画形式じゃいかんのか
たしかtwitterはgifアニメ投稿するとmp4に自動変換される仕様だったが
たしかtwitterはgifアニメ投稿するとmp4に自動変換される仕様だったが
2021/02/20(土) 09:01:55.98ID:t3GEIuO1
chromeがjp2とjxrに対応しない理由はなんなんだろう
特許問題があるわけでも無かろうに
特許問題があるわけでも無かろうに
2021/02/20(土) 11:35:51.50ID:yC62hxJv
グラフィックビューアは「単に画像を表示できればいい」けど
ブラウザは「Webページ」を「なるべく(他社ブラウザより)高速に」表示しないといけないし
脆弱性対応も必要だし、ブラウザが新たな画像形式に対応するのは
一般人が思っている以上に手間がかかるんだろう
有力企業が、「トラフィックを減らすためにこの形式を使いたい」って
ブラウザ作ってる企業に相談して、ようやく実装されるかどうかなんじゃね?
ブラウザは「Webページ」を「なるべく(他社ブラウザより)高速に」表示しないといけないし
脆弱性対応も必要だし、ブラウザが新たな画像形式に対応するのは
一般人が思っている以上に手間がかかるんだろう
有力企業が、「トラフィックを減らすためにこの形式を使いたい」って
ブラウザ作ってる企業に相談して、ようやく実装されるかどうかなんじゃね?
2021/02/20(土) 12:34:28.14ID:02JrtNLR
>>261
その2つ大して使われないしわざわざ対応も手間、Google的にはwebp推したいし
その2つ大して使われないしわざわざ対応も手間、Google的にはwebp推したいし
2021/02/20(土) 15:41:14.48ID:/1k3T3Vp
Googleだけに2000やXRも押し付けようとしてる状態が法的にアレなんだってのがわかんねぇのかな
今はなきIEにWEBP採用しろとかGoogleは言わなかったじゃん
視点がGoogle批判ありきの時点で公平性が担保されてないから独占禁止法なんて語れんのだよ
今はなきIEにWEBP採用しろとかGoogleは言わなかったじゃん
視点がGoogle批判ありきの時点で公平性が担保されてないから独占禁止法なんて語れんのだよ
2021/02/20(土) 15:58:22.15ID:U8XCe0zg
>>258
webp対応しつつその2つ省けばwebpに比べてサポートが進んでないフォーマット扱いできるからGoogleさんは強いね
webp対応しつつその2つ省けばwebpに比べてサポートが進んでないフォーマット扱いできるからGoogleさんは強いね
2021/02/20(土) 19:38:57.49ID:0FD2xyMr
Chrome Platform StatusにJPEG 2000、JPEG XR、HEIFのページは存在しないっぽい
この分だと対応する気は微塵も無さそうだ
この分だと対応する気は微塵も無さそうだ
2021/02/20(土) 19:44:03.76ID:0FD2xyMr
WebP image format support
https://www.chromestatus.com/feature/6471725441089536
WebPは、Web上の画像に可逆圧縮と非可逆圧縮を提供する画像形式です。 WebPロスレス画像は、PNGと比較してサイズが26%小さくなっています。 非可逆はJPEGより35%小さいです。
AVIF Image Decode
https://www.chromestatus.com/feature/4905307790639104
AVIFは、Alliance for OpenMediaによって標準化された次世代の画像形式です。 この機能は、既存のAV1デコーダーを介してブラウザーにネイティブにAVIFコンテンツのデコードサポートを追加することをサポートします。
AVIFをサポートする3つの主な動機:
1.帯域幅の消費を減らしてページの読み込みを高速化し、全体的なデータの消費を減らします。AVIFは、JPEGやWebPと比較して、画像のファイルサイズを大幅に削減します。 完全に最適化する前に、Netflixはテストセットで結果を公開し、ユースケース全体でJPEGと比較して最大50%の節約を示し、4:4:4コンテンツでは60%を超えました。
2. HDRカラーサポート:AVIFは、WebのHDRイメージサポートへのパスです。 JPEGは、実際には8ビットの色深度に制限されています。 ディスプレイがますます高輝度、カラービット深度、および色域に対応できるようになるにつれ、Webの利害関係者は、JPEGで失われる画像データの保存にますます関心を持っています。
3.エコシステムへの関心:Facebook、Netflix、YouTubeなどは、AVIF画像をWeb上で出荷することに関心を示しています。 MicrosoftとAppleは、基礎となるMIAF仕様に関与していました。
https://www.chromestatus.com/feature/6471725441089536
WebPは、Web上の画像に可逆圧縮と非可逆圧縮を提供する画像形式です。 WebPロスレス画像は、PNGと比較してサイズが26%小さくなっています。 非可逆はJPEGより35%小さいです。
AVIF Image Decode
https://www.chromestatus.com/feature/4905307790639104
AVIFは、Alliance for OpenMediaによって標準化された次世代の画像形式です。 この機能は、既存のAV1デコーダーを介してブラウザーにネイティブにAVIFコンテンツのデコードサポートを追加することをサポートします。
AVIFをサポートする3つの主な動機:
1.帯域幅の消費を減らしてページの読み込みを高速化し、全体的なデータの消費を減らします。AVIFは、JPEGやWebPと比較して、画像のファイルサイズを大幅に削減します。 完全に最適化する前に、Netflixはテストセットで結果を公開し、ユースケース全体でJPEGと比較して最大50%の節約を示し、4:4:4コンテンツでは60%を超えました。
2. HDRカラーサポート:AVIFは、WebのHDRイメージサポートへのパスです。 JPEGは、実際には8ビットの色深度に制限されています。 ディスプレイがますます高輝度、カラービット深度、および色域に対応できるようになるにつれ、Webの利害関係者は、JPEGで失われる画像データの保存にますます関心を持っています。
3.エコシステムへの関心:Facebook、Netflix、YouTubeなどは、AVIF画像をWeb上で出荷することに関心を示しています。 MicrosoftとAppleは、基礎となるMIAF仕様に関与していました。
2021/02/20(土) 19:44:36.14ID:0FD2xyMr
JPEG XL decoding support (image/jxl) in blink
https://www.chromestatus.com/feature/5188299478007808
JPEG XLは、ウェブ上で見られる画質を対象とした新しいロイヤリティフリーの画像コーデックであり、HDR、アニメーション、アルファチャネルなどの最新機能をサポートしながら、同じ知覚品質の元のJPEGと比較して約60%のサイズ節約を提供します。 無損失JPEG再圧縮、無損失およびプログレッシブモード。 これは、GoogleのPIKとCloudinaryのFUIFに基づいており、ISOによる標準化の最終段階にあります。
この機能により、blinkレンダラーでの画像/ jxlデコードのサポートが可能になります
Feature: jxl Content-Encoding https://www.chromestatus.com/feature/5678152091172864
JPEGXLは次世代の画像形式です。
その機能の1つは、バイト単位のロスレスJPEG画像の再パックです。 平均して、エンコードされた画像は22%小さくなります。
このエンコーディングは、特にJPEG画像転送用のHTTP「コンテンツエンコーディング」として使用できます(このようなコンテンツは、BrotliやGzipなどの汎用フォーマットでは非圧縮性と見なされます)。
提案されたエンコーディング名: 'jxl'
動機
インターネットトラフィックをロスレスで削減します。 インターネットを高速化します。
https://www.chromestatus.com/feature/5188299478007808
JPEG XLは、ウェブ上で見られる画質を対象とした新しいロイヤリティフリーの画像コーデックであり、HDR、アニメーション、アルファチャネルなどの最新機能をサポートしながら、同じ知覚品質の元のJPEGと比較して約60%のサイズ節約を提供します。 無損失JPEG再圧縮、無損失およびプログレッシブモード。 これは、GoogleのPIKとCloudinaryのFUIFに基づいており、ISOによる標準化の最終段階にあります。
この機能により、blinkレンダラーでの画像/ jxlデコードのサポートが可能になります
Feature: jxl Content-Encoding https://www.chromestatus.com/feature/5678152091172864
JPEGXLは次世代の画像形式です。
その機能の1つは、バイト単位のロスレスJPEG画像の再パックです。 平均して、エンコードされた画像は22%小さくなります。
このエンコーディングは、特にJPEG画像転送用のHTTP「コンテンツエンコーディング」として使用できます(このようなコンテンツは、BrotliやGzipなどの汎用フォーマットでは非圧縮性と見なされます)。
提案されたエンコーディング名: 'jxl'
動機
インターネットトラフィックをロスレスで削減します。 インターネットを高速化します。
2021/02/20(土) 20:32:45.67ID:LZQAkaMx
常識的に考えてブラウザ非対応な画像フォーマットを推奨しちゃアカンやろ
いたずらに混乱を招くだけや
いたずらに混乱を招くだけや
2021/02/21(日) 00:31:36.40ID:rG9lkTl5
これからがんば
https://caniuse.com/jpegxl
https://caniuse.com/jpegxl
2021/02/21(日) 06:40:53.02ID:lEHfMoIT
>常識的に考えてブラウザ非対応な画像フォーマットを推奨しちゃアカンやろ
これが独占禁止法に引っ掛かるって話なんだよ
マイクロソフトはXRを、アップルは2000を推してるからそっちもあるよと並べないと
むしろちゃんと選択肢を提示したGoogleが一番まともなんだよ
これが独占禁止法に引っ掛かるって話なんだよ
マイクロソフトはXRを、アップルは2000を推してるからそっちもあるよと並べないと
むしろちゃんと選択肢を提示したGoogleが一番まともなんだよ
2021/02/21(日) 08:11:08.40ID:GiIbaszU
アップルはうざがられてもiOSで.heicをデフォルトにしたけど、
グーグルは.webpをAndroidでデフォルトにしないから嫌い。
Android 12で.avifをサポートするけどデフォルトにしないから.heicや.webpみたいにうざがられるのを繰り返すのがが目に見えてる。
グーグルは.webpをAndroidでデフォルトにしないから嫌い。
Android 12で.avifをサポートするけどデフォルトにしないから.heicや.webpみたいにうざがられるのを繰り返すのがが目に見えてる。
2021/02/23(火) 03:45:40.06ID:iPp3sFSa
2021/02/23(火) 04:00:12.90ID:CbgBQrLy
画像フォーマットの単純比較ってあんま意味ないんだよね
用途別に比較しないと求められるスペックが変わるわけだから
クオリティ設定が50くらいで破綻の少ないフォーマットがないと
そう考えたらほんまAVIFつかえねーわ
用途別に比較しないと求められるスペックが変わるわけだから
クオリティ設定が50くらいで破綻の少ないフォーマットがないと
そう考えたらほんまAVIFつかえねーわ
2021/02/23(火) 06:42:20.60ID:toaRh6oo
2021/02/24(水) 08:29:47.85ID:kKgBscch
2021/02/24(水) 10:58:17.75ID:ixwtPnF8
撮って出しのJPEGとHEIFをWEBP Lossless変換して
ホームページにはWEBPの65、JPEGの60に圧縮してるけど
自分がAVIFを試した範囲だとそんな縮まらないんだよな
JPEG XLに期待してるのは高いクオリティ設定で破綻がないことだから低いクオリティ設定で破綻してもいいんだけど
WEBP2はAVIFより低いクオリティ設定で破綻せず容量減らせるなら何でもいいぞ
ホームページにはWEBPの65、JPEGの60に圧縮してるけど
自分がAVIFを試した範囲だとそんな縮まらないんだよな
JPEG XLに期待してるのは高いクオリティ設定で破綻がないことだから低いクオリティ設定で破綻してもいいんだけど
WEBP2はAVIFより低いクオリティ設定で破綻せず容量減らせるなら何でもいいぞ
2021/02/26(金) 10:35:17.15ID:/PMSrCTz
JPEG XLの比較動画上げてる人( https://www.youtube.com/c/JonSneyers/videos )
単なる技術ヲタだと思ってたけど、FLIFの作者だったんだな
単なる技術ヲタだと思ってたけど、FLIFの作者だったんだな
2021/02/26(金) 11:55:34.22ID:iT364BdT
2021/03/07(日) 23:15:23.26ID:QAUSVM/O
JPEG XLは用途が異なるのにJPEG 2kと機能被ってるから
ROIやpart 9やらが不要ならデコードの早い2kとして使えそう。
near losslessの圧縮率が2kより上がるなら良さそう。
ROIやpart 9やらが不要ならデコードの早い2kとして使えそう。
near losslessの圧縮率が2kより上がるなら良さそう。
2021/03/20(土) 02:43:43.92ID:MnnuEyRQ
>>277
カメラのこと知らんけどそもそものJPEG HEIFのとこがJPEGXLになったらもっと楽そう
カメラのこと知らんけどそもそものJPEG HEIFのとこがJPEGXLになったらもっと楽そう
2021/03/20(土) 22:58:25.42ID:K+RmyWjQ
2021/03/21(日) 01:01:32.00ID:NE1sIyLy
>>282
あれそんな重いんだっけ
あれそんな重いんだっけ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/22(月) 15:09:58.19ID:rsxwCi06 207750 – AVIF decoding support
https://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=207750
WebKit Bugzilla見てたら最近のナイトリービルドでAVIFデコードが追加されてんのな
JPEG後継画像フォーマットとしてAVIFをiOS15のSafariでサポートしたいんだろうか
AppleもAOMメンバーだしNetflixやらがトラフィック削減にAVIF導入を進めてるからそっちへの対応が目的だろうけど
Android12からそこまで遅れて対応することはなさそう
あとlibavifのバージョンがまだ古いっぽい
https://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=207750
WebKit Bugzilla見てたら最近のナイトリービルドでAVIFデコードが追加されてんのな
JPEG後継画像フォーマットとしてAVIFをiOS15のSafariでサポートしたいんだろうか
AppleもAOMメンバーだしNetflixやらがトラフィック削減にAVIF導入を進めてるからそっちへの対応が目的だろうけど
Android12からそこまで遅れて対応することはなさそう
あとlibavifのバージョンがまだ古いっぽい
2021/03/23(火) 09:56:20.95ID:bsGVyemy
>>283
デジタルカメラの画像処理エンジンってCortex-A7やA9だからね
600MHz程度のデュアル/クアッドコアでエンコードだけじゃなくて、スマートフォンのSoC的役割まで処理しないといけない
だからといって必要以上に処理能力を向上させると、消費電力も増えるから撮影可能枚数が減ってしまう
エンコードの負荷が高くなれば画像処理エンジンの処理能力も上げないといけないんだが
数が出ないデジタルカメラ用の画像処理エンジンを5nmのプロセスルールで作れるわけもなく
JPEG XLに変換しながら10連写や20連写を処理するスペックの画像処理エンジンなかなかハードルか高い
HEIFでさえ自社で画像処理エンジンをやってるキヤノンとソニー以外まだ実現してないんだぜ
デジタルカメラの画像処理エンジンってCortex-A7やA9だからね
600MHz程度のデュアル/クアッドコアでエンコードだけじゃなくて、スマートフォンのSoC的役割まで処理しないといけない
だからといって必要以上に処理能力を向上させると、消費電力も増えるから撮影可能枚数が減ってしまう
エンコードの負荷が高くなれば画像処理エンジンの処理能力も上げないといけないんだが
数が出ないデジタルカメラ用の画像処理エンジンを5nmのプロセスルールで作れるわけもなく
JPEG XLに変換しながら10連写や20連写を処理するスペックの画像処理エンジンなかなかハードルか高い
HEIFでさえ自社で画像処理エンジンをやってるキヤノンとソニー以外まだ実現してないんだぜ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 19:10:57.01ID:VaWqxnxI カメラだと一番使えないのがHEIF
CanonやSONYのHEIFは.hifだけどそのままだとWindowsやMacOS上でまず扱えない
拡張子を.hifから.heifに変えても無理だったりする
JPEGへの変換もCanonならCanonの、SONYならSONYのソフト上でしか行えない
HEIFはライセンスの問題でこんな感じだからライセンスフリーのAVIFが待たれてる
CanonやSONYのHEIFは.hifだけどそのままだとWindowsやMacOS上でまず扱えない
拡張子を.hifから.heifに変えても無理だったりする
JPEGへの変換もCanonならCanonの、SONYならSONYのソフト上でしか行えない
HEIFはライセンスの問題でこんな感じだからライセンスフリーのAVIFが待たれてる
287名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 19:13:57.33ID:VaWqxnxI https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1304041.html
この記事が分かりやすい
JPEGの後継画像フォーマットはこういう問題が起きないものじゃないと
この記事が分かりやすい
JPEGの後継画像フォーマットはこういう問題が起きないものじゃないと
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 19:28:17.70ID:VaWqxnxI カメラメーカーはユーザーが数千ドル損失するJPEGを止めるべき時だ
https://www.dmaniax.com/2019/12/03/heic-kill-jpeg/
カメラに求めるJPEG後継画像フォーマットはまさにこの記事そのまま
報道カメラマンはミリ波5Gスマホと連携させて撮って出しをそのままサーバに送り続ける方向性になってきた
だから低クオリティ設定でも破綻しないWEBP2が望まれてる
風景やポートレートカメラマン、スタジオカメラマンは撮って出しよりもRAW現像でゆっくりレタッチするからJPEG XLの高いクオリティ設定が真価を発揮する
いままで8bitのJPEGだったから全てのカメラマンを賄えてたけど今後は要望聞いてたら色々対応しないと売れないカメラになる
ミラーレス化して電子シャッターで30連写とかの世界に入ったからね
https://www.dmaniax.com/2019/12/03/heic-kill-jpeg/
カメラに求めるJPEG後継画像フォーマットはまさにこの記事そのまま
報道カメラマンはミリ波5Gスマホと連携させて撮って出しをそのままサーバに送り続ける方向性になってきた
だから低クオリティ設定でも破綻しないWEBP2が望まれてる
風景やポートレートカメラマン、スタジオカメラマンは撮って出しよりもRAW現像でゆっくりレタッチするからJPEG XLの高いクオリティ設定が真価を発揮する
いままで8bitのJPEGだったから全てのカメラマンを賄えてたけど今後は要望聞いてたら色々対応しないと売れないカメラになる
ミラーレス化して電子シャッターで30連写とかの世界に入ったからね
2021/03/24(水) 00:02:24.98ID:OA+n5Ceq
2021/03/24(水) 01:33:37.39ID:Yho7/Zj+
設定次第では速度はでるな縮まないかもしれんが
https://docs.google.com/presentation/d/1Vuq1WclKNBxiRd6znT7g-XyugwQA4FwqsyHRL8FlEFw
https://www.google.com/url?q=https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ju4q1WkaXT7WoxZINmQpf4ElgMD2VMlqeDN2DuZ6yJ8/edit%23gid%3D1218217095&sa=D&source=editors&ust=1616520223756000&usg=AOvVaw3S4o2N0y4rqlqlU3gt4LX_
https://docs.google.com/presentation/d/1Vuq1WclKNBxiRd6znT7g-XyugwQA4FwqsyHRL8FlEFw
https://www.google.com/url?q=https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ju4q1WkaXT7WoxZINmQpf4ElgMD2VMlqeDN2DuZ6yJ8/edit%23gid%3D1218217095&sa=D&source=editors&ust=1616520223756000&usg=AOvVaw3S4o2N0y4rqlqlU3gt4LX_
2021/03/24(水) 23:58:48.22ID:GZyYzRpg
報道とワールドカップを例にあげるなら
カメラマンの仕事はゴールの瞬間を撮影したらそのまま本部のサーバに画像を転送する事
本部の仕事は予め用意してあるテンプレートに時間や選手名等を書き加えて、サーバに届いた写真を貼り付けたら記事を配信する事
速報記事を配信するまでのワークフローを各社が競ってて、5分とか3分とかどんどん速くなってるのよ
こういう速報記事に求められるスペックは高画質じゃなくて高ワークフローになるわけ
だからJPEGよりエンコード負荷やファイルサイズが大きい時点でHEIFやJPEG XLは向いてない
速報記事だから12bit 444は要らないからJPEGでいいと割りきれるのも大きい
広告やポートレートはより良くより美しく見せないといけないから
10bitや12bitを扱えるHEIFやJPEG XLが求められてるけどね
まあこれはこれでraw現像コースだからバックアップ的な意味合いになるけど
カメラマンの仕事はゴールの瞬間を撮影したらそのまま本部のサーバに画像を転送する事
本部の仕事は予め用意してあるテンプレートに時間や選手名等を書き加えて、サーバに届いた写真を貼り付けたら記事を配信する事
速報記事を配信するまでのワークフローを各社が競ってて、5分とか3分とかどんどん速くなってるのよ
こういう速報記事に求められるスペックは高画質じゃなくて高ワークフローになるわけ
だからJPEGよりエンコード負荷やファイルサイズが大きい時点でHEIFやJPEG XLは向いてない
速報記事だから12bit 444は要らないからJPEGでいいと割りきれるのも大きい
広告やポートレートはより良くより美しく見せないといけないから
10bitや12bitを扱えるHEIFやJPEG XLが求められてるけどね
まあこれはこれでraw現像コースだからバックアップ的な意味合いになるけど
2021/03/26(金) 03:27:47.97ID:+lgbM6Ht
Time誌だっけかな、ドキュメンタリーや密着取材など担当しているカメラマンに対して提出する写真はJPEGのみという決まりを発表してた。 これは写真加工による捏造事件が度々続いたことも原因にあったようだけど、そういう業界ならそのHEIFとか重宝されるのかもしれないね。
2021/03/26(金) 07:35:34.11ID:H4TbKXin
2021/03/26(金) 07:36:18.35ID:fSg7f8zI
295名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 13:18:16.40ID:O7BoMSD5 漫画みたいにモノクロの画像なら多少品質落としてもwebpの方がノイズ少ない?
2021/03/28(日) 23:00:05.19ID:1KSQwzl+
pngで良いんでね?αチャンネル無いともうきついな
2021/03/29(月) 09:59:54.75ID:rJof7+u7
webpってアルファチャンネル使えるやん
2021/03/29(月) 10:54:50.37ID:XR/RdgiH
>>295
webpの方が少ないってのは何と比べて?
webpの方が少ないってのは何と比べて?
299名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/29(月) 10:59:26.72ID:6lTlCgpe webpは対応画像編集&CGソフトがまだ少なすぎ。まだまだとても使えない
2021/03/29(月) 12:39:34.26ID:pogkfgwX
2021/03/30(火) 17:35:29.61ID:UG47sKcJ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/01(木) 05:52:35.56ID:uRSqoRFU It started with all the JPEG-XL fanboys coming in whenever AVIF was mentioned, it being one of the competitors for the title of JPG dethroner. And now that AVIF is getting mainstream support, XL has become the fun underdog story.
草
草
303名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/01(木) 09:13:17.25ID:gnyqT9Co 『キングダム ハーツ』一部作品のPC版セーブデータが“PNGファイル”に格納されているのではないかと注目集める
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20210331-156456/
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20210331-156456/
304名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/01(木) 15:51:57.46ID:WwgZ+18s 一瞬びっくりしたわ
https://twitter.com/jonsneyers/status/1377508854024523778?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jonsneyers/status/1377508854024523778?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
305名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 14:03:25.84ID:I/Kw5XMP jpeg2000とは何だったのか
306名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 10:03:16.16ID:H1g44YCn2021/04/17(土) 10:50:16.80ID:0ZDNCYei
大量のスクリーンキャプチャがあって、pngだと容量食うから不可逆webpにしてるんだけど
画像によっては驚くほど容量が減るのな
500KBの画像を50KBにしてもほとんど劣化を感じない
https://squoosh.app/ でjxl化も試してみたけど
不可逆でwebpと同じ容量にしようとすると
webpに負けてるかな
画像によっては驚くほど容量が減るのな
500KBの画像を50KBにしてもほとんど劣化を感じない
https://squoosh.app/ でjxl化も試してみたけど
不可逆でwebpと同じ容量にしようとすると
webpに負けてるかな
308名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/17(土) 18:33:15.30ID:+AGXR7pb いつになったらwindowsのフォトビューワーはwebp対応するんだろうか
2021/04/18(日) 00:53:03.33ID:XiQj34Ig
2021/04/18(日) 01:29:45.28ID:XiQj34Ig
いや違うか
WebP Image Extension: https://www.microsoft.com/store/productId/9PG2DK419DRG
を入れればWIC対応アプリならどれでも開けるようになるけど
windowsのフォトビューワーは何故か動きが異なる
WebP Image Extension: https://www.microsoft.com/store/productId/9PG2DK419DRG
を入れればWIC対応アプリならどれでも開けるようになるけど
windowsのフォトビューワーは何故か動きが異なる
2021/04/18(日) 14:44:10.02ID:fd72RIdG
JXR(JPEG XR)はもうこの先ないですかね?
HDRで撮れるのは大きいのですが。。。
HDRで撮れるのは大きいのですが。。。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 22:35:03.46ID:5Bh0OAhB >>311
XRは対応してるとこ少ないのがね…HDRならjpeg XLの方が推されると思う
XRは対応してるとこ少ないのがね…HDRならjpeg XLの方が推されると思う
313名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 00:00:01.58ID:yNlyR/A6 webpとJXRって同等の品質ならどっちが圧縮率いいの?
2021/04/20(火) 19:49:47.37ID:N1fm0dbV
315名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 20:34:33.06ID:/2OjoqXn >>314
XLの方も現状は無理だろうけど、この先を考えると多分XRの方が分が悪いというか
XLの方も現状は無理だろうけど、この先を考えると多分XRの方が分が悪いというか
2021/05/06(木) 23:27:55.70ID:ymzGkPr4
firefox90から
https://twitter.com/jyzg/status/1390252388443897862?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jyzg/status/1390252388443897862?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/07(金) 06:23:15.25ID:xEBMjhQj
2021/05/08(土) 10:58:59.31ID:uo1b3uoN
まあ優先度低くても予定があるだけappleよりはいいよ
319名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 11:50:35.09ID:OauPVsZ4 https://twitter.com/thespacedmonkey/status/1389713756326961152?s=19
WordPress 5.8でWebPに対応
日本だとシェアが高くてここが変わらなきゃ始まらないんだが、AVIFやJPEG XLに対応するのはいつになるやら
ついでにInternet Explorer 11サポートも終了するかもだって
>>313
圧縮効率の美味しいところが違うから基本的に比較は不可能
ハイクオリティならJPEG XLでロークオリティならWebPと使い分けるしかない
>>318
appleさんは突然やる気を出すから期待してていいよ多分
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
WordPress 5.8でWebPに対応
日本だとシェアが高くてここが変わらなきゃ始まらないんだが、AVIFやJPEG XLに対応するのはいつになるやら
ついでにInternet Explorer 11サポートも終了するかもだって
>>313
圧縮効率の美味しいところが違うから基本的に比較は不可能
ハイクオリティならJPEG XLでロークオリティならWebPと使い分けるしかない
>>318
appleさんは突然やる気を出すから期待してていいよ多分
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/26(水) 19:10:58.64ID:5IwUhgus
今日リリースされたChrome 91にJPEG-XLサポートが入ったよ
chrome://flags/#enable-jxl
で有効化が必要
chrome://flags/#enable-jxl
で有効化が必要
2021/05/28(金) 12:34:04.89ID:UNMOpfkt
あーjxl標準になって欲しいんじゃぁ〜
2021/06/16(水) 13:42:55.95ID:6j97DE5r
FirefoxもNightlyでimage.jxl.enabled=trueにすればJPEG XL読める
2021/06/16(水) 14:03:56.49ID:TO7VyFLu
FirefoxはいまだにAVIFのカラースペースバグを修正できず、全ユーザーで有効化できてない
詳しく見てないがカラースペースバグはJPEG XLにも引きずっていると思われるので
こちらの有効化も当分できないだろう
詳しく見てないがカラースペースバグはJPEG XLにも引きずっていると思われるので
こちらの有効化も当分できないだろう
2021/08/03(火) 14:24:36.91ID:oEyPNb+Z
libjxl 0.5 やっとでた
しばらくリリースがないからどうなってんのかと思ったけど
しばらくリリースがないからどうなってんのかと思ったけど
2021/09/07(火) 09:39:27.53ID:wtZ/Ll9z
今日リリースのFirefox 92でAVIFサポート
326名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 19:40:00.54ID:tDKzyZ19 自炊でスキャンした漫画とかをJPEG XLに変換してみたけどあまりサイズ小さくならないね。
AVIFのほうが小さくなるけどMicrosoft AV1 Video Extensionの仕様か白飛びするのが困る。
誰かJPEG XLのSusieプラグイン作ってくれないかな。
AVIFのほうが小さくなるけどMicrosoft AV1 Video Extensionの仕様か白飛びするのが困る。
誰かJPEG XLのSusieプラグイン作ってくれないかな。
2021/09/09(木) 20:38:59.85ID:DSSw8XNE
Firefox92入れたのにavif有効になってなかった・・・
Microsoft AV1 Video Extensionおかしいね・・・うちは紫色になる
Microsoft AV1 Video Extensionおかしいね・・・うちは紫色になる
2021/09/09(木) 20:45:39.09ID:iKeQgyKc
jpeg xlはこの先生きのこれるのか
ていうか名前がxrと紛らわしい
ていうか名前がxrと紛らわしい
2021/09/10(金) 06:21:17.81ID:GUNYG1Ah
AVIFもJPXLも、早いとこperfect viewerが対応してくれないかな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 13:11:26.42ID:ecCUj8bR 画像保存するときに拡張子がavifだったときのウザさ半端ねぇわ、webpの比にならん
自力で変更も出来ねぇし誰だよこんなクソみたいな拡張子作ったの氏ね
自力で変更も出来ねぇし誰だよこんなクソみたいな拡張子作ったの氏ね
331名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 14:00:37.34ID:mdPikMjI もう次世代はwebp一択だろ
GoogleがブラウザやYouTubeで対応してiOSも対応したし
GoogleがブラウザやYouTubeで対応してiOSも対応したし
332名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 14:09:10.59ID:yOteUKak webpは次世代じゃないよ
2021/10/17(日) 09:23:59.85ID:qEaMw3w2
webpは次世代だろ
jpg2000とか出てたが自滅して空白期間が出来て結局jpgに変わるものが長らくなかったしな
jpg2000とか出てたが自滅して空白期間が出来て結局jpgに変わるものが長らくなかったしな
334名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/21(木) 21:45:13.09ID:ZgMXSM5r webp2出るしそもそもweb専だからjpegの後継でも無いよ
335名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/22(金) 00:42:06.52ID:/Z4Q+5Z+ webp2はwebpの次世代であってjpgの次世代ではない
336名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/22(金) 08:47:24.70ID:3nwPrxL+ 写真とかイラスト保存する時の形式にjpgが使われなくなったら世代交代かな
2021/10/22(金) 11:13:46.58ID:Bb9r0ctb
>>336
その用途だとJPEG XLしかない
その用途だとJPEG XLしかない
338名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/22(金) 17:23:00.47ID:8/LkSt+G2021/10/23(土) 02:40:51.60ID:MSZDA/Tp
GIMP 3がJPEG XLをサポート
2021/10/23(土) 16:58:05.46ID:+xs/NsEe
はよJPEG XLさんが世界統一果たしてほしい
2021/10/23(土) 20:16:50.79ID:86oQ9l4b
ほんと後継きまるまでなげーな・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/24(日) 13:49:09.84ID:8tJOz5Ez JPEG XLの人も技術的には問題ないけどコーデックの普及には政治的な難しさもあるとか言ってたからなあ
でかい企業さん方が乗り気になれば早いだろうけどそうなるまでが長そう
でかい企業さん方が乗り気になれば早いだろうけどそうなるまでが長そう
343名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 05:22:54.96ID:TD6mju5P jpegもだけどgifの後継はどうなるんだろな
344名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/13(土) 00:33:23.06ID:fODktyw/2021/11/26(金) 18:42:26.89ID:WcUKl0Tn
実際、jpeg xlって軽いの??
ちゃんとしたベンチマーク結果ないのかよ
ちゃんとしたベンチマーク結果ないのかよ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/27(土) 19:27:45.54ID:iGTR3xze2021/11/27(土) 22:34:45.32ID:Y5qsK6MJ
avifの限界サイズ厳しいな
348名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 04:09:57.40ID:38+mCXoN JPEG XLのWikipediaの記述間違ってね?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG_XL
> JPEG XLエンコーダは拡張メタデータを追加した下位互換性のあるJPEGファイルを生成することができる。
> このファイルはJPEGデコーダでデコード可能であり、JPEG XLデコーダの場合は拡張メタデータを使用して画質を向上させることができる。
こんなのないよね
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG_XL
> JPEG XLエンコーダは拡張メタデータを追加した下位互換性のあるJPEGファイルを生成することができる。
> このファイルはJPEGデコーダでデコード可能であり、JPEG XLデコーダの場合は拡張メタデータを使用して画質を向上させることができる。
こんなのないよね
2021/11/30(火) 05:06:03.09ID:Pr6bUpi1
ん?どの部分が??
そういう機能あったような気がするが
そういう機能あったような気がするが
2021/11/30(火) 09:37:58.14ID:38+mCXoN
>>350
それは既存のJPEGを無損失でJPEG XLに変換する機能であって、既存のJPEGデコーダーが読めるような形のJPEG XLを出力する機能ではなくない?
それは既存のJPEGを無損失でJPEG XLに変換する機能であって、既存のJPEGデコーダーが読めるような形のJPEG XLを出力する機能ではなくない?
2021/11/30(火) 09:42:14.74ID:38+mCXoN
これさえあれば今からでもJPEG XL使えるからやりたいんだけど、どうにも英語の文献を漁る限り見当たらなくてな
2021/11/30(火) 09:48:24.46ID:EqbsaAi/
間違えてるね
wikipediaってそんなもん
wikipediaってそんなもん
2021/11/30(火) 09:50:35.80ID:4bfyX09v
>>351
To me, legacy friendliness is an important feature that facilitates a smooth transition from JPEG to a successor format without requiring a transition period in which two versions of every image—the old JPEG file and the new “successor-format” file—must be stored to satisfy the long tail of users who haven’t upgraded yet.
To me, legacy friendliness is an important feature that facilitates a smooth transition from JPEG to a successor format without requiring a transition period in which two versions of every image—the old JPEG file and the new “successor-format” file—must be stored to satisfy the long tail of users who haven’t upgraded yet.
355名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 16:44:57.52ID:ktNdH4Ro356名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 17:17:03.67ID:KFnanVzO jpeg xlって紛らわしいんだよな
jpegだから既存のブラウザで互換表示出来るかと思ったら
新規で対応しないといけないんならもう別フォーマットじゃねーか
jpegだから既存のブラウザで互換表示出来るかと思ったら
新規で対応しないといけないんならもう別フォーマットじゃねーか
2021/11/30(火) 18:00:08.29ID:Pr6bUpi1
Existing JPEG files can be losslessly transcoded to JPEG XL, significantly reducing their size. These can be restored into the exact same JPEG file, ensuring backward compatibility with existing JPEG-based applications
2二段目のこれか
2二段目のこれか
358名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 18:03:11.51ID:Pr6bUpi1 https://res.cloudinary.com/cloudinary-marketing/image/upload/w_700,c_fill,f_auto,q_auto,dpr_2.0/Web_Assets/blog/Encoder_diagram.png
JPEG bitstream with app markerってやつか
JPEG bitstream with app markerってやつか
2021/11/30(火) 20:39:49.72ID:38+mCXoN
360名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 21:24:27.04ID:OEJ8hZMQ てかもうここは15年半のスレなんだな…
2021/11/30(火) 21:57:50.02ID:Ujq/SEEL
はやいとこJPEG XLパイセンに覇権を取ってもらわないと
2021/11/30(火) 22:05:06.59ID:EqbsaAi/
>>358
その機能、仕様はあるけど実装がないんじゃないの?
その機能、仕様はあるけど実装がないんじゃないの?
2021/11/30(火) 22:12:30.50ID:Pr6bUpi1
それは可能性ありそう
リファレンスエンコーダが実装してるのかは謎
リファレンスエンコーダが実装してるのかは謎
364名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/01(水) 00:04:44.39ID:A5h6Sx7r ここのExpert SettingsにJPEG transcodeってあるけどそれとは別?
https://jpegxl.io/
https://jpegxl.io/
2021/12/01(水) 00:12:49.41ID:S/W9bKMr
366名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 20:23:38.66ID:ogyvh4nM2021/12/08(水) 18:28:29.63ID:UMJnBCdD
次世代JPEG規格「JPEG XL」に対応した「IrfanView」v4.59
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1372376.html
> ただし、「IrfanView」で表示する際はJXLプラグインが既定では無効化されていることに注意。あらかじめプラグインを有効化しておく必要がある。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1372376.html
> ただし、「IrfanView」で表示する際はJXLプラグインが既定では無効化されていることに注意。あらかじめプラグインを有効化しておく必要がある。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 22:14:46.07ID:jj81+rlV ゆっっくりだけど対応進んできてんのね
2021/12/14(火) 02:37:20.46ID:uGPE+vQ1
xnconvertはまだ対応してないんだよなあ
perfectviewerも
perfectviewerも
370名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 03:51:32.48ID:8FXYFVAQ xnconvertは対応してなかったっけ
2021/12/14(火) 05:21:09.63ID:uGPE+vQ1
>>370
M1Macだけど対応してないな
M1Macだけど対応してないな
372名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 12:09:36.50ID:JRyBatki windowsだと出来るけどosによって対応違うんか
2021/12/14(火) 12:49:36.28ID:+0QF3W7g
M1がarmだからなんかね
実装ライブラリlibjxlパット見た感じMSVC未対応ってのも開発者にとってクソめんどいし
実装ライブラリlibjxlパット見た感じMSVC未対応ってのも開発者にとってクソめんどいし
374名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 14:35:17.74ID:71DMDhdA こういう新しい画像フォーマットってOS自体が対応するのはどれくらい先なんだろか
avifはどんくらいかかったっけ
avifはどんくらいかかったっけ
2021/12/16(木) 20:24:44.12ID:H00CausJ
2019年2月、AVIFバージョン1.0.0策定
2021年10月、Android12でネイティブサポート
なので2年半程度掛かってるね
JPEG XLは先々月にPart 2: File formatが完成
Part 1: Core coding systemはFDIS承認見込みでIS発行は年明け頃になるらしいので
まあ気長に待とう…
2021年10月、Android12でネイティブサポート
なので2年半程度掛かってるね
JPEG XLは先々月にPart 2: File formatが完成
Part 1: Core coding systemはFDIS承認見込みでIS発行は年明け頃になるらしいので
まあ気長に待とう…
2021/12/16(木) 20:30:37.28ID:A+xehKYQ
JPEG XLは中の人の半分がGoogleだし、開発版Chromeには既に実装済みなので少し早まると思う
2021/12/16(木) 23:27:39.53ID:yrYYivSc
androidとかiOSはきついけどWindowsはWindows Imaging Componentなどで画像フォーマットを新規に追加しやすくなってるからな
378名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 04:58:51.66ID:5vCVWsG3 >>375
そういやまだそれもあったか…確かPart4まであるんよね
そういやまだそれもあったか…確かPart4まであるんよね
379名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 18:53:40.12ID:jnooucgR The JPEG XL standard has now been formally approved: the Final Draft International Standard (FDIS) of ISO/IEC 18181-1 (the JPEG XL codestream spec) was approved unanimously; the International Standard will be published in January 2022. It's done!
JPEGXL規格が正式に承認されました。ISO/ IEC18181-1の最終ドラフト国際規格(FDIS)(JPEG XLコードストリーム仕様)が満場一致で承認されました。国際規格は2022年1月に公開されます。これで完了です。
https://twitter.com/jonsneyers/status/1471942556468584454?s=20
https://pbs.twimg.com/media/FG1i-qyWYAAQnVX.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
JPEGXL規格が正式に承認されました。ISO/ IEC18181-1の最終ドラフト国際規格(FDIS)(JPEG XLコードストリーム仕様)が満場一致で承認されました。国際規格は2022年1月に公開されます。これで完了です。
https://twitter.com/jonsneyers/status/1471942556468584454?s=20
https://pbs.twimg.com/media/FG1i-qyWYAAQnVX.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/18(土) 20:09:46.43ID:DmbWKGs5
めでたい
2021/12/19(日) 04:00:13.08ID:7VmUZRVy
>>336>>342
JPEG XLは可逆圧縮性能が滅茶苦茶優秀でスクショやイラスト保存形式のデフォルト候補として採用されるポテンシャルが普通にあると思う
写真保存形式はHW絡みでややハードル高いけど最近MediaTek Dimensity Open Resource Architecture、OPPO MariSilicon X、Xiaomi Surge C1、Vivo V1等々メーカー独自ISP開発ブームが来てるから我先に実装競争で採用チャンスありそう
JPEG XLは可逆圧縮性能が滅茶苦茶優秀でスクショやイラスト保存形式のデフォルト候補として採用されるポテンシャルが普通にあると思う
写真保存形式はHW絡みでややハードル高いけど最近MediaTek Dimensity Open Resource Architecture、OPPO MariSilicon X、Xiaomi Surge C1、Vivo V1等々メーカー独自ISP開発ブームが来てるから我先に実装競争で採用チャンスありそう
2021/12/19(日) 05:29:27.23ID:2sGr01pT
JPEG XLの唯一にして最大の欠点は名前にJPEGがついてることだな
383名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 09:18:47.56ID:Gh4pf6M7 jpegがついてるのにjpeg対応のブラウザやビューアで表示出来ないって詐欺みたいなもんだろ
全く別のフォーマットのくせに互換性匂わしてんじゃねーよ
全く別のフォーマットのくせに互換性匂わしてんじゃねーよ
384名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 14:15:10.76ID:Ew8EzchD2021/12/19(日) 14:24:55.80ID:ZFEKZbCA
保存形式が完全に切り替わるのは3~5年以上要すると思うが
メジャーなソフトウェアが対応するのはもっと早く済むはず
このフェーズ差が功を奏するといいが
メジャーなソフトウェアが対応するのはもっと早く済むはず
このフェーズ差が功を奏するといいが
2021/12/19(日) 14:26:46.13ID:ZaPyF2I/
>>381
カメラの写真保存形式って今何が使われてるんだろか
カメラの写真保存形式って今何が使われてるんだろか
2021/12/19(日) 14:31:56.33ID:ZYVBe/o5
>>386
撮って出しだと、普通にJPEGでは?
撮って出しだと、普通にJPEGでは?
2021/12/19(日) 16:26:43.32ID:+c2VDCpq
https://chromestatus.com/feature/5188299478007808
Chrome Platform StatusにFacebookがJPEG XLの使用を検討しているという一文が追加されているな
https://jpegxl.io/tutorials/facebook/
実際にサポートテストが行われているらしい
上手く行けばInstagramとWhatsAppでも採用されるだろうな
Chrome Platform StatusにFacebookがJPEG XLの使用を検討しているという一文が追加されているな
https://jpegxl.io/tutorials/facebook/
実際にサポートテストが行われているらしい
上手く行けばInstagramとWhatsAppでも採用されるだろうな
389名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 16:51:24.30ID:bLaii480 JPEG XLはJPEG並に軽いのがうりの一つなんだからなHEIFやAVIFと違ってCPUデコード、エンコード余裕..??
2021/12/19(日) 17:16:16.44ID:0/8pVu2z
2021/12/19(日) 20:24:30.27ID:2sGr01pT
肝心なのはデコード速度だろうな
そっちのグラフはないのかな
そっちのグラフはないのかな
2021/12/20(月) 00:27:20.66ID:GS1Bca+O
Progressive decoding: JPEG vs JPEG XL vs AVIF
https://m.youtube.com/watch?v=UphN1_7nP8U
Progressive loading: JPEG, JPEG XL, AVIF
https://m.youtube.com/watch?v=inQxEBn831w
https://m.youtube.com/watch?v=UphN1_7nP8U
Progressive loading: JPEG, JPEG XL, AVIF
https://m.youtube.com/watch?v=inQxEBn831w
2021/12/20(月) 00:59:56.60ID:EgVB4r/3
2021/12/20(月) 01:31:33.15ID:skKlqw1C
>>390
avifがオチみたいで笑ってしまった
avifがオチみたいで笑ってしまった
2021/12/20(月) 08:03:11.27ID:N0Ukn2Xx
作者のJon Sneyers氏が出してるベンチマークは凄そうなものばかりなんだけど
現時点のsquooshが出力するものだと、webpに勝ってるところが殆どないんだよなぁ
https://squoosh.app/
https://tshino.github.io/compare/compare.html (画像比較ツール jxl対応)
現時点のsquooshが出力するものだと、webpに勝ってるところが殆どないんだよなぁ
https://squoosh.app/
https://tshino.github.io/compare/compare.html (画像比較ツール jxl対応)
396名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 11:18:08.10ID:/ewzGfXV XLあちこちでステマしてるやついるけど
結局ブラウザやビューア対応少ないしwebpに劣ってるな
結局ブラウザやビューア対応少ないしwebpに劣ってるな
2021/12/20(月) 12:36:41.80ID:X81WMPW0
>>395
webpは赤色の劣化がな…
webpは赤色の劣化がな…
398名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 13:41:07.49ID:oQUUNyFv >>388
インスタ対応来たらマジ大歓喜だわ
インスタ対応来たらマジ大歓喜だわ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 21:51:36.87ID:FyIqscqH 比較はこういうのもあるね、2021-12-15が一番新しいやつ
https://storage.googleapis.com/demos.webmproject.org/webp/cmp/index.html
https://storage.googleapis.com/demos.webmproject.org/webp/cmp/index.html
2021/12/20(月) 23:00:14.59ID:TKR+saM8
>>396
そりゃ後発だから対応してないのが多いのは当たり前でしょうか
そりゃ後発だから対応してないのが多いのは当たり前でしょうか
2021/12/21(火) 01:47:06.82ID:d23NtZH/
>>399
2番目の橋の夜空を見比べみた
mozjpegはブロックノイズが酷い
webp,webp2はカラーバンディングが結構目立つ
heif,avifは普通に綺麗。カラーバンディングも拡大しないとわからないレベル。星が若干滲むくらい
jxlは殆ど違和感ないな。強いて言うなら青色が微かに強くなる気がする程度かな
今回みたく淡いグラデーションがある画像に動画コーデック由来のやつは不向きなのかもしれん、と思った
2番目の橋の夜空を見比べみた
mozjpegはブロックノイズが酷い
webp,webp2はカラーバンディングが結構目立つ
heif,avifは普通に綺麗。カラーバンディングも拡大しないとわからないレベル。星が若干滲むくらい
jxlは殆ど違和感ないな。強いて言うなら青色が微かに強くなる気がする程度かな
今回みたく淡いグラデーションがある画像に動画コーデック由来のやつは不向きなのかもしれん、と思った
2021/12/21(火) 02:21:51.86ID:Jy5JE+3v
やっぱり動画コーデック由来だとのっぺりする
ね〜
でも美顔効果もあるので女性は好みそう
AVIFはサムネイル画像やピクセルアートみたいな小さいサイズなら苦手なデコード速度の影響も減るし割と有りなんではと思った
一つ気になるのはWebP変換すると色彩がなんかおかしい。通行人のおじさんが不気味な土気色になってしまう
ね〜
でも美顔効果もあるので女性は好みそう
AVIFはサムネイル画像やピクセルアートみたいな小さいサイズなら苦手なデコード速度の影響も減るし割と有りなんではと思った
一つ気になるのはWebP変換すると色彩がなんかおかしい。通行人のおじさんが不気味な土気色になってしまう
403名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/21(火) 09:29:18.03ID:W/zBSTRN 結局Google主導のwebpが覇権だなこりゃ
2021/12/21(火) 11:19:23.86ID:pW6mjA38
XLって根幹がgoogleベースだろ
つまりwebpを捨てに来ているということ
つまりwebpを捨てに来ているということ
2021/12/21(火) 12:52:14.94ID:5fW9OkYl
WebP・AVIFはGIFやAPNGの後継には適してるからなあ
2021/12/21(火) 13:23:39.75ID:P+ADUvh5
>>405
それってJPEGの後継規格じゃない…ってコト!?
それってJPEGの後継規格じゃない…ってコト!?
2021/12/21(火) 13:31:37.14ID:/D58llPC
たしかJpegXL作った人もアニメーション画像はavifが最適ですって言ってたな
jpegとかpngの後継はJXL
GIFとapngみたいな動画像はAVIFって感じで分かれるんかね
jpegとかpngの後継はJXL
GIFとapngみたいな動画像はAVIFって感じで分かれるんかね
2021/12/21(火) 13:39:16.13ID:Jy5JE+3v
未だ現存状態が続くレガシー無印JPEGをリプレースする為にJPEG XLが開発されているわけで
つまり逆に考えるとJPEG XLはWebP・AVIFの後継でもないんだよ
つまり逆に考えるとJPEG XLはWebP・AVIFの後継でもないんだよ
2021/12/21(火) 14:02:51.92ID:ZQTXt4OB
もともとWebPってGIF・APNGの競合規格じゃなかったっけ?
GoogleとMozillaが業界を二分してバチバチやってた記憶があるんだが
GoogleとMozillaが業界を二分してバチバチやってた記憶があるんだが
2021/12/21(火) 14:13:40.80ID:VuckbSzh
アニメーションはAVIFの方がいいって、AVIFは動画の技術がベースになってるからAVIFは時間軸に対しても圧縮する??から圧倒的に圧縮率がいいとか??じゃね
2021/12/21(火) 14:16:09.98ID:yy2hlIZ/
今、Web業界大手で最もJXLに冷淡なのがMozilla
2021/12/21(火) 15:00:29.32ID:xPAuomtb
https://jpegxl.io/tutorials/firefox/
Nightlyでフラグ立てれば使えるらしいが
https://jpegxl.io/tutorials/chrome/
フラグ立てれば使える
https://jpegxl.io/tutorials/safari/
webkitは対応するがiOS/MacはOS側で対応しないと無理
Nightlyでフラグ立てれば使えるらしいが
https://jpegxl.io/tutorials/chrome/
フラグ立てれば使える
https://jpegxl.io/tutorials/safari/
webkitは対応するがiOS/MacはOS側で対応しないと無理
2021/12/21(火) 15:12:08.86ID:gYbBYiYi
2021/12/21(火) 15:15:50.94ID:yy2hlIZ/
2021/12/21(火) 15:24:14.55ID:wWGBUXJ8
appleの方が冷たくね
2021/12/21(火) 15:26:43.13ID:xPAuomtb
2021/12/21(火) 15:51:43.45ID:W2rqE+Sl
https://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=208235
Facebookの画像インフラチーム中の人の投稿あるやん
>新しい画像形式(AVIF、JPEG XL、WEBP2など)のコンテキストでのJPEG XLに関するチームの見解と、ブラウザの採用によってテスト計画をどのように進めることができるかについて少しお話ししたいと思います。
過去5ヶ月間、パフォーマンスと品質の両面からJPEG XLの調査と評価を行った結果、JPEG XLはJPEGの後継となる新世代の画像フォーマットの中で最も可能性を秘めているというのが我々の意見です。
この意見は、以下のような知見に基づいています。
* スピード/エフォート6でのJPEG XLエンコーディングは、JPEGエンコーディング(Trellisエンコーディングを有効にしたMozJpegを使用)と同等の速度です。これは、JPEG XL画像をオンザフライでエンコードし、クライアントに提供することが実用的であることを意味します。これは、オフラインでエンコードする必要があるAVIFのエンコード速度と比較すると、動的なサイズと圧縮されたコンテンツを配信する際の柔軟性が低くなります。
* JPEG XLは、設定次第では非常に高速にデコードすることができます。モバイルベンチマークによると、複数のスレッドを使用してデコードした場合、JPEGと同等になることが確認されています。これは、他の新しい画像フォーマットのデコード性能と同等であり、多くの場合、それを上回っています。
* JPEG XL画像フォーマットは、プログレッシブデコードを柔軟にサポートしており、エンコード時に選択された固定スキャン(プログレッシブJPEGスキャン)に制限されることなく、DCコンポーネントのみ、または複数の中間画像に基づいてクイックプレビューをレンダリングすることが可能です。
すべての主要なブラウザがサポートすることで、今後のWWW実験がより容易になり、プラットフォームやブラウザ間で一貫した体験を提供することができるようになるでしょう。
Facebookの画像インフラチーム中の人の投稿あるやん
>新しい画像形式(AVIF、JPEG XL、WEBP2など)のコンテキストでのJPEG XLに関するチームの見解と、ブラウザの採用によってテスト計画をどのように進めることができるかについて少しお話ししたいと思います。
過去5ヶ月間、パフォーマンスと品質の両面からJPEG XLの調査と評価を行った結果、JPEG XLはJPEGの後継となる新世代の画像フォーマットの中で最も可能性を秘めているというのが我々の意見です。
この意見は、以下のような知見に基づいています。
* スピード/エフォート6でのJPEG XLエンコーディングは、JPEGエンコーディング(Trellisエンコーディングを有効にしたMozJpegを使用)と同等の速度です。これは、JPEG XL画像をオンザフライでエンコードし、クライアントに提供することが実用的であることを意味します。これは、オフラインでエンコードする必要があるAVIFのエンコード速度と比較すると、動的なサイズと圧縮されたコンテンツを配信する際の柔軟性が低くなります。
* JPEG XLは、設定次第では非常に高速にデコードすることができます。モバイルベンチマークによると、複数のスレッドを使用してデコードした場合、JPEGと同等になることが確認されています。これは、他の新しい画像フォーマットのデコード性能と同等であり、多くの場合、それを上回っています。
* JPEG XL画像フォーマットは、プログレッシブデコードを柔軟にサポートしており、エンコード時に選択された固定スキャン(プログレッシブJPEGスキャン)に制限されることなく、DCコンポーネントのみ、または複数の中間画像に基づいてクイックプレビューをレンダリングすることが可能です。
すべての主要なブラウザがサポートすることで、今後のWWW実験がより容易になり、プラットフォームやブラウザ間で一貫した体験を提供することができるようになるでしょう。
2021/12/21(火) 17:06:12.99ID:v+YFa4Cb
meta社つながりでinstagramとかにも影響あったら嬉しいねえ
あと日本はあんま関係ないけどWhatsAppも
あと日本はあんま関係ないけどWhatsAppも
2021/12/21(火) 18:03:41.65ID:sr+nCDfE
何故avifはwebpになれなかったのか
420名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/21(火) 19:15:04.53ID:DNDwv5qQ どっちもクソだからJPEG XLはよせい
2021/12/21(火) 19:27:02.67ID:uklylWxL
422名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/21(火) 21:29:08.05ID:IjK+U4En423名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 19:16:32.48ID:hRadxewb2021/12/22(水) 21:03:04.52ID:T4/Yty9X
>>423
slow lossless jxl がグラフに入ってないけどどうなんだ?
slow lossless jxl がグラフに入ってないけどどうなんだ?
425名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 22:29:38.41ID:XcrQmWyq fastしかグラフに入れてないのはfastでもoptipngくらい圧縮良くてめっちゃ早いですよって話のためじゃないかな
他の設定は>>422の画像の上の方にある
https://pbs.twimg.com/media/FHHLNbMWQAIzXAU.jpg:orig
他の設定は>>422の画像の上の方にある
https://pbs.twimg.com/media/FHHLNbMWQAIzXAU.jpg:orig
2021/12/23(木) 05:13:30.75ID:Wo/tGu3p
>>418
Facebookインフラチーム(現Engineering at Meta)はQUICをFacebookのデプロイと同じストラテジーでInstagramにもデプロイした、とか言ってたから期待できそうやな
https://engineering.fb.com/2020/10/21/networking-traffic/how-facebook-is-bringing-quic-to-billions/
Facebookインフラチーム(現Engineering at Meta)はQUICをFacebookのデプロイと同じストラテジーでInstagramにもデプロイした、とか言ってたから期待できそうやな
https://engineering.fb.com/2020/10/21/networking-traffic/how-facebook-is-bringing-quic-to-billions/
427名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 17:37:41.71ID:zQZzcKW8428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/02(日) 19:37:57.18ID:Jmt2Ke/E 今年はこれが変わると良いな
https://i.imgur.com/oIp1uHe.jpg
https://i.imgur.com/oIp1uHe.jpg
2022/01/03(月) 02:07:47.26ID:SDHmhiJ0
今年は無理だな
来年は10パー未満勢が動くと思う
来年は10パー未満勢が動くと思う
2022/01/03(月) 20:31:40.64ID:DsDZYz9O
大手CDNが採用したら結構動きそう
https://daniel.haxx.se/blog/2021/04/02/where-is-http-3-right-now/
https://daniel.haxx.se/blog/wp-content/uploads/2021/04/Screenshot_2021-04-01-HTTP-2-vs-HTTP-3-vs-QUIC-usage-statistics-March-2021.png
>2021年2月以降の成長は、Cloudflareが無料プランでもユーザーにHTTP/3を有効にしたことで説明できる可能性があることが示唆されています。
https://daniel.haxx.se/blog/2021/04/02/where-is-http-3-right-now/
https://daniel.haxx.se/blog/wp-content/uploads/2021/04/Screenshot_2021-04-01-HTTP-2-vs-HTTP-3-vs-QUIC-usage-statistics-March-2021.png
>2021年2月以降の成長は、Cloudflareが無料プランでもユーザーにHTTP/3を有効にしたことで説明できる可能性があることが示唆されています。
2022/01/03(月) 20:41:11.78ID:SDHmhiJ0
さすがにプロトコルと同列には語れないわ
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/03(月) 20:52:30.36ID:jf/xCIEl >>429
動くってのは増える方?減る方?
動くってのは増える方?減る方?
2022/01/03(月) 22:42:13.23ID:DsDZYz9O
>>431
10パー未満勢が動くという流れで大手CDNの影響力の話をしただけだが
件のHTTP/3を導入したCloudflareはAVIFサポートも早かったし
新規格に目敏いという点で注目に値すると思うね
10パー未満勢が動くという流れで大手CDNの影響力の話をしただけだが
件のHTTP/3を導入したCloudflareはAVIFサポートも早かったし
新規格に目敏いという点で注目に値すると思うね
2022/01/03(月) 23:14:17.55ID:p0Z0+aAO
イノベーション理論でいうアーリーアダプターだな
Facebookもそれよな一応GAFAの一角なだけある
つかhttp3ってまだRFCになってないのに既に15%以上シェアあるの普通にすごいな
Facebookもそれよな一応GAFAの一角なだけある
つかhttp3ってまだRFCになってないのに既に15%以上シェアあるの普通にすごいな
2022/01/04(火) 00:59:12.50ID:7GlyYldT
CloudflareといえばHTTP/2ストリーム多重通信とJPEGプログレッシブレンダリングで画像を並列表示させる実験してたし
最近だとInstagramがHTTP/3データグラム優先度制御で画像外よりも画面内の画像レンダリング速度を優先させる実装作ってたな
最近だとInstagramがHTTP/3データグラム優先度制御で画像外よりも画面内の画像レンダリング速度を優先させる実装作ってたな
2022/01/04(火) 01:36:40.44ID:qweOF32n
インスタだけでWeb画像シェア5%くらいありそう
2022/01/06(木) 20:55:59.18ID:LKJL5JAk
webp2いいね
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 22:13:23.88ID:HQLvDYD6 LCPだけでは画像最適化に不向き、新しい指標が必要な理由
https://zenn.dev/gunta/articles/64de0540bafb3d
https://zenn.dev/gunta/articles/64de0540bafb3d
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 00:25:54.64ID:3pcz+wTu >>436
Facebookはインスタの倍以上のユーザーいるしmetaのやる気は大事だねえ
Facebookはインスタの倍以上のユーザーいるしmetaのやる気は大事だねえ
2022/01/07(金) 21:06:32.31ID:eOlTZ4BL
gif使ってるウェブサイト
10年間でかなり減ったな
2012年68.4%→2022年20.9%
https://w3techs.com/technologies/history_overview/image_format/all/y
10年間でかなり減ったな
2012年68.4%→2022年20.9%
https://w3techs.com/technologies/history_overview/image_format/all/y
2022/01/07(金) 22:01:43.52ID:eOlTZ4BL
既存gifが何かにリプレイスされて絶対数が減ったというより新規サイトでgifが採用されなくなった、の方が正確か
いわゆる化石サイトの割合に近いかもしれん
いわゆる化石サイトの割合に近いかもしれん
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 22:05:09.71ID:M+TKjJvK 海外のgifまとめてますみたいなタイトルのサイトも開いて見りゃ音ありのmp4ばっかってのが増えた印象
2022/01/07(金) 22:26:54.37ID:2bbq9J7r
twitterなんかもgif投稿するとmp4に自動変換される仕様やな
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/08(土) 03:09:05.89ID:UKvaS7xS SNSで言えば画像メインのインスタ等から音楽と動画セットのtiktokがきてるし音無しの動画像は居場所が減ってきてんね…
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 04:41:50.97ID:Hy4a9M9k 今更知ったんだけどデジタルシネマってJPEG2000使ってるんだな
2022/01/10(月) 05:35:31.87ID:1JMilJxo
医療現場もjpeg2000よ
2022/01/10(月) 15:55:37.43ID:juolPBsw
AVIFエンコーダ
SquooshはlibavifのWebAssembly実装
Cloudflareはcavif-rsというrav1eベースのRust実装を使ってるらしい
https://github.com/kornelski/cavif-rs/issues/20
SquooshはlibavifのWebAssembly実装
Cloudflareはcavif-rsというrav1eベースのRust実装を使ってるらしい
https://github.com/kornelski/cavif-rs/issues/20
448名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/12(水) 21:44:05.29ID:1NLzaTWY2022/01/12(水) 22:32:07.07ID:8Xd/oJYp
今、JPEG2000使ってる業界は今後もそのままでしょ
JXLに変えても大差はないから
JXLに変えても大差はないから
2022/01/13(木) 00:35:32.52ID:eiXsiNQ2
mac用avifエンコーダーもweb用の流用して対応してくれないかな
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/13(木) 16:30:25.23ID:NW0woHNQ アニメーションのavif見れるとこ無いかな
2022/01/14(金) 15:17:35.34ID:u49JhELV
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1539075
英ガーディアン紙のエンジニアがBugzillaに寄稿しとるな
>ガーディアンの代表として、JPEG XLの採用に対する私たちのサポートを表明したいと思います。
・JPEG XLは現在標準化中で、私たちはウェブブラウザが標準を実装し、ウェブコンテンツ制作者がニーズに最適な標準化された形式を決定できるようにする必要があると考えています。新しい標準化されたフォーマットの一般的な採用は、ブラウザのロードマップに影響を与える能力よりも、むしろ使用法によって推進されるべきだと考えています。
・JPEG XLの後方互換性とJPEGでのエンコードおよびデコードの利点により、CDN(またはクラウド画像サービス)とコンテンツ制作者が迅速に採用すると考えています。自社サイトについては、CDNと一部のブラウザでサポートされ次第、採用する予定です。
・JPEG XLは現在最も強力な画像フォーマットだと思いますが、非常に低い画質ではAVIFの方がうまくいく可能性があるという条件が付いています。
・より効率的な圧縮フォーマット(JPEG XLやZstandardなど)を使用することは、持続可能性にプラスの影響を与えると考えています。
英ガーディアン紙のエンジニアがBugzillaに寄稿しとるな
>ガーディアンの代表として、JPEG XLの採用に対する私たちのサポートを表明したいと思います。
・JPEG XLは現在標準化中で、私たちはウェブブラウザが標準を実装し、ウェブコンテンツ制作者がニーズに最適な標準化された形式を決定できるようにする必要があると考えています。新しい標準化されたフォーマットの一般的な採用は、ブラウザのロードマップに影響を与える能力よりも、むしろ使用法によって推進されるべきだと考えています。
・JPEG XLの後方互換性とJPEGでのエンコードおよびデコードの利点により、CDN(またはクラウド画像サービス)とコンテンツ制作者が迅速に採用すると考えています。自社サイトについては、CDNと一部のブラウザでサポートされ次第、採用する予定です。
・JPEG XLは現在最も強力な画像フォーマットだと思いますが、非常に低い画質ではAVIFの方がうまくいく可能性があるという条件が付いています。
・より効率的な圧縮フォーマット(JPEG XLやZstandardなど)を使用することは、持続可能性にプラスの影響を与えると考えています。
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 20:40:17.43ID:rQ1BusTo454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 23:12:26.13ID:dhme7k/r455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 12:01:57.73ID:wFLusHO7 Firefoxのjxlサポート優先度上がった
P5 → P3
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1539075#a88948208_505306
P5 → P3
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1539075#a88948208_505306
2022/01/19(水) 19:05:48.66ID:DW4oxv+5
P5: Will not fix, but will accept a patch
P3: Backlog
P2: Fix in the next release cycle or the following (nightly + 1 or nightly + 2)
リリース版に入れるつもりはないけど、やるつもりはあるみたいな優先度?
P3: Backlog
P2: Fix in the next release cycle or the following (nightly + 1 or nightly + 2)
リリース版に入れるつもりはないけど、やるつもりはあるみたいな優先度?
2022/01/19(水) 22:54:54.36ID:Cok0c9tT
まあ入れるも入れないも実装はすでになされていて
フラグの切り替えで有効化できるから、ただの形式的な表示だろ
フラグの切り替えで有効化できるから、ただの形式的な表示だろ
2022/01/20(木) 02:21:38.09ID:FXlOM5Pf
P3のAVIFは普通にサポートされたし
P1だったHEVCは結局サポートされ無かったし
あんまり参考にならんな
P1だったHEVCは結局サポートされ無かったし
あんまり参考にならんな
2022/01/25(火) 01:10:25.66ID:ixwdVvr6
ごめんこの画像の1番上の設定だけe9の後ろにE3ってのがついてるのってどういう意味?
圧縮の設定とか全然詳しくないんだけど何となく気になった
https://pbs.twimg.com/media/FJUuA3VXwAMNnDD.png
圧縮の設定とか全然詳しくないんだけど何となく気になった
https://pbs.twimg.com/media/FJUuA3VXwAMNnDD.png
2022/01/25(火) 03:34:01.61ID:QDq8f09f
そのグラフを作った人のみぞ知る
Twitterで本人にリプ送って訊いたら確実に正確な回答貰えそうやけどな
Twitterで本人にリプ送って訊いたら確実に正確な回答貰えそうやけどな
2022/01/25(火) 04:27:17.40ID:QDq8f09f
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1bTeraUXIl-nGM8c53IdURxmJbabX9eXqPZwVSynoH9U/htmlview#
によると-E 3はModular modeのoptionの一つでextra propertiesを意味すると書いてあるな
>Use -s 9 -E 3 for best quality lossless file. E make channels see each others (E 3 all colors channel see each other) seam one of the flags that always make smaller file but is slow
によると-E 3はModular modeのoptionの一つでextra propertiesを意味すると書いてあるな
>Use -s 9 -E 3 for best quality lossless file. E make channels see each others (E 3 all colors channel see each other) seam one of the flags that always make smaller file but is slow
2022/01/25(火) 04:59:18.65ID:QDq8f09f
スナイアーズ博士による-E optionの解説あった
https://encode.su/threads/3701-GDCC-21-T2-Multispectral-16-bit-image-compression
>Each channel separately does mean it's missing opportunities to use previous channels as context for the current one, e.g. for a 10-channel image you could give it as a 10-channel image to cjxl -q 100 -e 9 -E 9 and the -E option means it will take up to 9 previous channels as potential Extra properties when learning the MA tree context model.
Also color decorrelation could be useful - RCTs can be applied to arbitrary channels, though the current encoder will only try that on the first 3 channels (since it assumes those are RGB or CMY and thus quite correlated).
https://encode.su/threads/3701-GDCC-21-T2-Multispectral-16-bit-image-compression
>Each channel separately does mean it's missing opportunities to use previous channels as context for the current one, e.g. for a 10-channel image you could give it as a 10-channel image to cjxl -q 100 -e 9 -E 9 and the -E option means it will take up to 9 previous channels as potential Extra properties when learning the MA tree context model.
Also color decorrelation could be useful - RCTs can be applied to arbitrary channels, though the current encoder will only try that on the first 3 channels (since it assumes those are RGB or CMY and thus quite correlated).
2022/01/25(火) 05:26:26.67ID:r4jjVxb5
なるほどよくわからん
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/25(火) 05:34:55.30ID:r4jjVxb52022/01/25(火) 12:12:12.20ID:VoNU53rv
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 16:25:43.57ID:b2FTyExU2022/01/26(水) 16:32:23.17ID:c2LolPCg
画像ファイルのサイズ圧縮&JPEG/PNG/WEBP/AVIF/JXLにフォーマットを変換&オフラインでも利用可能な「Compress Images」
https://gigazine.net/news/20220125-webutils-compress-images/
https://gigazine.net/news/20220125-webutils-compress-images/
2022/01/27(木) 00:48:26.35ID:QAZi3IOB
>>466
jxlが0.7.0だから一番新しいやつか
jxlが0.7.0だから一番新しいやつか
2022/01/29(土) 05:07:00.88ID:vQ3tbjxx
JPEGは結局今も使ってるという
MP3はそろそろAACかOpusに置き換わってきたかな?
MP3はそろそろAACかOpusに置き換わってきたかな?
2022/01/29(土) 12:59:12.49ID:byqT1YfI
最新音声コーデックOpusももう10年選手か…時が経つのはやい
2022/01/29(土) 13:23:33.29ID:EhAOlHFF
>>466
圧縮率PNG比33~58%ってすごいね
圧縮率PNG比33~58%ってすごいね
2022/01/31(月) 17:13:28.80ID:1SvSROA5
474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 05:51:41.08ID:t0mlUtDL LCPだけでは画像最適化に不向き、新しい指標が必要な理由
https://zenn.dev/gunta/articles/64de0540bafb3d
https://zenn.dev/gunta/articles/64de0540bafb3d
2022/02/14(月) 11:24:42.26ID:kbkbhSCg
JXLに期待してる人多いけどよ、FLOSSで低遅延、低ビットレートでも高音質のopusが未だに覇権取れず
やっとゲームの分野でVorbisから置き換わったくらいなのを見たら土台無理なのくらい分かるでしょうよ
やっとゲームの分野でVorbisから置き換わったくらいなのを見たら土台無理なのくらい分かるでしょうよ
2022/02/14(月) 13:03:19.34ID:ckqNYYcm
覇権が取れるかどうかはどうでもいい
自分が所有する画像をjxlに変換してメリットがあるかどうかが重要
自分が所有する画像をjxlに変換してメリットがあるかどうかが重要
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 13:59:52.87ID:D9xx00RT2022/02/14(月) 14:40:57.58ID:DBnfLQJB
検索エンジンの扱いがopusか他のaudioフォーマットで変わるなんてことはないと思うが
jxlをどうgoogleが扱うかは知らないけど
jxlをどうgoogleが扱うかは知らないけど
2022/02/14(月) 20:49:29.09ID:9gCDUJMR
WebRTCはOpus一択だぞ
2022/02/15(火) 08:04:06.18ID:GEYIOM//
YouTubeもOpus(とAAC)だが
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 10:14:47.95ID:H5TKxHC7482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 18:47:18.76ID:A5Ywdz6o >>481
https://twitter.com/jonsneyers/status/1493314353998794753
例えば、p10を見た場合、mozjpeg q85 (avg bpp: 1.579) は
webp q90 (avg bpp: 1.437), avif q=15 (avg bpp: 1.322)
および jxl q85 (avg bpp: 1.154) と同様の知覚品質を持つというのが一つの結論である
【悲報】webpさん、mozjpegに負ける
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jonsneyers/status/1493314353998794753
例えば、p10を見た場合、mozjpeg q85 (avg bpp: 1.579) は
webp q90 (avg bpp: 1.437), avif q=15 (avg bpp: 1.322)
および jxl q85 (avg bpp: 1.154) と同様の知覚品質を持つというのが一つの結論である
【悲報】webpさん、mozjpegに負ける
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/16(水) 08:44:31.64ID:uo+zj76j
AVIFを使ったサイトが増えてきたな
やっぱChromeとFirefoxが対応したのが大きい
あとはWindowsのAV1 Video Extensionがバグ修正してくれたら満足
やっぱChromeとFirefoxが対応したのが大きい
あとはWindowsのAV1 Video Extensionがバグ修正してくれたら満足
2022/02/16(水) 19:35:06.43ID:BRrb8DqJ
>>482
なんでファイルサイズじゃなくてエンコーダのオプションで比べるの?
q95〜100あたりのロスレスでかすぎるからとりあえず圧縮しました的なとこでjpgに劣る事が多いのはwebpの欠点だと思うけど
それでもサイズはmozjpegよりだいぶ縮むぞ
なんでファイルサイズじゃなくてエンコーダのオプションで比べるの?
q95〜100あたりのロスレスでかすぎるからとりあえず圧縮しました的なとこでjpgに劣る事が多いのはwebpの欠点だと思うけど
それでもサイズはmozjpegよりだいぶ縮むぞ
2022/02/16(水) 19:49:37.49ID:KFGZY1P6
jpgのbpp 1.579とwebpのbpp 1.437でwebpのほうがわずかに知覚品質が上なら一応webpの勝ちでは
2022/02/16(水) 20:20:49.92ID:+Twr1llu
漫画の比較だけどwebpとmozjpegでカラーとモノクロをどっちもq75でやってみたら
画質も圧縮もwebpの方が余裕で上だったわ
画質も圧縮もwebpの方が余裕で上だったわ
2022/02/16(水) 20:37:06.38ID:fC/uV9TL
まさかとは思うけどbppが(横幅*縦幅)/(ファイルサイズ*8)だとわかってない人がいる?
2022/02/16(水) 21:40:45.83ID:Gjvc6x9E
bits per pixel つまり、 (ファイルサイズ * 8) / (横 * 縦)
小さいほど圧縮率が良い
小さいほど圧縮率が良い
2022/02/16(水) 21:43:11.16ID:ZDin1ORj
>>488
計算間違ってた恥ずかし
計算間違ってた恥ずかし
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 22:08:51.87ID:r2gFO3FA 自分は個人用で90とか95あたりの圧縮したことしかないんだけどネットでよく使われてるのはqどのあたりなんだろか
2022/02/16(水) 22:40:30.72ID:ks6XWu10
squooshのデフォルトはどの画像フォーマットも一律75だけど
jpeg系だと85以上ほしいし
逆にavifには過剰という塩梅
jpeg系だと85以上ほしいし
逆にavifには過剰という塩梅
2022/02/16(水) 23:10:03.46ID:g3N09yCR
ミスavifだけデフォ30だわ
q最大値63という半端な数値ややこいわ
q最大値63という半端な数値ややこいわ
2022/02/17(木) 05:49:54.26ID:K7N1XlFV
webpとjxlってどのくらい差あるの?
もうwebpに乗り換えちゃったんだけど
もうwebpに乗り換えちゃったんだけど
2022/02/17(木) 06:10:07.50ID:ESna9mr4
当分はwebpで良さそう
2年後くらいからJXLも視野に入りそう
2年後くらいからJXLも視野に入りそう
2022/02/17(木) 10:12:20.76ID:DGEHrsVO
PNGとWebP Losslessを比べると、置き換えてもよい感じだけど
JXLはデコード速度がまだ最適化されていない印象
PNG:15.0MB - 44MP/s (iftwic.spi)
WebP:11.3MB - 30MP/s (iftwebp.spi)
JXL:9.4MB - 8MP/s (djxl 0.6.1)
JXLはデコード速度がまだ最適化されていない印象
PNG:15.0MB - 44MP/s (iftwic.spi)
WebP:11.3MB - 30MP/s (iftwebp.spi)
JXL:9.4MB - 8MP/s (djxl 0.6.1)
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 14:16:01.17ID:J8bX4QI5 >>496
それってspeedいくつくらい?
それってspeedいくつくらい?
2022/02/17(木) 21:01:34.52ID:jUcFhUm3
2022/02/17(木) 21:03:37.21ID:SaRC1Suw
effort設定値はいくつくらい?
2022/02/17(木) 21:48:06.47ID:pRVmHf9z
ifavif.spiを参考にlibavifとdav1dの最新版でマルチスレッド高速版を作ってみた
けど思ってたほど速くならなかった
まだ実用的な段階ではないのか
ifavifx.spi
https://www.axfc.net/u/4049929.zip
けど思ってたほど速くならなかった
まだ実用的な段階ではないのか
ifavifx.spi
https://www.axfc.net/u/4049929.zip
2022/02/17(木) 23:04:48.91ID:cWCbbk2B
496は、デフォルト値だからe7だった、コア数4
環境変わってしまって申し訳ないけど、EFFORTの値、一通り試してみた コア数8
JXLはCPUフルに使っていて、コア数増えればもっと早くなるかも
PNG:12.0MB 55.7MP/s (iftwic20)
WebP:8.91MB 41.4MP/s (iftwebp10)
JXLe1:9.92MB 45.7MP/s - 87.20MP/s 28.21MP/s
JXLe2:9.61MB 41.7MP/s - 74.48MP/s 26.33MP/s
JXLe3:8.71MB 19.1MP/s - 37.53MP/s 17.48MP/s
JXLe4:7.84MB 14.8MP/s - 25.07MP/s 1.15MP/s
JXLe5:7.74MB 15.5MP/s - 25.32MP/s 0.81MP/s
JXLe6:7.56MB 13.6MP/s - 26.34MP/s 0.80MP/s
JXLe7:7.24MB 13.5MP/s - 23.31MP/s 0.37MP/s
JXLe8:7.22MB 13.5MP/s - 22.95MP/s 0.14MP/s
JXLe9:7.14MB 12.9MP/s - 20.25MP/s 0.03MP/s
(ifjxl - djxl0.6.1 cjxl0.6.1)
環境変わってしまって申し訳ないけど、EFFORTの値、一通り試してみた コア数8
JXLはCPUフルに使っていて、コア数増えればもっと早くなるかも
PNG:12.0MB 55.7MP/s (iftwic20)
WebP:8.91MB 41.4MP/s (iftwebp10)
JXLe1:9.92MB 45.7MP/s - 87.20MP/s 28.21MP/s
JXLe2:9.61MB 41.7MP/s - 74.48MP/s 26.33MP/s
JXLe3:8.71MB 19.1MP/s - 37.53MP/s 17.48MP/s
JXLe4:7.84MB 14.8MP/s - 25.07MP/s 1.15MP/s
JXLe5:7.74MB 15.5MP/s - 25.32MP/s 0.81MP/s
JXLe6:7.56MB 13.6MP/s - 26.34MP/s 0.80MP/s
JXLe7:7.24MB 13.5MP/s - 23.31MP/s 0.37MP/s
JXLe8:7.22MB 13.5MP/s - 22.95MP/s 0.14MP/s
JXLe9:7.14MB 12.9MP/s - 20.25MP/s 0.03MP/s
(ifjxl - djxl0.6.1 cjxl0.6.1)
2022/02/17(木) 23:19:04.92ID:ONdVqOq2
2022/02/18(金) 00:09:57.88ID:tpL24fX2
https://eclipseo.github.io/image-comparison-web/speed_results.html
ここに載ってるe3,e5,e7,e9E3のデータだとeffort値はデコード速度には殆ど影響しない様子だったけど
>>502の結果を見るとe3~9は概ね横並びでe1,2はかなり別格っぽい感じですな
ここに載ってるe3,e5,e7,e9E3のデータだとeffort値はデコード速度には殆ど影響しない様子だったけど
>>502の結果を見るとe3~9は概ね横並びでe1,2はかなり別格っぽい感じですな
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 14:54:48.21ID:aM1cBZg5 なんかめんどくさいこと起きてるっぽいな
Alarm raised after Microsoft wins data-encoding patent
https://www.theregister.com/2022/02/17/microsoft_ans_patent/
Alarm raised after Microsoft wins data-encoding patent
https://www.theregister.com/2022/02/17/microsoft_ans_patent/
2022/02/18(金) 15:55:00.98ID:JI3NWdcE
>>505
>Microsoftは先月、rANSと呼ばれるデータエンコード技術の改良に関する米国特許を取得した。rANSは、大手テクノロジー企業やオープンソースプロジェクトで使われているデータ圧縮方式をサポートするAsymmetric Numeral System(ANS)ファミリーのいくつかのバリエーションの1つである。
このアルゴリズムは、JPEG XLやCRAMのほか、Facebook(Meta)やNvidiaなどが運営するオープンソースプロジェクトで使用されている。
The RegisterはMicrosoftに、特許の使用料を求める意向があるかどうかを尋ねたが、同社は回答していない。
ANSの生みの親であるJarosław Duda助教授は「このrANSバリアントは、実質的に完成しているJPEG XLで使用されており、サポートを獲得しつつあります。JPEG同様の計算コスト、JPEGとの互換性、プログレッシブデコード、JPEGよりも約3倍優れた圧縮、HDR、アルファ、ロスレス、アニメーションなどのJPEGに不足している機能を提供します。その背後には、主にGoogleの大規模なチームがあります。30年近く経った今、Chrome、Androidをはじめ、写真や画像用の1992年のJPEGに取って代わるはずです。しかしMicrosoftの特許がJPEG XLの採用をより困難にする可能性があります」と語る。
一方、JPEG XL仕様のエディターであるJon Sneyers氏は「私の知る限りこの特許はJPEG XLに影響しないはずです。MicrosoftはISOに対して影響を与えるとは宣言していません。MicrosoftもJPEGに参加しているのでJPEG XLで使われている技術を認識しているでしょう」と述べた。
>Microsoftは先月、rANSと呼ばれるデータエンコード技術の改良に関する米国特許を取得した。rANSは、大手テクノロジー企業やオープンソースプロジェクトで使われているデータ圧縮方式をサポートするAsymmetric Numeral System(ANS)ファミリーのいくつかのバリエーションの1つである。
このアルゴリズムは、JPEG XLやCRAMのほか、Facebook(Meta)やNvidiaなどが運営するオープンソースプロジェクトで使用されている。
The RegisterはMicrosoftに、特許の使用料を求める意向があるかどうかを尋ねたが、同社は回答していない。
ANSの生みの親であるJarosław Duda助教授は「このrANSバリアントは、実質的に完成しているJPEG XLで使用されており、サポートを獲得しつつあります。JPEG同様の計算コスト、JPEGとの互換性、プログレッシブデコード、JPEGよりも約3倍優れた圧縮、HDR、アルファ、ロスレス、アニメーションなどのJPEGに不足している機能を提供します。その背後には、主にGoogleの大規模なチームがあります。30年近く経った今、Chrome、Androidをはじめ、写真や画像用の1992年のJPEGに取って代わるはずです。しかしMicrosoftの特許がJPEG XLの採用をより困難にする可能性があります」と語る。
一方、JPEG XL仕様のエディターであるJon Sneyers氏は「私の知る限りこの特許はJPEG XLに影響しないはずです。MicrosoftはISOに対して影響を与えるとは宣言していません。MicrosoftもJPEGに参加しているのでJPEG XLで使われている技術を認識しているでしょう」と述べた。
2022/02/18(金) 16:09:55.46ID:oaWQ3ZQH
MSなのでゲーム業界でいう任天堂とかがやってる防衛出願の線もありそう?
特許取得企業がインター○ジタルみたいなパテントトロールじゃなくてよかったな
特許取得企業がインター○ジタルみたいなパテントトロールじゃなくてよかったな
2022/02/18(金) 16:52:46.94ID:GvRMiIxE
MSがFATMAN-Gの掌握に動いたってことだぞ
これは良くない傾向
俺はIBMになりたいんだ!IBMになって1984するんだ!という表明だぞ
これは良くない傾向
俺はIBMになりたいんだ!IBMになって1984するんだ!という表明だぞ
2022/02/18(金) 17:11:31.80ID:MHtKYJbw
昔のMSならともかく今のMSはOpen Invention Networkに加入して特許開放したりオープンソースプロジェクトにかなり貢献してるし大丈夫やろ知らんけど
2022/02/18(金) 23:31:34.31ID:LlJyddkT
JpegXRの産みの親マイクロソフトが姪っ子のJpegXLを虐める姿なんて見たくないよ(´;ω;`)
2022/02/19(土) 09:53:37.24ID:MuBPGKtw
QRコードを開発したデンソーは、普通のQRコードが世の中でいくら使われても全く儲からないけど
狭い範囲で使われる、カスタム仕様のQRコードを開発・販売する権利を得たことで儲けを出してるみたいな話を聞いた
画像フォーマットも多分そういうのがあるんだろう
MSはJPEG XLの発展製品で儲ける権利を狙ってるだけで、
JPEG XLは普通に世に出せるはず
狭い範囲で使われる、カスタム仕様のQRコードを開発・販売する権利を得たことで儲けを出してるみたいな話を聞いた
画像フォーマットも多分そういうのがあるんだろう
MSはJPEG XLの発展製品で儲ける権利を狙ってるだけで、
JPEG XLは普通に世に出せるはず
2022/02/19(土) 12:28:07.13ID:P/bKvb5e
Jonがredditで書いている事によれば、
JPEG XLで使ってるANSは、JPEG XLの元になったpikで使っていたのと同じ種類のANSである
pikが公開されたのが2017年で、MSが特許を申請したのは2019年だ
JPEG XLで使ってるANSは、JPEG XLの元になったpikで使っていたのと同じ種類のANSである
pikが公開されたのが2017年で、MSが特許を申請したのは2019年だ
2022/02/19(土) 13:01:33.20ID:1C+LoCn/
>ソフトウェア特許の標準的な用語がない。 化学式を指定できる医薬品特許とは異なり、ソフトウェア特許は同じことを異なる方法で説明する場合があります。
>We are back to patenting an obscure written variant of a plurality of 1+1=0 and 1-1=0 statements.
>先行技術の存在は、そもそも特許の付与を妨げるはずでした。 しかし、米国の特許制度は何年もの間そのような特許を発行してきました。 問題は、特許を取り消すために訴訟を起こす必要があるということです。
多くの法域ではソフトウェア特許は不可能ですが、米国経済の重要性と米国の非地形性の傾向は、世界の他の地域が米国のブーンドックの地方裁判所を恐れて生きる傾向があることを意味します。 これは、イノベーション、開発、商取引の足かせになります。しかし、根本的な問題は、すべてのソフトウェア特許が本質的に数式の表現であり、特許性がないことです。
>この記事から、JPEG XLとCRAMはどちらも先行技術であるように思われるため、関連する委員会は、そのような主張を行うために単に公開する必要があります。
コメント欄白熱しとるなw
>We are back to patenting an obscure written variant of a plurality of 1+1=0 and 1-1=0 statements.
>先行技術の存在は、そもそも特許の付与を妨げるはずでした。 しかし、米国の特許制度は何年もの間そのような特許を発行してきました。 問題は、特許を取り消すために訴訟を起こす必要があるということです。
多くの法域ではソフトウェア特許は不可能ですが、米国経済の重要性と米国の非地形性の傾向は、世界の他の地域が米国のブーンドックの地方裁判所を恐れて生きる傾向があることを意味します。 これは、イノベーション、開発、商取引の足かせになります。しかし、根本的な問題は、すべてのソフトウェア特許が本質的に数式の表現であり、特許性がないことです。
>この記事から、JPEG XLとCRAMはどちらも先行技術であるように思われるため、関連する委員会は、そのような主張を行うために単に公開する必要があります。
コメント欄白熱しとるなw
2022/02/19(土) 13:26:31.43ID:jwjt+3zd
アメリカの特許制度は複雑怪奇
ポーランドの大学研究所の先生が発明した符号化アルゴリズムを自国の特許にするとかジャイアニズムのそれで笑った
これが中国だったらもっと非難轟々だったろうなw
ポーランドの大学研究所の先生が発明した符号化アルゴリズムを自国の特許にするとかジャイアニズムのそれで笑った
これが中国だったらもっと非難轟々だったろうなw
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 17:01:13.07ID:sPC5wWqS jpeg xlとwebpとAVIFの圧縮率、表示速度を比較してるサイトどこ?
てか表示速くてもメモリ食って負荷が高いとかならマイナス要素になるけど
てか表示速くてもメモリ食って負荷が高いとかならマイナス要素になるけど
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 00:33:19.48ID:/2PCthSX Alliance for Open Mediaがんばれとしか
518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 07:16:30.73ID:HktVJ4rO AOMはAV1が本分だから画像より動画の方で頑張ってる
2022/03/05(土) 10:55:00.15ID:mL+b9o3b
AVIFはロスレス弱いんだね
デコード速度はJXLe5程度っぽい?
思っていたほど遅くはないけど、絶望的にエンコードが遅い…(JXLe9位)
デコード速度はJXLe5程度っぽい?
思っていたほど遅くはないけど、絶望的にエンコードが遅い…(JXLe9位)
2022/03/05(土) 11:37:28.45ID:j03NF66P
動画の方は対抗馬のHEVC VVCが特許料かかるから価値あるけど、JPEG XLがある画像界におけるAVIFの価値は…
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 03:50:12.34ID:tF2bfCQ0 win版のxnconvertを使って、jxlファイルを読み込めたのですが
画像サイズが120ピクセル前後の画像として読み込んでしまいます
設定の問題でしょうか?未対応なだけでしょうか?
画像サイズが120ピクセル前後の画像として読み込んでしまいます
設定の問題でしょうか?未対応なだけでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 21:25:12.47ID:vxTbDV4a >>521
普通に対応してたはずだし自分の環境だと問題なかったから多分設定かなんかの問題じゃないかな
普通に対応してたはずだし自分の環境だと問題なかったから多分設定かなんかの問題じゃないかな
2022/03/12(土) 21:46:00.27ID:tXsJBr/e
avifとかjxlの組み込み済みandroid向けライブラリ見つけたけど、なぜかlibjpeg-turboとlibwebpがブッキングしてビルドできん。うーん。
2022/03/12(土) 21:46:31.51ID:tXsJBr/e
ビルド出来るか誰か試してくれんか?
https://github.com/tachiyomiorg/image-decoder
https://github.com/tachiyomiorg/image-decoder
525名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 22:34:08.99ID:tF2bfCQ0 >>522
ありがとうございます
再インストール等を試しても不具合が続いたのですが、
インストーラーではなく"zipped program folder"の方を落として使ったところ問題なく動きました。
ご報告までに
ありがとうございます
再インストール等を試しても不具合が続いたのですが、
インストーラーではなく"zipped program folder"の方を落として使ったところ問題なく動きました。
ご報告までに
2022/03/25(金) 13:10:00.58ID:C7Lnebzd
【訃報】画像ファイルフォーマット「GIF」生みの親スティーブ・ウィルハイト氏死去
https://gigazine.net/news/20220324-stephen-wilhite-passed-away/
Burn ALL GIFs day
https://gigazine.net/news/20220324-stephen-wilhite-passed-away/
Burn ALL GIFs day
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 00:38:46.77ID:QsMBa1352022/04/01(金) 13:20:27.05ID:RbFt+9iv
誰か買ってよ
2022/04/01(金) 17:36:01.03ID:muZSOxkw
2022/04/01(金) 19:59:45.38ID:cdidUcDW
libjxlは何で半年もリリース止まってるの?
何か問題発生した?
何か問題発生した?
2022/04/02(土) 18:13:40.59ID:evnTbaxo
こーいうのはコミットが止まってなければ大丈夫
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 00:25:11.56ID:gXQAHEuc 【2022年最新版】mozjpeg vs guetzli vs webp vs avif 圧縮率
https://qiita.com/nanakochi123456/items/e2550cabf890d85ba84e
https://qiita.com/nanakochi123456/items/e2550cabf890d85ba84e
2022/04/06(水) 00:40:36.07ID:1BvNt6mW
>>532
何も参考にならん
何も参考にならん
2022/04/06(水) 00:49:16.25ID:tPXsU0QG
SSIMとかMOSも何も無しにサイズ削減出来たと言われてもねえ
2022/04/06(水) 07:24:17.90ID:zOnL7Blu
2022/04/06(水) 07:39:05.66ID:zOnL7Blu
これとかも比較的わかりやすいね
https://apribase.net/2021/06/08/capture-one-encoder/
https://apribase.net/2021/06/08/capture-one-encoder/
2022/04/08(金) 05:15:45.38ID:pE2TnQXQ
結局今年もWebP最高で終わりそうだな
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/08(金) 08:35:24.17ID:cTIruYlP 定期的にwebpの勝ちだなって言ってるやつって同じ人なんかな
2022/04/08(金) 17:55:08.13ID:0ZTB1aEy
jpegの陳腐化を押しとどめているmozjpegの偉大さよ
2022/04/09(土) 19:12:28.34ID:lmk4kVIg
2022/04/11(月) 04:42:29.37ID:YUTFhHaP
2022/04/11(月) 08:28:11.82ID:ibX8aKt1
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 00:02:20.66ID:fD7mQSZB 現状はjpeg最高じゃね、使用率的には
2022/04/12(火) 15:10:41.07ID:YcuP2ifh
webpは写真とかそういう用途には使いにくいからな
エンコードに時間かかりすぎるから
普及に限界ある
スレタイ的にもwebpはjpegの後継じゃない
エンコードに時間かかりすぎるから
普及に限界ある
スレタイ的にもwebpはjpegの後継じゃない
2022/04/12(火) 18:05:45.60ID:UjvRWaz+
写真用途なら解像度が両側に10億(2^30 -1)ピクセルを超える画像サイズ対応のJpegXL一択
Jpegは最大65,535 × 65,535ピクセル(2^16 -1)しか対応してないから写真資料の保存に困ったことがある
avif(65,536x65,536)やwebp(16,383 x 16,383)は論外
Jpegは最大65,535 × 65,535ピクセル(2^16 -1)しか対応してないから写真資料の保存に困ったことがある
avif(65,536x65,536)やwebp(16,383 x 16,383)は論外
2022/04/13(水) 03:35:55.02ID:C4OS9BKT
超解像度写真管理するようになってからデコード処理速度性能重視になったな
あとプログレッシブレンダリングが結構捗る
あとプログレッシブレンダリングが結構捗る
2022/04/13(水) 04:18:24.21ID:j8EynlJU
圧縮アルゴリズム自体webpとかより高解像度向きだよね
webpやavifのような細部塗り潰しは低解像度である程目立たなくて正にweb向けって感じだ
エンコードとデコードの遅さも低画像度なら大した問題にならないしほんと良く特化してると思うわ
avifは流石に遅過ぎてこれじゃ普及しないだろうなーってひしひし感じるけど
webpやavifのような細部塗り潰しは低解像度である程目立たなくて正にweb向けって感じだ
エンコードとデコードの遅さも低画像度なら大した問題にならないしほんと良く特化してると思うわ
avifは流石に遅過ぎてこれじゃ普及しないだろうなーってひしひし感じるけど
548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 13:20:14.92ID:uNTFaJq/2022/04/16(土) 04:02:25.10ID:vsrz79Oc
JPEG XL Part 4: Reference software
がFDIS段階に入ったな
がFDIS段階に入ったな
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 01:51:48.03ID:Cs1/kiyU 本当に無知で申し訳ないんだけどあの標準化って作業はなんのメリットがあるの?
あと何で4パートで分けてるんだろう
あと何で4パートで分けてるんだろう
2022/04/17(日) 04:38:16.75ID:uNgzrMxP
箔がつく
しっかり校閲されるから互換性や特許等の心配が減る(ベンダーが嬉しい)
とかかな
しっかり校閲されるから互換性や特許等の心配が減る(ベンダーが嬉しい)
とかかな
2022/04/17(日) 04:39:40.34ID:uNgzrMxP
パート分けしてるのは最低限必要なところから順にやってくことで使えるようにするのを早めたかったからかと
2022/04/17(日) 06:18:52.96ID:tcSNhIIl
現場猫は聞いたことあるやろ
標準化された仕様書が無いと皆オレオレ実装やり始めて収拾つかなくなるんや
標準化された仕様書が無いと皆オレオレ実装やり始めて収拾つかなくなるんや
2022/04/17(日) 06:54:54.02ID:zzt68zsQ
よくわからんが、まぁ動いてるからヨシ!
2022/04/17(日) 07:12:03.08ID:PjtUsAVX
顧客「環境によって挙動が全然違うんですけど・・・
2022/04/17(日) 08:01:08.81ID:ojTLaLCZ
ISO/IEC 18181はJPEG XLの規格書やJPEG XL準拠製品実装の開発を支援指導する仕様書も含まれてる
Part 3: Conformance testingに違反してたらJPEG XL非準拠のパチモンってこと
Part 3: Conformance testingに違反してたらJPEG XL非準拠のパチモンってこと
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 13:21:20.42ID:Cs1/kiyU 教えてくれてありがとう
558名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 06:29:49.49ID:LARYOCpP jpeg xlのバージョン0.6.1で止まってるのに0.7.0使ってるグラフとかあるのはなんでだろ
2022/04/19(火) 08:23:18.65ID:JAXMLtme
>>558
その記事には使ってるlibjxlのコミットハッシュはついてないの?
その記事には使ってるlibjxlのコミットハッシュはついてないの?
2022/04/20(水) 04:50:46.09ID:CTgl4hMP
JPEGXLと小室圭って似てるよな
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 14:41:08.63ID:NQ8EvNFi JPEG XLはフリーだけど小室圭はフリーじゃないぞ
2022/04/20(水) 19:54:46.09ID:dp+anzuG
フリーじゃねンだわ
2022/04/20(水) 20:30:36.64ID:5XkHu/Nz
・沢山の人に期待されてる
・スペックは凄いっぽいけど、まだ使える実力ではない
・一般人は無料で使える
という点が似ている
・スペックは凄いっぽいけど、まだ使える実力ではない
・一般人は無料で使える
という点が似ている
2022/04/20(水) 21:54:08.72ID:tO7CURKu
2022/04/20(水) 22:50:24.13ID:MJX5J1e2
JPEG後継画像フォーマットではないが数年前に標準化されたJPEG XSの実装例は最近続々増えてきたなー
JPEG XLの製品実装も早よ
JPEG XLの製品実装も早よ
2022/04/21(木) 02:30:24.24ID:OePtwvWR
規格候補が今後発表されるであろうJPEG AIみたいな機械学習ベースのコーディックも楽しみ。数年先の話だけど
2022/04/21(木) 08:20:03.46ID:/tKEDpoP
なんかもう海外では痛いファンボーイ扱いされてるしフォーエバー過ぎて駄目そうな気がしてきた
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 14:23:01.68ID:XZSrZlzB >>566
そんなのあるんか
そんなのあるんか
2022/04/21(木) 16:21:41.70ID:6OVSGqvF
これか。超解像技術とかも内包されるんかな
https://jpeg.org/jpegai/
JPEG AIは、シングルストリームでコンパクトな圧縮領域表現を提供する学習ベースの画像符号化規格で、人間の視覚をターゲットとし、同等の主観品質で一般的に使用されている画像符号化規格よりも大幅に圧縮効率を高め、画像処理とコンピュータビジョンのタスクに有効な性能を実現し、ロイヤリティフリーのベースラインをサポートすることを目標としています。
JPEG AIは、クラウドストレージ、視覚監視、自律走行車やデバイス、画像コレクションの保存と管理、視覚データのライブモニタリング、メディア配信など幅広いアプリケーションを対象としています。その目的は、同等の主観品質で一般的に使用されている符号化規格よりも大幅に圧縮効率を向上させるとともに、機械学習ベースの画像処理およびコンピュータビジョンのタスクに対して効果的な圧縮領域処理を必要とする符号化ソリューションを設計することにあります。また、ハードウェア/ソフトウェアの実装に適した符号化・復号化、8ビット/10ビット深度のサポート、テキストやグラフィックスを含む画像の効率的な符号化、プログレッシブ復号化などの要件も重要です。
JPEG AIの最終提案募集は、第94回JPEG会議の成果として、「JPEG AIの使用例と要件」および「JPEG AI共通トレーニングおよびテスト条件」とともに発行されました。関心表明と登録の締め切りは、2022年2月25日です。また、テストデータセットのビットストリームとデコード画像の提出期限は、2022年5月2日です。
https://jpeg.org/jpegai/
JPEG AIは、シングルストリームでコンパクトな圧縮領域表現を提供する学習ベースの画像符号化規格で、人間の視覚をターゲットとし、同等の主観品質で一般的に使用されている画像符号化規格よりも大幅に圧縮効率を高め、画像処理とコンピュータビジョンのタスクに有効な性能を実現し、ロイヤリティフリーのベースラインをサポートすることを目標としています。
JPEG AIは、クラウドストレージ、視覚監視、自律走行車やデバイス、画像コレクションの保存と管理、視覚データのライブモニタリング、メディア配信など幅広いアプリケーションを対象としています。その目的は、同等の主観品質で一般的に使用されている符号化規格よりも大幅に圧縮効率を向上させるとともに、機械学習ベースの画像処理およびコンピュータビジョンのタスクに対して効果的な圧縮領域処理を必要とする符号化ソリューションを設計することにあります。また、ハードウェア/ソフトウェアの実装に適した符号化・復号化、8ビット/10ビット深度のサポート、テキストやグラフィックスを含む画像の効率的な符号化、プログレッシブ復号化などの要件も重要です。
JPEG AIの最終提案募集は、第94回JPEG会議の成果として、「JPEG AIの使用例と要件」および「JPEG AI共通トレーニングおよびテスト条件」とともに発行されました。関心表明と登録の締め切りは、2022年2月25日です。また、テストデータセットのビットストリームとデコード画像の提出期限は、2022年5月2日です。
2022/04/21(木) 18:30:40.18ID:BmkiT77j
スマホSoCに搭載されてるNPUで画像処理が行われるようになるのかな
ダークシリコン化するエリアを有効活用できるし一石二鳥的な
ダークシリコン化するエリアを有効活用できるし一石二鳥的な
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 13:14:52.79ID:vJ5k1tmx ffmpegがJPEG XLサポート
2022/05/01(日) 00:16:05.92ID:0+7yZRZl
mpvがJPEG XLサポート
https://github.com/mpv-player/mpv/pull/10126
https://github.com/mpv-player/mpv/pull/10126
573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 05:42:36.62ID:W7Xj0Duu >>540
30%か
30%か
2022/05/03(火) 22:44:50.36ID:J9yNliTZ
なんでこんなに進展鈍化してんねん
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 23:53:08.87ID:q9P9zHBD バグ取りとか色々あるだろうからしゃーない
2022/05/04(水) 00:02:36.73ID:CZY/d/Vl
マイルストーンのパーセンテージを見て言ってるなら、アクティビティをよく見ろとしか
つい一時間前に#1388がマイルストーンに追加されてパーセンテージが下がってるし
決して鈍化では無いね
つい一時間前に#1388がマイルストーンに追加されてパーセンテージが下がってるし
決して鈍化では無いね
2022/05/04(水) 00:16:26.05ID:erNcCATp
なんで libjxl 0.7 出せなくなっちゃったの?
2022/05/04(水) 04:02:16.09ID:jeqorMU9
まもなくFDIS投票が始まるがその間は内容修正ができないらしい
2022/05/04(水) 05:02:50.29ID:oFak7aJV
>>572
スクリーンショット出力形式がJPEG XLに対応
JPEGよりも高品質で高速なスクリーンショットを撮ったり、PNGよりもファイルサイズが小さいロスレス高ビット深度のスクリーンショットを撮ったりすることが可能
まじか
スクリーンショット出力形式がJPEG XLに対応
JPEGよりも高品質で高速なスクリーンショットを撮ったり、PNGよりもファイルサイズが小さいロスレス高ビット深度のスクリーンショットを撮ったりすることが可能
まじか
2022/05/04(水) 05:17:21.94ID:erNcCATp
>>578
へー、そうなんだ
へー、そうなんだ
2022/05/04(水) 09:58:49.51ID:/Vku/ITy
exampleのencode_oneshot.ccとかdecode_oneshot.ccをもうちょいわかりやすくしてほしい
2022/05/04(水) 11:35:32.82ID:lBBJbVNE
普及にはもう一段ラッパーライブラリが必要な気がする
WindowsならWICがあれば要らないのかも
WindowsならWICがあれば要らないのかも
2022/05/04(水) 12:11:24.44ID:T1mCKxs+
見てみたけど十分分かりやすくね
マルチスレッド処理とかがデフォルトで組み込まれてる分他より手順多いのは仕方なさそう
マルチスレッド処理とかがデフォルトで組み込まれてる分他より手順多いのは仕方なさそう
584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/15(日) 03:29:41.91ID:QYc0jsbQ >>564
対応してるはずなのにアニメーションjxlを未だに見ないから気になるー
対応してるはずなのにアニメーションjxlを未だに見ないから気になるー
2022/05/15(日) 04:33:36.70ID:ql649IQg
FFmpeg Lands JPEG-XL Support
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=FFmpeg-JPEG-XL-Lands
FFmpeg Lands AVIF Muxer For This Image Format Based On AV1
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=FFmpeg-AVIF-Muxing
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=FFmpeg-JPEG-XL-Lands
FFmpeg Lands AVIF Muxer For This Image Format Based On AV1
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=FFmpeg-AVIF-Muxing
2022/05/15(日) 04:49:34.01ID:ql649IQg
JPEG XL animation を実装してみた
https://qiita.com/unicodon/items/b7c1e1915c34d2f02e04
Support Animated JPEG-XL images
https://github.com/WebKit/WebKit/commit/3cddf74bb622d2cad2bd2220cd1f3b9cdab3dfd7
https://qiita.com/unicodon/items/b7c1e1915c34d2f02e04
Support Animated JPEG-XL images
https://github.com/WebKit/WebKit/commit/3cddf74bb622d2cad2bd2220cd1f3b9cdab3dfd7
2022/05/15(日) 05:29:16.05ID:bv6YHGDC
必ずしも画像フォーマット規格側とソフトウェア実装側の対応が一致してるとは限らんから
例えばFirefoxはAVIFの静止画形式に対応したがアニメーション形式には未だに非対応という落とし穴
EdgeとSafariに至っては静止画形式すら非対応なんで此処らの足並みが揃わぬ限り普及が進まん
例えばFirefoxはAVIFの静止画形式に対応したがアニメーション形式には未だに非対応という落とし穴
EdgeとSafariに至っては静止画形式すら非対応なんで此処らの足並みが揃わぬ限り普及が進まん
2022/05/15(日) 11:40:43.66ID:zJBadZlK
公式libjxlのアニメーションデコーダ・エンコーダサンプルがないから見かけなくてもしょうがない
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/15(日) 16:45:41.39ID:QYc0jsbQ2022/05/21(土) 07:52:00.91ID:DQfHB0o3
jpegXLがはやいとこperfectviewで見れるようになればなあ
2022/05/23(月) 00:40:50.02ID:GGzTbX5P
592名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 00:49:49.30ID:OeRUYOmK2022/05/28(土) 00:04:51.64ID:8tltT90g
2022/05/28(土) 09:59:45.98ID:VfuYIptd
結局のところ遥かに優れたjpeg xlではなく、特許云々の法的リスク安全の保証されたavifが採用されていくのさ(白目)
https://encode.su/threads/3863-RANS-Microsoft-wins-data-encoding-patent
https://encode.su/threads/3863-RANS-Microsoft-wins-data-encoding-patent
2022/05/28(土) 10:08:42.82ID:4hc+h5TN
JpegXL(GoogleとCloudinary) vs 特許(マイクロソフト)か、
2022/05/28(土) 11:13:44.70ID:0FwoiFoK
特許侵害訴訟を起こした団体に対して即時ライセンス解除される条項がAV1にあることは割と知られてるけど
似たようなのがJPEG XLにも存在するみたいだ
似たようなのがJPEG XLにも存在するみたいだ
2022/05/28(土) 12:28:52.86ID:oU4e7XTe
ハフマンの代替として期待されていたANSの発展を、このMicrosoftの提出特許は事実上完全に妨害した。fuckなMicrosoftは淘汰されるべき、
と掲示板で書かれまくってます
と掲示板で書かれまくってます
2022/05/28(土) 12:43:04.97ID:4hc+h5TN
2022/05/29(日) 04:30:39.46ID:Au2tuh/X
やっぱりMSが足枷になったな
これでGoogleもWebP2に注力するだろうしJXLは終了かな
これでGoogleもWebP2に注力するだろうしJXLは終了かな
2022/05/29(日) 05:05:26.99ID:ic2phNNm
なんか頭おかしい人湧いてるな
2022/05/29(日) 10:34:04.07ID:KVNui94g
そもそもJPEG XLがそこまで優れてるとは思わんけどな
WebPとAVIFは実際使ってみると悪くない
WebPとAVIFは実際使ってみると悪くない
2022/05/29(日) 10:49:27.38ID:5k+sR8hB
画像フォーマットなんて低容量高品質に拘るブロガーか、HDRとかいう無意味なクオリティーに拘る人だけ騒いでりゃいい
2022/05/29(日) 10:56:47.73ID:jK216dJV
圧縮率か機能性か得意分野がまるっきり違う感じがするな
軽さの定義もファイル容量だったり表示速度だったり人によって認識違うだろうし
別に二者択一ってわけでもないから方向性が異なるアプローチを同時進行させて最終的にjpeg,png,gifに引導を渡すことができれば何でも構わん
軽さの定義もファイル容量だったり表示速度だったり人によって認識違うだろうし
別に二者択一ってわけでもないから方向性が異なるアプローチを同時進行させて最終的にjpeg,png,gifに引導を渡すことができれば何でも構わん
2022/05/29(日) 11:14:48.19ID:L9cn4v42
今上がってるすべての新規格をプロデュースしてるGoogleも端からその方針なんじゃないの
意味のない対立煽りだよ
意味のない対立煽りだよ
2022/05/29(日) 11:46:58.49ID:ULBGOBKU
avifはav1ハードウェアデコードに対応したGPUじゃないと画像表示が遅いじゃん
ソフトウェアデコード特化で高速化を実現したjpegxlのほうがいいな
ソフトウェアデコード特化で高速化を実現したjpegxlのほうがいいな
2022/05/29(日) 11:51:01.79ID:ic2phNNm
カタログスペック的にはJXLが総合的に良いでしょ(まああの表は半分プロバガンダだけど)
ただ単純に登場が遅いのでその分のハンデはあるし、環境が整いつつある今だからみんな期待してるんだ
もし使ってみて駄目なら使われないだけだし
ただ単純に登場が遅いのでその分のハンデはあるし、環境が整いつつある今だからみんな期待してるんだ
もし使ってみて駄目なら使われないだけだし
2022/05/29(日) 13:09:36.65ID:g0lXZ2qX
>>601
実はjpegも使ってみるとそんなに悪くないぞ
実はjpegも使ってみるとそんなに悪くないぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 19:00:58.20ID:uC9z3u3t 結局流行るためには何が良いかよりどこが使うかみたいなとこもあるよな
googleは競わせる側として他の企業がどれに興味持つか気になる、どうせappleは遅れて動くだろうけど
googleは競わせる側として他の企業がどれに興味持つか気になる、どうせappleは遅れて動くだろうけど
2022/05/30(月) 06:51:37.27ID:vuQonp53
Facebookのとこは投稿だけならjpeg xlは対応してたね、表示はjpegだけどここが変わればデカイかもなあ
2022/05/30(月) 06:59:10.09ID:yk8NfMdA
こういうの気にするのって結局ストレージやネットワーク帯域幅を削減したい大手IT企業だからな
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 07:20:05.84ID:p1X7PSB42022/05/31(火) 19:40:55.78ID:CLr7QQhh
2022/06/01(水) 00:35:05.17ID:0fmb8Oxd
もう世間はwebpとheicで満足してるんだわ
2022/06/01(水) 01:47:54.99ID:Emtc6S9Y
世間が現状で満足していても、Google様が満足してないので、Googleのお膝元ユーザから順にいずれ半強制的に代替わりさせられるかと。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 02:00:10.54ID:bjmBvN2j てかwebpとHEIFでいいとかどこの世間だよ
大体のSNS未だにjpegGIFだぞ
大体のSNS未だにjpegGIFだぞ
2022/06/01(水) 09:59:25.91ID:Yl1N2ogn
Wikipediaみたいに拡張子はJPGのままWebPを使ってるケースもあるからな
意外と使ってるサイトは多い
意外と使ってるサイトは多い
2022/06/01(水) 23:31:11.88ID:qFZTOOrL
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 02:00:32.47ID:SFK8H6F52022/06/02(木) 02:26:46.97ID:YdWkRBcx
>>618
で、何が分かったの?
で、何が分かったの?
2022/06/02(木) 04:39:31.88ID:3hkVy/B7
webp大したことなくね
2022/06/02(木) 10:12:59.04ID:g/UIr9jY
イラスト系(non-photo)の画像エンコードはjxlはavifより弱いのか全体的には。
それでも0.8ではほぼ同等みたいだけど
それでも0.8ではほぼ同等みたいだけど
2022/06/02(木) 10:47:54.13ID:MbsFwPTq
AVIFの細かいところが潰れる特性がnon-photo系だとそこまで悪さしないから強いんだろね
2022/06/02(木) 18:49:09.25ID:Ew6nIS4K
WebPしか勝たん
2022/06/02(木) 19:00:36.49ID:qN89mUh7
2022/06/02(木) 19:27:52.31ID:U03/zxI/
>>624
横軸
横軸
2022/06/02(木) 19:30:56.51ID:Q5E31NGG
点線と線の2種類あるけど何が違うの
2022/06/02(木) 20:21:05.15ID:bfa2E/mc
点線は中央値って書いてる
2022/06/02(木) 20:22:04.26ID:Q5E31NGG
ああ本当だ
書いてあった
書いてあった
2022/06/03(金) 01:05:25.89ID:CCZ1Lnus
デコード速度の比較も見てえなあ
多分jpegxlが1番良さそうだけど
多分jpegxlが1番良さそうだけど
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 03:56:54.78ID:e4z1EnW2631名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 19:38:51.29ID:ov4w6/Lf >>618
(moz)JPEG vs WebP vs (Kakadu) JPEG 2000 vs (libaom) AVIF vs (libjxl) JPEG XL
って元のツイートに書いてあった、mozjpeg使ってたんだな
(moz)JPEG vs WebP vs (Kakadu) JPEG 2000 vs (libaom) AVIF vs (libjxl) JPEG XL
って元のツイートに書いてあった、mozjpeg使ってたんだな
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 06:12:37.81ID:MBB06Mpd633名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 05:03:33.48ID:t9vcgQSN >>632
これwebpやたら早いけど8bitまでだからとかそういう理由なんかな
これwebpやたら早いけど8bitまでだからとかそういう理由なんかな
2022/06/09(木) 13:05:18.45ID:wG4msmmv
JPEG XL Part 3: Conformance testing
がFDIS段階に入った
ワンチャン年内IS発行あるで
がFDIS段階に入った
ワンチャン年内IS発行あるで
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 15:54:55.43ID:/6NxSIVy636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 11:03:06.11ID:YshemOn4 >>635
何でパート1だけ2つあるんだろう
何でパート1だけ2つあるんだろう
2022/06/10(金) 11:28:41.41ID:FyuIL6+k
638名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 15:38:13.63ID:YshemOn4 >>637
はえーありがと
はえーありがと
639名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 10:50:32.40ID:g05cUy36 GIMPもjpeg xl対応したのね
https://gimp.org/news/2022/06/14/gimp-2-10-32-released/
https://gimp.org/news/2022/06/14/gimp-2-10-32-released/
2022/06/24(金) 23:56:02.04ID:WU63wDdQ
jpegxlデコードあんま速くねぇな..jpeg並み軽いとはほど遠い..
2022/06/25(土) 11:57:15.60ID:EA3s/A9C
kritaがjxl試験サポート
2022/06/25(土) 12:23:52.03ID:PMNTzZhu
skiaも早くjxlに対応してほしい
2022/06/25(土) 16:13:33.42ID:3PWSBLlK
paint.netはどうなる?と思って検索したら
libjxl API が安定化したらプラグイン作るとフォーラムに書いてる人がいた
libjxl API が安定化したらプラグイン作るとフォーラムに書いてる人がいた
2022/06/25(土) 18:38:24.41ID:I60AKPug
画像編集ソフトに関しては可逆圧縮で保存してからcjxlに通せばいいだけだからどうでもいいけど、>>642みたいなAndroid にも使われてる画像処理ライブラリには迅速に対応してほしいものだね
645名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 19:12:52.13ID:gUYft+zy2022/06/25(土) 23:25:43.22ID:fhmb1o2Q
>>640
そんなことないと思うけど
https://cloudinary.com/blog/how_jpeg_xl_compares_to_other_image_codecs#computational_complexity
Jpegより速い、MP/sはMegapixels/secondの略
こういう統計が出てるけど、きみのはどこ情報なの?
そんなことないと思うけど
https://cloudinary.com/blog/how_jpeg_xl_compares_to_other_image_codecs#computational_complexity
Jpegより速い、MP/sはMegapixels/secondの略
こういう統計が出てるけど、きみのはどこ情報なの?
2022/06/26(日) 10:18:10.76ID:fWx3tOF7
djxlはむっちゃ速いよ
2022/06/26(日) 13:37:29.33ID:QsOfPUT9
>>646
自分でlibjxlビルドして、小さなCプログラム書いて画像を読み込んでみた
で、似たようなサイズの画像のjpegやらwebp,pngやらと適当に比較してみた
他がおそらくマルチスレッド対応してなさそうなので、libjxlのマルチスレッド機能は使ってない
djxlはしっかりソース追ってないけど、マルチスレッド有効になってたりしないか?
自分でlibjxlビルドして、小さなCプログラム書いて画像を読み込んでみた
で、似たようなサイズの画像のjpegやらwebp,pngやらと適当に比較してみた
他がおそらくマルチスレッド対応してなさそうなので、libjxlのマルチスレッド機能は使ってない
djxlはしっかりソース追ってないけど、マルチスレッド有効になってたりしないか?
2022/06/26(日) 14:53:11.25ID:sWI4m/hn
2022/06/26(日) 15:10:38.67ID:QsOfPUT9
え?
jpegxlはだけマルチコア使って速いって主張だったの??
別に他も使えるならご自由に使っていいよって条件かもしれんが
そうだったならびっくり
jpegxlはだけマルチコア使って速いって主張だったの??
別に他も使えるならご自由に使っていいよって条件かもしれんが
そうだったならびっくり
2022/06/26(日) 15:26:20.90ID:sWI4m/hn
詳しくは言及されてないけど、実験してみてそうだったならそうなんじゃね?
マルチコア有効化してどうなるかやってみると分かるかもね
マルチコア有効化してどうなるかやってみると分かるかもね
2022/06/26(日) 15:34:48.28ID:Qb+sWK1/
今時マルチスレッド使わないという選択肢はない
JPEG XLはわざわざマルチスレッド向きのデータ構造にしてあるんだから
JPEG XLはわざわざマルチスレッド向きのデータ構造にしてあるんだから
2022/06/26(日) 15:37:37.76ID:QsOfPUT9
jpgxlはビットストリーム自体の仕様見ると、画像をブロックごとのグループに分割して、並列処理できるぽっくなってたから、その場合はマルチスレッド有効にすれば速くなるのはおそらく確かだと思う
俺はそういうの抜きに計量量自体が少ないから速いのかと思ってた
俺はそういうの抜きに計量量自体が少ないから速いのかと思ってた
654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 15:42:51.52ID:R3qgfFJf 他がマルチスレッド対応してないのにずるいぞ!平等に競争だ!ってしたくなる気持ちはまあわからんでもないが…
2022/06/26(日) 16:02:16.36ID:QsOfPUT9
今時、マルチスレッド対応は当たり前で、マルチスレッド対応してないフォーマットでも、画像を複数枚をマルチスレッドで同時にデコードしたりするわけど
そういう場合においてはjpegxl自体が軽いわけじゃないから、jpegxlに変えたところでトータルとしては変わらないってことだよな..
画像1枚だけをデコードする場合はすばらしいということね
元からマルチスレッドで複数枚を同時にデコードするケースでは...
こういうことか
そういう場合においてはjpegxl自体が軽いわけじゃないから、jpegxlに変えたところでトータルとしては変わらないってことだよな..
画像1枚だけをデコードする場合はすばらしいということね
元からマルチスレッドで複数枚を同時にデコードするケースでは...
こういうことか
2022/06/26(日) 16:50:52.73ID:W4q6TiXF
複数画像並列読込時こそマルチスレッドとプログレッシブレンダリングが効果を発揮すんじゃないの
2022/06/26(日) 16:58:48.91ID:H43wP80Q
プログレッシブ機能も切ってそう
2022/06/26(日) 17:01:55.14ID:wEOVLvxd
>>648
こんなとこにいないでqiita にでも結果を投稿して思う存分論弁してくれ
こんなとこにいないでqiita にでも結果を投稿して思う存分論弁してくれ
2022/06/26(日) 17:14:05.15ID:EL32E3XT
基本的に圧縮率と計算量はトレードオフだからな~
だから皆クッソ難しい並列処理実装の効率化高速化で血反吐はいてるわけで
だから皆クッソ難しい並列処理実装の効率化高速化で血反吐はいてるわけで
2022/06/26(日) 18:32:01.30ID:sWI4m/hn
PNGは忘れたしWebPは知らないけどJPEGはブロック単位で圧縮してなかったっけ?
そっちも並列処理できそうな気がするけどライブラリにその機能はないのかね
あるいはできないのか
そっちも並列処理できそうな気がするけどライブラリにその機能はないのかね
あるいはできないのか
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 21:20:15.96ID:nWe6ii9z2022/06/27(月) 01:03:28.19ID:cHpTR68g
4枚の画像を1枚毎に4スレッド割り当てて1枚ずつ順番にデコードするならJPEG XLが速いけど
4枚の画像を1枚毎に1スレッド割り当てて4枚同時にデコードするならWebPやAVIFの方が速いってことでしょ
だいぶ前に自分で実験してみたらそうなった
4枚の画像を1枚毎に1スレッド割り当てて4枚同時にデコードするならWebPやAVIFの方が速いってことでしょ
だいぶ前に自分で実験してみたらそうなった
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 06:45:43.75ID:JSoFKEVb 結構試してる人いるんだな
デコード関係は全然比較上がってないからどっかで見れたらいいなあ
デコード関係は全然比較上がってないからどっかで見れたらいいなあ
2022/06/27(月) 06:53:19.08ID:nbdopuVb
この手のチューニングって大体機能が揃ったあとに行われると思うから1.0.0が出るまでは参考程度にしたほうが良さそう
2022/06/27(月) 07:19:40.63ID:NclpsoX9
なんだ、jxlってゴミやん
2022/06/27(月) 07:26:40.25ID:gTVueh1G
対立煽りにしても流石に雑すぎるぞ
2022/06/27(月) 18:32:17.62ID:QBnvtFMQ
MozJpegでエンコードされたjpegファイルを使って
MotionJpegファイルを作ったのですが、
VLCやMPC-BEであれば再生出来たのですが、
WindowsMediaPlayerで再生する事が出来ませんでした。
(エラーとかは出ずに再生時間分黒画面)
WindowsMediaPlayerで再生可能なMozJpeg製MotionJpegを
作る事は出来ないのでしょうか?
MotionJpegファイルを作ったのですが、
VLCやMPC-BEであれば再生出来たのですが、
WindowsMediaPlayerで再生する事が出来ませんでした。
(エラーとかは出ずに再生時間分黒画面)
WindowsMediaPlayerで再生可能なMozJpeg製MotionJpegを
作る事は出来ないのでしょうか?
2022/06/27(月) 18:40:32.16ID:vKVnJSw8
>>667
スレチ
スレチ
2022/06/28(火) 13:12:04.44ID:jFN/IBW9
670名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 08:35:35.68ID:gBtp6lN1 結局圧縮率も高くデコードも早いwebp最強なんだな
2022/06/29(水) 13:14:59.70ID:OLbkTkr6
webpってプロ仕様に耐えられないウンコ野郎じゃないか?
色深度8bitのみ?
lossyはyuv 4:2:0のみ?
色深度8bitのみ?
lossyはyuv 4:2:0のみ?
672名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 13:19:15.79ID:OLbkTkr6 次世代としてさすがにこれはひどいだろ??
2022/06/30(木) 01:42:24.67ID:7cKmwTnr
web用途ならwebpで十分なんだよなぁ
674名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 03:02:43.27ID:5oOfT902 web用途しかないとも言える
675名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 03:19:46.15ID:WRBmYdhh ていうかweb用の画像フォーマットを話すスレじゃないからwebpは単純にスレチじゃね
2022/06/30(木) 03:52:42.51ID:tRdp1AGl
web用途に限ればwebpは後継になり得るな
すでに普及してるし
すでに普及してるし
2022/06/30(木) 03:58:49.98ID:V/CMi3Ak
ぶっちゃけweb用途でなければ保存容量を気にしないから、いままでどおり高画質jpegでいいわw
2022/06/30(木) 08:06:47.68ID:bASb0alX
JPEGはビット深度が24 bitしか使えないからダメ
HDRに対応してない
HDRに対応してない
2022/06/30(木) 10:07:43.67ID:zHUrS9Qz
2022/06/30(木) 11:34:49.55ID:Hd/F43Im
>>679
よく見るとスピード欄にsingle coreの文字が
流石にこれは嘘や
webpもデコード遅いけどjpegxlと同じくらい
jpeg>png>webp=jpegxl(1コア)
ただ、jpegxlはマルチコア利用すればjpegすら越えられる
よく見るとスピード欄にsingle coreの文字が
流石にこれは嘘や
webpもデコード遅いけどjpegxlと同じくらい
jpeg>png>webp=jpegxl(1コア)
ただ、jpegxlはマルチコア利用すればjpegすら越えられる
681名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 11:43:45.91ID:Hd/F43Im ハイエンドのiphoneのディスプレイはとっくにDisplay P3だかの広色域になってるのに、それを生かせないのはないだろ
>>679でwide gamutのところ
これからはチャネルあたりの色深度は最低10bitはないと
jpegとwebpは脱落
>>679でwide gamutのところ
これからはチャネルあたりの色深度は最低10bitはないと
jpegとwebpは脱落
2022/06/30(木) 11:52:47.88ID:rOgnvFBp
シングルコア=シングルスレッドと勘違いしてそうなキチガイおるw
2022/06/30(木) 11:55:53.90ID:CEAwaTls
>>682
ちがうの?意味は一緒でしょ?
ちがうの?意味は一緒でしょ?
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 12:05:45.32ID:Hd/F43Im 厳密には違うけど、このコンテキストそんな細かいこと気にしないだけ
アホがどうでもいいことで騒ぎ立ててるだけ
アホがどうでもいいことで騒ぎ立ててるだけ
2022/06/30(木) 19:44:36.57ID:I+TfL2H/
適当に調べてみたけど、
確かにSingleCore 4点は盛りすぎだな
Lossless
WEBP (35.8MP/s)
PNG (30.9MP/s)
JXL1 (17.0MP/s)
JXL2 (32.5MP/s)
JXL4 (64.3MP/s)
JXL8 (99.0MP/s)
Lossy
JPEG (71.8MP/s)
WEBP (32.1MP/s)
JXL1 (29.7MP/s)
JXL2 (58.0MP/s)
JXL4 (112.7MP/s)
JXL8 (195.3MP/s)
GraphicsMagick 1.3.36
djxl v0.6.1 (EFFORT=1)
確かにSingleCore 4点は盛りすぎだな
Lossless
WEBP (35.8MP/s)
PNG (30.9MP/s)
JXL1 (17.0MP/s)
JXL2 (32.5MP/s)
JXL4 (64.3MP/s)
JXL8 (99.0MP/s)
Lossy
JPEG (71.8MP/s)
WEBP (32.1MP/s)
JXL1 (29.7MP/s)
JXL2 (58.0MP/s)
JXL4 (112.7MP/s)
JXL8 (195.3MP/s)
GraphicsMagick 1.3.36
djxl v0.6.1 (EFFORT=1)
2022/06/30(木) 23:00:29.22ID:V/CMi3Ak
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 09:32:51.41ID:4/Vzs4fT macOS VenturaとiOS 16でAVIFサポート
https://github.com/WebKit/WebKit/commit/59d774a32243ae8ba59de9178f3b029fd28c4477
https://github.com/WebKit/WebKit/commit/59d774a32243ae8ba59de9178f3b029fd28c4477
2022/07/06(水) 17:44:48.36ID:2auXRy4b
>>617
今 63% complete
今 63% complete
2022/07/17(日) 16:02:37.47ID:IZlMn0vD
69%
2022/07/19(火) 11:11:15.87ID:mnCalYMP
JPEG XL Part 4 FDIS通過
691名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 04:09:39.88ID:eawy3up/ Part3.4が公開まで行くのとv1.0どっちが先だろう
2022/07/20(水) 12:26:03.23ID:6dHXRRHv
cjxlが大幅改修されとる
2022/08/06(土) 13:28:03.23ID:NMWvApou
JPEG XL Part 4 IS発行
https://www.iso.org/standard/80619.html
https://www.iso.org/standard/80619.html
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 03:39:09.42ID:dgJlNpAv >>540
75%まで来たか
75%まで来たか
2022/08/10(水) 00:52:30.95ID:krmK6QEF
RC版来た
0.7 release candidate
We expect to have v0.7 release soon.
0.7 release candidate
We expect to have v0.7 release soon.
2022/08/10(水) 05:36:06.70ID:Le9upN6b
え??次は1.0に一気に行くんじゃなくて
0.7リリースすることしたの??
0.7リリースすることしたの??
2022/08/10(水) 08:40:38.91ID:NbnlKfp8
libjxlは生真面目にv1.0までのマイルストーン設定してるし飛び級せんやろ
ちなlibwebpはver1.0になるまで8年以上掛かってて
libavifはv0.9.3からv0.10.0に進級してる(現在v0.10.1が最新)
ちなlibwebpはver1.0になるまで8年以上掛かってて
libavifはv0.9.3からv0.10.0に進級してる(現在v0.10.1が最新)
2022/08/10(水) 10:23:05.78ID:4tm7HQjC
2022/08/11(木) 17:30:47.44ID:eNkEsXan
マイルストーンって1.0しか設定してないやろ
つか、79%になってるな
もうちょいやん
リリースページ見ると0.7.0 Release Candidateがリリースされてるし
突然0.7をぶっこんできた意味がわからん
つか、79%になってるな
もうちょいやん
リリースページ見ると0.7.0 Release Candidateがリリースされてるし
突然0.7をぶっこんできた意味がわからん
2022/08/11(木) 17:35:01.53ID:YJIB9HCQ
0.7からcjxlのspeedオプションが変わったんだな
2022/08/11(木) 20:53:37.45ID:W8eG8Fz6
標準化工程が一段落したしそろそろ更新来る頃合いだと思ってたから予定調和だったわ
2022/08/12(金) 19:38:49.17ID:NuH+jiSn
WebPもAVIFもどんな次世代フォーマットも
「可逆圧縮も非可逆圧縮も両方いけます!」ってのが良くないんだよ
ユーザーは拡張子によってその画像が劣化してるのかどうか概ね知りたいんだから
どっちも同じ拡張子じゃ判りにくくて不快なわけよ
だから明確にふたつに分けろって
可逆圧縮(PNG/GIFなど)の後継 .xxx
非可逆圧縮(JPEG)の後継 .yyy
みたいにな
この心理を理解しないと代替りなんて永久に無理だぞ
性能なんて重要じゃねんだわ
「可逆圧縮も非可逆圧縮も両方いけます!」ってのが良くないんだよ
ユーザーは拡張子によってその画像が劣化してるのかどうか概ね知りたいんだから
どっちも同じ拡張子じゃ判りにくくて不快なわけよ
だから明確にふたつに分けろって
可逆圧縮(PNG/GIFなど)の後継 .xxx
非可逆圧縮(JPEG)の後継 .yyy
みたいにな
この心理を理解しないと代替りなんて永久に無理だぞ
性能なんて重要じゃねんだわ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 21:15:05.79ID:Ld8Rmvog 拡張子で分けたらいいんじゃないの
704名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 21:17:04.11ID:Ld8Rmvog ごめん昔のレスと混ざってそのまま誤爆した
>>703スルーしていいよ
>>703スルーしていいよ
2022/08/13(土) 01:49:07.03ID:ptHD9DVe
不快かどうかは重要かもな
もうすでに.pngのふりした.webpとかかなりうざいわ^^;
もうすでに.pngのふりした.webpとかかなりうざいわ^^;
706名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 02:13:06.41ID:VLh/odhZ そんなのあるのか…
2022/08/13(土) 02:34:10.49ID:vkntbdlw
WebPは最強だからしょうがない
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 02:45:38.03ID:oiSdaoJv >>705
保存しようとしてそれだった時の絶望感
保存しようとしてそれだった時の絶望感
709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 00:54:38.39ID:wRrdkn8y2022/08/18(木) 00:44:25.18ID:Sh7o8sIa
81%
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 23:44:08.50ID:URkfumH2 来月くらいにはワンチャン出るかもってペースなんかねv1.0
2022/08/19(金) 01:36:46.94ID:RT0TAzud
今年中にはおそらく
2022/08/19(金) 11:03:16.98ID:eyHbW1TR
一段落ついたら、ひとまずv0.8が出るのではないかと
2022/08/20(土) 00:25:47.75ID:QM2BRrn1
Krita 5.1 Released with JPEG-XL Support, Full WebP Support, PSD Improvements, and More
https://9to5linux.com/krita-5-1-released-with-jpeg-xl-support-full-webp-support-psd-improvements-and-more
>“We haven’t yet enabled saving and loading of the HDR color spaces to JPEG-XL, but what we do have is saving and loading animations, making JPEG-XL the first file format that doesn’t require FFmpeg to allow exporting animations,” said the devs.
https://9to5linux.com/krita-5-1-released-with-jpeg-xl-support-full-webp-support-psd-improvements-and-more
>“We haven’t yet enabled saving and loading of the HDR color spaces to JPEG-XL, but what we do have is saving and loading animations, making JPEG-XL the first file format that doesn’t require FFmpeg to allow exporting animations,” said the devs.
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 07:02:53.15ID:mEaS0AlN HDRはまだだけどアニメーションには対応してる感じなのね
あんま見たことないけどアニメjxlってサイズはどんなもんなんやろ
あんま見たことないけどアニメjxlってサイズはどんなもんなんやろ
2022/08/20(土) 08:30:47.63ID:MwufuTSa
SkiaのJXL対応はよ
2022/08/25(木) 23:35:43.43ID:Du42fj+G
ChromeのJPEG XLについて
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=1178058
Adobeの人とintelの人が一眼レフカメラで撮った写真のHDRサポートの為に
ChromeのJPEG XLデコードをフラグ無しで有効にしてよーって書いてる
もう製品レベルの話にしたいんだーみたいなノリ?
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=1178058
Adobeの人とintelの人が一眼レフカメラで撮った写真のHDRサポートの為に
ChromeのJPEG XLデコードをフラグ無しで有効にしてよーって書いてる
もう製品レベルの話にしたいんだーみたいなノリ?
2022/08/26(金) 01:34:03.99ID:juGgp7ou
年末までには正式ローンチしそう
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 12:00:47.60ID:0geQH8Rs 今のHDR写真はHEIFとか使ってんのかな
2022/08/26(金) 17:14:12.49ID:/kMkImp4
こんな化石みたいなスレが今になって賑わうとはな
721名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 10:50:23.56ID:+19Mbphj XLって画像表示する時の速度や負荷ってwebpやAVIFよりいいの?
2022/08/27(土) 11:04:55.51ID:Vz0qXadi
2022/08/27(土) 11:07:55.31ID:emb7rBtG
2022/08/27(土) 11:11:03.24ID:zQc/DIy/
JPEG XL Part 3 FDIS通過
2022/08/27(土) 17:18:00.59ID:120ggfFM
>>635見た感じあとpart3だけなんだね
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 07:39:08.59ID:mmPOUDGX2022/08/28(日) 09:05:35.47ID:6T4D2OU4
728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 11:54:34.15ID:R7aGgnDd >>399の比較のやつアプデされてるね
最新が2022-08-23になってる、何が変わったのかはわからんけど
最新が2022-08-23になってる、何が変わったのかはわからんけど
2022/08/28(日) 13:21:32.74ID:LYGOROwY
2022/08/28(日) 13:31:48.10ID:h9VFeCcC
やっぱavifは神だな
731名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 17:05:57.26ID:xmewU4oA2022/08/28(日) 17:18:49.59ID:3L8tJ6Vk
メディアサイトは画像を多用するからね
あとはまあ漫画村みたいなところとかw
あとはまあ漫画村みたいなところとかw
2022/08/28(日) 18:43:51.41ID:L7US5+/d
2022/08/29(月) 12:04:06.41ID:PHUXV7NI
>>717
ffmpegのlibjxlラッパー製作者がJPEG XLデコーダの技術的な話を寄稿しとるな
曰くJPEG XLのアルファチャンネルの処理はAVIFよりも余分なオーバーヘッド発生が少なく、WebPやPNGといった既存のフォーマットよりもカラーマネジメントがずっとシンプルになっているとか
ffmpegのlibjxlラッパー製作者がJPEG XLデコーダの技術的な話を寄稿しとるな
曰くJPEG XLのアルファチャンネルの処理はAVIFよりも余分なオーバーヘッド発生が少なく、WebPやPNGといった既存のフォーマットよりもカラーマネジメントがずっとシンプルになっているとか
2022/08/29(月) 12:22:03.27ID:3mn8Rxby
jxlのexamplesのdecoder_onshotを参考にデコーダー組んだけど、マルチスレッド処理してくれてないっぽいんだよなあ
誰か先駆者いる?toolsのdjxl各種を見るのは億劫なんだ
誰か先駆者いる?toolsのdjxl各種を見るのは億劫なんだ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 14:23:43.35ID:4XXF43sF2022/08/29(月) 14:50:28.19ID:ZWeVEaSJ
JxlThreadParallelRunner作ってJxlDecoderSetParallelRunnerでデコーダに渡したら普通に指定した分だけスレッド走るけどな
2022/08/29(月) 15:08:47.06ID:ZWeVEaSJ
examplesを見るとこっちはJxlResizableParallelRunnerを使ってて
スレッド数をJxlResizableParallelRunnerSuggestThreadsで決めてるから
マルチスレッドになるかどうかは画像サイズ依存なんじゃない
スレッド数をJxlResizableParallelRunnerSuggestThreadsで決めてるから
マルチスレッドになるかどうかは画像サイズ依存なんじゃない
2022/08/30(火) 10:44:58.89ID:XrGuibOA
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 17:15:09.80ID:UKuII12x rust実装のjxl-rsも気になってるけど全然動いとらんな
2022/08/30(火) 20:47:18.27ID:qW70nplJ
今、実装はこんだけあると例のチケットに書いてあるぞ
- J40 is an independent decoder reimplementation from spec (getting close to complete)
- fjxl is a fast lossless-only encoder implementation (complete but only uses a subset of the codec)
- libjxl-tiny is a simplified encoder implementation (forked from libjxl though, so doesn't really count)
- hardware coding is being investigated within the JPEG committee (in fact libjxl-tiny was created for that purpose)
- jxl-rs is an implementation in Rust (very incomplete)
- ffmpeg has its own parser and is considering to do their own implementation (work still needs to start afaik)
- J40 is an independent decoder reimplementation from spec (getting close to complete)
- fjxl is a fast lossless-only encoder implementation (complete but only uses a subset of the codec)
- libjxl-tiny is a simplified encoder implementation (forked from libjxl though, so doesn't really count)
- hardware coding is being investigated within the JPEG committee (in fact libjxl-tiny was created for that purpose)
- jxl-rs is an implementation in Rust (very incomplete)
- ffmpeg has its own parser and is considering to do their own implementation (work still needs to start afaik)
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 22:21:29.03ID:1YO0C7y1 rustのやつの(very incomplete)ちょっとウケる
なんとかみんな完成してほしいわね
なんとかみんな完成してほしいわね
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 23:36:03.91ID:dQ6oqrY6 jxlの対応はペイントソフトとかブラウザが優先だろうけど5ch使ってる者としてはimgurも早めに対応してほしいなあ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 02:16:53.44ID:JT+5pYhr 急に動き止まってんだな
iso待ちなんか
iso待ちなんか
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 12:24:40.44ID:j4xde3682022/09/12(月) 13:10:26.51ID:dMqRN2zR
>>745
どこの論文のやつ?
どこの論文のやつ?
2022/09/12(月) 14:53:16.11ID:OgaxTtyC
>>745
これjxlはe4で見ても結構悪くないなと思った、早いし
これjxlはe4で見ても結構悪くないなと思った、早いし
2022/09/12(月) 16:42:14.12ID:qtrHwAQj
>>746
twitterのやつでは?知らんけど
twitterのやつでは?知らんけど
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 04:17:06.98ID:eWcEanDt2022/09/15(木) 23:35:11.81ID:boahk9qe
66%に下がっててワロた
2022/09/16(金) 01:06:05.90ID:GIUwruOs
まだまだ先は長いね
2022/09/16(金) 09:38:39.38ID:OyEl7f9u
新しく追加されたissuesで深刻なバグは2つだけだな、すぐに解決する
ほかはドキュメントの整備とか一部環境でのビルドバグとかUnicode問題だけだから早くver1出てほしい
ほかはドキュメントの整備とか一部環境でのビルドバグとかUnicode問題だけだから早くver1出てほしい
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 15:15:34.86ID:kzK/rRh3 Stable Diffusion based Image Compression
https://matthias-buehlmann.medium.com/stable-diffusion-based-image-compresssion-6f1f0a399202
面白い検証
https://matthias-buehlmann.medium.com/stable-diffusion-based-image-compresssion-6f1f0a399202
面白い検証
2022/09/20(火) 15:41:43.91ID:Dr6rOTgY
>>753
こういうナチュラルグラデーションはアニメ系の絵にもいいのよね
こういうナチュラルグラデーションはアニメ系の絵にもいいのよね
2022/09/20(火) 16:01:49.22ID:tkpmwLJx
J40: Independent, self-contained JPEG XL decoder
https://news.ycombinator.com/item?id=32885203
作者によると製作期間4ヶ月、うち主要な機能 (モジュラーとVarDCT) が機能するようになるまでに1, 2ヶ月かかったと。将来的にはRust版も構想してる模様
https://news.ycombinator.com/item?id=32885203
作者によると製作期間4ヶ月、うち主要な機能 (モジュラーとVarDCT) が機能するようになるまでに1, 2ヶ月かかったと。将来的にはRust版も構想してる模様
2022/09/20(火) 16:26:05.39ID:kz9s5QXJ
2022/09/20(火) 16:26:27.93ID:kz9s5QXJ
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 22:32:49.70ID:Xd96gWwe2022/09/21(水) 03:56:45.12ID:GF7MlDUA
2022/09/21(水) 03:58:34.08ID:MJJuBm0H
>>758
お絵かきAIの圧縮をjpeg.webpと比較してる記事だからJXL関係無いと思うよ
お絵かきAIの圧縮をjpeg.webpと比較してる記事だからJXL関係無いと思うよ
2022/09/22(木) 02:25:52.73ID:DHC+4VNx
libjxl v0.7.0 リリースされたよ
Windows版バイナリもリリースページから落とせる
Windows版バイナリもリリースページから落とせる
2022/09/26(月) 15:34:41.12ID:9li65IEv
https://twitter.com/jonsneyers/status/1574126883675181056
>数日前、libjxlのバージョン0.7がリリースされました
APIの他のいくつかの側面が改善、変更、または廃止となった。0.7 APIの廃止されていない部分はすべて、1.0 APIに残ると見込まれる。今回のリリースは主に1.0に向けた準備段階として機能し、1.0より前の最後のリリースとなる可能性が高い。今こそソフトウェアにjxlサポートを追加する良い機会だ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>数日前、libjxlのバージョン0.7がリリースされました
APIの他のいくつかの側面が改善、変更、または廃止となった。0.7 APIの廃止されていない部分はすべて、1.0 APIに残ると見込まれる。今回のリリースは主に1.0に向けた準備段階として機能し、1.0より前の最後のリリースとなる可能性が高い。今こそソフトウェアにjxlサポートを追加する良い機会だ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/29(木) 18:29:11.13ID:WGI2geG3
ブラウザもデフォでサポートしてくれねえかなあ
それだけで結構変わりそうなもんだけど
それだけで結構変わりそうなもんだけど
2022/09/29(木) 19:33:39.12ID:mJzfJUqF
FirefoxもChromeもconfigなりflagsなりのスイッチ切り替えるだけだと思うが
2022/09/29(木) 19:59:08.34ID:iaL8xofo
2022/10/03(月) 15:16:22.82ID:Y0OdL5wk
JPEG XL Part 3 IS発行
https://www.iso.org/standard/80618.html
https://www.iso.org/standard/80618.html
2022/10/03(月) 16:52:59.77ID:mBCrR86o
あとはv1.0かー
2022/10/10(月) 23:06:17.38ID:TlHGS6GF
WordPress、アップロードされたJPEG画像をWebpに自動変換する機能先送り
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220922-2459794/
>時期尚早というのが現時点で優勢な意見
寧ろ遅きに失した感あるような
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220922-2459794/
>時期尚早というのが現時点で優勢な意見
寧ろ遅きに失した感あるような
2022/10/13(木) 10:34:56.74ID:d4ZkLrYZ
普及率的に一番マシなフォーマットってWebP?
AVIFも割と期待持てそうだよな
公開用なら徐々に移行してもいいかな
解像度インフレしてんのに未だJPEGは辛い
なのに他の後継フォーマットは揃いも揃って普及率クソザコナメクジばっかだったしなあ
AVIFも割と期待持てそうだよな
公開用なら徐々に移行してもいいかな
解像度インフレしてんのに未だJPEGは辛い
なのに他の後継フォーマットは揃いも揃って普及率クソザコナメクジばっかだったしなあ
2022/10/13(木) 12:45:32.47ID:8Tg6lI6E
普及率的に一番マシなフォーマットならJPEGかPNGとしか
2022/10/13(木) 13:12:00.95ID:3I6QJScP
オンライン用途ならwebp一択だろ
jxlがブラウザで設定無しに見れるようになればjxl一択
jxlがブラウザで設定無しに見れるようになればjxl一択
2022/10/13(木) 13:13:20.81ID:3I6QJScP
普及率なんざ、ブラウザが対応してれば画像は見れるんだから考えなくていい
2022/10/13(木) 13:21:35.06ID:d4ZkLrYZ
年々画質が上がってんのにJPEGやPNGがクソ重いから公開用だけでなく保存用もマシなフォーマットへ再圧縮かけれないかと思ったんだけど
普及してないナメクジどもは色んなソフトやサイトから見向きもされず未対応ばっかで何かと困るからなあ
やっとこWebPやAVIFが普及へ近づいてるかな?ってレベルよね
まぁ暫くJPEG PNG ド安定なんだろーけど(泣)
普及してないナメクジどもは色んなソフトやサイトから見向きもされず未対応ばっかで何かと困るからなあ
やっとこWebPやAVIFが普及へ近づいてるかな?ってレベルよね
まぁ暫くJPEG PNG ド安定なんだろーけど(泣)
2022/10/13(木) 15:01:46.02ID:k4Q9tlXR
なんだ煽り厨か返信して損した
2022/10/13(木) 15:42:14.82ID:d4ZkLrYZ
事実を並べただけで煽りに見えるのかぁ…(困惑)
どれも期待してたのに結局JPEGを打ち崩すどころか殆ど見向きもされなかったナメクジっぷりに落胆もしますよ……
というかこのスレみてJPEG XLの存在始めて知った
何でもいいから普及進んでほしいわね
技術はあるのに特許だの規格争いだの人間ども足引っ張り合いすぎだろ
どれも期待してたのに結局JPEGを打ち崩すどころか殆ど見向きもされなかったナメクジっぷりに落胆もしますよ……
というかこのスレみてJPEG XLの存在始めて知った
何でもいいから普及進んでほしいわね
技術はあるのに特許だの規格争いだの人間ども足引っ張り合いすぎだろ
2022/10/13(木) 16:52:19.81ID:OzVu+2Dt
😅
2022/10/14(金) 01:52:35.29ID:KCQW9+wP
>>771
勝手に用途絞るなよw現状ならjpeg PNGだろ
勝手に用途絞るなよw現状ならjpeg PNGだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 22:29:57.15ID:6F4sCczJ メジャーブラウザでサポートされているならもう普及していると言っていい
可逆なWebPはもはやためらいなく使えるしavif,JPEG XLもいずれはそうなるだろう
heicはちょっと怪しいが
可逆なWebPはもはやためらいなく使えるしavif,JPEG XLもいずれはそうなるだろう
heicはちょっと怪しいが
2022/10/14(金) 22:46:53.20ID:HiSsXYQY
avif系はエンコードが遅すぎて無理
2022/10/14(金) 23:58:11.70ID:H+eV2Bup
遅すぎってことはないよ
最新のlibaom使えばjxlと遜色ない程度にはなってる
最新のlibaom使えばjxlと遜色ない程度にはなってる
2022/10/15(土) 00:17:14.23ID:At9rHbHF
>>778
ブラウザサポートだけで普及云々言ってるから中途半端なコーデック増えたんじゃないの
ブラウザサポートだけで普及云々言ってるから中途半端なコーデック増えたんじゃないの
2022/10/15(土) 00:27:53.65ID:i281gyZ/
5年後くらいにはWebの画像もカメラの画像もスクショもJXLになってると良いなあ
2022/10/15(土) 00:33:42.04ID:s/cK1hK/
JXLに期待が集まってるが
まず先発のWebPやAVIFが今後どれだけJPEGを切り崩せるか
まず先発のWebPやAVIFが今後どれだけJPEGを切り崩せるか
2022/10/15(土) 00:48:48.14ID:i281gyZ/
WebPとAVIFはもう退場していいよ
2022/10/15(土) 01:09:07.15ID:s/cK1hK/
またどこぞの大手が対応渋って総崩れにならないといいがなw
2022/10/15(土) 02:14:35.70ID:O4ZU7ziV
webpは10年経ってこれなんだからもう眠らせてやれ
実質avifとjpeg xlの一騎打ちでしょ
実質avifとjpeg xlの一騎打ちでしょ
2022/10/15(土) 02:29:42.90ID:s/cK1hK/
Crusheeって変換ソフト使ってPNGやJPGをAVIF変換試してるけどめっちゃサイズ潰れるな
だが圧縮処理が凄まじい高負荷で遅い
JXLが熱望されるのもまぁまぁ分かるな
だが圧縮処理が凄まじい高負荷で遅い
JXLが熱望されるのもまぁまぁ分かるな
2022/10/15(土) 06:05:49.03ID:i281gyZ/
AV1はAV1で応援してるけどな
AVIFは…JPEG XLで良いよなぁ
AVIFは…JPEG XLで良いよなぁ
2022/10/15(土) 06:09:56.69ID:i281gyZ/
そういやJPEG XLはアニメーションもサポートしてるはずだけどこっちは流行る未来が見えないわ
APNGの二の舞いになりそう(対応ソフトが少ない、それ動画でよくねになる)
APNGの二の舞いになりそう(対応ソフトが少ない、それ動画でよくねになる)
2022/10/15(土) 10:51:27.08ID:DBAMroGC
JPEG XLが普及してアニメーションとして使われるようになっても
一般人からはGIFと呼ばれ続ける未来が見えるわ
一般人からはGIFと呼ばれ続ける未来が見えるわ
2022/10/15(土) 11:21:15.31ID:ZkxjDU+i
libaoeもrav1eも画像エンコード遅すぎて無理
2022/10/15(土) 11:56:01.02ID:+weIUqC0
アニメーションgifで駄目って局面がほとんどないからなあ
10秒以上は普通は動画ファイルだし
10秒以上は普通は動画ファイルだし
2022/10/15(土) 14:38:44.95ID:SJuEtwiw
AVIFやHEICのエンコードはほぼハードウェアエンコーダとセットやろ
2022/10/15(土) 14:43:17.85ID:8erfAfUx
つーかデコード遅い方がどうにかしてほしいわ
連続で何枚か見ようとすると多少高解像度なだけで本気でイライラする遅さ
エンコードは放置でいいから大して気にならないけどデコードはそうはいかん
連続で何枚か見ようとすると多少高解像度なだけで本気でイライラする遅さ
エンコードは放置でいいから大して気にならないけどデコードはそうはいかん
2022/10/15(土) 15:23:08.20ID:frYX43wl
avifの利点は皆無>>564
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 15:24:12.51ID:HlH7QBHa >>792
10秒以上は動画ファイルってのは同意だけど単純にGIFは画質がきつくない?
10秒以上は動画ファイルってのは同意だけど単純にGIFは画質がきつくない?
2022/10/15(土) 15:27:35.72ID:rR9gLFZH
パワポが永遠にアニメ画像をgifしか採用しないせいだな
2022/10/15(土) 15:36:17.92ID:I3sw4y3Q
jpegxlのデメリットがOS,ブラウザ等の各プラットフォームにデフォルト非対応のみだから、はやく対応してほしい
Googleさん頼むよ、、
Googleさん頼むよ、、
2022/10/15(土) 15:41:34.64ID:Aqj1df7g
v1.0を待ていって感じなんだろうな
2022/10/15(土) 16:45:14.92ID:wl152jZx
JPEG XL は JPEG XR()に名前が似すぎているのが問題だと思う
割とマジで
割とマジで
2022/10/15(土) 17:03:15.87ID:s/cK1hK/
ロイヤリティーのせいで産廃と化したHEIFも埋葬されてほしいけどAppleが暫くはしがみつくんだろうなあ
2022/10/15(土) 18:29:34.21ID:0JVhRl97
>>800
同名じゃないだけマシ
同名じゃないだけマシ
2022/10/15(土) 18:52:29.01ID:thkRH9dF
XRの認知度ほぼ0だからセーフ
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 21:28:09.67ID:/sUldfLs avifをwebp並に普及してるように印象操作してるバカがいるけど
ブラウザでも全然対応せずドマイナーフォーマットでしかないからな
ブラウザでも全然対応せずドマイナーフォーマットでしかないからな
2022/10/16(日) 06:54:42.04ID:1mDiKFSi
拡張子が.avifなのに中身はHEIFのファイルに何度遭遇したことか
2022/10/16(日) 07:41:06.93ID:LI55Vb9n
2022/10/16(日) 07:45:04.00ID:ca/T7S/5
>>804
Chrome、Firefoxが既に対応してて
Safariも既にテスト段階だから主要ブラウザ全対応までもうすぐだよ
ChromiumなEdgeも後追いですぐ対応するだろうし
https://caniuse.com/avif
Chrome、Firefoxが既に対応してて
Safariも既にテスト段階だから主要ブラウザ全対応までもうすぐだよ
ChromiumなEdgeも後追いですぐ対応するだろうし
https://caniuse.com/avif
2022/10/16(日) 07:51:02.63ID:ca/T7S/5
というかロイヤリティーフリーなんだから各社適当に最新版へぶっ込めば済む話なのでは
何を渋ってるのか分からん
何を渋ってるのか分からん
2022/10/16(日) 07:55:56.45ID:T3dlBBQ9
まあぶっこむのにも手間かかるし何よりバグがね…時間かかるのはしゃーない
ただappleは流石に遅すぎるだろって思っちゃうわ、自前のosで固めてる割に
ただappleは流石に遅すぎるだろって思っちゃうわ、自前のosで固めてる割に
2022/10/16(日) 12:22:26.71ID:6TtAirGf
libjxlがイマイチこなれてないから今製品版に入れると脆弱性になってしまう
最近の奴だと、abort()が入ってるせいで変なデータ喰わせるとプロセス自体が終了してしまうとか
最近の奴だと、abort()が入ってるせいで変なデータ喰わせるとプロセス自体が終了してしまうとか
2022/10/16(日) 12:58:49.19ID:g/pHnV0I
>>810
そりゃ不味いな
そりゃ不味いな
2022/10/16(日) 14:11:47.54ID:Dui5audh
cppだとabortをcatchする手段は無いんだっけ?
2022/10/16(日) 14:33:54.62ID:TbRwKoli
シグナルハンドラ登録すりゃいけるかもしれんけどあろうがなかろうがabort呼ばれたら回復はキツイわ
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 00:16:58.60ID:RwkzKL9r Adobe Camera RawでHDR写真をJXLで保存できるようになったらしい
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/using/hdr-output.html
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/using/hdr-output.html
2022/10/20(木) 09:50:03.97ID:3yKT67EC
2022/10/20(木) 13:38:57.88ID:EIR8mBEa
素晴らしい
今までの写真も現像し直そう
今までの写真も現像し直そう
2022/10/20(木) 13:49:30.81ID:iemEkEKm
encodeは問題なさそうね
decodeのバグの個数が報告済のやつだけでも割とあってつらい
decodeのバグの個数が報告済のやつだけでも割とあってつらい
818名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 16:24:27.76ID:odSTGoZL つくる方は対応増えてきてるけど見る方はまだだったりするのもどかしい
2022/10/22(土) 10:36:33.30ID:iKSDDd3t
WindowsとAndroidとChromeがデフォで対応してくれれば嬉しい
2022/10/22(土) 10:51:40.69ID:oqT7PXRl
Windows 10は既にHDR写真をJPEG XRで保存するようになってるんだよね
JPEG XRで実装済みの機能をJXLに切り替えてもらうのは難しいかも
https://zenn.dev/tan_y/articles/55f63a1d97495d
> Xbox Game Bar (Win + G で表示される) に静止画キャプチャ機能があり、これでキャプチャすると任意のウィンドウの映像をクリップボードではなく PNG ファイルとして直接ファイルに出力します。また、 HDR 出力になっているディスプレイ上のウィンドウは PNG に加えて JPEG XR (.jxr) ファイルにも出力されます。
JPEG XRで実装済みの機能をJXLに切り替えてもらうのは難しいかも
https://zenn.dev/tan_y/articles/55f63a1d97495d
> Xbox Game Bar (Win + G で表示される) に静止画キャプチャ機能があり、これでキャプチャすると任意のウィンドウの映像をクリップボードではなく PNG ファイルとして直接ファイルに出力します。また、 HDR 出力になっているディスプレイ上のウィンドウは PNG に加えて JPEG XR (.jxr) ファイルにも出力されます。
2022/10/22(土) 13:56:37.01ID:91gtucs3
chromeだとフラグをオンにするだけで
普通にWebサイト上のHDRのJXL画像を表示できるんだね
HDRオフでも普通のjpeg写真みたいに違和感無く表示されるし
環境としては非常に土台が整ってはいるんだけど
ちょっとやそっとじゃ完全普及はしないんだろうなぁ…
普通にWebサイト上のHDRのJXL画像を表示できるんだね
HDRオフでも普通のjpeg写真みたいに違和感無く表示されるし
環境としては非常に土台が整ってはいるんだけど
ちょっとやそっとじゃ完全普及はしないんだろうなぁ…
2022/10/22(土) 14:09:56.89ID:TOEdWOTl
例えばYouTubeの保存サムネイルがjxlとかにでもならない限り普及しましぇん
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 15:17:38.48ID:1OnYGiJ9 >>820
この辺とかandroid iOSのスクショ機能がjxlになればかなり普及してると言えると思うけど当然表示する方もOSから対応しないといけないからサポートするのもかなり先のことだろうなあ
この辺とかandroid iOSのスクショ機能がjxlになればかなり普及してると言えると思うけど当然表示する方もOSから対応しないといけないからサポートするのもかなり先のことだろうなあ
2022/10/22(土) 15:24:49.57ID:5qxx31Vi
まーた一部の大手企業が自社規格じゃない儲けがないヤダヤダヤダ~って対応渋るんだろうな~
まったく人間同士で足を引っ張り合いやがって
まるで学習していない……
まったく人間同士で足を引っ張り合いやがって
まるで学習していない……
2022/10/23(日) 20:22:07.81ID:lI09m//m
いざスマホで写真撮ると画質インフレでガッツリ容量食ってビビる
はやくJPEGをリプレースしてほしいわ
もはやJPEGによる資源浪費と環境破壊ヤバいんでないの
はやくJPEGをリプレースしてほしいわ
もはやJPEGによる資源浪費と環境破壊ヤバいんでないの
2022/10/23(日) 22:33:11.62ID:M9wh2Cwq
非可逆圧縮でhdr対応でavif,heif以外の画像フォーマット、つまりjpegxlはよ頼む
827名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 20:47:38.62ID:3/eUkvws 企業に儲けるなって言う人、働いてなさそうだよな
働いてたとしても給与もらう資格がないレベルのアホ
慈善活動じゃねーのにな
働いてたとしても給与もらう資格がないレベルのアホ
慈善活動じゃねーのにな
828名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 21:19:59.77ID:0KJR2SYZ JPEG XL 形式は、Chrome 110 リリースで非推奨になります。
https://www.phoronix.com/news/Chrome-Deprecating-JPEG-XL
https://www.phoronix.com/news/Chrome-Deprecating-JPEG-XL
2022/10/29(土) 21:47:07.57ID:CN65PrAI
libjxlのAPI周りが固まったから中途半端だったテスト実装を削除して本格的に作り直すんでしょ
やる気が感じられて嬉しいな
やる気が感じられて嬉しいな
2022/10/29(土) 22:29:17.82ID:TPiAhmIh
2011年2月Chrome 9でWebPサポート
2011年10月Android 4.0でWebPサポート
2020年8月Chrome 85でAVIFサポート
2021年10月Android 12でAVIFサポート
来年2月頃までChromeでJPEG XLサポートされたらAndroid 14でJPEG XLサポート来るかも?
逆にChromeが8月以降に遅れたらAndroid 15に持ち越しになりそう
2011年10月Android 4.0でWebPサポート
2020年8月Chrome 85でAVIFサポート
2021年10月Android 12でAVIFサポート
来年2月頃までChromeでJPEG XLサポートされたらAndroid 14でJPEG XLサポート来るかも?
逆にChromeが8月以降に遅れたらAndroid 15に持ち越しになりそう
2022/10/29(土) 23:05:00.25ID:xA/xsnBH
ググったらChrome 110は2023年2月7日リリース予定らしい
およそ2ヶ月先の話やね。どうなることやら
ちなそのChrome 110でWindows 7/8.1がサポート終了するのでワンチャン大型アップデート説あるで
およそ2ヶ月先の話やね。どうなることやら
ちなそのChrome 110でWindows 7/8.1がサポート終了するのでワンチャン大型アップデート説あるで
2022/10/29(土) 23:59:59.14ID:vbazmp97
>>827
そうは言うがそもそも流行らなくて廃れたら元も子も存在価値も収益源もないゾ
そうは言うがそもそも流行らなくて廃れたら元も子も存在価値も収益源もないゾ
2022/10/30(日) 07:31:27.20ID:cCKI75ah
2022/10/30(日) 07:34:43.84ID:cCKI75ah
https://jpegxl.io/articles/rans/
このANS特許問題のせいでJpegXLが将来ロイヤルフリーでなくなる可能性がある
このANS特許問題のせいでJpegXLが将来ロイヤルフリーでなくなる可能性がある
2022/10/30(日) 07:38:58.21ID:jB4vx5Vt
まぁまだ緊急課題でもないしJPEG使い続けたらいいんじゃないすかね(白目)(鼻ホジ)
2022/10/30(日) 11:09:20.57ID:+mbce1B0
Phoronixのコメント欄はYahooニュースに毛が生えた程度の民度だからあまり気にすんな
5chの方がまだマシなレベル
5chの方がまだマシなレベル
2022/10/30(日) 14:33:00.17ID:eUKq0Hb5
Googleが邪悪に染まり切っていないことを祈る
頼むぞGoogleはん…!
頼むぞGoogleはん…!
2022/10/30(日) 15:10:09.13ID:8KeVlgB7
どうせlibjxl実装に見過ごせない抜け穴バグが見つかったとかなんじゃねえの
つべこべ言ってねえでさっさとlibjxl 1.0完成させろやオラァ!
つべこべ言ってねえでさっさとlibjxl 1.0完成させろやオラァ!
2022/10/30(日) 17:18:14.88ID:chNX91R8
2022/10/30(日) 17:26:00.78ID:n7ju05xw
急かしても碌なことはない
2022/10/30(日) 17:31:03.79ID:Y9vn8uYh
JPEGをぶっ壊す
2022/10/31(月) 06:16:57.62ID:efSx2wvw
webp2の扱いも今はこんなだな
>WebP 2 will not be released as an image format
>but is used as a playground for image compression experiments.
https://chromium.googlesource.com/codecs/libwebp2/
>WebP 2 will not be released as an image format
>but is used as a playground for image compression experiments.
https://chromium.googlesource.com/codecs/libwebp2/
2022/10/31(月) 08:10:21.83ID:ZT2qXWdc
大してやる気なさそうだな
2022/10/31(月) 08:58:41.20ID:BRp1TMyh
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=1178058
皆様には、JPEG XL に関するご意見・ご感想をいただき、ありがとうございました。以下の理由により、JPEG XLのコードとフラグをChromiumから削除することになりました。
- 実験的なフラグやコードを無期限に残すべきではありません。
- エコシステム全体から、JPEG XL の実験を継続するための十分な関心が得られていない。
- この新しい画像フォーマットは、既存のフォーマットと比較して、デフォルトで有効にすることを正当化するほどの十分な利点をもたらしません。
- M110のフラグとコードを削除することで、メンテナンスの負担を軽減し、Chromeの既存のフォーマットの改善に集中することができます。
皆様には、JPEG XL に関するご意見・ご感想をいただき、ありがとうございました。以下の理由により、JPEG XLのコードとフラグをChromiumから削除することになりました。
- 実験的なフラグやコードを無期限に残すべきではありません。
- エコシステム全体から、JPEG XL の実験を継続するための十分な関心が得られていない。
- この新しい画像フォーマットは、既存のフォーマットと比較して、デフォルトで有効にすることを正当化するほどの十分な利点をもたらしません。
- M110のフラグとコードを削除することで、メンテナンスの負担を軽減し、Chromeの既存のフォーマットの改善に集中することができます。
2022/10/31(月) 09:19:19.31ID:nxBJavVw
>>844
メンテナンスって、、😅 お前らブラウザはlibjxlのラッパーを書くだけだろ
「デフォルトで有効にする十分な利点がない」参考文献も検証も示さずに何言うてんねん
誰がこの説明で納得するんだろうか
メンテナンスって、、😅 お前らブラウザはlibjxlのラッパーを書くだけだろ
「デフォルトで有効にする十分な利点がない」参考文献も検証も示さずに何言うてんねん
誰がこの説明で納得するんだろうか
2022/10/31(月) 09:23:17.80ID:lzFihJLy
abort問題のようなセキュリティ的脆弱性がある、みたいに言えばいいのにね
これ書いたのavif信者だろ
これ書いたのavif信者だろ
2022/10/31(月) 09:30:34.37ID:Jc5Jc5LN
どうせ利権問題やな
2022/10/31(月) 09:41:01.43ID:i8gxbvJH
1.0が見えてきたのに実験的とはどういうことなのか
2022/10/31(月) 09:42:57.82ID:19tjyeTz
足を引っ張り合う愚かな人類案件ですか?
2022/10/31(月) 12:04:43.56ID:7C3/+X2p
>>845
よくある勘違いをしているなw
よくある勘違いをしているなw
2022/10/31(月) 12:14:06.43ID:NwCSoRKb
Android開発チームは違う見解だと信じたい
例えChromeで非推奨化されようが俺はAndroid14でのJPEG XLネイティブサポートに一縷の望みを掛けるぜ!
例えChromeで非推奨化されようが俺はAndroid14でのJPEG XLネイティブサポートに一縷の望みを掛けるぜ!
2022/10/31(月) 12:38:22.35ID:nfhE56r5
libjxl側がNDKツールチェーンでstaticビルドできない問題を触れてはいけないもののようにずっと放置してるから、永遠に泥実装はされないよ
2022/10/31(月) 12:41:02.33ID:a1hSjPrX
2022/10/31(月) 12:47:45.41ID:+c7HP57M
ここからChromeさんにはそもそもlibjxlがバグを放置し過ぎだの進捗が遅いだの逆ギレムーブをかましてほしい
そしたら矛先がlibjxl側に向かってチンタラやってる開発者のケツにも火がつくだろう
そしたら矛先がlibjxl側に向かってチンタラやってる開発者のケツにも火がつくだろう
2022/10/31(月) 12:48:00.22ID:rBzIW6QZ
2022/10/31(月) 12:55:15.30ID:kmmzIiBH
libjxlは根幹が純グーグルのbrotliやhighwayの、ほぼグーグル開発のライブラリだってのになんで仲間割れが起きてんだ
2022/10/31(月) 12:56:35.23ID:2N1B05BK
あれじゃないの?自分はjxlを完全対応させられなかったので、腹いせに機能ごと消してしまおう的な?
2022/10/31(月) 13:06:15.20ID:oF6MgdJC
>>853
>私たちの多くはJPEG-XLが非推奨であることをPhoronixの記事から知りました。あなたの会社の会社のためにJPEG XL開発にここ数年を費やしてきたGoogleのエンジニアが「Twitterで共有されたPhoronixの記事」によって自身の仕事が採用されない可能性が高いことを知ることを想像できますか? ましてや非常に曖昧な言葉でその理由が自分たちの仕事が十分な進捗と業界の関心を得られなかったからだと非常に短い更新で告げられるなんて。
心情に訴えるのはええ作戦やなw
>私たちの多くはJPEG-XLが非推奨であることをPhoronixの記事から知りました。あなたの会社の会社のためにJPEG XL開発にここ数年を費やしてきたGoogleのエンジニアが「Twitterで共有されたPhoronixの記事」によって自身の仕事が採用されない可能性が高いことを知ることを想像できますか? ましてや非常に曖昧な言葉でその理由が自分たちの仕事が十分な進捗と業界の関心を得られなかったからだと非常に短い更新で告げられるなんて。
心情に訴えるのはええ作戦やなw
2022/10/31(月) 16:48:33.75ID:JedRT4bd
件のチケットにマジギレしてる人がいるな
ジョンも性能に問題あるというなら計測結果出してみ?とか書いてるし
ジョンも性能に問題あるというなら計測結果出してみ?とか書いてるし
2022/10/31(月) 18:21:14.17ID:7USNLWq9
こういうのの対応って誰が決めてるんだろう
Chromiumのプロマネとかかな
Chromiumのプロマネとかかな
2022/10/31(月) 20:35:03.25ID:hYqNwnF+
>>857
JPEG XL設計者のスナイアーズ氏はlibjxlのセキュリティ性能やChromeの実装状態については問題なかったと言ってるな
https://twitter.com/jonsneyers/status/1587019540755611648
>To be honest, I don't think software development/maintenance is the real issue here. Libjxl as it is now is quite robust, and the Chrome integration of it is quite complete (including animation, HDR, progressive decode, etc) and does not really require additional work.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
JPEG XL設計者のスナイアーズ氏はlibjxlのセキュリティ性能やChromeの実装状態については問題なかったと言ってるな
https://twitter.com/jonsneyers/status/1587019540755611648
>To be honest, I don't think software development/maintenance is the real issue here. Libjxl as it is now is quite robust, and the Chrome integration of it is quite complete (including animation, HDR, progressive decode, etc) and does not really require additional work.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/31(月) 21:07:56.95ID:/ypMZpJ6
>>861
マイルストーン見るとやばいのが結構あるよ
マイルストーン見るとやばいのが結構あるよ
2022/10/31(月) 21:18:23.61ID:j8/wpw46
廃止コミットしたやつAV1/AVIFの開発者らしいw
でもそいつがどのコーデック/フォーマットをサポートするかの影響力がありそうな人物でもあるっぽい
でもそいつがどのコーデック/フォーマットをサポートするかの影響力がありそうな人物でもあるっぽい
2022/10/31(月) 21:18:36.29ID:hYqNwnF+
スナイアーズ氏曰く、今回の意思決定者はChromeコーデックリーダーで、VP8/WebPの立役者かつAV1/AVIFにも深く関わっている人物だそうだ
一応名は伏せるが流石に陰謀論的というか被害妄想が過ぎるんじゃないかなと思う知らんけど
一応名は伏せるが流石に陰謀論的というか被害妄想が過ぎるんじゃないかなと思う知らんけど
2022/10/31(月) 21:21:15.37ID:hYqNwnF+
被ったw
真相はChromeにはフラグ状態を2年以上キープ出来ないという不文律があるとかそんなしょうもない理由だったら笑えるんだがなw
真相はChromeにはフラグ状態を2年以上キープ出来ないという不文律があるとかそんなしょうもない理由だったら笑えるんだがなw
2022/10/31(月) 21:33:53.51ID:5qNzbnlt
avifのなにがイヤかって、中身がheifやheicのavifがネットで大量に散布されててdav1dでデコードできないものがあること
ライセンス的にGPL3のlibde265を開発に組み込めないから開発者泣かせでマジむかつく
ライセンス的にGPL3のlibde265を開発に組み込めないから開発者泣かせでマジむかつく
2022/10/31(月) 21:35:31.65ID:5qNzbnlt
中身はheifのavifを読み込めない読み込めない言われても知らんて
マジavif死滅しろ
マジavif死滅しろ
2022/10/31(月) 21:47:51.92ID:SBqBLQON
中身はheifってAVIFはHEIFコンテナだぞ
2022/10/31(月) 21:56:16.27ID:bkp3huqh
>>863-864
ググったらそいつOn2 Technologiesの元CTOらしくてかなりの権力者っぽいぞw
ググったらそいつOn2 Technologiesの元CTOらしくてかなりの権力者っぽいぞw
2022/10/31(月) 21:58:12.18ID:lzFihJLy
ロイヤルフリーのHEIFのデコーダーほしいな
2022/10/31(月) 21:59:16.19ID:lzFihJLy
結局利権争いみたいなことになったか
2022/10/31(月) 22:07:28.26ID:R2WUaoxk
avifがjpegxlに本質的に劣ってるのがchromeコーデックリーダーさんは分かってるから強硬手段に出たわけだ
いくら優れていようと流行らなければ使われないってこった
いくら優れていようと流行らなければ使われないってこった
2022/10/31(月) 22:22:05.42ID:ZvPxUrrW
かつてAV1コーデックもJPEG XL規格策定前の技術公募に立候補していたようだが、そこでAV1が採用されていれば全て丸く収まっていた可能性が・・・?
しかしPik+FUIFに機能的に劣ると判断されて選考落ちしたこの世が現実である
しかしPik+FUIFに機能的に劣ると判断されて選考落ちしたこの世が現実である
2022/10/31(月) 22:33:26.88ID:4Te5UVw7
2022/10/31(月) 22:40:39.21ID:xcOs8rPq
AVIFってそもそもデコード遅いし負荷も大きいんだろ?
そもそもそんなの誰も使わねえよ
そもそもそんなの誰も使わねえよ
2022/10/31(月) 22:50:33.70ID:nBLQl1Do
使われるかどうかは検索エンジン最適化の扱い次第かな
2022/10/31(月) 22:59:04.34ID:FlOOQ7hG
10年前のWebPvsAPNG規格対立も件の元CTO氏が暗躍してたのかな
最終的にAPNGもChromeでサポートされたしJPEG XLもいつかはサポートされるでしょ
まあしかし、APNG全然普及しなかったな笑
最終的にAPNGもChromeでサポートされたしJPEG XLもいつかはサポートされるでしょ
まあしかし、APNG全然普及しなかったな笑
2022/10/31(月) 23:07:01.09ID:ZnXIlB7J
ははははは
愚かな人類どもめぇ
一生JPEGを使ってろ~~~www
愚かな人類どもめぇ
一生JPEGを使ってろ~~~www
2022/10/31(月) 23:09:45.74ID:ZnXIlB7J
色んな新技術が開発されてんのに人類の権力争いで未だに何も浸透してないのホンマにザ・愚かな人類すぎて溜息が出ますねえ
2022/10/31(月) 23:11:51.44ID:ZnXIlB7J
これでWebP2()もJPEG XLも共倒れになったら草々の大草原ですわぁ~www
😇😇😇
😇😇😇
2022/10/31(月) 23:21:21.47ID:nBLQl1Do
Webp2は既に画像フォーマットとしてリリースしないと明言してる
2022/10/31(月) 23:35:25.27ID:rMAsHKdT
陰謀論に飛びつくのはまだ早すぎる
2022/10/31(月) 23:51:38.31ID:knZd6hry
禿同。スナイアーズ氏も感情的になって関係各所と社会的信頼失いそうな扇動紛いの言動やっててヒヤヒヤするわ
でもまあChrome側もセキュリティ上の問題とか無難な回答しときゃよかったのに
あんな回答じゃもやり場のない怒りを誰かにぶつけたくなる気持ちは分かんでもない
でもまあChrome側もセキュリティ上の問題とか無難な回答しときゃよかったのに
あんな回答じゃもやり場のない怒りを誰かにぶつけたくなる気持ちは分かんでもない
2022/11/01(火) 00:31:17.35ID:xvY2qpOP
何か技術的な課題を提示して今のお前は時期尚早だ出直して来いって突っ放せば格好良かったな
怒りより向上心が沸き立つ少年漫画的展開も有り得た
怒りより向上心が沸き立つ少年漫画的展開も有り得た
2022/11/01(火) 06:29:22.50ID:IH+CzEDQ
ちょうど延期したMV3切り替えに合わせて、Firefoxでjxlが正式に使えるようになって、
数パーセントユーザーが流れてから、こんなもん大したことあらへんとか呟きながら
渋々実装する絵が見えるわ
数パーセントユーザーが流れてから、こんなもん大したことあらへんとか呟きながら
渋々実装する絵が見えるわ
2022/11/03(木) 13:00:03.55ID:gCy3vBKK
ギガジンがJPEGXLの可逆圧縮性能を評価してるけど、JPEGXLって可逆圧縮用途がメインなん?非可逆圧縮は微妙なんか?
Google Chromeが次世代画像規格「JPEG XL」形式のサポート廃止を検討、その理由とは?
https://gigazine.net/news/20221102-google-chrome-jpeg-xl-support/
Google Chromeが次世代画像規格「JPEG XL」形式のサポート廃止を検討、その理由とは?
https://gigazine.net/news/20221102-google-chrome-jpeg-xl-support/
2022/11/03(木) 13:48:46.31ID:d3U6yYbP
2022/11/03(木) 14:59:15.82ID:Ln74D76m
Sneyers氏が冷静さを取り戻して会社のblogに反論をまとめた
https://cloudinary.com/blog/the-case-for-jpeg-xl
https://cloudinary.com/blog/the-case-for-jpeg-xl
2022/11/03(木) 15:24:24.35ID:uizws9YV
>>888
ワイ結論、webpでよくね?
ワイ結論、webpでよくね?
2022/11/03(木) 15:35:41.87ID:8hRGe35Q
個々の性能では各フォーマットに劣るけど、総合的な相互運用性の視点ではjxlが優位ってことか>>888
2022/11/03(木) 15:46:32.72ID:MTldvCr5
ロスレス JPEG 再圧縮
→avifで可逆圧縮すればいい
プログレッシブデコード
→4G5G環境で必要なし
無損失圧縮性能
→avifとほぼ同等
非可逆圧縮のパフォーマンス
→avifとほぼ同等
展開可能なエンコーダ
→普及してないからサード開発者が採用しない
ワークフロー全体で機能
→個々のサードライブラリを組み合わせるので問題なし
あれ?jxlのメリットどこ?
→avifで可逆圧縮すればいい
プログレッシブデコード
→4G5G環境で必要なし
無損失圧縮性能
→avifとほぼ同等
非可逆圧縮のパフォーマンス
→avifとほぼ同等
展開可能なエンコーダ
→普及してないからサード開発者が採用しない
ワークフロー全体で機能
→個々のサードライブラリを組み合わせるので問題なし
あれ?jxlのメリットどこ?
2022/11/03(木) 15:48:18.86ID:WcRUEhWa
>>887
もっと酷いのもあるぞ。Googleは自社規格webp2を推進したいからとか出鱈目書いてるクソ記事
日本のWebライターもこれくらい調べて記事書けよな
Chrome Banishes Photo Format That Could Save Space on Your Phone
https://www.cnet.com/tech/computing/chrome-banishes-photo-format-that-could-save-space-on-your-phone/
もっと酷いのもあるぞ。Googleは自社規格webp2を推進したいからとか出鱈目書いてるクソ記事
日本のWebライターもこれくらい調べて記事書けよな
Chrome Banishes Photo Format That Could Save Space on Your Phone
https://www.cnet.com/tech/computing/chrome-banishes-photo-format-that-could-save-space-on-your-phone/
2022/11/03(木) 15:49:48.76ID:6np5RBPd
むしろMS特許問題のせいでJPEGXL組み込みへの採用にはリスクしかないよ
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 15:53:32.93ID:5bg56cfP2022/11/03(木) 15:55:17.38ID:1cTJX5sw
it系のwebライターは直接取材しないでネタを盗んでコピペするだけのゴミ
2022/11/03(木) 15:56:26.59ID:1cTJX5sw
>>894
お前chromeでHDR画像みるの?みないでしょ
お前chromeでHDR画像みるの?みないでしょ
2022/11/03(木) 15:58:59.28ID:f2qqr3N9
chrome画像を見るぶんにはjpegやpngに次いで最速のwebpでおけ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 16:03:22.12ID:5bg56cfP2022/11/03(木) 16:05:52.61ID:pVr1cPmM
ロスレスJPEG再圧縮はAVIFの可逆圧縮で代用できるようなもんじゃないぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 16:09:19.70ID:5bg56cfP アップルはいつも対応遅いから反応なくてもどうでもいいけどmsが何も言わんのが気になるjxlのことどう思ってるんだろう
2022/11/03(木) 16:10:18.56ID:uA8HGLfp
2022/11/03(木) 16:16:59.57ID:TOGB/wfh
結局利権争いになるから、組み込み開発者にとっては完全ロイヤルフリーのjpegが一番使いやすい問題
2022/11/03(木) 16:19:36.06ID:mXTjIOw/
>>900
ms「ver1完成後にライセンス料吹っかけて総横取りしたほうがええやろ?」
ms「ver1完成後にライセンス料吹っかけて総横取りしたほうがええやろ?」
2022/11/03(木) 16:23:56.18ID:vJ3UcR2v
2022/11/03(木) 16:36:35.89ID:JJ+9dLvG
msはIEや純edgeを捨ててchromiumを採用してプライドズタボロやから、なにか言う気力がないんじゃないか?笑
2022/11/03(木) 16:51:40.25ID:L1Mmzecy
JPEG XL陣営が書いたテキストだけど、これがわかりやすい?
AVIFはAOM陣営?
https://cloudinary.com/blog/time_for_next_gen_codecs_to_dethrone_jpeg
AVIFはAOM陣営?
https://cloudinary.com/blog/time_for_next_gen_codecs_to_dethrone_jpeg
2022/11/03(木) 17:02:19.90ID:ajXIkNyA
>>888
こんなjpegxl自体の長所短所はわかってるから、マイクロソフトの取得した特許による影響の方を書いてほしかった
こんなjpegxl自体の長所短所はわかってるから、マイクロソフトの取得した特許による影響の方を書いてほしかった
2022/11/03(木) 17:02:30.94ID:AwQbqS8K
2022/11/03(木) 17:24:04.58ID:e0QQx/8p
>>907
その記事の趣旨は、JPEG XLが他のフォーマットと比較してデフォルトで有効化するほど利点があるわけではない、に対する反論だから
ちなみにChrome開発チームは特許関係は問題に上げていない
その記事の趣旨は、JPEG XLが他のフォーマットと比較してデフォルトで有効化するほど利点があるわけではない、に対する反論だから
ちなみにChrome開発チームは特許関係は問題に上げていない
2022/11/03(木) 17:27:39.16ID:uYzpSWPF
ChromeでJXLサポート削除は決まってそうだから、Chrome運営がどんな反論するか楽しみだ、単に無視で押し通して来そうだけど
2022/11/03(木) 17:30:19.02ID:uYzpSWPF
邪魔なJpegXLを排除するために、上っ面だけの公言できる削除理由を作った感じが見え透いてる
2022/11/03(木) 17:38:44.40ID:nkzyaylY
Chrome 110でフラグ削除は避けられないかもしれんけど
その後libjxl 1.0が出て暫くしたら再度サポートされる可能性も十分あると思う
その後libjxl 1.0が出て暫くしたら再度サポートされる可能性も十分あると思う
2022/11/03(木) 17:46:50.30ID:OLwhQfVT
Chromeがブラウザシェアの大半を獲得したせいで市場をコントロールしてきたか
2022/11/03(木) 17:54:22.11ID:h1AV65om
>>891
AVIFはエンコードとデコードが冗談みたいに遅いっていう明確なデメリットがあるからそのAVIFと他が同等なら完全な上位互換なんだわ対応するメリットがなく切り捨てられるのはAVIFの方なんだわ
AVIFはエンコードとデコードが冗談みたいに遅いっていう明確なデメリットがあるからそのAVIFと他が同等なら完全な上位互換なんだわ対応するメリットがなく切り捨てられるのはAVIFの方なんだわ
2022/11/03(木) 17:57:16.73ID:F2bsDXMR
>https://news.ycombinator.com/item?id=33442281
>jonsneyers 16 minutes ago | root | parent | next [–]
>とはいえ、私たちは合理的な期間、つまり2023年のどこか、できれば前半にlibjxl 1.0のマイルストーンに到達することを目標としています。
libjxl 1.0が今年中にリリースされることは無い模様
>jonsneyers 16 minutes ago | root | parent | next [–]
>とはいえ、私たちは合理的な期間、つまり2023年のどこか、できれば前半にlibjxl 1.0のマイルストーンに到達することを目標としています。
libjxl 1.0が今年中にリリースされることは無い模様
2022/11/03(木) 18:00:07.55ID:l1FFgLPY
>>915
そりゃChromeも呆れてサポート外すわな
そりゃChromeも呆れてサポート外すわな
2022/11/03(木) 19:02:39.59ID:F2bsDXMR
>nine_k 2 hours ago | parent | prev | next [–]
>I wonder what is the Mozilla's position on JPEG XL.
>JyrkiAlakuijala 2 hours ago | root | parent | next [–]
>MozillaのエンジニアはJPEG XLに熱狂的ですが、彼らのディレクターはそうではありません
>jonsneyers 9 minutes ago | root | parent | next [–]
>基本的に、Mozilla の立場は、Chrome が最初にそれを行うまで、この面では何もしないということのようです。 Mozilla の意思決定者は、Chrome コーデック開発者と同様に、非 AOM コーデック、特に JXL をブロックすることで、「AOM への忠誠を証明する」必要性を感じているとしか思えません
>I wonder what is the Mozilla's position on JPEG XL.
>JyrkiAlakuijala 2 hours ago | root | parent | next [–]
>MozillaのエンジニアはJPEG XLに熱狂的ですが、彼らのディレクターはそうではありません
>jonsneyers 9 minutes ago | root | parent | next [–]
>基本的に、Mozilla の立場は、Chrome が最初にそれを行うまで、この面では何もしないということのようです。 Mozilla の意思決定者は、Chrome コーデック開発者と同様に、非 AOM コーデック、特に JXL をブロックすることで、「AOM への忠誠を証明する」必要性を感じているとしか思えません
2022/11/03(木) 19:15:41.81ID:smD4+x3u
jxlを採用するとav1に喧嘩を売ったことになる構図ができてて草
2022/11/03(木) 19:43:21.10ID:F2bsDXMR
被害妄想拗らせ過ぎて対立煽りしててちょっと見るに堪えない
第一項の、実験的なフラグやコードを無期限に残すべきではありません。が理由の大部分だったと改めて思うよ
Chromeもまさかフラグ状態が2年以上継続するとは想定していなかったんだろう
かといって現在のlibjxl実装は正式サポートできるレベルに達してない→削除という塩梅な気がするわ
第一項の、実験的なフラグやコードを無期限に残すべきではありません。が理由の大部分だったと改めて思うよ
Chromeもまさかフラグ状態が2年以上継続するとは想定していなかったんだろう
かといって現在のlibjxl実装は正式サポートできるレベルに達してない→削除という塩梅な気がするわ
2022/11/03(木) 19:49:35.76ID:leXWCbog
avifに劣るjxlは開発終了していいよ
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 20:05:40.94ID:5bg56cfP 今んとこ v1.0はよ! に尽きる気するな
2022/11/03(木) 20:09:53.86ID:Ln74D76m
webpはv1.0に達する遥か前から正式採用されていると書いてあった
2022/11/03(木) 20:11:18.25ID:9YsD7X4N
abort問題が致命的、全部クラッシュする
2022/11/03(木) 20:22:28.48ID:pVr1cPmM
完成度が低いってのはlibavifも同じでまだAPI固まってない
2022/11/03(木) 21:25:05.63ID:d3U6yYbP
AVIFはゲロ重な援交度と出光度をなんとかしろ🤮
2022/11/03(木) 21:27:24.85ID:d3U6yYbP
ムーアの法則が生きてりゃAVIF問題も時間が解決してくれたけど今じゃ性能向上ほとんど頭打ちだしなぁ
お㍗ル
お㍗ル
2022/11/03(木) 22:12:30.33ID:Y+NmcQ1A
>>923
それキミの実装が悪いのでは?
それキミの実装が悪いのでは?
2022/11/03(木) 22:18:44.99ID:Ln74D76m
AVIFはハードウェアエンコードが前提でしょ
2022/11/03(木) 22:30:25.95ID:l7ZQZoM4
AVIFはJPEG XLに比べてエンコード・デコード共に計算量が多すぎて、特にバッテリー駆動のポータブルデバイスには不向き
930名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 07:14:46.83ID:ffVJQ9Wp avifは細部がつぶれすぎ
2022/11/09(水) 00:18:26.77ID:kDJ6OMti
Chromeの例のチケットもほぼ意見が出尽くしたな
ちなみにFirefox側の同じようなチケットは数個の意見が書かれた後、ここで議論するなと怒られて
関係者以外書けないように変更された
ちなみにFirefox側の同じようなチケットは数個の意見が書かれた後、ここで議論するなと怒られて
関係者以外書けないように変更された
2022/11/09(水) 00:36:09.07ID:979UyruG
まあそれが普通だわな
933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/09(水) 07:46:43.28ID:WSB7aSa/ Firefoxはサポート続けるのかな
2022/11/09(水) 08:28:00.99ID:XU30PMEy
JXL結局ここでマンセーされてるほど優れた需要あるフォーマットでは無かったってことでFA?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/09(水) 09:09:14.76ID:bkerEg7n ここよりツイッターの方で熱いからそっちで聞いてみたら
2022/11/09(水) 09:16:25.80ID:mIU+5Ksm
libjxlはabortをはよ修正しろ
libjpegみたいにエラー時にハンドラを渡してくれるだけでいいから
libjpegみたいにエラー時にハンドラを渡してくれるだけでいいから
2022/11/09(水) 09:17:58.80ID:mIU+5Ksm
abort問題のせいでアプリ開発のjxl対応企画が上に通らんのや
2022/11/09(水) 09:20:31.68ID:mIU+5Ksm
chromeの件に文句言う前に、もっと組み込み開発者目線になって不具合潰してけやlibjxlがよ
2022/11/09(水) 09:27:00.64ID:SBy008HJ
いくらjxlが優れていても普及せずに開発者たちが採用せずに使い道が無かったら需要のないゴミカスと一緒
2022/11/09(水) 09:31:20.44ID:EPaUlA+M
>>938
何様だよおまえ
何様だよおまえ
2022/11/09(水) 09:33:21.85ID:mYM1tLD0
2022/11/09(水) 09:59:55.26ID:FFNzev0x
憶測だけど依存部分の開発を進めてから対応するほうが全体として完成早くなる判断っぽく見えた
さすがに何も考えてないわけないだろうし
さすがに何も考えてないわけないだろうし
2022/11/09(水) 13:52:46.38ID:XU30PMEy
なんかどの新フォーマットも不便さが続きそうだしmozjpeg使い続けるしかないのか
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 18:01:45.48ID:idx+a2G32022/11/10(木) 19:22:16.49ID:9Sq6sE8V
こうなってくるとjpegxlは主にイラストレーター、クリエイター向けの超高画素画像保存用途になるのかな
2022/11/10(木) 19:30:28.24ID:DzlFFaYQ
microsoftは未だにダンマリなのな
2022/11/11(金) 09:30:15.26ID:ckwuz4yz
結局ソフトウェア界のインフルエンサー(≒ブラウザやOSなど)がせーので対応しないと小規模デベロッパーも永久に採用できないんだよな
愚かで間抜けでハゲな人類の歴史を見ているようだ
愚かで間抜けでハゲな人類の歴史を見ているようだ
2022/11/11(金) 10:21:22.85ID:JHC2IPU1
x 小規模デベロッパーも永久に採用できない
o 採用する価値がない
o 採用する価値がない
2022/11/11(金) 12:13:39.59ID:ckwuz4yz
余計に浪費してたストレージを半分以上も節約できるのに価値がないとは何ぞやね
もうハードウェアの進化もじょじょに鈍化してきて容量問題が深刻になってきてるんだからソフト屋はもっとハードウェアリソースを節約する方向へ努力すべきだと思うんだよね
もうハードウェアの進化もじょじょに鈍化してきて容量問題が深刻になってきてるんだからソフト屋はもっとハードウェアリソースを節約する方向へ努力すべきだと思うんだよね
2022/11/11(金) 12:34:01.42ID:uUBA6w0T
ストレージ乞食沸いちゃってるやんオワタ
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 13:48:22.66ID:Lc9W1LRx 写真のクラウドサービス持ってるとこは容量削減できる機会なんだからもうちょい反応しても良くないかって思うな
マイクロソフトとかアップルとかアマゾンとか
マイクロソフトとかアップルとかアマゾンとか
2022/11/11(金) 17:13:04.17ID:n5+lHPHg
HDR画像普及の布石になると思ってたのに
2022/11/11(金) 18:04:51.86ID:gcToa2/s
HDRは普及しているモニターの大半がなんちゃって規格のせいで
正しく表示されなくて半ば害悪になっている側面もあるからなあ
正しく表示されなくて半ば害悪になっている側面もあるからなあ
2022/11/11(金) 18:13:59.24ID:1nWl0kis
HDR対応()モニターへHDR出力したら画面が黄色っぽく汚くなって速攻で戻した
以来HDR出力はゴミとしか思ってない
以来HDR出力はゴミとしか思ってない
2022/11/12(土) 11:25:24.71ID:3+0f9dAG
https://groups.google.com/a/chromium.org/g/blink-dev/c/WjCKcBw219k/m/xX-NnWtTBQAJ
ウェブの進化を支援することは困難なことであり、私たちは難しい選択をすることを要求されます。
また、ブラウザやデバイスのパートナーから、フォーマットを追加するたびに(金銭的またはハードウェア的な)コストがかかると聞いており、これらのコストが Google 以外の人々によって負担されていることを強く意識しています。
新しいメディアフォーマットを評価するとき、まず問われるのは、そのフォーマットがウェブに最適かどうかということです。
たとえばJPEG XLのような新しい画像フォーマットでは、さまざまな要素を総合的に検討する必要があります。
たとえば、さまざまな画像の圧縮性能、小さな画像の高速レンダリングを可能にする高速デコーダ、大規模ユーザーにとってエンコーディング費用が妥当となるハードウェアサポートを備えた高速エンコーダ、新たなフォーマットのサポートを追加するのではなく、既存のフォーマットを最適化し新しいユースケースに対応できるか、他のブラウザやOSはサポートしているか、などです。
データを精査した結果、ChromeのJPEG XL実験を中止し、実験に関連するコードを削除することを決定しました。 今後、数週間のうちにデータを公開できるよう努力します。
ChromeでJPEG XLを使いたい人にとって、WebAssembly(Wasm)の実装はパフォーマンスも高く、前途洋々であると信じています。
ウェブの進化を支援することは困難なことであり、私たちは難しい選択をすることを要求されます。
また、ブラウザやデバイスのパートナーから、フォーマットを追加するたびに(金銭的またはハードウェア的な)コストがかかると聞いており、これらのコストが Google 以外の人々によって負担されていることを強く意識しています。
新しいメディアフォーマットを評価するとき、まず問われるのは、そのフォーマットがウェブに最適かどうかということです。
たとえばJPEG XLのような新しい画像フォーマットでは、さまざまな要素を総合的に検討する必要があります。
たとえば、さまざまな画像の圧縮性能、小さな画像の高速レンダリングを可能にする高速デコーダ、大規模ユーザーにとってエンコーディング費用が妥当となるハードウェアサポートを備えた高速エンコーダ、新たなフォーマットのサポートを追加するのではなく、既存のフォーマットを最適化し新しいユースケースに対応できるか、他のブラウザやOSはサポートしているか、などです。
データを精査した結果、ChromeのJPEG XL実験を中止し、実験に関連するコードを削除することを決定しました。 今後、数週間のうちにデータを公開できるよう努力します。
ChromeでJPEG XLを使いたい人にとって、WebAssembly(Wasm)の実装はパフォーマンスも高く、前途洋々であると信じています。
2022/11/12(土) 13:05:39.35ID:e0HawjZu
今後はwasmでウェブサイト側が各々wasmでjxl表示に対応すればいいってことだな
2022/11/12(土) 13:22:08.68ID:Oc+v9hAv
今後はウェブページのバイナリ化がいっそう進みそうだね
2022/11/12(土) 13:25:52.51ID:DV5OcWjr
>>956
サイト側が対応なんて、そんなことできるの?
サイト側が対応なんて、そんなことできるの?
2022/11/12(土) 14:27:21.82ID:s7lq5j5I
件のチケットに大物の支援コメントが来てた
2022/11/12(土) 14:33:31.17ID:QCPKjcII
>>958
cloudinary.comのJPEGXLコンバータはWASMで動いてるはず
cloudinary.comのJPEGXLコンバータはWASMで動いてるはず
2022/11/12(土) 14:51:16.53ID:q4oRQX55
ウェブアセンブリは次世代のflashだっけ?あんまよく知らない
2022/11/12(土) 15:00:09.78ID:s7lq5j5I
WebAssemblyは機能面だけ見れば、単に処理速度が速いJavaScriptだよ
2022/11/12(土) 15:39:15.91ID:7q2c2XV7
javascriptより軽量、高速、主要ブラウザで完全対応、と宣伝しとくわ
2022/11/12(土) 19:21:33.75ID:IwPA2T4P
2022/11/12(土) 20:15:57.12ID:Cz4gIlkG
966名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 23:28:42.99ID:mVvmYk8v >たとえばJPEG XLのような新しい画像フォーマットでは、さまざまな要素を総合的に検討する必要があります。
>たとえば、さまざまな画像の圧縮性能、小さな画像の高速レンダリングを可能にする高速デコーダ、大規模ユーザーにとってエンコーディング費用が妥当となるハードウェアサポートを備えた高速エンコーダ
これXLはエンコード遅くて対応する価値無いって事だよね
>たとえば、さまざまな画像の圧縮性能、小さな画像の高速レンダリングを可能にする高速デコーダ、大規模ユーザーにとってエンコーディング費用が妥当となるハードウェアサポートを備えた高速エンコーダ
これXLはエンコード遅くて対応する価値無いって事だよね
967名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 04:20:06.26ID:0FoxLh8W 理由に関しては
>数週間のうちにデータを公開できるよう努力します。
って書いてあるんだしそれ待つしかなくないか
>数週間のうちにデータを公開できるよう努力します。
って書いてあるんだしそれ待つしかなくないか
2022/11/13(日) 07:16:01.80ID:4+rRLQOe
速度の比較ってないの?
にわかだけどあまりエンコード遅いって話聞かないけど
にわかだけどあまりエンコード遅いって話聞かないけど
969名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 07:32:12.69ID:m6p9jO6g >>745のやつとかそういう比較じゃないのかな
970名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 09:47:58.87ID:a4cUJ75L 問題はエンコードじゃなく
xlに変換した後の表示速度やスマホやPCへの負荷が他のフォーマットより重いって事じゃねーの?
ChromeはAVIFですらサポートしてるのにxlは消極的だからな
xlに変換した後の表示速度やスマホやPCへの負荷が他のフォーマットより重いって事じゃねーの?
ChromeはAVIFですらサポートしてるのにxlは消極的だからな
2022/11/13(日) 11:16:31.42ID:aOYNRhVy
libjxlのデコードはクソ遅いよ
dav1dのデコードのがよっぽど速い
dav1dのデコードのがよっぽど速い
2022/11/13(日) 11:53:38.19ID:+yyfMbrv
AVIFもゲロ重じゃなかったか
デコードはそうでもないのか
デコードはそうでもないのか
2022/11/13(日) 12:16:33.87ID:CPrUPFal
AVIFはAV1と一蓮托生だし今更ChromeもAV1のサポートは切らないだろうし
2022/11/13(日) 12:17:14.21ID:gXIWKucM
エンコードは最近のlibaomがかなり最適化が進んでJXLと遜色ないレベルになってる (除ロスレス)
手元の環境では両者デフォルトのavif speed 6とjxl effort 7で同じぐらいの速度だった
デコードはlibaomを使うとJXLより重くdav1dを使うとJXLより軽いって感じ
手元の環境では両者デフォルトのavif speed 6とjxl effort 7で同じぐらいの速度だった
デコードはlibaomを使うとJXLより重くdav1dを使うとJXLより軽いって感じ
2022/11/13(日) 12:19:24.35ID:XaR4sxRw
dav1dは高度に最適化されてるからね
2022/11/13(日) 12:21:50.88ID:Rq5E8x5I
なんでこのスレでJXL が持ち上げられてるのか意味わからん
2022/11/13(日) 13:09:53.63ID:ry050fQf
ハードウェア支援がないって理由はなんか納得しきれないな
もっとトラフィックの削減を気にした方がいいんじゃないですかね
もっとトラフィックの削減を気にした方がいいんじゃないですかね
2022/11/13(日) 13:11:54.33ID:IegRKP+T
技術系の板なんて、古いものを使い続けるぞとかレストアするぞ
みたいなスレを除いて、基本的に新しいものが好きだから普通
みたいなスレを除いて、基本的に新しいものが好きだから普通
2022/11/13(日) 13:52:52.25ID:dfSoTmEZ
速度と画質を比較した第三者的なデータがないと単純な比較にもならないでしょ
そもそもどっちが上位互換とかでもなく特徴の違うものを並べて特定要素で優劣つけるのは何の意味もなくて浅はかだけど
まあJPEG Xで想定されるWebのユースケースがすべて他で問題ないっていうデータをGoogleが出してくれたらある程度白黒つくよ
そもそもどっちが上位互換とかでもなく特徴の違うものを並べて特定要素で優劣つけるのは何の意味もなくて浅はかだけど
まあJPEG Xで想定されるWebのユースケースがすべて他で問題ないっていうデータをGoogleが出してくれたらある程度白黒つくよ
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 14:45:54.80ID:3cdrbLDP >>976
スレタイ通りの画像コーデックはjxlしか無かったからな
スレタイ通りの画像コーデックはjxlしか無かったからな
2022/11/13(日) 17:28:42.23ID:fOXyYoDA
2022/11/13(日) 17:46:04.17ID:K9FUfJEh
jpegが一番早い
2022/11/13(日) 18:22:29.64ID:+yyfMbrv
mozjpegかguetzliを使えってことでつね
2022/11/13(日) 19:01:27.83ID:PqiknxxU
HDR使えない
2022/11/13(日) 19:10:36.76ID:C+FPwM6U
hdrとかいう容量無駄食いフォーマットを使うアホ
2022/11/13(日) 19:12:35.60ID:GYG5RfCZ
>>984
pngかavifでいいじゃん、なにか問題あるの?
pngかavifでいいじゃん、なにか問題あるの?
2022/11/13(日) 19:26:18.37ID:ZmBiGqoO
jxlの化けの皮を剥がしたChrome最高
2022/11/13(日) 19:45:09.61ID:85q/QI0Q
Jpeg XLをサポートしない理由が他の画像サポートする時にあったのかいって思う
公正な判断とは言えないし、今回のでChromiumはGoogleの所有物だと強く感じたな
公正な判断とは言えないし、今回のでChromiumはGoogleの所有物だと強く感じたな
2022/11/13(日) 19:51:12.33ID:kB6BRC7y
>>988
ゑ?知らなかったの?
ゑ?知らなかったの?
2022/11/13(日) 19:51:56.35ID:dhU0qFw1
jxlが潰れてこのスレも役目終了だな
991名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 19:55:27.34ID:phxGwz5E Twitterとかredditと違ってここはgoogle様が正義だって意見多くてビビるな
代わりがあります!我慢します!とか奴隷かよ…
代わりがあります!我慢します!とか奴隷かよ…
2022/11/13(日) 20:05:23.23ID:C7A+zgrv
安心しろ、無能が一人で自演してるだけだ
専門版で無知晒して喜ぶ本物の知恵遅れなんてそうそういないし
現実で認められないから優しく相手してあげるほど喜んで増長する
専門版で無知晒して喜ぶ本物の知恵遅れなんてそうそういないし
現実で認められないから優しく相手してあげるほど喜んで増長する
2022/11/13(日) 20:08:09.30ID:ANGPZT9r
jpegxl信者だけど実際のところ大半が事実で反論できなくて悔しい
なんでデコードがあんなに遅いんだよ
なんでデコードがあんなに遅いんだよ
2022/11/13(日) 20:09:44.36ID:DlPGBsgM
jxlの表示速度はjpegより速いって聞いたけど
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 20:10:53.57ID:phxGwz5E デコードに関しては誰もデータ出してないから好き放題言えるよな
2022/11/13(日) 20:14:34.50ID:mm4ZTo2G
JpegXLはエンコード能力が過去最高なのは認めるけどデコード能力がゴミすぎる
2022/11/13(日) 20:24:51.21ID:hbyA8iNK
>>995
jxlは不利になる情報を出さないからしょうがない
jxlは不利になる情報を出さないからしょうがない
2022/11/13(日) 20:28:39.80ID:NQIbXMRh
デコード速度で切られるなら真っ先に切られるのはAVIFだろ
これ言い訳にしてきたらAOMのご機嫌取りしたって自白と同義だ
これ言い訳にしてきたらAOMのご機嫌取りしたって自白と同義だ
2022/11/13(日) 20:31:22.61ID:CPrUPFal
AVIFはAV1サポートするならおまけで対応できる
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 20:32:59.93ID:0FoxLh8W JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668339156/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668339156/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6012日 13時間 11分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6012日 13時間 11分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【石破速報】『ToHeart』リメイク、まるで別ゲーになるwwwww [705549419]
- "筑備"とかいうありそうでなさそうな地名