まとめWiki <https://wikiwiki.jp/thread-temp/compair3dcg>
統合型3Dソフト
【Maya】
特徴:映像業界の大手標準 全機能がノード化された柔軟アーキテクチャ MayaLT(ゲーム限定版)
強み:全ての要素をMEL等でカスタマイズ可能なフルスペックノード化設計 業界ユーザーの多さ
弱み:破壊系エフェクト ヒストリの入替 高価-年間25万程度
主要分野:映像(ではほぼデファクト) ゲーム
動向:Arnoldレンダ モデリングキット統合 新プリミティブ クイックリグ ポーズデフォーマ 流体機能 Pencil+4Line準備中
【Blender】
特徴:フリー&オープンソース 開発自由参加 1995年〜現在
強み:無料で多機能 起動が速い 強力で豊富なアドオン 独学情報豊富 グリースペンシル マッチムーブ(動画に3D同期)
弱み:独特でクセのある操作仕様 他ソフトとの連携
主要分野:個人の3Dホビーユース全て 映像 ゲーム
動向:アセット プラグイン 日本語環境の充実 v2.8 PBRプレビューeevee
【3dsMAX】
特徴:元祖モディファイヤスタック Windows専用 長歴史の豊富な機能
強み:高機能・高品質なPluginが多い キャラスタ&CATリグ スタックモディファイア 多数のノウハウ
弱み:UI設計が古くGUI効率が悪い 内部インチスケール Mac非対応 総合ノード化で遅れる 高価-年間25万程度
主要分野:映像 建築ビジュアライゼーション ゲーム
動向:流体機能 ノード機能MCG 外部参照機能刷新 群衆 Arnoldレンダ Iray MCGアニメコントローラー
【MODO】
特徴:LW初期スタッフが中心に開発 モデリングで広く影響を与えた GUIの柔軟性 廉価版(MODO-Indie)
強み:強力なSDSモデリング ツール操作統一 全ノード化構造 非破壊ノードモデリング GI+PBRレンダラ
弱み:不安定 他ソフトよりかなり重くハイポリ負荷に弱い 標準リグシステム無し(別売)
主要分野:ゲームアセット 製品ビジュアライゼーション
動向:Unreal/Unityアセットエクスポータ プロシージャルノードモデリング VRay Pencil+4Line準備中
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
3DCGソフトを比較するスレ 其の34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37d-EqDK)
2018/06/10(日) 05:54:14.47ID:0STktiRr0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f80-TotX)
2018/07/28(土) 15:26:26.87ID:/p1BFEDo0 聞伝えしか知らんけどhoudiniは特殊効果特化というイメージが有るなぁ
基本性能としてモデリングとかアニメーションはmaya・maxと比較してどうなんだろうか
基本性能としてモデリングとかアニメーションはmaya・maxと比較してどうなんだろうか
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c3-2QVD)
2018/07/28(土) 18:56:32.00ID:5MJfvcT/0 初心者だけど、maya lt契約した
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de9f-9nra)
2018/07/28(土) 18:59:26.49ID:2eKOLwnS0 >>539
値段そのものより、年間30万円の保守料が個人にはきつい。
機能的に完全乗換えできるにしても、1年で乗換えられる自信がない。
個人作業用のコンポジット素材作成とHoudini Engineのエディタと
割り切ればIndieで済むわけだし。
値段そのものより、年間30万円の保守料が個人にはきつい。
機能的に完全乗換えできるにしても、1年で乗換えられる自信がない。
個人作業用のコンポジット素材作成とHoudini Engineのエディタと
割り切ればIndieで済むわけだし。
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-4V28)
2018/07/28(土) 21:20:52.69ID:SmiHrJLB0 30万あったら車の維持費になるもんなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3798-4Pe7)
2018/07/28(土) 22:53:07.43ID:HxKwtnOl0 Houdiniは馬鹿には使えない
つまりお前らでは無理ってこと
つまりお前らでは無理ってこと
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f80-TotX)
2018/07/28(土) 23:01:51.59ID:/p1BFEDo0 Houdini使いは流しの包丁人のイメージあるわ
ふらっと現場に現れてSFXパートだけササッと作ってまた次の現場に消えていく的な
ふらっと現場に現れてSFXパートだけササッと作ってまた次の現場に消えていく的な
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2d2-tjON)
2018/07/28(土) 23:06:23.80ID:tbLZ3Q440 包丁人?
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e9a-pRD4)
2018/07/28(土) 23:07:19.72ID:rwgY2Xea0 自宅フリーランスでフル版は結構キツイかもなあ。
Houdiniオンリーってのはワークフローが確立して明確に分業してないと難しいし。
趣味人ならタダで結構遊べるし、Indie激安だからアマチュアの方でまず広がるんじゃないかな〜
Houdiniオンリーってのはワークフローが確立して明確に分業してないと難しいし。
趣味人ならタダで結構遊べるし、Indie激安だからアマチュアの方でまず広がるんじゃないかな〜
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-4V28)
2018/07/29(日) 00:34:01.04ID:4R0qTlrl0 包丁1本さらしに巻いて〜ってやつだね
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de9f-9nra)
2018/07/29(日) 07:59:48.19ID:US8GXIr00550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3798-4Pe7)
2018/07/29(日) 14:36:35.44ID:dhOQ0+C50 まあ安心しろ
お前ら程度にHoudiniは絶対使いこなせないから
お前ら程度にHoudiniは絶対使いこなせないから
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3798-4Pe7)
2018/07/29(日) 14:37:09.26ID:dhOQ0+C50 技術は全てを凌駕する
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM6e-Xr1j)
2018/07/29(日) 15:57:38.20ID:bBGJT21QM 機能いいしも技術革新もあるのに
ユーザーの高齢化が止まらないhoudini
ユーザーの高齢化が止まらないhoudini
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2f9-GDI4)
2018/07/29(日) 19:44:25.38ID:Uz+/slOO0554名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM42-tjON)
2018/07/29(日) 20:18:54.72ID:YmFHqQ2nM >>550
ファミコンの音をバカにしたプレステみたい…
ファミコンの音をバカにしたプレステみたい…
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff7-PGOB)
2018/07/29(日) 20:27:49.89ID:ZOcNUt5z0 誰も使えないソフトじゃあな
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e9a-pRD4)
2018/07/29(日) 21:40:57.73ID:rN/IvoG40 3DCGを作るソフトと考えると確かに他のソフトよりも少し面倒かもしれないけど3DCGを作る仕組みを作るものと考えれば唯一無二だし、身構えるほど難しくないよ(ちょっと難しい)
557名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM42-tjON)
2018/07/29(日) 22:14:39.07ID:YmFHqQ2nM 手がだせない憧れのセンパイってことでいーですHoudini
幼なじみのBlenderいるし
幼なじみのBlenderいるし
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b3-tjON)
2018/07/30(月) 02:12:38.58ID:2gMdiQrD0 >3DCGを作るソフト
興味はあるんだけどそこらをやり込もうとするとMayaの環境整備以上に手間が
かかりそうなんだけど実務でそんな手間隙かけさせてもらえてるのだろうか
シェアしてるものとか、使いまわしでお手軽に組んでくというようなのなら
maxでよくねとかならんのかいなと思う、maxとか今更使いたくねというのはともかく
興味はあるんだけどそこらをやり込もうとするとMayaの環境整備以上に手間が
かかりそうなんだけど実務でそんな手間隙かけさせてもらえてるのだろうか
シェアしてるものとか、使いまわしでお手軽に組んでくというようなのなら
maxでよくねとかならんのかいなと思う、maxとか今更使いたくねというのはともかく
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de9f-9nra)
2018/07/30(月) 04:23:57.36ID:hRDoxin+0 >>558
自分が昔いたスタジオだと、普段はMEL書いたりシェーダ書いたり、
特殊なリグ組んだりしてる技術担当者が、マニュアル片手にHoudini
いじってたな。(まだ紙のマニュアルがあった頃)
最近ボチボチ出てきたHoudiniの教則本も、VFXに特化したものばかり
だし、そういう泥縄式なところが多いのでは?
自分が昔いたスタジオだと、普段はMEL書いたりシェーダ書いたり、
特殊なリグ組んだりしてる技術担当者が、マニュアル片手にHoudini
いじってたな。(まだ紙のマニュアルがあった頃)
最近ボチボチ出てきたHoudiniの教則本も、VFXに特化したものばかり
だし、そういう泥縄式なところが多いのでは?
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f80-WC8D)
2018/07/30(月) 05:05:41.41ID:NZwrPDdG0 そういう苦労をしてでもHoudiniを使いたいっていうメリットみたいなのはどういう部分に見出してた?
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8a-53i4)
2018/07/30(月) 08:51:54.46ID:Mmyo5Rq10 ヤフオクでHoudini売ってない
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b3-53i4)
2018/07/30(月) 09:02:34.16ID:eJvad/Ef0 法事に
563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF43-uht8)
2018/07/30(月) 14:26:20.70ID:dHGNYnhFF fusionが気になってるんだけどスレとかある?
一応検索してみたんだけどなかった
一応検索してみたんだけどなかった
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de9f-9nra)
2018/07/30(月) 16:28:49.27ID:hRDoxin+0565名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-sHo9)
2018/07/30(月) 21:16:29.29ID:z1RYZ6Wla ダビンチ for PC-8801
566名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saef-uht8)
2018/07/30(月) 21:19:46.90ID:z4SWTO2Ba567名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-cnlH)
2018/07/30(月) 22:30:55.15ID:H3LSF//ad 機械屋だけど
社内で使ってるけどとっつきやすいと思うよ
少なくともソリッドワークスよりは
社内で使ってるけどとっつきやすいと思うよ
少なくともソリッドワークスよりは
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e381-wJyY)
2018/07/30(月) 23:37:43.36ID:dPP5xW2C0 3DCADでも有数の取っつきやすさを持つSolidworksよりも取っつきやすいとかマジかよ
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb3-oWp1)
2018/07/31(火) 19:28:15.15ID:u/aU3pqd0 VRoidベータ版出たな...やっぱただのキャラメイクか。今後これでモデラー名乗る奴が量産されてくんだろうなぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-KqpP)
2018/07/31(火) 19:31:26.79ID:oYunIUYRd 中途半端に知識がある奴がどうせVRoidみたいにサクサク作れるんでしょ?
このスケジュールでこの値段だねとか無理言い出すんだぜ
このスケジュールでこの値段だねとか無理言い出すんだぜ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2f9-GDI4)
2018/07/31(火) 19:35:27.93ID:DKZ2+EU60 vroidで作った髪をおっさんに植毛とかできるのか
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb3-oWp1)
2018/07/31(火) 19:49:43.39ID:u/aU3pqd0 glbに拡張子変更してメタセコ最新版に入れたらテクスチャ含め普通に読み込めた。
案の定髪の重なってる部分はそのままでヤバい。おっさんに植毛は一応出来る。
案の定髪の重なってる部分はそのままでヤバい。おっさんに植毛は一応出来る。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bb-tjON)
2018/07/31(火) 20:42:27.14ID:FFK2HdTk0 さっそく、VRoidを使った人の動画がアップされてたよ。
https://twitter.com/KoKoRoBoUZu/status/1024205684533911552
まだ1種類しかベースキャラがないようで…。
>>572
>>案の定髪の重なってる部分はそのままでヤバい。
例えば、ブーリアンで髪の房の重なりを除去してつなげないとダメってことか……ひと手間か、ふた手間かかるってことね。
まあモブキャラ作ったり、ベースを作るのが早くなったり、何より髪の毛のモデリングがラクになるのはありがたいことだけど。
https://twitter.com/KoKoRoBoUZu/status/1024205684533911552
まだ1種類しかベースキャラがないようで…。
>>572
>>案の定髪の重なってる部分はそのままでヤバい。
例えば、ブーリアンで髪の房の重なりを除去してつなげないとダメってことか……ひと手間か、ふた手間かかるってことね。
まあモブキャラ作ったり、ベースを作るのが早くなったり、何より髪の毛のモデリングがラクになるのはありがたいことだけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-sHo9)
2018/07/31(火) 21:55:23.95ID:+KjjfK3sa 髪は逝った。
何も出来ない人にとっては蜜のように甘く、
なまじモデリングが出来る人にとっては余計に手間がかかって苦い。
何も出来ない人にとっては蜜のように甘く、
なまじモデリングが出来る人にとっては余計に手間がかかって苦い。
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f92-3ouB)
2018/08/01(水) 01:47:11.13ID:N5AvzcAM0 ARTSTATIONのアーティスト数(2018.8.1現在)
https://www.artstation.com/artists?q=
※3Dソフト名(アーティスト数)+前回7/20から増えた数
Maya(52,552)+612
Blender(17,504)+328
3dsMAX(39,333)+403
MODO(3,397)+19
CINEMA 4D(7,257)+104
Houdini(2,166) +37
LightWave(564) +9
Shade(タグ無し)
Softimage(896) +0
主に趣味の人に限定した割合になるかもですが、
個人的に気になったので調べてみました。
以上、参考までに。
https://www.artstation.com/artists?q=
※3Dソフト名(アーティスト数)+前回7/20から増えた数
Maya(52,552)+612
Blender(17,504)+328
3dsMAX(39,333)+403
MODO(3,397)+19
CINEMA 4D(7,257)+104
Houdini(2,166) +37
LightWave(564) +9
Shade(タグ無し)
Softimage(896) +0
主に趣味の人に限定した割合になるかもですが、
個人的に気になったので調べてみました。
以上、参考までに。
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f92-3ouB)
2018/08/01(水) 02:03:24.54ID:N5AvzcAM0 本当は1ヶ月とか1年後に調べてみたかったけれど、
きっと忘れてると思うので、調べたついでにメモがてら残しておきます。
きっと忘れてると思うので、調べたついでにメモがてら残しておきます。
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f80-TotX)
2018/08/01(水) 10:52:41.35ID:hcEDQC880 ちょっと前に貼られてなかったかそれ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1681-wJyY)
2018/08/01(水) 11:39:02.23ID:c4qYDDlI0 いくらなんでも10日ごとの統計アップデートはいらんだろ
579575 (ワッチョイ 9f92-eyq1)
2018/08/01(水) 12:04:21.41ID:N5AvzcAM0 体裁は同じだけど”前回から増えた数”だけ追加しました
レスで「過去一年とかだとまた全然割合変わりそう」てのがあり
私も各ソフトの勢い(増える数)が気になったので調べてそのついでに貼った感じです。
結果、勢い的に今の割合からは然程変わらないので今後調べる必要は無さそうです。
レスで「過去一年とかだとまた全然割合変わりそう」てのがあり
私も各ソフトの勢い(増える数)が気になったので調べてそのついでに貼った感じです。
結果、勢い的に今の割合からは然程変わらないので今後調べる必要は無さそうです。
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-WC8D)
2018/08/01(水) 15:29:40.81ID:Pwtps5eBM ついでにて
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7d-tjON)
2018/08/01(水) 15:39:37.09ID:rurfRLZD0 それにしても個人系イラストアーティスト中心系のサイトなのにMayaが強いなぁ
そういう用途にMaya使う利点って無いと思うんだけどBlenderの倍以上とは。
アメリカだと美術系の大学でもソフトの授業にMayaを使ってるのかね?
そういう用途にMaya使う利点って無いと思うんだけどBlenderの倍以上とは。
アメリカだと美術系の大学でもソフトの授業にMayaを使ってるのかね?
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e55-iG74)
2018/08/01(水) 16:33:02.69ID:Uo9GVRcb0 >>581
就職のためのポートフォリオだね
Mayaを使ってる大手プロダクションで職を得るためにMayaで作品を作る
日本と違って、専門卒のMayaの使い方をちょっと知ってるほぼほぼ素人に職はない
残念ながら、日本とは学生のレベルがまるで違う
就職のためのポートフォリオだね
Mayaを使ってる大手プロダクションで職を得るためにMayaで作品を作る
日本と違って、専門卒のMayaの使い方をちょっと知ってるほぼほぼ素人に職はない
残念ながら、日本とは学生のレベルがまるで違う
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7d-tjON)
2018/08/01(水) 17:01:22.36ID:rurfRLZD0 十年単位で更新続けてる人が多いのに就職のためのポートフォリオのわけないだろう
フリーランスの、コンセプトアートとかマットペインター、挿絵画家なんかの
2Dイラスト主体の仕事の人達で、クライアントにアピールするためのポートフォリオだろ
こういう人らは根本的に3Dスタジオ的な画一的な統一フローでプロダクションに勤める人種とは全く違うから
就職で履歴書に書くためにソフト覚えるなんて言う発想からもっとも縁遠い人達だよ
フリーランスの、コンセプトアートとかマットペインター、挿絵画家なんかの
2Dイラスト主体の仕事の人達で、クライアントにアピールするためのポートフォリオだろ
こういう人らは根本的に3Dスタジオ的な画一的な統一フローでプロダクションに勤める人種とは全く違うから
就職で履歴書に書くためにソフト覚えるなんて言う発想からもっとも縁遠い人達だよ
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f80-WC8D)
2018/08/01(水) 18:12:41.62ID:hcEDQC880 両方いるってだけじゃないの
矛盾する要素でもないのにそんな息巻く局面か?
矛盾する要素でもないのにそんな息巻く局面か?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e55-iG74)
2018/08/01(水) 18:16:12.64ID:Uo9GVRcb0 だよね
何でそこまでw
事情通ご苦労さま
何でそこまでw
事情通ご苦労さま
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7d-tjON)
2018/08/01(水) 20:09:30.77ID:rurfRLZD0 別になにも息巻いてないだろうに。間違ってると思うことに普通に反論しただけだよ
ムキになってイヤミを言ったり罵倒してるような文面が具体的に583に一欠片でもあるかい?
「息巻く場面か?」「事情通ご苦労様」とか先に幼稚な煽りをしてるのはそっち
ムキになってイヤミを言ったり罵倒してるような文面が具体的に583に一欠片でもあるかい?
「息巻く場面か?」「事情通ご苦労様」とか先に幼稚な煽りをしてるのはそっち
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2d2-tjON)
2018/08/01(水) 20:12:47.20ID:plLHw5+w0 やっぱりムキになってる
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2f9-GDI4)
2018/08/01(水) 20:19:50.08ID:AaDLY6cO0 retopoflow2が3dcoat並みかそれ以上に強化か
一通りツール揃ったら買うかな・・・
というか2.8待ち
一通りツール揃ったら買うかな・・・
というか2.8待ち
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7d-tjON)
2018/08/01(水) 20:20:49.12ID:rurfRLZD0 真面目に議論したがらないの日本人の悪いとこなんだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3780-m3Db)
2018/08/01(水) 20:37:29.42ID:iIaLAqnp0 反論出来ない雰囲気になるとID変えて別人になったり誤字を茶化したりとかが多いよね
結局は何か主張がある訳では無くて根拠のないどや顔をしたいだけという落ち
負けそうになると何でもやってくるという共通の行動パターンがある
結局は何か主張がある訳では無くて根拠のないどや顔をしたいだけという落ち
負けそうになると何でもやってくるという共通の行動パターンがある
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f80-WC8D)
2018/08/01(水) 21:47:52.49ID:hcEDQC880 なんか見覚えのある喧嘩腰だな…
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9f-c8fx)
2018/08/02(木) 06:57:43.92ID:EoH1tpjM0 >>589
いいところでもあるw
いいところでもあるw
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-aDoj)
2018/08/02(木) 09:07:28.77ID:BblfBA+H0 >>588
RetopoFlow2はリトポ用ツールとして足りない所を大分補ってきた感じ
3DCと違ってオートリトポが無いんで1から10まで手動でリトポする必要はあるけど
左右対称オブジェクトだと3DCのオートリトポは結構良い結果を出すんで
多少は手動で貼り直すもののリトポ時間短縮には手放せないんだよな
RetopoFlow2はリトポ用ツールとして足りない所を大分補ってきた感じ
3DCと違ってオートリトポが無いんで1から10まで手動でリトポする必要はあるけど
左右対称オブジェクトだと3DCのオートリトポは結構良い結果を出すんで
多少は手動で貼り直すもののリトポ時間短縮には手放せないんだよな
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-B3Wu)
2018/08/02(木) 10:46:17.14ID:lXCl0tjt0 3dcの手動リトポの不満点をだいぶ補って来たけどさすがにオートのお株までは取れなかったか
まあuv展開までしてくる3dcoatが至れつくせりだからそうそう腐らんのだけどね
まあuv展開までしてくる3dcoatが至れつくせりだからそうそう腐らんのだけどね
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6380-JH0Y)
2018/08/02(木) 14:57:23.63ID:qdbRbwd10 春先頃にzbrushのセミナー行ったら新しいバージョンで強力なリトポが付いたと言ってたけど、
3DCと比べるとどうなんだろうかな
両方使ってる人は少ないだろうけど
3DCと比べるとどうなんだろうかな
両方使ってる人は少ないだろうけど
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9e-Xflc)
2018/08/02(木) 20:03:23.70ID:P4GgomW90597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b3-vnE9)
2018/08/03(金) 08:33:54.14ID:nICj1gyO0 結局皆様的に判子絵量産Vroidの評価はどうなん?
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 538a-h0EK)
2018/08/03(金) 10:46:18.35ID:8H514Rf00599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6380-JH0Y)
2018/08/03(金) 13:29:44.24ID:r+vVmx1d0 まだ結局とか言えるほど何も始まってないんじゃないの
実質β版で公開が今日だろ
実質β版で公開が今日だろ
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e5-QB3m)
2018/08/04(土) 01:50:28.84ID:wor2UXmO0 MAYAもMAXも使うけどMAXのほうが優れていると思うわ
アニメ業界ではMAX一択
アニメ業界ではMAX一択
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 538a-2Twz)
2018/08/04(土) 04:23:02.77ID:1UQtK4qD0 いつの時代の話だよ
Studio MOMOか!w
Studio MOMOか!w
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6380-JH0Y)
2018/08/04(土) 08:50:08.42ID:UkN9eDXo0 普通に場合によるわな
何度も言われてたけど本来大規模バジェットじゃないような
少人数短納期で一定水準のクオリティをサッとお出しするような案件は
maxの手っ取り早さと膨大なリソースが物を言う
上の話題に現れてた欧米での生き残りっぷりはそういう事じゃない?
日本は右へ倣えの傾向が強いから急に入れ替わったけど本来小さい仕事のほうが多い国柄なのよね
何度も言われてたけど本来大規模バジェットじゃないような
少人数短納期で一定水準のクオリティをサッとお出しするような案件は
maxの手っ取り早さと膨大なリソースが物を言う
上の話題に現れてた欧米での生き残りっぷりはそういう事じゃない?
日本は右へ倣えの傾向が強いから急に入れ替わったけど本来小さい仕事のほうが多い国柄なのよね
603名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-hmJy)
2018/08/04(土) 11:28:46.11ID:m1a7fkwSd 小さいスタジオほどデータ納品の請け仕事が多いからMayaになっちゃうんだよな 大きいところがMayaでそれに引きずられる形で
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-DXgD)
2018/08/04(土) 17:16:25.96ID:FoMQP1ih0 リトポについて調べた
Blenderでアドオン使いまくって作業すれば効率は良い
ただ操作は複雑で不便さはある
3DCoatは各機能にアクセスしやすいが逐一直さないとポリゴンが綺麗に並ばないので時間がかかる
zbrushの手動リトポは死んでるがpolygroupベースのオートリトポは手軽で早いし綺麗
制御できることは多いし修正もしやすいので3Dcoatより優秀だと思う
次はNvilかRocket3Fを試すつもりだけど手動リトポでは多分これが一番早いだろうな
Blenderでアドオン使いまくって作業すれば効率は良い
ただ操作は複雑で不便さはある
3DCoatは各機能にアクセスしやすいが逐一直さないとポリゴンが綺麗に並ばないので時間がかかる
zbrushの手動リトポは死んでるがpolygroupベースのオートリトポは手軽で早いし綺麗
制御できることは多いし修正もしやすいので3Dcoatより優秀だと思う
次はNvilかRocket3Fを試すつもりだけど手動リトポでは多分これが一番早いだろうな
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6380-JH0Y)
2018/08/04(土) 17:29:13.17ID:UkN9eDXo0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6380-JH0Y)
2018/08/04(土) 17:30:51.20ID:UkN9eDXo0 そんな案件を扱う会社もMAYAに変えちゃってるってことね
いやー大変だった
いやー大変だった
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 538a-9bbN)
2018/08/04(土) 21:49:35.69ID:1UQtK4qD0 つまり大手がModoを採用したら
日本はModoだらけになるって訳だな
なんだ簡単じゃん
大手の偉い人にModoよろしくって接待すればいいんでしょ?
10代の処女でもあてがっておけばすぐMayaからModoに乗り換えるよ
簡単簡単〜
日本はModoだらけになるって訳だな
なんだ簡単じゃん
大手の偉い人にModoよろしくって接待すればいいんでしょ?
10代の処女でもあてがっておけばすぐMayaからModoに乗り換えるよ
簡単簡単〜
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-JH0Y)
2018/08/04(土) 22:02:01.35ID:13xXcfN4M 何で怒ってるん?
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b3-sjY9)
2018/08/04(土) 22:44:03.43ID:78X91xly0 まあHoudiniが一番高級取りなんだよな
生産性高い者がいつの時代も必要とされる
生産性高い者がいつの時代も必要とされる
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9f-c8fx)
2018/08/04(土) 23:09:07.68ID:gKYH3t0Y0 最近のテクスチャー生成ソフトは進化してんの?
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb3-0Uuo)
2018/08/04(土) 23:19:19.36ID:pdrcegw30 OSLで自分で書くなりSubstance Designerなり
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6380-JH0Y)
2018/08/04(土) 23:27:26.86ID:UkN9eDXo0 >>604
あ、見逃すとこだったけどいい情報サンクス
ZBが3DCよりリトポが優秀になったか…
そうなると3DCの優位性がちょいヤバいのかな
いいソフトだと思うしリトポなら負けんってよりどころがあったと思うんだけど
あ、見逃すとこだったけどいい情報サンクス
ZBが3DCよりリトポが優秀になったか…
そうなると3DCの優位性がちょいヤバいのかな
いいソフトだと思うしリトポなら負けんってよりどころがあったと思うんだけど
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf81-HAQU)
2018/08/04(土) 23:45:05.59ID:JAFYcJaC0 ZbrushはUIがあれだわ3Dマウスには対応しないわと使ってて殺意しか覚えないし
擁護派はモデリングは優れてる馴れると見当違いの答えしかしないから(殺意には馴れねえよ)
3DCoatに頑張って欲しいと常々思ってる
擁護派はモデリングは優れてる馴れると見当違いの答えしかしないから(殺意には馴れねえよ)
3DCoatに頑張って欲しいと常々思ってる
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-aDoj)
2018/08/05(日) 05:37:38.38ID:G4TBYQrL0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfe8-Xflc)
2018/08/05(日) 09:56:27.22ID:sY0NPLuu0 何のためのリトポするかで変わりそう
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6380-JH0Y)
2018/08/05(日) 14:22:07.87ID:RKiosh6k0 >>613
3Dcoatは統合ソフト寄りのUIなん?
3Dcoatは統合ソフト寄りのUIなん?
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-Xflc)
2018/08/05(日) 14:32:47.55ID:RlntR+ww0 >>616
特に勉強しなくてもその日のうちに使えるくらいには当たり前のUI
特に勉強しなくてもその日のうちに使えるくらいには当たり前のUI
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-rhtP)
2018/08/05(日) 16:10:14.92ID:C2IplSetp 競争相手がいたほうが良いとは思うがスカルプト〜リトポ周りは現状ZBの独壇場でしょ。以前はリトポはやりにくかったが今のZBの自動リトポばかなり賢いよ。
リトポロジーてのは単に減らすだけじゃなくてポリゴンの流れが重要になるけどそこら辺が賢い。
自動リトポなんかどのソフトも使えんわと思ってたけど、最近はとりあえずZBで一発かけたりするくらいにはなった。
ただしその先の手動調整はZBはめちゃくちゃやりづらい。なので他に持っていってやる。そして手動リトポはどのソフトも似たり寄ったり。
リトポロジーてのは単に減らすだけじゃなくてポリゴンの流れが重要になるけどそこら辺が賢い。
自動リトポなんかどのソフトも使えんわと思ってたけど、最近はとりあえずZBで一発かけたりするくらいにはなった。
ただしその先の手動調整はZBはめちゃくちゃやりづらい。なので他に持っていってやる。そして手動リトポはどのソフトも似たり寄ったり。
619名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-83b+)
2018/08/05(日) 18:06:00.55ID:zUHJALuXd620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9a-Pgax)
2018/08/05(日) 21:24:43.69ID:dY2HSK8L0 人にイヤな思いをさせたい一心で目指す終着点というか通して構成がガタガタでちょっと惜しかったなあ…という印象。インパクトはあるけどほとんどインパクトしかなくてもう少し中身が欲しかった。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-AHfz)
2018/08/06(月) 11:24:57.40ID:SwukWaaW0 3D-CoatはUIも分かりやすいしいろいろできて小器用だけどなんつーか器用貧乏
いや他に個別ツールの数を絞れるから環境変えるときなんかは楽でありがたいし普通に愛用しているけども
いや他に個別ツールの数を絞れるから環境変えるときなんかは楽でありがたいし普通に愛用しているけども
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMdf-h/tk)
2018/08/06(月) 12:42:19.88ID:wps5TS+qM zbrushぐらい余裕やろとおもって使ったら涙目になた
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f7-Cvkz)
2018/08/06(月) 12:53:14.81ID:0ZVR4/nm0 論理上の三次元を二次元で操作するわけだからな
VR技術で直接三次元を操作するモデラーとかそういえば無いな
積み木レベルすら
VR技術で直接三次元を操作するモデラーとかそういえば無いな
積み木レベルすら
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-Xflc)
2018/08/06(月) 12:57:10.49ID:ndsEY8A50625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38a-0Uuo)
2018/08/06(月) 12:57:55.67ID:PSdCYaEG0 >>623
tiltbrushとかGoogle Blocksはまさにそんなんじゃん
tiltbrushとかGoogle Blocksはまさにそんなんじゃん
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38a-0Uuo)
2018/08/06(月) 12:59:24.49ID:PSdCYaEG0 あとOculus Medium
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-B3Wu)
2018/08/06(月) 17:18:08.66ID:MLA1/Tul0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4398-sjY9)
2018/08/07(火) 00:04:23.73ID:NTD4CR3R0 うさ脳に最適なツールはどれなんやろねえ
Houdiniは違うし、、、ゼットブラシとか?
Houdiniは違うし、、、ゼットブラシとか?
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6380-JH0Y)
2018/08/07(火) 00:35:13.80ID:s3UJxYsR0 まずうさ脳が分からん
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd2-0Uuo)
2018/08/07(火) 00:37:02.65ID:+MJi/6wp0 右左脳?左脳の右側みたいな?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-JH0Y)
2018/08/07(火) 08:18:16.42ID:81Ht3qo6M うさぎの脳ならZbrushも無理だしな
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03dc-KMVR)
2018/08/10(金) 03:33:37.49ID:/cOtxRpw0 このスレが適当なのか不明ですが、質問させて下さい。
カップなどの表面にテクスチャなどを配置できるソフトを探しています。
グラスホッパーのようなアルゴリズムデザイン?ではなくて、どちらかというとmesh mixerのような直感的なものであればいいのですが、mesh mixerはアバウトすぎるし、もう少し制御が出来てかつ種類が多いもの希望です。
イラレやフォトショのスタンプようにパターンが作れたり出来ると尚嬉しいです。
あまりハイエンド過ぎても購入出来ませんが、いくつか候補を教えて下さい。
よろしくお願いします。
カップなどの表面にテクスチャなどを配置できるソフトを探しています。
グラスホッパーのようなアルゴリズムデザイン?ではなくて、どちらかというとmesh mixerのような直感的なものであればいいのですが、mesh mixerはアバウトすぎるし、もう少し制御が出来てかつ種類が多いもの希望です。
イラレやフォトショのスタンプようにパターンが作れたり出来ると尚嬉しいです。
あまりハイエンド過ぎても購入出来ませんが、いくつか候補を教えて下さい。
よろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03dc-KMVR)
2018/08/10(金) 03:35:45.45ID:/cOtxRpw0 >>632です。
言い忘れてましたが、最終的にNCや3Dプリンタで出力するのが前提です
言い忘れてましたが、最終的にNCや3Dプリンタで出力するのが前提です
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caab-Qb5F)
2018/08/10(金) 16:02:21.18ID:CjrxkTxQ0 なんで2番目が【Blender】??
それを2番目に持ってくる時点で素人
それを2番目に持ってくる時点で素人
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b7-Qb5F)
2018/08/10(金) 17:42:50.91ID:LoXyto6m0 サッカースタジアムとか作って、
選手も配置してみたいんですが
どのソフトがいいでしょうか?
スタジアムみたいな建物と
人間だと違うソフトを使った方がいいでしょうか?
違うソフトで作ったものを同じソフト内に配置できますか?
また、ソフト内に配置するバーチャルカメラのレンズを
広角とか360°移せるレンズとか
変更できるソフトはどれですか?
選手も配置してみたいんですが
どのソフトがいいでしょうか?
スタジアムみたいな建物と
人間だと違うソフトを使った方がいいでしょうか?
違うソフトで作ったものを同じソフト内に配置できますか?
また、ソフト内に配置するバーチャルカメラのレンズを
広角とか360°移せるレンズとか
変更できるソフトはどれですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8a-Qb5F)
2018/08/10(金) 17:51:40.83ID:vMneCuwS0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b7-Qb5F)
2018/08/10(金) 17:55:02.76ID:LoXyto6m0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8a-Qb5F)
2018/08/10(金) 18:02:15.78ID:vMneCuwS0 >>637
求める完成度や出力設定にもよるけどとりあえず間に合うと思う
求める完成度や出力設定にもよるけどとりあえず間に合うと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b7-Qb5F)
2018/08/10(金) 18:09:06.74ID:LoXyto6m0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 円上昇、140円台 7カ月ぶり円高水準―東京市場 [少考さん★]
- 上沼恵美子、とんねるずの芸風は「大っ嫌い」「関西やからかなあ」「笑いが分からない」 [ネギうどん★]
- 海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開 [ネギうどん★]
- 野球人口の減少で大手2社が撤退の衝撃! 東大卒の元プロ野球選手が私見「選手全員に支給できない」 ★2 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【YouTube】「もちまる日記」ギネス猫のもちまるが5度の嘔吐で病院に搬送 治療に専念するため動画投稿休止 [ネギうどん★]
- 愛猫の死で悪化…うつ病25歳ひきこもり女性 就労困難なのに「障害年金」請求できない!? 社労士が明らかにした盲点(最終的に2級取得) [煮卵★]
- 【悲報】大阪万博の失敗原因、『電通』を排除したからだった…「東京コンプレックスで万博のノウハウを持ってる電通を排除して大失敗w [257926174]
- 【朗報】万博、動員対策に余念がない🤗企業にIDチケットを押し付け未入場だとバレるため、社員が半分仕事として行く模様 [359965264]
- ▶白上フブキとえっちしたい人が集まるスレ
- ケンモメンに足りないものって「タフ」だよな。全然タフじゃないよお前ら [851881938]
- 戸籍の名前の読み仮名を確認するため全国民にハガキで通知へ [545512288]
- 「港区女子がよく食べてるアフタヌーンティーっていくらするのかな?(下手したら2,000円とかしたりしてw)」⇒9 , 4 0 0 円 [738130642]