■概要
英Serif LabsによるMac/Win/iOS対応の本格クリエイティブソフトウェアシリーズ。
サブスクリプション不用。CMYK対応。UIとヘルプは日本語に対応。 日本語縦書きは未対応(v1.6現在)。
すべての機能にアクセス可能な無料試用版が配信中。
ある程度のバージョンまでは無償アップデート可能。今後のアップデートに対する料金設定についてはアナウンス無し。
iOS版については2018年1月現在Photoのみ。Designerのリリースも予告されている。
・Affinity Designer:プロフェッショナル向けグラフィックデザインソフトウェア
・Affinity Photo:本格的な写真編集ソフトウェア
・Affinity Publisher:新世代DTPソフトウェア(2018年夏にβ版がリリース予定)
■公式サイト
https://affinity.serif.com/ja-jp/
■公式フォーラム(英語)
https://affinity.serif.com/forum/
■公式チュートリアル(英語)
https://vimeo.com/affinitybyserif
■過去スレ
・Affinity Designer / Photo Part 2 【Adobe代替】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1453304677
・AFFINITY Part 3【Adobe代替】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1481179148/
・AFFINITY Part 4【Adobe代替】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1493981580
・【イラレの対抗馬】Affinity Designer【serif】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1413343140
探検
AFFINITY Part 5【Adobe代替】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 23:21:54.12ID:3bs2ZZiK2019/06/20(木) 02:26:33.47ID:zfJt6YLe
Affinity Live 2019基調講演
https://affinity.serif.com/ja-jp/live/
https://affinity.serif.com/ja-jp/live/
2019/06/20(木) 20:17:38.05ID:/Vhe5ZbH
2019/06/20(木) 20:42:58.95ID:jgHAjR5h
俺だけなのかもしれないけど、以前からiPad版でトラブル抱えてたんだが解決したので記す。
iPadでRAW現像してる最中に、いきなり勝手に現像されてしまう事象が頻発して困ってた。
「鉛筆」のダブルタップを無効にしたら解決した。
iPadでRAW現像してる最中に、いきなり勝手に現像されてしまう事象が頻発して困ってた。
「鉛筆」のダブルタップを無効にしたら解決した。
2019/06/21(金) 00:23:44.48ID:1fu+JiyH
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドマラ】
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw
まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!
https://youtu.be/NbM9RwGyCw0
小学校の時ひまわり学級の子が6年間ずっとGS美神の絵描いてたな
同じメンタルなんだろうか
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw
まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!
https://youtu.be/NbM9RwGyCw0
小学校の時ひまわり学級の子が6年間ずっとGS美神の絵描いてたな
同じメンタルなんだろうか
2019/06/21(金) 00:24:59.61ID:WX9PMUF3
小学校の時ひまわり学級の子が6年間ずっとGS美神の絵描いてたな
同じメンタルなんだろうか
同じメンタルなんだろうか
657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/21(金) 09:30:22.88ID:vv7Nl6Np Affinity Publisher、日本では縦書きに対応してないから大して盛り上がらないかも知らないけど、英語圏ではどうなの?
海外でもAdobeのサブスクリプション方式への移行と価格設定を快く思わない人は多いんだろうか。
海外でもAdobeのサブスクリプション方式への移行と価格設定を快く思わない人は多いんだろうか。
2019/06/22(土) 20:30:16.94ID:0LS7z3cK
3Dやりだしたらadobeも可愛く見える価格設定
2019/06/22(土) 22:36:41.54ID:fV7Mk/6H
それで稼ぐ人ならいいだろうけど時々使う程度の用途でサブスクは受け入れられない
2019/06/23(日) 23:10:35.58ID:GXIDOE3o
線をクロスさせて閉じた領域を塗りつぶすとか、クロス内の任意の一部分の線を消して領域を編集するとかそういうシェイプ形成機能みたいの無いですか?
2019/06/26(水) 16:54:34.60ID:dEHUPuwU
AFFINITYもシェアが拡大したらサブスクに移行するだろうな
2019/06/26(水) 21:31:47.15ID:0UMtciVT
サブスクリプションだと値打ち無くなるけど。
UIもアドビによせすぎでユーザー流出の後押しになるでしょ
UIもアドビによせすぎでユーザー流出の後押しになるでしょ
2019/06/26(水) 21:42:55.51ID:1iRQ3eOY
サブスク移行したらだめやん
2019/06/27(木) 10:15:34.62ID:NRY+p+sN
サブスクにしたら価値ないよねえ・・月500円までぐらいならいいかもしれんけど
2019/06/27(木) 10:33:09.06ID:WH+xzE+s
サブスクはイヤだけど、メジャーバージョンアップ時は
金払ってもいいからなんとか頑張ってほしい!
金払ってもいいからなんとか頑張ってほしい!
2019/06/27(木) 17:40:22.05ID:eMiW1lMX
めちゃNo Subscriptionアピールしてるし大丈夫じゃないの
2019/06/27(木) 22:32:59.74ID:l1h5wnLJ
2.0でサブスク化はあり得るかも?
2019/06/27(木) 22:33:55.87ID:TD20ZNQ+
なぜそう思う?
サブスクになるならCorel行くぞ。少なくとも俺は
サブスクになるならCorel行くぞ。少なくとも俺は
2019/06/28(金) 04:16:36.71ID:MVSP4j5z
2,3年に一回メジャーバージョンアップと称して同額で購入させられる程度なら許容範囲だわ
サブスクになったらAdobeに戻ることすら検討する
サブスクになったらAdobeに戻ることすら検討する
2019/06/28(金) 05:59:30.85ID:xhMxupGN
671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 09:00:24.74ID:CUjp4D3n ホタル撮って一気にレイヤー重ねたいのですが、出来ますか?
2019/06/28(金) 09:16:36.46ID:aBvzELGD
縦組みが無いけど、アプグレ代かからないのでPublisherを買った。
現状横組みでも禁則処理はなんとかして貰わないとページが大量にあった場合、
手作業で調整するのは...。
あと一太郎のように、EXPORTにKindleのMobiファイルに対応すると嬉しいけど
そのあたり需要無いのかな
現状横組みでも禁則処理はなんとかして貰わないとページが大量にあった場合、
手作業で調整するのは...。
あと一太郎のように、EXPORTにKindleのMobiファイルに対応すると嬉しいけど
そのあたり需要無いのかな
2019/06/28(金) 17:49:50.35ID:7M+iE+Tt
Publisherも便利そうだなぁ
そのままWEBに使えたりしないんだろうか
そのままWEBに使えたりしないんだろうか
2019/06/28(金) 18:42:24.77ID:IhexctX7
2019/06/28(金) 21:10:36.04ID:P65cTl6d
どなたかお願いします。
現像時に画像のサイズを指定はどうすればよいのでしょう?
何年か前にmacで一度やって
3043×2036を4256×2848で現像できるようになったのですが、
設定変更の仕方を思い出せず、新しく購入したwinの方でできません。
現像時に画像のサイズを指定はどうすればよいのでしょう?
何年か前にmacで一度やって
3043×2036を4256×2848で現像できるようになったのですが、
設定変更の仕方を思い出せず、新しく購入したwinの方でできません。
2019/06/29(土) 20:56:02.94ID:dR5lLl9U
メジャーバージョンアップでは取って良いよね
2019/06/29(土) 21:53:23.83ID:MlRC77OH
ドキュメントサイズを変更したい場合はCTRL+ALT+i
エクスポートするサイズだけ変更したい場合はCTRL+SHIFT+ALT+SでPngとか選んでみて
エクスポートするサイズだけ変更したい場合はCTRL+SHIFT+ALT+SでPngとか選んでみて
2019/06/29(土) 21:56:14.74ID:MlRC77OH
>>675(つづき)
psdだとエクスポートで解像度の変更が出来ないから
psdだとエクスポートで解像度の変更が出来ないから
2019/06/30(日) 11:13:50.94ID:FCHaR7sY
>>677,678
ありがとうございます。
RAWファイル現像時の画像サイズ指定、とわかりやすく書いてませんでしたね。すみません。
photoshopでも現像できるんですが、affinity photo の方が色味とか好みなので。
ありがとうございます。
RAWファイル現像時の画像サイズ指定、とわかりやすく書いてませんでしたね。すみません。
photoshopでも現像できるんですが、affinity photo の方が色味とか好みなので。
2019/06/30(日) 13:57:30.92ID:zak244kg
APでえんぴつツールはどこにあるの?
2019/07/01(月) 06:54:06.85ID:eQZWSnNs
affinitydesignerアピアランスで複数の塗りと線を設定できるようだけど、どうやって個別の塗り属性に変形乗せるの?ズラせないと意味無いと思うんだけど…
682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 09:35:27.69ID:rcuOWhH/ >674
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/07/02(火) 21:26:18.29ID:PjVhYWcx
2019/07/02(火) 22:32:27.32ID:PjVhYWcx
>>679 Macで設定されたとありますが、アドビフォトショップのワークフローオプション的
な項目は見つかりませんでした。
現像アシスタントあたりに現像解像度入力欄あっても良さそうですけど。
な項目は見つかりませんでした。
現像アシスタントあたりに現像解像度入力欄あっても良さそうですけど。
2019/07/03(水) 00:35:57.25ID:Tc+f4mFg
現像ペルソナはフォルダ内画像プレビューと画像毎の現像下さいパラメータ保持、複数一括現像が欲しい
2019/07/03(水) 19:16:42.09ID:51KI53jr
>>683
photoのことです。
photoのことです。
2019/07/04(木) 14:13:53.79ID:zw2fdizB
Affinity Publisherだけでデモ動画くらい使えるのかな?
DesignerとPhoto持ってる事が前提?
DesignerとPhoto持ってる事が前提?
2019/07/06(土) 17:58:16.72ID:v4mTaY1c
Photoの環境設定カラーですが、
ここって作業スペースとして使うプロファイルを指定する場所ですよね?
自分が補正したディスプレイのプロファイルを設定するわけではないですよね?
ここって作業スペースとして使うプロファイルを指定する場所ですよね?
自分が補正したディスプレイのプロファイルを設定するわけではないですよね?
2019/07/07(日) 11:23:46.42ID:Nyk8SXPL
MBA 2017でAffinity Photoはサクサク動きますか?
2019/07/07(日) 12:12:31.32ID:623+HCi/
Mac板では2017で
こっちでは2018?
こっちでは2018?
2019/07/07(日) 12:20:24.47ID:Jh+oSb3L
>>690
2018でした
2018でした
2019/07/07(日) 13:27:43.68ID:623+HCi/
マルチ
2019/07/08(月) 21:13:34.72ID:J3feiWlz
>>686
鉛筆ってベクターの鉛筆ツールならファイル>Design
ラスターの鉛筆ブラシのことなら右端のブラシパレットを基本から他のに変えてみて
無いのなら公式ストアの有料ブラシかGumroad無料有料ブラシで代替えできそうなブラシ探してみては
こだわるなら古い記事だけど下を参考に作れないかな
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/2240-pencil-brushes/
鉛筆ってベクターの鉛筆ツールならファイル>Design
ラスターの鉛筆ブラシのことなら右端のブラシパレットを基本から他のに変えてみて
無いのなら公式ストアの有料ブラシかGumroad無料有料ブラシで代替えできそうなブラシ探してみては
こだわるなら古い記事だけど下を参考に作れないかな
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/2240-pencil-brushes/
2019/07/08(月) 23:17:51.13ID:J3feiWlz
>>687
素材があればpublisherのみでも出来るのかな。表組みとかあるし
パスファインダーはPublisherの初期メニューに無いけどメニュー付近を右クリックの
カスタマイズで追加出来る。(Designer入れてたから追加出来たのかもしれない)
Publisherの機能とDesignやPhotoとの連携もあるチュートリアル動画の方を観るのおすすめ。
https://affinity.serif.com/ja-jp/tutorials/publisher/desktop/
>>688
affinity カラーマネージメントで検索すると詳しい説明出てきます。
素材があればpublisherのみでも出来るのかな。表組みとかあるし
パスファインダーはPublisherの初期メニューに無いけどメニュー付近を右クリックの
カスタマイズで追加出来る。(Designer入れてたから追加出来たのかもしれない)
Publisherの機能とDesignやPhotoとの連携もあるチュートリアル動画の方を観るのおすすめ。
https://affinity.serif.com/ja-jp/tutorials/publisher/desktop/
>>688
affinity カラーマネージメントで検索すると詳しい説明出てきます。
2019/07/08(月) 23:28:39.38ID:J3feiWlz
>>691
MacbookAir対応 Intel 64ビットCore 2 Duo以上 (2007年以降)2GB RAM以上 とあるけど
画像のサイズやレイヤー数とかでも変わると思いますので、体験版ダウンロード出来るか
ら一度確認された方が確実かと思います。
https://affin.co/phototrial
MacbookAir対応 Intel 64ビットCore 2 Duo以上 (2007年以降)2GB RAM以上 とあるけど
画像のサイズやレイヤー数とかでも変わると思いますので、体験版ダウンロード出来るか
ら一度確認された方が確実かと思います。
https://affin.co/phototrial
2019/07/09(火) 10:12:33.55ID:I5pimoK3
>>694
教えてくれてありがとう!!全部揃えると連動できるという意味みたいですね。
Twitterで「PhotoshopとIllustratorのほぼ全機能を搭載したAdobe XD並みに軽いプロトタイピングツールが発売」
って書いてあったのでPublisherに類似の機能がついてるのかな?と勘違いしました。
Affinity DesignerにはPhotoで良く使う機能が付いてたので凄く便利でした。
教えてくれてありがとう!!全部揃えると連動できるという意味みたいですね。
Twitterで「PhotoshopとIllustratorのほぼ全機能を搭載したAdobe XD並みに軽いプロトタイピングツールが発売」
って書いてあったのでPublisherに類似の機能がついてるのかな?と勘違いしました。
Affinity DesignerにはPhotoで良く使う機能が付いてたので凄く便利でした。
2019/07/10(水) 16:18:47.10ID:7mUf9d2E
AffinityPublisherでPCソフトの操作マニュアル作る時とか、Photoを連携していると
PrintScreenでキャプチャー画像をPublisherに貼り付けてPhotoに切替、画像を
ラスタライズして加工後戻す作業が凄い楽と思った。
あと起動時に出るパネルは、広告もいいけど最近のドキュメントの一覧アイコン
が出て開けた方が良さそうに思える。
PrintScreenでキャプチャー画像をPublisherに貼り付けてPhotoに切替、画像を
ラスタライズして加工後戻す作業が凄い楽と思った。
あと起動時に出るパネルは、広告もいいけど最近のドキュメントの一覧アイコン
が出て開けた方が良さそうに思える。
2019/07/13(土) 01:56:27.87ID:HU3QQkEQ
affinity photoでノーマルマップ描ける?
2019/07/13(土) 08:34:00.02ID:bYe8XsEL
ノーマルマップって描くものなのか?
ディフューズマップを元に変換するものでは?
ディフューズマップを元に変換するものでは?
2019/07/13(土) 16:09:48.77ID:YniIgfMJ
>>699
少し前に疑似3Dをノーマルペイントで行おうというのが少し前に話題になったから
その話題では?
https://youtu.be/EDoBwchJ6Vc
https://twitter.com/beatnik3d/status/1107677003111645185
凹凸の法線球からスポイトしてペイントすれば、APでも描けそうだけど、
即時ライティングで確認出来ないから素直にPhotoshop使った方が良さそう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
少し前に疑似3Dをノーマルペイントで行おうというのが少し前に話題になったから
その話題では?
https://youtu.be/EDoBwchJ6Vc
https://twitter.com/beatnik3d/status/1107677003111645185
凹凸の法線球からスポイトしてペイントすれば、APでも描けそうだけど、
即時ライティングで確認出来ないから素直にPhotoshop使った方が良さそう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/13(土) 17:47:48.38ID:yAeghEEz
教えてくだされ。どうか・・・
Win UWP版のphotoを導入して使い始めたんですけど、ペンタブの挙動がおかしくて・・・
ワコムのCTH-490にてワコムプロパティ内でペンのボタンを消しゴムに設定したんですが、このソフト以外ではボタン押してる間だけ消しゴムになって離すと直前のツールに戻るという挙動をします。
ですが、このphotoに至っては消しゴムに切り替わりはするんだけど離しても消しゴムのままで元のツールに戻りません。
その外のグラフィックソフトの様に押してる間だけ消しゴムというようにするにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
Win UWP版のphotoを導入して使い始めたんですけど、ペンタブの挙動がおかしくて・・・
ワコムのCTH-490にてワコムプロパティ内でペンのボタンを消しゴムに設定したんですが、このソフト以外ではボタン押してる間だけ消しゴムになって離すと直前のツールに戻るという挙動をします。
ですが、このphotoに至っては消しゴムに切り替わりはするんだけど離しても消しゴムのままで元のツールに戻りません。
その外のグラフィックソフトの様に押してる間だけ消しゴムというようにするにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2019/07/13(土) 19:07:17.13ID:3iHBvjw2
kritaとか一部ペイントソフトではペンタブの角度から法線を計算する感じでマジでノーマルマップを直接かけるんだよな…
機能的にあったとしてあれでノーマルマップを弄るのは割と狂気の沙汰だと思うから素直に3Dソフト覚えた方が圧倒的に快適だと思うぞ
機能的にあったとしてあれでノーマルマップを弄るのは割と狂気の沙汰だと思うから素直に3Dソフト覚えた方が圧倒的に快適だと思うぞ
2019/07/13(土) 22:10:38.41ID:YniIgfMJ
>>701
違う製品ですが、ワコムのインティオス5(古)では、ペンをひっくり返して消しゴム
使った後に元に戻すとペンに戻ります。
ワコムの公式サイトから最新ドライバーをダウンロードしてインストールされて再起動されてみては?
それで駄目でしたらワコムのサポートに連絡。
ただ、ペンをひっくり返すよりキーボードのショートカット「B(ブラシ)E(消しゴム)で切り替えた方が
早いです。
そしてショートカットをペイトブラシ【B】からAに切り替えると
Aを押す度にペイントブラシと前のブラシ(消しゴム)が切り替わりますのでお勧めです。
違う製品ですが、ワコムのインティオス5(古)では、ペンをひっくり返して消しゴム
使った後に元に戻すとペンに戻ります。
ワコムの公式サイトから最新ドライバーをダウンロードしてインストールされて再起動されてみては?
それで駄目でしたらワコムのサポートに連絡。
ただ、ペンをひっくり返すよりキーボードのショートカット「B(ブラシ)E(消しゴム)で切り替えた方が
早いです。
そしてショートカットをペイトブラシ【B】からAに切り替えると
Aを押す度にペイントブラシと前のブラシ(消しゴム)が切り替わりますのでお勧めです。
2019/07/13(土) 22:44:28.30ID:YniIgfMJ
ペンのボタンって書いてあった。申し訳ない。
Affinityのブラシのキーショートカットもホールド(押している間だけ)の機能が
無さそうだから戻らないのは、Affinityの仕様かもしれない。
Affinityのブラシのキーショートカットもホールド(押している間だけ)の機能が
無さそうだから戻らないのは、Affinityの仕様かもしれない。
2019/07/13(土) 23:01:25.80ID:yAeghEEz
ご回答ありがとうございます。
家のペンタブはお尻に消しゴムついてないタイプ何でペン軸のボタンで・・・と思ったんですけど
やはりショートカットの切り替えになりますかねぇ・・・
家のペンタブはお尻に消しゴムついてないタイプ何でペン軸のボタンで・・・と思ったんですけど
やはりショートカットの切り替えになりますかねぇ・・・
2019/07/15(月) 02:49:50.51ID:e724NptS
左手ショートカットが便利ですね。
ADOBE系と同じSpace+ドラッグでビュー移動。SPACE+CTRL+ドラッグでビュー拡縮だし。
しかしブラシサイズの拡縮だけは、ClipStudioPaintやPaintStormと同じALT+CTRL+ドラッグに
してほしかった。[]は左手で押しにくい
ADOBE系と同じSpace+ドラッグでビュー移動。SPACE+CTRL+ドラッグでビュー拡縮だし。
しかしブラシサイズの拡縮だけは、ClipStudioPaintやPaintStormと同じALT+CTRL+ドラッグに
してほしかった。[]は左手で押しにくい
2019/07/15(月) 23:32:12.23ID:bI2O++Qk
2019/07/16(火) 02:25:15.69ID:IQ/1h50/
ドラッグがショートカットに組み込めないみたいですね。
CTRL+ALT+Aでブラシ拡大、CTRL+ALT+SHIFT+Aで縮小に変更してみました。
感謝。
CTRL+ALT+Aでブラシ拡大、CTRL+ALT+SHIFT+Aで縮小に変更してみました。
感謝。
2019/08/02(金) 03:35:39.26ID:+hv0WQKP
絵を描くのに向いてるの?
2019/08/02(金) 05:54:19.64ID:oTlioySU
レタッチでなくてキャンバスを作って絵を描くような使い方なら
それ用のソフトを使った方がいい
クリスタとかOpenCanvasとかPaintstormとか
それ用のソフトを使った方がいい
クリスタとかOpenCanvasとかPaintstormとか
2019/08/02(金) 05:56:37.48ID:oTlioySU
失礼、イラレ的なドローイングの話だったなら
私見ではDesignerは向いてるというか用途に耐える
私見ではDesignerは向いてるというか用途に耐える
2019/08/04(日) 03:27:27.55ID:Tbt432Vk
これって同一色や同系色の選択ってできますか?
2019/08/04(日) 09:02:00.73ID:JyKeBkVG
>>712 affinityPhotoだと思うけど、普通に出来る。
選択 > サンプリングされたカラーを選択
→ あとは選択したい色領域をクリック選択してから色範囲を調整できる。
選択 > サンプリングされたカラーを選択
→ あとは選択したい色領域をクリック選択してから色範囲を調整できる。
2019/08/04(日) 21:39:06.04ID:waOvZEMk
Desinger でテキストフレームの背景色を変更するにはどうしたらいいの?
オブジェクトをテキストフレームに変換したらもう変えられない?
オブジェクトつくってカーブに変換→テキストフレームに変換とかいじってたら,
何かの拍子にテキストフレームツールのデフォルト背景色がグレーになって戻せなくなってしまった。
オブジェクトをテキストフレームに変換したらもう変えられない?
オブジェクトつくってカーブに変換→テキストフレームに変換とかいじってたら,
何かの拍子にテキストフレームツールのデフォルト背景色がグレーになって戻せなくなってしまった。
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 06:41:52.43ID:w/FTeb69 既存アプリの作法で使うとわけわからんくなるよね。
2019/08/05(月) 12:47:17.65ID:buPo7fjm
>>714
変えることは可能です。
そのまま変更無理なので、作成したテキストフレームを一旦ダブルクリックします。
文字単位で選択できるようになりますので、Shift推しながら選択追加。
もう一度カーブに変更すると、また色や線の太さが修正できるようになりますので、
直したらまたテキストフレームにしてもいいです。
変えることは可能です。
そのまま変更無理なので、作成したテキストフレームを一旦ダブルクリックします。
文字単位で選択できるようになりますので、Shift推しながら選択追加。
もう一度カーブに変更すると、また色や線の太さが修正できるようになりますので、
直したらまたテキストフレームにしてもいいです。
717714
2019/08/05(月) 22:39:32.21ID:t2/O5TE5 >>716
ごめん。全然わかりません・・・。
Shift押しながら、何を選択範囲に追加するの?
カーブに変更すると塗りつぶし、線幅などが変更できるというのは、わかるけれどもカーブに変換したテキストをテキストに戻せるということ??
ごめん。全然わかりません・・・。
Shift押しながら、何を選択範囲に追加するの?
カーブに変更すると塗りつぶし、線幅などが変更できるというのは、わかるけれどもカーブに変換したテキストをテキストに戻せるということ??
2019/08/06(火) 16:48:34.54ID:Renwp40X
>>背景色がグレーになって戻せなくなってしまった。
とあるのでカーブとテキストフレームは変更出来るという意味です。
アウトライン化したカーブはテキストに戻りません。
>SHIFT?
ダブルクリックして線幅修正する場合、一文字ずつ調整するより、
範囲選択かShift押しながら複数選択して一括で変更が楽という意味です。
別の作業中に書き込んだのでわかりにくくて申し訳ないです。
とあるのでカーブとテキストフレームは変更出来るという意味です。
アウトライン化したカーブはテキストに戻りません。
>SHIFT?
ダブルクリックして線幅修正する場合、一文字ずつ調整するより、
範囲選択かShift押しながら複数選択して一括で変更が楽という意味です。
別の作業中に書き込んだのでわかりにくくて申し訳ないです。
719714
2019/08/06(火) 23:44:13.68ID:v17+HE79 すみません,もう一度質問させて下さい。
↓のスクショのような,テキストフレームの背景色(グレー)を変更するにはどうしたらよいでしょうか?
ttps://www.dropbox.com/s/zj3yzd299yxno7m/190806_AffinityDesigner_HELP_Background_Color_of_Text%20Flame_is_not_able_be_changed.png?dl=0
長方形ツールで塗りつぶしをグレーにした長方形の図を作り,
右クリックメニューでテキストフレームに変換しました。
その後,文字を入力しテキストの塗りつぶしと線の色を赤と青に変更しました。
>>716 の方法は,テキストそのものの色(赤と青)の変更方法だと思うのですが・・・
↓のスクショのような,テキストフレームの背景色(グレー)を変更するにはどうしたらよいでしょうか?
ttps://www.dropbox.com/s/zj3yzd299yxno7m/190806_AffinityDesigner_HELP_Background_Color_of_Text%20Flame_is_not_able_be_changed.png?dl=0
長方形ツールで塗りつぶしをグレーにした長方形の図を作り,
右クリックメニューでテキストフレームに変換しました。
その後,文字を入力しテキストの塗りつぶしと線の色を赤と青に変更しました。
>>716 の方法は,テキストそのものの色(赤と青)の変更方法だと思うのですが・・・
2019/08/07(水) 03:22:40.64ID:zFG2pQ8c
目的理解した。公式の簡単なやり方あるかもしれないけど
テキストをCTRL+X(カット)からカーブに変換
背景色(グレー)を変更
テキストフレームに戻しCTRL+V(ペースト)
テキストのカーブ化後はNGだけど
テキストをCTRL+X(カット)からカーブに変換
背景色(グレー)を変更
テキストフレームに戻しCTRL+V(ペースト)
テキストのカーブ化後はNGだけど
2019/08/07(水) 03:33:27.17ID:zFG2pQ8c
文字の縁取りの再設定は不要だけど、よく修正するなら
公式のForumで簡単な方法が無いか尋ねて欲しい。
公式のForumで簡単な方法が無いか尋ねて欲しい。
2019/08/07(水) 04:00:26.80ID:zFG2pQ8c
後から文字を修正すること無いのなら、文字も一緒にカーブ化してから背景色を
ダブルクリック(もしくはグループ解除)後色変更するけど
ダブルクリック(もしくはグループ解除)後色変更するけど
723714
2019/08/07(水) 08:58:51.70ID:PMGKWN2h >>720
ありがとうございます。この方法で対応できました。
コピペでテキストを退避させなくても出来て欲しい気がします。
あとでフォーラムに投稿してみます。
ちなみに,
「テキストフレームツール」を使ったときは,背景色がグレーじゃなく透明ですよね?
私の環境ではなぜかグレーになっていて,戻し方がわからんw
ありがとうございます。この方法で対応できました。
コピペでテキストを退避させなくても出来て欲しい気がします。
あとでフォーラムに投稿してみます。
ちなみに,
「テキストフレームツール」を使ったときは,背景色がグレーじゃなく透明ですよね?
私の環境ではなぜかグレーになっていて,戻し方がわからんw
724714
2019/08/07(水) 09:02:55.04ID:PMGKWN2h リセットしてファイル新規作成したら透明に戻った。
グレーになっちゃうファイル開いたら直ってなかったけど,まあいいか。
ということである程度自己解決しました。
グレーになっちゃうファイル開いたら直ってなかったけど,まあいいか。
ということである程度自己解決しました。
2019/08/07(水) 09:21:06.34ID:zFG2pQ8c
直ったんですね。良かった。
フレームテキストツールでカラーになる方法はよくわかってないけど、
フレームテキストツールを選んで枠作成した後に、カラーパレットのTを0%か
見本パレットの不透明度を100%にしたら直った事があるのでまたなった時は
試してみてください。
フレームテキストツールでカラーになる方法はよくわかってないけど、
フレームテキストツールを選んで枠作成した後に、カラーパレットのTを0%か
見本パレットの不透明度を100%にしたら直った事があるのでまたなった時は
試してみてください。
726714
2019/08/09(金) 08:42:54.55ID:PLmrNuwY >>714 です
フォーラムに投稿したら一時誤解されつつもこうなりました。
(訂正してくれた方ありがとう。)
ttps://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/94948-how-to-change-background-color-of-text-frame/
ということで、今は一時的にテキストを退避させるしかないが、そのうち出来るようにする。 ということのようですね。
フォーラムに投稿したら一時誤解されつつもこうなりました。
(訂正してくれた方ありがとう。)
ttps://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/94948-how-to-change-background-color-of-text-frame/
ということで、今は一時的にテキストを退避させるしかないが、そのうち出来るようにする。 ということのようですね。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 10:12:26.63ID:+j3wct6E2019/08/09(金) 11:36:24.27ID:TreBeboV
お疲れ様です。
テキストフレームに色が付く条件も謎なので、簡単そうに見えて導入は難しそうです。
テキストフレーム背景色が簡単に変更出来るようになるまでは、細かい修正調整が
多い場合は着色ベクターと透明テキストフレームは分けて作るが良さそう。
(待避や変換が不要なので)
Publisherの方も、同じように一時退避のやり方しか無いですね。
全ページ変更のリスク考えて背景色は付けないのかもしれないですね。
(同色のテキストフレーム背景色を一括変更とか必要になりそう。)
テキストフレームに色が付く条件も謎なので、簡単そうに見えて導入は難しそうです。
テキストフレーム背景色が簡単に変更出来るようになるまでは、細かい修正調整が
多い場合は着色ベクターと透明テキストフレームは分けて作るが良さそう。
(待避や変換が不要なので)
Publisherの方も、同じように一時退避のやり方しか無いですね。
全ページ変更のリスク考えて背景色は付けないのかもしれないですね。
(同色のテキストフレーム背景色を一括変更とか必要になりそう。)
729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/10(土) 10:30:01.15ID:emkF41Ot イラレだと当たり前に出来る機能ですから、移行組にはニーズあるんじゃないですかね?
設計として想定してなさそうなので、導入のハードルは確かに高そう。
設計として想定してなさそうなので、導入のハードルは確かに高そう。
2019/08/10(土) 18:33:27.48ID:vdAgWvtM
商品紹介とかにPhotoshopのplug-in使えますみたいな記載あるけど試しに適当にググって出てきた無料plug-inを突っ込んでみたがどうにも認識せず・・・
どういうプラグインなら動くんでしょ?
具体的にこれなら動くよみたいの例として教えていただきたくっ!
ちなみに当方Win UWP版です
どういうプラグインなら動くんでしょ?
具体的にこれなら動くよみたいの例として教えていただきたくっ!
ちなみに当方Win UWP版です
2019/08/11(日) 00:12:08.74ID:gUazGKSr
2019/08/11(日) 00:47:42.47ID:gUazGKSr
ペンツールみたいに、鉛筆ツールで描き始める時に他の線に吸着して
開始出来ないのかな。
描き終わった後に、開始点をCTRL+ドラッグで他の線に吸着できるけど
開始出来ないのかな。
描き終わった後に、開始点をCTRL+ドラッグで他の線に吸着できるけど
2019/08/11(日) 07:23:25.68ID:ec5s9n5/
>>731
紹介してもらったプラグインの体験版試してみました。
ステータスはアンノウンとでてますが確かに認識して動きました!
なる程・・・8bfという拡張子が含まれてるプラグインなら認識するという事ですかねぇ・・・
何か糸口が見えた気がします。
ありがとー!
紹介してもらったプラグインの体験版試してみました。
ステータスはアンノウンとでてますが確かに認識して動きました!
なる程・・・8bfという拡張子が含まれてるプラグインなら認識するという事ですかねぇ・・・
何か糸口が見えた気がします。
ありがとー!
734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/11(日) 09:32:56.16ID:QppXOjWQ iPad版つかってるけど
Designerで作れる作品一覧みたいからMac版も欲しくなってきた
iPadでも見れるようにならんかなw
Designerで作れる作品一覧みたいからMac版も欲しくなってきた
iPadでも見れるようにならんかなw
2019/08/11(日) 13:11:36.33ID:pv7b82Dg
2019/08/18(日) 11:01:31.87ID:LnTgbz3N
フォトショップの無料ブラシがデザイナーでも使えると聞いてインポートしようと思ったんですが今はできないですよね?
「予期しないブラシです」とかエラー吐いて。
「予期しないブラシです」とかエラー吐いて。
2019/08/18(日) 11:43:37.72ID:WT/71oYS
1.7.2.471か
738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 16:02:41.47ID:PCF58Tza 上で言ってたテキストフレームツールの挙動が変わったな。
2019/08/20(火) 09:06:25.18ID:E9ISIfZf
ほんとだ。DesignerのtextframeのBGが透明になる。
Publisherの方を消していないからPublisherに実装してから持ってくるのかも。
Publisherの方を消していないからPublisherに実装してから持ってくるのかも。
2019/08/24(土) 19:57:50.84ID:SGsdhy4E
これってイラレよりちょっとラスター扱えますよって程度だよね
あとお金的に有利ってくらいで
あとお金的に有利ってくらいで
2019/08/24(土) 19:58:17.71ID:SGsdhy4E
designerの話ね
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 23:09:27.61ID:JOTiE35v >>741
PCではそうかもだけどiPadではいまんとこオンリーワン
PCではそうかもだけどiPadではいまんとこオンリーワン
2019/08/28(水) 20:50:08.39ID:QsuL/pqV
psbインポート出来るけどpsbエクスポート出来ねえのかよ!ちくしょう!
2019/08/29(木) 13:04:18.34ID:4g6eeCxd
グラデーションメッシュに対応したら起こして
2019/09/01(日) 16:23:16.32ID:yBNrKpG9
それからというもの744は二度と目覚めることはありませんでした。
でめたしでめたし
でめたしでめたし
2019/09/01(日) 16:27:21.77ID:cubL7Iby
ばかもん!
見えない未来に期待して冷凍保存に身を投じた人たちだっておるのじゃ
見えない未来に期待して冷凍保存に身を投じた人たちだっておるのじゃ
2019/09/01(日) 19:47:31.66ID:8nAYn5Yu
イラレに比べると無い機能あるけど、アドビサブスクやめたので重宝している。
2019/09/11(水) 15:18:22.63ID:iyT1K12s
正直designerのペンツールとダイレクト選択ツール?は使いやすい
でも自由変形やワープが無いのがかなりキツイわ
今のところイラスト用途でしか使ってないけどそれでも完全移行は難しいな
でも自由変形やワープが無いのがかなりキツイわ
今のところイラスト用途でしか使ってないけどそれでも完全移行は難しいな
2019/09/13(金) 03:32:53.25ID:BPgBA0gd
シアーはあるけど台形のような変形は出来ないのか
2019/09/16(月) 13:54:45.04ID:KJ303p/Z
マスク反転とかパターン化して塗りつぶしとかあるよね?
自分がやり方知らないだけだよね
自分がやり方知らないだけだよね
2019/09/19(木) 20:22:46.77ID:wK+G1c/A
Affinity Revlution最高じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「東京で年収1000万世帯」は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える [パンナ・コッタ★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性にわいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕★2 [nita★]
- 東京都が新生児1人あたり3万円支援へ 所得制限設けない方針 [蚤の市★]
- 【悲】キットカット、ついに1000円越えwwwwww wwwwww 鬼値上げ高市早苗物価 [153490809]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 【悲報】株で大儲けしてる嫌儲民が発見される、こんなことあるのか? [604928783]
- 女は失敗しても許されるけど、男は許されない
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
