>>599
モニタにsRGBモードがありますが、マニュアルを読んでもモニタをsRGBモードにしたときにディスプレイドライバも自動的にsRGBになるような紐付けの記載はありませんでした

1、ドライバをメーカー提供のもの+sRGBモード=ワークスペースとsRGBで書き出した画像の色が異なる
2、ドライバをメーカー提供のもの+標準モード=ワークスペースとsRGBで書き出した画像の色が異なる
3、ドライバをsRGB+sRGBモード=ワークスペースとsRGBで書き出した画像の色が一致(輝度などのsRGB規格で表示)
4、ドライバをsRGB+標準モード=ワークスペースとsRGBで書き出した画像の色が一致(輝度などのsRGB規格を無視)

こんな感じです
>>593にも記載しましたが、とにかくディスプレイドライバ側でプロファイルを特定の色域に指定してあげないとLightroomやPhotoshopのワークスペースは広色域で画像を表示してしまうので書き出した画像と差異が出てしまう感じです