!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。
Blender 初心者質問スレッド Part36 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583508487/
■質問用テンプレと例文
1.目的
例. 回転体を作りたい。
2.状況
例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。
【専門用語の意味が解らない時】
Google検索して調べてみましょう。
【日本語マニュアル (v2.8)】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
【旧マニュアル (v2.6)】 https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Blender 初心者質問スレッド Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ad-oySJ)
2020/05/11(月) 00:45:04.43ID:rIzHeOgx0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1f-NjyN)
2020/06/10(水) 18:20:54.40ID:M9qsB4WF0 >>494
Blender 2.7xの記事だけど、参考になるかも。
要はつなぎ目の法線(面の向き)を、データ転送モディファイアで強制的に揃える方法。
気まぐれブロマガ
[Blender]オブジェクト境目の法線を編集してPMXにエクスポート
2017-01-18 00:49
https://ch.nicovideo.jp/suwatoh/blomaga/ar1174849
Blender 2.7xの記事だけど、参考になるかも。
要はつなぎ目の法線(面の向き)を、データ転送モディファイアで強制的に揃える方法。
気まぐれブロマガ
[Blender]オブジェクト境目の法線を編集してPMXにエクスポート
2017-01-18 00:49
https://ch.nicovideo.jp/suwatoh/blomaga/ar1174849
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/10(水) 19:45:59.45ID:tZ/lVNHR0 質問です。フリー素材で各オブジェクトの原点があちこちにある物を0ポイントに移動する事は可能でしょうか?2.81です
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp87-0R11)
2020/06/10(水) 19:53:11.87ID:ikpt6wi1p 素朴な疑問なんですが
blenderでアニメーションを書き出したら
数秒でもそれこそサイクルなら10時間以上かかったりすることはザラだと思ってるんですけど
これって、3D業界では当たり前のことなんでしょうか。
それとも、cinema4dなら、mayaなら3dmaxなら
aeとかとさして変わらないよとか
そういうことがあるんでしょうか。
パソコンのスペックを多少上げても
長めのアニメーションとかになった時に
納期の問題とか考えると現実的じゃない感じがするんですけど、ボクが知らない魔法があったりするんですかね。
ご意見お聞きしたいです。
blenderでアニメーションを書き出したら
数秒でもそれこそサイクルなら10時間以上かかったりすることはザラだと思ってるんですけど
これって、3D業界では当たり前のことなんでしょうか。
それとも、cinema4dなら、mayaなら3dmaxなら
aeとかとさして変わらないよとか
そういうことがあるんでしょうか。
パソコンのスペックを多少上げても
長めのアニメーションとかになった時に
納期の問題とか考えると現実的じゃない感じがするんですけど、ボクが知らない魔法があったりするんですかね。
ご意見お聞きしたいです。
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-O7D3)
2020/06/10(水) 20:22:38.66ID:TVSxiZZ0M 専用のサーバーがあるんでしょ?レンダリング用のやつ
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-O7D3)
2020/06/10(水) 20:24:04.01ID:TVSxiZZ0M 確かそれで制作中はフル稼働してるとかなんとか・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ffe-fqlY)
2020/06/10(水) 20:47:08.63ID:F2VsxKXW0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/10(水) 20:53:37.59ID:tZ/lVNHR0 やっぱりレンダリングサーバー使うんだよね、個人だと契約して外部委託でレンダリングしてくれるけど高いよね、とても趣味で出せる金額じゃ無かったから僕は諦めたました、だからレンダ中はPC使えませんw
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-qafm)
2020/06/10(水) 20:57:23.09ID:D/DQP0IC0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03de-N7sJ)
2020/06/10(水) 21:08:25.64ID:PF74MDlA0 仕事でマイクロソフトやアマゾンとか各種クラウドサーバー営業にいらっしゃるけど
blender対応してるとこ多いですよ
blender対応してるとこ多いですよ
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/10(水) 21:19:47.12ID:tZ/lVNHR0 >>503
参考までにお聞きしたいのですが、契約料お幾らですか?
参考までにお聞きしたいのですが、契約料お幾らですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1f-NjyN)
2020/06/10(水) 21:39:47.16ID:M9qsB4WF0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-EVMN)
2020/06/10(水) 22:44:38.05ID:Neq6hfKx0 >>505
便乗質問になりますが、私はBlenderでレンダリング中、EeveeでもCyclesでもCPUは1コア程度、GPUも数%しか使われず非常に時間がかかります
なにか設定が悪いのかと思うのですが・・・
まず教えてほしいのですが、みなさんの環境ではBlenderのレンダリングはCPUコア数が多いほど早くなるのでしょうか?
便乗質問になりますが、私はBlenderでレンダリング中、EeveeでもCyclesでもCPUは1コア程度、GPUも数%しか使われず非常に時間がかかります
なにか設定が悪いのかと思うのですが・・・
まず教えてほしいのですが、みなさんの環境ではBlenderのレンダリングはCPUコア数が多いほど早くなるのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03de-N7sJ)
2020/06/10(水) 23:50:02.65ID:PF74MDlA0 >>504
構成次第ですが3〜4万円って回答でした
構成次第ですが3〜4万円って回答でした
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/11(木) 01:01:53.81ID:vBCim3Tu0 >>507
返信どうもです。趣味で出すには結構な金額ですね...それなら数カ月貯金してレンダ用のPC買った方が良いですね...参考になりました、ありがとうございます。
返信どうもです。趣味で出すには結構な金額ですね...それなら数カ月貯金してレンダ用のPC買った方が良いですね...参考になりました、ありがとうございます。
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-Qd01)
2020/06/11(木) 01:56:50.91ID:qVuIMG9m0 ttps://i.imgur.com/F8Au392.png
ウェイトの細かい調整をするときに画像の赤丸の部分をドラッグで数値調整していたのですが
赤丸内でドラッグしても選択頂点が移動してしまいます
前までは出来ていたのに急に出来なくなって困っています
直し方お願いします
2.83です
ウェイトの細かい調整をするときに画像の赤丸の部分をドラッグで数値調整していたのですが
赤丸内でドラッグしても選択頂点が移動してしまいます
前までは出来ていたのに急に出来なくなって困っています
直し方お願いします
2.83です
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1c-qafm)
2020/06/11(木) 02:00:55.83ID:VrJPHKOG0 太さ一定の放物線をシェーダーで描画することの解決策を見つけたので一応はっときます。
https://www.shadertoy.com/view/ltXSDB
やっぱりGLSLでCGやってる人はすごいな
https://www.shadertoy.com/view/ltXSDB
やっぱりGLSLでCGやってる人はすごいな
511497 (ワッチョイ c301-fBAy)
2020/06/11(木) 04:19:39.61ID:ChbB9B9J0 ご回答くださってありがとうございます。
レンタルサーバーというのがあるわけですね。
なるほど、、、。
勉強になりました。
レンタルサーバーというのがあるわけですね。
なるほど、、、。
勉強になりました。
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-O7D3)
2020/06/11(木) 09:26:27.32ID:POtZsl4dM 前から気になってたんですが、フリー素材やここでファイルを下さる方のファイルを開くとUIが通常と違いますが、ファイルを受け渡すには何かしないといけないんですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/11(木) 16:39:56.76ID:In4RT8qL0 ホビーでレンダーファームはありえないよ
SOHOでも無い選択
ひたすらGPU積みまくってレンダするのが良いと思う
つーか、そんなに1fに時間かかるの?w
どんなすごいシーンなんだよw
SOHOでも無い選択
ひたすらGPU積みまくってレンダするのが良いと思う
つーか、そんなに1fに時間かかるの?w
どんなすごいシーンなんだよw
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2d-EVMN)
2020/06/11(木) 17:26:23.63ID:A1lqamMT0 GPUスペックが違う2台で比べても、GPUの使用率が違うだけで、時間は速くはならないんですが
複数Blenderを起動してそれぞれ0F-10F、11F-20F、21F-30F・・・みたいに並行レンダリングするってことですかね?
複数Blenderを起動してそれぞれ0F-10F、11F-20F、21F-30F・・・みたいに並行レンダリングするってことですかね?
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/11(木) 17:37:15.32ID:6pkWnuNi0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/11(木) 17:40:22.50ID:ePaptlw60 >ホビーでレンダーファームはありえない
自前でやってる人はいくらでもいそうだけど
1台でGPU積みまくるのより効率はいいんじゃないか
自前でやってる人はいくらでもいそうだけど
1台でGPU積みまくるのより効率はいいんじゃないか
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/11(木) 19:41:50.62ID:In4RT8qL0 え?いや普通に一台のPCにグラボ積んで
GPUレンダしまくりゃえぇんちゃうの?
RTX2080Tiとか複数枚積めば結構早くなるでしょ
GPUレンダしまくりゃえぇんちゃうの?
RTX2080Tiとか複数枚積めば結構早くなるでしょ
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/11(木) 19:42:21.10ID:TmOV8ron0 https://i.imgur.com/cxb7cqJ.png
岩のテクスチャの上に、雪に見立てたマスグレイブを乗せて、岩に雪が付着しているように見せたいです
どのようにブレンドすればいいでしょうか?
mix shaderだとうまくいきません、、、(´・ω・`)
岩のテクスチャの上に、雪に見立てたマスグレイブを乗せて、岩に雪が付着しているように見せたいです
どのようにブレンドすればいいでしょうか?
mix shaderだとうまくいきません、、、(´・ω・`)
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/11(木) 19:51:39.89ID:BfGu+WD40 2080とか1枚だけで13万するのに複数枚積むなんて無理ぽ
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/11(木) 20:06:50.86ID:In4RT8qL0 2070でも2060でもいいよ、とにかく積むんだw
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/11(木) 20:10:38.55ID:ePaptlw60522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-EVMN)
2020/06/11(木) 20:14:45.09ID:ypVexlAX0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/11(木) 20:22:40.84ID:BfGu+WD40 >>518
前に2.79で作ったやつですけど、参考になるかわかりませんが
https://i.imgur.com/5jv7VJl.jpg
https://i.imgur.com/vupHdW2.jpg
https://i.imgur.com/mTxqxlC.jpg
前に2.79で作ったやつですけど、参考になるかわかりませんが
https://i.imgur.com/5jv7VJl.jpg
https://i.imgur.com/vupHdW2.jpg
https://i.imgur.com/mTxqxlC.jpg
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/11(木) 20:41:02.24ID:In4RT8qL0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/11(木) 20:52:32.42ID:TmOV8ron0 >>521
>>523
回答ありがとうございます
カラーランプを調整したらいけました
ところで雪の部分を半透明にして、下の岩が透けるセッティングにはできないでしょうか?
https://i.imgur.com/gWAnqFj.jpg
こう、くり抜かれてしまうのですが、、、
レンダーはeeveeでマテリアルのセッティングはalpha clipです
>>523
回答ありがとうございます
カラーランプを調整したらいけました
ところで雪の部分を半透明にして、下の岩が透けるセッティングにはできないでしょうか?
https://i.imgur.com/gWAnqFj.jpg
こう、くり抜かれてしまうのですが、、、
レンダーはeeveeでマテリアルのセッティングはalpha clipです
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-fBAy)
2020/06/11(木) 22:37:29.76ID:iMaliOgy0 V2.82を使ってます
パスを描きそれに沿ってカメラを動かすのと
オブジェクトを選択しトランスフォームにキーフレームを打って動かすことはできたのですが
カメラビューにしたりレンダリングするとカメラ視点は動くもののオブジェクトが動きません
カメラビューを解除するとオブジェクトもカメラオブジェクトも動いています
何か追加の設定が必要でしょうか?
パスを描きそれに沿ってカメラを動かすのと
オブジェクトを選択しトランスフォームにキーフレームを打って動かすことはできたのですが
カメラビューにしたりレンダリングするとカメラ視点は動くもののオブジェクトが動きません
カメラビューを解除するとオブジェクトもカメラオブジェクトも動いています
何か追加の設定が必要でしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1f-NjyN)
2020/06/11(木) 22:48:30.48ID:JkyaQoha0 >>509
> 赤丸内でドラッグしても選択頂点が移動してしまいます
> 前までは出来ていたのに急に出来なくなって困っています
前までは何ができていたのか、今は何に困っているのか、がよくわからないです。
エスパーするとArmatureモディファイアの編集モード有効のオンオフが違っているのかと。
モディファイアタブで名称「Armature」の右の四つのアイコンのうち、3番目と4番目のアイコンのオンオフを切り替えれば、変わるかも?
https://i.imgur.com/13cpQxf.png
> 赤丸内でドラッグしても選択頂点が移動してしまいます
> 前までは出来ていたのに急に出来なくなって困っています
前までは何ができていたのか、今は何に困っているのか、がよくわからないです。
エスパーするとArmatureモディファイアの編集モード有効のオンオフが違っているのかと。
モディファイアタブで名称「Armature」の右の四つのアイコンのうち、3番目と4番目のアイコンのオンオフを切り替えれば、変わるかも?
https://i.imgur.com/13cpQxf.png
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2368-+Do1)
2020/06/12(金) 00:23:39.55ID:uQhw0xGl0 今さら前スレの 828 からの流れです。
ワイヤーフレームの透明度スライダーを 2.90 Alpha に追加して
ビルドしたものを公開しています。
https://blender.community/c/graphicall/Jmbbbc/
ワイヤーフレームの透明度スライダーを 2.90 Alpha に追加して
ビルドしたものを公開しています。
https://blender.community/c/graphicall/Jmbbbc/
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/12(金) 00:54:18.52ID:+0LXjQRe0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/12(金) 07:12:46.87ID:3M1ztNOu0 https://docs.blender.org/manual/en/latest/render/shader_nodes/vector/normal_map.html
normal mapノードの使い方がいまいち釈然としないのですが、これは何に使うのでしょうか。カラーテクスチャをcolorピンにつないでprincipleのノーマルに接続しても、バンプのように凸凹にはならないようです。
normal mapノードの使い方がいまいち釈然としないのですが、これは何に使うのでしょうか。カラーテクスチャをcolorピンにつないでprincipleのノーマルに接続しても、バンプのように凸凹にはならないようです。
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-+Do1)
2020/06/12(金) 07:13:49.01ID:3PFnN3xl0 >>506
CPUが1コアしか使わないってそれは何か環境に問題あるんじゃないかな
CPUレンダは普通に全コア100%使ってくれるよ
https://i.imgur.com/bjT0cif.jpg
まぁCPUよりRTXグラボ使ったOptixレンダのほうが3〜4倍速いけどね。
CPUが1コアしか使わないってそれは何か環境に問題あるんじゃないかな
CPUレンダは普通に全コア100%使ってくれるよ
https://i.imgur.com/bjT0cif.jpg
まぁCPUよりRTXグラボ使ったOptixレンダのほうが3〜4倍速いけどね。
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f333-qafm)
2020/06/12(金) 07:44:49.45ID:pKr554830 オブジェクトが編集モードを押しても編集できません
どうすればいいでしょうか
どうすればいいでしょうか
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f333-qafm)
2020/06/12(金) 07:58:49.72ID:pKr554830 自己解決しました、モードが切り替わっていただけでした
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-EVMN)
2020/06/12(金) 10:16:33.06ID:WH3bpi8P0 >>531
ありがとうございます。
申し訳ありません、書き漏れていましたが、ご指摘の通りでOptiXのほうが早いのでOptiXで試しています。
https://imgur.com/a/CTDeqPt
1 Eevee サンプリング32 CPU 17%/GPU 20% プレビュー用設定
2 Eevee サンプリング4000 CPU6%/GPU71% ※画質的に意味がなく遅いので使わない
3 Cyles(OptiX) サンプリング32 CPU 8%/GPU 9% ※確認用
4 Cyles(OptiX) サンプリング4000 CPU 7%/GPU 8% ※最終用設定
1、4設定を早く実行したいのですが、なぜかこのようにリソースが使われないのでずっと悩んでいます
ありがとうございます。
申し訳ありません、書き漏れていましたが、ご指摘の通りでOptiXのほうが早いのでOptiXで試しています。
https://imgur.com/a/CTDeqPt
1 Eevee サンプリング32 CPU 17%/GPU 20% プレビュー用設定
2 Eevee サンプリング4000 CPU6%/GPU71% ※画質的に意味がなく遅いので使わない
3 Cyles(OptiX) サンプリング32 CPU 8%/GPU 9% ※確認用
4 Cyles(OptiX) サンプリング4000 CPU 7%/GPU 8% ※最終用設定
1、4設定を早く実行したいのですが、なぜかこのようにリソースが使われないのでずっと悩んでいます
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff48-EVMN)
2020/06/12(金) 16:14:45.13ID:QCth/nE+0 モデルを配布販売してるサイトからモデルデータを落としてきました。
しかし、それをBlenderにインポートしてみると、なぜかテクスチャーがはられていない、ということがよくあります。
例えばこれなんですが
https://free3d.com/ja/3d-model/lowpolytree-oak-33972.html
こういう、テクスチャはられてないのは、自分でテクスチャは貼ってね、ということなのでしょうか?
しかし、それをBlenderにインポートしてみると、なぜかテクスチャーがはられていない、ということがよくあります。
例えばこれなんですが
https://free3d.com/ja/3d-model/lowpolytree-oak-33972.html
こういう、テクスチャはられてないのは、自分でテクスチャは貼ってね、ということなのでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/12(金) 16:42:11.68ID:0OSqbBdp0 >>535
つーか、左の仕様にテクスチャNOって書いてあるから
そりゃ当然テクスチャハラれてない罠w
いっそ自分で作ろうぜ、君の手元にはBlenderがあるはずだw
ところでViewPortの画面がジャギーというかノイズが酷いのはどういうわけだ?w
仕様なのかね?@2.83LTS
https://i.imgur.com/y2eNmMW.png
つーか、左の仕様にテクスチャNOって書いてあるから
そりゃ当然テクスチャハラれてない罠w
いっそ自分で作ろうぜ、君の手元にはBlenderがあるはずだw
ところでViewPortの画面がジャギーというかノイズが酷いのはどういうわけだ?w
仕様なのかね?@2.83LTS
https://i.imgur.com/y2eNmMW.png
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/12(金) 17:10:17.95ID:0OSqbBdp0 モデルが重複ポリしてるのかな?
一応削除して、vertexもマージして、Normalも再計算したんだが…
うーむ…
一応削除して、vertexもマージして、Normalも再計算したんだが…
うーむ…
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff48-EVMN)
2020/06/12(金) 17:18:13.60ID:QCth/nE+0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9f-NjyN)
2020/06/12(金) 17:20:01.01ID:1zHatnpj0 >>512
ワークスペースがデフォのLayoutじゃなかったり、ウィンドウやエリアの配置を変更しているからでは?
blenderでは保存時の配置が記憶されるから、開いたときにはupした人が最後に保存した時の状態になる。
https://tohawork.com/b28-window
ワークスペースがデフォのLayoutじゃなかったり、ウィンドウやエリアの配置を変更しているからでは?
blenderでは保存時の配置が記憶されるから、開いたときにはupした人が最後に保存した時の状態になる。
https://tohawork.com/b28-window
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/12(金) 17:27:37.87ID:0OSqbBdp0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/12(金) 17:34:27.39ID:LvSMvW3u0 >>536
Zバッファの精度不足に見える
ビューポートでNでサイドバーが出すと、ビュー>範囲の開始(終了)があるから
あまり大きな値にしすぎない
1枚で所謂Depthを記録してるので、分解能が足りなくなってしまう
Zバッファの精度不足に見える
ビューポートでNでサイドバーが出すと、ビュー>範囲の開始(終了)があるから
あまり大きな値にしすぎない
1枚で所謂Depthを記録してるので、分解能が足りなくなってしまう
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/12(金) 17:37:05.38ID:0OSqbBdp0 >>541
うむ、まさにそれだったw
うむ、まさにそれだったw
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/12(金) 17:38:15.63ID:LvSMvW3u0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-bM+b)
2020/06/12(金) 18:23:03.47ID:nDJhvgdx0 blender始めようと思ってるんですが、2.83がリリースされたばかりということで、参考書とかの類はしばらく待たなければならないとして、おすすめの解説サイトとかご存知ありませんか?
545名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-Xzqz)
2020/06/12(金) 19:46:20.37ID:Kx9ADuwHM まずは定番のドーナツTutsやるんだ
話はそれからだ
話はそれからだ
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2d-EVMN)
2020/06/12(金) 21:44:57.23ID:e/YpSJlR0 >>544
以下全く3Dをやったことない前提のおすすめなのでMayaとか他の3Dソフトは経験あり、なら話は違うと思います
https://www.youtube.com/channel/UCqHa5bmORg-H_EMELJ_ww6g
この「新ワニでもできる!モデリングfor VRchat」 0回〜5回が分かりやすかった
第5回は完全にVRchatの話だけど、0回〜4回はVRchat関係なくゼロからアニメーション動かすところまで一応の基本が説明されている
Blenderは動画が最初は絶対おすすめ。文字で読んでも、書かれてる操作・設定がどこにあるのかまず分からなずいちいち何時間も詰まることになる
基本操作は2.8以降なら大体同じ
ペアレント化の操作方法とかが2.83だと変わってたりして詰まったりするが、動画のコメント欄とかにフォローされてる
上のdonut tutorialもいいけど、私には説明が早すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=TPrnSACiTJ4&t=448s
※英語はYouTubeの自動字幕・自動日本語翻訳すれば割と精度が高いのでなんとかなる
公式のBlender入門もほぼ知ってることだったが、便利な操作やviewportなど知らないことも結構あった
網羅的に操作設定を知りたいなら公式の入門もいい・・・けど最初は勧めない
以下全く3Dをやったことない前提のおすすめなのでMayaとか他の3Dソフトは経験あり、なら話は違うと思います
https://www.youtube.com/channel/UCqHa5bmORg-H_EMELJ_ww6g
この「新ワニでもできる!モデリングfor VRchat」 0回〜5回が分かりやすかった
第5回は完全にVRchatの話だけど、0回〜4回はVRchat関係なくゼロからアニメーション動かすところまで一応の基本が説明されている
Blenderは動画が最初は絶対おすすめ。文字で読んでも、書かれてる操作・設定がどこにあるのかまず分からなずいちいち何時間も詰まることになる
基本操作は2.8以降なら大体同じ
ペアレント化の操作方法とかが2.83だと変わってたりして詰まったりするが、動画のコメント欄とかにフォローされてる
上のdonut tutorialもいいけど、私には説明が早すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=TPrnSACiTJ4&t=448s
※英語はYouTubeの自動字幕・自動日本語翻訳すれば割と精度が高いのでなんとかなる
公式のBlender入門もほぼ知ってることだったが、便利な操作やviewportなど知らないことも結構あった
網羅的に操作設定を知りたいなら公式の入門もいい・・・けど最初は勧めない
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a393-PmGh)
2020/06/13(土) 01:31:24.85ID:FNEE7UPk0 2.82でこんな感じの上から垂らすと積み上がる程度の固さと粘りを持った流体を作りたいんですが、流体の密度や固さ等の調整はどうすればできるのでしょうか?
解説動画によってはコリジョンの設定に摩擦率の項目とかがあったんですが自分のバージョンには無くてどうしたらいいものか
https://youtu.be/-tM-dQ4PA88
解説動画によってはコリジョンの設定に摩擦率の項目とかがあったんですが自分のバージョンには無くてどうしたらいいものか
https://youtu.be/-tM-dQ4PA88
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/13(土) 06:19:55.27ID:588YEVnY0 sub surfなどで頂点数を数百万にすると、計算中であるためか、フリーズしてしまいます
しかし、cpuには余裕があるようです
https://i.imgur.com/VCwxxuO.jpg
なぜ余裕があるのに固まってしまうのでしょうか?
cpuがフルに使われていないようにも見えます
グラボはGTX1050ですが、頂点の計算はcpuかと思います
しかし、cpuには余裕があるようです
https://i.imgur.com/VCwxxuO.jpg
なぜ余裕があるのに固まってしまうのでしょうか?
cpuがフルに使われていないようにも見えます
グラボはGTX1050ですが、頂点の計算はcpuかと思います
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/13(土) 06:55:47.37ID:588YEVnY0 これは電源オプションがバランスナノが原因のようです
しかし、フルで回すと他のソフトが巻き添えになりますね
バランスでがんばります
しかし、フルで回すと他のソフトが巻き添えになりますね
バランスでがんばります
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/13(土) 09:12:09.43ID:7pWyb/u20 >>547
大分変ってしまったようなのでこれを見ながらやるといいかも
https://www.youtube.com/watch?v=eblIa_o_v2I
粘度はDiffusion(拡散)という項目になったみたい
いやなんで拡散なんだよって思うよね・・・(つまりどういうことなんだってばよ?
大分変ってしまったようなのでこれを見ながらやるといいかも
https://www.youtube.com/watch?v=eblIa_o_v2I
粘度はDiffusion(拡散)という項目になったみたい
いやなんで拡散なんだよって思うよね・・・(つまりどういうことなんだってばよ?
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-QZ6k)
2020/06/13(土) 09:35:52.17ID:wV4he+tj0 摩擦とか粘性とかいくつかの要素をまとめて拡散ってことにしたのかな?
バンプマップとディスプレースマップをまとめてハイトマップって言うのと似てるのかも
バンプマップとディスプレースマップをまとめてハイトマップって言うのと似てるのかも
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03de-N7sJ)
2020/06/13(土) 14:54:58.46ID:krnRScnp0 流体力学的には粘度だけど、blenderの流体計算はラグランジュ的な粒子法系だから取扱い上そうなったんですかね?
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-O7D3)
2020/06/13(土) 17:36:31.91ID:bSFt7RgyM >>539
ありがとうございます。良く分かりました!
ありがとうございます。良く分かりました!
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/13(土) 18:45:25.62ID:8a37o5Tr0 質問です。左の画像がBlenderでノードを放射で光らせてランプをエリアで強めに設定した物ですオブジェクトは立方体の中で配置してます、右は同じ画像を編集でグローを掛けたものでBlenderでこの光具合を出すにはどうすれば良いですか?レンダーはCyclesで2.8です
https://i.imgur.com/CfCGqkC.png
https://i.imgur.com/bjEZbn9.png
https://i.imgur.com/CfCGqkC.png
https://i.imgur.com/bjEZbn9.png
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/13(土) 18:50:42.09ID:rqmEo3Th0 >554
compositorでglareとかblurしてaddとか
compositorでglareとかblurしてaddとか
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/13(土) 19:19:02.25ID:8a37o5Tr0 >>555
回答ありがとうございます。コンポジションは余り使った事無いのでよく分かりませんが、手前にスマホがあると一緒にボケてしまいます、グレアだけ使いました。スマホだけクッキリさせたいんですがどうすれば良いですか?助言お願いします。
https://i.imgur.com/Z4El72y.jpg
回答ありがとうございます。コンポジションは余り使った事無いのでよく分かりませんが、手前にスマホがあると一緒にボケてしまいます、グレアだけ使いました。スマホだけクッキリさせたいんですがどうすれば良いですか?助言お願いします。
https://i.imgur.com/Z4El72y.jpg
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/13(土) 19:49:46.67ID:rqmEo3Th0 >>556
「ID Mask」っていうのを使って特定のオブジェクトのみ適用させるといい
「ID Mask」っていうのを使って特定のオブジェクトのみ適用させるといい
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/13(土) 20:44:06.62ID:8a37o5Tr0 >>557
返信ありがとうございます!ググッてやってみたのですが、難しいですね、ノードの繋ぎ方がイマイチのみ込めません、エッジ抽出みたいに白黒になったりします...又ググッて見ます
返信ありがとうございます!ググッてやってみたのですが、難しいですね、ノードの繋ぎ方がイマイチのみ込めません、エッジ抽出みたいに白黒になったりします...又ググッて見ます
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/13(土) 20:59:26.58ID:7pWyb/u20 https://i.imgur.com/85hkddW.mp4
うーん、ホワイトソースくらいにしかならないな
うーん、ホワイトソースくらいにしかならないな
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-NjyN)
2020/06/13(土) 21:05:25.02ID:oukTNe1W0 Bllender 2.8でモーションをアペンドって出来ないんでしょうか?
ポーズのアペンドはできたんですけど
ポーズのアペンドはできたんですけど
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/13(土) 21:27:55.63ID:7pWyb/u20 >>560
ActionEditorでアペンドしたActionを割り当てないと空のままだよ
ActionEditorでアペンドしたActionを割り当てないと空のままだよ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-NjyN)
2020/06/13(土) 21:40:11.81ID:oukTNe1W0 >>561
あざっす
あざっす
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a393-PmGh)
2020/06/13(土) 22:03:15.87ID:FNEE7UPk0 流体の質問した者です
いただいた解答を参考にしつつ自分でも色々試したんですがやっぱり粘性の調整がどうやってもできないですね…FLIP Fluids買うしかないんだろうか…
いただいた解答を参考にしつつ自分でも色々試したんですがやっぱり粘性の調整がどうやってもできないですね…FLIP Fluids買うしかないんだろうか…
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/13(土) 22:15:42.97ID:7pWyb/u20 https://docs.blender.org/manual/ja/2.81/physics/fluid/types/domain.html#fluid-viscosity
動画はKinematic viscosityを入れてるから、n×10^mを入れればよいのだけど
解けたガラスにしても暴走するか吹っ飛んでしまってどうしようもないね
>559はパラメーターはケチャップで、吹き飛ばない程度に最大なのだけど
分子構造のシムをしている割にはあんまりモッタリ感が出ないんだよな
チャレンジャー求む(笑
動画はKinematic viscosityを入れてるから、n×10^mを入れればよいのだけど
解けたガラスにしても暴走するか吹っ飛んでしまってどうしようもないね
>559はパラメーターはケチャップで、吹き飛ばない程度に最大なのだけど
分子構造のシムをしている割にはあんまりモッタリ感が出ないんだよな
チャレンジャー求む(笑
565名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-DKHr)
2020/06/13(土) 23:01:38.84ID:qrlYzm3Hr 2.82aです。
透過PNGをテクスチャとして板に貼って使おうとしています
ノード構成としては画像テクスチャから、カラーとアルファをプリンシプルBSDFへ繋でいます
結果としてはCycles では期待どおりの結果になりますが、Eeveeでは透過してほしい面が真っ黒になります
Eeveeでは透過テクスチャは使えないのでしょうか?それとも何か設定方法を変えなければならないのでしょうか?
透過PNGをテクスチャとして板に貼って使おうとしています
ノード構成としては画像テクスチャから、カラーとアルファをプリンシプルBSDFへ繋でいます
結果としてはCycles では期待どおりの結果になりますが、Eeveeでは透過してほしい面が真っ黒になります
Eeveeでは透過テクスチャは使えないのでしょうか?それとも何か設定方法を変えなければならないのでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/13(土) 23:04:56.70ID:rqmEo3Th0 >>558
https://i.imgur.com/fMG2xNf.png
基本的にはこんなかんじ
オブジェクトのプロパティでpassIndexを1以上に指定
いったんレンダリングして、ViewLayerのプロパティ>PassesでObjectIndexにチェックすると
コンポジットのrenderLayersノードにIndexOBの出力ソケットが出るからそれをマスクとして利用する
この例ではglowがスマホ部分にかからないようにスマホのindexもマスクに合成してる
https://i.imgur.com/fMG2xNf.png
基本的にはこんなかんじ
オブジェクトのプロパティでpassIndexを1以上に指定
いったんレンダリングして、ViewLayerのプロパティ>PassesでObjectIndexにチェックすると
コンポジットのrenderLayersノードにIndexOBの出力ソケットが出るからそれをマスクとして利用する
この例ではglowがスマホ部分にかからないようにスマホのindexもマスクに合成してる
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/13(土) 23:09:42.89ID:rqmEo3Th0 >>558
一応スマホ部分ナシ・色付けも外してシンプルにしたのもの載せとく
https://i.imgur.com/NCEJqSI.png
色はオブジェクトの色使うとかぼかし方変えたりとか目的によっていろんな組み方あると思うけどね
一応スマホ部分ナシ・色付けも外してシンプルにしたのもの載せとく
https://i.imgur.com/NCEJqSI.png
色はオブジェクトの色使うとかぼかし方変えたりとか目的によっていろんな組み方あると思うけどね
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/14(日) 00:09:43.42ID:RIn3nyxX0 >>567
同じ様に繋ぎましたが上手く行きませんでした、イメージは2番目の画像でスマホだけハッキリさせたいです、黄色の板ポリはパーティクルで降らせてマテリアルも設定してるのでその辺りが原因でしょうか...あと返信前に調べてやったのも上手く行きませんでした、3番目の画像です
https://i.imgur.com/QcitXD0.jpg
https://i.imgur.com/md7Uu9L.jpg
https://i.imgur.com/LDSajL7.jpg
同じ様に繋ぎましたが上手く行きませんでした、イメージは2番目の画像でスマホだけハッキリさせたいです、黄色の板ポリはパーティクルで降らせてマテリアルも設定してるのでその辺りが原因でしょうか...あと返信前に調べてやったのも上手く行きませんでした、3番目の画像です
https://i.imgur.com/QcitXD0.jpg
https://i.imgur.com/md7Uu9L.jpg
https://i.imgur.com/LDSajL7.jpg
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/14(日) 09:37:48.73ID:NwmdVuhY0 >>568
パーティクルでも問題ないよ
一番上は背景が明るすぎて見えてないんでない?
2番目のイメージならぼかしはglareでこんなかんじとか
https://i.imgur.com/91J695Y.png
スマホオブジェクトのindexを2にしてる
できない原因はblendファイルをうpしてくれれば分かるかも
パーティクルでも問題ないよ
一番上は背景が明るすぎて見えてないんでない?
2番目のイメージならぼかしはglareでこんなかんじとか
https://i.imgur.com/91J695Y.png
スマホオブジェクトのindexを2にしてる
できない原因はblendファイルをうpしてくれれば分かるかも
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03de-Z00E)
2020/06/14(日) 10:09:03.31ID:QwqPTRM/0 2.83って流体おBake方法が変わりました?
ドメイン選択して地球を月が回ってる感じのアイコンで
キャッシュのReplayをFinalにしないとベイクが出てこないし
フリーにしてからベイクしても更新されない・・・・
ドメイン選択して地球を月が回ってる感じのアイコンで
キャッシュのReplayをFinalにしないとベイクが出てこないし
フリーにしてからベイクしても更新されない・・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03de-Z00E)
2020/06/14(日) 11:06:50.09ID:QwqPTRM/0 Tempフォルダ削除してやり直してみるか・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/14(日) 11:33:09.86ID:E8EKTQIA0 normalと透過を組み合わせる方法はくり抜きになるでしょうか?
おそらくノーマル画像自体に透明度は含められないので、後からくり抜けば良いのですか?
https://i.imgur.com/lPmTObm.jpg
おそらくノーマル画像自体に透明度は含められないので、後からくり抜けば良いのですか?
https://i.imgur.com/lPmTObm.jpg
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/14(日) 11:54:34.05ID:NwmdVuhY0 >>572
合ってる
合ってる
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc7-Z00E)
2020/06/14(日) 12:04:54.65ID:E8EKTQIA0 ↑どうもです
やり方がどこにも書いてなかったので、気になって、、、
やり方がどこにも書いてなかったので、気になって、、、
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/14(日) 13:02:08.43ID:RIn3nyxX0 >>569
出来ました!スマホのINDEXを2でその他を全部1にしたら行けました。とても丁寧に解説して貰い感謝です!コンポジットは難しいですねとても勉強になりました、ありがとうございます!
https://i.imgur.com/sJ4552t.png
出来ました!スマホのINDEXを2でその他を全部1にしたら行けました。とても丁寧に解説して貰い感謝です!コンポジットは難しいですねとても勉強になりました、ありがとうございます!
https://i.imgur.com/sJ4552t.png
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/14(日) 13:10:55.97ID:NwmdVuhY0 indexは割り振り番号だから
使わないオブジェクトには0、使うものには一意の番号をそれぞれ割り振るのが基本だね
使わないオブジェクトには0、使うものには一意の番号をそれぞれ割り振るのが基本だね
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/14(日) 13:34:49.77ID:RIn3nyxX0 >>576
質問者です。表示したい物には番号振るのが基本なのですね、他の方法調べてスマホのコレクションを分けてやる方法も有ったのですが上手く行きませんでした、コンポジットは難しいですね、ありがとうございます。
質問者です。表示したい物には番号振るのが基本なのですね、他の方法調べてスマホのコレクションを分けてやる方法も有ったのですが上手く行きませんでした、コンポジットは難しいですね、ありがとうございます。
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/14(日) 13:36:10.57ID:NwmdVuhY0 表示したいものと言うか、コンポジットでindex利用したいものだけね
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/14(日) 13:41:58.96ID:RIn3nyxX0 >>578
と言う事はカメラやライト等は関係ないのでしょうか?
と言う事はカメラやライト等は関係ないのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/14(日) 14:00:22.85ID:NwmdVuhY0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-O7D3)
2020/06/14(日) 14:14:08.49ID:RIn3nyxX0 >>580
なるほどですね、勉強になります!返信ありがとうございます!
なるほどですね、勉強になります!返信ありがとうございます!
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ba-+Do1)
2020/06/14(日) 14:39:35.84ID:g44bFNwF0 どなたか助けて下さい
本当に困っています
画像レンダリングについて質問です
レンダービュー上では明るくハッキリ見えるようでも、画像レンダリングをすると異様にコントラストが高いような画像が仕上がります。
レンダーエンジンはCyclesです
パソコンを替える前はレンダービューのままの画像がレンダリングされていましたが、今回パソコンを買い替えてからこのような問題が起こるようになりました
以前のパソコンで作ったモデルを新しいパソコンでレンダリングしても同じ問題が起こります
解消法はあるのでしょうか?;;
https://i.imgur.com/uHkkAjy.png
blob:https://imgur.com/fad7a205-8aad-4fff-973a-d260f2566fe6
本当に困っています
画像レンダリングについて質問です
レンダービュー上では明るくハッキリ見えるようでも、画像レンダリングをすると異様にコントラストが高いような画像が仕上がります。
レンダーエンジンはCyclesです
パソコンを替える前はレンダービューのままの画像がレンダリングされていましたが、今回パソコンを買い替えてからこのような問題が起こるようになりました
以前のパソコンで作ったモデルを新しいパソコンでレンダリングしても同じ問題が起こります
解消法はあるのでしょうか?;;
https://i.imgur.com/uHkkAjy.png
blob:https://imgur.com/fad7a205-8aad-4fff-973a-d260f2566fe6
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ba-+Do1)
2020/06/14(日) 14:41:49.72ID:g44bFNwF0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN)
2020/06/14(日) 14:47:34.43ID:NwmdVuhY0 >>582
renderプロパティの
FilmのExposure(def:1.0)とか
ColorMangementのExposure(def:0.0)とかGamma(def:1.0)とか
そのへんの設定が変わってないかな
一度File>Default>Load Factory Settingsしてみるとか
renderプロパティの
FilmのExposure(def:1.0)とか
ColorMangementのExposure(def:0.0)とかGamma(def:1.0)とか
そのへんの設定が変わってないかな
一度File>Default>Load Factory Settingsしてみるとか
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/14(日) 15:01:43.05ID:BTl1v54s0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ba-+Do1)
2020/06/14(日) 15:10:30.00ID:g44bFNwF0 >>584
早速のご回答ありがとうございます!
プロパティ確認しましたがすべて初期値のままでした。
念のためLoad Factory Settings適用後、改めて簡単なモデルをレンダリングしてみましたが状況は変わらないようです(下画像)。
露出やガンマを弄っても、やはりコントラストが高すぎるような見た目になります。
https://i.imgur.com/K8aoI3k.png
早速のご回答ありがとうございます!
プロパティ確認しましたがすべて初期値のままでした。
念のためLoad Factory Settings適用後、改めて簡単なモデルをレンダリングしてみましたが状況は変わらないようです(下画像)。
露出やガンマを弄っても、やはりコントラストが高すぎるような見た目になります。
https://i.imgur.com/K8aoI3k.png
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ba-+Do1)
2020/06/14(日) 15:18:15.36ID:g44bFNwF0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ba-+Do1)
2020/06/14(日) 15:19:48.59ID:g44bFNwF0 一応Blenderを入れなおしてまたゼロからモデルを作ってレンダリングしてみましたがみましたが状況変わらず…
パソコンが悪いんでしょうか
パソコンが悪いんでしょうか
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/14(日) 15:34:18.90ID:BTl1v54s0 >>588
WindowsOSでモニタのプロファイル設定すると補正が対応ソフトにしか
掛からないとか奇妙なことが起きた気がするよ
7はOS全体にかかるけど、8、10は対応ソフトだけとかだった筈
blenderは対応ソフトではなかった気がするので関係なかったらゴメンね
あとはグラボのドライバ設定とかもOS全体に掛かるので、何で逆補正が掛かってるのかは分からない
ハードウエアを使わず手動でプロファイル作ったりとかは結構危険なので
カラープロファイルにかかわる何かを変更しているなら一度戻してみるのはどうでしょう?
WindowsOSでモニタのプロファイル設定すると補正が対応ソフトにしか
掛からないとか奇妙なことが起きた気がするよ
7はOS全体にかかるけど、8、10は対応ソフトだけとかだった筈
blenderは対応ソフトではなかった気がするので関係なかったらゴメンね
あとはグラボのドライバ設定とかもOS全体に掛かるので、何で逆補正が掛かってるのかは分からない
ハードウエアを使わず手動でプロファイル作ったりとかは結構危険なので
カラープロファイルにかかわる何かを変更しているなら一度戻してみるのはどうでしょう?
590名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-6SjD)
2020/06/14(日) 15:54:56.01ID:khUyH7hYd >>589
パソコン側のモニタやディスプレイ関係で触ったのは
昨日パソコンを開封してからテキスト、アプリのサイズ変更だけですね…
カラー関係は何も触れていません
何度もすみません
何かblenderの画像レンダリングに関わる設定は他にありませんか?
パソコン側のモニタやディスプレイ関係で触ったのは
昨日パソコンを開封してからテキスト、アプリのサイズ変更だけですね…
カラー関係は何も触れていません
何度もすみません
何かblenderの画像レンダリングに関わる設定は他にありませんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-NjyN)
2020/06/14(日) 16:07:00.61ID:BTl1v54s0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/14(日) 16:08:23.53ID:HHYbyeW90 そもそもviewportレンダラEEVEEになってね?w
あと、View Tranceがfilmicになってなくね?
あと、View Tranceがfilmicになってなくね?
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-NjyN)
2020/06/14(日) 16:08:48.36ID:YjatNbUU0 Blender 2.83でIKの場所変わった?
2.82であったとこに無いんだけど
2.82であったとこに無いんだけど
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-QZ6k)
2020/06/14(日) 16:11:33.45ID:HHYbyeW90■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 [少考さん★]
- 寝れない!!!!!!!!!!😡
- 【悲報】宮城県で発生した父親による息子殺し事件でヤフコメ「息子が悪い」の大合唱 [354616885]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- ホロライバーで一番可愛いのは白上フブキ。異論はないよな🌽
- 公園や商業施設で食べ残しのゴミを捨てるのは普通だよな?
- 【悲報】万博、同時刻に「7割以上がリピーター」というほぼ同じ文面のポストがバチーンと大量投下🤔【ブルベリ】 [359965264]