X



【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/11(木) 18:07:06.24ID:xwQ8f4DG
セルシス制作のイラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT」のスレです。

本スレでイラストと漫画の話が入り乱れて荒れるため漫画製作のスレは分けました。
新開発のTRIGLAV(トリグラフ)エンジンを使ったペイントアプリケーション (Windows版/ Mac OS X版)です。
使用感やバグ不具合などの報告をして行きましょう。

前スレ 【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1420129824/

■次スレは>>980が立ててください
2016/11/18(金) 04:31:09.84ID:WyX8TVRx
>>228
言ってることメチャクチャだぞw
クリスタでi7なら落ちなくてi3なら落ちる動作って何だよ?
例を上げてみろw

今日日、i3の4スレどころかセレの2スレでも
バックグラウンドのアプリくらいでいちいちクリスタが落ちたりしねえわ
つかi3で落ちるならi5も落ちるよな?同じ4スレなんだから?
ん?どうなの〜ww

ニワカが知ったげに「i3あたりで運用してるとか(キリッ」って言っちゃうと
どんどんボロがでるな、おいwww
2016/11/18(金) 04:34:18.50ID:WyX8TVRx
あ、今日セルシスにi3だとクリスタが落ちるって言ってる人がいますが
ホントですかって質問してみるわwww
2016/11/18(金) 07:38:09.06ID:EO05CdgB
どうせならどういう場合になると落ちますかって聞けばいいのに
と思ったがそれだとまともに答えてくれないか
2016/11/18(金) 13:11:43.93ID:LaQLsFJS
>>226
メモリが物理的に壊れてる可能性がある。メモリチェックソフトで調べてみたら
2016/11/18(金) 13:34:02.01ID:RdTijDn6
世代違いのi3/i5/i7全部持ってるけどどれかが落ちやすいってことはないよ

>>232の言うようにメモリが壊れてる可能性がある
それかファイル自体が壊れてる
コミスタではレイヤーの一枚が壊れてるとバケツで落ちたりした
2016/11/18(金) 13:53:03.54ID:XHFfOBcQ
>>229
言ってることがメチャクチャなのはお前
そもそもシングルスレッド性能が関係してると言ってるんだから元々シングル性能の高いCPUのほうが良い
という話を i7 5960を持ち出して強弁したんだから
そういう話なら安定性じゃなく体感差もない単なるベンチマークの話になってくる
問題は何で落ちやすいか、という話だからi3で十分安定してますよ、というなら話はそこでおしまい
その上シングル性能云々で速いか否かという話にすり替えて延々と講釈してて
一体こいつは何をしたいんだろうという感じ

メモリの話をスルーしてi3に固執した理由はマウント取りたかった、っていう幼稚な理由だけでしょ
そうじゃなきゃ頭の中が支離滅裂なので、生きているうちにどうにかした方がいい
どちらにせよ他の人に迷惑がかかる

そしてi3の話を引きずりたいようだけど225読んでないでしょ?
日本は識字率99%らしいけど、お前日本人じゃないのか?
何度も言うけどあんまり心配させんなよ
2016/11/18(金) 14:20:17.81ID:XHFfOBcQ
>>226
CLIP再構築と再インストールで直るならソフトウェア的な問題
保存先を変更して問題が再発しないならストレージの問題
メモリ差し替えや交換で再発しないならメモリ

一応やってみてから報告してもらえると嬉しい
2016/11/18(金) 15:15:41.36ID:l8IaYXE8
ID:XHFfOBcQとID:WyX8TVRxはもう他所でやれ
お前ら長文でウザいわ
2016/11/18(金) 15:29:35.88ID:D5SieS51
速さならまだしも落ちるのはCPU関係ないしな
2016/11/18(金) 21:03:08.82ID:LaQLsFJS
>>235
昔突然落ちるのは、いろいろしらべて最終的に中古メモリの接触不良とか立ったりしたことがある。問題の切り分けに時間かかった。ソフト的問題ばかりしらべてて。
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 21:48:11.28ID:xjrboTZ0
グリッドの表示、グリッド・ルーラーの設定
この2つを、同一ファイル内にある全てのページと共有する方法はありますか?
ページ1つ1つに、グリッドの表示にチェックを付けて設定をして・・・となると手間でして
2016/11/24(木) 01:08:41.22ID:W9AaqmB5
>>239
オートアクションに「グリッド・ルーラーの設定」・「グリッドの表示」を登録して
「ファイル→一括処理」で処理対象を全てのページにしたら出来る
2016/11/24(木) 01:37:53.26ID:ofPnSNC9
>>240
教えていただいてありがとうございます
無事できました
2016/11/24(木) 17:25:14.68ID:wPYqrqCV
漫画で描いてる人はコミスタからトーンコンバートして使ってる?
それともクリスタからで新規で始めた?トーン足りてる?
コミスタトーンも全部コンバート出来ないみたいだし二の足踏んでる
2016/11/24(木) 18:05:07.47ID:9vJwPqd2
コミスタからコンバートしたよ
全部できてるかはわからんけど、俺がコミスタで使ってたやつは使えてるな
2016/11/24(木) 19:14:04.34ID:USWDpGg/
>>242
デフォルトのトーンの一部が
権利関係で移行できないらしい

ゴミみたいなトーン以外はCLIPで買えるから
ご祝儀だと思って買いそろえたけど
2万円ぐらいだったかな

トーン揃えなくてもコミスタの
原稿は問題なく開けるし、
お金を出したくなければゲフッ
2016/11/24(木) 19:21:22.16ID:tF1uEAVx
>>242
コンバートして使ってる
全部はできて無いみたいだけど良く使うのってだいたい決まってるし不足に感じる事は無い
必要に応じてDLすることもあるけどブラシでできる事も多いからトーン依存度は減少した気がする
2016/11/26(土) 22:45:54.68ID:DOg0HH5y
242ですありがとう
よく見たら自分も昔コンバートしてたらしくて素材いくつか入ってた
でもあれから数年…トーンまた増えたんだけど、追加コンバートできるのかな

トーンは一先ずなんとかなりそうだからまずは描き始めてみようかと思うよ
ダメそうならコミスタ戻るわ
2016/11/30(水) 18:33:14.53ID:iEb0cQ1g
今回初めて購入したんだけど、使い方がさっぱりわからず、本を探してるんだけど何を買えばいいかぜんぜんわからず、何かおすすめの本があったら教えてください
2016/11/30(水) 19:07:01.11ID:BpozyGZV
>>247
おすすめの本はちょっとわからないけど公式の使い方とか講座のページも見た?
だいたい基礎的なことはそこに書いてあるよ
漫画の描き方も何種類かあるから全部目を通して自分で真似してやってみるといいかも
すでに見てたらごめん

https://howto.clip-studio.com/library/categories/view/clipstudiopaint
2016/11/30(水) 20:08:03.91ID:iEb0cQ1g
>>248
教えてくれてありがとう
本で色々見ようと思ったけど、とりあえず公式サイトで基礎を見てみます
あと、3Dデッサン人形はおもったより使いにくい
2016/12/08(木) 03:15:59.66ID:UJQAZc5p
コミスタからクリスタに変えた者ですがトーンが少なすぎるように感じます。
特に砂かけグラデーションとか全然ないので困ってます。
限定素材もDLしたのですが、それでもコミスタに比べ少ないなと感じます…。

また、トーンの並び方がめちゃくちゃなので検索が不可能なのも痛いです。
砂かけグラデを多用するので、コミスタみたいにスムーズに使いたいのですが…。
どなたか方法を教えてください。<(_ _)>
2016/12/08(木) 11:34:33.43ID:fErdmjtt
フォルダ作って分けたらええやん
2016/12/08(木) 14:25:43.61ID:8iq971vv
網の設定をノイズに
2016/12/08(木) 17:43:23.31ID:PReGm+vw
>>252
効果のトーンのノイズのことを言ってるのなら到底グラデーションに使えるものじゃない
いきなりガクッと切り替わるから結局自分でマスクかけて削るしかない

>>250
コミスタあるのならコミスタ素材をDLしてコンバートすれば多少は使える素材が増える
2016/12/08(木) 18:40:18.15ID:boQGiP07
コミワク2MAXは素材集としては未だに優秀だ
2016/12/10(土) 09:58:59.16ID:14KNZEll
コミスタのトーンはエクスプローラーでコピペすれば移動できるやろー
コミワクの素材はいいよね効果トーンとかめっちゃ重宝してるは
2016/12/10(土) 21:17:04.22ID:+Fc0IaYv
コミスタとクリスタは形式が違うからファイルコピペしても使えないが
2016/12/10(土) 23:55:56.48ID:CNvxCUbL
トーンじゃなくて画像素材になるんだよな
WEB漫画でしか使えない
2016/12/11(日) 00:55:57.57ID:H1XPR5NE
コンバートするフォルダにコピペすればできるよ
2016/12/11(日) 02:45:00.51ID:JDf7UrIe
デフォのトーンは原則、移行できない
その代わりクリペで収録しなおしてる
追加したトーンはコンバートで対応可
クリペではトーン素材は画像素材扱い
(一部はベタ塗りやグラデレイヤーをトーン化したもの)

砂目のグラデが綺麗に抜けないのは
いつ改善するんだろうか
2016/12/11(日) 14:22:44.88ID:utZl7uRE
デフォルトのトーンもできるよ
やり方はググれば出てくるし
2016/12/11(日) 15:14:09.45ID:GlAJN/f1
イラスタ使ったやつなら出てくるけど単にコミスタ→クリスタの場合255にあるようなファイルコピペでは無理
コミスタで表示、アプリケーションにコピーとかでちまちまやるならともかく
2016/12/20(火) 07:40:16.17ID:2UxErR4Y
Twitter上でたまにクリスタの機能誉めた時にすかさずRTすんのやめて欲しいんだけどな
企業アカがRTする場合はワンクッション挟んで欲しい
素直に誉めたのになんだか回し者なった気がして気持ち悪い
2016/12/20(火) 07:41:24.03ID:2UxErR4Y
すいませんスレチだった
2016/12/21(水) 06:15:10.92ID:gPmX9ExM
そんな発想する方が気持ち悪いわ
2016/12/21(水) 17:53:42.57ID:1zJKXB+X
同意
2016/12/21(水) 17:58:07.61ID:ZDXUPtVI
毎回毎回「待ってました!」みたいに反応されると若干引くのはわかるが、一度くらいなら偶然だろって気にしないな
2016/12/21(水) 19:44:34.00ID:/5IPL7+7
たまに、って書いてあるから複数回なんじゃないの
2016/12/22(木) 11:30:13.39ID:00oLgywh
なんかクリスタのお問い合わせフォームのサポートの人ってコミスタの人に比べてそっけなくないでしょうか?
皆さんはどう思いますか。
2016/12/22(木) 21:55:08.85ID:f0MGtUkD
CLIPスレで質問して

【セルシス】CLIP/クリップ 19
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1477984749/
2016/12/22(木) 22:55:32.40ID:gB7p14AW
>クリスタのお問い合わせフォームのサポートの人ってコミスタの人に比べてそっけなくないでしょうか?

って、具体的に文字数や返答期間や解決件数の統計取らないと無意味だな
そっけないなどという主観じゃ誰も何も言えない
2016/12/22(木) 23:12:02.33ID:/8/AxrlJ
>>268
なんやこの知恵袋みたいなレス
2016/12/31(土) 13:28:09.44ID:0Nbu9X/0
影付けるときって新規レイヤーにクリッピングするもんだとばかり思ってたけど、
全部透明ピクセルロックで上塗りで一気にやっちまう奴いるのな
それじゃ直せないじゃん、怖くねーの?
2016/12/31(土) 13:33:07.75ID:PdRnIgVm
>>272
>するもんだとばかり
やり方思い込んでると非効率なまま続けることになるぞ
たとえばもしも過去5年一度も直したこと無いならいらない手間かけてることになるしな
自分にあった効率的なやり方模索するがよろし
2016/12/31(土) 16:08:58.97ID:hFtUbCiZ
そこは画風によるとしか。
セル塗り~ギャルゲ塗り調なら合成モードも活かした別レイヤで効率化かつ整った色調を得られるし、
厚塗り系ならば水彩効果もONにして地の色自体を変えながら色を置いて好みの効果を出す人もいるだろうし。
2016/12/31(土) 17:00:23.77ID:CogRWieu
それ以前に>>272の内容「怖くねーの?」に対し>>273のレスはなんかズレてない?
まさに1行目しか読んでない感
いやどうでもいいけどね
塗りを1枚だけでやっちゃうとか厚塗りだとよく聞くし
グリザイユもそれに近いし
2016/12/31(土) 17:15:04.59ID:647xsFwc
>>272
最近は表示レイヤーのコピーを結合を覚えたけど
途中でレイヤー管理めんどくさくなってつい全結合しちゃう癖あるから
怖いか怖くないかでいうと怖くないな
失敗したと思ったら直すし
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 06:19:29.74ID:I9SqQTU5
誰か教えて

win7
core i7-2600k
radeaon hd 7800
intuos3

遅延というか素早くペンを動かすと線が追随しない
カケアミでストローク分描画されず
ペンを素早く動かせば動かすほど線がどんどん短くなってゆくという症状
cpuのせい?ペンタブのせい?

普段はコミスタ
今回は手伝いでクリスタ使ってる
2017/01/04(水) 08:23:56.78ID:58e1gcLm
>>277
手ブレ補正入ってるとかは?
2017/01/04(水) 10:08:32.84ID:2HfnXlGP
テンプレート的なファイルをリネームして使い続けているならば、
レイヤやフォルダの階層構造も全て一から作り直したの新規ファイルで
同じ遅延が起きるか試してみて。
俺の経験では、特定のフォルダの下層にある全てのレイヤで描画が軒並み重く、
同じファイルでも別のフォルダを作ってレイヤを移動させたら軽くなったって事があった。
2017/01/04(水) 18:41:20.21ID:gBl6vKK9
>>277
多分ペンの設定が自分の好み仕様になっていない
自分もコミスタからクリスタに移行直後は
色々描きにくくて試行錯誤した
ペンの設定における筆圧設定の曲線設定も
コミスタと同じにしても書き味が全く違う
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 12:44:23.11ID:H89pvb5q
>>278-279
ありがとう解決した

正解は>>278だった
こんな初歩的な質問に答えてくれてありがたい
マジで助かった
2017/02/04(土) 11:36:20.69ID:fXosN9V6
セリフのテキストって基本的にどれくらいのサイズで打ってる?
俺は基本的に12.0だけど
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 22:29:32.93ID:PixwI97i
9pt
2017/02/04(土) 23:24:13.43ID:nNZYp3h+
14.0
2017/02/05(日) 03:21:33.50ID:rzh8UZRQ
8ptだな
小さすぎんのか?
2017/02/05(日) 07:27:40.68ID:UOdkF7IV
全体表示して読める大きさにしてるけど
何ptかは原稿サイズで変わらないか?
2017/02/05(日) 12:06:50.04ID:NTTvhoiC
通常の商業誌掲載だと
基本18級=12ポイント
2017/02/05(日) 17:05:41.59ID:3SE4F2GI
不透明水彩ツールの入り抜きが現実の筆のようにもう少しまとまるようにしたいんですが、
サブツール詳細パレットのどこを変えたらいいんでしょうか。
2017/02/06(月) 02:04:10.03ID:UBuOnRcb
>>288
入り抜きの項目の一番上にある
入り抜き なし▼
というところを
ブラシサイズ 最小値40
指定方法 パーセント指定
v速度による入り抜き
とか
2017/02/06(月) 10:22:04.20ID:13IQTI6d
>>289
最小値を低くするとうまくまとまってくれました。
ありがとうございます。
2017/02/06(月) 11:47:17.62ID:NZ2e2pqQ
見開きのやり方を毎回忘れる・・・・
そして理解するのに結構時間掛かる
2017/02/06(月) 12:01:09.13ID:jgA28HZ2
ツールパレットのアイコンがサブツールのアイコンでころころ変わってツールを見失う問題の
暫定的な解決法ってなんかない…?
2017/02/06(月) 14:59:31.60ID:UBuOnRcb
>>292
ツールパレットにアイコンを沢山を増やして使ってる感じ?

よく使うツールだけ一つのサブツールグループにまとめてタイル表示(小)にしたら?

行程ごとに分けとくといいんじゃないかな
2017/02/06(月) 18:36:01.64ID:jgA28HZ2
>>293
うんクリスタ使い始めたばかりでデフォルトに近い状態で使ってた
工程ごとに分けるのよさそう
やってみる
2017/02/07(火) 05:30:14.84ID:0gLpXVhm
サブツール分けするとめんどいよな
2017/02/07(火) 12:48:03.72ID:gqjJRuQW
お前らコマ枠どうしてる?
フォルダ分けせず枠線分割のみにしようかと思うんだけどこれ簡単に1コマ内選択出来ないのかな
集中線とか面倒そうな気がするけど…
2017/02/07(火) 13:12:53.13ID:9VBEpPNj
>>296
ラスタライズして枠線のみのレイヤーを作ってる
元の分割レイヤー(フォルダー)は残して枠線非表示
外枠にはみ出したくないものはフォルダー内に展開
2017/02/07(火) 13:28:30.51ID:dq9uTI2O
コマ枠フォルダを統合みたいなメニューで
元からあるコマ割り素材を全コマ統合して使ってる
はみだしとかは気になったことないな
2017/02/07(火) 14:26:31.85ID:y1Wvyzjp
>>296
コマ枠を参照レイヤーに指定しておくか、
編集レイヤーのみ参照選択ツールを使う

コミスタではラスタライズしてたけど
クリスタだと特に必要ないよね
2017/02/08(水) 07:59:01.40ID:25lGPlKk
クリスタのパース定規作ったら全然スナップせず、水平と垂直の線しか引けないんだけどどうしたらいいの?
コミスタでは普通にできるんだが
2017/02/08(水) 09:32:06.26ID:EqSTxQnR
どのラインにスナプさせるかを操作しないと
2017/02/08(水) 15:29:49.37ID:qBaxIJUV
>>300
パース定規の補助線に付属してるダイヤ形状のスイッチで切り替える
有効になればその補助線の色が変わる
2017/02/08(水) 16:39:14.74ID:25lGPlKk
>>301‐302
ありがとう
2017/02/15(水) 18:16:56.03ID:qQHoAUtQ
ありがとう
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 11:20:47.22ID:KAq/n8X0
ちょっと質問いいかな?
コミックスタジオからの乗り換え

表示中の選択範囲レイヤーをサムネイルに表示させたいんだけどどうやればいいかわかりませんか?
そうすると仕上げ作業の進行が一目瞭然でわかりやすいんだけど
2017/02/16(木) 15:48:43.16ID:VOyiitN7
>>305
選択範囲のストックの表示を.clipファイルのサムネイルにも反映させたいってこと?
現状だと表示させるための設定はなかったと思う
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 18:30:40.34ID:KAq/n8X0
>>306
そうなるんですかね?
デフォルトで左に表示されてるページ一覧のサムネイルに選択範囲レイヤーを表示させたい、ということなので
コミックスタジオでは作品タブのページ一覧にも
選択範囲レイヤーが緑色で表示されて

どこまで選択範囲を切ったか
何枚仕上げ作業が残っているか

が一目瞭然で作業の進行がわかりやすかったんだけど
ないなら仕方ないですね
残念です
2017/02/17(金) 15:58:08.50ID:IcPakoN5
絵の具量と絵の具濃度の違いがわからない
どちらも同じくらいの数値にして使ってるけどこれってばらばらに設定する意味あるの?
2017/02/17(金) 18:23:58.39ID:Hyvle0o+
このソフトで印刷用漫画描きたいんですがグラフィックボードは必須ですか????
2017/02/17(金) 21:09:03.92ID:xhcWejgb
>>308
「サブツール詳細パレットを使いこなすA描画ツール」
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/clipstudiopaint_tora_001_067
各設定を図解してあるので見てみては

>>309
3Dガンガン使いたいわけじゃなければオンボで十分
2017/02/18(土) 09:58:38.71ID:gFxtFGq5
漫画のコマ割り描く為だけのCLIP STUDIO導入するのは、無駄が多いかなぁ?
絵自体は別のペイントソフトで作ってるんだよね。
2017/02/18(土) 14:00:25.19ID:qsVhPvIG
>>311
そら無駄は多いよ。有る機能の一割も使わないんだから
けど、体験版とか使って5000円の価値があると思えば充分だと思えば買えばいんでない
2017/02/18(土) 16:21:41.42ID:8+3dUU/3
>>311
それ、いっその事Inkscapeかなにかで適当に枠作ってpngで書き出したほうが早くない?w
わざわざクリスタを使う意味はどこにも無いような…

てか、いまどき図形ツールも無いようなお絵かきソフトなんて無いだろうから
その普段使ってるソフトだけで完結したほうがソフトを行ったり来たりするムダが無くていいと思う
2017/02/18(土) 18:44:07.26ID:gFxtFGq5
別ソフトで作った人物や背景のPNG画像を、クリスタ上でコマの中に配置していくって使い方を考えてた。
普通のドロー系ソフトより、コマ割りやり易そうだったから。あと、吹き出しとかも。
2017/02/18(土) 18:45:18.54ID:suzqV/No
>>314
もうクリスタで全部描いちゃえよ。
2017/02/18(土) 19:01:41.51ID:+qfq3NIo
>>314にとって金額分の価値があるかどうかはともかく
漫画形式にしたいって事なら他のソフト使うよりお手軽で楽だろうとは思うよ
まあ体験版使ってみるのが一番
2017/02/19(日) 16:52:55.84ID:2r6l1Luv
コミスタにあったようなランダム吹き出し機能がなくて
いちいち手書きが糞めんどくさいんだけどなんかいい方法ないかな
今はコミスタでフキダシだけ作ってpsdで持ってきてるんだけどどうもしっくり来ない
2017/02/19(日) 20:41:53.86ID:5XGDEyjC
オブジェクトツールか
線つまみツールで手動で崩す
2017/02/19(日) 23:16:48.27ID:Nl4hliG8
>>317
ランダムフキダシっぽいのいくつか作って登録するのは?(クリップの素材でも上げてあったような気がする)
2,3個でも大きさや向き変えたらランダム感あるし多分読者は同じの使いまわしてるなんて気付かない
自分は通常セリフは割り切って楕円にしたわ
感情乗せる時だけ手書きか素材に登録したやつ使う
2017/02/20(月) 01:42:48.61ID:8s0CSD5j
モノクロでもレイヤーの不透明度って変えれるじゃん
だから70パーセントとか50パーセントとかに各レイヤーを変えれば簡単に薄くなって便利なんだけど、
これって投稿用の原稿だとNGになんの?
どういうふうに印刷に出るのかいまいちつかめん
2017/02/20(月) 08:05:06.56ID:O8aI+xFD
大丈夫
その濃度で印刷されるよ
2017/02/20(月) 17:33:05.32ID:Mv7Rfg55
>>320
スクリーントーンはモアレ放題だったり、グラデーションだと、黒ベタか真っ白で途中でぶっつりわかれたり、
ペン線も同様!、黒として残るか真っ白で何も描かれてない状態になるか、ブチブチと汚い線になるか???
てな所だね。
2017/02/20(月) 17:38:40.70ID:Mv7Rfg55
追記
回避策は「トーン化」しておけばその濃さのスクリーントーンとして印刷される。
もちろん他と重なる場合は「同じ線数」にする事。
2017/02/20(月) 17:42:33.44ID:Mv7Rfg55
あ、これはレイヤーが「グレー」の場合…だったかな??スマン
2017/02/20(月) 18:19:45.32ID:FejZzuIj
ベクターレイヤーでさ
消しゴムツールで消してる最中にその周りからゴミみたいな汚れが出てくるのなんなの
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 09:24:28.90ID:P6wDa291
ここで聞いていいのかわからないのだけれど、
iPadのastropadでCLIP STUDIO使ってる人いる?
二本指ドラッグでの用紙移動ができない。(手のひらツール)
他のソフトはできるんだけど、何かコンクリフトでもおこしてるのかな。他の人はどうでしょうか。
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 00:26:06.56ID:CCNl/Lkn
マンガ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」に
出てくるミストバーンのセリフで使われている
文字のフォントが何かご存知の方いませんか?
2017/02/27(月) 00:41:24.20ID:jJJ+gcmi
古印体でなければ他は知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況