!extend:on:vvvvv:1000:512
↑
スレ立ての時は上のをコピーしてください
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
■前スレ
Blender Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1564635135/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Blender Part71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4378-drPI)
2019/09/01(日) 16:55:45.14ID:8EGvAXHg02019/09/15(日) 08:45:50.44ID:OKQX+o/Z0
3Dモデリング自体が一作品と見られなくて
それから映像か、ゲームか、フィギュアに
なって初めて評価されるのが現状だから
そう考えるとまだまだ世間では評価されて
無いと思うわ
それから映像か、ゲームか、フィギュアに
なって初めて評価されるのが現状だから
そう考えるとまだまだ世間では評価されて
無いと思うわ
2019/09/15(日) 09:08:05.04ID:2Olvqcacr
どうもよくわからんのだが、
1万とか10万とかいうそれなりの数字が出てきた場合は自慢と解釈するのが普通なのか?
そういう発想が理解できない俺はどっかおかしいのか?
1万とか10万とかいうそれなりの数字が出てきた場合は自慢と解釈するのが普通なのか?
そういう発想が理解できない俺はどっかおかしいのか?
2019/09/15(日) 09:21:05.79ID:A62xCJu40
モデリングで終わる人が多すぎるのかもな
その先の技術を身につけるのは更に大変だし、一定のセンスが無いと無理があるのは確かだし
その先の技術を身につけるのは更に大変だし、一定のセンスが無いと無理があるのは確かだし
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
2019/09/15(日) 09:48:17.96ID:LALi05Tj02019/09/15(日) 09:49:29.63ID:v6uahUNa0
2019/09/15(日) 10:05:07.38ID:0xIErsUQ0
CtoC(クリエータからクリエータに流通する)商品だから、一般大衆には縁が無いってだけだろう
仮にその理屈で行くと、ハリウッド映像に携わってる奴の大半は作品なんか有りませんってことになるぞ
あっちのプロなんて分業化が進みまくってるから、モーションならモーションだけ、
テクスチャリングばっかりの人とかリギングだけの人とかそんなんばっかりだぞ
アドオン制作者も作品じゃ無いって事になるし。
まぁ確かに映画監督とか俳優に比べると縁の下感がすさまじいけどな。。
仮にその理屈で行くと、ハリウッド映像に携わってる奴の大半は作品なんか有りませんってことになるぞ
あっちのプロなんて分業化が進みまくってるから、モーションならモーションだけ、
テクスチャリングばっかりの人とかリギングだけの人とかそんなんばっかりだぞ
アドオン制作者も作品じゃ無いって事になるし。
まぁ確かに映画監督とか俳優に比べると縁の下感がすさまじいけどな。。
2019/09/15(日) 10:11:05.71ID:pvc2+oI10
>>252
一般人向けに3Dモデル見せて対価を受け取ることはまだ難しい。
それ使って何かをしたいという人と取引きは可能。
だからアセット(資産)って言われる。
モデリング出来るやつは腕を磨いてモデルを資産だと思って蓄えておくと
ジョブズみたいな実業家が3DモデルのAppleストアみたいなのを始めれば
将来一財産作れる。ARやVRが広まっているから期待。
その際、ゲームの駒レベルの扱いで終わらせないこと。
ガレキやフィギュアのような収集欲を沸かせる付加価値が重要。
一般人向けに3Dモデル見せて対価を受け取ることはまだ難しい。
それ使って何かをしたいという人と取引きは可能。
だからアセット(資産)って言われる。
モデリング出来るやつは腕を磨いてモデルを資産だと思って蓄えておくと
ジョブズみたいな実業家が3DモデルのAppleストアみたいなのを始めれば
将来一財産作れる。ARやVRが広まっているから期待。
その際、ゲームの駒レベルの扱いで終わらせないこと。
ガレキやフィギュアのような収集欲を沸かせる付加価値が重要。
2019/09/15(日) 10:26:10.96ID:0xIErsUQ0
そもそもデータだけじゃ見ることもできんから、プラットフォームか娯楽性がなにか無いと商品として成立しないからな~
リアルフィギュアと違って「飾っておくだけ」ですら表示プログラムと電力とモニター面積が必要なので
将来、VRで大勢の人が生活するようにでもなれば3Dモデルだけの
ショップとか一般の人が使うかも知れんが
リアルフィギュアと違って「飾っておくだけ」ですら表示プログラムと電力とモニター面積が必要なので
将来、VRで大勢の人が生活するようにでもなれば3Dモデルだけの
ショップとか一般の人が使うかも知れんが
2019/09/15(日) 10:40:29.65ID:Y72nR7O30
既存のモデルにモーションをつけるだけで、ある種の感動が生まれるというのは
次の動画で初めて知ったことだった
【MMD-DMC4】 終わりへ向かう始まりの歌
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19634965
下のような小さな物語を作るとなると、今度はまた別の才能が必要になると思う
思い出のソラ
http://www.youtube.com/watch?v=fkuOGF5B3IU
こちらはコンテストの優勝作品だけど、ダンスの動きだけでなく瞬きひとつ、
カメラの位置やカット割り、すべてに作者の緻密な計算が感じられる
【MMD マミコン】 魔法の天使に shake it! 踊ってもらった
https://www.youtube.com/watch?v=tAVeXTsj6vI
次の動画で初めて知ったことだった
【MMD-DMC4】 終わりへ向かう始まりの歌
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19634965
下のような小さな物語を作るとなると、今度はまた別の才能が必要になると思う
思い出のソラ
http://www.youtube.com/watch?v=fkuOGF5B3IU
こちらはコンテストの優勝作品だけど、ダンスの動きだけでなく瞬きひとつ、
カメラの位置やカット割り、すべてに作者の緻密な計算が感じられる
【MMD マミコン】 魔法の天使に shake it! 踊ってもらった
https://www.youtube.com/watch?v=tAVeXTsj6vI
2019/09/15(日) 10:51:31.76ID:J/CwLALK0
でも結局、CG関係の仕事が下火でどうにもならんからなぁ…
しかも小さい会社多すぎでパイを食い合ってる状況
パチもダメになり、ソシャゲももうダメっぽい…
じゃー次は?…
CG業界に明るい未来全く見えないんだよね…
しかも小さい会社多すぎでパイを食い合ってる状況
パチもダメになり、ソシャゲももうダメっぽい…
じゃー次は?…
CG業界に明るい未来全く見えないんだよね…
2019/09/15(日) 11:13:08.72ID:xee7QUbx0
ttps://3dnchu.com/archives/cori-rig-blender-28/
Pollさんのリグ付き無料配布キャラクターめっちゃスゴイ、キャラクターも好み
レベルが高いのと2.8が分からんのと相まって、服脱がすくらいしかできんわー
Pollさんのリグ付き無料配布キャラクターめっちゃスゴイ、キャラクターも好み
レベルが高いのと2.8が分からんのと相まって、服脱がすくらいしかできんわー
2019/09/15(日) 12:02:08.49ID:pvc2+oI10
>>257
パチとかソシャゲとか、露店の見世物やってりゃそうなるわなw
縁日の香具師のショバの取り合いと同じw
同じCGでも剛体シミュレーションは自動車メーカーに売れている。
AnsysがLSTCを7億7500万ドルで買収。
https://www.bizjournals.com/pittsburgh/news/2019/09/12/ansys-to-acquire-software-company-widely-used-in.html
日本企業はNTTデータや富士通が代理店でピンハネ業。つまりヤクザのシノギ。
BlenderにもフリーのCAEアドオンあるよな。OpenFOAMってやつ。
パチとかソシャゲとか、露店の見世物やってりゃそうなるわなw
縁日の香具師のショバの取り合いと同じw
同じCGでも剛体シミュレーションは自動車メーカーに売れている。
AnsysがLSTCを7億7500万ドルで買収。
https://www.bizjournals.com/pittsburgh/news/2019/09/12/ansys-to-acquire-software-company-widely-used-in.html
日本企業はNTTデータや富士通が代理店でピンハネ業。つまりヤクザのシノギ。
BlenderにもフリーのCAEアドオンあるよな。OpenFOAMってやつ。
2019/09/15(日) 13:22:19.66ID:amd4EBUW0
3Dプリンタで出力して型作ってフィギュアへというルートも今はあるみたいなので
そういう方向も面白そうね
そういう方向も面白そうね
2019/09/15(日) 13:39:58.02ID:pMyE68740
しかし㈱カラー筆頭にアニメ会社がBlenderに注目している現状を見ると
2.8でセルシェーダーを取っ払ったのは正解だったのだろうかという疑問を感じる
2.8でセルシェーダーを取っ払ったのは正解だったのだろうかという疑問を感じる
2019/09/15(日) 13:49:03.49ID:v6uahUNa0
2019/09/15(日) 13:51:08.92ID:0xIErsUQ0
2019/09/15(日) 14:00:28.58ID:OKQX+o/Z0
>>261
EEVEEでもトゥーンできるでしょ?
EEVEEでもトゥーンできるでしょ?
2019/09/15(日) 14:03:20.22ID:+tp0d8rwr
しかし、blender のデフォルトサンプルの猿は創作意欲そそらないな
チュートリアルとかであれ使ってると萎える
チュートリアルとかであれ使ってると萎える
2019/09/15(日) 14:08:09.03ID:amd4EBUW0
焼いても水没させても全く心が痛まないという意味でとても貴重なサルなのに
2019/09/15(日) 14:14:58.67ID:OKQX+o/Z0
3D界で一番有名な猿だからね
2019/09/15(日) 14:24:55.33ID:pvc2+oI10
>>263
ズレてない。
アメリカ航空宇宙局のNASAはBlenderを使って火星探査機のデモを作ってるからな。
https://www.blender.org/user-stories/nasas-experience-curiosity/
https://eyes.jpl.nasa.gov/apps/experience-insight/InSight.html
https://eyes.nasa.gov/curiosity/
https://nasa3d.arc.nasa.gov/models
前は良くBlenderの求人を出していたからな。
CGクリエイターが宇宙開発事業を飯の種にするのは有りだぞ。
頑張れよ。
とはいっても、JAXAやホリエレベルが同じ事をやるのは難しいだろうが。
ズレてない。
アメリカ航空宇宙局のNASAはBlenderを使って火星探査機のデモを作ってるからな。
https://www.blender.org/user-stories/nasas-experience-curiosity/
https://eyes.jpl.nasa.gov/apps/experience-insight/InSight.html
https://eyes.nasa.gov/curiosity/
https://nasa3d.arc.nasa.gov/models
前は良くBlenderの求人を出していたからな。
CGクリエイターが宇宙開発事業を飯の種にするのは有りだぞ。
頑張れよ。
とはいっても、JAXAやホリエレベルが同じ事をやるのは難しいだろうが。
2019/09/15(日) 14:28:14.61ID:JC5WmpKq0
デモ映像制作なら一緒だろうけど
自動車メーカーに売るような剛体シミュレーションを一緒にするのはやっぱりズレてる
自動車メーカーに売るような剛体シミュレーションを一緒にするのはやっぱりズレてる
2019/09/15(日) 14:43:42.93ID:muQ3HhuH0
>>266
しかも色んな要素が入ってるしね
重複した点
閉じていないメッシュ
四角面と三角面が同居
大きい耳やアゴのおかげで凹凸が見やすい適度に複雑な形状
これらのおかげで物理演算やModifierのテストに役立つ
ブーリアンなんかはこいつらのせいで正常に動作しないんだなという勉強も出来るし
しかも色んな要素が入ってるしね
重複した点
閉じていないメッシュ
四角面と三角面が同居
大きい耳やアゴのおかげで凹凸が見やすい適度に複雑な形状
これらのおかげで物理演算やModifierのテストに役立つ
ブーリアンなんかはこいつらのせいで正常に動作しないんだなという勉強も出来るし
2019/09/15(日) 14:46:02.61ID:pvc2+oI10
>>269
自分が知らない業界がズレているように見えるだけ。
Blenderとパイプして使われる流体シミュレーションのOpenFOAMは
世界中に1000以上の企業と研究所や大学のユーザーがあって、
日本でもこの数年間、自動車、機械、精密機器・建築等の分野で
ユーザーが急激に増加している。
https://github.com/enGits/engrid/wiki/Unstructured-Grids-for-OpenFOAM-With-Blender-and-enGrid-1.2
Blenderはアニメのキャラを動かすためだけに使われるのではないのだよ。
自分が知らない業界がズレているように見えるだけ。
Blenderとパイプして使われる流体シミュレーションのOpenFOAMは
世界中に1000以上の企業と研究所や大学のユーザーがあって、
日本でもこの数年間、自動車、機械、精密機器・建築等の分野で
ユーザーが急激に増加している。
https://github.com/enGits/engrid/wiki/Unstructured-Grids-for-OpenFOAM-With-Blender-and-enGrid-1.2
Blenderはアニメのキャラを動かすためだけに使われるのではないのだよ。
2019/09/15(日) 14:50:10.50ID:JC5WmpKq0
>>271
同じテキストエディタ使ってれば小説家もプログラマも同じ職業とか言いだしそうだな
同じテキストエディタ使ってれば小説家もプログラマも同じ職業とか言いだしそうだな
2019/09/15(日) 14:55:47.99ID:pvc2+oI10
2019/09/15(日) 15:01:25.50ID:JC5WmpKq0
2019/09/15(日) 15:18:05.58ID:pMyE68740
2019/09/15(日) 15:23:24.62ID:muQ3HhuH0
そんなもん個人の価値観に依存するんだろうしCGでくくろうがくくらまいがどっちでも良いじゃん
別に誰に迷惑かけるわけでもあるまいし
モデリングだってソフトサーフェスとハードサーフェスで人によって線引き違うだろうし
別に誰に迷惑かけるわけでもあるまいし
モデリングだってソフトサーフェスとハードサーフェスで人によって線引き違うだろうし
2019/09/15(日) 15:24:34.33ID:cTsfbpvpr
Blenderユーザーってできるかできないかばっかり気にして簡単にできるかどうかをあんまり気にしない人が多い気がする
時間がいくらでもあればそれでいいけどさ
時間がいくらでもあればそれでいいけどさ
2019/09/15(日) 15:41:49.75ID:0xIErsUQ0
>>271
だからぁ、パイプがどうのとかルーツがどうのじゃねーだろ
CG業界の景気が、って話題でふつう、産業研究や建築のことなんて入れねーよw
一生懸命リンクを張りまくって正当化しようとしてるけど、シミュレーションを研究してる会社が
CG業界と産業界を股にかけてるかどうかなんてのは、それとまったく関係ない
常識的な言葉の定義の問題だよ
だからぁ、パイプがどうのとかルーツがどうのじゃねーだろ
CG業界の景気が、って話題でふつう、産業研究や建築のことなんて入れねーよw
一生懸命リンクを張りまくって正当化しようとしてるけど、シミュレーションを研究してる会社が
CG業界と産業界を股にかけてるかどうかなんてのは、それとまったく関係ない
常識的な言葉の定義の問題だよ
2019/09/15(日) 15:43:55.21ID:v6uahUNa0
そら、カネはないが時間はある人間の御用達ソフトだし
カネはあるが時間が無いひとはそれなりのソフト使ってや
カネはあるが時間が無いひとはそれなりのソフト使ってや
2019/09/15(日) 15:45:40.13ID:0xIErsUQ0
むろん、「広義の意味ではこれもCG」的な前置きを置いて、CGとくくるのはアリだと思うよ?
でも常識的に言って、そういった前置きなしに、単に「CG業界」と言って産業界や科学技術での
アカデミックなシミュレーションをCG業界とはフツー言わない。
そういう研究してる人たちもCGの仕事をしてます、とは言わんだろ
でも常識的に言って、そういった前置きなしに、単に「CG業界」と言って産業界や科学技術での
アカデミックなシミュレーションをCG業界とはフツー言わない。
そういう研究してる人たちもCGの仕事をしてます、とは言わんだろ
2019/09/15(日) 15:47:08.81ID:OKQX+o/Z0
2019/09/15(日) 15:47:29.77ID:v6uahUNa0
てか・・・
コンピュータグラフィックスの黎明期からして設計だのシュミレーションだのがあったわけだから
コンピュータで視覚化する点ではスレ違ではないわな、
コンピュータグラフィックスの黎明期からして設計だのシュミレーションだのがあったわけだから
コンピュータで視覚化する点ではスレ違ではないわな、
2019/09/15(日) 15:49:04.76ID:PLguLWkS0
企業がガンガン使ってお金が来てくればドンドン良くなるはずだから歓迎じゃ~
2019/09/15(日) 16:26:04.96ID:muQ3HhuH0
2019/09/15(日) 16:39:51.98ID:+tp0d8rwr
業界最大手の3dsMAX のメーカ自体が
CAD メーカだしな
でもその autodesk が autocad と max をひとつの製品にはしようとしてないわけだし
CAD メーカだしな
でもその autodesk が autocad と max をひとつの製品にはしようとしてないわけだし
2019/09/15(日) 16:48:58.63ID:JC5WmpKq0
2019/09/15(日) 16:49:53.55ID:oIEU+ULOa
CG業界、と言えば基本的にはエンタメ系の業種を思い浮かべるでしょ
設計関連は日本だと昔からCAD系みたいな言われ方してるよね
NASAがblender使ってるからってNASAがCG業界の中に入るのかと言われたらそりゃ屁理屈としか思わない
設計関連は日本だと昔からCAD系みたいな言われ方してるよね
NASAがblender使ってるからってNASAがCG業界の中に入るのかと言われたらそりゃ屁理屈としか思わない
2019/09/15(日) 17:35:27.10ID:muQ3HhuH0
NasaもCG業界に入ると言えばそうかもしれないけど
NasaもCG使ってるってだけなら別に良いんじゃねえの
NasaもCG使ってるってだけなら別に良いんじゃねえの
2019/09/15(日) 17:38:00.69ID:amd4EBUW0
研究者がBlender使ってるからって
Blender使えれば研究者になれるのかって話な気がした
Blender使えれば研究者になれるのかって話な気がした
2019/09/15(日) 17:43:27.17ID:PLguLWkS0
NASAが謎技術でアドオン作ってくれるかもしれんし
2019/09/15(日) 17:44:53.54ID:v6uahUNa0
シミュレーションがつかえれば、机の上に東宝特撮大プールを再現するのも夢ではないはず・・・
電気代とメモリーが無限なら
電気代とメモリーが無限なら
2019/09/15(日) 18:12:10.73ID:ZxONmSaU0
>>290
アドオンとかはいいけど既存天体のモデルデータ出してくんないかなー
アドオンとかはいいけど既存天体のモデルデータ出してくんないかなー
2019/09/15(日) 18:13:45.13ID:Ppzcxzex0
>>292
テクスチャーは太陽系の惑星そろってるしイトカワとかの3DモデルもNASAのサイトにフリーで載ってるぞ
テクスチャーは太陽系の惑星そろってるしイトカワとかの3DモデルもNASAのサイトにフリーで載ってるぞ
2019/09/15(日) 18:17:17.41ID:ZxONmSaU0
>>293
おお、そうなのかーいじってみるー
おお、そうなのかーいじってみるー
2019/09/15(日) 21:00:08.04ID:H90WWeD/0
2019/09/15(日) 21:39:03.33ID:PbK3kKJi0
2.79までは簡単にトゥーンを表現出来たんだね。
2.8からBlender触り始めたから知らなかった。
EEVEEのトゥーンは、SAMURAI VFXさんで勉強したよ。
ttps://vfxsamurai.blogspot.com/
Mayaユーザーさんだけど、作品のクオリティー高いし、動画チュートリアルも
公開してるから、2.8使ってる人は参考になると思う。
2.8からBlender触り始めたから知らなかった。
EEVEEのトゥーンは、SAMURAI VFXさんで勉強したよ。
ttps://vfxsamurai.blogspot.com/
Mayaユーザーさんだけど、作品のクオリティー高いし、動画チュートリアルも
公開してるから、2.8使ってる人は参考になると思う。
2019/09/15(日) 22:01:20.94ID:OKQX+o/Z0
EEVEEのトゥーンならdskjalさんの
サイトが一番参考になるよ
https://dskjal.com/blender/can-eevee-render-npr.html
https://dskjal.com/blender/eevee-cell-shading.html
サイトが一番参考になるよ
https://dskjal.com/blender/can-eevee-render-npr.html
https://dskjal.com/blender/eevee-cell-shading.html
2019/09/16(月) 02:43:28.18ID:9Q13QBhD0
GTX 2070でEEVEEでキャラクタ動かすの妙に重くなるんだけど普通だよな
シェーディング表示ならめちゃ軽い
シェーディング表示ならめちゃ軽い
2019/09/16(月) 07:08:59.43ID:oZf4XyLRd
英語使えるblenderユーザは良いなぁ
情報の量が単純計算で10倍くらいになるってことでしょ
羨ましい
情報の量が単純計算で10倍くらいになるってことでしょ
羨ましい
2019/09/16(月) 07:31:45.01ID:QRZ0T0MB0
現在ほど環境が整っててそれは甘えじゃないかなぁ
今は情報ツールの使いこなしで大抵のケースでどうにかなるレベルだよ
ウェブの記事ならChromeの日本語翻訳がめちゃくちゃ精度高くなってるし
YouTubeの翻訳もかなりマシになってきてる。
翻訳ツール自体も有料で馬鹿高くて、それでも今のChromeの翻訳に比べれば
全然まともに読める日本語を吐いてくれなかった数年前に比べりゃ情報収集はめちゃくちゃ楽
今は情報ツールの使いこなしで大抵のケースでどうにかなるレベルだよ
ウェブの記事ならChromeの日本語翻訳がめちゃくちゃ精度高くなってるし
YouTubeの翻訳もかなりマシになってきてる。
翻訳ツール自体も有料で馬鹿高くて、それでも今のChromeの翻訳に比べれば
全然まともに読める日本語を吐いてくれなかった数年前に比べりゃ情報収集はめちゃくちゃ楽
2019/09/16(月) 10:14:29.31ID:dWZftTSg0
3D関係は動画情報が多いので英語動画と上手く付き合えるかが大きい気がしてる
ヒアリングできれば効率が段違いだろうけど、できないので翻訳字幕とにらめっこしてる
聞きながら作業できればなぁといつも思う
情報があるか無いかではなく学習効率の問題になってるあたりで良い時代なのは確か
ヒアリングできれば効率が段違いだろうけど、できないので翻訳字幕とにらめっこしてる
聞きながら作業できればなぁといつも思う
情報があるか無いかではなく学習効率の問題になってるあたりで良い時代なのは確か
2019/09/16(月) 12:53:11.66ID:etfVwCAa0
QUICK DRAWが今ひとつみたいなのですが、G-LASSO DRAWは使ってる人いますか?
2019/09/17(火) 08:14:58.81ID:TtO+28Z20
2.8のテクスチャノードエディターって機能してる?
プロシージャルテクスチャをノードで色々いじろうと思ったんだが
どうやったら生成できるのか分からん
プロシージャルテクスチャをノードで色々いじろうと思ったんだが
どうやったら生成できるのか分からん
2019/09/17(火) 09:30:00.25ID:AT64Nx6O0
2019/09/17(火) 10:53:02.28ID:44Fpt2pGM
必要に迫られての英語だから覚えようこのさい
海外通販とかできてたのしいじゃん
BlenderのへんなTシャツとか買えるよ
海外通販とかできてたのしいじゃん
BlenderのへんなTシャツとか買えるよ
2019/09/17(火) 11:11:30.10ID:esWoHWIT0
テキストはもはやなんとでもなるけど、問題は動画なんだよな
音声の自動翻訳はまだまだだし、ヒアリングできないと細かい所が全然わからない
特に新しい事覚えようとするときはね
blender関連も海外動画はめちゃくちゃあるけど、半分理解できたらいいほうだから情報にかなり抜け落ちがある
ヒアリング鍛えるには外国行くしかないのか?
音声の自動翻訳はまだまだだし、ヒアリングできないと細かい所が全然わからない
特に新しい事覚えようとするときはね
blender関連も海外動画はめちゃくちゃあるけど、半分理解できたらいいほうだから情報にかなり抜け落ちがある
ヒアリング鍛えるには外国行くしかないのか?
2019/09/17(火) 11:12:08.22ID:ScNjofiQa
Blenderご自慢のクソ猿tシャツとかいらんだろ
もっとひかれるキャラクター作って盛り上げろっての
モデリングソフトだろ!何をモデリングするかなんざ決まってる美少女だろ!
美少女をトレードマークにするべきだわ
もっとひかれるキャラクター作って盛り上げろっての
モデリングソフトだろ!何をモデリングするかなんざ決まってる美少女だろ!
美少女をトレードマークにするべきだわ
2019/09/17(火) 11:13:18.62ID:ScNjofiQa
海外動画もたまに見るけど解釈間違えて返って勘違いすることもある
2019/09/17(火) 11:30:59.41ID:5srqsLQj0
>>307
いまBlenderは左端の段階、今後進化していけば自然と右端のように変化する
https://images.fineartamerica.com/images-medium-large/stages-in-female-human-evolution-david-gifford.jpg
いまBlenderは左端の段階、今後進化していけば自然と右端のように変化する
https://images.fineartamerica.com/images-medium-large/stages-in-female-human-evolution-david-gifford.jpg
2019/09/17(火) 11:48:48.25ID:bVkhNjUu0
キレイになったサルか
あのレベルの造形の人間にしかならん気がする……
非公式なBlenderちゃんはいるみたいね
あのレベルの造形の人間にしかならん気がする……
非公式なBlenderちゃんはいるみたいね
2019/09/17(火) 11:50:14.61ID:2MymWU200
左端から右端に至るまでに絶滅した霊長類ヒト科も山程いるからなぁ
2019/09/17(火) 12:33:48.76ID:ScNjofiQa
むしろ中途半端に猿だから擬人化もできないんだよな
非公式のは知ってるけど可愛くなかった
非公式のは知ってるけど可愛くなかった
2019/09/17(火) 17:33:56.45ID:UEWDHrew0
可愛くないからこそ毛を生やしたり光らせたりとやり放題できる
いままでスザンヌが受けた事のある仕打ちのまとめを見てみたい
いままでスザンヌが受けた事のある仕打ちのまとめを見てみたい
2019/09/17(火) 18:48:53.78ID:JsXv4xQ90
と言うかあの猿は猿でいいけど
ZBのライトボックスやC4Dのプリセットブラウザみたいに
ある程度色々入っててアセットを管理出来る機能が標準であると便利でいいね
自分でよく使うパーツとか登録しておけるし
ZBのライトボックスやC4Dのプリセットブラウザみたいに
ある程度色々入っててアセットを管理出来る機能が標準であると便利でいいね
自分でよく使うパーツとか登録しておけるし
2019/09/17(火) 20:32:13.18ID:u3j7f42i0
2019/09/17(火) 21:04:30.99ID:tIb54OHC0
アンドリューは聞き取りやすい綺麗な英語を喋るよね
2019/09/17(火) 21:10:31.00ID:u3j7f42i0
hereをヒヤーって言うよな
アメリカ人じゃないな多分
アメリカ人じゃないな多分
2019/09/17(火) 21:51:59.46ID:U4WpHqhQ0
オーストラリア
2019/09/17(火) 21:52:47.90ID:eCmR6pJHH
とりあえず言語設定を英語にするとこから
2019/09/17(火) 21:57:50.72ID:8VEYCLAM0
>>313
CG界ではティーポットが有名だな
CG界ではティーポットが有名だな
2019/09/17(火) 22:53:08.57ID:OkjGc7zs0
ティーポットも面白みに欠けるよなぁ
2019/09/18(水) 00:23:52.56ID:UC5eR7Bc0
ティーポットに並ぶほど有名なモデルだから
2019/09/18(水) 00:40:33.58ID:0/u4Spvx0
逆にティーポットは「そういえばそんなんあった」って感じで久しぶりに思い出されたわ
2019/09/18(水) 01:47:42.08ID:EswbmzAn0
初心者に英語動画を勧めてくるプロいたなあ・・・・
初心者逃げるわ・・・・
初心者逃げるわ・・・・
2019/09/18(水) 02:16:52.67ID:RUGNLKFQ0
わかってる人だな
英語駄目な奴にCG教えるとサポセン状態になるからな
英語駄目な奴にCG教えるとサポセン状態になるからな
2019/09/18(水) 02:38:40.90ID:kr97JFddp
>>315
そう?英語動画はCG以外でもよく見てるんだけど聞き取り全然よくならないわ
若干雰囲気を感じ取れるかも?くらい
文法もそうだけど単語の発音の聞き取りだけでもできればだいふ違うんじゃないかと思うんだけど
方言の違いなのか例えば同じアメリカで同じ単語でも人によって全然違って聞こえる
今のはboxって言ったのか?いやvertexか?とか考えてるうちに動画はどんどん進む
そう?英語動画はCG以外でもよく見てるんだけど聞き取り全然よくならないわ
若干雰囲気を感じ取れるかも?くらい
文法もそうだけど単語の発音の聞き取りだけでもできればだいふ違うんじゃないかと思うんだけど
方言の違いなのか例えば同じアメリカで同じ単語でも人によって全然違って聞こえる
今のはboxって言ったのか?いやvertexか?とか考えてるうちに動画はどんどん進む
2019/09/18(水) 02:50:21.32ID:tHRrVxa20
そもそも覚えてる単語の数がそのまま聞き取れ得る単語の数なわけだからまず語彙力ないとどうしようもないよね
ネイティブのトークなんて知らない単語結構出てきてるはずだし
ネイティブのトークなんて知らない単語結構出てきてるはずだし
2019/09/18(水) 02:55:18.45ID:0/u4Spvx0
>>324
CGに初心者だと英語も初心者というわけではないけどな
CGに初心者だと英語も初心者というわけではないけどな
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-pMG8)
2019/09/18(水) 02:55:45.94ID:kdyQQo3X0 英語勉強しなくても10年くらい待てば自動翻訳の精度も上がるよ
2019/09/18(水) 06:35:45.19ID:g2OD6OPxr
フランクな語り口でジョークも多い人気動画のほうがリスニングは難しいという
2019/09/18(水) 07:10:58.38ID:En5u5xPo0
冒頭からペラペラ異様に喋りまくる、その間に画面が静止画状態…
いったい本編はいつ始まるの? 自分アピールが酷い
こういう人の動画は苦手だわ
いったい本編はいつ始まるの? 自分アピールが酷い
こういう人の動画は苦手だわ
2019/09/18(水) 07:19:08.15ID:JX4wx1mU0
>>306
細かいニュアンスが抜け落ちて前後から考えないと理解できない事が多くて確かにつらい
細かいニュアンスが抜け落ちて前後から考えないと理解できない事が多くて確かにつらい
2019/09/18(水) 07:20:13.34ID:JX4wx1mU0
あと、理解できた時にそれがただの脇道のジョークだった時の絶望感
2019/09/18(水) 08:08:13.66ID:jix+vZRp0
クリスタのLT変換をBlenderでコンポジット再現できた!
結構単純なノードだったわ
これでリアルタイムコンポジットが実装されたら
漫画の世界をぐりぐり動かせるんだがな~
結構単純なノードだったわ
これでリアルタイムコンポジットが実装されたら
漫画の世界をぐりぐり動かせるんだがな~
2019/09/18(水) 09:28:01.97ID:i7WzNjI10
しかしお前ら、ようつべ動画見るだけで難しく考えすぎだろ
Blenderのどの機能にどのぐらい数値いれたらこんな結果になりますよ、って判ればいいじゃん
画面をHD並にしてフルスクリーンで、眠くなりそうなら自動生成の英文字幕でええんじゃん?
Blenderのどの機能にどのぐらい数値いれたらこんな結果になりますよ、って判ればいいじゃん
画面をHD並にしてフルスクリーンで、眠くなりそうなら自動生成の英文字幕でええんじゃん?
2019/09/18(水) 09:29:27.93ID:6XEq8EEQM
内容による
2019/09/18(水) 10:30:12.08ID:RUGNLKFQ0
画面動かさずにひたすら説明してる動画
→99.9%ただの説明下手
冒頭で完成した動作サンプルを見せない動画
→観る人のこと考えてない。内容もお察し
最後まで完成した動作サンプルを見せない動画
→通報
何か操作する度にビューポートクルクルする動画
→未熟者。落ち着け。
ワイプ自分アピール
→99.9%役に立たない。時間の無駄。
→99.9%ただの説明下手
冒頭で完成した動作サンプルを見せない動画
→観る人のこと考えてない。内容もお察し
最後まで完成した動作サンプルを見せない動画
→通報
何か操作する度にビューポートクルクルする動画
→未熟者。落ち着け。
ワイプ自分アピール
→99.9%役に立たない。時間の無駄。
2019/09/18(水) 10:36:38.81ID:0/u4Spvx0
上3つはまあ分かる
ワイプは大抵ウザいけどそれと内容の良し悪しはあまり関係ない
というかむしろ動画の完成度は比較的高いと感じる
ワイプは大抵ウザいけどそれと内容の良し悪しはあまり関係ない
というかむしろ動画の完成度は比較的高いと感じる
2019/09/18(水) 10:49:19.95ID:ml2R07pz0
説明が全部無駄とは言わんが、337の言うことには大部分同意。
日本語でもしゃべりまくってる動画はたいして内容がないことが多い
グダグダ言葉で説明するより、そのパラメータで結果がどう変わるのか見せる方が情報量も判りやすさも100倍違うしな
なんのための動画かと。
日本語でもしゃべりまくってる動画はたいして内容がないことが多い
グダグダ言葉で説明するより、そのパラメータで結果がどう変わるのか見せる方が情報量も判りやすさも100倍違うしな
なんのための動画かと。
2019/09/18(水) 11:14:31.51ID:4JfU7kvf0
2019/09/18(水) 11:38:58.86ID:Z8zBJ9hWa
事実、淡々と機能説明などわかりやすさを追求した参考動画は人気ある
再生数とか伸びてるからな
そういう人が人気出るとアイドル化するまでがテンプレ
再生数とか伸びてるからな
そういう人が人気出るとアイドル化するまでがテンプレ
2019/09/18(水) 11:44:18.33ID:cSB/BvFpd
日本語の動画や本は初心者向けが多過ぎ。
それよりautodesk中上級者が移行しやすいチュートリアルが欲しい。
それよりautodesk中上級者が移行しやすいチュートリアルが欲しい。
2019/09/18(水) 12:24:02.00ID:h2++whOar
これだけ学べるコンテンツが増えたことに感謝しかない
俺が学び始めた頃はジンジャーブレッドマンしかなかった
俺が学び始めた頃はジンジャーブレッドマンしかなかった
2019/09/18(水) 12:48:00.54ID:ml2R07pz0
>>340
いやひたすらチュートリアルを作る奴隷ボランティアになれとか思わんし、
質のいい動画を提供してくれるならタレント気取りで演出するくらい別にいいけどねw
それで本人が楽しく良いチュートリアルを作れるならWin-Winだろ
少なくとも何も情報発信しない奴よりはよの役に立ってるし
いやひたすらチュートリアルを作る奴隷ボランティアになれとか思わんし、
質のいい動画を提供してくれるならタレント気取りで演出するくらい別にいいけどねw
それで本人が楽しく良いチュートリアルを作れるならWin-Winだろ
少なくとも何も情報発信しない奴よりはよの役に立ってるし
2019/09/18(水) 12:56:16.06ID:OBSM4Fax0
2019/09/18(水) 13:18:57.57ID:kr97JFddp
喋りの内容があんま意味ない事も多そうだけど
例えばなんかの操作をパパっとやりつつ同時に「ここで~をおしてから~します」って喋ってるのとか、
その喋ってる内容がわからないとん?なんでここでこれ押してるの?とかなりがちなんよね
特にblenderは独特なとこもあるから
なんで個人的にはテキストベースのほうが役立つことが多い
例えばなんかの操作をパパっとやりつつ同時に「ここで~をおしてから~します」って喋ってるのとか、
その喋ってる内容がわからないとん?なんでここでこれ押してるの?とかなりがちなんよね
特にblenderは独特なとこもあるから
なんで個人的にはテキストベースのほうが役立つことが多い
2019/09/18(水) 13:25:32.20ID:0/u4Spvx0
動画は操作によってはかなりわかりやすいけど
基本的にはおれもテキストと画像が全体俯瞰して読み飛ばししやすいしいいな
動画も速度アップ覚えてからは多用してそれなりに効率的に見てるけど
基本的にはおれもテキストと画像が全体俯瞰して読み飛ばししやすいしいいな
動画も速度アップ覚えてからは多用してそれなりに効率的に見てるけど
2019/09/18(水) 13:35:04.68ID:3H2qOjpP0
Unityちゃん、スザンヌに対抗するUEのマスコットキャラはなんだろ?って調べたけど特に無いんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 ★3 [ぐれ★]
- __トランプ大統領の次期法案「One Big Beautiful Bill」、チップと残業代への課税なし [827565401]
- この時間のなんGって荒れてんな
- 野原しんのすけがイジらないキャラwwwwwwwwwwwwww
- 🥺👉🏡
- 【マギレコ】VIPでマギアレコード&マギアエクセドラ【まどドラ】
- 日産、日本から撤退へ [709039863]