【液タブ】海外製ペンタブレット総合 30【板タブ】

11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eee-LSaA)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:44:27.66ID:A3if58HV0
20インチ以上の液タブ相談した者だけど、Twitterで意見見てみても20インチ以上でフルHDは良くないらしいし、だからって3年近く前の機種買うのももったいない感がある
新機種の発売スパンってどのくらいなんだ
2024/05/23(木) 18:56:18.77ID:ZHq1oTA10
うっせぇ!
2024/05/23(木) 20:02:54.03ID:JrUOHd6i0
16インチでも2.5Kでは足りない4K必須って人もいれば22インチFHDで十分って人もいる
十分とは言えないけど使えないわけではないって人まで入れたらそれなりにいる

使えるか使えないかはその人次第、使ってみないと分からない
メインモニタが別途あるなら液タブは13インチFHDでいいって人もいるわけだし
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff82-dWDI)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:08:20.63ID:E7LhPwTj0
>>11
お前知恵袋でも同じ質問してるやろ
XPPenはペンがX3になってから大型機種を出さなくなってた
設計上、X3では大型に対応できなかったんじゃないかと思ってる
ペンがX3 Proになりやっと出したのがArtist 22 Plus、だが上記期間は
マジで何も出してなかったからスパンはこのスレ住人でも読めないと思われる
あとXPPenは円安前の機種の値上げは基本やってないが
円安後に出た機種はちゃんと為替レートが反映されてる
22セカンドが5万で22Plusが8万なのはそのせい
たぶん、今8万円くらいのグレードの新機種が出たら10万超えるよ
2024/05/24(金) 00:13:09.99ID:UkWLcZ+f0
>>11
kamvas22Plusユーザーだけど特に不便してないよ
2024/05/24(金) 16:29:08.27ID:ih6EmJZ3H
>>14
バレたか
まじか厳しい

やっぱ22plus買うのもありかな
2024/05/25(土) 10:36:24.65ID:qxcjq5je0
PD2200ってやつが良いですよ(笑)
2024/05/25(土) 11:47:19.55ID:ZIha2uv70
その元手の8万持って競馬かパチかスロいって元手増やしてくればいいのに
グダグダスレで悩まなくて良くなる
2024/05/26(日) 08:14:09.40ID:C7UtnOkF0
FX!FX!
2024/05/28(火) 21:15:17.39ID:ayMdD9sk0
モニター新調しようと思ってるんだけど描画エリア15インチくらいのDeco Pro XLWに対して27インチのモニターだと流石にでかすぎるかな
2024/05/28(火) 21:17:20.25ID:ayMdD9sk0
ごめん15インチは横幅で計算したら17.5インチだった
2024/05/29(水) 03:16:05.82ID:qAgTv19J0
そこは人によるとしか
俺的には27インチモニタでDeco pro Sでもぜんぜんアリというかもっと小さくてもいいぐらいだけど

そう言えばGen2は小さくてもMWで、Sサイズ無いんだなと思ったら
MWが旧Sの横に旧Mの縦なサイズなのか
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:58:52.93ID:2YtI/TiH0
店で液タブ見てきたんだがワコムのproですら画面が白っぽくないか?
Huionはさらになんかぼやけてる感じがして
Artist pro16(gen2)も表面加工のせいか見にくかった
ただwacom one12, 13だけは結構くっきりきれいに見えた
あれだけなんか違う?それともお店の設定?
2024/05/29(水) 20:02:18.98ID:5dCq2Vo20
君の普段使ってるモニターが変な設定にしている可能性
2024/05/29(水) 20:05:11.49ID:wKzAWGoO0
電気屋は照明明るいからその分反射散乱も強くなる
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bab-4M/T)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:36:31.21ID:xStDK3y00
きみ知恵袋でも質問してるやろ
店の照明が一般家庭よりも明るいうえに
Wacom One以外設定で明るさ抑えられてるんでない?
家で使ってても特に問題ないよ
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:43:02.50ID:2YtI/TiH0
スペック上の違いみたいなものはないのかなと思ったんだけど
ありがとう
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:54:44.54ID:2YtI/TiH0
確かに店の照明の関係で白っぽくなってるのはあったと思う
だから特別問題があるってわけじゃない
ただ調べた範囲では新しいWacom Oneはガラス表面を加工しているからアンチグレアフィルムがなくて
照明が強い環境での差がすごく出たんじゃないかと思った
ちなみにXencelabs Pen Display 24も白っぽいと感じたけれど
6月発売のXencelabs Pen Display 16もガラス表面を加工していてフィルムがないから結構違うかもしれない
もしチェックできる人がいたら比較してみて欲しい
2024/05/29(水) 21:58:58.75ID:5dCq2Vo20
このやりとり前に違うスレで見た記憶が……
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bab-4M/T)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:47:55.65ID:xStDK3y00
>>28
ワコムのProやHUIONのPro、およびArtist Pro 16(Gen2)も
フィルムじゃなくてアンチグレア加工されたガラスだよ
だからそこの差ではない
2024/05/30(木) 02:58:23.07ID:6rKlByB40
店頭デモ機なんてどんな調整になってるか判らんし
悪意ある人にぐちゃぐちゃにされてる可能性もあるし
まず自分で調整しなおすとこからだよ

色や明るさだけじゃなくて位置ズレとか筆圧設定とかもね
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMea-bLN1)
垢版 |
2024/06/07(金) 16:15:54.81ID:aZPWz6pOM
改めて店頭で見てきたけど
少し前のCintiq Pro 24のギラつきが酷かったくらいで
それより新しい機種はWacomでもHuionでも特に画面に問題があるとは思わなかった
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6fa-xpns)
垢版 |
2024/06/07(金) 16:29:12.32ID:XaLIGcrK0
Cintiq Pro 24は確かにギラつき結構あったな
あとはHUIONのKamvas Pro 16(2.5k)が似たような感じ
Cintiq Pro 16(2021)以降やKamvas Pro 19/27、
およびXPPenのapro(Gen2)は問題ない
2024/06/08(土) 16:59:15.08ID:7J4bJyyw0
Gaomonという中華メーカーの液タブを初めて買いました。
質問なのですが液タブを繋ぐとマウスの操作ができなくなるのですが両方操作させるってことは可能でしょうか?
2024/06/08(土) 17:01:16.19ID:7J4bJyyw0
すみませんできました。
ドライバインストール時に再起動しなかったためマウスと液タブのドライバがかち合って動作不良を起こしたものと思われます。
再起動したら治りました。
2024/06/09(日) 16:37:35.35ID:Wi7Z5+TG0
再起動って書いてある時はホントに大事だから再起動しよう
この人はちゃんと動かなかったからある意味まだ良かったけど、一見動いてるように見えるってのが後々怖かったりする
2024/06/14(金) 22:12:16.47ID:/Mz1D+Rx0
計測誤差や個体差も結構あってバラツキあるかもだけど有用そうなので張っとく
https://docs.thesevenpens.com/drawtab/guides/core-features/pen-pressure-range-comparison
2024/06/14(金) 22:28:02.17ID:/Mz1D+Rx0
中央のデータソースのところに色んなペンの最小筆圧と最大筆圧の数値がのっとる
2024/06/14(金) 22:41:55.37ID:BHV2Ia560
こうして数字で出されるとプロペンの優秀さが凄いな…そっちに感心してしまった…
2024/06/14(金) 23:42:46.80ID:NkMwz/gf0
最大値、最小値も大事だけど、リニアであることもだいじだぞ。
Surface3の頃のnTrigとかそこがダメダメだったわけで、一気にドバっとインクが出たあと一定の太さになりがちだったろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffc-wF7s)
垢版 |
2024/06/15(土) 02:20:10.13ID:Ci0UpebA0
え、プロペン2って最大荷重800もあるのか…
X3 Proと同じ400くらいだと思ってた
ON荷重はワコムはデフォだとわざわざ筆圧設定で
数値落としてるんだよな
2024/06/15(土) 03:04:28.70ID:g3vdmtOB0
最大は300gもあれば十分じゃないかな? そんなペンを押し付けるような描き方しないだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffc-wF7s)
垢版 |
2024/06/15(土) 03:57:53.15ID:Ci0UpebA0
そうそう
だからプロペン2もX3 Proも持ってるのに2倍もあるのに気づかなかった
リニアさはよく似てるからかな
2024/06/15(土) 10:43:39.87ID:aF3uNj9l0
気になったのでキッチンスケールで測ってみた
同じ高さの台を横に置いてそこに手を置いてペン先がキッチンスケールを押す感じで

普段使いの強めで100gちょい、意識して強く(実際に原稿では使わない強さ)で150gぐらいだったわ

嫁は200〜250gぐらいだった
PAペンだと飽和しちゃってワコムしか使えんかったから、ちょうどそういう強さだな
逆に言えば最新機種だとXPPenやHUIONでもいけそう
2024/06/15(土) 12:45:42.47ID:JSYxgNZf0
アナログの話だから参考になるか微妙なとこではあるけどpilotの筆圧調査だと平均筆圧は150gくらい
500g以上の筆圧帯を使ってる人はまずいないが
筆圧帯が広いペンの方が筆圧をコントロールしやすいからワコムでは高めになってると思う
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf3a-9687)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:58:53.64ID:xEmnmwuI0
筆圧なんて人によって全然違うと思うんだけど、最大筆圧ってユーザーごとに設定で変更できないもんなの?
2024/06/15(土) 20:42:45.38ID:JSYxgNZf0
一部機種で筆をかため柔らかめの設定すると筆圧曲線が変化して最大筆圧も変わるという話は海外のサイトで聞いた気はする
ただ実機ないしこれが本当にそうなのか確かめたことはない
幅広い筆圧の人に対応するにはペンの筆圧帯をかなり広くとってればいいってのもあって設定変更できるのはあってもたぶん希少
2024/06/15(土) 21:20:42.00ID:JSYxgNZf0
いちおう上の話は信憑性が低い話だから話半分で頼む
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633c-izeP)
垢版 |
2024/06/15(土) 21:43:14.80ID:dUIL6MPa0
>>48
上限値は下げれるけど、あげられはせんやろ
2024/06/15(土) 22:15:30.82ID:JSYxgNZf0
うん、下げるだけ
限界を上げるのは当然無理
2024/06/15(土) 22:28:20.15ID:JSYxgNZf0
すまん、あんまり意味のない無駄話失礼しました
2024/06/16(日) 05:20:37.31ID:63UVqvX/0
>>46
当然、変更するための筆圧感度設定がある。
ただし最大筆圧を半分にすると実質的に筆圧検知の段階が半分になる。
8192段階のうち上の半分を切り捨てるような感じだな。
実際には自分の使う範囲に1024段階もあれば十分だろうし、気にしなくて良い。
2024/06/20(木) 20:08:07.35ID:QDGrm0Ec0
https://www.ugee.com.cn/drawing-monitors/ue16
まだ中華公式のみだがそのうち日本でも発売されそうなUGEEの新16FHD
最近xencelabsも16の4k出したからhanvonグループは色空間設定つき16の解像度違いをだいたいおさえたか
2024/06/20(木) 21:11:23.30ID:cK4Oua8F0
16インチって実際どうなんだ、小さいけどセンスラボもugeeも取り回しがすごく良さそうだから想定する層は要求ハードルが低いセカンド機購入希望者とかか
2024/06/20(木) 21:21:42.37ID:QDGrm0Ec0
UIを限界まで縮小化することが前提でだいたいB5用紙に近い作業領域になるんじゃないか
最低限描けるけどA4用紙サイズほど快適ではないくらい
2024/06/20(木) 21:27:49.44ID:QDGrm0Ec0
FHDと4KだとUIのサイズは違うし16:9と16:10パネルだとだいぶ作業領域の比率は変わるから
16と言っても機種ごとに結構違うと思うが
2024/06/20(木) 21:44:35.53ID:EMoLN/4K0
16インチは16:10のWQHDが一つの最適解でFHDだと値段次第かな
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733c-3MgV)
垢版 |
2024/06/21(金) 10:55:48.93ID:cKbfxVPo0
>>57
XPPen artist pto 16 gen2と
HUION kamvas pro 19だと、

縦の幅は1センチくらいしか変わらんから、
16インチ16:10はいいサイズ感だよな

それ以上はもうデカイのだよな
2024/06/21(金) 16:17:23.86ID:cg2Rwov60
見開き実寸とか考えだすと24でもちょっと狭くなることもあるし
なら別途メインモニターと手元に液タブでいいかと考えると16がちょうどいいんよ
ミラーリングにして板タブっぽい使い方もできるし
2024/06/21(金) 20:03:13.14ID:9wtgqKj20
16買うならArtist pro 16、kamvas pro 16 2.5k、kamvas pro 16 4kどれがいいの?
2024/06/21(金) 23:37:20.35ID:cg2Rwov60
今16インチクラス買うならArtistPro16(Gen2)が数歩前を行ってる

KamvasPro16(2.5K)が出遅れてるのはペンの筆圧範囲と画面のギラツキ
KamvasPro19の技術で次世代16が出るまではArtistPro16(Gen2)でいいんじゃね?
あと人によっては画面が16:10なのもArtistPro16(Gen2)の利点のうち

4Kであることが必要な人にはKamvasPro16(4K)になっちゃうけどね
ただそういう人はKamvasPro19も一度比較対象に入れてみてもいいかも
2024/06/22(土) 00:01:05.12ID:vBx93/9r0
KamvasPro19良さそうだけど19からしかないのがな
あれで16サイズだったら欲しかった
2024/06/22(土) 00:10:19.87ID:zQ8IZ9+J0
今年初めに19インチと27インチがリリースされて
中華液タブではほぼ見かけない穴場サイズを攻めてきたので
今年の春くらいには王道の16インチ13インチが来るだろうなと思いきや
もうすぐ1年の半分が終わるのに次のPW600シリーズの音沙汰が無いっていう今の状況
2024/06/22(土) 00:38:06.41ID:5HRyrbzk0
XPPenにせよHUIONにせよ
24インチQHDタッチ無しの刷新待ってるんだけど
これがなかなかこないんだよね
2024/06/22(土) 00:58:42.75ID:xrwjxgml0
XPPenはブランド住み分けの件があるからあまり期待できないんよな
HUIONはKamvas24PlusにsRGBモードつけてペンをPW600にしてくれたらそれでいいんだけどね
2024/06/22(土) 03:10:53.08ID:lGCTLCI90
24インチまでいくんなら4Kほしくないか?
2024/06/22(土) 17:20:31.62ID:HDP7aoz+M
4Kとそれ以下の違いは発熱よね
非ワコムでもけっこう熱くなるんよ
4Kでも熱くないってのは輝度下げて使ってる人
2024/06/22(土) 23:39:08.43ID:y4+OMm1z0
18.5インチの液晶パネルは今モバイルモニタ需要で市場が熱くてFHDから4Kまで選び放題だから廉価版や他者追従が出るかと思ったけどまだ聞かないね
2024/06/23(日) 00:07:31.84ID:Ngy/yWR0r
でもデフォルトの輝度高すぎることが多いからな。
普通にキャリブレーションすれば結構暗めでいいとわかるものも多い。
2024/06/23(日) 00:08:57.44ID:gjNZJnhv0
>>68
製品の開発期間って短くても1年とか普通にかかるし気長に待とうぜ
2024/06/23(日) 01:39:39.92ID:AOZ/fZI90
店頭デモで明るく見せる為にデフォルトの輝度が凄く明るすぎってのは昔からテレビやモニターではあるあるなんだけど
実際他人様の環境お邪魔するとなんでこんな明るいまま使ってんの?まぶしくないの?目、疲れ無い?ってのはよくある

sRGBの規定は80カンデラなんだよね
まあCRT時代の規定なんだけど
2024/06/25(火) 00:32:28.02ID:x/wYVfwz0
huionからkamvaspro19と同型の16インチサイズが出ないならArtist pro16(gen2)欲しいな
2024/06/27(木) 12:03:45.06ID:96hvuR3D0
kamvaspro19って18.4インチだしベゼルも細めだから他の16インチ液タブとサイズほとんど変わらんぞ
2024/06/27(木) 19:13:09.30ID:R49WVtEx0
横にボタンやリングのついてた16インチとほぼ変わらず
まあ最近の16はボタン無いのも多いけど

そして実はArtist Pro16(Gen2)より縦方向は小さい
奥にメインモニタおいて手元にArtist Pro16(Gen2)と思ってた人、Kamvas Pro19の方が実は置きやすい場合もありますよ
2024/06/27(木) 19:15:40.98ID:gKERfivdd
値段が10万違う😭
2024/06/27(木) 21:35:04.81ID:R49WVtEx0
だからまあ、4Kもタッチも要らない、19インチ2.5Kの素のKamvas19(仮)が安く出ないかなあって待ってるんだけどね
2024/06/29(土) 05:45:01.96ID:9oAnVwaw0
>>59
メイン環境だとミラーリング、板タブモードがメインの使い方してるけど、モニターの画面比率と合わんから買い渋ってる
これなら板タブ買ったほうがよくね状態
一方で持ち歩きにはいいんだが
2024/06/29(土) 15:15:08.55ID:zDm04AvX0
ugeeのue16って199ドルなのか
ペン性能にもよるけどX3相当なら破格じゃないかな?
2024/06/29(土) 15:57:26.85ID:VQGRVcGL0
うげえ!
2024/06/29(土) 16:35:03.99ID:ZTWp4KBD0
日本公式サイトだと7/1に36,900でUE16発売みたいだね
ちょっとニコニコ動画のアレがよぎる日だが
2024/07/05(金) 20:15:24.05ID:txQhzmqx0
保護フィルム、intuos proみたいな質感のやつってないだろうか
ケント紙でもザラザラしすぎててペン先削れまくって困る
引っかかりはそこまでなくていいけどそうすると一気につるっつるのばかりになってしまう
2024/07/05(金) 22:16:15.41ID:Vj55z/VF0
ペン先なんて消耗品なんだからどっさり備蓄すればいいんだよ
2024/07/09(火) 00:14:03.28ID:4tE5Agwu0
切り出し動画だったらアンチの少なさだと思うね。
もとをたどればガーシーと友達になる
強目の雨降ってる時では含んでも良いんだが
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab05-Afjn)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:14:45.45ID:3/BlHm2W0
盛り上がったときはインデックス買うの地味な印象だし
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-tUI/)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:17:15.26ID:fyICkYzS0
>>25
しかし
いきなり4キロくらい痩せたら
究極で言えばもっと怒るし…
NHK光る君とか大奥とか6出せよ
https://i.imgur.com/torhrJP.png
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f567-Afjn)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:29:42.73ID:pcv5VH/f0
まじでボロ負けして儲けれるかは…w
2024/07/09(火) 00:35:53.98ID:4McyhC0h0
ある意味強い
逆に行くならまだしもさ
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0b-kmrw)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:43:10.69ID:ZiqYBYe20
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd1b-Bdd4)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:39:26.34ID:EkGLDtJH0
人間だもの
金の使い方するやつは良いんだがね...
https://i.imgur.com/ysUQpgI.jpg
2024/07/09(火) 03:00:29.03ID:4NpGWFyh0
FA間近の不良債権なんて安いもんだとはな
2024/07/09(火) 03:09:16.94ID:+CCTjlgu0
なんか過疎ったな
https://i.imgur.com/4yLsJq3.png
2024/07/09(火) 03:11:41.36ID:3FHj/zfj0
>>22
どこで差がついてない高齢雑魚ジュニアの国際タイトルひとつも取れずにイライラもしてきて
分離帯に衝突したのに
しかもタイミングを間違えた
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 355f-uD5x)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:13:17.00ID:MjPs6Ahq0
>>2
冷静に考えるとかなり異常だよな
あとはコロナでなくてどうしたんだが
オタじゃなくて
https://i.imgur.com/gKiG9EP.jpeg
https://i.imgur.com/UbdsUI8.jpeg
2024/07/09(火) 03:46:05.39ID:CM1bXvIe0
アホなことしても速度は選手本人の力ではどうにも繋がるべ?
2024/07/09(火) 03:49:29.42ID:tbtQhTkH0
蒼穹のスカイガレオンは
https://i.imgur.com/u9Dr232.jpg
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236a-CSPe)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:53:43.76ID:OZPlnaUI0
何処かで
普通に暗黒放送とか見た
一人暮らししていました。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad7e-yIEr)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:05:29.80ID:zHk8WT/20
>>2
スポンサーが難色を示すからもうやらんぞ
最近のガーシーはバグの意味で
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde7-CB68)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:13:48.50ID:pJlBgtZ10
···しておりますのでエステティシャンは
10年も生きてたらまず起こり得ない💢
2024/07/09(火) 04:28:58.96ID:OZPlnaUI0
客の計8人が出てる時にはもう手遅れ...ということ
常習なんでしょ
運転手以外のもうやめてもらった犬のおもちゃ一晩で異常がなかった?勝っても
https://i.imgur.com/KGQgcXy.jpg
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdcf-CB68)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:45:03.20ID:eM3WrFka0
>>37

過去に炭水化物減らして
2024/07/09(火) 13:51:13.61ID:pX1lK0Nm0
でも
MMOで
そこまで急ぐ理由は何だったのかな
https://i.imgur.com/MT2qlo7.mp4
https://cqua.52.x79/bUK5kQ8K
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ad-bb61)
垢版 |
2024/07/09(火) 13:59:47.63ID:P8ts19Hz0
ちむうちはわきるらけららめむるこせゆくたとひもうんおわんふこらおしするおねけけめぬのううたよるかよゆかねつも
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b3b-a5v0)
垢版 |
2024/07/09(火) 15:17:40.15ID:F4IzYzwm0
燃えにくくする為にアイスタ突撃恐ろしいな。
アイドル売りしてる他選手のこと
2024/07/10(水) 12:12:05.32ID:zRMAPPrF0
>>83-103
コピペ荒らしとグロ注意
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-eRYk)
垢版 |
2024/07/11(木) 02:36:16.10ID:EFH/okWV0
XPPen Artist pro16(gen2)がAmazonで安くなってるな
いまのところ一番安くなったのでは
ちなみにこれ使うときって画面に保護フィルム貼る必要ない?
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd62-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 04:15:14.33ID:4z6IXfws0
65443円だと!? やっっっす
今回も70000円だと思ってたわ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd62-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 04:15:56.13ID:4z6IXfws0
あ、アンチグレアガラスだから保護フィルムは必要ないよ
貼るとしてもちゃんとしたの売ってないと思う
2024/07/11(木) 07:14:18.07ID:urJn5Rcy0
16 gen2買っちゃった
2024/07/11(木) 09:43:07.80ID:shyE7GSw0
大型タブにwearsonのスタンド付けて使ってる人いますか?
cg板の過去スレで何人かこれ紹介してたけど使い心地とかおしえてほしいです
2024/07/11(木) 12:23:38.98ID:JbJxeONX0
16gen2は本当にいい出来だと思う
これであとはもう一回り大きいサイズとか作るだけで暫くは十分という感じに思える
2024/07/12(金) 09:04:51.84ID:/CRMGmxq0
XPとhuionで散々悩んだがGEN2に決めたわ
ギフト使って58000円で買った
2024/07/12(金) 10:02:14.41ID:KSxFszr00
今より安く買えることはもうないだろうからな
来年の今頃は多分10万近くなっていることだろう
2024/07/12(金) 17:00:33.55ID:nKEhuz420
昨日、xppenの一部製品の価格改定で値上がりしたので直近だとおおむねセール中に買った方がいいな
ただ米の利下げが予想されてるから来年は値上がってるかというとそれは微妙
2024/07/12(金) 17:59:27.79ID:mSfod34Q0
KamvasPro19やArtistPro16gen2あたりは
このタイミングで買わないなら
しばらく自分には必要ないんだよってくらいにはいい頃合いだね
2024/07/12(金) 18:02:34.05ID:/CRMGmxq0
16:10のラインナップ増えて欲しいわ
2024/07/13(土) 12:58:39.67ID:r4r+4wgp0
ノートPCのパネル流用してるだろうから
16インチ以下はこれから増えるんじゃないかな 
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd4-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 15:51:02.19ID:zjXhDekR0
huionって画面の色が赤いみたいなの見たことあるんだけどそんなことない?
2024/07/13(土) 15:52:39.87ID:+h0upVJM0
>>117
ある
pW517世代は全体的に赤い
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd4-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 15:57:41.85ID:zjXhDekR0
>>118
やっぱあんのか…
2024/07/13(土) 16:13:03.82ID:gidsa7yj0
sRGB比140%とかバカみたいな色域を売りにしてた頃は酷かった
最近のはsRGBモードが実装されててまあ普通に使える
もちろん当時のも自分でキャリブレーション出来る人にとっては色域狭いよりは広い方が良かったけど

ただそう言うバカ色域パネルかつsRGBモード非搭載の液タブでまだ廃番になってないのもあるので注意
2024/07/13(土) 16:20:32.47ID:AcTbz45x0
RDS220は普通だった。
sRGBモードが無い人は赤いんだろう
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd4-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 16:24:12.21ID:zjXhDekR0
じゃあこれから出る製品は大丈夫そうか
2024/07/13(土) 16:33:43.95ID:AcTbz45x0
今のも大丈夫だろう
ろくに設定いじってないままレビューする人もおるからな
過信は禁物
2024/07/13(土) 16:57:38.53ID:l+Lf7pyK0
俺が把握してるかぎりでは、現行機種だとKamvas22Plus、24Plusが広色域でsRGB無し
Pro24(4K)の初期モデルも同じくだけど現在販売されている物はsRGBモードつき
ただし箱や筐体外観では区別がつかない
一時期はファームウェア書き換えサービスがあったけど今でもやってくれるかは分からん

Kamvas22や24、Pro24(2.5K)はsRGBモードは無いけど色域がそこまで広くは無いので酷い事にはなってない範囲

そのへん以降の機種は基本的にsRGBモードつきなはず
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39f-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 17:56:13.73ID:Qqf579vq0
HUIONだとざっくりいうと2022年以降に出た機種と、Pro 24(4k)の後期型がOK
2022年以降は具体的にはKamvas Pro 16(2.5k)以降に出た機種で、
Pro 13と16(2.5K)、RDS-220、Pro 19と27これで全部かな?
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39f-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 17:56:52.04ID:Qqf579vq0
>>125はsRGBモードがついている機種の話
2024/07/13(土) 19:14:53.76ID:DaLrxQ2w0
>>125
逆にここ数年でこれだけしか出てないのか
確かに新製品が出た記憶があまりないや
今は力をためている段階なのかな
今年後半から来年にかけてPW600ペンの各サイズのシリーズがどんどん出てくれる…といいなあ
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb17-aPFN)
垢版 |
2024/07/13(土) 23:43:56.70ID:e4qf3FY80
xencelabs pen display 16が重さ1.2キロでかなり気になってる(家使いで、必要な時に棚からスッと取って机に置いて使いたい)。
ただ、斜め線のブレがあるとかYouTubeのコメ欄での書き込みみて躊躇してるんだけど実際どんなかわかる人いますか?
2024/07/14(日) 00:07:12.92ID:UIXW8EjmM
XPpen deco pro gen2 XLサイズ購入しようと思っているんですがドライバで板側の作業エリアを小さくサイズ変更することは問題なくできますか?
intuos4のLサイズからの買い替えでdeco pro Lサイズだと作業エリアが小さくなるので違和感か出ると思いまして
XLのそのままの作業エリアだと今度は大き過ぎるし腕を動かすのが辛くなりそうですけど
設定で作業エリアを小さくできるなら違和感がなくなると期待してるのですが
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e35-6R/B)
垢版 |
2024/07/14(日) 03:31:21.87ID:PNJWQMAA0
>>129
可能。ただし、こういう画面で設定するんだが、
i.imgur.コム/9VufJi6.png
ドラッグで設定する場合、縦横比維持の補助がないから注意。
比率をちゃんとさせるには、数値を計算して入れる必要がある。
言い換えると数値入力で厳密に設定できる。
頻繁に設定を変えるのではなく、一度設定したらそう変えないのなら問題ないと思う。
2024/07/14(日) 11:41:28.95ID:blcqMdw9M
>>130
丁寧にありがとうございます!XLにしといてよさそうですね
2024/07/15(月) 13:09:10.46ID:YPpNxD1w0
gen2良さそうだな
kamvas16(2021)使ってるけどちょっとした不具合がぽろぽろ出て来て地味にストレス感じる
でもgen2にしたところでこちらも中華メーカーだから似たようなもんだったら意味無いし悩む
Wacomではなかった些細な不具合祭りで辛い
2024/07/15(月) 13:25:50.72ID:+W5y+rTZ0
たとえば?
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d99-6R/B)
垢版 |
2024/07/15(月) 17:57:55.45ID:keSZ5Lia0
どんな些細な不具合が出てるん? 抜きのヒゲかな
2024/07/15(月) 19:09:10.29ID:YPpNxD1w0
・どんなに筆圧調整しても力入れた時にいきなりブリブリっとぶっとくなる(今も調整中)
・コミスタの効果線用の抜き200設定したペンがブラシサイズ変えても常に最細で使えなくなった
・本体ボタンが3回くらい押さないと反応しない
・時々ペンが反応しなくて液タブ本体の電源入れ直し2〜3回で復活
・ペンのサイドスイッチが時々キーボードの反応?して、E割り当ててるからええええええってなってる
 クリスタ上で押してもウェブラウザ出してるメインモニタでえええええってなってる
 これいちいち消さないとクリスタのほうが挙動おかしくなる
・ペンのサイドスイッチにも本体ボタンにも割り当ててないCtrlが時々なぜか反応する
・↑これが起こるとペンのサイドスイッチに割り当てた消しゴム(E)との合わせ技で勝手にレイヤー統合してしまう

最近困ってるやつだけでもこれくらい
自分で出来る範囲のことはあれこれやってるんだけど機材に合わせてその都度対策ってなんだかなと思ってる
みんなこんなもん?自分が我儘すぎるかな
2024/07/15(月) 19:14:52.24ID:YniqruTYa
これhuion以外のペンドライバー入ってるってオチだったりしないかな
2024/07/15(月) 19:28:40.22ID:YPpNxD1w0
入ってないよん
2024/07/15(月) 20:35:40.94ID:+W5y+rTZ0
そっかー
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd2-6R/B)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:12:56.87ID:71IZcVjW0
筆圧調整してもブリブリっと太くなるのは、不具合じゃなくてPW517の特性だからしゃあないな
PW550にすれば幾分マシになる
まぁX3 Proにしたらその辺はめちゃくちゃ良くなるよ
あとはショートカットキー周りが安定してないんだなあ
2024/07/15(月) 22:28:41.77ID:YPpNxD1w0
>>139
なんとPW550なんだな…これが…

買い換えようにも候補があんまない
良さそうなのはxppenのArtist Pro 16 (Gen 2) だけど不安なレビュー多くて
Wacomはしばらく新型無さそうだし
2024/07/15(月) 22:51:58.85ID:8vwQ2/0k0
筆圧幅が広いペンに買い替えるしかないな
中華だとPW600かX3proかxencelabs v2あるいはwacomか(>>37参照)
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d00-6R/B)
垢版 |
2024/07/16(火) 03:46:34.68ID:j+2ZeC4e0
PW550使ってたけどX3ほどじゃないけど、まあこんなものかって印象だったなあ
ってことはブリブリは不具合なのか
ワコムは今後WQXGAで16:10のDTK168ってのが出るよ
2024/07/16(火) 10:59:38.95ID:OagonlM20
>ワコムは今後WQXGAで16:10のDTK168ってのが出る
これがマジならこれ待ちかも
早く出してほしいなあ
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d00-6R/B)
垢版 |
2024/07/16(火) 11:38:32.34ID:j+2ZeC4e0
いつ出るかわからないけど本年度中はほぼ間違いない
https://www.energystar.gov/productfinder/product/certified-displays/details/3398286
Cintiq Pro 16がDTK167で、その型番の続きだからかなり販売価格高いと思われるが…
10万円台前半が妥当だと思うが、Movink13が12万するし後半いっちゃうかなあ
2024/07/17(水) 20:37:56.95ID:HKet/IxG0
グロ画像スクリプト荒らしだらけでワロタww
2024/07/19(金) 17:31:53.16ID:+KufFTez0
センスラボのエッセンシャル版買おうか迷ってるんだけど、typeCにパソコンが対応してない場合って市販のtypeA-typeCケーブルでいいのかな?
ああいうのって純正?じゃないと映らなかったりします?
2024/07/19(金) 18:29:45.45ID:W7ydkxOD0
PCにDP-altモード対応のtype-Cの出力端子がないと無理です
電力も足りません
2024/07/19(金) 19:14:28.78ID:GDyppSWi0
もう少し簡単に言うと、PCにUSB Type-Cから映像を出力する機能が必要。
たとえType-C形状の端子がついていても、そこに映像信号を送る構造でないと無理。
変換ケーブルなどでどうにかなるようなものではない。
2024/07/19(金) 19:24:02.39ID:TBxtyzeT0
デスクトップにThunderboltの増設ボードつければtype-c一本で使えるのかな
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8926-OwUx)
垢版 |
2024/07/19(金) 21:32:08.96ID:+KufFTez0
ありがとうございます。
バンドル版についてくるtypeA-typeCのアダプターとケーブルじゃないとダメってことですかね。
そもそもtypeCついてるデスクトップパソコンって一般的なのかな。5年以上前のBTOパソコンだからわからないな…
2024/07/19(金) 22:54:08.06ID:a0Pz7kyK0
>>149
使える
ただ増設ボードはマザボから電源持ってこないとダメだからめんどくさい
2024/07/20(土) 14:07:30.47ID:/VnCWWAPd
>>151
ありがとうございます
パーツのお店で相談してみます
2024/07/21(日) 20:26:02.84ID:Eht7NrYm0
認識が違ってるんで補足します。
type-cのaltモード端子っていうのはマザボのチップが対応してないと端子がないはずなので、結論から行くとthunderboltの増設ボードつけようが無理です。
altモード対応の拡張ボードは自分の知る限りは存在しないので無理です。

マザボで無理ならってことで、外付けのコンバーターがあれば <ディスプレイ出力+type-c = type-c altモード>を実現できなくもないです。(1万くらいあれば買えそう)
2024/07/21(日) 21:44:57.35ID:WfME2bYt0
昔俺もそのへんたくさん調べたけど
デスクトップPCでtypec1本接続は色々増設やらなんやらで準備しないとできない事が分かって諦めたな
グラフィックボードにtypecポートがあるものは今ではほぼ見かけないし、
マザーボードに付いてるものは映像出力が出来ないから指しても映らない
液タブのtypec1本接続はノートPC用と思ったほうが良いかも
2024/07/21(日) 23:19:23.73ID:3SG35lHf0
大人しくラップトップ買えって事かw
2024/07/22(月) 00:34:48.36ID:/bcpOXX90
ASUSのマザーボードにThunderboltEXっつー拡張カード挿して
グラボからその拡張カードにケーブル繋いだら映像出力付きのUSB-Cが指せるようになるんだけど
そこまでする意味あるかと言われると、無い
液タブの性能面でも変わらないしケーブル複数が煩雑なら100均でケーブル束ねる器具買ってきたほうが経済的

センスラボのならハブ買えばHDMI+USBケーブルで接続できるみたいだしデスクトップPCに繋ぐならそっち買うのが無難
2024/07/22(月) 00:47:02.18ID:/bcpOXX90
連レス失礼
センスラボのはハブ付き版とそうでないものの価格差が4万もあるのか

上で話した拡張カードだが
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/accessories/thunderboltex-4/
こいつをデスクトップPCに増設するんだけど値段が今見たら1.6万程度
自前のPCがこれに対応してるマザーボードなら
センスラボのエッセンシャル版+拡張カードという選択肢もありか…?
2024/07/22(月) 01:56:57.82ID:aw+8EVqg0
デスクトップでも一部のミニPCはaltモード対応してる、あれは要は中身はノートPC用のパーツを使ってるから対応できてるわけで

まあMacの人はそのへん気にせずご自由にどうぞ
2024/07/22(月) 02:27:48.37ID:OxmxNI/40
ツイッターで軽く検索したらエッセンシャル版がタイプCのみなのは他の人も困ってて
それで公式がハブバンドルというセットを8月に出す予定とかなんとか言ってた
2024/07/22(月) 02:30:44.66ID:8anw0M4q0
デスクトップでもmsiのX670系のマザーボードなどでAlt-mode対応の製品はある。
かなり稀有な存在だけどね。
今年の後半に出るX870ではUSB4が付くのが基本になるので映像出力もできるはずだよ。
ただ、そのあたりの事情を理解している人でなければデスクトップでType-C接続は難しい。
自分のPCに増設とかはできない、初めからそういうPCになっていないと無理だと思っておいたほうが良い。
2024/07/22(月) 03:17:16.69ID:2h0q6rGg0
ThunderboltEXって知られてないんだなってことがよく分かった
2024/07/22(月) 04:09:13.52ID:aw+8EVqg0
>>161
あれってPCのDP出力からカードのminiDP入力にケーブル繋いだら内部で合成してThunderbolt出力として出してくれるの?
2024/07/22(月) 09:38:55.70ID:8anw0M4q0
>>162
そうだよ。
同様のカードはGigabyteが先に出して、その後Asrock、Asus、msiが出しているが、マザーボード側に対応するピンヘッダが必要なので対応マザーボードでしか使えないのに注意。
2024/07/23(火) 20:27:37.66ID:BmH8QaLTM
電車とか外でも使える液タブなら何がいいかな?

・予算5万以内、3万前後だとなお良い
・スマホは格安なので映像出力非対応
・電車とかで描きたいので小さくて軽いのがいい
・自宅ではPCと板タブあり(10年以上前のバンブー)

通勤時間が長すぎて時間がもったいないので、
そこを有効活用したい。
家では板タブあるのでそこまで高性能じゃなくて良い。

ワコムのポータブルのやつは高いし。XPPENはスマホが対応してなくて…
2024/07/23(火) 20:39:15.19ID:SixTeAhN0
>164
中古のipadくらいしかないんじゃない
映像出力できない電車で描きたいならノパソも無理だろうし
2024/07/23(火) 20:47:20.24ID:tQyEGF/H0
スケッチブックおすすめ
2024/07/23(火) 20:51:25.73ID:tzQxVQwJ0
>>164
galaxy tab s7の中古だな
五万以内だとipadは大分オンボロの奴しかない(ペンが一万超えだし)
ペン付属、性能も十分、書き味もよし、五万以内となるとTab S7がベストだと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-PlpQ)
垢版 |
2024/07/23(火) 21:05:15.37ID:b5ted6Q80
プライムデーでGalaxy Tab S9 FE買ったけどめっちゃ良かったよ
プライムデーは終わったけど余波で価格.comの最安値がそれより安くなってる
基本Apple派でiPad使ってるんだが、使用感がほんま液タブに近くて驚いた
ワコムのOne Penとの相性もいい、というかWacom Oneで使うよりも筆圧検知よくて草
でもTab S7の中古良さげだな…ていうかこんなに安いんだ
2024/07/23(火) 21:32:32.92ID:tzQxVQwJ0
S9 FEも五万代で買えるのか、いいね
ギャラタブ使用感かなりいいよな
ホバーもきちんと出るし、左手デバイスも大抵使えるし
クリスタと提携してるからなんか特典もあった気がする
2024/07/23(火) 21:37:17.45ID:vwPsk3NS0
S8+使ってるけどいいぞ~
2024/07/23(火) 22:05:20.05ID:FAczMvyb0
電車でお絵描きとかクソ迷惑だろ
2024/07/23(火) 23:55:15.76ID:vwPsk3NS0
>>171
新幹線か特急通勤なんじゃない?知らんけど
グリーン定期かもね
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-PlpQ)
垢版 |
2024/07/24(水) 01:26:41.06ID:IYc/XMRl0
大きくないタブレットで描くだけなら本読んでるのとそんな変わらないんじゃね
隣から偶然視界に入ると有害そうな絵とかだったらだめだけど
2024/07/24(水) 03:17:21.46ID:Z+wB1hl70
S7とS9 FEじゃスペックは同程度なんだしわざわざ古いの選ぶ理由ないかな
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b71-f1F6)
垢版 |
2024/07/26(金) 16:54:02.95ID:Xv8t4j1Q0
Galaxy Tab S9 FEを買ってみたけど、オン荷重が高くてフェザータッチできないのが個人的に微妙…
wacom one のペン(旧型)にしたらマシになるという話もあるみたいだけども、そこらへんわかる方いますかね
2024/07/26(金) 17:09:12.70ID:WSX47rqZ0
>>1にあるようにここは海外製板タブ・液タブのスレなので、iPad・Winタブ・Androidタブ等の携帯端末の話題はそれぞれのスレで

泥タブスレって落ちたまま?
2024/07/26(金) 17:30:53.37ID:ibJEByAx0
>>175
wacom one gen1自体のon荷重はそこまでいいもんじゃないから
フェザータッチが目的ならX3機でも買った方がおそらくいいよ
正確性はわからないけど>>37にいちおうデータはある
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6a-PlpQ)
垢版 |
2024/07/26(金) 19:04:13.84ID:GEJxZM6N0
旧One PenならS9 FE付属SペンよりON荷重は多少低い
あとSペンは急にドバッと筆圧が出てくる感じあるけどOne Penはそういうことなかった
ただしON荷重はX3ほどではない気がする、HUIONのPW550が近いかもしれん。体感5〜7gくらいか?
それでも、Wacom Oneで使った時のON荷重はなぜか酷かったけどGalaxyで使った時の感触は個人的には好き
2024/07/26(金) 21:49:28.20ID:ibJEByAx0
探したらandroid板に専用のスレはあったが
グロスクリプトに壊滅的やられてたよ
2024/07/27(土) 15:36:31.29ID:N/58GmHn0
550よりX3のが好きやな
ほぼほぼワコムと似たような感じで使える
2024/07/27(土) 16:31:42.17ID:04Tawl/s0
PAnとPW517
X3とPW550
X3ProとPW600

それぞれ同時期で比較されがちだけど、PAnよりはPW517の方が良かったし、でも次のPW550は新型というよりはPW517改って感じでX3に負けてたし
なんだかんだで揃ってきたのはX3ProとPW600でやっとって感じ
ついでに言うとプロペン2にもやっと追いついてきた感じもある(傾き補正以外は)けど、プロペン自体はもうプロペン3が出ちゃってる
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd2-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 16:57:33.94ID:ihwh7vzp0
プロペン3はボタン部分がすぐ壊れるから年間数本買ってるって話をよく聞く
(取り外せるパーツが壊れるが単体入手がないため買い替えになる)
そういう意味ではプロペン3は最弱
2024/07/27(土) 17:13:32.01ID:07ELhhwo0
ワコムスレでサポートに言えばボタンプレートだけ買えるって言ってたよ
2024/07/27(土) 17:28:30.96ID:N/58GmHn0
ボタン使わない人もおるからなw
俺はワコム時代はペンのボタンは速攻外してた
2024/07/27(土) 18:02:10.71ID:Eq4Ql7NY0
ProPen2とProPen3とPenTech4.0を使ってるが、PenTech4.0はProPen2より良いと感じる
サンプリングレートも筆圧レベルもPenTech4.0が一番高くて、数字が使い勝手に直結してる感じがする

ちなみにPenTech3.0はProPen2と数字が同じでも遠く及んでなかったので、PenTech4.0で化けたかも知れない

この辺りは伝聞でなく自分で触ってみるといい
2024/07/27(土) 18:21:40.38ID:g+yx5RpP0
PW517,PW550sとPA06どっちも持ってたけどPA06の方が使いやすい
筆圧カーブが素直なんだよね、517世代はいきなりインクが出る感じが…
ネット上のどのTipsもペンも微妙に合わないんだよな…かなり弄りまくった
PA06はそのままでもある程度いける
早くPW600かX3Proで更に感動してぇ
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16d2-qkrU)
垢版 |
2024/07/28(日) 00:07:37.09ID:BogE0ohm0
>>183
ほえーちゃんと補修部品として買えるのか
売ってないからペンごと買い替えてるって話しか聞いてなかったわ…
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16d2-qkrU)
垢版 |
2024/07/28(日) 00:10:09.91ID:BogE0ohm0
>>186
これはわかる
PA系のペンはON荷重かたいけどそれ以外は割と描きやすいよね
PW517はすぐ筆圧8割とかいくから使いにくかった
出た当初HUIONスレで喜んでる人多かったと思うが一つ前のPW507はそんな酷かったのか
2024/07/28(日) 03:02:03.02ID:7UkOLevv0
PAペンとPW517のどっちが使いやすいかはまさしくその人によるかな
俺はPW517の方がちょうど俺の筆圧範囲と合ってたけど、仕事仲間には上でも言われてるようにすぐ上がっちゃって使いにくいって人もいたし
2024/07/28(日) 14:51:45.79ID:ERnotRuG0
ON荷重低い方がアナログに近い使用感なのでPW517の方が好き
でもスナップ消しゴムとか使うと筆圧のクセを感じるね
PW550にするとそこまで気にならない
板タブだとPW517でも素直な筆圧感知なんだけどね
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f5-qkrU)
垢版 |
2024/07/28(日) 15:23:51.23ID:LNJQZ9Fu0
挙がってるペン型3つの中ではPW517は一番ON荷重重いと思うんだが
2024/07/28(日) 19:38:58.07ID:RkTVSTtA0
PAよりは517の方が軽いぞ
個体差とか経年劣化もあるからサイドボタン外して中のネジで調整してみ
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f5-qkrU)
垢版 |
2024/07/28(日) 20:41:17.52ID:LNJQZ9Fu0
あ、ごめんPAも入れたら確かにそうだわ
2024/07/28(日) 21:39:24.64ID:fqpJR7k00
517は太くて手が疲れるからほぼプロペンと同じ太さの550(太)を使ってるけど
描き味は517が好きだなー
517のままボディだけ少し細いとべすとかも
2024/07/29(月) 19:12:14.90ID:/cv7Tvl50
XPPenはPA前後も何種かペンがあったり、X3もすぐX3Proがでたりで細かく世代交代してるイメージ

HUIONはPW507→PW517→PW600と世代ごとに大きく進化してるイメージ
と言いつつ実はPW517って3世代ぐらいあった気がするけど

PW517じゃなくPW550が最初からついてる液タブって売ってるんだっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c17e-qkrU)
垢版 |
2024/07/29(月) 23:39:02.51ID:aHsL9hti0
Kamvas Studioだけだと思う
あとは尼のKamvas 13にPW550sセット(高い)があるくらい
2024/07/30(火) 00:08:07.58ID:cmMyN9ZM0
PW550付き液はそれぐらい
PW550付き板は中国公式見たらあったのでそのうち来るかも
https://www.huion.cn/shuweiban/Inspiroy-frego.html
2024/08/11(日) 12:38:47.32ID:TVU1O2i70
今10万くらいまでで24インチ液タブ買うならどれがいいでしょうか?
もしくはもう少し予算乗せたほうがいいでしょうか?
2024/08/11(日) 13:04:03.76ID:z8T22lQJ0
kamvas24 10万切っててQHD
2024/08/12(月) 07:28:02.20ID:H9thN6V60
うげえUE16尼で3万切って売られてたんか
試せばよかった
2024/08/12(月) 12:15:03.92ID:+BTh7Hzm0
>>199
ありがとうございます!こちら購入してみます
2024/08/13(火) 22:06:45.70ID:x1yDOrA30
19インチ4kが流行してるのか?
https://www.bostotablet.com/prod_view.aspx?TypeId=100&id=189&fid=t26:100:3
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c271-hgB2)
垢版 |
2024/08/13(火) 23:01:16.44ID:Sc4IKdUW0
xppenだけじゃないのか
2024/08/14(水) 00:13:00.08ID:0bVcn+u10
レポートレートはkamvas Pro 19より高いけどタッチないしAlibaba価格だと値段も変わらないし
2024/08/14(水) 01:41:16.46ID:+j6Zz6F40
公式サイトもマニュアルもドライバも日本語対応してないしあえて選ぶメリットは薄いな
2024/08/14(水) 14:53:20.39ID:+ep4hCIf0
大きさは16gen2で満足しちゃった
2024/08/14(水) 14:57:58.89ID:+ep4hCIf0
確か、19とは縦幅1.5cmくらいしか変わらんしな
2024/08/18(日) 16:50:28.79ID:gVhTmUhI0
16gen2って液タブモードと板タブモードを切り替える度に何かしら不具合出るの?
尼レビューで何人か書いてて気になった
2024/08/21(水) 14:28:33.75ID:9j/20BF00
>>208
今まさにそれで困ってたよ
電源ボタン3秒押しても板タブモードにならない
2024/08/21(水) 23:41:52.12ID:xuugEYn40
>>209
なるほど
むむむ…
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ae-xPWB)
垢版 |
2024/08/26(月) 05:19:17.63ID:EF+6pkhc0
Xencelabs使った事ある人いる?
いたら使いやすさ教えてほしい(視差とかソフトウェアがバグる頻度とか)
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2968-+EcQ)
垢版 |
2024/08/26(月) 14:07:14.78ID:cxUflDdT0
板タブは、intros proと同等以上だったな。
2024/08/26(月) 17:07:02.06ID:Vf95UHbH0
センスラボはワコム並に高いからだったらワコム買うわって感じ
価格の問題さえなければ皆ワコム買ってるよ
ワコムが(価格で)殿様商売してるからhuionやxppenが台頭しているのが実情
2024/08/26(月) 17:19:11.50ID:Vf95UHbH0
あとセンラボは名前が筐体上部にあって黄色いロゴマークの主張も強いからそれがイヤ
2024/08/26(月) 17:25:00.42ID:YtRJGkEx0
中途半端なポジションなんだよねセンスラボ
Wacom優先の人がセンスラボに落とすとはならないし
XPPenやHUIONで十分って人が背伸びするならWacomってなる
今のところ熱狂的な支持者が多いわけでもないから情報共有も進まないし

競合がいるのはペンタブユーザーには恩恵になるからいいんだけど
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-xPWB)
垢版 |
2024/08/26(月) 17:58:50.86ID:2VhuFGe+0
思ったより評判悪くてビックリ
レビューがあんまりないのは怖すぎるからスルーしとくわ
サンキュー
2024/08/26(月) 18:08:05.62ID:FyN4VFml0
自分は店頭でセンスラボの液タブ見た時、一番綺麗に見えたな
Wacomも置いてたけどそれより見え方が良かった
(視差が少ない・彩度が綺麗だと思った)
でも入ってるペイントソフトが見たことも無いやつで、クリスタで見比べたかったな感はある
2024/08/26(月) 18:19:25.11ID:YtRJGkEx0
CG板でも専スレあるのがWACOM/XPPen/HUIONまでで
それ以外はこういうスレで話することになるわけだけど
取り立ててセンスラボの話題が目立つってこともないしな
センスラボはXPPenと同じくHanvon Ugeeの子会社だけど
特筆するのは関連他社と技術の共有はしていないってことくらいか
2024/08/26(月) 18:35:28.74ID:NndOA1Tc0
センスラボ店頭でさわって見るといい感じだったけどどういい感じかうまく言語化できない
ワコムよりいい感じの何かがあったんだけど
2024/08/26(月) 19:36:06.84ID:vVm/S/W60
センスラボ板タブ所持してる
スペック上はなんの秀でたところも見つけられないが書き味がワコム並に良かったりアス比が16:9だったりドライバーが原因と思われる不具合が少ないのはかなり好感度高い、そんなのどうでも良いならxppenのdeco proGen2とかのほうが絶対に(強調)いい
2024/08/26(月) 19:41:03.13ID:NtHF05WV0
自分は板タブやけどintuosProとセンスラボならセンスラボのが上に感じた
ただ設定の自由度はワコムのが上
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25fe-gAeP)
垢版 |
2024/08/26(月) 21:13:38.63ID:yapB2xab0
出してる機種が少なくて板タブと液タブ併用がしづらいのが個人的難点
XPPenとドライバー共通だったらいいのにな、ベースは同じっぽいし
2024/08/26(月) 21:14:08.75ID:A0Tzhjgf0
センスラボの液タブは何気にディスプレイの仕様が豪華
中華メーカー機では一番再現性がいいはず(金出して色んな認証を取ってる=専門機関でテストしてもらってるので)
Pantoneの認証取ってるのはそれこそ後はワコムしかない
だから真面目にワコムの置き換えを狙ってるんだろうけど高いなやっぱり…
2024/08/26(月) 23:43:41.62ID:Ga2l54LV0
Xencelabsはサンプリングレートが高いのが気持ち良さに繋がっていたと思う
最新世代では抜かれた形になってるけど悪くはない
2024/08/27(火) 05:55:31.90ID:pgKSJst90
結局は「悪くは無いんだけどその値段出すならワコム買うわ」に落ち着くんだよなあ
2024/08/29(木) 17:43:02.98ID:ya97B49p0
Wacom激おこ発動
2024/08/29(木) 18:50:54.40ID:1u0+sv5O0
中華メーカー相手の特許侵害訴訟かあ
2024/08/29(木) 19:58:47.81ID:kKupx8jq0
全然知らんメーカーだったわ
amazonタブ用のスタイラス出してるとこだって?
2024/08/29(木) 20:57:05.62ID:qT5NYTI10
ワコム、デジタルペンの特許侵害で中国MAXEYEを提訴 米国で販売差し止め求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/1122fb18352fc2b6ed37e10bf65b1c6143f02a70

これか
ちゃんとやってるxppenやhuionが同じ中華という括りで悪い目で見られたりしたらいちユーザーとして嫌だなあ
2024/08/29(木) 21:14:25.22ID:iiUb02iA0
Xaomiの第2世代ペンがApple第2世代ペンに匹敵すると聞いたんだが
使った人いる?
またもワコムに強敵が
XPPEN
Apple
galaxy
Xaomi ←NEW
2024/08/29(木) 21:18:53.62ID:Dr4bDkus0
Xiaomi?
2024/08/29(木) 21:27:17.66ID:iiUb02iA0
xiami うん…
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f1-86mT)
垢版 |
2024/08/29(木) 22:53:41.59ID:NRa98rLF0
HUIONとXPPenどっちがオススメとかありますか?
Kamvas Pro 19買おうと思ってたところにArtist Pro 19 Gen2が来て迷ってます
ちなみにHUIONもXPPenも使用経験ありません
2024/08/29(木) 23:18:15.17ID:qT5NYTI10
Kamvas Pro19持ってるけど1点除いてめちゃ満足だよ 書き心地良いし画面大きいのにコンパクトだし最大筆圧高いからctrlしやすいし画面きれいだしPro16 2.5kのようなギラ粒も無いし
1点ていうのはタッチ精度が敏感すぎてグローブの上からでも操作されてしまう点
正直役に立ってないどころか邪魔だったのでタッチは切った
2024/08/30(金) 00:09:25.95ID:luZB99nG0
xppenの19が発売直後でレビューが中国のものしかない今の段階で判断するのは早すぎ
タッチと傾き補正が不要なら安いxppenの19、必要ならhuionの19になる気はするがまずレビューと情報を待て
2024/08/30(金) 00:14:37.12ID:luZB99nG0
中国のものしかないは言い過ぎか
英語のレビューも多少はあるがもっと有名な人のレビューが来るまで待った方がいい
2024/08/30(金) 07:31:40.74ID:0n7JAGLC0
なんか最近になってHUIONの方がXPPenより傾き補正が良いって聞くようになった気がする
PW600で改善された?実はPW517の頃から良かった?
俺は俺の使い方だとどっちも変わらんレベルだと思ってるから判らんのだけど
(仕事先でどっちも使う機会はあるけど隣に並べての比較はできてない)
2024/08/30(金) 08:55:05.70ID:pK4xL1+c0
kamvas pro19はギラ粒よりボヤケた感じがあるらしいのが気になる
あと熱ね
Artist pro 19 gen2がそこら辺どうなってるかレビュー待ち
価格的には小ささを我慢してiPad air13インチも惹かれるなぁ
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2207-gAeP)
垢版 |
2024/08/30(金) 12:15:06.85ID:CbGFjCrn0
なぜかX3 Proのほうが傾けるとズレるみたいな話が散見されるけど
X3 Pro、PW600で傾けて試してみた結果、傾きに関しては同じようなもん
少なくとも実用上では困らない人が大半だと思う
2024/08/30(金) 12:37:56.61ID:Jl2GYyX80
縦横に関してはあんまり変わらんけど
斜めはXPPenがちよっとズレが大きいかもしれん
例えて言うなら斜めに1ズレた時に縦横的には0.7ずつ補正しないといけないのに縦横共に1ずつ補正しちゃってる感じ
2024/08/30(金) 12:39:04.80ID:mu7U0E9W0
センスラボのPD16買ったよ
WACOMのシンプロ16の上位互換て感じ
唯一ネックなのがペン先が太くて
傾けて描く人はズレが出てしまうこと
繊細なペン入れするひとは気になるけど
キャリブレで調整するか拡大するか慣れ
サポートの連絡はめちゃ早い

接続もケーブル1本いけるし
ドライバーの安定性あるし熱もないのでいいよ
2024/08/30(金) 12:51:22.14ID:luZB99nG0
>>237
huionの19、27になってから製品説明に傾き自動調節っていうが項目が増えてそれで傾き補正がどうこう言われるようになった
ただし、wacomの傾き補正と違って完璧じゃないしそもそも傾けて描かないなら必要じゃないからいるかは人による
2024/08/31(土) 15:50:43.64ID:VqDvkhv40
考えてみればペンの沈みこみがどうだの描き味がどうだのON荷重がどうだので
ワコムの優位性が語られてきたけどひとつひとつ克服されてきてるからな
傾きについて取り上げるようになってきたということはこれもいずれはなんとかしちゃうんだろうな
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f94-+rLF)
垢版 |
2024/09/01(日) 11:54:15.48ID:yoH0qAvy0
XENCELABS ペンタブレット Medium スタンダード購入。ドライバーが正常なときはとても描きやすいものです。しかしパソコンを起動した際ドライバーが反応しない(ペンが描けない)ことや作業を中断してしばらく放置して(1〜2時間)再度作業を開始するときにドライバーが反応しないことが頻繁しました。USBの設定を変えたりドライバー更新は欠かさずやりましたが、変化無し。因みにパソコンは自作 マザボはasus。ヤフオクにも一時たくさん出品されていたり問題が多いことがわかりました。被害者をこれ以上出さないためにも参考にしてください。
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-L4we)
垢版 |
2024/09/01(日) 17:40:42.76ID:pC/Wowzv0
おま環で不具合があるかもね的な話ならともかく、被害者て
2024/09/01(日) 18:17:51.67ID:nzDTSxT/0
それはハードかも知れないな
Xencelabsは中華製品の中では安定してる
2024/09/01(日) 19:38:38.11ID:+u1/Z0G00
改行しろ
2024/09/02(月) 07:31:17.45ID:ZAkwcs6m0
そこまでドライバーおかしいのお環くさい
センスラボのサポート連絡したんか?
不具合言ったらXでもすぐ飛びついてくるぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473c-5sMh)
垢版 |
2024/09/02(月) 17:23:43.66ID:qkoLCJ2M0
>>244
サポートに聞いてみようぜ
2024/09/02(月) 20:50:00.47ID:V1+QZAiV0
>>244
同じやつ使ってて、板の電源ONしてから認識するまで毎回10秒以上かかるけどこれは作りの問題なんで仕方ないね。
でも一度接続したら安定してる。
放置すると自動スリープするからそのせいでまた復帰に同じくらいかかる。
不具合というか仕様やね、地味にうっとおしくはある。
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f52-gXPy)
垢版 |
2024/09/02(月) 22:47:26.80ID:WZDkjX9/0
>>218
まじかよもったいない
でもxppenとセンスラボが連携してないってことは、センスラボの存在はxppenで24インチ出す上での障害にはならないってことか
2024/09/04(水) 08:48:21.03ID:iVyE8Ycn0
現実問題として大型は出てないからなあ
22RProが2020年
24Proが2021年

最近出たと言えば22Plusだけど今どきFHDだし
まあ22RProもFHDだったけど
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07fb-L4we)
垢版 |
2024/09/04(水) 11:54:11.16ID:/PhnC4SY0
Artist 24 (FHD) 「」
2024/09/09(月) 00:17:58.93ID:1NkC5Cnc0
AsusのProArt169CVの24or27インチ版出してくれないかな。出たらそれが決定版、最高の逸品になると思う。
16インチでも悪くはないんだけど、個人的には広い画面で普段遣いのディスプレイにもしたい。
2024/09/09(月) 15:09:39.09ID:XMV9/hOu0
まったくの素人だけど
Artist Pro Gen 2
が欲しい 買うか迷ってる
他にもっといいのとかある?
予算6万前後
2024/09/09(月) 15:57:18.96ID:KpK76izu0
今16インチクラスでその価格だとそれ以上のは無いな
HUIONはまだPW600ペン世代を出してないし
ワコムはそれより低スペックかつ高価か、ハイスペックでもの凄く高価のしか無いし

PW517ペンでよかったらHUIONのKamvas16Pro(2.5K)の方がちょっと安いので参考まで
2024/09/09(月) 17:14:59.83ID:XMV9/hOu0
ありがとう
背中押されたかったので
2024/09/11(水) 13:31:23.82ID:aK68CTmW0
大型液タブで全然良さそうなのでないからしびれを切らして
xppenの最近出た19インチほしいなあって思ってるんだけど、サイズ的な感想とかあったら教えてほしい
今ipadproの12.9なんだけど、16インチはあんまり画面大きくなった感じしなそうだなあと思ってる
でも正直19もそんなでかくなさそうだよね…やはり22以上を待つべきなのか…
2024/09/11(水) 14:56:53.82ID:3zB4Ju4H0
>>258
自分も似たような観点でウロウロ迷ってるのでメモを共有する
結論としては横方向の広さにどこまでこだわるか、がポイントかなぁ

・Artist Proの描画エリア
 16Gen2:344x215mm
 19Gen2:409x230mm

→横は65mm、縦は15mmの差

・iPad 12.9は本体が280x214mm
 ベゼルを除くと画面は262x196mmくらい

→横の差は16Gen2とは82mm、19Gen2とは147mm
→縦の差は16Gen2とは19mm、19Gen2とは34mm
→ただしiPadは縦置きにすると16Gen2と19Gen2よりも広くなる

→サイズアップという意味では縦方向はやや恩恵を感じにくい

→横方向は16でも19でもiPadよりかなり広く感じる
 ・クリスタでメニュー等を常時表示させるような使い方に最適?
 ・プロクリのようなメニュー類を隠すUIなら縦横変えられるiPadでもいいかも?
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad3c-wH/L)
垢版 |
2024/09/11(水) 15:03:19.75ID:fQgbzvc30
>>258

24インチから変えたけど、わりとなれるよ
目の負担がすごそうで、手頃なでかいの来たら買い替えたいかな
2024/09/11(水) 15:35:33.01ID:PutB9WWQ0
縦横比4:3で物理回転も容易なのはiPadの利点だよな
ワイドモニタ採用のペンディスプレイは縦置きのことを基本考えてないし
Artist Pro 16/14 gen2が16:10で出ただけでも好印象で見られたからな
2024/09/11(水) 15:46:27.38ID:X1ciMM990
artist16gen2買ったけどクリスタはツールの幅をとるから横がもうちょい欲しい感
あんまツールを多用しないなら分からんが
2024/09/11(水) 17:04:06.16ID:1R//iEp10
iPadPro12.9を縦で使ってた人なら16でも19でもなんかイラっとすることがあるかもw

それはともかく
縦絵が多い人の場合、デュアルモニタにしないならやっぱ最低22、できたら24か27が欲しくなると思う
別途27や32のモニタがあるなら液タブは16でも十分かと
特にArtistPro16(Gen2)は16:10でちょっと縦に余裕あるし

あと本体の縦サイズだけど、ArtistPro16(Gen2)よりKamvasPro19の方がちょっと小さかったりもする
2024/09/11(水) 17:39:28.38ID:aK68CTmW0
ありがとう
iPadだとツール系とか資料画像とかで半分以上画面が埋まってて、残りの画面で絵を描こうとすると物理的にはがきよりちょっと小さいくらいのサイズがホームポジションならぬホームサイズになるから、細い線画とか描きにくくてめちゃくちゃ困ってるんだよね…
2024/09/11(水) 17:42:39.49ID:aK68CTmW0
>>264
補足
当然クリスタ使ってるのでそうなってる
プロクリエイトとかも持ってるけどやっぱクリスタはやめられないわ
2024/09/16(月) 17:01:17.70ID:Vycwtkzi0
海外のニュースサイトでArtist Pro 24 (Gen 2)出す言ってるな
そのうち公式から詳細情報来るかね
2024/09/16(月) 17:16:17.15ID:7MutYssg0
まじじゃん神すぎる
2024/09/16(月) 18:01:02.07ID:XsdeHd8a0
20万くらいになるんかね
2024/09/16(月) 18:02:19.39ID:CHuWYu5c0
問題は値段よな
15万以下に収まったりしないかなあ
2024/09/16(月) 18:04:14.25ID:7MutYssg0
4KモデルとQHD&165hzモデルがあるって言ってたけど、4Kモデルは何hzになるんだろ
奇妙なモデル展開だよな
2024/09/16(月) 18:20:00.62ID:7MutYssg0
19と大きさが違うだけみたいなもんだろうし15万円以内に収まるといいな
20万円いっちゃうともうワコム同然だし
2024/09/16(月) 18:38:02.08ID:XsdeHd8a0
16proが約8万
19proが約14万
となると18万くらいにはなりそうな気はする
2024/09/16(月) 18:40:47.05ID:Vycwtkzi0
3年前のKamvas Pro24 (4K)が当時の価格で16万後半だから
材料高騰してる今の時代24インチ4Kが15万以下は…流石に厳しそう
2024/09/16(月) 18:46:44.48ID:Vycwtkzi0
ああでも2.5K QHDの方は15万以下かもしれない
2024/09/16(月) 19:03:01.78ID:7MutYssg0
なんでこんなラインナップなんだろうと思ったけど、多分ほとんどがゲーム用だから、4K165hzってのがなかなかないんだろうな
4Kに望めるのはせいぜい120hzまでかな
4K60hzだとしても、多分リフレッシュレートより画質優先した方がいいよな
4Kモデル、15万円は無理だとしてもせめて17~18万円までに抑えてくれないとお財布事情的に買えない…
2024/09/16(月) 21:29:41.00ID:FJ8KYwJv0
Artist Pro 24 Gen 2の件俺も確認した
4KとQHD 165Hzのふたつのバージョンで10月中旬公開予定か
…こうなると待つしかないな
2024/09/17(火) 10:55:26.34ID:t4JFIxCj0
言うて24(4K)が20万だったとしても、だったらワコム買うわ!と思ってワコム見に行ったら30万超なんだよな・・・
2024/09/17(火) 10:56:52.22ID:V2i3k4Ev0
XPPENのArtistPro16(Gen2)とPro19(Gen2)、HUIONのKamvasPro19はマジで絶妙機だな
特にPro16(Gen2)は16インチ2.5Kながらセール時なら6.5万円で買えるという破格さ、その他スペックも申し分ない
我々の求めてるところの要望を抑えてる

ワコムじゃ真似のできない芸当、同じように16インチ2.5Kとか出しゃいいのによ
CintiqPro16(2021)ですらPro16(Gen2)と比べて4Kの部分しか取り柄がねーぞ、それで価格は3倍なんだから馬鹿
2024/09/17(火) 11:00:19.69ID:V2i3k4Ev0
ワコムってなんでミドルモデルを出さないのかね?FHDのエントリーレベルか価格ぶっ飛びハイエンドだけ
それこそ16インチ2.5Kを15万円前後とか、中間ラインを出せばXPPENとかにも普通に勝負できるのに
まぁ実際25万円とかになるんだろうなw
2024/09/17(火) 11:02:48.31ID:2hZrNQvf0
価格差がエグいよな
huionのハイエンドモデルでもワコムと比べると安いからhuionに乗り換えたわ
色域も感度も気にならんし耐久面だけどれくらい持つのかちょい不安があるくらい
2024/09/17(火) 11:50:58.96ID:ki+rheNY0
ちょっと前に前出たFHDの大型が時期の割には意外と安かったので、意外と安いなって感想になるのはまあまあ期待している
2024/09/17(火) 12:10:59.77ID:QR0ZlIGk0
>>279
ミドルエンドが中華に勝てないって思ってるから出さないんじゃね
2024/09/17(火) 12:32:15.89ID:qh3V40wg0
ただのモニターだったら10万も出せば相当いい色のデカいのが買える訳で結局のところ板タブが一番いいんじゃねという気もしてきている
液タブ感覚で書ける環境作りを考えてみようかなあ
2024/09/17(火) 12:43:20.13ID:t4JFIxCj0
板タブで違和感無くかけるならそれがベストだとは思うよ
姿勢とか健康面でも機材コスパでも

俺は間をとって32メインと16液タブを複製モードってスタイルに落ち着いたけど
2024/09/17(火) 19:12:08.16ID:qh3V40wg0
>>284
複製の発想はなかったななるほどなー
そのやり方だと結構メリット多い?
2024/09/17(火) 19:52:27.18ID:5X7NR9u20
284じゃないけど画面複製タイプは
液タブがデカくなくてもいい
壊れるまで普通に13インチ使ってたし、ちょいちょい手元みてると板タブ民でも画面狭さに耐性がついた
ちょっとした出先の作業で応用できるかと思ったけど
結局板のほうが軽くて使いやすかった

PC次第かもだけど液タブがFHDでも複製表示なら表示をメインモニターとおなじ解像度に強制変更できる

デメリットは今暑いから画面オフ常用してて自問自答が始まってる
あと資料沢山出したい人は結構きついかも
2024/09/17(火) 21:34:40.39ID:6kbdbso30
板タブ使ってみて、イラスト描く人なら板タブで1回は絵を完成させた方がいいと思った
なんか独特なんだよな、たぶん板タブの方が合ってるって人意外と多いと思う
漫画の場合は絶対に液タブが良い
2024/09/18(水) 02:48:36.89ID:Rdix5sbB0
イラストは板タブ多い
塗りからなんかは板のほうがやりやすいだろうし
ただ下描きが描けないというか、時間かかる
だからそれ描きまくる漫画は液タブ1択
2024/09/18(水) 02:51:02.21ID:cwyBv/TD0
複製モードで液タブとしても板タブとしても使えるようにしてる
基本的に板タブなのだけど線画は液タブの方が効率いい
2024/09/18(水) 04:56:15.22ID:Kq8nuYJG0
286だけど自分は板で漫画メインで描いてるし描いてる人見かけるから
あんまり決めつけられてもなぁ

それより液タブのメインモニター複製のメリットが他者には結構大きいと思ってる
(小さい液タブでいい&耐性つくから出先で便利)
あ、でも画面比率が流行りの16対10の小型液タブの恩恵は受けにくい
大型モニターもこの比率流行って欲しい
2024/09/18(水) 09:59:22.12ID:EwhlFGWa0
個人的には液タブの方を一回触ったほうがいいと思ってるわ。「液タブのほうがうまくできるかも…」みたいな気持ちをさっさと解消するのって結構価値があるし、実際結構な割合の人がうまくなったり楽になるからね
ちなみに俺は板は試してみたけど線を引いてるときのイライラが5倍速で上がるからだめだったな。塗りは板でもいいと思うけど
2024/09/18(水) 11:02:48.47ID:SQ/MoRGl0
板タブの方が良いとか液タブの方が良いとか自分はそんなに断定的には言えない
自分はもともと紙に沢山絵を描いて来た方なので全く板が合わなかった
紙に絵を描いたことのない人の場合は別だろうし、紙から始めて居ても板行ける友人も居る
2024/09/18(水) 13:01:27.41ID:Rdix5sbB0
健康面でいうたら、立って描くがベストな気がする
アーロンチェア使おうが長時間座る事自体が身体やメンタルに悪いし
デスクワークの1時間座って休憩で立ち歩くを逆にする感覚
2024/09/18(水) 14:26:08.08ID:OyYmxp2w0
線画はipadで仕上げ塗りは板、がバランスいい
予算以外は
2024/09/18(水) 15:36:31.21ID:M65VxWNM0
俺の仲間内だと板タブ時代は線画までアナログでペン入れしてスキャナで取り込むのが普通だったなあ
線画をPCでやるようになったのは液タブ買ってからな人が多い

まあそんな仲間内でも今は大画面液タブ派、マルチモニタ拡張派、マルチモニタ複製派それぞれいて、それぞれ本人なりの主張はあって面白い
俺は複製派
2024/09/18(水) 16:39:42.14ID:R8YWTcmT0
スマホ世代なら画面を直接操作する液タブの方が使いやすいだろうとは思う
ペンタブどころかキーマウ操作も苦手って人も増えてる印象ある
2024/09/19(木) 17:55:04.03ID:1Nm96aEc0
板タブで漫画描いてる人の動画観たいな
線画のスピード気になる
良い感じなら、確かに毎日長時間やるなら健康面考えたら最強だとは思う
2024/09/19(木) 17:59:42.97ID:ZUwdhHbb0
そう言えば前に見た動画で板タブの真ん中数cm四方を全画面にマッピングしてる人がいた
手のひらさえ殆ど動かさずにほんっとに指先だけで描いてるの
板タブ表面も真ん中あたりだけ削れてきてて
時短テクの一端らしい
2024/09/19(木) 18:28:01.96ID:ro4PIAlEr
みもふたもないが、結局は技術を取得したら板だろうが液だろうが速くなる
策を弄する暇があったら自分のしたい方法の技術を磨いた方が良い
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173c-cIZi)
垢版 |
2024/09/19(木) 18:32:57.14ID:IamT9UDm0
>>298
吉成曜もipad miniで書いてたしな
2024/09/19(木) 18:47:18.17ID:ldcnmWmo0
極端に小さくして描く発想は無かった…天才か
2024/09/19(木) 19:13:25.25ID:aQk4G29q0
漫勉で板タブ使って描いてる漫画家さんいたね
手と画面が離れてよく描けるなーと浦沢直樹が感心してた
2024/09/19(木) 19:27:37.53ID:Gr1iybfM0
首の健康考えたらな
板→液タブに変えて速度は上がったけど目首肩はかなりしんどい
2024/09/19(木) 19:59:21.69ID:jCNT4Imm0
俺は液タブで描いてたら腰にだいぶ来るなぁ
たぶんチンチン弄りながら前かがみ気味で描いてるからだと思うんだけど
2024/09/19(木) 22:42:04.11ID:CvNQM+IM0
>>302
すぎむらしんいちや山本直樹が板だったね
2024/09/22(日) 15:18:10.44ID:KiNtxMg00
>>292
紙に描いたことないとか、アナログ慣れしてる人は液タブとか、よく言われてるけどめちゃくちゃモヤってたしなぁ
ガキのころから描いてて、一応画塾にも通ってたんだが、どのくらいで描いてて慣れてるといってるのかさっぱりだったから

自分は練習なしで板普通にいけたし、板無理と言ってる描いたことない人も知ってるからさ
2024/09/22(日) 20:02:37.07ID:cPVgk43H0
>>306
「どっちもあり得る」ってシンプルな結論を書いてると思うんだが、違う?
ただ紙に慣れてる人は液タブの方が楽な確率が高いのは仕事仲間を見てての感想
紙に描いたことの無い人はどっちが良いかもわからん、データないから「別だろう」とわざわざ書いてる
2024/09/23(月) 02:08:30.91ID:jGsYjPTd0
>>307
いや、板使ってると何故か「アナログやってない人はそうだね」的な意味合い含んだ話が結構でてくるんだわ

目の前の個人と世間傾向は割と
ズレてる経験も結構あるから傾向だけで見えない部分判断するの失礼だと思ってるから余計に無神経だなあと思ってしまう

ネットはまあ諦めてるけど
2024/09/24(火) 07:45:24.13ID:K8ZDo27x0
自分みたいにもともとゲームやってた時間のが圧倒的に長くて
後からイラスト始めたみたいなタイプだと
感覚的にタブレットがペンじゃなくて
コントローラの延長みたいになってるから、
画面と手が離れてるのは平気で、
むしろ手が邪魔で見えにくいほうがやりづらいみたいなことになって
液タブも試したけど板タブのが合ってたのもいるから
個人の経歴次第でマジで違うので試さないと本当にダメ
2024/09/24(火) 14:21:54.18ID:zZlOgf/20
ほんとにそう、両方とも試してみるべき
板はほぼ壊れないから中古で買ってもいい
数千円で買えるからお試しとして手軽
2024/09/24(火) 14:23:40.64ID:Qgd0QVds0
板て剥げたりツルツルになってるの見るけどあれって影響ないの?
2024/09/24(火) 14:42:01.32ID:IYKxgNNX0
どうせペーパー貼るからいいんでないの?
2024/09/24(火) 15:04:12.33ID:xQi0Cw9F0
なんで影響無いと思うんだ……
そりゃツルツルになってたら描き味もツルツルになって悪いよ

板体験で一番無難&安価でクオリティ高いのはXP-penのDeco Lとかかな
(自分はhuionのG930L使ってるけど)
2024/09/24(火) 15:05:53.68ID:kpB8sSJK0
板液両方試してみるべきってのは確かにそうね
小型の液タブ使ってる人はなんか合わねえな大型に買い替えるかなってなる前に
板タブモード試してみるのも良い
2024/09/24(火) 15:07:35.37ID:xQi0Cw9F0
>>314
小型の液タブを板タブモードっぽく使って試すのが、ある意味一番良いかもだな
描画領域とか変更して板っぽい挙動にしたら、いつも使ってるペン性能で板っぽい体験はできる
2024/09/24(火) 15:15:30.99ID:Qgd0QVds0
・ツルツルになったら買い替えるか、フィルムを貼る
・最初からフィルムを貼って交換していく
皆はどっち?
2024/09/24(火) 17:04:46.65ID:OotNID+/0
フィルム貼るもんだと思ってたわ
買い替えの時に売る際は傷も少ない方がいいし
2024/09/24(火) 17:57:47.58ID:4cSmoRM20
ツルツルになる可能性があるなら最初から貼った方が良いんじゃないかな

俺の使い方(筆圧と使用頻度)だと全然削れる気配が無いからそのまま使ってるけど
ちなみにペン先というか芯もかなり長持ちしてる
2024/09/24(火) 18:14:58.17ID:IYKxgNNX0
ペーパー貼って歪んだらサッサと取り替えてる
好みの質感のペーパー貼れるのか板のいいとこ
2024/09/26(木) 01:04:26.64ID:MOVSU9ha0
両方長く使ってきて思うのは板はイラスト、液タブは漫画向きかなって思うわ
資料並べて引きで色味見れるのは板しかないし、スピード大事な場面では液タブのが速いし。
2024/09/26(木) 01:20:08.09ID:XYAzcuAT0
その良いとこどりで手元に液タブ、奥に大型モニタに落ち着く人が多いんだよ
複製モードで板タブっぽく使うもよし
拡張モードでモニタ側にナビやサブビューで全体像を表示しっぱなしもよし
2024/09/26(木) 02:20:29.19ID:rGQebvcP0
自分もそこがユートピアだった
最初は拡張モードだったが今は複製モード
2024/09/26(木) 09:26:51.47ID:U9u/IRUb0
資料とかキャンバスの隣に置くのがベストだから、液タブがでかいときは複数モニタの恩恵って実はあんまないのよね
2024/09/26(木) 11:21:09.18ID:RUORB8y60
液タブで線画は直感的で楽しかったが、首や腰が痛くなった
なら作業的でも毎日長時間描ける方が良いわって事で板に戻ったな
コスパ、液晶の劣化もないし、線画さえ慣れたらチートツールだよ
2024/09/26(木) 11:29:27.33ID:Tvn8mxnM0
身体が許すなら24inch液タブずっと使っておきたいんだけど、腰やら首やら肩やら気になり始めて板にシフトした

ホントは液タブは直接描いてる感が楽しいんだけどね
板使ってると、良くも悪くもテンション的に作業感が上がる
2024/09/26(木) 11:52:48.70ID:ABEwr2DZ0
板は慣れれば描けるようになるけど違和感は消えないね
2024/09/26(木) 13:36:52.35ID:wR02wzYe0
ペンディスプレイは首が痛くなるとはいうけど
じゃあアナログのときどうやって描いてたよってのがあるから
そういうもんだとして受け入れてるなあ
あの姿勢が良くないってなら義務教育の授業や受験勉強なんて全部体に悪いってなっちゃう
悪いって言われりゃそこまでではあるんだが
2024/09/26(木) 14:38:48.83ID:Tvn8mxnM0
まぁ実際アナログで長時間平たい机に向かって描くのも身体に悪いしなw

義務教育なんて体育座りしたり直射日光の下で朝礼したり身体に悪いこといくらでもしてるし、義務教育時代のマイナス要素を継続する必要もあるまい
2024/09/26(木) 14:58:09.83ID:1PY5arhg0
学校のは先生という目上の存在に向かって頭を下げさせる形を染み込ませる事で社会に適応する人間を作ることが目的だからなぁ
2024/09/26(木) 16:24:43.35ID:twF9yZ870
アナログでも俺は天板ナナメにしてたけどな
つか、古典的な絵描きさんはやっぱイーゼルたててキャンバス置いてたわけで
2024/09/26(木) 16:38:45.14ID:Tvn8mxnM0
つまり液タブをイーゼルに置くレベルで立てたら解決
2024/09/26(木) 16:45:15.37ID:8JaD/ONJ0
ディズニーも机立ててるな
あれちょっと欲しかったw
2024/09/26(木) 18:24:36.57ID:ytqwEXPVr
液タブをアームにつけて好きな角度でどうぞ
2024/09/26(木) 21:27:33.15ID:1M5pNT9W0
液タブを板モードで使いたくないから両刀って選択肢ないわ。めんどくさいし
2024/09/26(木) 22:12:24.81ID:XYAzcuAT0
板タブモードにするんじゃないぞ?
普通に全画面で複製モードにしといて液タブ側を見てる時は液タブ、モニタ見て描けばそのまま板タブライクってこと
解像度はモニタと液タブを同スペックで揃えるか、低い方にあわせるか、DSRで疑似的に揃えるかの3択
メインモニタ4KにFHD液タブをDSRで疑似4Kにしてても意外と使い勝手は悪く無い
2024/09/26(木) 23:25:40.53ID:L7QnZabv0
2画面に同じものが表示されてるってのは、個人的にはあんまスマートじゃないなぁと思う
2024/09/26(木) 23:34:20.60ID:DeMSS/af0
複製ってどういうことだろうと思ってたがそういうことか
クリスタのナビゲーターでメインモニタに映す方が良いわ
2024/09/26(木) 23:48:57.45ID:Tvn8mxnM0
ナビゲーターじゃなくてキャンバスで新規ウィンドウ使って複製すると良い
操作する画面をショートカットで変えるだけで直ぐに擬似板タブとかも切り替えできる
2024/09/27(金) 06:20:50.58ID:j3y5LE6X0
>>338
ショートカットで操作画面変えるのどーやんの
2024/09/27(金) 11:03:55.99ID:ONJwLv4d0
どうすれば使いやすいかは人それぞれだけど
自分にとって最適な環境はまだ知らない試してない運用方法かも知れないってことだね
2024/09/27(金) 12:17:32.36ID:sLtZwmuo0
>>339
ショートカットというと語弊があるか
キーボタンのある液タブ(板タブ)なら、メーカーアプリでキーに切り替え機能割り当てたらok
キー無い液タブは無理なんかな……
2024/09/28(土) 00:22:09.02ID:dbdPk1Nm0
huion液タブは同社の左手デバイスの設定で
Wacomのマッピングの切り替えみたいに画面きりかえれるってあったから買ったけど設定しても切り替わらん
そんなもん?
2024/09/28(土) 01:48:46.69ID:W8tj4o9p0
TGSに24インチの新型おいてたらしいね
とりあえず出るのは確定してよかった
あと値段だな。でも高いんだろうな…
2024/09/28(土) 01:49:45.56ID:p6Rcdq9i0
>>342
手持ちのhuionの左手デバイス(KD100)設定みてみたけど切り替え無いね
やっぱり切り替えたいデバイス(液タブ、板タブ)自体のキーから設定しないと無理じゃないかな
2024/09/28(土) 02:05:05.34ID:p6Rcdq9i0
>>342
改めて見たら、公式アプリの歯車マークの設定のところで画面切り替えのショートカットをキーボード操作割り当てれるっぽいな
2024/09/28(土) 13:03:42.37ID:Yv78qRNL0
タブのドライバ側でキーショトカ設定してそのショトカを左手デバイスのドライバでキーに割り当てる感じ?
それだとHUIONどうしじゃなくて他の左手デバイスでも設定できそうかな
2024/09/28(土) 13:39:13.64ID:1Dp91O9+0
>>343
XPPenの新型24インチだね
4kとQHD 165Hzの二機種
2024/09/28(土) 13:46:18.53ID:d1xQHRW80
>>346
そういう感じ
キー設定できるデバイスなら何でもいけそう
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f3c-EVXc)
垢版 |
2024/09/28(土) 15:27:02.94ID:WOVMiW+T0
>>347
値段気になるわね
2024/09/28(土) 19:32:05.12ID:QTll//eh0
歯車から設定してもはペンではできても左手デバイスの方ではうんともすんともですわ
他の人はできるんか…素直にカスタマーにきくわ
ありがとう!
2024/09/28(土) 19:44:10.53ID:d1xQHRW80
>>350
謎だな……
自分の場合はこんな感じの設定(shift+z)板側の操作ディスプレイをK100で切り替えれると動作確認取れてる
https://files.catbox.moe/cmal9i.png
https://files.catbox.moe/kbrnn8.png

無事解決できることを祈ってる
2024/09/28(土) 20:39:37.77ID:QTll//eh0
>>351
写真までつけてくれてありがとう!
この通りにしてるんだけどな
解決がんばるわ!
2024/10/06(日) 07:50:21.48ID:/w/KTt2T0
ワコムから海外液タブへ移行を考えてるのですが
・22もしくは24インチ
・2.5kもしくは4k
・スリムペンあり(対応のフェルト芯)
の条件に合うのってhuionの24インチ2.5kのモデル以外にもあったりましますか?
2024/10/06(日) 10:39:49.60ID:KeZ0ScP70
多分Kamvas 24 Plusのことだと思いますが、Kamvas Pro 24(4K)もPW550s対応です

Kamvas 24 PlusってsRGBモードあったっけ?
たしか無駄に広色域で自分でキャリブレーション出来る人じゃないと使いにくい機種だった気がするのですが(もし間違っててsRGBモードあったら訂正願います)
2024/10/06(日) 10:47:26.98ID:+xGChYRs0
27インチや19インチなら最新機種でフェルト芯付いてて細ペン含めた2本付属のもんがあるんだけど huionのやつ
その間のサイズは今月だかに出る予定のxppenの24インチ機種が合致するかなあ
2024/10/06(日) 10:51:19.46ID:KI96iZ0K0
あとxencelabsの24だね高いけど
2024/10/06(日) 10:59:28.09ID:/w/KTt2T0
Kamvas Pro 24(4K)もスリムペン対応なんですね!

xppenはスリムペン(X3 pro)あるけど多分対応のフェルト芯ないですよね…
このX3 proにWacomのプロペン2やhuionのフェルト芯って刺して使えないんでしょうか?
2024/10/06(日) 15:25:07.05ID:iaVn3e6G0
ワコムから移行でkamvas pro 24は勧めない…
絶対ペンに不満が出る、サイズ下げてでもkamvas pro 19かXPPenの新型を待った方がいい
2024/10/06(日) 15:31:11.06ID:iaVn3e6G0
kamvas pro 24世代のペン(PW517,PW550)をワコムと遜色ないとか言ってる人当時そこそこいたけど嘘もいいとこだから絶対信じちゃダメ
最初からこのペンで慣れるならそりゃ不満はそこまでない、ただ移行となると話は全然違う
そこまで安くないし、急ぎで必要ならサイズダウンしてでも新ペンのkamvas pro 19にした方がいい(それか27)
2024/10/06(日) 16:39:22.03ID:CChAB2bq0
ワコムとkamvas pro24,19持ってるけどhuionはPW600ペン対応の液タブ以外はおすすめしない
PW600ならワコムから移動でも多少違和感あるくらいの使用感覚で済むし慣れれば気にならなくなる
pro pen2や3使ってた頃は寝かせ気味にペン握っても問題なかったけどPW600はちょっと立たせて持つ矯正が必要だった
2024/10/06(日) 16:49:47.26ID:/w/KTt2T0
へぇーワコムからだと結構ペンの感じ違うんですね
ヨドバシでさっき中華タブ見にいったらkamvas pro 19だけあって試しに使ったらサイズもペンも良さそうだったんで、考えてみます

好きなイラストレーターが今年からワコムからxppenのArtist Proに変えて使ってる(PRじゃなくってファンボの日記で書いてた)ってのを見かけたので、xppenはワコムとそんなに違い感じなかったりするんですかね?
2024/10/06(日) 16:52:08.32ID:/w/KTt2T0
間違った!その人が使ってるのはArtist ProじゃなくてArtist 22でした
2024/10/06(日) 18:19:13.54ID:w1WgzjuA0
Artist 22 Plusじゃないのかな?
あれならX3Proペンだから筆圧に関してはワコムからの乗り換えでもそう不満無く使えるはず(カーブの調整は要るかもだけど)
ただX3ProペンでもHUIONのPW600でも傾き補正と傾き検出はワコムには全然追いついてないから持ち方や使い方によっては結局最新機種(X3ProペンやPW600ペン)でもどうしようも無いってことになるかも知れない

逆に筆圧範囲も傾きもPW517やPW550で何の問題も無い人もいる
2024/10/16(水) 18:27:11.90ID:PZFqfwWf0
xppenの新しいでかいやつ20万円くらいになりそうだな
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb4-C5qv)
垢版 |
2024/10/16(水) 20:50:49.44ID:UsTm0ZZ20
高くても18万円で見てたけどそんな上がるか
もう値段出たの?
2024/10/16(水) 20:53:33.87ID:DL5sXRXE0
XLサイズは唯一無二になってしまったからねぇ
2024/10/16(水) 22:44:03.19ID:m6Ofa5KZ0
20万なら御の字でしょ
頑張った値段だと思う
2024/10/16(水) 23:07:54.17ID:o34cDDAB0
韓国だとwqhdのほうが日本円換算で20万くらいだった
2024/10/16(水) 23:16:21.01ID:o34cDDAB0
間違えた、4Kが20万でWQHDが16万だわ
てか本当にこの値段で出るならだいぶ安いな?
2024/10/16(水) 23:28:13.57ID:L/4T2xHL0
Artist Pro 24 Gen2の二機種は韓国公式だともう22日発送予定で予約開始してるのな
米国のXが出してた10月カレンダーで21日がBigSurpriseだから価格含め粗方の見当はついたな
2024/10/17(木) 03:48:26.81ID:YOiNKdD60
huionの4k24は希望小売価格19万でセールだと16万やね
インフレ率とペンの性能差を考慮すると20なら悪くない気がする
2024/10/23(水) 13:47:40.14ID:0D8Hq/ww0
Xppenくっそ高くて買えんわ
19インチのやつ90000にしろ
2024/10/23(水) 18:58:02.78ID:Ga9CZAtZ0
液タブは今後も値上がる一方だからデカイモニターと板タブで十分に書けるようになりてえなあ
2024/10/24(木) 15:28:04.23ID:VQk5/UCY0
中とってデカイモニターと小さい液タブのスタイルにするんだ
24インチ液タブ買うより27インチモニタと16インチ液タブ買う方が安い
何なら32インチモニタでもまだお釣りがくる
2024/10/26(土) 08:03:06.31ID:PYRH2D1H0
ストロークが腕の人はそもそも描画範囲がデカくないといけないから…
手首の人は16インチ2k4kで十分快適になれるけど
2024/11/02(土) 01:55:18.40ID:50zT8urO0
ペン入力できるモバイルモニターって液タブの代わりになる?
2024/11/02(土) 18:54:17.61ID:yQy+qOVk0
使い物になるかどうかというと、ちゃんとした液タブよりつらいものが多い。
Surface Proで絵が描けるかと同じ感じ。
Asus ProArt PA169CVは例外であれは完全に液タブ、むしろCintiq Pro 16の上位互換のような使い勝手。
2024/11/03(日) 01:29:55.25ID:4TVGFpCQ0
Xppen Artist Pro 16(Gen2
買おうか迷うんだけど
レビューで視差がかなり触れられていて買うに買えない
あとVESAマウント無いのも辛い
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c6-XYkR)
垢版 |
2024/11/03(日) 02:47:57.10ID:NWUikpvm0
視差(ガラスと液晶の隙間)はほとんどないよ
ペン先からのカーソルのズレは視差とは言わない
なんのレビューを見たのか知らんけど視差と言ってるのはまず用語を間違えていてその程度のレビューだと思う
カーソルがズレるのはキャリブレーション時から大きくペンを傾けた時だけ、この機種が特別ズレが大きいとかもない
VESAマウントはしゃあない
2024/11/03(日) 05:41:16.01ID:jWCbwwjJM
>>379
いやAmazonレビューでの悪評ほぼ視差のことでいっぱいだよ
2024/11/03(日) 06:33:00.37ID:GqR/yiJV0
アズミノモス マズン
2024/11/03(日) 07:24:43.38ID:D80SpZJv0
尼のレビュー見て来たけど、>>379の言うとおり視差と言う日本語を間違って使ってるのばかりだった

視差というのは画面上にペンを置いた状態で自分の目の位置(頭の位置)を動かした時にペン先とカーソルの位置関係が変化して見える事象のことで、フルラミな16gen2ではほぼ気にならない
画面サイズの大きい液タブの場合はフルラミでもガラスの厚みのせいで視差が気になる事もあるけど

16gen2のレビューで視差と書かれてるのは実際には位置ズレばかりだった
それも多くは傾き補正絡み
まあ傾き補正だけはワコムとはまだ勝負にならないのでそこが気になるならワコム買ったほうがいい
2024/11/03(日) 07:30:10.59ID:kIgr2cV70
視差は5chでも間違って使ってる人ぼちぼちいるからなあ

それはともかく、アマゾンのレビューであんだけ好評ついてる中で否定的ないくつかが気になるぐらいなら、買わなかったらいいんじゃないかな
ここで大丈夫と言われて買っても何か気に入らないことがあったらここのせいにされそう
2024/11/03(日) 07:37:03.07ID:sqVg4mCp0
板タブにすれば万事解決
板タブはいいぞぉ
2024/11/03(日) 09:26:48.96ID:4TVGFpCQ0
>>383
好評の中にも視差のことかいてあるぞ

好評だけど視差云々って
2024/11/03(日) 09:38:37.54ID:zChYvlyH0
他人の意見は信用(Amazonレビュー)するのに、他人の意見(専門カテゴリスレ民)は信用しないという矛盾

>>383
ホントそれ
不信感持って買ったら、不満の矛先決めやすいから厄介
2024/11/03(日) 10:11:37.13ID:iI+AtU5S0
レンタルあるからしばらく使ってみたら?
買うより安いでしょ
2024/11/04(月) 14:21:50.28ID:k1MGhSYhM
Cintoq16から確実に進化を感じられて100000円以下の海外液タブいいのない?
2024/11/04(月) 14:35:05.41ID:dF7yVbKs0
ないです
2024/11/04(月) 14:45:00.20ID:p4yly0yw0
>>389
xppen pro16 gen2とかいうの気になったんだけどvesaマウントないのがキツいのよ
それさえありゃ今すぐ買ったのに
なんとかならんかね
2024/11/04(月) 15:08:46.81ID:TG8aP6A70
16はvesa廃止の流れがあるから今後も無理
自己責任で無理やりつけるか諦めてスタンド使うかvesaありの19買え
2024/11/04(月) 15:59:07.31ID:m+iAx7Qd0
完全上位互換は無いな
VESA穴と傾き関連捨てて良いならArtist Pro 16(Gen2)で良いんじゃね?って言えるんだけど

VESA穴はほんとにもう16以下は諦めないと仕方ないと思う
背面の強度問題が出てくるから元々余裕のある大型機はともかく16以下はそれよりは軽く薄くの方向性だろうから
2024/11/04(月) 16:26:45.89ID:rLi4HRCi0
19インチは実売12万くらいからになっちゃうからな
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f637-XYkR)
垢版 |
2024/11/04(月) 17:47:07.01ID:4SHhEptv0
16でVESA穴つけてるのがワコムしかないんだよね
今ワコム乗り換えキャンペーンでCintiq Pro 16が16万3千円で買えるからそっち行くしかない
2024/11/04(月) 18:15:16.86ID:p4yly0yw0
AmazonでノートPCをおく用のVESA対応のやつ売ってるからそれ買うわ
レビューにも液タブで使ってる人ちらほらいる

しかしまあXPPENPRO16 GEN2とやらでほんまにええのか不安だけどな
CINTIQ16から買い替えて進化感じれるかどうか
2024/11/04(月) 18:21:41.85ID:ICbrDB1i0
旧世代とはいえwacon系からXP-PENに描き味系に真価を求めるのはさすがに酷に思える……
2024/11/04(月) 18:31:15.86ID:TG8aP6A70
xppenなら取扱店あるから検索して実機触りに行けばいい
それで許容範囲じゃないなら予算増やしてワコム続投だな
2024/11/04(月) 18:34:19.98ID:m+iAx7Qd0
フルラミと色域に利点を見い出せるなら良いんじゃ無いかな
筆圧もX3ProやHUIONのPW600なら不満は無いと思うんだけどどうだろう
ただ最小値最大値はともかく途中のカーブ自体はメーカー毎に差があるからそこはドライバなりアプリ側なりで調整してもらった上で
しつこくなっちゃうけど傾きは諦めてもろて

プロペン2は芯がクルクル回るのが嫌だったから中華の方がかっちりしてるって評価してる人もいたよ
2024/11/04(月) 18:55:52.83ID:ICbrDB1i0
アナログ寄りの筆圧重視な塗りとかする人はwacomの呪縛からなかなか抜け出せない
逆に、メリハリ付いたアニメ塗りっぽいタイプならもう中華液タブで良いと思う

自分はもうkamvas pro 13(2.5k)とkamvas pro 24(2.5k)の2台運用で完全にcintiq 16が埃被ってたので、丁度先週ショップに売ってしまった
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82bf-Du01)
垢版 |
2024/11/04(月) 19:12:41.27ID:5XTeUTED0
液タブの中古価格みると海外製の液タブだけどappleってメーカーのiPadってシリーズがリセール価格高くていいかもな
2024/11/04(月) 19:37:24.51ID:p4yly0yw0
うーん
やはりxppenのつぎの次世代液タブまでcintiq16で凌ぎます
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f637-XYkR)
垢版 |
2024/11/04(月) 20:33:00.11ID:4SHhEptv0
>>399
PW517を中華液タブでまとめるのはあかん
別物やで
2024/11/04(月) 20:38:51.23ID:ICbrDB1i0
>>402
最近のPW600番台とかって、使用用途的にwacom肉薄レベルなんだろうか?
正直ペン座標精度より筆圧カーブが一番課題だと思うんだが、そこ大幅改善されてそうなら気になる
2024/11/04(月) 20:49:06.07ID:uyiAdJiu0
ああ、PW600まだ使って無いから>>399みたいな意見になるのか

個人的にはPW517でも正直そんなに悪く無かったと思ってるけどやっぱPW600やX3Proとは明確に差がある
本当に傾き関連以外はもう問題無いと思う
もちろん筆圧カーブはデフォルトのままだと好みの問題程度の差はあるから調整はしないといけないけど、ちゃんと調整が効く分解能がある
2024/11/04(月) 20:56:22.62ID:ICbrDB1i0
>>404
マジか
描き方的に500番台で十分満足してたけど600番台気になるなぁ
筆圧系は結局は「試しにデモ機でも使ってみて」に尽きるか……

600対応の13inch2.5k早く出ないかなぁ
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f637-XYkR)
垢版 |
2024/11/04(月) 21:18:12.35ID:4SHhEptv0
X3 ProどころかX3とも結構差がある
X3使ってからPW517使うととにかくすぐ筆圧が8割超えて飽和しそうになって
調整でなんとかなる感じでもなく、とにかく筆圧が使いにくかった
PW550は結構マシになってたけど、それでもX3までは行ってないと思う
2024/11/04(月) 21:39:40.38ID:ICbrDB1i0
>>406
X3は検証したくて板タブ買ったけど筆圧関知自分には合わなくて、結局すぐ使わなくなったな……
PW550Sの方はペン買い足して使ってはいる

正直自分の好みは 517 > X3 だった
やっぱペン感度好みは個人差激しいな
2024/11/04(月) 23:34:36.02ID:dF7yVbKs0
>>401
待ってる間にWacomも進化するしコスト抑えるために中華タブにするなら少なからず妥協はいると思う
2024/11/04(月) 23:56:53.45ID:Z0tL2ONL0
VESA穴つけれる粘着シールがアリエクとかで買えるからそれつければ何にでも対応できるぞ
2024/11/05(火) 00:06:00.00ID:9jf4du190
スタンドなら粘着テープでも良いかなと思うけどモニターアームだとテープは心配じゃない?
2024/11/05(火) 02:40:06.07ID:Onaad88L0
海外の液タブばっか使ってて特に不便を感じた事もないけどWacomってそんなに違うもんなんだ?
煽りとかじゃなく気のせいな気がしてならない
2024/11/05(火) 03:25:08.18ID:43iMFWbt0
困ってなければ問題ないかな
少し前までワコムから中華に行くのは筆圧特性的に厳しかったが最新モデルはそんなに遜色ない
でも筆圧を上から下まで使うとPW600でも上の方で突出感はあるなーと感じる
アナログ画材みたいに筆圧リニアで描くとまだワコムに利があるかな
2024/11/05(火) 17:06:33.30ID:3eyw+YKJr
5年ぐらい前までは筆圧よりペン先との座標のズレとかで使い物にならなかった。
その頃のイメージを引きずっている人もいるのかもしれない。
2024/11/05(火) 17:47:29.41ID:Fi/fTmv60
Wacomから乗り換えでhuion使ってるけどPW600は傾き検知以外は使い心地良くなってて驚いた
俺も店頭で試して乗り換えるまではイメージ悪いままだったけど今は次買い換える時も中華タブの予定
2024/11/06(水) 15:06:36.16ID:xIANB7dId
xppenの新しい24インチ買った人います?所感とかあったら教えてほしい
あれってまだ公式の通販ショップで売ってるのしか見たことないけど他のところは売らないのかな。できればお得に買いたいけどしばらくクーポンとかは来ないよな…
物理店舗で試しに触ってみたいけどこの様子だとどこもおいてなさそう
2024/11/06(水) 16:01:18.85ID:xVka5dNl0
例年通りならブラックフライデーセールか年末年始セール来そうだけどな
まあ新製品だから大幅値下げは期待できないけどちょっとは安くなるはず
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0130-XYkR)
垢版 |
2024/11/06(水) 17:16:20.08ID:RT+fhT2O0
XPPenスレで165Hzの方の購入者がいるよ
2024/11/07(木) 09:46:22.21ID:WjUhJrlh0
>>417
エックスピーペン専用のスレなんてあるのか
おしえてくれ
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e04-XYkR)
垢版 |
2024/11/07(木) 10:40:55.27ID:3CpBfzOj0
え、教えるって
スレは普通にあるやん。以下のスレの848から
ただし本人応答速度やフレームレートについて一部勘違いしてるようなので読む際注意
XP-PEN液晶ペンタブレット 13【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1720528083/
2024/11/07(木) 10:47:18.54ID:MycWybEM0
>>419
やさしい
2024/11/07(木) 11:19:10.80ID:WjUhJrlh0
>>419
ほんまやすげえ
海外液タブで唯一じゃん
ガオモンHUIONは無いし
2024/11/07(木) 11:20:35.87ID:gRJCi+1/0
こんなの構って誘導してたら周囲に迷惑だぞ……
2024/11/07(木) 11:33:03.82ID:Vfbz2H/Q0
突発スルー検定では
2024/11/07(木) 11:50:23.63ID:WjUhJrlh0
普通のレスしかしてないのになんでそんなコト言われなあかんの?
2024/11/07(木) 14:57:21.69ID:fo4iI4eT0
生涯で検索とかした事がない人な可能性も、ほんの僅か…
2024/11/08(金) 21:38:22.08ID:HyBFVmug0
抜き打ち検査の結果は不合格です
いずれ再試験を行いますが再度不合格の場合はスレッドの存続に関して協議が行われる予定です
2024/11/22(金) 15:06:06.50ID:0wYW5RXn0
https://www.xp-pen.jp/product/artist-13-3-pro-v2.html
Artist 13.3 Pro V2か
xppenは方向性が変わる節目だったけどまさかの旧機種のアップデート版か
今後、ペンだけ残念だった16TPの修正版が来たりして
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3b-DTC5)
垢版 |
2024/11/22(金) 16:50:46.45ID:U6ciD5nf0
価格が円安基準で引き直されてるからか高いなぁ
これだったらアンチグレアガラスにしてほしかった
Kamvas Gen3のほうが競争力ある
2024/11/22(金) 18:32:46.20ID:tJktdbHT0
Kamvas13(Gen3)って知名度がイマイチ悪いのはやっぱHUIONが宣伝下手なのかね
せっかくPW600ペンなのに
2024/11/22(金) 18:58:43.61ID:8WcYqok90
13ってビジネス用途用かそりゃ売れんわ
2024/11/23(土) 18:24:06.01ID:1VF7gWQN0
XP-Penの公式USB長さ足りないので家のケーブル指してみたら奥まってて刺さらなかったのですが
互換性あるケーブルって知ってますか?
機種は16gen2です
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e8-DTC5)
垢版 |
2024/11/23(土) 18:57:02.35ID:l6ZLfJdh0
Type-Cの話だったらB0BY89DJ4Hで検索したら出てくるケーブルがPro16(Gen2)やセカンド系にピッタリ入る
長さはどれでも良い、安いし数本買って重宝してる
2024/11/23(土) 20:21:03.58ID:1VF7gWQN0
>>432
ありがとおぉぉ!!
公式高すぎるし短いし家のUSB入らないしで困ってた!
買ってきます
2024/11/27(水) 22:57:19.10ID:/nNAnDQj0
ブラックフライデーでまあまあ安くなってきてるしデカい液タブ気になるんでKamvas Pro 27かArtist Pro 24 4K検討してるけどX3 ProとPW600に優劣はそんなに無いのかな?
今Kamvas Pro 16 2.5K使っててWacomは使ったことないからWacomとの差異は気にならないんだけども
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff3-S3rH)
垢版 |
2024/11/27(水) 23:03:52.80ID:G4Nmpfqc0
PW517からならどっち使っても天国レベルだと思う
2024/11/27(水) 23:17:28.64ID:/nNAnDQj0
そんなにか
ならドライバ同じだろうしよりサイズ大きいKamvas Pro 27ポチっちゃおうかな……
ありがとうね
2024/11/27(水) 23:27:57.22ID:/oek1dZk0
ワコムとの比較無しでPW517からのステップアップならもう単純に好きな方でOK
スペックシート見て分かる範囲のことはここで他人が言わないでも自分で悩んだ上で決めるんだろうし、どっちでも大丈夫だよとだけ
2024/11/28(木) 05:15:16.87ID:c1MJOIPu0
悩むポイントってタッチ欲しいかとソフトウェア周りの優劣がどうかくらいじゃない
XPペンがどんなだったかは忘れたけどWacom比だとボタンについてhuionは自由度もカスタマイズ性も褒められたもんじゃない
基本的なショートカット設定は出来るからあんまり使わないならどうでもいい要素ではある
2024/11/28(木) 11:21:02.42ID:UPQ+yx0m0
現KamvasPro16(2.5K)ユーザーにとっては何の問題も無いとこだな
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 173c-M/ct)
垢版 |
2024/11/28(木) 15:53:54.01ID:N9//ZZqH0
>>434
くらべたら、どっちも大きさ対して変わらんのよね
xppenの枠が太いせいで

両方触ったが、筆圧ゴリラのワイはkamvasのが良かったで
どっちも使えるレベルになってると思うけど
2024/11/29(金) 11:53:23.06ID:sYbnfcnR0
5000円台の板タブ買うならアマゾンランキング見る感じXP-penがいいのかな
HUIONとかArtisulとかGAOMONとかが同価格帯で感度も同じぐらいであるけど正解がわからん
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f6-S3rH)
垢版 |
2024/11/29(金) 12:13:18.80ID:1Z+R+SMD0
Deco 01 v2はやっぱり鉄板だなぁ
ペンが昔の中華ペンタブの面影あるけど同じ価格帯は他メーカーも大差ないだろうし
HUIONは板タブはパッとしない、GAOMONやArtisulの板タブは誰も買ってなくて素性不明すぎる
ランキング通り、5、6千円はこれとOne by Wacomの二択だと思うわ
2024/11/29(金) 12:59:28.98ID:sYbnfcnR0
one by wacomも気になってたけど筆圧感知が低めなのが気になっちゃって選択肢からはずしちゃってたけどいい感じなのね
もうちょっとだけ考えてからXP-PENかワコムどっちか買おうと思いますありがとう
2024/11/29(金) 13:47:08.53ID:nOQDHYqg0
Deco01v2推しはよく見かけるけど2021年と進歩の早い中華としては古く
沈み込みで即メルカリ行きや大きい重いで仕舞って机に出さなくなる話題も多い
(それだけ数売れてるということでもあるけど)

OnebyWacomを推す人が多いけど所謂アニメ絵(サインペン線?)を描く人で
線の強弱を気にする人(丸ペン線?)からは斜に構えられてる印象
(ドライバやペイントソフトの補正がある、線は描くのではなく重ねて埋めて作る、強弱を口にするのに強弱の差が見えてない、で気にならない人は気ならないけど)

板ならXP-PENかワコムと思うけど可能なら店で試した方が良い
2024/11/29(金) 13:59:30.21ID:jR6vf5gR0
5000円台だったらUGEE M808かM809の方が性能的にはいいな

Deco 01 V2は出た当初は良かったけど流石に古くて沈み込み世代のペン
M808あたりはX3の廉価版だけど新しいから沈み込みなし世代のペン
両者だと筆圧幅、反応速度、沈み込みなどその他もろもろ全部UGEEの方が上
PW517よりも最大筆圧高くて沈みこみないからhuion系の板よりもいいまである

ただし、使用者がいなくて日本では知名度が低いメーカーだから
サポートなどの性能以外のところで弱くて初心者だとそこらへんが厳しいかも
2024/11/29(金) 14:19:08.63ID:3OyVPB92r
Deco01v2 昔は自分もコスパで推してたけど、流石にそろそろ旧世代機種感強くなってきてるから、お金ケチりたいなら今はDeco lwの中古とかでも良いと思う

どうせ本格的に描きたくなったら買い換えることになるし、中古でも問題無かろうて
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f6-S3rH)
垢版 |
2024/11/29(金) 14:23:26.77ID:1Z+R+SMD0
そう中華ペンタブの面影って書いたのはそれだ
若干沈み込みはあるし筆圧も上限が低め
しかし保護フィルムのおかげで多少ラフに扱っても表面に傷つかないから何気によく使ってる
そして沈み込みがない(ON荷重は重いが)PA系ペンも使える

ペンに関してはX3のDeco Lのほうが遥かにいいんだが
こちらはフィルム別売りで、今の話は5000円台っていう指定があって
HUION、GAOMONなどの同価格帯との比較の話だからDeco 01 v2は鉄板だと思ってる

One by Wacomは普通に強弱つけられるし
筆圧調整もWacom Oneと違ってオミットされてなくて
ON荷重もかなり軽いし筆圧上限も高めだから調整の余地も意外とあると思うんだが

UGEEは芯が入手しにくいのよな、公式ストアしか売ってなくて2300円もするし何本入りかも書いてない
あとサポートに製品仕様を問い合わせたけど返事が来なかった
あと1年以内に商品が消えることが多い
Q8WっていうiPhoneで使える中で最安の板タブがあったけどもう売ってないし替え芯すら売ってない
2024/11/29(金) 14:31:43.45ID:jR6vf5gR0
いちおうUGEEの沈み込みない芯は今はアマゾンにあるよ
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f6-S3rH)
垢版 |
2024/11/29(金) 14:36:03.60ID:1Z+R+SMD0
ほんまやググったら1種類出てきたありがとう
サイト内の検索じゃ出てこないのな…
2024/11/29(金) 14:38:42.36ID:3OyVPB92r
deco lw中古なら5000円でギリギリお釣りがくるレベル
2024/11/29(金) 14:40:24.68ID:3OyVPB92r
まぁフィルムは正直イランでしょ?
フィルム付けて使い倒すほど描くなら、それこそDeco lwぐらい買っても損しない……っていうか自分も板タブにフィルム付けたこと無いわ
2024/11/29(金) 14:53:42.18ID:w9sfhTvl0
Artisulの最速のペン付いてるやつ安いしちょっと気になってる
2024/11/29(金) 15:01:21.82ID:jR6vf5gR0
artisulはhuionの開発部門になってから製品だしてなくて今は古い機種しかない
あれも沈みこみ世代なので沈み込みなしペンの板の方がいいよ
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f6-S3rH)
垢版 |
2024/11/29(金) 15:03:47.37ID:1Z+R+SMD0
予算8000〜1万円だったら自分もDeco LかLWをすすめてる

フィルムは01v2に付属じゃなかったら自分も使うことはなかったな
実際に貼ってみたらまじで丈夫だからさっき言った通り
ラフに扱っても(上にもの乗せたりマウスパッド代わりとか)安心なのが良かった
しかも3年ほど使っても描き跡すら残ってない
もしこれが液晶保護フィルムみたいにすぐ傷つくやつなら無論いらんけど
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:19:24.91ID:UpeR+uOC0
昔使ってたけどDeco にコピー紙乗せてたかな、板の良いところは姿勢が悪くならないとかあるけど紙の様などころか紙で描けるって所だと思う
数oの厚さくらいならちゃんと認識してたから自分の好きな摩擦が選べる(クリアファイルとかでもいけた)
敷く物によって筆圧がおかしくなるかもしれんが、俺は気にはならなかった
だからフィルム買うのはもったいなさ過ぎる
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f6-S3rH)
垢版 |
2024/11/29(金) 21:10:03.56ID:1Z+R+SMD0
フィルム買えって話じゃないからね
2024/11/29(金) 21:21:36.95ID:kUVAj2YG0
皆さんアドバイスありがとうございます

UGEE知らない会社だったんですがXPPENの中国会社なんですね
M908ホイールついてて性能も良さそうですが
deco Lと比べると流石に劣っているって感じですかね
予算は多少オーバーしてもいいのでdeco Lの方がおすすめなら
ちょうどセールで安いのでこちらに決めようと思います
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f6-S3rH)
垢版 |
2024/11/29(金) 21:27:04.14ID:1Z+R+SMD0
予算オーバーしてもいいならDeco Lはいいと思う
ちょうどセールだし
無線接続対応版のDeco LWと好きな方を選んでよし
2024/11/29(金) 21:52:43.11ID:jR6vf5gR0
主にDecoLのペンの方がM908のペンより検知できる最大筆圧が一段高いってところが違う
予算あるならdeco Lでいいと思うよ
2024/11/30(土) 04:25:28.22ID:mdYEZIzv0
ブラフラでDeco MWを買ったんだけど
タブとペンの高さって調整できる?
結構持ち上げないと反応してしまう
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-bOaP)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:53:24.04ID:QNheuhxG0
筆圧弱いやつはDeco01v2はやめといた方がいいよ
俺も初板タブはこれ買ったけど、自分にとって自然な筆圧だとまともに線が引けなかったわ…
今はDeco pro LW gen2使ってるけど不満なし
反応が30gってのはきつかったようだ
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-bOaP)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:57:46.71ID:QNheuhxG0
板タブってどれくらいの重さに耐えられるんだろうか
動かすの面倒だから結構上に物置いたりしてるわ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5b-S3rH)
垢版 |
2024/11/30(土) 14:44:07.32ID:AF1kWrs20
>>460
Deco MWを含めてその高さを調整できるペンタブは存在しない

>>462
Deco Pro(Gen2)に物載せるのはちょっと抵抗がある
でも板タブに物載せて壊したことはない。というか板タブが壊れたことない
2024/12/01(日) 05:38:12.74ID:+oWUdofJ0
どうでもいい話UGEEって発音ユージーなのね
ずっとウゲーだと思っていたわ
2024/12/01(日) 08:41:58.98ID:9UExQ+Ho0
うげえの公式この間みたときUE16が2万5千だった
初回クーポンいれると16kペン世代と思えん値段
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a68-PadP)
垢版 |
2024/12/01(日) 10:34:25.74ID:iO72TV1Y0
>>462
俺も壊れたことないわ
ピンポイントの強い筆圧や腕の重さにも耐えるものだから多少は良いかなとw
2024/12/01(日) 10:36:34.03ID:rDzR/n5m0
最近の板タブの薄さだと長期間重量のあるもの置いてたら多分歪むだろうから、上に物置くのはあんまりお勧めはせんな
自分の場合は1板とか13inch液は本棚に立ててる
2024/12/01(日) 11:36:38.13ID:l9RJ3gyo0
百均のスタンドとかに買って立てかければすぐじゃない
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f618-gAXR)
垢版 |
2024/12/01(日) 12:10:42.27ID:j1qxUGXz0
UGEE=ユージーとわかっててもウゲーって読んじゃう
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f647-Dngz)
垢版 |
2024/12/05(木) 21:32:32.35ID:bn6s4OAn0
中華メーカーの傾き検知がワコムに追いつかないのはワコムが特許持ってるからだって話あるけど、その特許っていつ切れるの?
2024/12/06(金) 05:51:33.51ID:8OpnJZs60
中華は特許なんか気にしない
2024/12/06(金) 08:30:55.53ID:cPsw/Kxer
wacomは特許切れしてない技術使ってたらガンガンに訴えてくるぞ
2024/12/06(金) 12:35:30.25ID:ZeE6Yjpq0
特許情報を検索できるサイトで「ワコム」で特許・実用新案を検索したら1432件
「ワコム 傾き」で検索したら76件出て来る
そのどれが切れて使えるようになったら劇的に精度が上がるのかは素人目には分からん
とってるだけで使って無い特許もあるだろうし
毎年数件は出てるのでその集大成が今の精度なんだろうけど
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cef8-gAXR)
垢版 |
2024/12/06(金) 13:56:51.01ID:wzpvmFmC0
バッテリーフリースタイラスの特許切れはマジで大きな転機だったなぁ
一気に他の性能が上がった
2024/12/06(金) 14:09:50.79ID:yAE1woJa0
>>471
HuionもXPPenもちゃんと守ってたぞ
そんなこと言うたるな
本当に気にしてないならとっくにペン性能追いついてるよ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6278-gAXR)
垢版 |
2024/12/06(金) 15:28:46.93ID:R6K+06xk0
特許気にしないどころか過去XPPen vs HUIONで特許侵害訴訟バトルしたこともあるらしいぞ
2024/12/06(金) 19:25:07.36ID:cPsw/Kxer
昔wacom一部特許切れたときも、その後で一気にxp-penとhuion精度上がって草生えたのはある
PW517とかもその産物
2024/12/06(金) 20:50:30.45ID:cNNjnKGO0
>>476
聞いたことない
いつの話?ソースくれ
2024/12/06(金) 21:13:40.92ID:oTitI7nH0
HUIONがUC-Logic(の当時の代理店のUgee)に訴えられた話を変な覚え方してるんじゃね?
今となってはUC-LogicはHUIONの参加だしUgeeはUC-Logicとは切れてXPPenを傘下に迎えてるから当時とは関係はかなり捻れてる
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6278-gAXR)
垢版 |
2024/12/06(金) 22:32:42.12ID:R6K+06xk0
>>478
ごめん>>479の話のことで、変な覚え方してるという指摘の通りでもあった
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df99-qaTs)
垢版 |
2024/12/10(火) 16:12:39.45ID:n7Ln2wEp0
XPPENはもう大型の機種出す気ないのかとおもってセンスラボ買ったんだけど新機種でたのか
まあこっちも気に入ってるから別にいいけど
2024/12/10(火) 18:12:28.34ID:of15ihNS0
自分もセンスラボだけどいいよな
正直コスト意識高い人からすれば値段に見合うかかなり疑問が残るけど実際の使用感はワコムより気に入ってる
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff17-4Hmg)
垢版 |
2024/12/11(水) 02:06:21.46ID:YTRq/eVf0
センスラボの欠点は値段が強気でセールほとんどしないことで
買ってしまったらそれはもう関係ないし、モノ自体は良いと思う
2024/12/11(水) 10:03:39.95ID:NC8e42470
センスラボが能力的にダメって言ってる人はあまり見ない
単にその値段ならワコム買うって言ってる人が多いだけで

ワコムのPro24を実際使ってるとアレはアレで問題だらけだったけど
2024/12/11(水) 12:22:36.17ID:9PaMCuz3r
センスラボは板は持ってるから性能そこそこ良いのは解るんだけど、
「それ相応に高いから、これぐらい性能良くても当然だよね」感強い
2024/12/11(水) 12:45:56.72ID:MCuJvea/0
センスラボの板良いのかーと思って見たらMサイズまでしかないんかい
2024/12/11(水) 12:49:04.91ID:9PaMCuz3r
>>486
プロ向けとかいうコンセプトで始まってる割に、そういうところが製品の方向性昔からブレてるよなぁ
2024/12/11(水) 12:57:12.07ID:mHIrJC5c0
公式でL出すって書いてたくせに無かった事になってて草
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-qaTs)
垢版 |
2024/12/11(水) 14:41:56.29ID:WRAo87VW0
>>484
Pro24流石に今から買うとなるとキツイなって
ファンレスじゃないし
2024/12/11(水) 16:30:33.25ID:UHJDf35E0
そこまで出すならワコムって意見はあったけど、実際ちょっとは安かったし、何より五月蝿く無かったのは大きかった
まあCintiqPro24も最終的には26万ぐらいまで下がってたけど

ArtistPro24が出ちゃった今となってはもうそれで良いになっちゃってセンスラボの出番は本当に無くなってしまったな
HUIONも言ってる間に出てくるだろうし
2024/12/11(水) 22:44:00.58ID:H3tYGkNh0
センスラボっていいのかなーって悩んでたけどお値段の割になのか〜
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-qaTs)
垢版 |
2024/12/12(木) 00:30:41.97ID:xPb2EwTd0
まあArtistPro24もまだレビューが全然でてきてないからわからんけどな
カタログスペックは高いけど使用感のレビューとかまだあんまないし
2024/12/12(木) 14:19:17.99ID:vYIWxYue0
そのへんはここ数年で構築された信頼なんじゃないかな
良くも悪くもXPPenでこの位の価格設定だとこの位のクオリティはあるだろうとある程度読めるし
最近では盛大な失敗作と言えるArtistPro16TPもカタログスペック時点でみんなこのペンではダメだろと言っててその通りだったし
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f91-4Hmg)
垢版 |
2024/12/12(木) 15:17:44.41ID:Xf5pNy2w0
13.3 Pro v2みたいに16TPもv2出してリベンジして欲しいな
ペン変更だけではダメな点もいくつかあるけど
2024/12/12(木) 22:06:07.32ID:v40QI/7s0
pro16gen2の画面のギラギラを軽減してくれるフィルムってありますか?
2024/12/13(金) 10:56:59.77ID:mJP5iIOf0
長年使っていたcintiq pro16(古い方)がついにお亡くなりになったので買い換えようと思うのだけど、おすすめありますか?
順当に行けば新しい方のpro16かpro17なのですが、pro16はあんまり代わり映えしない割には値段高いなーというのと、pro17は流石に高すぎるなー、と。

主にイラスト(カラー)用途で、
設置場所的に今と同じくらいのサイズで探しています。

cibtiq pro16から移行して違和感少ないのが良いなー、という感じなのですが、おすすめありますか
2024/12/13(金) 12:08:20.67ID:yadfo0gh0
ないです
2024/12/13(金) 13:05:52.79ID:gTbsjUA+0
16インチ4KというのがHUIONのKamvasPro16(4K)しか無いけど、これはPW517世代の機種なのでちょっと古い
タッチも無いです

QHDタッチ無しでよければXPPenのArtistPro16(Gen2)が今はこのクラスの定番です
HUIONからはKamvas16(Gen3)というのが中国では発表されてるので近日中に日本にもくるかも

HUIONのKamvasPro19が4Kタッチ付きでサイズも449x272でCintiqPro16の410x266なので参考まで
2024/12/13(金) 13:37:08.03ID:mJP5iIOf0
>>498
解像度は正直16インチに4Kは過剰だなーと思っていたのでQHDでも良いかな…。
タッチ機能はそもそもcintiqでも常に切ってたので要らないです。

artist pro16 gen2はよく名前聞きますね、ちょっと近くで触れるところないか探してみます!
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2725-4Hmg)
垢版 |
2024/12/13(金) 13:50:10.25ID:+AZNYYBY0
Kamvas Pro 19かArtist Pro 19(Gen2)が横幅わずかしか増えなくて画面デカくなるからいいと思った
タッチいらなくてお手頃寄りな方がいいならArtist Pro 16(Gen2)も良いと思う

Kamvasはヨドバシに置いてある、梅田やAkibaなどのでかいところなら確実だしAkibaは近くに直営店もある
Artist Pro 16(Gen2)はツクモ行けば置いてあるはず
2024/12/13(金) 17:59:22.21ID:uOr0AkNfr
PA169CVが一番違和感なく移行できるかと。
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b2-4Hmg)
垢版 |
2024/12/13(金) 18:39:38.01ID:qekNMRf80
新Cintiq Pro 16はワコム乗り換えCPで16万円だから
それより高くてペンがFeelにデグレされるなら新Pro 16でいいと思われるが
2024/12/14(土) 02:29:15.09ID:VViBLTSe0
15万円未満で買えることけっこうあるし、feelがそんなにダメなわけでもないぞ。
傾き検知もあるし筆圧もリニアに出るし、LAMY ALなど持ちやすいペンや鉛筆型の細いペンもある。
ProPenのスペックなんて数字だけ。

WacomOneみたいなわざと性能落としているやつはダメだけどな。
2024/12/14(土) 05:52:50.36ID:sEwEQ6ug0
16万のpro16(2021)で高いって言ってるんだから15万だとしても選択肢に入らないんじゃね
2024/12/14(土) 11:40:56.29ID:AmMzacBK0
PA169cvは盲点でした、feelのタブレットはgalaxy tabとかで使ったことはあるので別に違和感はないんですが、これだったら素直に新16Proで良いかなあと。値段的にも。
16Proは高いなあというのもあるんですが、旧とあんまり変わってない?という印象なのでどうしたもんかなあと。
旧16から新16に乗り換えた方いらっしゃいますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b2-4Hmg)
垢版 |
2024/12/14(土) 11:49:12.63ID:BgERafDX0
>>503
feelがダメとは言ってないし、ギャラタブではむしろ秀逸でタブレット関係にはもっと採用されてほしいが
プロペン2からの乗り換えとしてみると、プロペンと同じような形のペンが不在なこととサイドボタン周りがネック
そこまで問題にはならんがワコムの強みである傾きズレの補正がないし、プロペン2に比べたらやっぱ格下だよ
その割にはCintiq Pro 16とほぼ仕様が同じで特段優れてるわけじゃないからね
レビューが皆無かつ実機を試せる機会が多分ないのがおそらくいちばんの弱点
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b2-4Hmg)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:03:48.43ID:BgERafDX0
>>505
新型使ったことあるけど、旧型は触ったことしかない。比べると
◯不具合がほとんど消えた、ファンノイズや発熱改善、ペンの遅延改善、ワコムリンク不要、横から線が出ない、右上のタッチキー廃止、VESAマウント、色域拡大、裏面のエクスプレスキー(ほぼ使わん)
×上から線が3本伸びるオバQ配線、PD非対応になった、ACアダプタ(なぜかレノボ仕様)でかい
な感じだと思う。
ただし優位点はXPPen、HUIONでも共通の点も多いね

旧Pro16を発売から使ってきた人のレビューが相違点がよくわかる。なお当人は現在Pro17を使ってる模様
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2111/10/news045.html
2024/12/15(日) 03:45:17.22ID:NjNUVq2Y0
>506
ProPenみたいな太いペンは確かに少ないかも。
自分はLAMY ALに落ち着いたよ。
ちなみに傾き補正はあるよ。

ProPen2と比べて格下っていうのは、筆圧レベルなどの無意味な数字の比較だけだと思う。

Cintiq Pro 24やモバスタなどと並べてちゃんと比較した上で、劣っていないと判断しているんだけど、ProPen2が優位なところ見つけてないんだわ。
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a680-Dyog)
垢版 |
2024/12/15(日) 14:11:25.47ID:ihea22550
>>508
数値の比較はしてないのと、Feelはペンを斜め方向にして深く傾けるとプロペン2にはないカーソルズレが起きる
サイドボタンが1個あるいは無いから使い方も変えねばならん
そもそもLAMY ALって、今マケプレの高額転売以外売ってないからオススメしてる本人の構成が再現できない
ハイユニデジタルもそうだけど、使い慣れたペンが突然入手困難になるのが結構痛い

Feelがダメなんじゃなくて今の話的にはCintiq Pro 16でよくね? という話だからね。実際本人もその見解だし
2024/12/15(日) 15:52:52.69ID:nxR22YGH0
同じfeelでもSペンだと斜めでもズレないとも言われてたのでドライバの出来に左右されてるかもしれない
ASUSのはドライバしっかりしてそうだしそこらへんどうなのかな
2024/12/18(水) 10:20:25.43ID:QpeYWq220
artisul sp1603がコスパも良くいいかなと思ったのですが、ご意見お願いします
2024/12/18(水) 10:51:29.71ID:QV0sZ8pJ0
>>511
その機種はスレ内でも報告が少ない
むしろ買ってレビューしてくれると大変ありがたい
2024/12/18(水) 11:58:55.90ID:nGfMwn/K0
簡単に言うとSP1603はhuionのkamvas16(2021)のダイヤルボタン多い版
だからペン性能もディスプレイ性能も1世代前くらいになってしまう
16FHDの中だとUE16の方が仕様が新しいし今後販売されるArtist 15.6 Pro V2が一番おすすめ
2024/12/19(木) 07:51:38.37ID:iU4EGEag0
色々調べて、やっぱりXPPENが良さそうだと思いました。
Artist Pro16とPro19のうち、「画面大きいは正義だ」「大は小を兼ねる」という意見が多くPro19にしようと思いました。
ですが、お金の工面がつかなくて、今の状況ではPro16しか買えなさそうです。
デスクスペースは25インチとかでも大丈夫そうです。
三月ほど待てば、もしかしたらお金のほうはクリアーできて、Pro19まで手が届きそうです。
一番欲しい今何を買うか、それとも三月待って選択肢を広くするか、アドバイスあれば、宜しくお願いします。
2024/12/19(木) 07:57:59.86ID:iU4EGEag0
予算は今の状況では7万、三月待てば13万位になるという話です。
絵描き初心者です。
2024/12/19(木) 09:17:06.81ID:nVHrJDDq0
お金は有馬記念で増やそうぜ!
2024/12/19(木) 09:23:07.57ID:LFMxsyJ90
>>515
線画から描くということですよね、普段描く紙が小さく繊細な線なら16でちょうどよいはず
逆に少年漫画のような大胆な筆致で肘を使う描き方なら19が良いでしょう
2024/12/19(木) 09:24:17.87ID:6Oj2KB+W0
16じゃ小さくて19に乗り換えたから個人的には19買った方が良いと思うけど
16がちょうど良いって人も結構いるからなあ実物触ってみて自分で決めるしかない
19は横幅ちょうど良いけど縦もう少しあったら嬉しかったな
2024/12/19(木) 09:44:22.66ID:iU4EGEag0
>>517
レスありがとうございます!
普段はA3用紙にシャープペンシルでキャラクター画を描いてます。たまに色鉛筆を使ったり。
ですが、水彩画もしてみたくて、また、油絵も少し興味があります。
背景を水彩画のようなぼかしたきれいな色で塗りたいです。
XPPENの16だと、線画中心なのですか?
すみません、全くソフトウェアのほうは知りませんでした。

>>518
大きい方がいいかもしれないのですね。。
大きいのだと予算内に収まる、XPPENのArtist 22 Plusなどにするかとか思ってますが。
レスありがとうございます。
2024/12/19(木) 09:46:47.43ID:iU4EGEag0
>>516
増えないッス!
2024/12/19(木) 09:54:25.25ID:LFMxsyJ90
>>519
A3は巨大ですねえ、ちなみに私ははがきサイズでスケッチし線画はB5かA4なので16ProGen2でちょうどよいです
大きな絵を描き筆圧が高かったり水彩や油彩画がメインなら
ここでは嫌われているペン先のストロークが長い旧製品が大型でも安くてちょうど良いかもしれません
それに大量のレイヤーや多くのペン先やツールを使わないなら高い解像度も不要でしょうし
2024/12/19(木) 10:26:57.44ID:iU4EGEag0
>>521
レスありがとうございます。
私にはまだ分からないところが沢山ありそうなのが分かりました。
ありがとうございます。
ここでは嫌われているペン先の長い~の
商品が具体的にあるなら、もしよろしければメーカーだけでも教えていただけないでしょうか?
すみません。Artist22Plusのことでしょうか。
お願いします。
2024/12/19(木) 10:34:01.63ID:LFMxsyJ90
>>522
Artist22PlusはX3ペンなのでストロークが短くミリペンやシャーペンのような書き味ですよ
X3系ではなく4万円台で買えるArtisul D22SやKamvas22 Plusのような製品のことです
2024/12/19(木) 10:59:14.76ID:iU4EGEag0
>>523
ありがとうございます。
具体的に商品まで提案してくださって、感謝です。とても参考になります。

まだまだ、勉強不足だとわかりました。
初めての買い物なので、高い物は控えて、教えていただいた、2機種と、あと、もしかしたら板タブも視野にいれて選んで行こうと思います。
2024/12/19(木) 11:04:46.21ID:LFMxsyJ90
>>524
D22Sならメルカリに未使用品38999円(外箱なしなら2千円引き可)が出品されてますね
2024/12/19(木) 11:42:01.83ID:UnLb1yMg0
XPPEN以外でフェザータッチ付きのってワコム、アップル社以外ないよね
2024/12/19(木) 11:46:14.84ID:ghjvNVXN0
うーん、条件がころころ変わりすぎてて何を買いたいのかはっきり決まってない気がするんだよね
しばらく時間を置いて考えを固めてから再度聞ききに来てもらった方がいいんじゃないか
買った後に違ったとなりかねない
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea62-Dyog)
垢版 |
2024/12/19(木) 12:10:28.70ID:LmixKQsb0
>>526
フェザータッチ付きって表現は謎いけど HUIONもPW600機はいける
2024/12/19(木) 12:12:43.89ID:LFMxsyJ90
フェザータッチってペンの自重だけで極細が引けるって意味かな
2024/12/19(木) 12:35:19.31ID:iU4EGEag0
>>527
心配してくださってありがとうございます。
訳わかんなくなってしまいました。。
時間を置いて出直してきます。
ここの方たちには親切で助かります。
2024/12/19(木) 12:36:54.54ID:iU4EGEag0
ここの方たちは親切で助かります。の間違い。
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335d-O1Z7)
垢版 |
2024/12/19(木) 14:50:11.64ID:UnLb1yMg0
>>528
>>529
HUIONねありがとう
フェザータッチ = ON荷重 のことです
完全脱力の状態で鉛筆の自重だけで薄くシャカシャカかけるか?って奴
これがあるとトーンを貼らずに簡略化出来る

公式HPの仕様にon荷重何gか何もないんだが問い合わせてみるわ
サンクス
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea62-Dyog)
垢版 |
2024/12/19(木) 15:09:52.65ID:LmixKQsb0
HUIONのPW600はON荷重2gとでかでかとアピールしてるぞ
2024/12/19(木) 15:28:49.69ID:d08WX9U30
XPPenのX3ProもHUIONのPW600もフェザータッチの感度とかブレとかはもうプロペン2に追いついてると思って良いんじゃないかな
ただ立ち上がりのカーブが違うから長年ワコムに慣れてる人だと違和感が残ることはある
調整と慣れの範囲だと思ってるけど、どうしてもダメって人は一定数いる
2024/12/23(月) 18:45:27.07ID:VpNwWyas0
Adoがビリーアイリッシュのカバーをしてみたいと言ってたけど
Adoの配信でやったAMSRは照れからかダメダメだったがMirrorやKカバーのヴィランを経た今ならMSMRっぽいソフトなのをぜひ聞いてみたいね
2024/12/23(月) 18:46:11.84ID:VpNwWyas0
誤爆すまん
2024/12/26(木) 20:02:10.56ID:VG1J4Cna0
XP-PENのArtist 16 Pro Gen2を買ってしまいました。
先日相談した者です。
当時インフルエンザ療養中で、もう復帰しましたが、今日品物が届きました。
こんな使わないものを買ってしまったのが自分でも信じられないです。
まだ未開封です。
公式にはArtist 22Plusに交換をとメールしましたが、それもまたおかしなことをしてしまったと、訳が分からなくなりました。
まだ、仕事は続き、配送などをする暇がなく、対応もできないし、メーカーにも迷惑かけてしまうので、甘んじて受け入れるのが良いのかとも思えてきました。家族にも言えないです。
困りました。
他の方ならどうされますか?
すみません。
2024/12/26(木) 21:17:16.25ID:VG1J4Cna0
家族に打ち明けたら返品すればとのことでした。
お騒がせしました。
2024/12/26(木) 22:01:26.40ID:1zrw1uFR0
板タブ買ってみようと思うんだが今熱いのはどこかな?
やっぱxppenですかね
2024/12/27(金) 08:25:53.41ID:Y4jZrOg70
XPPenでスタイラスペンがX3の機種ですね
P05とかPA1とかのは旧機種なので注意

サイズ感は本当に人によるのでそこはせいぜい悩んで
2024/12/27(金) 18:08:04.77ID:tKT1DqFR0
>>539
熱いかは知らんがDeco pro gen2買っておけば間違いない
サイズは好み
2025/01/07(火) 00:32:48.00ID:V8/0Qlr4H
>>531
ぜったい板タブがいいよぉ
液タブとかメリットあまりないよ
2025/01/08(水) 10:59:23.44ID:HJZlEFYG0
>>542
それな
2025/01/08(水) 13:36:32.06ID:NDkpIKNx0
書いてて直感的で楽しいと感じるのは液タブだけど板タブで何不自由なくかけるならコスパ的にそれに超したことは無いだろうな
2025/01/08(水) 17:41:45.76ID:uPGt862h0
今板で描いてる人は液に変えると見違えるように上手くなりますよ!
2025/01/10(金) 10:16:52.43ID:/cZOCL9X0
板から液に換えたとき、自由選択がとっても楽になって感動した
2025/01/10(金) 12:27:17.26ID:ZbtlvoEY0
>>545
なめてんじゃねぞ!こら!
液タブに変えるだけでうまくなれるだと?なれるわけねぇだろうが!
2025/01/10(金) 12:40:11.87ID:OZq8Fg/W0
ボクは絵を描く機材に高いお金を使いたくありません
絵の勉強も嫌いなんです
継続力もありません
それでも神絵師になれますか?
2025/01/10(金) 13:01:31.42ID:iUtmmCoV0
線画をアナログで描いてて下手だったのが
液タブ使うことで3Dモデルのトレスやきれいなカーブや入抜きで上手くなることはあるし
実際そういった一定の水準だけど味気ない量産型の絵は多くなった
2025/01/10(金) 13:14:17.61ID:uwY1HNQVH
それ別に液タブじゃなくてもよくね板でも
2025/01/10(金) 13:40:02.37ID:vS+66xRO0
そんなことより新製品来てるじゃないか
パネルないとか言われてた22QHD
https://www.storexppen.jp/buy/artist-pro-22-gen2.html?channel=xppentw_ap22gen2_2501&utm_source=x.com&utm_medium=social&utm_content=officialtw
2025/01/10(金) 13:44:57.60ID:OZq8Fg/W0
うおっ…!huionの前機種にもあった22インチ2.5k…!
値段も相応だが
しかしxppenは製品ラインナップ揃えるの速いなぁ
2025/01/10(金) 14:20:06.19ID:Mcl1rb270
なんかArtist Pro 22 (Gen2) 2.5Kなんていう
新型が突然湧いてきてもう公式ストアで買えるのな
22Plusがけっこう好調だからこのサイズ帯に割り込めそうってことで追加してきたんだろうか
いまどきの世情考えるとなかなか文句のつけようがない仕様と価格
2025/01/10(金) 15:26:53.78ID:ZpXqWiqe0
>>548
液タブじゃなくてgpu買ってAIの使い方勉強すればなれる
2025/01/10(金) 15:49:36.75ID:vS+66xRO0
Artist 15.6 Pro V2やArtist 13.3 Pro V2からの流れを考えると
ガワのデザインを既存のものを使って高速でラインナップを増やすって方針かね
16TP V2の可能性も上がってきたか
2025/01/11(土) 10:36:06.95ID:XRB2NCkH0
出張先のホテルで絵を描きたいがフルタワーのデスクトップPCを持っていくわけには行かないので
仕方なくノートPCを買って13インチの液タブ繋いで描いてるんだけど
調べたら弁当箱サイズのミニPC+液タブ+キーボードの方が良かったかもしれん
モニターは1枚だけになるけど荷物少なく出来るし
2025/01/11(土) 10:49:07.04ID:Ky9WAx2f0
ミニPCはアダプターがクソデカかったりするので荷物としては微妙
あとハイスペックなのは本体もそれなりにデカい
2025/01/11(土) 10:53:43.51ID:giwre2fM0
Mac miniは小さくてええけどWindows使いの人に勧めてもしょうがないしな
2025/01/11(土) 12:43:55.84ID:XRB2NCkH0
>>557
アダプタはスマホと兼用の65W対応充電器があるんでそれで行ける
ノートPCもそれで充電してるし
でもミニPCにはオーディオ付いてないからそれも持っていかないと駄目か
…結局荷物増えてね?ノートPC+液タブの構成が正解だった?
2025/01/11(土) 14:11:01.51ID:Bgda4R1Q0
今度出るRyzen APUで性能とサイズ比はかなり良くなると思う
まあアダプタは…デカいだろうけど…
2025/01/11(土) 14:36:11.33ID:nLQWKm6f0
Mac派の人ならほんと新しいMacminiでいいんだけどな
Macbook+板タブ持ち歩きの人にすら次はmini+液タブも考えてみて?って言える
まあ電源とれないとこでの作業もあるならやっぱノートの方がいいかもだけど
2025/01/11(土) 17:50:03.38ID:qDrAIZL80
ミニPC気になってるんだけどUSB4かUSB Type-c 3.2 gen2がついてるパソコンならUSBケーブル一本で繋げられる?
液タブはXP-Penの16 gen2です
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db83-R3n8)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:27:37.50ID:TXXc8xvS0
Type-Cからの画面出力が明記されてるやつならいけるはず
B0C9DNKBQ5とか
2025/01/11(土) 18:48:51.95ID:75iReC3y0
基本的にミニPCは中身はノートPC用のパーツで組まれてる事が多いから対応してることが多いんだけど
USBxxだからっていう見分け方だとダメだと思う
DP Alt対応、もしくは「USB-Cからの映像出力」等が明記されてるか確認した方が良い
もちろんThunderbolt 3や4だと無問題
2025/01/11(土) 19:57:58.13ID:wpJ0js1i0
USB4.0ならいける
USB4.0とか3.2とかは規格、Thunderboltはブランドだ
2025/01/11(土) 22:20:14.32ID:qDrAIZL80
>>563-565
4かThunderboltでUSBでの画面出力対応と明記されているものであれば大丈夫かな
液タブの説明にはフル機能USBとしか書かれてなくてどれかわからなかったので…
説明ありがとうm(_ _)m
2025/01/12(日) 03:00:57.93ID:ruGphWgr0
USB4かThunderboltなら確実に映像出力対応しているよ。最低要件だもん。
2025/01/12(日) 10:32:25.43ID:1+INE6VV0
イラストだけならiPadが多いんじゃね
重いし電源必須とかモバイルバッテリーとか面倒臭いよ
iPadではまだまだなDTMや3DCGは大変だろう
2025/01/19(日) 17:08:26.26ID:nQgmRaMT0
22gen2 ヨドではよ扱ってくれ
2025/01/30(木) 22:30:49.12ID:YhSt+Lfq0
>>541
>>542
板買った
全液タブユーザーに板勧めたい
サイズはLかいいぞ

俺なんか液タブ歴2台4年で独自の液タブ仕様一覧表まで自作したのに
一瞬でゴミになっちまった
2025/01/31(金) 22:40:15.93ID:2FGzqyDs0
>>570
何故板に目覚めたのか具体的に
2025/01/31(金) 22:44:50.15ID:ZNDSuCJO0
>>570
液6枚板5枚使ったけどケースバイケースで使い分けるのが一番って結論になったよ
2025/02/01(土) 09:23:30.11ID:8yvHbhYa0
板は手が邪魔じゃないのがメリット
2025/02/01(土) 09:50:29.14ID:a0IEv462r
紙に絵を描くときに手が邪魔だと思ったことがなかったがそう言う見方もあるんだなと
2025/02/01(土) 10:29:07.18ID:Tl6DB46g0
視点を遠くにできたり視野角が広くなったり
2025/02/01(土) 11:12:02.62ID:10S6j8F20
>>572
そうなった細かい理由を知りたい
2025/02/01(土) 15:48:54.15ID:01yxo9Du0
>>576
3Dやるときは板がいいし下描きと塗りは板がいいけど線画は圧倒的に液とかそんな感じ
3Dと塗りやるときは腕そんなに動かしたくないから液を板として使うのも微妙だった
あと液を板として使うとサブモニターにならないのも気になったかな
2025/02/01(土) 17:36:43.99ID:8yvHbhYa0
>>574
紙ではないけど画面は気になる事もあるね
2025/02/01(土) 17:42:02.62ID:KjKZC0Xk0
右手は紙とiPadは気にならないけど机に設置した液タブは気になる
2025/02/01(土) 23:07:44.72ID:mxJxqs/i0
>>571
・首、肩、腰に負担かけず作業効率上がる
  これだけでも板使う決定打
・手が邪魔にならず全体像が捉えやすい
  イーゼルでデッサンする美術的絵画は
  手が邪魔にならないのと同じ
・描き味が液タブより優れ、紙より良い
  ペンも最新でフィルムも要らない
・液タブより小さい上にワイヤレス
  机が広々使え配線の煩わしさ解消
・モニターが別売りで選択肢多い
  WQHD、4K自由自在、安いのも選択肢
  インチサイズもカラマネも自由 

#デメリット
・慣れるまで時間がかかる
  店頭展示品触っても悪い印象しか
  持てない

以上
2025/02/02(日) 04:15:18.41ID:kZTIUxm60
>>577
なるほどねぇ ありがとう
2025/02/04(火) 14:45:22.41ID:3BSmxOK50
deco pro gen2青いランプがチカチカしてうぜえ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf3c-ZL6m)
垢版 |
2025/02/04(火) 19:31:24.47ID:ZKBcQFUu0
>>582
わかる

勝手に切れないのダルくて使ってないな
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8f-QSQC)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:24:10.69ID:Ar8b0Fck0
電源スイッチに関してはスライド式の旧型Deco Proのほうがよかったな
なぜか裏面にあるのは置いといて
それが有線接続が解除されただけなら電源落としといて欲しい
2025/02/08(土) 15:38:17.91ID:YuP11QHw0
ガムテ貼ろうぜw
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc9-QSQC)
垢版 |
2025/02/08(土) 17:39:13.13ID:NtJ0wh1A0
いやせめてマステにしようぜ
2025/02/17(月) 16:24:07.42ID:pX9IAaXP0
最近肩首終わりかけてるからDeco pro (gen2)買ったわ
届くまでは液タブを擬似板にする
2025/02/17(月) 23:44:17.99ID:ehHjDk7x0
でかい液タブが欲しいけどどうしても高いからでかいモニターとでかいペンタブもちょっと魅力感じてるんだけどどっちも試したことある人がもし居たら感想とか聞きたい
2025/02/18(火) 04:32:41.44ID:Pox81BXt0
デカいモニターと板
→常に全体を見ながら描けるし拡大縮小の手間も減る、結構完成形だと思った
 120hzとかで描けるし快適
 ただ作画に時間かかりすぎるのでやめた、板に慣れるかどうかが全て

デカい液タブ
→24インチだったけどこれもかなり快適
 ただ実際描画範囲は画面中央しか使わない
 デカモニターもあるから資料はそっちに出してたしちょっと勿体なかった
 快適さは凄い ストレスがない

個人的にはイラストメインなら板は全然ありだしプロも使ってる人多い
漫画描くなら液タブ
2025/02/18(火) 11:24:39.93ID:3QclR9Wb0
そこでデカいモニターと小さめ液タブですよ

拡張モードでモニターの方に全景をだしっぱなしにして液タブ側は描きやすい範囲で描くもよし
複製モードで普段はモニターを見ながら板タブっぽく、ペン先じっくり見ながら描きたい時は液タブ側を見る使い方もよし
2025/02/18(火) 11:52:28.55ID:kPZ3WEpO0
>>590
それ自分もやってる、自分は16インチWQHDの液タブと50インチ4KTVでマルチしてる
50インチで資料やTVやビデオやMV流したり別ウィンドウで全体表示しつつ作業してる
以前メインだった27インチQHDもつないでいるけど殆ど出番はない
2025/02/18(火) 11:57:09.72ID:kPZ3WEpO0
間違えた16インチはWQHDじゃなくWQXGAでした
2025/02/18(火) 15:26:25.62ID:JZ4P0Qnq0
XPのやつね
自分は19インチの方買った 31.5インチと組み合わせてるが快適っすわ
2025/02/18(火) 17:17:46.03ID:rmDGb+GB0
24インチ液タブ買うより16インチ液タブと32インチモニタ買う方が安いんだよね
なんならカラーキャリブレーター買ってもお釣りがくる
2025/02/19(水) 08:26:30.16ID:a14xiUA50
588だけど色々参考になったわありがとう
でかいモニターと小さい液タブが凄い良さそうだからモニター吟味してみるわ
2025/02/19(水) 09:03:01.64ID:nBtEj2Cu0
>>595
でも画風によっては安い22FHDという選択肢がはまる人もいる
のびのび書きたいとか紙で小さく描くのが得意でないなら
2025/02/20(木) 12:14:20.49ID:wBfJ0oEC0
XP-pen deco dev2 だっけ? これの 中サイズって春のセールで2万円切るだろうか
2025/02/22(土) 09:29:50.30ID:WmPQoX2F0
まぁでけぇの買っても結局中央しか使わん人多いからな 置き場も気使うし
なのでXPの16は丁度いいサイズと言える
2025/02/23(日) 14:02:14.36ID:GaoJWWnJ0
>>597
セールもそうだが左手デバイス無しで安くしてjほしい
持ってるんだもの
2025/02/23(日) 18:12:55.12ID:3TAJArnk0
>>599
俺も持ってるけどXPのは持ってないから興味あります
2025/02/23(日) 20:27:02.48ID:mTI6MaAH0
あれは有り無しの2商品作るより有りだけに決め打ちすることで
在庫管理や流通のコストを減らせてるんじゃ無いかな
なので無し版作ってもそんなに安くならない可能性も高い
2025/02/23(日) 21:06:03.33ID:JMxdPMdT0
huionとxppenの左手デバイス両方持ってるけど単純に使いやすいのはhuionだと思った
キーも多いしダイヤルも回しやすい
ただソフトウェアがクソ
ここは圧倒的にxppenがよかった
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbc-O5ZF)
垢版 |
2025/02/23(日) 22:28:46.88ID:R/Q1/qA80
HUIONは同時押しができないって聞いたけどマジなんかな
2025/02/23(日) 23:37:36.98ID:iY9w27lR0
マジ
ただ現行機は出来るみたい
一個前のやつが同時押しできないし無線は子機接続オンリー
2025/02/24(月) 01:51:40.22ID:BhT9kCWW0
Huionの現行のは同時押し出来るで
無線で同時押しできるのは何気に貴重
2025/02/24(月) 08:07:24.76ID:CcwiPZzg0
中華は液タブより左手デバイスのが長寿だからどんどん増えていく
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-xozf)
垢版 |
2025/02/24(月) 20:08:25.15ID:siKc3S9o0
持って使うからxppenの方がいいけどなんでボタン2つ2スペースキーにしたんだろうhuionも2つあれやしあっちの方がいいのかな?
あとどっちにもいえるけどホイールチェンジをホイールの中に入れないでほしい誤作動するからチェンジ使ってない
2025/02/24(月) 20:22:35.99ID:D1bZE5DP0
自分的には誤動作はあまりしないけどタッチの感触が悪くてチェンジボタン使ってない
板タブにリングあるんでズームと回転それぞれに割り当てて使ってる
2025/02/27(木) 12:51:12.38ID:OBUHk3J60
XPの左デバ 3つある
板と液タブの付属で3つ
余ってる人がメルカリとかに出品してんだろな
2025/02/27(木) 12:55:57.12ID:sdGmcjmNx
新しい液タブ買った時に古いのヤフオクとかで売るじゃん?
完品でないと値段下がるから付属の左手デバイスは未使用のままずっと置いておいて売るときに一緒に売らない?
2025/02/27(木) 22:20:43.88ID:FekeMGBu0
自分はそうしたな。別に価格ほとんど変わらんけど。
2025/02/28(金) 00:03:16.31ID:B/4fBZkC0
値段変わらんのなら左手デバイス無しの旧型機と左手デバイス単体を個別に売ったほうがリターン大きそうね
2025/02/28(金) 00:13:41.10ID:PdcwKQ+U0
XPの左手デバイスってボタン少ないけど2つ同時に使えないのかな?
もし可能ならホイールを拡大と回転別々に割り当てたい
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d1-O5ZF)
垢版 |
2025/02/28(金) 01:40:24.44ID:b7QP4gTX0
少なくともペンタブや液タブのボタン、およびACK05は同時押しできるよ
ACK05の初期キーアサインもCtrlやShiftなど同時押し前提の部分が見られる
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d1-O5ZF)
垢版 |
2025/02/28(金) 01:41:29.69ID:b7QP4gTX0
補足 ACK05でボタン押しながらホイール回すものOKだから
Ctrlに割り当てたキーを押しながらホイール回すとかも可能
2025/02/28(金) 01:51:12.32ID:PdcwKQ+U0
>>614
じゃなくてXPの左デバ 複数所持って流れからの疑問で
ならばホイール2つ使いたいからACK052台同時に使えないのかなと
2025/02/28(金) 08:10:42.20ID:WIdP4sfI0
>>613
ダイヤル2個ついてるの買った方が良いんじゃない
俺はこれを購入してダイヤルサイズも大きいのに変えて使ってる
2025/02/28(金) 08:11:33.93ID:WIdP4sfI0
>>617
あーいや2個あるならそっちが良いな
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 12:12:08.69ID:tpgbMK3K0
>>616
x3proペンは種類によって標準・ローラー・スリムで認識別(設定分け)できるけど同じデバイスだと複数台でも単一とみなされ同じ挙動しかしない
解決策はxppenとhuionの二台持ちかな?ただドライバー干渉するかもしれん
xppenとツアーボックスは大丈夫だった
2025/02/28(金) 12:14:58.58ID:WIdP4sfI0
20年超のワコーム名誉市民がXP pen デコ2 LWを注文したよ
何か屋ておいた方が良いというのあったら教えてね
アマゾンなので到着は日曜予定だ
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-xozf)
垢版 |
2025/02/28(金) 12:17:43.68ID:tpgbMK3K0
>>615
同時押しは知ってたけど、ホイールにも適応されるって知らんかったから、マジかよっておもったら片手手持ちだとどのボタンだろうが押しながら回すのは窮屈すぎた・・・w
2025/03/01(土) 15:25:46.13ID:ihQNSmio0
ACK05を手持ちで使う発想はなかった
2025/03/02(日) 11:50:57.82ID:f2NzBxRj0
液タブで24インチ辺りは4Kないとキツいけど、板タブのモニターの場合はいるかな?
フルHD多くね?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1307-bDya)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:05:12.22ID:rcWvRaw60
やっぱその大きさだとQHDでも厳しいんか
2025/03/02(日) 18:04:55.04ID:/ZDhqAly0
24インチQHDのdpi(画素密度)は16インチFHDより低い
粗は感じると思う
XPPenスレにいい画像作ってくれてた人がいる
https://i.imgur.com/QGUxcqw.jpeg
2025/03/02(日) 19:45:47.18ID:ASSJQ6FG0
距離次第って感じかなあ
板タブ+モニタだと液タブほど画面に顔近づけないから荒くても良いってのはあるけど
細かいとこ見る時にとっさにズームする人と物理的に顔近づける人とでは違ってくるかも
2025/03/03(月) 17:52:35.23ID:OIpNyAtr0
プロ目線で一番いい液タブってどれ?
2025/03/03(月) 18:04:55.23ID:P5miqzaf0
>>627
なんのプロ?
チェックのプロとしては色域100%あってバッテリー消費の少ないIPS液晶が好き
2025/03/03(月) 18:28:24.74ID:hn1K2rhN0
プロのイラストレーターはWACOMしか使わないでしょ
2025/03/03(月) 21:29:04.36ID:OIpNyAtr0
>>628
自分ではないけど漫画のプロ、かな
イラストとかも描くみたい
液タブではないけどZenBook DUOって使ってる人いる?
2025/03/04(火) 01:33:39.42ID:Bw8/OG430
コスパだのなんだの中で考えたらやっぱワコムのCintiq Pro 17、22、27が良いのは確か
でも商業作家でもXPPen使ってるひとはぼちぼち出てきてる
iPadで全部こなしてるプロもいる
2025/03/04(火) 02:49:10.00ID:ta8gumP60
色の正確さでは近年、HUIONとXP-PENがガチで進化している。
ちゃんと主要な色空間の変換に対応し、ΔE<1の色精度を保証し始めた。
これはクリエイター向けの液晶ディスプレイとしても高性能であることが明確なスペックで確定しているということだ。
弱いタッチでの描画や筆圧のリニアさも改善されてきている。
価格も上がっているがWacomほどではない。

では、Wacomの長所はどこか?
ペンの傾きが一定でない描き方における視差の少なさがあげられる。
腕ではなく手首で描く人には重要な要素だ。
他社の液タブでは手首の角度を固定して腕の動きで描くとずれにくいが、Wacomだと好きな動きで描ける。

その長所が価格差に見合うと思う者はProPen3対応機を買うと良い。
旧世代は欠点だらけ、騒音や熱などき
ついので美品でも中古はおすすめしない。
2025/03/04(火) 04:18:39.52ID:N2v2CnGN0
傾き補正が良く言われるけど
そもそも傾き検出の精度やリニアリティそのものがまだ足りてないと思ってる

アプリで傾きに応じて濃さとか角度とかの修飾が出来るペンやブラシを使うとワコムとの差が大きい
ワコムでそこの機能を積極的に使ってた人は多分まだXPPenもHUIONも移行は難しいと思う
最初から中華しか知らない人には無問題
2025/03/04(火) 09:56:59.82ID:qEH/Ti9A0
傾き補正に付いてワコムがと言われても
XPと書き比べてもわからないからな
2025/03/04(火) 15:08:40.92ID:PB9An8n70
最初に使ったのが中華だったらもう気にならないレベルにはなってきてると思う
勿論意図的にテストすると差が出るし、ワコムでは無意識に恩恵に預かってた人が中華触ると「何か微妙にズレる」って評価にもなる

昔はそもそも位置精度が悪かったしフルラミになる前は視差も酷かったし、傾き補正の有無なんてある意味誤差のうちだったんだよな
今はそれが気になる程度には精度が上がった結果の不満点だな
2025/03/04(火) 16:29:25.06ID:Bw8/OG430
ECサイトのユーザーレビューとか
この板でもXPPenのスレでも最近いたけど
ワコムからの乗り換えでズレが気になるってのはだいたいは傾き補正足らずが原因だしな
2025/03/04(火) 20:02:44.52ID:qEH/Ti9A0
IntuosProでProペン2使い続けていたが
今回XP deco GEN2使ってズレは気にならなかった
それよりも読み取りすごい
羽毛でなでるような筆圧でも反応するの最高
2025/03/05(水) 00:18:18.04ID:7HmmcwN+0
板タブの傾きズレはテストするつもりでやらないと
普通に使ってるだけだと分からなくない?
2025/03/05(水) 14:59:22.21ID:4cjKLeuE0
>>625
16FHDと同等は21.5インチのQHDだよ
それ以上は荒くなる
2025/03/05(水) 15:00:33.68ID:4cjKLeuE0
ピッチ関連はここで参考にして
https://www.ipentec.com/document/hardware/hardware-display-dot-pitch
2025/03/05(水) 19:20:52.07ID:8b33Qtw80
他の男に簡単に体を使わせやがって…
2025/03/08(土) 12:02:24.91ID:eq2pn8A+d
安い液タブのエントリーモデルの定番ってありますか
クリスタで線画を描くのが目的で、画面は小さくても良い(ハガキサイズくらいは欲しい)のでなるべく安いものがあれば買いたいです
2025/03/08(土) 12:31:08.52ID:DJWcVRHk0
>>642
液タブでハガキサイズまで小さいものは無いけど
13インチ以下は大体値段変わらないんで13インチ買うといいよ
おすすめはKamvas13 gen3かな
無印じゃなくてgen3って付いてるやつね
スタンド有り無しでバリエーションあるんでお好みのものを買うといい

見たら今セールやってんじゃん
2025/03/08(土) 13:32:28.28ID:Avk/TlmI0
XPPENの現物触れる電気屋探してるんですが
どこも今展示されてなくて秋葉原行こうかと思ってます
現物さわれるお店ご存知の方いませんか?
2025/03/08(土) 13:43:56.25ID:Avk/TlmI0
店舗にTelで直接聞くと
せいぜいHuionしかないって所ばっかり
2025/03/08(土) 13:46:40.50ID:4/ofc3fT0
>>644
ペンタブ、板タブ並べて試せるのが数店あると思うけどね
とりあえず行ってみては
2025/03/08(土) 13:48:57.57ID:7wbAQRy+0
日本の量販店はXP-PENの方が強いイメージだったけどなあ
秋葉原だとツクモは展示あるよ
あと池袋も充実してるらしい
2025/03/08(土) 13:54:43.71ID:q3Q3FOH80
>>643
ありがとうございます
色々とちょうど良い感じなので買う方向で
2025/03/08(土) 14:39:02.30ID:Avk/TlmI0
>>647
有難う
レス付くと思わなかったので手当たり次第Telで聞いたんだけど
まさにその2店舗だけでした
秋葉原の他の店舗はほぼ全滅の模様
主に漫画なんですがオススメってありますか?
自分用じゃなくてプレゼントなので詳細解らないんですが今まで板タブ使ってたみたい
2025/03/08(土) 15:02:22.72ID:KPFueDiW0
液タブは合う合わないが出るから
どれがいいのかという問題は難しい
人によっては全然慣れない
2025/03/08(土) 16:38:44.78ID:4/ofc3fT0
夏の酷暑では液タブは無理
どうやっても無理
昨年無理過ぎて処分した
会社で冷房ガンガン掛けれるならそうじゃないんだろうけどな
2025/03/09(日) 00:36:03.00ID:qFRCqMtv0
なんか家電をレンタルできるサービスで液タブも借りられるんじゃなかったっけ
2025/03/09(日) 07:54:22.64ID:CQ8djnyD0
>>652
その発想無かったありがとう
個人向けだとゲオあれこれとレンティオがそこそこ種類あったので提案してみます
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ba-GUFg)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:04:25.53ID:s6jQF35j0
>>644
秋葉原はツクモパソコン本店
しかしビックカメラ池袋カメラパソコン館にも展示があり、こっちの方が豊富、池袋行くのがオススメ
2025/03/09(日) 17:12:00.65ID:CQ8djnyD0
>>654
今日秋葉原行ってきたよツクモ本店はペンタブのスペースちょっとしかなかった
XPPENはあったけど3台ぐらいしかなかったなぁ
ヨドバシは売り場広かったよワコムとHUIONのみだけど展示台数が多い
ただPC内蔵タイプが無かったね
近くにHUIONの直営店あったから寄ったけど
そっちには16インチの内蔵タイプあったわ
ただあのスペックで30万は高いな・・・
2025/03/14(金) 16:55:10.41ID:KvEQsHhK0
XP deco pro Gen2買ってBTで便利に使ってるのだけど
https://www.xp-pen.jp/topic/FreeSoftware
ここにあるソフトウェアで入れておいた方が良いのってある?
2025/03/15(土) 04:02:02.31ID:IkIdtNJm0
他のお絵かきソフトを持っていないなら使えばいいんじゃね?
あるいはクリスタとか持っているけど筆に特化したソフトが触ってみたい場合とか。
私なら全部スルーかな。昔OpenCanvasはダウンロードしたけど、結局クリスタしか使わなかった。
2025/03/15(土) 07:09:23.47ID:4w+yJwFb0
ありがとう
昨晩もタイトルで検索すると中身はXXXだからという話がまことしやかに書かれていたので
それならべつにいいかーとなった
2025/03/15(土) 08:30:56.04ID:4w+yJwFb0
質問だけど
XP pen deco Gen2の表面シート交換教えてほしい
そもそもこれ交換できるのかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b0-GUFg)
垢版 |
2025/03/15(土) 09:59:45.89ID:Xc1SmaMI0
できない、オーバーレイシート貼り替え式はIntuos Pro系列だけ
2025/03/15(土) 11:02:05.36ID:4w+yJwFb0
>>660
こちらもありがとうございます
やはりか
Intuos用のを試すしかないか
2025/03/15(土) 18:12:45.72ID:GkL/zAax0
俺はワコムのオーバーレイシートをカッティングして上から貼ってる
特に操作性で不満が出ることはない
2025/03/16(日) 21:15:23.03ID:wThGoiiy0
板タブの大きなメリットとして好みの感触のペーパーを貼れるってことじゃね?
知らんけど
2025/03/16(日) 22:00:44.73ID:jCK1IFr00
コピー用紙でも紙やすりでも好きなの貼れば良いんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c5-avMV)
垢版 |
2025/03/16(日) 22:32:44.17ID:Nx0SIhTL0
俺はコクヨのコピー用紙愛用してるで
汚れたらすぐ変えれるしメモも取れる優れモノや
2025/03/16(日) 23:43:10.73ID:T1mCctBU0
コクヨいいよね
2025/03/17(月) 08:57:02.32ID:TXqNfit/0
板タブにメモしてるのか
その発想はなかった
2025/03/17(月) 10:04:31.08ID:SM1wNXwU0
最近板タブに戻ったがDeco Pro gen2のモチモチ感ええな
2025/03/17(月) 11:43:31.81ID:gUgdpxsX0
コピー用紙だとペン先が減りまくるし紙がこすれて細かいごみ出るのでやらなくなったんだわ
2025/03/18(火) 02:01:27.40ID:OL5MVEXM0
>>667
ん?
どゆ意味?
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7170-sGnO)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:03:29.81ID:7z3aQ39P0
板タブにコピー用紙貼ったらそこにメモもできるのが便利って話でしょ
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1368-8V0o)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:58:39.23ID:zI0amNm50
何か貼って使ってる人と生で使ってる人の割合ってどれくらいなんだろう
俺は生で使ってるけどコーティング?が剥げてくるよね
2025/03/18(火) 12:49:17.95ID:P1huCzCb0
Intuosを数十年使用してきたので保護シート使わないと不安
だから >>659 なんて質問してた
2025/03/19(水) 00:03:43.72ID:gXnKIqo60
メモはしないなあ
PCにテキストでメモしとくわ
2025/03/19(水) 21:26:35.98ID:SobYxYBD0
メモはともかくw 自分の書き味に合った質感のペーパーを自由に選んで貼れるのが板タブの大きなメリットだね
タブレットの保護というよりその面が大きい
2025/03/19(水) 23:39:13.79ID:gXnKIqo60
だったらケント紙だなあ
2025/03/20(木) 00:39:56.90ID:IezX4UUX0
Gなり丸なりの本物のペンに比べてタブのペン先は太くて滑らかだから
ケント紙にGペンで描く感触が欲しい時にはケント紙貼るんではダメなんよ
2025/03/26(水) 06:54:08.43ID:U80ZjNXO0
ArtistPro16(Gen2)買おうと思ってたけど最近Kamvas16(Gen3)を知って迷い散らかしてる
全体的にはKamvasに傾きかけてるけどシミュレーションしてみるとArtistProの縦160px広いアドはやっぱりデカくて堂々巡りしてる
3ボタンペンもいーなーって思うけどXPPENにも別売りでホイール付きペンはあるにはあるとか迷う要素が増える一方だ
2025/03/26(水) 08:06:13.17ID:3D5ZH5/80
両方買え
腕は2本あるんだ
2025/03/26(水) 09:24:11.57ID:HIUXXKhX0
目も2個あるしな
2025/03/26(水) 15:59:17.66ID:Lc/B6huB0
確かに今買おうとすると悩ましいなw
価格もほぼ同じ
今どっちもセールしてるから尼より公式で買う方が安いんだな

XPPenの縦に長いのを作業範囲の広さでプラスと思うか机上占有面積でマイナスと思うかが一番の決め手かなあ
左手デバイスが付いてくる方を取るか左手デバイスは無いけど本体スイッチにダイヤル2個も付いてくる方を取るかってのもあるか
2025/03/26(水) 22:30:06.31ID:U80ZjNXO0
>>681
アリエク慣れててそっちで購入予定だけど現状の実売はKamvasが8〜9000円くらい上かな
為替の影響も受けるし今の流れだとなおさらまだ悩んでても良くね…?みたいな気持ちになってる部分はある

趣味ヘボ絵描きで7割くらいサブディスプレイ稼働になるから素のディスプレイ性能とペンボタンくらいしか決め手ないのよね
ペン描画性能そのものは両社とも1つ古いの触ったことあるけど全然それで満足だった
左手デバイスor本体ボタンと付属スタンドはどっちもいらないからプラスでもマイナスでもねえな〜って感じ…たぶんどっち買っても売っちゃうな
デスクの専有面積って発想はちょっと無かったわ厚さとベゼル含めて模型作って手持ちのVESAスタンド使った想定環境で圧迫感見てみるサンクス
2025/03/27(木) 17:11:28.75ID:czRaLL9y0
でも縦幅広いのは強いぞ
16:9の18インチ相当なのでかなり広く感じる
2025/03/27(木) 17:12:41.71ID:czRaLL9y0
XPの16gen2ね↑
2025/03/27(木) 18:07:47.28ID:QX/dkQmL0
xppenの日本取扱代理店ってaskなのか
2025/03/27(木) 18:30:17.74ID:VSjCyKij0
askだけど韓国公式と日本公式の値段がほぼ変わらないから
いわゆるask税と言われるようなぼったくりはしてないんじゃないかな

それか韓国の代理店もぼったくってるのかw
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0657-2C1Z)
垢版 |
2025/03/28(金) 00:23:39.35ID:Hc/uqFbX0
アスクの分はヨドバシとかの実店舗分じゃないかな
尼とかは販売元がXPPen直販扱いだし

実はHUIONも、尼とかで買うと中国法人扱いで
量販店で買うと日本法人という扱いらしくてサポート窓口も違うらしい
2025/03/28(金) 10:21:54.61ID:h7Q2dJCf0
Amazonのセールしょぼい
2025/04/07(月) 18:36:26.84ID:PRmRvNsV0
huionの16インチ最新機種、ドライバ不具合出まくりでサポートでも解決せず返品するしかなかった
購入前に評判調べててxppenよりペン性能高くてカーソルズレも無いけどドライバ不安定っていう意見あったけど
プロだとhuionに乗り換えする人が多い感じだし
おま環やろと軽く流したらまさか自分も当たるとは

xppenならhuionよりはドライバ安定してるんだろうか…
似たようなもんならもう古いのに高いワコム買うしかない
2025/04/07(月) 20:05:44.42ID:hURbicol0
ドライバソフトから診断流すと安定する
なぜかPC再起動の度にやらんといかんが
2025/04/07(月) 20:06:07.29ID:hURbicol0
huionの話な
2025/04/07(月) 21:11:54.48ID:U/h8QjRz0
Huionはドライバのソフトウェア診断の「Wintab32修理(Repair)」が習慣化した
クリスタ環境にAdobeCCを入れたらがソフトを起動する度に「修理」をしなければならなくなってしまって、ドライバに関してはダメ出しせざるを得ない状況
それでもKamvasPro19は気に入っていて手放せない
2025/04/08(火) 00:12:08.55ID:AzMOhy890
どの機種使っても不具合あるのにドライバ全然更新しないよなあそこ
だからみんなXPPENに流れた
2025/04/13(日) 02:40:28.68ID:7vhMBy/f0
みんながみんな発症してるわけじゃないからオマカンっちゃオマカンなんだけど
オマカンで片づけるには発症してる人が多いって感じだよね
絵描きがよく使う何かと相性が悪いんかなあ
2025/04/13(日) 20:08:45.47ID:L2d1xvqc0
2月くらいにXPに移ったが まだドライバ不具合でた事無いな
フォトショは入れてない
2025/04/14(月) 18:08:34.49ID:HQHwaAVA0
>>689
XPPENはプログラムに不具合がないとは思わんがサポート対応のマニュアルとツールがちゃんとしてたよ

俺の場合はホイール付きペン追加購入してファームウェアアップグレードしようとしたらツールがコケて強制終了からドライバが液タブ認識しなくなったんだけど
最初に必要な情報全部送ったらどう考えても急ごしらえではない専用の復帰ツールのDLリンクと説明PDF送ってきて送信から数時間やりとり1往復で解決した
解決の早さは単に今回は既出トラブルだっただけだけどちゃんと事例を蓄積しておいて個別対応で送るスタイルに好感は持ったね
小規模だからできることではあるんだろうけど…

ちなみにファームウェアの件は復帰ツール使用時に無線機器の子機をPCから外せと念押しされた(公式サイトで公開されてる手順にはそんな注意はない)からそれが原因臭い
今からやるやつは一応外したほうが良いかも
2025/04/23(水) 02:40:31.77ID:rVtW9iB50
Kamvas Pro 16(2.5K)使ってて今サイズが上がったものが欲しいとなったらArtist Pro 22(Gen 2)がいいかなって思ってたんだけど
急いでるわけじゃないならgen3で新しいの出るの待ったほうがいいのかな?
2025/04/23(水) 04:02:17.04ID:LKvNWugN0
いつ出るかわからないし、ほしいときが買い時で良いと思う。
どうせそのうち買い替えるだろうし。
2025/04/23(水) 17:01:44.05ID:Xg9YdEL30
都合よく次にhuionから新型22QHDが来ればいいんだけどいつでるかわからんしな
直近でKamvas Slate 11/13出したからすぐ来る可能性は低いし
低解像度機を優先して出す方向に行ったらずっと待ち続けることになる
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9a2-Qd5W)
垢版 |
2025/04/23(水) 17:54:25.98ID:aj6XUTlG0
Gen2はつい最近に一通り展開したばっかだから簡単にGen3は出ないと思う
ましてや22のGen2なんて本当に出たばっかだし
2025/04/24(木) 01:39:53.08ID:1hojFhkY0
そっかあ急いでるわけじゃないし買い替えたくなった時買うことにするよありがとう
何にせよすぐ出なさそうだもんね
性能的にも使ってない自分からしたらそこまで差を感じなさそうな気もするし
2025/05/27(火) 22:21:00.36ID:N3hj601U0
PW600の板まだかよ
全ての作業をでかい液タブでやるのだるい
2025/05/28(水) 04:37:47.52ID:QkKkA6yw0
なんかhuionって最新ペンを板で出すのいつも遅いよな
xp-penは割とすぐ板に最新ペン使い出すのに
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5371-RH9i)
垢版 |
2025/06/13(金) 15:20:42.58ID:U6f/PMU20
安くて良い液タブやら周辺機器の情報ないか数日前からここ張ってるのにお前らどこにもおらんやん
2025/06/13(金) 16:05:07.88ID:h7QHqiQZ0
huionもxppenもついでにugeeも最近はタブレットPCを出してて
スレの対象の新製品の液タブや板タブが出てないから話題がないんだよね
スタンドならxppenから回転できるスタンドが出るけど使う人が限られてるしな
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b6-RH9i)
垢版 |
2025/06/14(土) 13:52:51.76ID:8z69eeeT0
artisulの1603注文したわあんまりレビュー動画なかったから試すで
2025/06/17(火) 14:14:09.89ID:FtjnKMev0
秋くらいになったらまた新作ラッシュくるんじゃないかきてくれ
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d8a-C0oC)
垢版 |
2025/06/17(火) 14:19:08.12ID:c+0KqfqX0
huionは年内に24インチ出す気みたいよ
ただcintiq24が思ったよりまともかつ安いから値付け難しいだろうね…
2025/06/17(火) 14:31:09.56ID:INaFLEW00
cintiq24は4kだったら候補入ったんだけどな
安くてもそこは妥協出来んし
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-Ilb1)
垢版 |
2025/06/17(火) 14:46:39.15ID:w/32LnGy0
4KならProじゃん
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b4-JQgg)
垢版 |
2025/06/17(火) 14:55:59.67ID:DZiQJVYW0
キサマたちの仕事は減る一方
AIに取って代わられる
2025/06/20(金) 16:43:38.16ID:IcsXgeI/0
PW517からPW550にしても最大筆圧はちょっとしか変わらないという意見が大半でPW550sの採用のfregoをスルーしてたんだけど
今頃になって該当機種のレビュー何件か見てたらどうやら検知できる最大筆圧はかなり高いらしいんだよね
PW517の旧機種にPW550を使っても性能が発揮できないだけでPW550ペン自体の検知できる最大筆圧は高かったのか?
あるいは同じPW550でも個体差や発売時期によって性能が違うペンが複数存在してるのか?どうなってるのかよくわからん
https://docs.thesevenpens.com/drawtab/product-links/huion/huion-pen-models/7p-huion-pw550#pressure-max-pressure-approximate
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dec-C0oC)
垢版 |
2025/06/20(金) 17:20:40.91ID:pK8k+b7W0
個体差かロットじゃないか?
その表でも一つ200g台あるし…
ロットで仕様変わるのはHuionあるあるだし
(24 4kとかそれでクソ荒れた記憶)
2025/06/20(金) 17:29:00.60ID:IcsXgeI/0
やっぱり初期ロットは性能が低かったとかそんな感じだろうか?
結構、重要な件だと思うので検証できる人いたら教えてください
2025/06/20(金) 18:03:24.11ID:uhzU6kOe0
PW517も3世代ぐらいバージョンがあったとここで見た気がする
と言ってもPW550自体は対応してたけど本体側が未対応だったってのもありそうな話ではあるなあ
追試してくれる人がいるかな
2025/06/20(金) 20:34:20.79ID:MGubBvG/0
Pro16(2.5k)付属のPW517と、別に買ったPW550やSを持ってるけど
最大荷重もON荷重も「PW600/新旧X3」とPW517の中間くらいある。
2025/06/20(金) 20:36:03.94ID:MGubBvG/0
連投ごめんPW517だと正直あまり快適じゃないけど
PW550はPW600/X3系ほどは良くないが個人的には使用に堪える範疇
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dec-C0oC)
垢版 |
2025/06/20(金) 20:54:38.18ID:pK8k+b7W0
517は筆圧カーブが個人的に辛かったな
なんかインクがいきなり飛び出るみたいな挙動するんよな…筆圧のグラデーションが極端というか
今の世代は本当に快適
2025/06/20(金) 21:06:57.65ID:6IYPkbC40
言うて517は507に比べたら段違いに良くなってて
個人的には同世代でいうとXPPenのPAペンよりもマシだったと思ってる

だから517で問題無い人、ガマンすれば517でも使える人、550なら使える人、600なら使える人っていうレイヤーはあると思う
2025/06/20(金) 21:20:42.74ID:MGubBvG/0
ON荷重は517の方が良いけど
筆圧カーブ最大荷重はPAシリーズのほうが良いと思うんだよな
517はDeco01v2のペンに近い
2025/06/20(金) 22:01:47.94ID:zK80HMmZ0
PAと517はその人の手癖とどっちが相性良いかのレベルだと思うわ
今のX3Proと600も同じく
X3と550の頃だけはちよっとX3の方が良かったかな

俺は600の方がちょっと好きだけどX3Proでも無問題
2025/06/20(金) 22:22:23.22ID:ZeSv9vr80
>>712
少なくともPW517は
・ペン先の太い初期型
・ペン先同じく太いけど2gほど軽いやつ
・ペン先が細くなったやつ
の3種類は持ってた

ただ、正直描き味の差はよく分からんかったな
描き味の差はどっちかというと液タブ側の性能差の影響の方が強いイメージ
2025/06/23(月) 19:15:06.22ID:wEuqME/D0
中国のガジェットレビュワーによるとfregoは設定で8段階、最大筆圧を変更できて最大にするとかなり高くなるらしい
PW517からPW550に変えてもこの設定をし忘れるかこの設定のない機種だとPW550の性能をフルで使えないという疑惑
実機でテストしたり公式に聞いた訳じゃないから間違ってるかもしれないが
2025/07/18(金) 18:17:04.30ID:LO8uA7w/0
Huionのギラツキ防止ガラス上からペーパーライクフィルム貼ってもギラつかんわ
2025/07/23(水) 18:55:45.23ID:/akkt3gH0
HuionスレでGaomonのAP52ペンがいいというレスを見てノリで買ってSP1603で試したら普通に使えた
検知できる最大筆圧が結構違くて意識的に力を加えないと最大出力になりづらい感じ
(適当にキッチンスケールにのせて測ったら最大は元のペンより100gぐらい違ったが正確な測り方じゃないので信頼性は低いかも)
2025/07/24(木) 07:30:45.41ID:PsMoISjn0
Huionドライバブラッシュアップされてカーソル傾けても全くズレなくなったな
逆の手で線引いても違和感ないしワコム超えたわ
2025/07/24(木) 10:54:49.27ID:hGJwhUlM0
機種は?
2025/08/13(水) 11:17:45.45ID:r/LOEWXG0
WacomのMovinkpad11とUgeeのUT3のどちらを買うか迷ってます
用途は1枚絵を描いたり少しだけ動画鑑賞と軽いゲームです
レイヤーはそんなに使わないです
2025/08/13(水) 22:21:50.09ID:PDYdw/uS0
そうですか
2025/08/13(水) 22:47:18.94ID:reeyEvCc0
UgeeのUT3は画面が大きい以外全部負けてる気がするが
特にペンが比較ならん
2025/08/24(日) 20:03:21.01ID:MTUq23Yp0
UT3を考えるならXPPenのMagicDrawingPadも検討対象にしてはいかが?
2025/08/24(日) 22:12:57.46ID:D+NxCd9q0
マジドロ旧型がAndroid12のままアプデなしだったら正直MovinkPadのほうがいいな
秋にクリスタが12は動作対象外になってアプリ再ダウンロードも不可になってしまうし
アイビス使ってクリスタ使わないならいいけど
2025/08/30(土) 17:44:15.32ID:QfuG6Y960
金有るならワコムと相場がきまっとる
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f15-dEjD)
垢版 |
2025/09/10(水) 15:55:51.66ID:d86vCAH20
Kamvas Pro 24 4k
ずっとヒゲに悩んでたんだけどペン動かす速度が一定以上になると起こるわ
他のメーカーとかどうなん?
735名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa16-DAqP)
垢版 |
2025/09/22(月) 06:37:43.40ID:uOgsqeApa
wacomのmovinkはカードスロットだけが惜しい
仕上げまでやるわけじゃない、エスキスやラフ、スケッチなんだからxppenのMagicdrawingでもいいんだけど、書き心地がなあ
2025/09/22(月) 20:05:22.48ID:SqiLguME0
Deco Pro(Gen 2)買い換えてなかなかいいわーと思うんだがワイヤレスだと電源最悪
本体すぐ落ちるし入れづらいし左手デバイスは落ちないのに何なのこの仕様
2025/09/22(月) 20:29:10.87ID:e40Eb7U20
>>736
同Mモデル使ってるけれどそんな落ちる印象ないんだけどね
何分放置してるの?
2025/09/22(月) 20:47:56.09ID:SqiLguME0
15分か20分くらい
左手デバイスは放置しても落ちないのに何で本体だけ?
てか押しづらいSWその都度長押しするのはストレスすぎる
2025/09/22(月) 21:57:01.33ID:e40Eb7U20
15分も使わないならワイヤレスだと落ちて当然だと思う
1時間でも落ちてほしく泣ければワイヤードだな
2025/09/23(火) 09:05:25.12ID:ShNY2MEL0
左手デバイスも以前は1時間ほど休憩して戻ると落ちてたけど最近は落ちなくなった
ドライバー更新で延びたなら本体もそうして欲しいす
2025/09/23(火) 15:01:14.67ID:y63lz3DO0
小型の板タブを探してるんだけど最近は種類多すぎてどれがいいかわからんな
GAOMONの激安モデルずっと使い倒してた間に隔世の感
ペン充電不要、出来れば有線無線両対応モデルでなんかおすすめある?
2025/09/23(火) 15:20:05.54ID:9P50hN5x0
まず小型の板タブってのがSサイズのことなのかMサイズのことなのかによる
今はペンが高性能高額化した関係で低価格のSサイズ板に最新ペンが搭載されづらいという特殊な状況になってる
SかMでだいぶ事情が異なるから詳しい条件を教えてもらわないと…あとついでに予算とかも
2025/09/23(火) 18:08:12.63ID:y63lz3DO0
>>742
親切にスマン、サイズはSね
手首でしか描けない体なもんで、なんなら一般的なSでも俺的にはデカいぐらい
基本的には小さいほうがありがたい
予算は5000〜6000の想定だったけど1万前後までならなんとかという感じ
2025/09/23(火) 18:52:44.78ID:9P50hN5x0
その条件だとHUION Inspiroy Frego Sかな最新ペンではないけどそこそこ優秀
Sサイズの低価格帯(5千~6千)はさっき言った理由であまりいい機種はない
一点だけ注意点があって傾き検知がないからペンを寝かせて描くのには向いてない
あとちょっと予算オーバー気味だからセールタイミングとかを狙って買えばいいかも
2025/09/23(火) 19:44:56.64ID:y63lz3DO0
調べてみた
見た目めっちゃシンプルなのは良いな
候補に入れさせてもらおう
助かったわサンクス
2025/10/27(月) 02:54:58.55ID:GX+1xfmo0
来月アリエク使い始めてから初のセールなんだがペンタブって安くなるのかい?
XPPenかHUIONあたり狙ってるけどメーカーによってはあんまり安くならないって話も聞いた
値段次第ではセンスラボもいいなと思ってる
2025/10/27(月) 03:44:08.94ID:s6+jM40n0
中華メーカースレでアリエクセール狙ってるやつがいない時点でお察しだろう
2025/10/27(月) 03:50:18.06ID:vf6QTkTh0
X3系とかPW600とかのペン類は安い、狙い目
あとはHUIONはケーブル類もあり
板タブはDeco mini 7 v2っていう01v2の小型版かつ日本未発売を3620円で買った
mini 7って前はワイヤレスだったが有線のみで安くなった感じ
2025/10/27(月) 10:30:01.10ID:6s+cl2490
正直aliでペンタブ&液タブのセール狙うのは無理だと思う(なんなら公式よりも高いとかザラ)
ただ、古い型番のペン単品とかは割と安い事はある(1度517ペン買ったけど問題なかった)
2025/10/27(月) 23:21:53.80ID:MxuCTQw40
あー、なんか定価高くねとは思ってたがやっぱ微妙なんだね
部品周りはありかもって感じか
ありがとう
2025/10/28(火) 00:16:14.96ID:rsYE85vZ0
aliは海外向けにボッタクる販売サイトだからね
日本amazonで買う方がよっぽど安い
2025/10/28(火) 02:19:54.99ID:1Bc74xq50
X3スリムペンやローラーペンはアリエクXPPen公式で6000円台で買えたし
先日はPW600系ペンも6〜7千円台だった
ペンは定期的にチェックするのをおすすめしたい
2025/11/09(日) 16:24:09.27ID:J9btR3pp0
test
2025/11/12(水) 15:26:09.08ID:tjCoo257M
AndroidスマホでXp-pen x3を筆圧対応に出来ますか
メディバンが想像以上に良かったので使おうと思ったら筆圧効かないのでネット調べているのですが答えが見つかりません
2025/11/12(水) 15:36:50.38ID:AIdWJBcj0
>>754
出来ません、Androidではワコム系のペンを使うギャラクシーのSやノートシリーズくらいなはずです
2025/11/12(水) 15:48:39.17ID:tjCoo257M
>>754
自己解決
メディバンの設定に筆圧スイッチありました
2025/11/12(水) 15:49:05.26ID:tjCoo257M
>>755
嘘はやめてください
2025/11/12(水) 16:03:32.45ID:51WQzFD80
筆圧スイッチがあるのと筆圧が効くのは別だから。
Galaxy Ultra以外のスマホは板タブを接続しないと筆圧有効設定の意味がない。
もしくはX3ペンの板タブをすでに使っているってのなら、
ペンで直接画面タッチしようとしているように読める書き方をしたのが悪い。
2025/11/12(水) 16:24:59.77ID:tjCoo257M
>>758
何が言いたいのかわからない
2025/11/12(水) 17:10:21.60ID:51WQzFD80
はい要約「お前が悪い」
2025/11/12(水) 17:33:50.78ID:oOzzB5zrM
>>760
日本語使っているはずなのにこのどうしょうもない幼稚な思考は何でしょう
俺にさわるな害悪振りまくぞと言ってるだけに見える
2025/11/12(水) 23:00:13.53ID:eoZAdpcv0
何で言葉足らずと判ってる質問を、わざわざ悪意有る曲解例でしか答えないのか

コミュ障の典型だな
2025/11/12(水) 23:15:22.09ID:AIdWJBcj0
>>762
758さんと755の私は別人ですよ
板タブと接続とも言いてないあの書き方ならスマホを液タブとして使いたいのだと思うのが普通じゃないんですか?
2025/11/12(水) 23:28:28.15ID:kl6Z/8vP0
>>762
758だけど同じくX3ペンで直接スマホにタッチして操作できるかって話だと思ったよ
筆圧にチェックするだけで解決したとか言うてるから板タブだったのか? となったわけで…
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-pU1n)
垢版 |
2025/11/12(水) 23:30:44.32ID:fCkFrP/50
Galaxyはdexモードで液タブに繋げるとPCみたいに描けるようになる
https://news.mynavi.jp/kikaku/20200915-1302261/
2025/11/13(木) 00:19:32.02ID:WkEGeShi0
>>763,764
もし本当に聞かれたこと勘違いしていた or 相手が本当に変な勘違いしていたとしても「板タブレットとかちゃんと接続して使うなら使える」っていう「本来の使い方」の言葉ぐらい添えるでしょ?
言われた(聞かれたと思う)ことしか答えないのって対人コミュとしてどうなん?

相手に言葉足りないとか感じつつ、回答も言葉(主語)足りないし
2025/11/15(土) 17:27:36.40ID:JM3kKO7I0
育ちが悪そう定期
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1dc-juqw)
垢版 |
2025/11/17(月) 18:23:01.56ID:6WogRGZ10
地方と東京の格差がこういうとこに
https://x.com/nakayama_haikei/status/1990339495171100990
2025/11/17(月) 18:53:40.37ID:BY69AVDC0
わしの若い頃はのう…
家電量販店にはワコムしか置いておらんかったし中華液タブは非フルラミで傾き検知など無かったし色は変だし画面上に円を表示すると楕円になるようなモニターじゃった
あとXPPENにはハイフンが付いておった
便利な世になったもんじゃのう…
2025/11/17(月) 18:56:25.38ID:8JaKjhsL0
東京という一大勘違いした田舎者もどうにかしてほしい
2025/11/17(月) 19:55:06.55ID:XZwkVH2b0
>>769
その頃はワコムも15万とかするのにガッツリ視差があった
液タブに憧れつつもこの価格でこの視差は……とヨドバシ行くたびになってた
2025/11/17(月) 20:02:41.65ID:atDdQFKa0
>>768
すげー
今度都内行く時に寄るわ
2025/11/17(月) 20:08:49.02ID:/yS6gcV60
マツコの番組で今の若者はユーチューバーより絵師が人気と言ってたがこういうことか
2025/11/17(月) 20:30:27.17ID:XZwkVH2b0
>>768
ここ前から凄かったけど液タブコーナーが6階から3階に移転してさらにパワーアップしてるのかぁ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況