X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:09:36.06ID:JlhqRFN1
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。
【重要】荒らしはスルー/比較は比較スレへ

・Autodeskホーム
http://www.autodesk.co.jp/
・AREA JAPAN (日本語)
http://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
http://area.autodesk.com/
・Autodesk製品オンラインヘルプ一覧(2009〜2014)
http://download.autodesk.com/global/docs/
・Autodesk Knowledge Networkスタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
http://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・3DCGソフトを比較するスレ 其の35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1538780191/

最近の過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1521775646/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1533227097/
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:22:59.53ID:lUv6d8Kn
「細かい飛沫状の泡としてレンダリング」で画像ググる
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:47:08.59ID:q789HpNx
いつものやつってw
Mayaスレに来たの今月が初だわ。
お前以前にも誰かと揉めて自分の居場所を守ってるんだな、病気だよ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 03:34:32.43ID:e6Btqo01
方向付けをすると残りの2軸が滅茶苦茶な方向にばらつく

これはジョイントを方向付けにより自動で回転させるときに発生する現象です
子のジョイントへ向かってX軸をほんの少し斜めに修正したように見えて、実際は3軸が何回転もしながら方向を調整してるので3軸にはとんでもない値が入っております

繋がれたジョイントそれぞれが別の場所に位置している状態のもので、xを子へ
且つYz軸を任意の角度へ定めるのはとても難しいこと
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:40:46.61ID:kMa2h2fU
行き当たりばったりでモノづくりする奴に限って
どうでもいい事にこだわるんだよな
スカートの形状にジョイント合わせてどうのこうのと
いつまでやってんのか!とw

断言するけど
こいつの作ったスカートの動き
大したことない
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:44:58.87ID:Biug4N7w
ジョイントスナップも軸の方向付けも大事なこと。
分からないことに対して何の回答せずにいつまでも迷ってる人を失笑した挙げ句、大したことないと貶めるのは質問スレの本懐ぶちこわしでは?
ここにいる神経疑うわ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 15:55:10.75ID:Biug4N7w
その誰彼を各々勝手に判断して斜に構えるなら、無視すればいいだけの話
発言には気を付けようね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:59:09.13ID:kMa2h2fU
というか
スカートはひらひらするもんじゃないか?
ジョイントの回転値なんてキレイな値になる訳がない
逆にそんな事気にしてたら、良い動きにならないよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:50:00.80ID:tcu1MK0w
ゲームエンジンの物理骨で動いてる薄物は
ヒラヒラというよりベロンベロンって感じに動いてるな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:59:18.84ID:14XkImP0
テイストや演出で目的が変わるからな。
魔法詠唱やダンスを華やかにする目的なのか、何気ない動きにリアリティをつける目的なのか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 23:29:44.31ID:kMa2h2fU
まあこいつの作るスカートは
スカートには見えない ガチガチの動きだろうよ
頭の固い奴が作る動きは固くてつまらん
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 09:14:57.28ID:0SsdjU5z
質問者は何が納得いってねえのかと思えば
罵ってるやつの中にジョイント方向の事を回転値とか言ってるアホがいて草

そりゃ解決しないわけだ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:00:56.92ID:OK9sLcqG
ジョイントの方向を回転値以外で示す?
何を言ってるんだ??
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 10:14:13.37ID:OK9sLcqG
アホはお前だよ
ジョイントの方向を回転値以外で示してみろよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:24:10.18ID:OVB3asFX
こんにちは。MAYA初心者です。
困ってることがあるのですが、色々とlightを出したときに
unkonwnという出した覚えのないライトが勝手に出てきて消そうとして
deleteを押しても消えなくて困っています。
何か解決策などありましたら教えていただけると助かります、
よろしくお願いいたします
http://imepic.jp/20181221/408200
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 11:56:12.62ID:aQa3T6QD
プラグインなくてunknownになってるとオモワレ、deleteで消せない時はノードがロックされてるのでlockNode -0 ノード名で消せるようになる。以上
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 12:36:27.00ID:ebC7eABf
>>637
クォータニオンなら回転値では無い気もするが一応回転の値か

>>642
ノードが選択状態ならノード名いらない
lockNode - lock off
でいける
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 14:07:29.13ID:0SsdjU5z
>>637
>ジョイントの方向を回転値以外で示してみろよ

回転軸。

やっぱアホだわお前。
質問者に説教する回答者が無知な上にバカという最悪な結末だったな。


--------------------終了---------------------
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:09:39.95ID:iNOqja4r
>>645
おいおいw
アホの上塗り…

ジョイントのアトリビュート見てみろよ
そこに何がある?

もう諦めな
お前の負けだから
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 17:05:45.53ID:opysy+sv
ジョイントの回転を決定するパラメータに
mayaは回転軸と方向付けがあって、mayaでは方向付けの値に注意が必要って
事くらいで争うなよw
0652648
垢版 |
2018/12/21(金) 17:53:33.94ID:ccfbiUN/
ん?説教っぽい事言える人だから
ぜひ質問に答えて欲しいなと思っただけなんだけど
ただ実際は初歩的な事も知らない感じで期待はずれだったかな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 18:46:36.51ID:bou+5UcJ
>>647
バカすぎて返すのも躊躇ったが、講義しといてやる。

ジョイントのチェーンが8個、円形に配置されたとしよう。
これらを一つのコントローラで放射状にめくりあげたり時計回りにヒラヒラさせることができるのは、ジョイント1つ1つのローカル軸をユーザーが設定してるからだ。

ここをいい加減にしてコントローラ動かすとジョイントが意図した通りに動かないから、最初に3軸の基準をどこにすんのかキッチリ定義しとこうねってい機能がOrient joint(ジョイントの方向付け)

アトリビュートの回転値とか今関係ねえんだよボケ 4ね。

二度と書き込むな。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 20:23:33.12ID:Xp3wq08s
>>654
アトリビュートエディタ開いたことない人?
Mayaの仕組み 理解してから講義してね
0658648
垢版 |
2018/12/21(金) 21:40:37.50ID:ccfbiUN/
>>657
アトリビュートエディタを開きましたが
647がなにを言いたかったのかがサッパリです
バカな私でも分かるように具体的に教えていただけますか?
0659648
垢版 |
2018/12/21(金) 21:55:00.85ID:ccfbiUN/
もしかして具体的に説明できないのかな?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 04:27:24.97ID:EH8UlOZ4
nurbsサーフェイスをロフトしているカーブ群に戻す事ってできるのでしょうか?
cadデータを貰ったのですが、そのcadのスプラインをmayaでレンダリングしたいのですが詰まっております。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 07:32:19.02ID:Bt8U2dAd
>>661
サーフェースのアイソパラムだったかを触って、修正のメニューから変換でカーブに戻せた気がする。いま手元にないのでうろ覚えですが。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:27:39.00ID:EH8UlOZ4
>>662
修正から探して見たのですが、そのようなのは無かったですね。
自分でカーブから作る時は、単にサーフェイスオブジェを消すだけで良いのですが。。

レスありがとうございます!
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:30:23.79ID:j9YP6UCc
回転軸は回転値だが?
どうしても認めたくないようだが
逆に回転軸を決定する値は何か言ってみろ
座標か?スケールか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:40:39.05ID:f7qbSfeC
>>669
ユーザーなら、不満をちゃんと、オートデスクに言うべきだと思うよ。
あなたが言ってることは、盲信する信者じゃないの?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:54:23.91ID:R8BI4sVU
>>66
上でOrient jointって答えが出てるのに間抜けすぎるw
ジョイントの方向がバラバラになってもお前は一生アトリビュートから回転値グリグリやって何で直らないのか迷ってろドアホw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 15:55:38.76ID:R8BI4sVU
安価ミス、>>667宛てなw
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:00:18.99ID:AHQmMyHS
いやだねぇ。学校の休みに入るといつもこうだ。
学生はバカばっかりなのか?こんなのがうちに来るかと思うとうんざりだわ。
面接でバカを振るい落とす方法はないものかねぇ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:14:46.61ID:y1PlNTMd
昔から疑問なんだが優先回転角ってなんで数値なの?
オンオフでいいと思うんだが。IK以外で使う事があるの?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:43:29.73ID:jrK3SewU
頭の中に思い浮かんだ絵をそのまま3Dにしてくれるデバイスを探しています
オススメのメーカーを教えてください
よろしくおねがいします
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 20:16:07.83ID:jrK3SewU
Mayaは古代マヤ文明の時代に宇宙人によって造られたオーパーツだと言われていますが、本当でしょうか
教えていただければ幸いです
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 21:23:02.57ID:R8BI4sVU
>>674
バカをふるいにかける過程が面接だよな?
おまえもとんだ無能だな
語尾に「ぇ」つけて知的に見せてもバカはバカって見りゃわかるからよ、大人しく住み分けしていつものようにオートデスクの方針どうだとか板違いな愚痴垂れてろよw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 22:59:17.81ID:j9YP6UCc
>>672
うん
で?
ジョイントの方向は、何の数値で表されてるんだ?って聞いてんだよ
座標か?スケールか?
それとも回転値か?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:42.32ID:jLZr4svL
Mayaは宇宙人が開発したというのは本当ですか?
急いでいるのでよろしくお願いします
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 07:33:59.53ID:KKqWARuI
mayaの素晴らしさがわからない人にはその機能はわからないんですよ
まず何も考えずに頭を空っぽにして[mayaは素晴らしい、mayaは素晴らしい」と
朝からばんまで唱えなさい
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 11:36:19.66ID:zzjTm4Qc
XSIがリリースされた時、MAYAに置き換わるなって確信した。あの時カプコンやセガに山程いたXSI馬鹿は今どこにいるんだろ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:30:06.18ID:ZUBY3AbP
出世してモデリングしなくなった。完
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:37:31.02ID:cVfrFTGs
>>684
数値じゃねえよガイジ
ジョイントの親と子のX軸に同じ値が入ってるのにZ軸はそれぞれ違う方を向いてるのはなぜ?

頭悪いことを隠すな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:29:33.24ID:ocCUPMKC
本題を思い出してください

スカートのジョイント方向付けに悩む人に、
「スカートはヒラヒラするものだから回転値とか細かい事こだわる奴の作るリグは大したことない」
と言ったことが始まりです

ヒラヒラ&数字の変化 という旨の文脈から、
この人はジョイント方向を【ワールド回転値】と勘違いしています。

つまり
ジョイント方向≠ワールド回転値です。

ジョイント方向付けは重要ですし、重要性どころかセットアップすら知らずに叫んだこいつは馬鹿だということです

今となっては 方向=回転だろ! と本題を無視して叫んでいる人の形をした何かです。

バカは以後無視しましょう。終了
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:14:05.09ID:2CKqo5Jx
ワールド回転値ってどこに書いてあるんだろう
もうお互い自分の好きな話しかしてないんだから日記にでも書けば
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:35:49.93ID:KKqWARuI
「maya」は素晴らしい さすが世界一のソフト
「maya」は素晴らしい さすが世界一のソフト
「maya」は素晴らしい さすが世界一のソフト
「maya」は素晴らしい さすが世界一のソフト 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:44:02.55ID:+z73audC
煽りじゃなく質問なのですが、コントローラにジョイントをコンストレイントしてても
モーション付けるときに意図通り動かなくなりますか?
シミュレーションとか使わずに、手付けでモーションしていて
方向付けすっ飛ばしてしまってたけど、やっぱりしないと問題出る?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 17:47:19.23ID:jLZr4svL
>>692
Aliasとはエイリアンのことですか?
お願いします
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:28:41.92ID:ocCUPMKC
>>703
意図の内容を書かずに質問しても答えようがありません
あと、手付けで問題を感じないのは単純な作業だけです
複数のジョイントを一つのコントローラで制御するときに問題が発生しがちです
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:40:41.17ID:uyVfXu/G
>>707
ご回答ありがとうございます。
意図した通りに動かない、と>>654で指摘されていたので
そもそもどんなことが起こるのかなと思って質問しました。
別の方向を向いたり、ひっくり返ったりしちゃう感じでしょうか

確かに、1つのコントローラで2つ動かすとなると
ジョイントの方向は大事になってきそうですね
そういう場合は、さらに間にコントローラをもう一つ挟んでました・・・
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 18:54:31.31ID:PDmINObI
複数のジョイントを全て一つのコントローラーで一元管理するなら、ジョイントの方向とxyzは同じな方がエラーが少ないとは思う。

コンストレイントは基本ワールドのマトリクスを見てるからあまり信用しない方がいい。

各ジョイントの回転値にコントローラーの回転値を入れたいのならコンストレイントよりもコネクションやエクスプレッションの方が安定するし管理もしやすい。

どうしてもコンストレイントでするならジョイントをik化してトランスフォームベースで管理する方法を考えた方がいい。

スプラインikのcvをリグで触れるようにするとか割と一般的だけど、アニメーションさせやすいかというと微妙。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 19:13:26.17ID:uyVfXu/G
コンストレイントを使用するのは一般的ではなかったんですね
リグを組むのにずっと多用してました。
ジョイントとコントローラの向きを合わせて、
コネクションやエクスプレッションでの接続を試してみます。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 19:49:03.64ID:PDmINObI
>>711
ちゃんと読んでほしい一般的じゃないなんて書いてない。
コンストレイントの挙動は信用ならない部分があるので一番堅実な方法を書いてるだけ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:36:48.20ID:QfUMBV11
挙動がおかしくなるパターンで簡単に再現できる例何かある?
信用出来ないと言い切るくらいだから知見持ってそうだけど
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 04:33:12.61ID:skn8GlWE
OrientJointはまだしも3軸方向の重要性を知らんの人が多いのは意外すぎたわ
マジで言ってんなら時間あるとき画像貼りながら俺が知ってる範囲だけでも説明する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況