>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください
細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。
・まずPhotoshopの公式説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5
前スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1572343826/
探検
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
2020/10/11(日) 20:08:20.16ID:a/M2OupF2021/03/15(月) 08:08:35.57ID:4EpczKHl
2021/03/15(月) 08:13:14.61ID:szCdU7I3
2021/03/15(月) 09:00:18.16ID:dQAntj06
GigaPixel最新版にアプデしたら色々変わっていたので、スレチなのは承知ですが先の比較を訂正する意味で最後にもう一度だけ貼らせてもらいます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2414531.jpg
スーパー解像度のほうには設定がないため、GigapixelもAIモードだけ選んで他はAutoにしています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2414534.jpg
ついでにアニメの比較も。
興味深いのは右奥の暗闇の部分で、10bit表示のモニターなどで見てもらえればより分かりやすいと思うんですが、どちらのAIもオリジナルとは違う色で暗部を塗りつぶしていて、「色が飽和してるけどたぶん本当はこの色なんでしょ?」と解釈してるかのような処理をしていますね。 手前のキャラクターの髪の毛の色もそれぞれの解釈で色を変更しているように思えます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2414531.jpg
スーパー解像度のほうには設定がないため、GigapixelもAIモードだけ選んで他はAutoにしています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2414534.jpg
ついでにアニメの比較も。
興味深いのは右奥の暗闇の部分で、10bit表示のモニターなどで見てもらえればより分かりやすいと思うんですが、どちらのAIもオリジナルとは違う色で暗部を塗りつぶしていて、「色が飽和してるけどたぶん本当はこの色なんでしょ?」と解釈してるかのような処理をしていますね。 手前のキャラクターの髪の毛の色もそれぞれの解釈で色を変更しているように思えます。
2021/03/16(火) 11:13:48.57ID:atA8Bc0c
おまえらもうV22使ってんの?
2021/03/16(火) 11:40:28.90ID:5OxQ2Xaj
質問恐れ入ります
文字をソーシャルゲームの宣伝風にできるレイヤースタイルを探しているのですが
配布してるところはないでしょうか
文字をソーシャルゲームの宣伝風にできるレイヤースタイルを探しているのですが
配布してるところはないでしょうか
2021/03/16(火) 12:03:58.84ID:a3G3C2gW
2021/03/16(火) 13:03:16.19ID:rL+hNbnk
2021/03/16(火) 13:31:08.44ID:N7vqt/Ep
レイヤースタイルなら海外のサイトにわんか落ちてるよ
deviantartとかで「Layerstyle」でググってみて
deviantartとかで「Layerstyle」でググってみて
2021/03/16(火) 17:32:06.85ID:6AsRNrjR
ネットに写真を公開したいんですが、
jpegで保存する際にICCプロファイルって下手に埋め込まない方が無難だったりします?
jpegで保存する際にICCプロファイルって下手に埋め込まない方が無難だったりします?
2021/03/16(火) 20:21:15.42
ネットにアップする時はJpegcleaner通してからアップしてる。
2021/03/16(火) 22:44:06.62ID:N7vqt/Ep
>>468
ブラウザによって対応してるバージョンが違うらしいhttps://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/webcm02/
やっぱsRGB安定でしょ
ブラウザによって対応してるバージョンが違うらしいhttps://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/webcm02/
やっぱsRGB安定でしょ
2021/03/17(水) 08:43:45.21ID:oyiG4aNs
デジカメデータでなきゃ大丈夫でしょ?
2021/03/18(木) 12:55:46.01ID:HSW2ks26
スウォッチのよく使用する色が出ないんだけどどうすればいい?
もともと登録されてるはずだよね?
もともと登録されてるはずだよね?
2021/03/18(木) 13:57:57.83ID:/C3tbWlw
■質問テンプレ
【 OSバージョン 】
【 Photoshopバージョン 】 Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】
【 質問説明画像URL 】 百聞は一見にしかず
【 詳しい内容 】
【 OSバージョン 】
【 Photoshopバージョン 】 Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】
【 質問説明画像URL 】 百聞は一見にしかず
【 詳しい内容 】
2021/03/19(金) 08:56:25.90ID:QSnhiLjX
■質問テンプレ
【 OSバージョン 】win10Home Pro
【 Photoshopバージョン 】 CC2021
【 関連ソフト・機器 】プロセッサ: インテル Core i5-4430
RAM: 16GB
【 詳しい内容 】
ずっとCS5を使っていたのですが、最近CC2021を導入しました。
CS5とCC2021がPCに両方とも入っている状態です。
CS5はすいすい動くのですが
CCがとても重くて起動しても数分フリーズしたり
画像を開いてもプログラムエラーの表示が出たり
ブラシを使おうとすると落ちたりします。
単純にPCのスペックの問題でしょうか?
【 OSバージョン 】win10Home Pro
【 Photoshopバージョン 】 CC2021
【 関連ソフト・機器 】プロセッサ: インテル Core i5-4430
RAM: 16GB
【 詳しい内容 】
ずっとCS5を使っていたのですが、最近CC2021を導入しました。
CS5とCC2021がPCに両方とも入っている状態です。
CS5はすいすい動くのですが
CCがとても重くて起動しても数分フリーズしたり
画像を開いてもプログラムエラーの表示が出たり
ブラシを使おうとすると落ちたりします。
単純にPCのスペックの問題でしょうか?
2021/03/19(金) 11:47:27.74ID:knsVcqBJ
PCスペックに別に問題はないと思うよ。
俺も似たようなもんだが、CC2021 は問題なく動いてる。
GPU はなに? 設定でそれ切ってみるとか?
俺も似たようなもんだが、CC2021 は問題なく動いてる。
GPU はなに? 設定でそれ切ってみるとか?
2021/03/19(金) 20:23:39.74ID:QSnhiLjX
>>475
レスありがとうございます
グラボでしたらNVIDIA GeForce GT610です
CCのアップデートしてから具合が悪くなったような気がするのですが
再インストールしても不具合がなおりません
以前のバーションのインストールも試してみます
レスありがとうございます
グラボでしたらNVIDIA GeForce GT610です
CCのアップデートしてから具合が悪くなったような気がするのですが
再インストールしても不具合がなおりません
以前のバーションのインストールも試してみます
2021/03/19(金) 21:05:26.30ID:aGkvGwZK
474です
CCのバージョンを落としたらひとまず解決しました
初歩的な見落としですみません失礼しました
CCのバージョンを落としたらひとまず解決しました
初歩的な見落としですみません失礼しました
2021/03/19(金) 21:35:36.95ID:MHd0n0Dz
俺も今の最新バージョン重たくて苦心してる
2021/03/19(金) 23:50:10.07ID:FZ9gNCXV
う、最新Verそろそろ入れようかと思ってたけど重いの?
2021/03/20(土) 07:08:06.30ID:tf7CxFNo
俺環的には… あと上の人みたいに再インストールしても
なんか残ってる設定ファイルが悪さするのか解消しない
なんか残ってる設定ファイルが悪さするのか解消しない
2021/03/20(土) 11:55:58.81
逆に古いバージョン知らないからこんなもんかとしか思えないのも。
旧バージョンってそんなに軽い?
旧バージョンってそんなに軽い?
2021/03/20(土) 12:10:15.61ID:tf7CxFNo
今回のアップデート前まではブラシが遅延したり
レイヤーオンオフで画面切り替えがもたついたり
ヒストリーで戻る時にグルグルが回ったりすることはなかった
レイヤーオンオフで画面切り替えがもたついたり
ヒストリーで戻る時にグルグルが回ったりすることはなかった
2021/03/20(土) 14:37:57.35ID:r1pQf9Tj
グラボGTX1660Sって
CC(新旧のバージョンでも)は
ストレス無く作業できるかな?
CC(新旧のバージョンでも)は
ストレス無く作業できるかな?
2021/03/21(日) 10:56:25.50ID:Djkac7yi
>>483
うち同じグラボだけどCPUが数世代前+メモリ16GBだと正直耐えられなくて2019まで戻してた
最新バージョンを快適に使うならミドルクラスのグラボ(VRAM最低でも6G、12Gくらい欲しい)と
最低32GB以上のメモリ、新しい世代のCPU(重要)、全部必須と思ったほうがいい
一応i7の10700Kとメモリ64Gにしてからはやっとストレスなく使えているけど、
ぶっちゃけ仕事でこの先も必須じゃなかったらこんなくそソフトマジでつかわんわ
アプリ起動すれば終わりじゃねえのに、アプリだけでくそ重くてでかいデータ作業に支障きたすとか設計ひどすぎ
うち同じグラボだけどCPUが数世代前+メモリ16GBだと正直耐えられなくて2019まで戻してた
最新バージョンを快適に使うならミドルクラスのグラボ(VRAM最低でも6G、12Gくらい欲しい)と
最低32GB以上のメモリ、新しい世代のCPU(重要)、全部必須と思ったほうがいい
一応i7の10700Kとメモリ64Gにしてからはやっとストレスなく使えているけど、
ぶっちゃけ仕事でこの先も必須じゃなかったらこんなくそソフトマジでつかわんわ
アプリ起動すれば終わりじゃねえのに、アプリだけでくそ重くてでかいデータ作業に支障きたすとか設計ひどすぎ
2021/03/21(日) 11:03:04.55ID:J4ztKC3A
自分は古い機械でCS6使ってるけどやはり最新CCにするのならマシンもアップデートしろってことですね
今16GBメモリーでは今でも心もとないし
今16GBメモリーでは今でも心もとないし
2021/03/21(日) 12:08:58.73
何に使ってるのかにもよるでしょ。
常軌を逸したバカでっかい画像に何百もレイヤーやるような作業ならそれくらいいるのかもわからんけど。
常軌を逸したバカでっかい画像に何百もレイヤーやるような作業ならそれくらいいるのかもわからんけど。
2021/03/21(日) 12:10:56.90ID:zMMHHp3d
第10世代のcorei3+quadrok600の構成で
プロダクションプレミアムCS5サクサクでちょっとした編集作業はi7の4000代並みにストレスないんだが
そんな重いのかCC…
なんかコミスタの時core2quadでサクサクだったのが、
クリスタになってみんなi7でも重い重いと騒いでるのに似たものをかんじる…
プロダクションプレミアムCS5サクサクでちょっとした編集作業はi7の4000代並みにストレスないんだが
そんな重いのかCC…
なんかコミスタの時core2quadでサクサクだったのが、
クリスタになってみんなi7でも重い重いと騒いでるのに似たものをかんじる…
2021/03/21(日) 13:11:59.18ID:Djkac7yi
最新PCなら問題ないよ
検索してみれば色々でてくる
だいたいCC2020とか2021で検索すると、遅いだの、起動遅いだの、エラーだの、落ちるだの
ネガティブな候補が大量に出てくるところにAdobeの技術力を感じる
検索してみれば色々でてくる
だいたいCC2020とか2021で検索すると、遅いだの、起動遅いだの、エラーだの、落ちるだの
ネガティブな候補が大量に出てくるところにAdobeの技術力を感じる
2021/03/21(日) 15:07:38.83ID:Yyek7rcn
>>484
ありがとう。
去年の年末に新しく組んだWindows10PCで
メモリは64G、CPUはi7-10700
これから本格的に使っていくんだけど
前のPCまで使用してたCS6がインストールすら
怪しいのでCC導入かなって考えた。
CCは前のバージョンを使うべきなのかな…
ありがとう。
去年の年末に新しく組んだWindows10PCで
メモリは64G、CPUはi7-10700
これから本格的に使っていくんだけど
前のPCまで使用してたCS6がインストールすら
怪しいのでCC導入かなって考えた。
CCは前のバージョンを使うべきなのかな…
2021/03/21(日) 17:57:26.92ID:QVo7m+Sj
CC2021とCS6なら明らかにCS6のほうが重いよ。
今のPhotoshopはGPUの性能次第でかなり印象変わってくる。
今のPhotoshopはGPUの性能次第でかなり印象変わってくる。
2021/03/21(日) 18:04:46.69ID:QVo7m+Sj
逆にCPUは相変わらず多コアをうまく扱えてないようで、シングルスレッド性能に依存しちゃってるのが残念なところ。 Ryzenの利点を活かすのはRAWデータを連続変換出力する時ぐらいじゃないかな。
2021/03/21(日) 18:17:07.43ID:QVo7m+Sj
https://news.mynavi.jp/kikaku/20150818-a001/
ちなみに5年前のCC2015はまだニューラル系の処理が少ない仕様だったが
それでもCS6と比べた場合、このぐらいの大差ついてる。
今のバージョンだと更に差が開いてる。
ちなみに5年前のCC2015はまだニューラル系の処理が少ない仕様だったが
それでもCS6と比べた場合、このぐらいの大差ついてる。
今のバージョンだと更に差が開いてる。
2021/03/21(日) 19:02:56.57ID:Djkac7yi
俺の使い方だとフィルターの待ち時間がどうのこうのとかほぼ関係ないからなー
フィルターは多少待つものだと思っているのもあって、全然気にならん
それより例えば300〜500MBくらいの画像何枚か開いて画像間をあっちこっち移動しつつ、
レイヤーいじったりテキストいじったり、そういう細かいレスポンスでいちいち15秒くらい
待たされるのが絶望的にダメだった
フィルターは多少待つものだと思っているのもあって、全然気にならん
それより例えば300〜500MBくらいの画像何枚か開いて画像間をあっちこっち移動しつつ、
レイヤーいじったりテキストいじったり、そういう細かいレスポンスでいちいち15秒くらい
待たされるのが絶望的にダメだった
2021/03/21(日) 19:18:21.70ID:90rmhl71
1995年は640pixels幅の画像に水晶フィルタかけるだけで14分待った思い出
2021/03/21(日) 20:42:16.22
2021/03/22(月) 01:00:34.40ID:cCOCnc/0
>>493
どんな化石PC使えばそんなストレス発生するんだ?
どんな化石PC使えばそんなストレス発生するんだ?
2021/03/22(月) 05:15:23.33ID:h84gji6H
>>490
そうなの?
6年くらい前に購入したWin7のPCでも
CS6はあまりストレス無く使えてたんだけど
(メモリ16g、グラボは多分NVIDIAのミドルクラス
ぐらいのヤツ)
そこ次のWin7PCも同じくらい。
イラストの着色、作成だからあまり負荷かかってないのかな。
そうなの?
6年くらい前に購入したWin7のPCでも
CS6はあまりストレス無く使えてたんだけど
(メモリ16g、グラボは多分NVIDIAのミドルクラス
ぐらいのヤツ)
そこ次のWin7PCも同じくらい。
イラストの着色、作成だからあまり負荷かかってないのかな。
2021/03/22(月) 16:18:33.27ID:p052zSIL
てかCCに慣れたらもうCS6には戻れん
そのぐらい追加された機能群が便利だわ
そのぐらい追加された機能群が便利だわ
2021/03/22(月) 20:26:09.93ID:ISHZ3qpD
M1 Macネイティブ対応版もう出てたんだね、知らんかった
Mac側がメモリ多めに積めるのを出すには出すんだがmini には来なそうなのが辛い
Mac側がメモリ多めに積めるのを出すには出すんだがmini には来なそうなのが辛い
2021/03/22(月) 20:32:05.23ID:Na8+Vvxy
iMac、MacBook Pro 16 (17) の次くらいには来るだろうね、2〜3年先だろうけど
2021/03/22(月) 20:34:13.57ID:ISHZ3qpD
早く欲しければiMac買えって事になんだろな
2021/03/22(月) 21:12:57.89ID:OX55ZAGx
CS6を使っています。
顔全体をテクスチャで覆って乗算しただけでは平面的でノッペリしています。
鼻 口 目の周りなどをそれぞれを変形のワープ機能で細かくゆがませたいのですが、テクスチャ全体にワープ機能を適用させるとテクスチャサイズに準じたワイヤーが出てくるので細かい変形ができません
かといって顔のパーツごとに異なるサイズのテクスチャを用意するとテクスチャ間の境目が不自然に割れてしまいます。
この問題を解決する方法をご教授いただけますでしょうか。
理想としては例えば1000x1000のテクスチャに対して、一部分(500x500)だけにワープ機能を適用させて細かく変形させたいと考えております。
あるいは、ワープ機能の詳細設定でワイヤーの分割数を増やせるのであればそちらで対応したいとも考えております。
よろしくお願いいたします。
顔全体をテクスチャで覆って乗算しただけでは平面的でノッペリしています。
鼻 口 目の周りなどをそれぞれを変形のワープ機能で細かくゆがませたいのですが、テクスチャ全体にワープ機能を適用させるとテクスチャサイズに準じたワイヤーが出てくるので細かい変形ができません
かといって顔のパーツごとに異なるサイズのテクスチャを用意するとテクスチャ間の境目が不自然に割れてしまいます。
この問題を解決する方法をご教授いただけますでしょうか。
理想としては例えば1000x1000のテクスチャに対して、一部分(500x500)だけにワープ機能を適用させて細かく変形させたいと考えております。
あるいは、ワープ機能の詳細設定でワイヤーの分割数を増やせるのであればそちらで対応したいとも考えております。
よろしくお願いいたします。
2021/03/22(月) 22:38:36.33ID:XmiVStqc
めちゃめちゃ手間かけて細かく変形させたテクスチャを切り貼りしてやれないことはないけど
スジから言えば似た角度・形状の3D人体モデル作ってテクスチャ貼ってそれを乗算するしかないかなぁ
スジから言えば似た角度・形状の3D人体モデル作ってテクスチャ貼ってそれを乗算するしかないかなぁ
2021/03/22(月) 23:16:23.99
フィルター→置き換え→グレースケールの顔の別ファイル、じゃあどうだろ?
Ver3の頃Photoshop WOW bookかなんかに載ってた古典的手法。
Ver3の頃Photoshop WOW bookかなんかに載ってた古典的手法。
2021/03/22(月) 23:22:11.58ID:OX55ZAGx
ありがとうございます。
その2つのやり方、詳しく調べてみます。
その2つのやり方、詳しく調べてみます。
2021/03/23(火) 07:41:16.22ID:+nW7d3zb
ワープの分割は自由な数に設定可能だけどCS6だとどうだったか忘れた。
いずれにせよ今のワープと劣化具合が全然違うのでCS6だと無理な変形は避けたほうがいいだろうけど。
いずれにせよ今のワープと劣化具合が全然違うのでCS6だと無理な変形は避けたほうがいいだろうけど。
2021/03/23(火) 16:52:20.21ID:4xfpkGSn
アクションにツールのショートカット(記号1文字の)を割り当てたいけど反応しません。
何か方法はあるでしょうか?
割り当てたいのは「パス範囲に合体」の「+」です。
左手デバイスのジョグホイールにズームインとズームアウトを割り当てているのですが、Ctrl-で動いていて、このマイナスが悪さしているようなので、+で戻したいです。
何か方法はあるでしょうか?
割り当てたいのは「パス範囲に合体」の「+」です。
左手デバイスのジョグホイールにズームインとズームアウトを割り当てているのですが、Ctrl-で動いていて、このマイナスが悪さしているようなので、+で戻したいです。
2021/03/24(水) 02:11:47.26ID:w8thG6WJ
>>507
その元に割り当てられてるショートカット自体を変更すればいいのでは?
その元に割り当てられてるショートカット自体を変更すればいいのでは?
509もも
2021/03/24(水) 03:17:42.00ID:fkOwIRqD はじめて利用しますよろしくお願いします!!
【 OS 】 Windowsです
【 バージョン 】 どこで見るのかわかりません。。最近ダウンロードしました!
【 編集モード 】RGBカラーです!
【 画像フォーマット 】 PSDだと思います!
【 関連ソフト・機器 】 Surface pro6です! Surfaceのペンは持っていなく、どこかのサイトで買ったLACORAMOというペンを使用してます!
液タブペンタブは使用せず直接画面に書き込んでます!
【 詳しい内容 】
Photoshop初心者です。。
Photoshopの主にブラシについての質問なのですが、入り抜きが出来ず、どなたかのサイトで紹介された手順でやりましたが綺麗な入り抜きを出来ずにいます(><)
<手順>ブラシ設定▶間隔1%▶シェイプ▶サイズジッターと最小の直径の間にあるコントロールを筆圧に設定▶角度のジッターの下にあるコントロールを進行方向に設定▶真円率のジッターの下にあるコントロールを筆圧に設定▶最小の真円率を1%に設定
ですが入り抜きされませんでした。。
そして、ブラシ設定のその他の所のチェックを外しても線を1本描く度にまたその他の所にチェックが入ってしまったりします。。
何もわからずで、初歩的なことかもしれませんがすみませんが、よろしくお願い致します!
【 OS 】 Windowsです
【 バージョン 】 どこで見るのかわかりません。。最近ダウンロードしました!
【 編集モード 】RGBカラーです!
【 画像フォーマット 】 PSDだと思います!
【 関連ソフト・機器 】 Surface pro6です! Surfaceのペンは持っていなく、どこかのサイトで買ったLACORAMOというペンを使用してます!
液タブペンタブは使用せず直接画面に書き込んでます!
【 詳しい内容 】
Photoshop初心者です。。
Photoshopの主にブラシについての質問なのですが、入り抜きが出来ず、どなたかのサイトで紹介された手順でやりましたが綺麗な入り抜きを出来ずにいます(><)
<手順>ブラシ設定▶間隔1%▶シェイプ▶サイズジッターと最小の直径の間にあるコントロールを筆圧に設定▶角度のジッターの下にあるコントロールを進行方向に設定▶真円率のジッターの下にあるコントロールを筆圧に設定▶最小の真円率を1%に設定
ですが入り抜きされませんでした。。
そして、ブラシ設定のその他の所のチェックを外しても線を1本描く度にまたその他の所にチェックが入ってしまったりします。。
何もわからずで、初歩的なことかもしれませんがすみませんが、よろしくお願い致します!
2021/03/24(水) 06:42:37.38ID:cNxbA18Q
筆圧を感知する液タブペンタブがないとダメだったりしない?
2021/03/24(水) 12:51:25.84ID:JmRX0yph
だいたい読む気がしない
2021/03/24(水) 14:21:05.26
surfaceペンが無い時点でダメっぽいが・・・。
2021/03/24(水) 19:04:06.73ID:cNxbA18Q
あれだな
オッパイの感度に反応して入り抜きしますよ!
ってぇのに、肝心のオッパイがないんだ
オッパイが先っぽにあるペンを使わなきゃいけないんだ
ってことか
オッパイの感度に反応して入り抜きしますよ!
ってぇのに、肝心のオッパイがないんだ
オッパイが先っぽにあるペンを使わなきゃいけないんだ
ってことか
514名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 19:33:54.10ID:N+aggduA すいません、マスクの仕様や透過についてご教授ください
顔に対してマスクをかけ、パーティクルのようなブラシで顔の輪郭をガリガリ削り取っていきました
しかしその下に黒色背景のレイヤーを敷くと削った輪郭が復元されてしまいます。
この現象の原因はなんなのでしょうか?
顔に対してマスクをかけ、パーティクルのようなブラシで顔の輪郭をガリガリ削り取っていきました
しかしその下に黒色背景のレイヤーを敷くと削った輪郭が復元されてしまいます。
この現象の原因はなんなのでしょうか?
2021/03/24(水) 19:59:44.27ID:cNxbA18Q
「顔に対してマスクをかけ」 ←実はマスクではない可能性
「パーティクルのようなブラシで」 ←普通のソリッドなブラシでは正常なのか否か
「顔の輪郭をガリガリ削り取っていきました」 ガリガリ…? 消しゴム?
「黒色背景のレイヤーを敷くと」 ←赤や青の背景ではどうなのかな 白でやってたの?
「パーティクルのようなブラシで」 ←普通のソリッドなブラシでは正常なのか否か
「顔の輪郭をガリガリ削り取っていきました」 ガリガリ…? 消しゴム?
「黒色背景のレイヤーを敷くと」 ←赤や青の背景ではどうなのかな 白でやってたの?
516名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 20:28:00.82ID:N3vmr8Ol mac catalina で photoshop 21.2.4
チャンネル表示切り替えのショートカットで
command+\ が機能しないんだけど、機能させる方法がわかる人いるかな。
command+数字でチャンネル切り替えはできるんだが
マスクに切り替えができない。
mojave+以前のバージョンのpsでも同様だけど
さらに前のものはどうだったか覚えてない。
チャンネル表示切り替えのショートカットで
command+\ が機能しないんだけど、機能させる方法がわかる人いるかな。
command+数字でチャンネル切り替えはできるんだが
マスクに切り替えができない。
mojave+以前のバージョンのpsでも同様だけど
さらに前のものはどうだったか覚えてない。
517もも
2021/03/24(水) 21:56:33.04ID:kj5XD1uT 筆圧関知対応のペンなのですが、それでもSurfaceペンでなくてはダメなのでしょうか??
2021/03/25(木) 01:33:57.46ID:XlZ7FT1p
ホントに筆圧に対応してる?
何段階?
何段階?
2021/03/25(木) 02:51:31.69
純正surfaceペンは筆圧対応してるよ。
ってもpainterでしか試してないからPhotoshopはどうなのだろう?
ってもpainterでしか試してないからPhotoshopはどうなのだろう?
2021/03/25(木) 15:46:20.31ID:/3+U5qUa
2021/03/25(木) 20:08:24.83ID:LPvYoQVs
Youtubeに入り抜きを強調するブラシの作り方解説してる動画あったんだけど、どれだったか忘れた
2021/03/26(金) 03:52:34.76ID:yxmVNhs6
【 OS 】 Windows 10 64bit
【 バージョン 】 22.3.0
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 Wacom Intuos Pro
【 質問説明画像URL 】 https://imgur.com/a/k43KwhT
【 詳しい内容 】
編集メニューの拡大ツール等を使った際、画像URLの部分の数字をドラッグすると数値を変えられる機能をよく使っていましたが
2021になってからペンタブレットでドラッグした際の変化の量が大きすぎて調整がしづらくなりました
以前のバージョンはドラッグすれば1刻みで変わっていましたが、今のバージョンでは40刻みで変わってしまいます
何故かマウスでドラッグすれば以前通り1刻みで変化するのと、Altキーを押しながらドラッグした際は0.1刻みで細かく変化することは確認しましたが
どちらも微妙に不便なので戻せるのなら戻したいです
似たような現象が起こったけど解消できた、という方がいましたらお助け願いたいです・・・
【 バージョン 】 22.3.0
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 PSD
【 関連ソフト・機器 】 Wacom Intuos Pro
【 質問説明画像URL 】 https://imgur.com/a/k43KwhT
【 詳しい内容 】
編集メニューの拡大ツール等を使った際、画像URLの部分の数字をドラッグすると数値を変えられる機能をよく使っていましたが
2021になってからペンタブレットでドラッグした際の変化の量が大きすぎて調整がしづらくなりました
以前のバージョンはドラッグすれば1刻みで変わっていましたが、今のバージョンでは40刻みで変わってしまいます
何故かマウスでドラッグすれば以前通り1刻みで変化するのと、Altキーを押しながらドラッグした際は0.1刻みで細かく変化することは確認しましたが
どちらも微妙に不便なので戻せるのなら戻したいです
似たような現象が起こったけど解消できた、という方がいましたらお助け願いたいです・・・
2021/03/26(金) 05:23:54.29ID:+lgbM6Ht
>>522
こんな機能あったのか、Photoshop歴20年だけど今まで知らなかったわw
自分はXPPENのペンタブだけど、1%刻みで動かせれるし、素早く動かせば加速するね。
40刻みになるのはちょっと確認できなかったからWacomの問題かもしれないね。
こんな機能あったのか、Photoshop歴20年だけど今まで知らなかったわw
自分はXPPENのペンタブだけど、1%刻みで動かせれるし、素早く動かせば加速するね。
40刻みになるのはちょっと確認できなかったからWacomの問題かもしれないね。
2021/03/26(金) 13:00:19.59ID:4nbE2arM
また知らなかった機能をここで学んでしまった
2021/03/26(金) 18:49:49.91ID:bXMwFlih
またつまらないものを斬ってしまったみたいな
526522
2021/03/26(金) 23:36:20.00ID:yxmVNhs6 >>523
ありがとうございます。XPPENだと問題ないということはWacomのドライバ側の問題かもしれないですね
Wacomも昔からドライバに変な不具合が多いし、2021になってからWindowsInk絡みで何か変わってるみたいなのでそちらを疑ってみます・・・
ありがとうございます。XPPENだと問題ないということはWacomのドライバ側の問題かもしれないですね
Wacomも昔からドライバに変な不具合が多いし、2021になってからWindowsInk絡みで何か変わってるみたいなのでそちらを疑ってみます・・・
527522
2021/03/27(土) 00:05:32.68ID:xy09P5vS 連投失礼します。 >>522 の件ですが一応解決しました
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/enable-optional-extensions-photoshop-cc.html#Howtoenableextensions
ここを参考にPSUserConfig.txtでWinTabを使用する設定にしていたのを思い出し、それをオフにしたところ1%単位で動くようになりました・・・
WindowsInk関連は変な挙動が多かったので正直あまりスッキリしないのですが、他に方法も無さそうなのでこうするしかなさそうです
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/enable-optional-extensions-photoshop-cc.html#Howtoenableextensions
ここを参考にPSUserConfig.txtでWinTabを使用する設定にしていたのを思い出し、それをオフにしたところ1%単位で動くようになりました・・・
WindowsInk関連は変な挙動が多かったので正直あまりスッキリしないのですが、他に方法も無さそうなのでこうするしかなさそうです
2021/03/27(土) 02:29:59.51ID:LMMwTCNN
2021/03/27(土) 07:42:34.95ID:3i+bFurM
つまんない
2021/03/27(土) 09:19:19.10ID:71pcm6cN
おまえを楽しませるための存在するスレじゃないこともわからない子
2021/03/27(土) 19:16:20.81ID:vTCEcjKQ
古いバージョンのPS動くようになってた
アクションファイル作り直すのめんどくせぇって思ってたから丁度良かった
アクションファイル作り直すのめんどくせぇって思ってたから丁度良かった
2021/03/27(土) 19:58:36.45ID:0tdsK+0W
Windows10にする機会にPhotoshop2021にしようとためしたけど、UIが全く慣れなくて結局CS5.5をインストした
問題なく使えるのはありがたい
問題なく使えるのはありがたい
2021/03/27(土) 21:23:43.05ID:LMMwTCNN
それをこれからもずっと使い続けていくんならいいんじゃね?
未だにWindowsXP使ってる人もいるらしいしね
未だにWindowsXP使ってる人もいるらしいしね
2021/03/27(土) 23:38:31.16ID:BIoCRhS5
ゲームキャラにありがちなノッペリした髪や肌、服など、解像度の高いリアル目なテクスチャにレタッチして一枚絵の作品に仕上がっているのを見かけます
こういう、元がノッペリしたものからサムネ映えするようなものへ変化させる手法を紹介しているところはありますか?
ブログでも動画でもなんでもいいです。
必要があれば描きます。
よろしくお願いします。
こういう、元がノッペリしたものからサムネ映えするようなものへ変化させる手法を紹介しているところはありますか?
ブログでも動画でもなんでもいいです。
必要があれば描きます。
よろしくお願いします。
2021/03/28(日) 02:32:52.68ID:lI8aZPLD
SubstancePainter使えば簡単よ
536名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 03:54:37.02ID:FzYzJFoE テクスチャ根本から作るのとレタッチじゃ完全に畑違いだろw
2021/03/28(日) 08:28:22.85ID:lI8aZPLD
そもそもPhotoshopだけで作ろうとする人なんて少ないだろう
3Dペイントならカラーマップ、スぺキュラ、ノーマルマップなどの各マップも同時に作っていけるので効率が良い
https://www.youtube.com/watch?v=zdoUI17Canw
リアルな質感なら高解像度の写真を用意してステンシル(投影)ペイントで塗っていくってのもポピュラーな方法だったりする
3Dペイントならカラーマップ、スぺキュラ、ノーマルマップなどの各マップも同時に作っていけるので効率が良い
https://www.youtube.com/watch?v=zdoUI17Canw
リアルな質感なら高解像度の写真を用意してステンシル(投影)ペイントで塗っていくってのもポピュラーな方法だったりする
2021/03/28(日) 11:34:29.68ID:5ZkYg8Dl
【 OS 】 Windows 10 64bit
【 バージョン 】 22.3.0 20210302.r.49 x64
【 編集モード 】
【 画像フォーマット 】 PSDやJPEG、PNG
【 関連ソフト・機器 】
【 質問説明画像URL 】
【 詳しい内容 】
メニューの「ファイル→新規作成」や「ファイル→開く」が動作しないです。
「新規作成」の際は「作成」ボタンを押しても特にキャンパスが作成されず何も起こりません。
「開く」の際はファイルの選択まで行えて「開く」ボタンを押せますが、その後ファイルの読み込みが発生しないです。
また、エクスプローラーからファイルを選択して「プログラムから開く→Photoshop 2021」を選択した際は
Photoshopは起動しますがファイルは開かずHOME画面の状態となります。
PSDやPNGをPhotoshopにドラッグしても反応しません。
エラーやワーニングは一切出ていません。
2020年11月ごろは特に問題なかったのですが12月ごろから問題が発生し始めました。
問題発生時期前後で特に何か環境を変えた記憶はないです。
試したこと
Photoshopの再インストール
Creative Cloudの再ログイン
Adobe Photoshop 2021 Settingsの削除
起動時に「Ctrl+Shift+Alt」で環境まわりの削除
【 バージョン 】 22.3.0 20210302.r.49 x64
【 編集モード 】
【 画像フォーマット 】 PSDやJPEG、PNG
【 関連ソフト・機器 】
【 質問説明画像URL 】
【 詳しい内容 】
メニューの「ファイル→新規作成」や「ファイル→開く」が動作しないです。
「新規作成」の際は「作成」ボタンを押しても特にキャンパスが作成されず何も起こりません。
「開く」の際はファイルの選択まで行えて「開く」ボタンを押せますが、その後ファイルの読み込みが発生しないです。
また、エクスプローラーからファイルを選択して「プログラムから開く→Photoshop 2021」を選択した際は
Photoshopは起動しますがファイルは開かずHOME画面の状態となります。
PSDやPNGをPhotoshopにドラッグしても反応しません。
エラーやワーニングは一切出ていません。
2020年11月ごろは特に問題なかったのですが12月ごろから問題が発生し始めました。
問題発生時期前後で特に何か環境を変えた記憶はないです。
試したこと
Photoshopの再インストール
Creative Cloudの再ログイン
Adobe Photoshop 2021 Settingsの削除
起動時に「Ctrl+Shift+Alt」で環境まわりの削除
2021/03/28(日) 12:18:58.79ID:5ZkYg8Dl
>>538
自己解決しました。
下記のサイトを見つけ、Photoshopを「管理者として実行」することで無事動作するようになりました。
https://appuals.com/how-to-fix-photoshop-being-unable-to-create-new-files-or-open-existing-ones/
どうしてそうなってしまったかの原因はまだわかってないですが
ひとまず対処が見つかったので良かったです。
自己解決しました。
下記のサイトを見つけ、Photoshopを「管理者として実行」することで無事動作するようになりました。
https://appuals.com/how-to-fix-photoshop-being-unable-to-create-new-files-or-open-existing-ones/
どうしてそうなってしまったかの原因はまだわかってないですが
ひとまず対処が見つかったので良かったです。
2021/03/28(日) 12:53:51.23ID:M+p+EHsd
おめでとう
2021/03/28(日) 15:40:46.15ID:s/kr78CE
おめでとう
542名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 18:47:59.51ID:FzYzJFoE >>537
サブスタンスは仕様をよく知らんのだが、3Dデータでないただの2D画像に対してもマテリアルを塗り描きできるって認識でおk?
サブスタンスは仕様をよく知らんのだが、3Dデータでないただの2D画像に対してもマテリアルを塗り描きできるって認識でおk?
2021/03/28(日) 20:25:31.02ID:FzYzJFoE
>>534ってゲームでスクショとかしたものをリアル寄りにレタッチする手法を聞いてんじゃない?
ゲームデータに落とし込むわけではないからイラストで食ってる人みたいに2Dから始めて2Dで完結するいつものフォトショ案件かと思われる
ゲームデータに落とし込むわけではないからイラストで食ってる人みたいに2Dから始めて2Dで完結するいつものフォトショ案件かと思われる
2021/03/28(日) 21:20:56.03ID:fhfbgd/1
windows cs6
カンバスサイズを
上に100、右に200、左に300ピクセル大きくしたいときに
一回の動作でできる方法がありますか?
3回それぞれの方向に大きくするしかないでしょうか?
カンバスサイズを
上に100、右に200、左に300ピクセル大きくしたいときに
一回の動作でできる方法がありますか?
3回それぞれの方向に大きくするしかないでしょうか?
2021/03/28(日) 22:02:54.91ID:q2DrRsDY
>>544
2回でできる、1回ではできない
2回でできる、1回ではできない
2021/03/28(日) 22:10:37.91ID:fo2f5cyi
アクション組もう
2021/03/31(水) 12:00:33.61ID:lq1G5O6W
【 OS 】 Windows10 Pro 64bit 1909
【 バージョン 】 20.0.3
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG
【 関連ソフト・機器 】 省略
【 質問説明画像URL 】 省略
【 詳しい内容 】 大量の画像を開き、リサイズ、トリミング、別名保存(リサイズ済みであることを示す接頭辞なり接尾辞なりを追加)したいです。
おそらくアクションを使うと思うのですが、1つのファイルに次々上書きされて結局1つしか出来ないとか、
1つごとに別名保存の際にファイル名入力を求められたりして、なかなか思い通りにいきません。
結局、加工用の画像をフォルダごとコピーし、その画像をすべて放り込み、アクションの最後に上書き保存をするのがいいのでしょうか?
以下、参考にしたサイトのURLです。
https://www.spiceworks.co.jp/blog/?p=6434
【 バージョン 】 20.0.3
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG
【 関連ソフト・機器 】 省略
【 質問説明画像URL 】 省略
【 詳しい内容 】 大量の画像を開き、リサイズ、トリミング、別名保存(リサイズ済みであることを示す接頭辞なり接尾辞なりを追加)したいです。
おそらくアクションを使うと思うのですが、1つのファイルに次々上書きされて結局1つしか出来ないとか、
1つごとに別名保存の際にファイル名入力を求められたりして、なかなか思い通りにいきません。
結局、加工用の画像をフォルダごとコピーし、その画像をすべて放り込み、アクションの最後に上書き保存をするのがいいのでしょうか?
以下、参考にしたサイトのURLです。
https://www.spiceworks.co.jp/blog/?p=6434
2021/03/31(水) 15:55:43.94ID:yIzrtpD4
2021/03/31(水) 16:05:50.10ID:yIzrtpD4
補足
上記はフォルダコピーした場合のやつね。
フォルダコピーしないのなら実行後:フォルダーを選択で書き出しフォルダを指定すればOK
上記はフォルダコピーした場合のやつね。
フォルダコピーしないのなら実行後:フォルダーを選択で書き出しフォルダを指定すればOK
2021/04/02(金) 11:58:36.47ID:ycET3l5u
【 OS 】 win10 home
【 バージョン 】 最新のものだと思います
【 編集モード 】
【 画像フォーマット 】 PSD
【 質問説明画像URL 】 https://imgur.com/a/N1CuGKm
【 詳しい内容 】
ズームツール→詳細を押して出てきた、この鳥が写ってるヘルプ画面が何をやっても消えないのですが
消し方わかる方いますか?
【 バージョン 】 最新のものだと思います
【 編集モード 】
【 画像フォーマット 】 PSD
【 質問説明画像URL 】 https://imgur.com/a/N1CuGKm
【 詳しい内容 】
ズームツール→詳細を押して出てきた、この鳥が写ってるヘルプ画面が何をやっても消えないのですが
消し方わかる方いますか?
2021/04/02(金) 12:37:58.30ID:45BvxLk+
>>548
ありがとうございます。やってみます。
ありがとうございます。やってみます。
2021/04/02(金) 13:40:36.90ID:qQ6uDp3g
2021/04/02(金) 13:44:57.31ID:qQ6uDp3g
2021/04/02(金) 18:05:44.57ID:ycET3l5u
2021/04/02(金) 19:30:23.68ID:yrU3oSgp
すいません、テンプレ必要のない質問なので、ご容赦ください
windows10環境で、ずっとPhotoshop CS6をインストールして使用していました
ウチの環境だと、windowsをアップデートしてから重くなってしまって使いづらいので
クリエイティブクラウドの体験版を試しにインスコしてみたいのですが
CS6がPCにインストールされている状態で、体験版のPhotoshopやillustratorをインストールしていいものなんでしょうか?
いちどアンインストールすべきですか?
仮にアンインストールする場合、アクティベーションは外すのでしょうか?
よろしくお願いします。
windows10環境で、ずっとPhotoshop CS6をインストールして使用していました
ウチの環境だと、windowsをアップデートしてから重くなってしまって使いづらいので
クリエイティブクラウドの体験版を試しにインスコしてみたいのですが
CS6がPCにインストールされている状態で、体験版のPhotoshopやillustratorをインストールしていいものなんでしょうか?
いちどアンインストールすべきですか?
仮にアンインストールする場合、アクティベーションは外すのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/04/03(土) 10:27:59.24ID:JK/SD6Op
初回の1週間無料で始めてタブレットに付いてきた2週間無料使ったら3週間無料で使える?
2021/04/03(土) 11:28:00.98ID:It+aIDfw
Photoshop使いは体験版とか使う人間じゃないしアドビに訊けば
2021/04/03(土) 21:21:29.21ID:OxoGpupS
>>555
うちWindows10で体験版インストールして、比較のためにCS5.5もインストールして、両方普通に使えましたよ
うちWindows10で体験版インストールして、比較のためにCS5.5もインストールして、両方普通に使えましたよ
2021/04/04(日) 07:28:30.15ID:1Nyn+s1E
その辺Adobeはよく考えてくれているよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★10 [ぐれ★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- 【広島市】お城が消える…広島城天守閣、再建から68年で閉城へ [七波羅探題★]
- 小1女児の頭を木刀で…剣道教室の元指導員の男(53)書類送検 被害女児は脳神経の一部を損傷、後遺症に悩まされる [バイト歴50年★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- ▶俺のマリン船長登録者数400万人おめでとう!!!
- 大阪万博「企業さん、チケットを買えば税務上の優遇措置を受けられて節税になるから買ってくれええええ😭」していた [931948549]
- 安倍晋三「エッホ!エッホ!爺ちゃんがCIAって伝えなきゃ!エッホ!エッホ!自宅が統一教会跡地って伝えなきゃ」 [819669825]
- 安倍晋三のおかげで国民全員の所得が150万円増えてから2年経ったけどマジで生活楽になったよな [928194223]
- 【悲報】ウクライナ人「愛国心はあるが自分は戦うこと以外で国に貢献したいと思っている😤」 [616817505]
- 【悲報】米国、日本に対し10%の「相互」関税だけでなく国別関税についても全面免除を拒否、トヨタ終了へ [733893279]