X



Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 76 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/22(日) 21:59:11.27ID:3rCJ5dc+
>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まず説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
 http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5
2017/07/06(木) 18:01:37.36ID:SO4SpUqF
    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | 念願のAmazonギフト券を手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二二.l
リ/ `ー`//オプーナ/)

>>742
Windowsだよ。MACは[ Shift + Command + J ]
ちなみに元レイヤーカットせずコピーは [ Ctrl + J (Command + J) ]
今のCCでも変わってないみたいよ(´・ω・`)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/default-keyboard-shortcuts.html
2017/07/06(木) 18:14:37.62ID:Ic/inKaX
多分選択範囲作らずに押したんじゃないかな

コピペの亜種じゃなくてレイヤーコピーの亜種(shift)にショトカがあったとは…
2017/07/06(木) 19:27:21.93ID:LZP8KQh5
楽譜をスキャンして修正してるんですが、元々の楽譜の音符や線が小さい細いので
全体的に太くしたいんですが、やり方はどうしたらいいでしょうか?
大雑把に太くなればいいんですが
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 19:44:59.33ID:fp+rP+cd
スキャンなんかしなくていいよ
どうせクズ曲だし
2017/07/06(木) 19:53:15.12ID:dp5Nh12s
著作権法違反を堂々と質問するカス
2017/07/06(木) 20:10:51.90ID:LZP8KQh5
いやカシオトーンに付属の楽譜集です 近眼と老眼なんでちっちゃいのが読めないんです
2017/07/06(木) 20:31:53.35ID:vZtQFPN3
太めの筆で上からナゾると良いよ
2017/07/06(木) 20:37:52.30ID:5W1XXLZm
レイヤーを複製
適当にぼかす
乗算
2017/07/06(木) 20:49:58.34ID:jA9SvHA8
[ Shift+Ctrl+J ] はカットしてレイヤー作って同じ位置にペーストしてくれるのね

今まで Ctrl+X してから Shift+Ctrl+V してたよ
2017/07/06(木) 20:50:54.24ID:XSF3z98V
>>745
解像度にもよるけど
1. ガウスぼかし 半径:2〜4くらい
2. アンシャープマスク 量:500、半径:2〜6くらい
3. 2 階調化
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:57:43.18ID:eQmIgc0s
イラレでパス引き直したらいいのに
2017/07/06(木) 22:06:12.82ID:LZP8KQh5
>>752
試してみます

イラストレーターでトレースするくらいなら楽譜作成ソフトの方が楽ですね
2017/07/06(木) 23:06:56.05ID:Xy5zYngy
Shift+Ctrl+J はレイヤーコピー
選択範囲とった状態でレイヤーをコピーすると
選択範囲外は消された状態でレイヤーがつくられる

Shift+Ctrl+Vはコピーした場所にペースト
Ctrl+Vはただのペースト
2017/07/06(木) 23:59:20.57ID:SO4SpUqF
>>751
元レイヤーが不透明度や塗りの%弄ってる場合
Shift+Ctrl+Jだとどちらの値もコピーしてくれる
Shift+Ctrl+Vだとどちらも100%に戻されちゃう
わかっててそうしたい場合はそっちのほうが便利ですね
2017/07/07(金) 01:08:17.34ID:PX5xzjOV
範囲作って右クリメニューからやってたわ
2017/07/07(金) 01:09:32.48ID:N7Drejh6
>>740
俺も送っとくわ
2017/07/10(月) 11:35:30.97ID:K7jYFrVc
会社の打ち合わせで、ホワイトボードに書いたものや、書類のたぐいを携帯で撮影して
資料として使ってるんですけど、やはり歪むので、大雑把でいいので補正する方法をアドバイスしてください
2017/07/10(月) 12:09:55.53ID:6qYOgl3e
>>759
officelens使え
2017/07/11(火) 00:08:06.38ID:mhlrEEMG
先週の木曜まで問題なく動いてたのですが、金曜からフォトショを開くとerror16が出ます
管理者として実行をしても駄目だったのですが、他の対処法を知ってるかた教えてもらえないでしょうか?
CS6です
http://i.imgur.com/zkSKnaw.jpg
2017/07/11(火) 00:13:56.39ID:SGC6gqa+
その画面の順に対応するのが一番正しいと思うぞ
2017/07/11(火) 01:20:05.45ID:8LZYhCWt
>>759
フィルター>レンズ補正
カスタムタブで歪曲補正と変形いじる
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 11:39:28.95ID:YekPGWh3
自分で調べれば
低能ゴミクズ
2017/07/11(火) 12:20:37.20ID:nuQTdVH8
どうせ割ったんだろ
2017/07/11(火) 23:17:26.48ID:hWszNdo/
PhotoshopCCの12ヶ月分プライムデーでやすすぎたからポチったんだけど1ヶ月だけ使って一時中断
で11ヶ月分温存って使い方できるの?
2017/07/11(火) 23:33:19.75ID:CLF76JHV
無理
2017/07/12(水) 00:35:00.24ID:jOcF9JhM
>>759
会社に「電子黒板買って(はーと)」とお願いする
2017/07/12(水) 17:21:54.52ID:zYnetg++
>>766

>>685を見るべし
2017/07/12(水) 17:37:19.46ID:T1FO4/YN
解約金はかからんで、返金もないけどな
2017/07/13(木) 02:37:12.73ID:JBFk3qFI
一ヶ月1000円って言い方はちょっと詐欺だよね
2017/07/13(木) 03:01:20.09ID:vbivA5Oh
携帯とかも◯年縛りとかあるしなあ
2017/07/13(木) 07:34:16.10ID:a6v7XZQD
わりと紛らわしい書き方だからな
2017/07/13(木) 08:22:48.08ID:iKY5Fv2L
そもそも自分が金を払う契約行為なのになんでその辺を確認しないのかね
2017/07/13(木) 09:07:40.92ID:MdxDPaUB
分割払いでって描けよな
2017/07/13(木) 09:51:09.81ID:SSY9v81d
http://imgur.com/Rj0zSyI.jpg
例えばこういう曲がった線をまっすぐにするのにはどうしたらいいですか?
自由変形ツールでやろうとしたらいまいちうまくいかなくて
2017/07/13(木) 09:54:15.69ID:VqTwXfKY
>>776
パペット
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 19:56:32.46ID:vpMpxLH0
シアー
2017/07/13(木) 21:30:04.61ID:EhC54ugr
>>776
その程度なら書き直した方が早い
2017/07/23(日) 18:27:59.13ID:mG3Q6cDO
Macで最新CC使ってるんだけど
勝手に移動ツールになることが頻繁にある
バグかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 18:35:32.63ID:hH5fQJdb
どうでもいいよそんなこと
2017/07/23(日) 18:44:26.14ID:5CfT8/zH
マウスの接点がいかれてて
意図しないクリックやキャンセルで勝手に移動ツールになるというのはよくある話
俺の時はUSBの接点が壊れてて、いっつも移動ツールになってしまったことはある
2017/07/23(日) 19:08:20.56ID:mG3Q6cDO
カンバスを拡大縮小中にアイコンが移動ツールに変わってる
ほとんどの場合、一瞬で本来のツールに戻るけど戻らない時もある
ツールバーは本来のツールのとこに選択されたまま

移動ツールのショートカットを空白にしてるからデバイスからの誤信号ってわけじゃないと思う
784780
垢版 |
2017/07/23(日) 19:33:28.91ID:mG3Q6cDO
「COMMAND+=」を左手デバイスに登録してそれをズームアウトのショートカットにしてたのが問題だったみたい
COMMANDを押してるときだけ移動ツールになるデフォ機能が絡んできてたのな・・・
ズームアウトをファンクションキーに割り当てたら直った
2017/07/26(水) 21:46:32.24ID:Bn76mXXT
判子を押した時の印影を
電子データ(png)にして保存したいのですが、
綺麗に撮る方法は何かありますか?


A4用紙にプリントしてスキャンしたところ
白背景のはずが、スキャンすると灰色になってしまって
領収書などの電子ファイルに張り付けると浮いてしまいます。


判子を電子データ化して物理的にプリントアウトしてから
判を押すといった無駄な作業をなくしたいです。
2017/07/26(水) 22:51:20.18ID:OMZMz7S4
>>785
レベル補正かトーンカーブを適当にいじりなされ
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 23:05:31.01ID:tQTDNFSN
スキャンの時書類の設定にする
2017/07/26(水) 23:10:01.75ID:FhKYpboW
回答は上参照ね
A4用紙に何をプリントしたのかが地味に気になるのだが
それは電子印影ではなかったのだろうか
2017/07/26(水) 23:13:09.85ID:FhKYpboW
プリントじゃなくて捺印したってことかな

まあいいが、認め印程度ならこういうサイトもある
ttp://www.hakusyu.com/webmtm/
2017/07/26(水) 23:19:58.64ID:Bn76mXXT
>>786 >>789
ありがとうございます!
調べてみます!
2017/07/28(金) 22:59:15.25ID:V0Bsr2Qw
初心者でこんなこと聞くの本当に恥ずかしいんですが、図形を描こうとしたらレイヤーのとこにシェイプじゃなくてレイヤーのまま表示されてしまいます
シェイプって出ないと色とか変えられないんですが、どうやったらシェイプになるんでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 00:41:46.88ID:gfnZvTLZ
レイヤーがたくさんになりすぎて操作したいレイヤーがどれかわからない時にすぐわかる方法はないですか?
いつも操作したい画像のとこあたりで右クリックしてレイヤー番号を見てるんですが
2017/07/29(土) 02:34:58.81ID:96gWOGAL
>>792
移動ツールにしてMacなら林檎マーク、Winならcontrol
押しながら
レイヤーでもシェイプでもテキストでも描写されてる所をクリックするとそのレイヤーに移動する
2017/07/29(土) 03:04:29.22ID:c7BdVMhw
レイヤーの自動選択な
大概誤爆するんで切ってるは・・・
2017/07/29(土) 09:43:44.45ID:Px+AEMfv
>>792
レイヤーにわかりやすい名前付ける
2017/07/29(土) 12:20:40.03ID:tYIotBBI
明るさの異なる複数の写真を一律で同じ明るさにするため
それぞれの画像ごとにレベル補正で自動補正するドロップレットを作りたいのですが、「画像ごとに自動補正する」という所が上手くできません
何か良い解決法はありませんでしょうか
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 12:39:38.34ID:mleQJG3D
ある
2017/07/29(土) 12:42:20.23ID:tYIotBBI
それは素晴らしい
2017/07/29(土) 14:08:59.38ID:12HfSgfp
明るさの異なる複数の写真ってそれぞれ絵柄がちがうんだよね

で、絵柄の違う写真を同一の明るさにするとして、
どういう状態が同じ明るさかってどうやって判断出来るのかな?
と言う素朴な疑問が沸いたんだけど
2017/07/29(土) 14:12:42.81ID:c7BdVMhw
単に同じ補正を一律にやるんならエレメンツでも簡単にできるぽいんだがね
最近写真補正だけならエレメンツがむしろ楽だってのに気付いて買ってしまったわ
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 16:17:21.71ID:Ifii6Kkm
すみません、ど素人質問ですが791もお願いします
2017/07/29(土) 16:31:47.76ID:xGQ1EQrd
>>801
イラレからコピペする
2017/07/29(土) 16:52:59.24ID:30LspV3g
>>801
(´・ω・`)ノhttp://i.imgur.com/bVRLQqE.png
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 00:13:32.44ID:l3CCXmza
>>803
わざわざ画像付きで・・・本当にありがとうございます
2017/07/30(日) 10:45:48.94ID:XCyYfUS+
>>799
ネットの拾い画像を編集したものですが
http://i.imgur.com/IthaW8q.jpg
下二枚を上の環境で撮ったようにレタッチしたいです
あんまり被写体の色味や質感を失わないようにしたいのですが…流石に難しいでしょうか
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 10:56:07.98ID:GzL8WDzw
別に難しくないけど
2017/07/30(日) 11:00:24.36ID:XCyYfUS+
赤っぽい写真も青っぽい写真も暗い写真も明るい写真もまとめて白く出来る上に被写体を壊さないアクションの設定があるのであれば是非ご教示ください
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 11:06:54.67ID:GzL8WDzw
ない
2017/07/30(日) 11:14:24.14ID:XCyYfUS+
流石です
2017/07/30(日) 11:30:57.83ID:NaT+rpS6
>>805
そういう事だと、個人の感覚だからAIにでも判断させないと無理だろうね。
数も少ないんだから、自分で地道に調整するしか

多分コントラストと彩度の調整位で出来ると思うけど
2017/07/30(日) 11:41:11.85ID:XCyYfUS+
>>810
レタッチする写真の数が5桁数あるのであるので地道に調整しかないのはちょっとテンション下がります
…まぁそれしかないか
2017/07/30(日) 12:28:50.72ID:A/kNAuw3
被写体を変化させない縛りだとマスク必須になるから手作業でしか無理やろと思うけど
2017/07/30(日) 14:30:01.59ID:NaT+rpS6
>>811
あれは只の例だったのね

それだけの枚数があるなら、LRで現像パラメータのコピーとかの方が良いのかな
2017/08/03(木) 14:44:05.29ID:aRB/dDk4
使った事無いけどカラーの一致は?
2017/08/03(木) 23:35:31.53ID:H+hhtLWO
何種類かに分けてアクション組んだらいいんじゃないのか
青っぽいの用オレンジっぽいの用って
2017/08/04(金) 11:19:40.07ID:vPAVvjn8
質問
photoshop起動→画像ファイルドラッグで画像が開けてたのが開けなくなりました
開く→画像選択で手間が増えて困ってます
原因がわかりません
2017/08/04(金) 11:29:24.94ID:u9SCztLu
画像ファイルダブルクリックで良いんじゃ?
2017/08/04(金) 11:56:34.75ID:xuk5JSGq
知らんがそういうのは操作方法以前の問題だからまず再インストール
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 12:04:31.05ID:vPAVvjn8
>>817
ダブクリ設定はしてないです
>>818
主に加工に使っていて一枚の画像にさらに画像をドラッグさせてとやっているので不便だなと
一回入れ直してみます
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 12:09:38.24ID:2iwRumE3
>ダブクリ設定はしてないです

しろよ
2017/08/04(金) 22:17:57.85ID:U2cpwP+G
>>816
Windowsなら管理者権限でフォトショ起動した時にそういうふうになるけど
というかそういう質問するならOSぐらいは最低限書いておこうよ
2017/08/05(土) 10:41:36.35ID:aTVxNc/Z
OS
2017/08/05(土) 11:20:19.39ID:S//CGw00
OS
2017/08/05(土) 11:47:03.98ID:BxCMc7ez
ドラッグ&ドロップの方が不便だと思う
2017/08/05(土) 14:14:58.12ID:Ge5aLEUf
2枚目をドラッグして上に開く操作がしたいんでしょ
だったらダブクリじゃできないんじゃない
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 14:20:43.25ID:1sV1OI0+
それがどうしたの?
2017/08/07(月) 08:15:30.02ID:GLLISusN
最後に開いた画像が一番上にならないの?
Macだったらそれが普通だけど
2017/08/07(月) 13:11:31.57ID:Q7EM6/SU
質問者が詳しく説明しないのに加えてアスペまで登場しだしてカオスになってるな
2017/08/07(月) 15:17:50.70ID:1Knx6T7/
2chの風物詩だろ
2017/08/07(月) 16:46:20.53ID:6j2JpYkP
すみません。ググっても見つからず、教えてくださると助かります。
photoshop ccです。
お中元ギフトの四角い箱の画像が魚眼っぽくなっていてさらに少しだけ台形に映っています。
俯瞰画像のように、きっちり四角にしたいのですが、レンズ補正の歪みだと
上下に合わせると左右が歪み(へこみ)すぎてしまいます。
何か他に方法はありますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 16:57:23.56ID:EtDZEd2y
ある
2017/08/07(月) 17:03:54.26ID:6j2JpYkP
>>831
教えてくださると助かります
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 17:08:26.56ID:KjEPGSBs
やだ
2017/08/07(月) 17:15:56.24ID:6j2JpYkP
>>833
けち。じゃあいい。
2017/08/07(月) 17:33:44.85ID:KiGE/hzU
切り抜てどうにかしたらええ
2017/08/07(月) 17:38:53.51ID:6j2JpYkP
>>835
ありがとうございます。そうします。
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 17:40:25.42ID:KjEPGSBs
切り抜てどうにかしたらええよ
2017/08/07(月) 19:08:27.05ID:GLLISusN
>>828
Windowsだと最後に開いた画像が一番上にならないの?
2017/08/07(月) 20:54:56.72ID:F8ak5bYT
さすがMacは凄いな(棒
2017/08/07(月) 23:31:13.87ID:GLLISusN
>>839
その程度で凄いの?!!!
2017/08/09(水) 07:56:26.68ID:8kJeuTcO
ドロップレットで編集保存した画像ファイル名の末尾や頭に文字を追加する方法ってありますか?
あと例えば大中小サイズの画像を作るとき、それぞれ別のフォルダに保存分け出来るような方法は?
2017/08/09(水) 08:00:06.48ID:8kJeuTcO
>>841
大中小の画像を(まとめて)作るとき、です
そもそもそれが出来るのかどうか分かりませんが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況