X



Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.9 ※絵OK

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/20(土) 12:10:03.08ID:E+QM7A8w0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を2行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

Wacom(EMR/AES)、N-Trig、Synaptics etc. 電磁誘導やアクティブ静電結合などのデジタイザーを搭載したWindows搭載タブレットPCについて語り、絵を描くスレです
appleやAndroidの話題は参考程度でほどほどに

※お絵描き歓迎!
・誹謗中傷はダメ
・局部露出など過度なエロはダメ
・意見が違っても興奮しない!寛容の精神で
・お絵描きに利用する機種は問わず(スマホでもタブレットでもOK)
**重要**
絵を上げる人は、使った道具の情報(機種名、ペン、ソフト)をどこかに書くよう心掛けましょう

荒れそうな発言はワッチョイをNGNameでスルー推奨
次スレは>>970が立てる。ダメだった場合は以降の有志が立てること

前スレ
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.7 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1604923694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/20(土) 12:12:38.20ID:E+QM7A8w0
↑前スレ、正しくはこちら
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.8 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1609233201/

過去スレ
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.7 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1604923694/
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.6 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1581404379/
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.5 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1567950354/
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.4 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1563554912/
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.3 ※絵OK
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1556496539/
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.2 ※絵OK
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1499492285/
Winタブレットで絵を描きたい人のスレ【CG板】P1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1498996607/
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1495202547/
2021/02/20(土) 12:12:55.44ID:E+QM7A8w0
スレ内で、表示される画像は、「お絵描きLOAD」ボタンを押したら描けます

別のツールで描いた絵を貼り付けたい場合は、下のリンクを参照してください。
ttp://qiita.com/tantai/items/6d5fae8b2b57a9d29fea

Edgeで貼り付けするには、F12で「試験的機能」でJAVAScriptの編集を出来るようにしないとダメかも

スレ内で表示される画像は500x250(横x縦)なので元画像もこの比率で作っておけば元画像をピッタリ縮小して貼り付けられます。

imgurの画像を貼り付けることも可能です

ShareXでスクショ取った瞬間にImgurへの直リンをクリップボードに入れたりできるので楽
2021/02/20(土) 12:29:35.24ID:nLxw+AE60
2021/02/20(土) 14:08:43.86ID:E+QM7A8w0
■Raytrektabでのポインタズレ調整方法(10インチモデルの場合)■

(1)デバイスマネージャで設定したいペン(「HID準拠ペン」)一つだけを有効にする(ペンにごとに別のデバイスが割り当てられていることがある。同じこともある…)

(2)コマンドラインから以下を実行 ※好みに応じて基準点を変えたり増やしたり減らしたりしてもOK
 横持ちの時 : tabcal Lincal Devicekind=pen DisplayID=\\.\DISPLAY1 XGridPts=0,150,630,1290,1770,1919 YGridPts=0,150,405,795,1050,1199
 縦持ちの時 : tabcal Lincal Devicekind=pen DisplayID=\\.\DISPLAY1 XGridPts=0,150,405,795,1050,1199 YGridPts=0,150,630,1290,1770,1919
 (設定クリア : tabcal Lincal Devicekind=pen Clear Cal)

(3)表示されたグリッドを順番にペンでタッチ
 ・傾き検知による座標位置補正はある程度機能するけど、完ぺきではないので、縦持ちか横持ちかを決めて普段のペンの持ち方に近づけておくと良いかも
  (ペンを垂直にたてて設定するという説もある)
 ・右クリックで一点戻れるので、マウス付けとくと楽

(4)設定したいペンの分だけ1−3を繰り返す

(5)良い感じになったら幸せ

-その他Tips-
 ・ペンの入り抜きでもたつく時は、電源設定(右下の電池マーク)でパフォーマンス上げるか、電源つなぐと割と良くなる。ただ電源つなぎっぱだと高温になる
 ・デフォの画面の色味はかなり青い。Windowsのディスプレイ設定→色調整で発色のよいデバイスと見比べて調整もアリ(青を低く、緑を少し低くするくらい)
 ・Windowsアップデートが走ってなくてもCPU20%くらい使うのは仕様。デバイスマネージャで「Goodix touch HID」を無効にすると、タッチ操作はできなくなるがCPU負荷は下がる
 ・突然ペンが反応しなくなった場合の対処方法(Web情報)
   ‐デバイスマネージャー→ヒューマンインターフェースデバイス内でエラー(△に!マーク)が出てないかチェック。
   ‐「I2C HID デバイス」などでエラー状態だったらこれらのデバイスを無効⇒有効を繰り返したり、デバイスをアンインストールした後パソコンを再起動すると直ることがある
 ・付属ペンは筆圧がかなり低めにでるので必要ならペイントソフトで調整。三菱鉛筆ペンなどを使うのも良い
2021/02/20(土) 15:06:49.20ID:iczBuacwM
マントルコ
2021/02/20(土) 20:26:21.75ID:qUDqHXXb0
オス帝国
2021/02/21(日) 07:51:53.57ID:JGShm3xsa
マンかチン
2021/02/21(日) 08:04:29.94ID:FZQipCiRM
アメリカザリガニ?
2021/02/21(日) 08:16:29.33ID:a2r23uxlM
core Mちゅきい…
2021/02/21(日) 11:29:22.15ID:ldBSa2YLM
https://youtu.be/SseMQjI2CwE
富士通 軽量2in1 海外レビュー
ペン関連は16:30頃から
ちゃんと定規でジッター検出チェックという
このスレ住人っぽいことしてる
2021/02/21(日) 17:06:52.48ID:AAmUnUK9M
微妙に揺れてる木ガス
2021/02/21(日) 18:37:34.61ID:J5A6ASms0
たておつ
2021/02/21(日) 21:53:50.94ID:ldBSa2YLM
"HP MPP アクティブペン レビュー"
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1514.html#060
"弱い筆圧での反応が良い(※ON荷重が軽め:仕様では非公開)"
"1秒で約2cmくらい進む速度で、斜めの線を描いたときに「ジッター」が発生しましたが、それよりも速い(または遅い)速度で線を描いた場合や、垂直(または水平)に近づくにつれて「ジッター」は発生しにくくなります。"
>>1 お疲れさま
2021/02/21(日) 22:01:24.74ID:zOUNPvoz0
ジッターが出る辺りはポイントもズレるからね
狙い定めて慎重にペンを置くと接地直前でカーソルが逃げる

ペイント系よりドロー系の方が深刻と言うのが個人の感想
2021/02/21(日) 22:13:45.01ID:7BmeTUJ+M
atom婆さんと同じじゃねえか
2021/02/21(日) 22:15:07.58ID:QmzXrXAT0
幾分クリスタのコツを覚えてきた気がする
画面を広く使いたいなら、ペンとか消しゴムとかのツール一覧だけ出しといて、太さ変えたりしたい時に設定画面出す感じだね。
レイヤも同じかな
2021/02/22(月) 00:01:12.69ID:QG/E2Smd0
前スレにあったGoodixドライバ更新したチャレンジャー居る?
2021/02/22(月) 04:25:26.94ID:aJWM/SMnp
静電容量方式のジッターはしゃーなし
やっぱ電磁誘導方式大正義よ
2021/02/22(月) 07:37:45.02ID:jIxY8BxDd
静電容量式のジッターはペンを握っている自分自身が邪魔をしているってことだしな
2021/02/22(月) 08:38:06.66ID:201Ll+b50
>>18
自分のやつなんやかや静かな状態でCPU25%くらい使ってて(しかもコアの一つは40%くらい使ってて気持ち悪い。平均で25とか)
Goodix無効にしたら10%弱まで下がったんだけど、結局今のところタッチは残して運用してる

タッチ入力もかなりスキャンレート高そうで(クリスタでペンホバー中じゃないときなら指で線引かれるけど結構滑らか)
なんやからジェスチャー操作するから、もうペン入力とタッチでCPU取られてるならいっかって。。。
2021/02/22(月) 08:54:48.11ID:1yx8QkPpM
>>18
回復ドライブ作ったらやってみたいが回復ドライブ制作めんどい

>>21
俺のはGooちゃん無効で2%だぞ
2021/02/22(月) 09:23:39.47ID:201Ll+b50
>>21 まじすか
…って今見たらGoodix有効で17-18%だ。(大きかったコアも落ち着いてる)
裏でなんか動いてたかな。
2021/02/22(月) 09:25:27.77ID:201Ll+b50
間違えた>>23>>22充て

ようやくレイトレ君仲良くなれてきた気がするよ。
確かに傾斜付けたほうが使いやすかったりも実感しつつある
2021/02/22(月) 10:36:10.08ID:1Jt6IglG0
>>23
うちのも同じだよ
Goodix有効の時は17%前後の時と23%前後の時が交互に入れ替わってる
無効にすると3%前後で一定なんで、明らかにGoodixがなんかしてる
あと、クロックが上がらない理由もなんとなくわかった
2021/02/22(月) 12:04:32.05ID:d1C8K9f/M
何か触ってたら電源モードが変更できなくなった
2021/02/22(月) 12:24:58.12ID:d1C8K9f/M
ヌモッとしてる動きのせいはN4100のインテルグラフィックスのGPU使用率が高いからのような気がする
タスクマネ開いてウィンドウ動かしただけでものすごいGPU使う
まだ他の端末で検証してないが他ではこんなにGPU使わない気がするな

ちなインテルグラフィックスをインテルサイトで最新版にしても変わらず
つかインテルグラフィックス設定パネルすら無いのが気になる
最初あった気がするんだけど…
2021/02/22(月) 12:42:42.24ID:1Jt6IglG0
スタートのプログラムの中にないかい?
2021/02/22(月) 12:48:45.85ID:bmf7+2Ig0
どこかにあった
普通はデスクトップ右クリックの中にあるよな
2021/02/22(月) 15:00:13.89ID:DqJJOEGwM
Pentium N4200だと
ウインドウ動かしてGPUは瞬間15%台以下だな
2021/02/22(月) 15:09:53.71ID:YiLCcnFHM
>>28
あるけどnot availableになって立ち上がらない
2021/02/22(月) 15:43:46.04ID:1Jt6IglG0
>>30
ウィンドウ振ってみたけど、N4100でも同じだね

>>31
マジですかい
購入後、初回のアップデートの時にUHDのドライバーも降ってきてそのままなんだけど
右クリックのメニューとかタスクトレイにはない
スタートメニューから開けるだけ
っていうかこれDCHドライバーだね
2021/02/22(月) 17:54:29.21ID:rpqgy8jN0
>>21
ドライバ停止の方は試し済み
描く時にはそれでもいいんだけどそのまま戻し忘れて普段使いの時一瞬焦るね
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-bVfO)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:29:58.94ID:DqJJOEGwM
"LIFEBOOK UHシリーズは、ペン内蔵型の2in1コンバーティブルノートPCで、約868gの薄型軽量筐体を採用。"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2102/22/news090.html
"Core i7-1165G7を搭載する「UH95/F1」で、10点マルチタッチ操作および4096段階の階調の内蔵アクティブペン入力をサポート"
順当に第11世代搭載
直販にバリエーション有り
2021/02/22(月) 19:57:34.98ID:080R1OdN0
モバイルなのにかなりの高クロックだな

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i7-processors/i7-1165g7.html
2021/02/22(月) 19:57:57.78ID:wTqNI6WCM
インテルサイトから新しいグラドライバーインスコしたやつはMSアプリストアにあるパネルアプリ入れたら設定も問題なく使えるようになった
代わりに昔のパネルアプリが残存してなんか気持ち悪い

ちな画面右下の電源マークから電源モード選べなくなった不具合は謎
2021/02/22(月) 20:16:47.95ID:201Ll+b50
レイトレ10にMobileOffice入れられたよ。
デフォルトの保存先がOneDriveだったり(ローカルに変更はできる)、「上書き保存」があるのに「名前を付けて保存」が無かったり、
PPTでPPT形式以外の保存ができなかったりと、ちょーっと気持ち悪かったり微妙なところ有るけど、まあ無料だからお試しにどぞー

CPU使用率が大きかったのがOffice入れた直後だったからアンインストールしちゃったけど…
2021/02/22(月) 20:58:34.83ID:bmf7+2Ig0
オフィスは始めから入ってたような
2021/02/23(火) 08:02:21.45ID:KKCK/imlM
>>38
Officeアイコン(実質ストアへのショートカット)がスタートメニューにあった、だけではなくて?
2021/02/23(火) 08:18:30.44ID:7h8sy3mJ0
vivotab note8には付いてたけどレイトレにはなかったよ
2021/02/23(火) 08:28:04.73ID:9zcMv8LkM
最初から入ってるofficeはoffice on the webという無料WEB版
(使用にはアカウント必要)
Wordなどはスタートパネルにedgeに飛ばされるショートカットあるが
これはwin10標準のショートカットだろう

ちなMSストア調べるとofficeは365のやつしか出てこないが
ネットでoffice mobileと調べてMSサイトに行くとWord mobileなどのMSストアアプリへのリンクがあってDLできる

MSアカウント非使用だと読み取りのみ可
アカウント登録したら編集できるかもしれんな(・∀・)
2021/02/23(火) 08:47:38.41ID:fezOOfL20
MSアカウント登録すれば編集できたよ
Windowsはローカル認証でMSアカウントログインしてなくても、Officeだけログインすることもできた(ログインするときに選択)

ファイル開くときにファイル解釈・変換のためにいちいち
2021/02/23(火) 08:49:32.71ID:fezOOfL20
ファイル開くときにファイル解釈・変換のためにいちいちMSにファイル渡したりとか、
上に書いたけど取り扱えるファイルタイプが限定的とか、別名保存がひと手間かかったりとか、微妙なところはあるけど
個人的にはPowerPointが使えるのは良いなと思った。

Wordは使わないし、ExcelはOpenOfficeのスプレッドシードで困らないけどパワポはねー
2021/02/23(火) 09:08:35.84ID:VjMvg9cC0
ブラウザで動くOffice は出たての頃から使ってるけど、だいぶ機能が増えて俺の用途ならデスクトップ版は要らないわ
raytrektab(Windowsタブレット)だとOneDrive経由でメインPCとファイルのやり取り出来るのも便利
2021/02/23(火) 14:32:18.42ID:ABMuZ4JKM
10がもっさりしてるのはGPU使用率が高すぎるからと推測
ウィンドウマネージャー?が50パーやedgeが80パーとか行くので
BIOSで制限されてるのかと確認して少しイジったが変わらず

atomZ8350でさえ15パーぐらいしか行かないため
N4100のGPUが極端に弱いのだろうか?
win10が2004になってGPU使うような設定があるのか?
2021/02/23(火) 15:42:58.20ID:KKCK/imlM
>>45
体感事を争いはしないが
GPU処理を軽くする処理(透過効果を切る)はしたのかい?
2021/02/23(火) 15:53:19.11ID:fezOOfL20
ラフは出来るけどデジタルでペン入れは無理じゃ
なんで出来るんだみんな…紙のダイレクトさとは全然違うぞ…
2021/02/23(火) 16:03:42.59ID:a6SiTA0CM
>>46
透明効果とwindowsの視覚効果をパフォーマンス重視にして全部オフ
ウィンドウ何とかマネージャーのグラフィック設定をパフォーマンス重視にした
BIOSから一応GPUのメモリみたいな数値を増やす
それでもウィンドウ動かす時とedge使う時はめっちゃGPU使用する

体感はともかくタスクマネで数十パーGPUを使うのは確か(だと思う)
2021/02/23(火) 16:07:50.77ID:fezOOfL20
レイトレ10がウィンドウ操作とかで異様にCPU使ってる感覚は自分もある。
窓を動かしたり大きくしたり小さくするだけで短期的には100%行くもの。
なんだろうねあれ。
Goodix無効にしたらそれもマシになるのかな。当面タッチを無効にするつもりは無いけど…
2021/02/23(火) 16:15:18.13ID:A30TtIRvM
>>47
紙はペン先ズレないし遅延もないからな

デジタルでのコツは
ペン先じゃなくカーソルを見ろ
印刷サイズでペン入れは玄人じゃないと難しいから諦めて拡大しろ
はみ出したり重なった線を取り消すのではなく、消しゴムで直せ(ワンストロークで完璧な線を引くのは諦めろ)
2021/02/23(火) 16:18:42.39ID:fezOOfL20
>>50
ありがとう。
ズレはまあ気にならなくなったけど、ストロークの感じは全然違いますね。入り抜きだけじゃなくて真ん中らへんも…
「諦めて拡大」「線は一発引きじゃない」「線を消すんじゃなくて、消しゴムで整える」
↑この辺参考にするわ。ありがとねー
ただ、今回は一旦シアンで出してアナログで黒入れる…
2021/02/23(火) 16:40:38.57ID:KKCK/imlM
原稿用紙サイズ画面な液タブだったらまた違和感変わるかも
>>48
Edgeとエクスプローラー使用を辞めよう(大提案)
2021/02/23(火) 17:04:48.08ID:ISMu3R1L0
CPU使用率12%で落ち着くようになった
タスクマネージャー開いてると3%食うから実質1桁だな

方法は
システムの詳細設定→パフォーマンスオプション→パフォーマンス優先を選んだ後
↓だけチェック入れればおk
アイコンの代わりに縮小版を表示する
スクリーンフォントの縁を滑らかにする

これで一桁だ
2021/02/23(火) 17:19:34.17ID:A30TtIRvM
Goodixドライバー更新してみたけど何も変わらんわ

旧8に入ってた2015年の1320を入れても変わらず
windowsカタログにある2018年の最新版1410を入れたらタッチ効かなくなって焦るも
Touchsetting入れ直したら回復
でも何も変わらず

あと考えられるのは元々のTouchsettingの設定値がおかしくなってGoodixが暴れているか
Goodixと競合するドライバーでもあるのかだな
2021/02/23(火) 19:52:41.62ID:Cco1sTzD0
これって常に1コアに負荷があるせいで
シングルコア動作での最大クロックに制限が出てるみたいなんだよね
ターボブーストの動作としては正しいことなんだけど
もっさりの原因の一部ではあると思うので、出来ればこの負荷自体なくしたいなぁ

>>54
旧8のTouchSetting.gtって、物理サイズとCFG以外の項目で10との違いってあるの?
2021/02/23(火) 21:16:32.09ID:0En1rVTiM
>>55
touchsettingの中身は微妙に違いがある
旧8の方が項目多い
ただ今試しに旧8と同じような中身に書き換えてみたが何も変わらなかった

ちな今デバイスマネージャーでプロパティ→イベント→全てのイベントの表示をしてみたら何かエラーが出てた
旧8で同じように見てみてもエラーない
ドライバー開始時に謎のエラー出てそれの処理でもずっとしてるんかね

CPUに関してはBIOSの項目で何か変えられないかね?
2021/02/23(火) 21:58:24.20ID:Cco1sTzD0
>>56
情報ありがとう
やっぱり、そんなに違いはないのね
ほかのモデルだとICTypeみたいな項目があったのでもしやと思ったんだけどね
エラーは何もしてない手元のにはないから、旧8ので書き換えた影響かもね

BIOSは一度見てみたことあるけど、とくになかったかな
うろ覚えなのと、今手元にキーボードないんで確認できないけど
CPUはデバイスのシナリオっぽいものはあったけど、デスクトップらしきものになってた気がする
モバイルとして制限されてるのかと思ったけど、多分全開なんだと思う
実際、2.30GHzで数分は連続で動くし、Goodix切ってシングルコアな負荷をかけるとそれ以上で動く
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-bVfO)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:32:43.46ID:NRp8Z1IHM
CPU由来なのか
OS(Verは?)原因なのか
機種依存症状なのか
そろそろはっきりさせとくれ(上記話題)
ちなみにCHUWI Hi10XではGPU異常上昇等?見当たらず
2021/02/24(水) 19:56:23.59ID:qA1EgIXtM
ワイらは自分のできるところまで適当に検証してるだけだよ
この情報を活かすか殺すか無視するかはキミ次第ですわ!
2021/02/24(水) 23:32:24.75ID:+DsheIsa0
>>54
チャレンジャー乙
ドライバ更新で何の恩恵も無いのは残念だったね

Goodixでググると指紋認証って出てくるけどタッチドライバも兼ねてるのかな
2021/02/25(木) 01:26:54.25ID:LG/h6dtQ0
Jasper Lakeってもう出てたのね
新8はこれのどれかに差し替えるのかな

>>58
Goodixとそれに伴うCPUの問題は、>>54の結果からしても
レイトレ固有のものと考えていいんじゃないかな
GPUは別の問題で、自分のはそんなにひどくないし
それぞれのOSとかドライバーとかのソフトウェア環境の可能性がまだ残ってる
特に今月のアップデートはDirectX12に変更があったはずなんで
2021/02/25(木) 09:13:41.59ID:vWxfd5vn0
不具合レベルのCPU消費なのか…
N4100のFullHD程度だったらもっとサクサク動くはずってことよね?
2021/02/25(木) 11:03:58.11ID:tMENKZE80
N4100でタブレットは荷が重いのかね?
2021/02/25(木) 11:09:34.14ID:NNQbkUIiM
Z8350「そんなことはない」
2021/02/25(木) 11:46:49.37ID:CD0VaSkTM
タブレット単品を指/ペンだけで使ってるユーザーは分からんだろうけど
カーソル/マウスでウインドウ操作するとレスポンスはマシだったりする と感じるくらい差がある
とくに省電力モード時
2021/02/25(木) 12:16:07.53ID:sFUziNOc0
アトムの時は糞解像度+32ビットだったからじゃね
2021/02/25(木) 12:17:38.76ID:sFUziNOc0
気になるならメルカリ出せば?
中古でも6万で売れそうな勢いだぞ
2021/02/25(木) 12:26:29.26ID:v+nvWJs7M
断る
2021/02/25(木) 12:29:14.73ID:iaig8+naM
今更5万で買う奴らは何を考えてるのか
やっぱえもこ動画効果かな
2021/02/25(木) 12:46:28.98ID:iaig8+naM
メルカリ売りたいけど返品されたらやだなー
2021/02/25(木) 17:15:26.75ID:LG/h6dtQ0
>>65
ああ〜、なるほど
操作方法によってレスポンスが大きく違うっていうことね
自分の場合は、BTのキーボード、マウス、それとペンを主に使ってて
タッチってほとんど使ってなかったから気づかなかったのか
2021/02/25(木) 18:05:56.49ID:jo6qnQgCr
10インチの在庫が無くなってから注目が上がってる感はあるよね
新製品出すなら今やぞドスパラ…
2021/02/25(木) 19:32:00.04ID:guWtVfPI0
https://twitter.com/dospara_matsu/status/1364861823749476354
知らない店舗名だと思ったらこれからオープンするのか
感染者数が収束しない首都圏よりは地方のほうがいいんだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/25(木) 20:01:03.78ID:sFUziNOc0
先着5名がいいところ
2021/02/25(木) 20:05:09.95ID:1vKaKJ93M
どこから入荷してくるんだよ
2021/02/25(木) 20:29:12.38ID:jo6qnQgCr
何インチなんだろ
2021/02/25(木) 20:48:43.77ID:guWtVfPI0
>>75
秋葉原に集めた在庫分じゃないかな
>>76
8の箱は縦向きみたいだから多分10
https://raytrek.net/raytrektab-8inch/assets/img/top/product_img.png
絵に描かれてるのはどっちも10なんだな
2021/02/26(金) 08:40:20.44ID:r7YbU+o/M
新パケはナウでヤングな若者向けだけど
萌え豚信者のワイとしては旧パケの方が好き
2021/02/26(金) 10:45:23.77ID:e5AU2+jjM
左 さんだから萌絵系出自とは思う
2021/02/26(金) 14:17:44.90ID:C+Y8hrlQ0
レイトレ10デフォのフィルムはつるつるすぎるし付属のはザラザラすぎて
この中間くらいのないのかな
2021/02/26(金) 17:42:59.76ID:e5AU2+jjM
"Ryzen 5搭載 Surface Laptop 4のGeekbench 5スコア"
https://iphone-mania.jp/news-349508/
"CPU欄にはRyzen 5 3580Uと記載されているが実際は未発表のCPUで、Geekbench 5が誤って認識したのかもしれないと、Wccftechが指摘"
 とりあえずデジタイザ対応ノート情報更新
2021/02/26(金) 18:57:29.79ID:e5AU2+jjM
"「ASUS Chromebook Detachable CM3(CM3000DVA)」の製品紹介ページが米国公式に登場"
https://www.helentech.net/asus-chromebook-detachable-cm3-cm3000dva-official-landing/
"本体収納可能な充電式USIスタイラスペンが付属しています。"
いい加減日本MSは自覚して欲しい。
国内向けSurfaceGo2は高すぎるということを。
要らぬOffice付けて「割安なんです。」は通用しない。
2021/02/26(金) 19:25:20.16ID:T5l+8PHod
日本MSはハードなんか売れない方が嬉しいからな
2021/02/26(金) 19:28:17.23ID:sPS48OBBM
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2102/24/news102.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2101/06/news081.html
2021/02/26(金) 20:08:30.63ID:e5AU2+jjM
>>84
それらの記事は知ってる
だが全体の実態は
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04348/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09684/
最悪なのはこれらからのクレームに
日本MSが反論していること。
「WindowsUpdateは邪魔になってない」とね。
クレームは期待の裏返しとも言えるもの。
それに「それは事実では無い」と主張している姿は
客に「嘘をついている!」と指さしているに等しい。
逃げられるばかりだよ。
2021/02/26(金) 20:39:26.08ID:4X2q3Z3Pp
スレチやぞ
2021/02/26(金) 21:57:44.81ID:e5AU2+jjM
>>86
そうか。
それはすまん。
2021/02/26(金) 22:01:13.93ID:IUoDDr+0M
Windowsへの底知れない怒りを感じる
2021/02/26(金) 23:49:20.72ID:rRX4LMSX0
win10以降はアプデでのしでかしや
win7からでも環境に変わりないですよって呼び寄せといての糞改編連発とか
怒りを覚えても仕方ないよね
特にペンドライバ方面
2021/02/27(土) 05:58:17.59ID:+8oM+GlkM
いい機会だからchromebookとusiペンに移行したまえ
2021/02/27(土) 10:14:18.38ID:EAVoBK3VM
>>90
現状、メリット感じなかったよ
2021/02/27(土) 11:52:32.61ID:D+KbfPyhM
windowsにいたら怒り多いんだから
chromebookに移行したらその分ストレス減って生活習慣病減るよ
2021/02/27(土) 12:02:22.33ID:EAVoBK3VM
Windowsに、ではなくて
日本マイクロソフトに、だからねぇ
Chromebookだと手持ちソフト使えんし
2021/02/27(土) 13:55:52.39ID:OnJlD0Gr0
投げ売りで買った10に入ってたノートン先生がそろそろ切れる
初めて買ったけど、タブレットならではのセキュリティっていうのはあるのかな?別にない?
2021/02/27(土) 13:59:50.62ID:jxJiqPWJ0
Windows10にはDefenderが標準で入っているから海外のアダルトサイトや違法DLサイトのスクリプト攻撃でも受けない限りはウイルスに感染することも無いから大丈夫だよ
2021/02/27(土) 15:07:54.17ID:sCOFDvfA0
>>94
普通のPCと何も変わらない

>>95
Defenderが100%防いでくれるわけじゃない。より検出率の高いソフトを好む人もいるぞ。
また、盗難時の追跡などの機能をもっていたりもするので外で使うならありかもね。
2021/02/27(土) 15:14:51.14ID:e5ORAq8dM
>>94
タブレットならではってのはないな
winタブは中身ノーマルなwinやし
2021/02/27(土) 17:56:18.81ID:p6/ZuYBr0
クリスタ使うならWindowsが一番と言う結論に達しているワイに付け入る隙はなかった
2021/02/27(土) 18:14:38.99ID:e5ORAq8dM
エレコムの「USI アクティブタッチペン(Works with Chromebook)」をレビュー。
https://www.helentech.net/reviwe-elecom-usi-active-touch-stylus-pen-works-with-chromebook/

NEC PC、11.5型OLED Androidタブレットを3月上旬以降に発売延期。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308503.html

レイトレ以外にニュースないンゴ…
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-8M9Z)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:55:55.97ID:EAVoBK3VM
>>99
"「ThinkPad X13」シリーズはアスペクト比16:10のディスプレイに刷新し、最高でWQXGA(2,560×1,600ドット)表示対応の液晶を搭載可能となった。クラムシェルのX13 i(第11世代Core)/X13(Ryzen 5000)、および2in1のX13 Yogaを用意する。"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308112.html
"米国での発売時期および価格は、X13 iが3月で1,299ドル、X13が5月で1,139ドル、X13 Yogaが4月で1,379ドルからとなっている。"
2021/02/27(土) 19:34:51.42ID:p6/ZuYBr0
>>100
X1でWQXGAが抜け落ちてガッカリだったけどX13で拾いに来る隙のなさ
あと32GB RAMが選択可能になったのも地味に強い
2021/02/27(土) 19:54:02.81ID:EAVoBK3VM
次はDELL Latitude
Latitude 7320着脱式モデル 及び 2-in-1
Latitude 9520ノートPCと2-in-1(2560×1600pixel_32GB)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2101/05/news114.html
2in1(4)とデタッチャブル(1)合わせて5機種も出す多産っぷり
https://www.delltechnologies.com/ja-jp/latitude/index.htm
”近日発売(2021年3月)”とあるので本国と間を置かず出る模様
2021/02/27(土) 19:56:52.02ID:PcW6F5WwM
Microsoft「新しいWindows」を4月に発表か
https://iphone-mania.jp/news-350046/
2021/02/27(土) 20:26:05.71ID:AGqBee+00
ウィンドウの角が丸くなってシースルーって
Windows Vistaが出たときと同じウリじゃねーかw
2021/02/27(土) 20:34:48.88ID:EAVoBK3VM
HP EliteBook x360 1030/1040 G8(1月北米発売)
"13.3型、14型のいずれもUHD(3840×2160ピクセル)ディスプレイ(13.3型はIPS液晶、14型は有機EL)や、
Sure View Reflect付きディスプレイを採用"
HP Elite x2 G8(4月北米発売予定)
"ディスプレイはマルチタッチ操作とペン操作に対応しており、以下のオプションを用意している(ペンはオプション)。
1920×1280ピクセル、最大輝度400ニト
1920×1280ピクセル、最大輝度1000ニト、Sure View Gen 3対応
3000×2000ピクセル、最大輝度450ニト"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2101/11/news028.html
HP Elite Dragonfly G2(1月発売)
"ディスプレイは13.3型液晶で、マルチタッチ操作やペン操作に対応する1kg切り2in1。
フルHD(1920×1080ピクセル)、最大輝度400ニト、低消費電力
フルHD、最大輝度1000ニト、Sure View Reflect(電子プライバシーフィルター)付き
UHD(3840×2160ピクセル)、最大輝度550ニト"
HP Elite Dragonfly Max(1月発売)
"Elite Dragonfly G2の上位モデルという位置付け"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2101/11/news022.html
2021/02/27(土) 20:36:00.23ID:EAVoBK3VM
>>104
歴史は何度でも繰り返す.
2021/02/27(土) 20:39:13.50ID:3QeQTMm/0
一度目は悲劇で、二度目は喜劇で。
2021/02/27(土) 21:41:56.72ID:OyUxprkWM
>>100
>>102
これペン使えるの?何方式?
2021/02/27(土) 22:19:00.42ID:EAVoBK3VM
>>108
残念ながらLenovo、DELL共に方式を明記することは稀
https://29udon.com/5759.html
上記ブログやスペック表から推察するか、海外レビューサイトを丹念にあたって欲しい
2021/02/27(土) 22:28:39.09ID:OyUxprkWM
そだっけ?>書かない
dellは昔AESで画面でかいやつ出してたよな
まあ少なくともEMRじゃないだろうな
2021/02/27(土) 22:56:31.32ID:p6/ZuYBr0
現行ThinkPadはAES
フラッグシップが生き馬の目を抜く薄型&狭ベゼル競争に参戦してしまったのでEMRに戻ることは二度とあるまい
2021/02/28(日) 01:19:36.54ID:ajWDv4WxM
lenovoとdellはaesでhpはmpp
対応ペンから大体分かるよ
EMRはクリエイティブ向け高級機にしか付けんだろ

もう諦めろ
昔好きだった子はもう結婚して子供もいるんだ
2021/02/28(日) 09:13:46.33ID:azSksLkT0
>>107
Vistaは悲劇だったな
2021/02/28(日) 10:28:24.88ID:8Ytc7IVYF
>>113
一応、GDIからDirectXへと切り替えた野心的な展望眺望があったんだけどね
GDI2000の結果も踏まえての
2021/02/28(日) 10:52:15.10ID:48qw+TUNr
Vista自体はそんなに悪くなかった。
メモリさえ多め(2GB程度)に積んでいれば。
netbookとかいう超低速PCの登場と重なってメモリ256MBや512MBの地雷があふれてたの悪評の原因な気がする。
116名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FF0b-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:17:56.17ID:8Ytc7IVYF
ネットブック・UMPC・ORIGAMIの類は割とxp積んでた気もするけどね
いや、VistaStarter edition もあったか(日本未発売)
2021/02/28(日) 13:33:08.90ID:EBBfXl0lM
2003年から2012年までpentium 4 northwood 2.8CG・4GBのXPで暮らして
2013年からCeleron 1007U・4GBのwin8に乗り換えたワイ高みの見物
2021/02/28(日) 16:42:17.56ID:HUfB6z6PM
"レノボ IdeaPad Flex 550 15.6型 (AMD Ryzen 5000シリーズ)発表 最新APU搭載の15.6インチ2-in-1"
https://little-beans.net/review/ideapad-flex550-15-2021/
"スレッド数が倍増しています。より高いパフォーマンスを期待できそうです"
(ASUSの外部GPUユニット外付けの2in1を除けば)
現在最強のWindows 2in1 になりそう
2021/02/28(日) 17:02:48.68ID:s17ZTKu0p
最強と言うからにはEMR搭載なんだよね?
2021/02/28(日) 17:16:33.80ID:HUfB6z6PM
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/EMR
(.....どれだろう)
2021/02/28(日) 18:52:21.64ID:09ItIk5FM
もうAESもMPPもコリゴリだ
お父さんは普通の相手と結婚して欲しいんだよ
2021/02/28(日) 19:10:50.24ID:HUfB6z6PM
>>121
?「そんなお父さんも気に入る人を見つけてきたわ!」
※連れてきたGalaxy Tabを紹介する娘
2021/02/28(日) 19:24:18.41ID:ZbPQE9lN0
GakaxyTab「EMRでジッタ出ないっス。レイテンシも視差も小さいしクリスタ動くっス。SuperDisplayで液タブにもなるっス」
2021/02/28(日) 19:29:41.91ID:ZbPQE9lN0
GalaxyTab「2800x1752 12.4インチの有機ELもあるッス。サイドスイッチも使えるっす。あ、GalaxyBookは弟ッス」
2021/02/28(日) 19:33:29.53ID:fdrO8lt6d
タイガーウッズが両足骨折したのも韓国ヒュンダイSUVッス!
全方位に迷惑をかけるのが得意な民族ッスから任しといてくだしゃい!くだしゃい!くだしゃい!
2021/02/28(日) 19:35:25.62ID:ZbPQE9lN0
お父さん「今度弟くんを連れて来てくれたまえ」
GalaxyTab「!?」
2021/02/28(日) 20:39:37.88ID:aL7ZJ9fXM
>>125
ヒュンダイの安全性のおかげで両足骨折で済んでほんと良かったよね〜
2021/02/28(日) 22:05:41.42ID:mlnhHPr80
ヒュンダイがタブレット出したのかと思った
2021/03/01(月) 09:12:53.75ID:NZD2F/XGM
噂:サムスンがAMD採用「Exynos 2200」搭載PCを2021年後半に発売?M1 Macの対抗馬となるか
https://smhn.info/202102-samsung-exynos-2-rumors
2021/03/01(月) 10:00:44.42ID:jGnbrbzdM
"Snapdragon 8cx搭載の5G/LTE対応ファンレス2in1「HP Elite Folio」登場 米国では2月発売"
これも出るしな
2021/03/01(月) 16:17:44.92ID:yaHAB21sM
ペンとキーボード付きCore i5未使用品NEC製2in1タブが49,800円【イオシス】.
https://daily-gadget.net/2021/02/28/post-30335/

急げっ!!
2021/03/01(月) 20:38:30.01ID:jciY9bAYM
>>131
RAMがアレだけど
手放すやつは あほぅ やなと思う
2021/03/01(月) 20:59:39.05ID:4nXhPFtbM
元々在庫が200あったし今も100以上あるからなんか訳ありだろう
つかこの世代からcore mの上位をcore i表記にしててワロタ
2021/03/01(月) 21:04:41.64ID:wM2SCk6y0
メモリ4Gか…
2021/03/01(月) 21:54:41.69ID:rs5f4YnXx
>>131
この値段帯ならSurfacePro7のi3版が
ヤフオクで新品で流れてるから特にお買い得とはいえんな
2021/03/01(月) 22:29:32.39ID:f55nvT6z0
ワコムじゃないなら話にならない
2021/03/02(火) 07:23:13.71ID:znjBXuBfM
>>136
中古漁りになりかねん
いい加減目を覚ませよ、、
2021/03/02(火) 10:19:31.80ID:znjBXuBfM
"レノボYoga 650 (AMD)レビュー:Ryzen搭載で7万円台からの高性能13.3インチモバイル2-in-1"
https://little-beans.net/review/yoga650/
"最大パフォーマンス状態でビジネス作業での駆動時間を計測、16時間58分の稼働稼働"
個性的な天板にそこそこ選べるラインアップ
i7に勝るCPU性能
2021/03/02(火) 11:27:01.47ID:ZehwBniX0
今のところ10日待ちで済む程度かYOGA
っても傾き検知無しの4096筆圧だと昔のMPPみたいな感じね
ペンの性能を期待できるのはraytrekのみと言うのは悲しいな。
2021/03/02(火) 12:10:07.00ID:8pT4LbX10
>>138
最大パフォーマンスでビジネス作業ってマインスイーパーで計測でもしてんのか?
いい加減に6hくらい持てば良い方ですと書けよ
2021/03/02(火) 12:16:23.04ID:znjBXuBfM
>>140
Yogaって駆動時間持つ方なんだよ
ビデオ再生でも同シリーズで14.5時間動いてたり
他社だと上の比較で半分以下だったりするけど
2021/03/02(火) 12:34:29.42ID:znjBXuBfM
2in1じゃないけどこれとか
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-Yoga-Slim-7-14-laptop-review-With-Nvidia-GPU-against-AMD.499046.0.html
2021/03/02(火) 12:34:39.58ID:znjBXuBfM
2in1じゃないけどこれとか
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-Yoga-Slim-7-14-laptop-review-With-Nvidia-GPU-against-AMD.499046.0.html
2021/03/02(火) 12:34:52.36ID:TL4cFGv0M
AESやMPPはEMRほどに単純じゃないから買うならlenovoだが
ペンがダメだとただのwinタブ・ノーパソになるので
買うならthinkvision m14tかなあ(・∀・)
2021/03/02(火) 15:23:33.35ID:TL4cFGv0M
最近の傾向
細かいレビューは上下にあるリプライを参照

IdeaPad Flex 550
https://twitter.com/ochame_nako/status/1355879603043110918

XPS 13 7390
https://twitter.com/poyo_namaste/status/1346096322579890177
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/02(火) 18:12:42.46ID:jEFRoodx0
PCスペックよくてもラグが出る程補正が要るんじゃなー
2021/03/02(火) 18:25:03.68ID:0mx/7q8xx
Yoga650に付属のデジタルペンじゃなくて
ワコムの傾き検知付きペン使えば結構いけるよ
2021/03/02(火) 20:18:11.10ID:/jBZTznFM
レビュー見ると付属ペンの方がジッター少なかったりするらしい
地味に相性みたいなのあるんじゃないかね
2021/03/02(火) 20:44:25.62ID:DOkSF9wv0
傾き検知があるとジッターが増える説あるよね
2021/03/03(水) 07:03:51.93ID:FAQ6IFUQM
犬を飼うと締め切り落とす説もあるぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-8M9Z)
垢版 |
2021/03/03(水) 11:38:24.10ID:FAQ6IFUQM
"ASUS、Ryzen 9 5900HS搭載の薄型軽量ゲーミング2in1。PCIe接続の専用GPUドックも"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1309314.html
"上位モデル 32GBメモリ、1TB SSD(PCIe 3.0 x2接続)、13.4型3,840×2,400ドット/60Hz液晶
 下位モデル16GBメモリ、512GB SSD(同)、13.4型1,920×1,200ドット/120Hz液晶"
先行海外版で不評だった専用外付けGPUをオプションにして適正価格になった模様
ひょっとして32GBRAM搭載2in1として最安値になる?
2021/03/03(水) 13:24:03.18ID:tbo9P5Ot0
レイトレタブでもらったドスパラポイントは有効期限があるので
使いたいが、買うものがない。
2021/03/03(水) 13:34:44.30ID:7JACWAkAM
ドスパラポイントと引き換えに援助交際…
2021/03/03(水) 14:25:26.57ID:FAQ6IFUQM
タブレットではないが、ついでに。
"サブ画面は一石三鳥! 4K120Hz+4K1K液晶搭載ゲーミングノート「ROG Zephyrus Duo 15 SE」"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1309261.html
"Cinebench R23 CPU(Multi Core) で14,352pts"
忘れがちだがこのシリーズはスタイラスペン対応。
グリグリと3Dモデルを動かしたい方、どうぞ。
2021/03/03(水) 15:00:30.46ID:QnS99toi0
>>152
ハイユニデジタル用の芯
2021/03/03(水) 21:08:27.69ID:8zIfN/bLM
>>154
ConceptD 7 Ezel Pro「いい商品ですね〜」
2021/03/03(水) 21:57:47.84ID:Bq9dQ+D80
>>154
予備のペン
2021/03/03(水) 21:58:34.14ID:Bq9dQ+D80
安価ミス
>>152宛て
2021/03/03(水) 23:21:52.27ID:72xcUqj10
セッションサイズでmaxと同じ超広角のheroモードを乗せた奴が欲しい
画質はmaxのheroモードと同じでfullHDでいいからさ
max使ってるけどheroモードしか使わんしやっぱチョイでかいわ
2021/03/03(水) 23:22:15.05ID:72xcUqj10
いっけね、誤爆
2021/03/04(木) 01:19:30.60ID:v954Ti6H0
>>152
USB3.0変換アダプタ
BTマウス、キーボード
代えペン(三菱鉛筆、新レイトレ8用ペン)
2021/03/04(木) 13:16:24.10ID:dPmFralG0
Jasper LakeがディスクリートAtom最後の製品らしいからな
記念碑的最終モデルとして、N5100載っけて12〜13インチ程度のraytrektab出してもらえないだろうか
2021/03/04(木) 15:18:22.31ID:ddoYRkeNM
教育向け(Chromebook向け)らしいからそんなに市場に流れずAlder Lake・Lakefieldに移行する疑惑ないか
2021/03/04(木) 15:25:07.18ID:nVQMMvfe0
x86のファンレス級の性能ってもしかしてろくに進化してない?
2021/03/04(木) 15:31:48.76ID:ddoYRkeNM
atom系は地味にベンチアップしてるけど
core i系はあまり変わってない
2021/03/04(木) 17:47:35.03ID:WyOapE/nF
11世代 SKU UP4 最高速のやつ(従来でいうとこのY)
https://technical.city/ja/cpu/Core-i7-1160G7
結構な向上だと思う(冷やせれば)
2021/03/04(木) 18:07:14.06ID:ddoYRkeNM
8世代の頃にコア増やした代わりに定格下がって
10世代でsunny coveになって
11世代でiris xeのGPUを入れたんだっけ?

9〜11世代で省電力を高めたから最近は10時間超えが当たり前になっている?
と勝手に解釈してる
2021/03/04(木) 19:37:15.11ID:BMjOUmfBM
「Z会専用タブレット」の仕様

タッチパネルサイズ 10.1インチ・10点タッチ対応
寸法 244mm (高さ) x 173.3mm (幅) x 10.5mm (厚さ)
主な機能 Wi-Fi( 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz))/ステレオスピーカー/マイク/フロントカメラおよびリアカメラ
バッテリー 充電式(連続稼働時間 約2時間)
付属品 電源アダプター(USB Type-C接続)/専用デジタルペンシル
https://www.zkai.co.jp/jr/spec/#about
、、こいつの正体は何だろう
2021/03/04(木) 20:12:55.40ID:WeaFp3+VM
2時間ってゲームギアかよ
2021/03/04(木) 20:28:08.18ID:BMjOUmfBM
>>169
あれはアレで(速く進めなきゃ)意義があったけど
この端末に短時間は意味あるんだろうか
2021/03/04(木) 21:02:42.58ID:dPmFralG0
>>163
本命はLakefieldのCore i3-13G4辺りなのかねぇ
これでワコムEMRのタブレットが出ればそりゃいい製品だとは思うけど……お値段いくらになるんだか
2021/03/04(木) 22:00:46.06ID:V9j21pGl0
>>168
受講料にいくらか分けてるんだろうけど
端末費用19,800円だからなぁ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:32:00.83ID:NzitadsD0
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000222.000049291.html
AES2.0
2021/03/04(木) 22:58:47.63ID:7l0HlW46x
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/x-series/X12-Detachable-G1/p/22TPX12X2D1

X12 detachableでよくね?
リーベイツ還元セールきてるから買うなら今やで
2021/03/04(木) 23:09:41.21ID:GsevNl/c0
たか
2021/03/05(金) 00:17:04.43ID:fS5T5/U00
Helixタイプは復活しないのかな
しないんだろうな (´・ω・`)
2021/03/05(金) 11:24:54.27ID:2PXoOoWjM
>>172
この価格帯だったらなんちゃってペン(指の替わり)が
多いと思うんだけど
「デジタルペンシル」という単語が曖昧すぎて判別つかん
2021/03/05(金) 11:57:31.52ID:yLzFYtrsM
>>173
文字をゆっくり書くと線が曲がるんですけどこれペンの不具合ですよね!
2021/03/05(金) 12:02:43.59ID:GYOoL0Vd0
>>177
ペン仕様は173で答え出てる
なので他スペック(CPUやRAM等)どれだけ絞られてるかくらい
EMRじゃない上に低価格スペックなら特に興味はないかな
2021/03/05(金) 14:59:21.66ID:2PXoOoWjM
>>173>>179
見落としてたスマン
この価格でAES搭載出来るんか、、( ゚д゚)
もっと色んなとこに出てきて欲しい
(ちょっとだけ)羨ましいぞ、、
スマホとか恵安タブレットにも裏対応しててほしいもんだ
2021/03/05(金) 15:14:21.02ID:yLzFYtrsM
>>180
12ヶ月以上の受講するの必須でこの値段
ちな受講料
https://www.zkai.co.jp/jr/spec/#jukohi
https://www.zkai.co.jp/ikkan/spec/#jukohi
カーチャントーチャンの財布が…
2021/03/05(金) 15:26:43.82ID:yLzFYtrsM
Windows 10マルチジェスチャーに対応。4本指で使える「USB高精度タッチパッド」.
https://www.gizmodo.jp/2021/03/ttp-us02bk.html
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-W2tv)
垢版 |
2021/03/05(金) 15:41:09.50ID:tUj+uI9HM
今レイトレでハイユニペン使ってるんだけど、書き味がツルツルすぎて上手く描けない…
描き心地よくするために導入したらいいものとかありますか?
2021/03/05(金) 15:52:34.80ID:581/XNOMd
ステッドラーのノリスデジタル用のエラストマー芯を使うとペン先が滑りにくくなるんで良いよ
185名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FFcf-yfq1)
垢版 |
2021/03/05(金) 15:54:07.73ID:ZpP/Q1qIF
>>>181
Oh..
胃が..
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-W2tv)
垢版 |
2021/03/05(金) 16:03:14.59ID:02r0BuHzM
>>184
ステッドラーのも互換性があるんですね。
ありがとうございます、試してみます。
2021/03/05(金) 16:57:51.15ID:yLzFYtrsM
その頃ワイは全裸+ポリアセタールに全面的に転向したのだった
2021/03/05(金) 17:00:16.35ID:Iu0M8+Nq0
>>186
三菱鉛筆9800 デジタイザペン替え芯 5本(エラストマー)

の方が安いかも。
あとはraytrek用のペーパーライクフィルム買うとか
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb05-MuLx)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:38:44.60ID:GYOoL0Vd0
>>181
三科目コース(月額およそ9000x12)一括払いの3or4月開始だと
タブレット実質0円だってよ(白目)
2021/03/05(金) 18:46:14.89ID:3WszmogFM
>>189
ケータイ事業会社の手管、、
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-W2tv)
垢版 |
2021/03/05(金) 19:27:42.01ID:1rjSLtiqM
>>188
おお、あれも互換性があるのか…
ステッドラーのやつ見当たらなかったから助かる。今ペーパーライクは貼ってるんだけど、それでもつるっとしてるんだよね…液タブってそんなもんなのかもだけど…
2021/03/05(金) 19:34:02.90ID:3WszmogFM
言い出しっぺなんでZ会中学生専用タブレット、
ちょいと調べてみた
 21年4月から新コース、、向け専用タブレット
 10インチ WUXGA
 AES2.0
 推定 mcroSDスロット無し?(記述無し)
 ブラウザと専用アプリのみ
 メーカー不詳
 保障無しだと\29,800なんでこれが定価?
 スマイルゼミ(ジャストシステム製)と違って、
 退会後Androidに戻せるかは不明
騒がせてすまんかった
上記検索してたらweb広告がZ会まみれになった..
2021/03/05(金) 21:29:11.76ID:QBCUDfPIM
俺もz-kaiになった
2021/03/05(金) 21:38:05.11ID:QBCUDfPIM
>>191
ペーパーライクは物によってかなり変わるよ
色々試してみるしかないな
2021/03/05(金) 21:48:55.79ID:7nZQvUXOa
このスレなんだかんだいってほんと勉強になるよな
個人輸入とかガジェット知識とかまさか通信教育までも
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-W2tv)
垢版 |
2021/03/06(土) 00:05:36.03ID:xOwdW5T+0
>>194
ちなみに10インチでオススメあります?
2021/03/06(土) 00:52:26.61ID:D7wn97aQM
すみません僕全裸なもので…
2021/03/06(土) 13:05:30.64ID:/asCr0530
ペーパーライクだと抵抗強い人には
反射防止のにするだけでも割といけるよ
自分はミヤビックスのやつ
2021/03/06(土) 15:35:23.16ID:SfLKz/ML0
https://i.imgur.com/WZjjnPu.jpg
一番使ってたSpen(galaxybook12付属品)をパーカーのポッケに入れっぱなしにして、洗濯しちゃった。
見事にひん曲がって再起不能_(:3 」∠)_

身代わりのS-penをAliに注文。
$4のパチモンと$27の純正品。
どれぐらい書き味変わるか。
2021/03/06(土) 15:50:45.06ID:SfLKz/ML0
最近の液晶って高解像度過ぎて、アンチグレアにするとギラつきが押さえられないんだよね〜
ペーパーライクも同じで、その辺の塩梅が難しいんだよね。

表面フィルムの開発を昔してたけど、卸してたメーカーさんがフィルム貼るのやめちゃった時にうちもやめちゃったんだよね
その時に、自分用に耐久性とコスト度外視したの作ったけど、最高の書き心地と反射防止、映り込み防止性能を持ったのだった。
だけど1ヶ月持たないし、高DPI品の液晶だとギラつきスゴイ。
レシピは残してるから、やる気のあるフィルムメーカーいないかな。
2100mmの幅で\50,000/mぐらいかかる計算だったけど_(:3 」∠)_
2021/03/06(土) 16:32:42.95ID:hGBqLktLM
>>199
安すぎて怖いなー
ワイなら米尼にあるreplacement買うかな

つかreplacementと純正品の違いが分からなくて手が出せない
2021/03/06(土) 16:34:51.25ID:hGBqLktLM
>>200
atomタブに反射防止貼ったらギラツキすごかったから剥がしたな
それからは高光沢か裸族しか選択肢なくなった
書き味上がっても液晶の質下がるのは痛いしな
2021/03/06(土) 17:02:11.64ID:0HBSzFVV0
レイトレ用のペーパーライクは評価が少ないから判断難しい
そんなときはipad用のやつ見るといいよ
大抵レイトレ用も出してる
2021/03/06(土) 20:21:03.95ID:/f1zlzgyM
>>200
職権乱用の鏡(褒めてゐる)!
有機ELだったらそういうギラツキとは無縁になるのかしら?
自分は輝度低め常用犯なんでどっちにしろ無縁だけど
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f7c-0RAh)
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:12.68ID:SfLKz/ML0
>>202
>>204
ギラツキはどうしようもないですね、ざらつきを出すために入れる粒子が複数の画素にかかっちゃうとどうしても出ちゃう。
粒子形状変えたりしたけど無理だった。
もちろん有機elでもダメでした。50インチとかならなんとか…
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f7c-0RAh)
垢版 |
2021/03/06(土) 23:54:05.99ID:SfLKz/ML0
>>201
$4品は最悪,nib交換もできないタイプかも。
$1きってたgalaxy note edge用はそんなのだった。
今回$27頼んだセーラーはnote8のsペン買ったときには本物送ってきたから、
多分今回も本物だと思う  
リプレース品はなぁ、、よくできたぱちもんかな
何事もチャレンジ
2021/03/07(日) 00:22:36.84ID:gSemeu7u0
ワコムのプロユースでも低輝度気味なのはそう言う事なのか
2021/03/07(日) 08:11:16.30ID:ddDV2foG0
専門家いて草

裸エラストマーな人と同一人物だったら結構皮肉だけど…
2021/03/07(日) 08:16:23.14ID:ddDV2foG0
2.1m*1.0mで50,000円なら、液タブサイズなら1mあたり50枚くらい取れそうじゃない?→1枚1,000円だ
もろもろ乗せて一枚5,000円でプロユースってことでWACOMに売り込んだら…

高いDPI品だとぎらつくし、安い機種でわざわざそんなフィルム求める奴もいないか
2021/03/07(日) 10:55:14.84ID:kn0R/KMc0
>高光沢か裸族
電源オフにすると映り込み怖くない?
2021/03/07(日) 11:15:39.39ID:s5upvD0bM
>>210
むしろ手鏡代わりに使える説

話変わって MPPってAndroidタブレットにも採用されてるのな
https://m.banggood.com/CHUWI-SurPad-Helio-P60-MT6771V-Octa-Core-4GB-RAM-128GB-UFS-ROM-4G-LTE-10_1-Inch-Android-10_0-Tablet-With-Keyboard-p-1807616.html
対応パネルって結構安価にできるっぽいので
広まるのを期待
ちなみにMPP採用CHUWI Hi10X、パームリジェクションは完璧
2021/03/07(日) 11:25:53.98ID:gSemeu7u0
MPP対応って専用の通信チップ載せるだけでパネルはただの静電容量式タッチパネルやろ
AESもUSIもアッポペンも同じだけどアッポペンは専用チップすらないBluetoothやな
2021/03/07(日) 15:31:01.32ID:sRPzoHGFM
そろそろAES3.0とMPP3.0出ないかねえ
独自ファームウェアでジッター減らしてる場合じゃないですよ東芝さん
2021/03/07(日) 16:21:32.52ID:t1us7UKvM
Galaxy S21 Ultra のSペンは Note20 Ultra でも使える
https://japanese.engadget.com/note-spen-020139572.html
2021/03/07(日) 23:20:54.00ID:ccis3H+x0
>>209
原価1,000円が売値5,000は良い線いってるな〜
それでも月に数万m売らないと、その値段で出せない。
今売ってるフィルムはビックリするぐらい原価は安いと思うよ。

うちでやってたときは、1ロットで20,000mだから、それで数ロット分売らないとねd(´ー`*)ね!
2021/03/07(日) 23:24:47.64ID:ccis3H+x0
>>213
出るのかな?
いい加減USIに統合されんのか?
2021/03/07(日) 23:27:04.85ID:vkldW3cu0
純液タブのFHD60談合にはもううんざりだ
2021/03/07(日) 23:52:03.97ID:A2zDs1veM
LenovoがUSI採用するのはどうしてなのか?と考えたけど
ChromeOS側がAESやMPP対応させないようにしてるとか裏ありそう
結局ChromeOS用のペンとして力押しでUSI普及させる気か
ペン規格乱立に加担したのはGoogleというオチ

https://pcefan.com/diary/?p=6236
2021/03/08(月) 07:59:25.98ID:ccgaPiTc0
>EMR
>ただ、デメリットとしては手書きの精度がアプリと端末次第なところです。
>アプリによっては手のひらを付くと線が入ったりしてしまいます。
>精度を求めるなら、AESかUSI形式がいいでしょう。

AESの方こそ補正機能がないアプリでの精度大丈夫なん?
2021/03/08(月) 09:16:32.02ID:fARcX/bbM
>パソコンでペン入力したかったら「Chromebook」はオススメ
言い切っちゃってる、、
この人にとっては「パソコン」はChromebookが全て、的思考なんだろうな
2021/03/08(月) 09:26:26.52ID:cL8sTP2F0
ワカランで書いてる感
2021/03/08(月) 09:33:32.56ID:Vsh5D4W9M
クロムブックはパソコンやろ
2021/03/08(月) 12:57:38.47ID:X17uf1ord
タブレットやスマホをPCと言い張って図書館のPC利用席を一日中占有する老害みたいなものだな

コロ逝すればいいのに。
2021/03/08(月) 14:45:47.28ID:fARcX/bbM
ニュアンスは何となく判るが
言葉遣いは気をつけよう
2021/03/09(火) 03:45:37.67ID:Wxcdl/cL0
タンスの角に小指ぶつけてのたうちまわればいい
くらいで留めたいね
呪詛は自分や周囲に同じこと降り掛かったときに因果を気にすることになるから

とはいえ記事内容が主観を理由に事実と異なること書いてるのは悪質よな
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-5a1m)
垢版 |
2021/03/09(火) 12:15:42.21ID:ufWIspuI0
Galaxy Tab S7+(SSD:512GB Wi-Fi)が学割で$439.99だった模様(※おま国 samsung.com/us)
新型iPadの発表が迫っているらしいので、それを見越しての在庫調整だと思うが
Appleの一手を受けて、EMR搭載Windowsタブ陣営も何か動きあるかな?

それとも半導体不足(=売り手市場)で今年前半は静観なんだろうか

余談 eBayに新品のGalaxy Tab S7/S7+の出品が増えている気がする
2021/03/09(火) 12:31:22.98ID:lXpDl+IKM
https://www.gizmodo.jp/2021/03/apple-pencil-next-generation.html
今月にproとminiと新ペン出すとかレイトレにとどめ指すのやめ
2021/03/09(火) 12:32:45.27ID:7ISZTmTtp
ペン先ふっとw
2021/03/09(火) 12:46:37.45ID:2K1DpbGW0
>>228
腐った林檎が暴れだすからヤメロ
2021/03/09(火) 13:46:20.50ID:8EZ5b+ckM
さらに太くなるのはワロタ
初代iPad Proまだ捨てないでおこう
2021/03/09(火) 14:10:01.23ID:Wxcdl/cL0
あんま半端なことせんでほしいんだけどねえ
その分レイトレもヘタレたスペックにしそうで
2021/03/09(火) 15:18:25.10ID:91N9/9Y7M
>>226
Winタブレ側は静観でしょ
動くとしたらDDR5生産始まってから
もしくは5nmプロセスが(AMDとかに)開放されてから
(‥ところでAcerサムスン以外にEMR搭載販売中のWin機ってあったっけ?)
2021/03/09(火) 15:22:35.52ID:NbFuoYoXM
https://www.asahi.com/and_edu/articles/0032/

プログラミング学習にも使えてOffice付き純正キーボード付き子供も使える防水防塵頑丈お絵かきタブがあるだろ
2021/03/09(火) 15:40:38.30ID:91N9/9Y7M
>>233
失念してたわ
日本も安泰だな
2021/03/09(火) 16:30:42.57ID:hb6KhBBud
>>233
両親が在日朝鮮人2世でもこんなに立派に育つのだから、やはり育成環境が根本的な問題なんだよな

広島と長崎に爆弾が落ちて良かったね!というTシャツを着てマスコミの前に出たBTSを持て囃す日本の(在日3世の)若者たちが心配だ
2021/03/09(火) 17:03:43.27ID:7gEtTbIGM
その話はやめとけ
2021/03/09(火) 19:55:58.91ID:4SL1Y8uP0
レイトレは撤退だろ?続ける気なさそうだぞ。
2021/03/09(火) 20:07:31.21ID:f8cApm2L0
コンセプトは素晴らしいと思うけど、事業としては厳しいのかもね。頑張ってほしいが…
続ける気無さそうってどこかでわかるのかな
2021/03/09(火) 21:59:33.93ID:Wxcdl/cL0
続ける気ないとは見えんけどねえ
2021/03/09(火) 22:17:46.25ID:C76s6mGRM
勢いで買ったレイトレ10インチだけど全く使わん
高値で売れるときに売っちまうか
メルカリで5万で売れるみたいだし
2021/03/09(火) 23:36:31.32ID:Ac/oCJHQa
オイラ買うよ
2021/03/10(水) 00:56:13.18ID:xgldAKK+r
結局実戦的に使えるのはまだsurfaceだけなんか?
レノボのX12が気になる
2021/03/10(水) 02:09:14.49ID:9IJH1HVs0
Surfaceなんかお話にならん
実用性ならギャラブ一択
2021/03/10(水) 05:01:24.66ID:y1hoaiPf0
同意するが3年以上状況が変わらないのはガジェヲタ的には寂しい
だもんでraytrektab10を衝動買いしたりはしてるのだがギャラブ12を引っ張り出すと良いなと思ってしまう(勿論細かい不満はある)
2021/03/10(水) 08:34:45.52ID:dApHO+n10
surfaceはお話になるよ
2021/03/10(水) 09:25:09.03ID:wv+gO5iR0
ギャラブ12はスペックに少し不満が出てきてる
描画は後発のレイトレ10のほうがストレス低いけどスペックのせいでギャラブに劣る
Flexが日本でも売られてたならなーとは思う
2021/03/10(水) 09:42:41.82ID:HzCmJ+JQM
ピコン
サードウェーブ(どすぱら)が代理店になってくれれば最適解じゃね?
2021/03/10(水) 11:09:22.28ID:+P5vsxBG0
もう少し現実的なスペックのモバスタが出てきたら解決するんだけどまあそんなことはないし
2021/03/10(水) 13:28:25.82ID:50RhUI4BM
>>247
それだと利益少ないからやらないってオチじゃないのか????
2021/03/10(水) 14:42:00.43ID:HzCmJ+JQM
>>249
PCパーツの代理店でもあるからノウハウはあると思うんだよね(もちろんデメリットも分かってるだろうけど)
サムスンJAPANが扱い始めれば一番いいんだけどさ
(原宿直営店にAndroid機しかなくて溜息ついた勢)
2021/03/10(水) 15:43:25.10ID:NQ/Kwscm0
まともに見かけるのスマホくらいよなぁ
日本で見たことないけどPC用ディスプレイとかサムスン製の本当はあるんかな?
2021/03/10(水) 20:37:29.83ID:GJ2tTOn7M
switchもサムスン製の有機ELになるらしいね
2021/03/11(木) 11:00:38.72ID:w5EHdfV5M
CHUWI Hi10X上でファイヤーアルパカを使った
デフォルトペン設定で遅延の少なさに驚き
指でのズーム・回転操作のスムーズさに戸惑う
ハードスペックよりソフトウェアだったのかorz
2021/03/11(木) 12:14:43.10ID:2mEglm2tM
ハードウェアの遅延は変わらんと思うが
ペン設定や補正処理が違うからそう感じるんだろうけど
2021/03/11(木) 12:15:22.33ID:2B/+C4P3p
単純なドローソフトならGPUで描画できるけど複雑なソフトだとCPUでやるしかないからね
2021/03/11(木) 13:11:10.69ID:w5EHdfV5M
主観錯覚レベルなのは重々承知してるよ
auで林檎板触った直後、席に戻って自前のSwitch3弄ったら、大して遅延ないように感じて  ? ('・ω・') ?
となったこともあるし
2021/03/11(木) 14:16:22.03ID:w5EHdfV5M
"エレコムの新USI対応タッチペンをIdeaPad Duetと一緒に使ってみる【筆圧検知対応デジタイザ】"
https://daily-gadget.net/2021/03/11/post-31238/
"パームリジェクション対応ですが、初っ端に手のひらが当たると反応することが多いので、まずはペンで書き始める必要があります。"
1日90分使用前提だと180日間駆動..
保証期間は6ヶ月..
2回目充電する頃には保証切れる..
2021/03/11(木) 14:25:59.10ID:Yy6Wrz+B0
規格乱立に対するソリューションっぽく導入してさらに規格を増やしているあたりについ苦笑
2021/03/11(木) 14:50:58.16ID:PL8E5MX70
統一規格を作るなら前の規格を全部撲滅する前提でないと何の意味もないんだが
当のワコムやMSが自分たちの規格を捨てる気がないから無意味になった
2021/03/11(木) 14:53:04.73ID:2B/+C4P3p
お?USIて加速度センサー入ってるって事はApplePenみたいなストローク補正があんのか?
2021/03/11(木) 16:36:50.30ID:2B/+C4P3p
あ、いや傾きセンサーか。はやとちりスマソ
2021/03/11(木) 17:16:02.44ID:w5EHdfV5M
>>259
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126844.html
MS入ってたっけ?
2021/03/11(木) 17:25:57.73ID:zhpg/eymp
MSもAPPLEも入っとらん
結局Googleが自分で好き勝手できる規格が欲しかっただけやな
2021/03/11(木) 18:01:24.82ID:vixz2o+40
USIはGoogleが旗振ってMSとAppleにガン無視された感
2021/03/11(木) 18:29:55.41ID:lI+aX1umM
ワコムさんそのうちBamboo Ink plus featuring USI出しそう
2021/03/12(金) 04:01:57.55ID:hPZdkCGGM
エレコムのペン、ベストセラー1位だけどアマレビューはパムリジェダメ遅延ありで酷いな
ツイも同じようなレビューだしやっぱダメだな
俺エレコム好きなのに…(´・ω・`)
2021/03/12(金) 13:46:34.83ID:ilwX66L0M
>>266
いい会社だった
エッグマウスでお世話になった
南無
2021/03/12(金) 14:07:36.83ID:wsLXEpr3p
遅延はエレコムのペンの問題なんか?
2021/03/13(土) 10:24:42.36ID:I19DVxt4M
どうなんだろう
https://youtu.be/BzCgl5_WecM
一般的なスペックのChromebookと高価格USIペン でこんな感じ
2021/03/13(土) 12:05:46.15ID:ffZQrvj7M
ASUS、日本で「Chromebook Detachable CM3000」を3月17日にリリースすることを予告.
https://www.helentech.net/asus-announce-release-chromebook-detachable-cm3000-japan/

充電式の内蔵USIスタイラスペンを採用した10.5インチのChromebookタブレット
2021/03/13(土) 12:16:48.22ID:fKVL8GTqM
えーchromebookなのにUSIなのか
この間EMR使ってたからそっちに行くのかと思ったら
2021/03/13(土) 12:51:09.02ID:Q+Ow4/CW0
クソーム
2021/03/13(土) 16:08:06.84ID:I19DVxt4M
"CHUWI Hi10 Go − Jasper LakeのCeleron N5100を搭載する10.1インチWindows タブレットが4月に発売"
https://win-tab.net/imported/chuwi_hi10_go_2103133/
CPU N4100→N5100
筐体→Android(安)タブ並みに小型化
順調にステップアップしてそうでほっとしている
2021/03/13(土) 16:47:35.23ID:ww8L5TvnM
レイトレ触ってたらCHUWIでもいい気がしてきた
surface以外のMPP2.0はどないもんでっしゃろ?
2021/03/13(土) 17:01:39.32ID:l/371je3x
ジッター酷いし視差も大きくて使い物にならんよ
2021/03/13(土) 17:10:46.91ID:I19DVxt4M
下手な互換中華ペン使わなけりゃ感触はMS純正と変わらんイメージ(自分は傾き要らん派)
2021/03/13(土) 17:12:00.25ID:Q7guXX5f0
MPPが使いもんになるならSurfaceメインの絵描き増えとるわい
2021/03/13(土) 17:19:20.05ID:xHWPfqfJM
使える使える余裕余裕ワコム終了のお知らせとか言って自分は使ってないどころか
そもそも絵描きでも何でもない無責任な奴ならいっぱいいるなwww
2021/03/13(土) 17:21:34.68ID:I19DVxt4M
ああ、でも自分は板タブ出身だから
リアルペン先は見ない(気にしない)んだよな
カーソル軌跡だけを視認して描いてるから、、
遅延気にする人種は無理かも
CHUWI Hi10X(XR)に関して"視差"はかなり少ない(メーカーもそれを喧伝している)
2021/03/13(土) 17:35:19.54ID:EQWsUgjz0
レイトレ触ってて思ったのは、「iPad欲しい」よりも「大きな液タブあったら変わるのかな?」だった
2021/03/13(土) 18:14:42.12ID:I19DVxt4M
>>280
Surface扱ってる企業向け代理店だったら
レンタル方式もあったような
‥それだと高くつくか(笑)
2021/03/13(土) 19:39:21.75ID:IEzKHMOfM
Twitterでsurfaceペンの呟き調べるとカオスで謎の面白さがある
2021/03/14(日) 07:32:03.81ID:/a91HdpHM
"『週刊少年サンデー』連載漫画家が薄型軽量11.5型タブレット<LAVIE T1195/BAS>+デジタルペンでイラスト制作を試す! 有機ELでHDR 10にも対応"
https://ascii.jp/elem/000/004/045/4045460/
"4096段階の筆圧感知に対応するデジタルペンを追加できるので、持ち運んでどこでもメモ書きやイラスト制作にも利用できる"
AESなのか方式には触れず
2021/03/14(日) 08:39:17.46ID:gDXcv8Mh0
>>283
Lenovo Tab P11 Proのリネームモデルなので AESなり
2021/03/14(日) 10:00:19.70ID:HwdZScbYM
じゃあゴミだね
2021/03/14(日) 10:05:51.74ID:HwdZScbYM
Windowsタブレット、とうとう10nm突入!そろそろiPadから戻ってきても良いんだぞ? [355664946] https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1615680317/
「Chuwi Hi10 Go」のスレが嫌儲にもたったな
これは売れるぞ
2021/03/14(日) 12:28:07.70ID:/a91HdpHM
"Acer ConceptD 3 Ezel CC314ラップトップレビュー"
https://www.notebookcheck.net/Acer-ConceptD-3-Ezel-CC314-laptop-review-Powerful-convertible-is-slowed-down-by-Intel-Comet-Lake.527075.0.html
"ほとんどのサブフィールドで良好な結果を提供できるため、良好な評価を達成します。ペンをよく使うクリエイティブユーザーにとっては、購入する価値があるかもしれません。"
、、デジタイザ含めたレビューが見つからない、、
2021/03/14(日) 12:44:00.62ID:V4arQ5gP0
簡単なイラストなら以下略ってことや
2021/03/14(日) 12:57:54.91ID:zuEN44LLM
>>283
「ちなみに普段は、簡単なラフ画を液タブで作成し、それを印刷して原稿用紙の下に敷き、本格的に書き込んでいくそうだ」
「編集の方との打ち合わせの際に持って行ってメモ書きしたり、それこそ慣れてくればタブレットのみでネームを完成させるのもいいかもしれないです」

ネーム・ラフにしか使わない人ならジッター気付かないという素晴らしいレビュー
2021/03/14(日) 13:49:15.56ID:vg7FJu1p0
>>287
ConceptD 3 Ezel=Acer Active Stylus
ConceptD 7 Ezel=Wacom EMR
2021/03/14(日) 14:29:55.58ID:RTrbHih1M
>Acer Active Stylus
MPP..だっけ?
>>288
>>289
一番アレなのは
自分とこ(KADOKAWA)から絵師を引っ張ってこないで
フィニッシュまでデジタルしない他社漫画家を選んだこと
2021/03/14(日) 19:42:59.72ID:xNGaXhbQM
>the Acer ConceptD 3 Ezel also comes with a Wacom AES digitizer pen.
2021/03/14(日) 20:37:43.80ID:RTrbHih1M
>>292
Σ(゚Д゚)
17万円?くらいするシステムでAES...
すんごいのかも知れん...
2021/03/14(日) 22:25:11.98ID:NMZeUiw7r
お前らめちゃくちゃ詳しいな
方式の話さっぱりわからんわ
2021/03/14(日) 23:55:24.87ID:RTrbHih1M
>>294
変に歴史があるだけに、
悲喜こもごもが積み重なっとるとですよ。。。
2021/03/15(月) 00:11:09.65ID:0049zbIG0
>>294
EMRならお絵かき向き。AES、nTrig、MPPはいまいち。それ以外は最悪って覚えておけばいいんじゃないか? あるいは、電池交換や充電が必要なペンはお絵かきに最適ではないって覚え方でもいいかと。
2021/03/15(月) 03:14:55.14ID:GJkRbOjq0
>>283
後ろ姿だけでクソデブだとわかると思ったらエヴァンスの人なのか
なんか知りたくなかったな
2021/03/15(月) 03:49:43.22ID:RkZzh4tdp
タッチパネルにペン先に電流流して描いてるのがアクティブスタイラスだと思いねぇ

んでタッチパネルに採用されてる静電容量方式ってのは
ガラスの下に縦横のマス目状に透明の線を張って指先の静電気の流れで位置を取得している
このマス目の交わる所で座標が歪むのが所謂ジッターと言われる現象

とにかくN-trigにしろAESにしろUSIにしろApplePenにしろジッターは不可避で誤魔化すしかない
今のところ一番誤魔化しが上手いのがApplePenでセンサーで「ペンがまっすぐ動いているか」を検知して
ジッターを軽減している
まぁその弊害でカーソルが出せないみたいね。色々バレるから
2021/03/15(月) 05:15:42.76ID:8EkF2ChN0
今後どうするんかねえ
ジッター仕方ないで済ませるつもりかな
2021/03/15(月) 07:48:38.24ID:Q+X7NwGFr
人間の手が そもそもジッターあるから無視するとかw
2021/03/15(月) 10:09:14.81ID:FYR+gOAp0
旧wacomのミリ単位の視差も描いてりゃ気にならなくなるんだし
わけの分からん方式以外なら今のレベのジッターで支障が出るような人ってよほど緻密なイラスト描く人とアナログの画力が異様に高い人くらいしかいないと思うよ
デザインにしろ3dにしろ絵を描くにしろ
個人の思い込みと好みが合うかの問題の方がデカい
2021/03/15(月) 10:22:04.86ID:RNwJsGA+0
画力云々よりペンを走らせる早さの問題だよ
文字を書こうとすると特に顕在化する
2021/03/15(月) 10:53:55.65ID:DUGMSZyc0
文字はまあテキストツールでカバーしたほうが結局効率いいし
書くとしても最低限のメモの時くらい
ラフはそれこそ多少遅れても問題にならない
2021/03/15(月) 11:05:39.73ID:ojYV1ma8p
狙い通りの線が描けないことを理解して選ぶならいいと思う
2021/03/15(月) 11:54:37.52ID:lTPkHm7RM
https://youtu.be/_xK4fVKYR2o

surface+wordお絵かき機能
またsurface売れちゃうなぁ
2021/03/15(月) 14:23:22.45ID:ZJIXIcAeM
EXCELで描いちゃう人もいるから..
2021/03/15(月) 16:55:45.27ID:7tNNR3ua0
気にするな
ラップスキャンしてた輩も普通に居るスレや
2021/03/15(月) 23:18:28.02ID:PIVchXtA0
Excelは機能限定版イラレ
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edd9-6NWR)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:58:58.15ID:4a6LGT3S0
ジッター気にするよりベクターレイヤーを使いこなす方が有意義やで
まあ、趣味でのんびり描けるアマチュアだから言えることなんかもしれんけどな…
2021/03/16(火) 09:49:05.54ID:T4rmfazwM
ごめんのびた!このスレラスターレイヤー派なんだ!
2021/03/16(火) 11:40:43.27ID:R2TE3rZAM
え?
ベクターだと軽くなることあるから使ってるよ?
Pentium N4200 クリスタ ベクターレイヤー
2021/03/16(火) 12:00:04.47ID:lorXgl/M0
ベクターは勝手にグニってなるのが嫌だ
2021/03/16(火) 12:04:01.53ID:/BvhiFPyr
筆圧コントロール雑魚だからベクターの線幅修正なきゃ死ぬ
2021/03/16(火) 12:57:30.92ID:wIWpBklvM
ベクタ:ラスタ=2:8 と言う感じ
効率化できるとこのみ使う
2021/03/16(火) 15:50:41.31ID:wjjCiqC50
素材流用分をベクタで作って変形させて貼って太さ弄って調整してる
2021/03/16(火) 17:38:22.50ID:8Z9Igjy/M
これは使えるスタイラスペン(with使いにくいケース):Galaxy S21 Ultra Sペンレビュー.
https://www.gizmodo.jp/2021/03/samsungs-galaxy-s21-ultra-s-pen-is-a-useful-stylus-with.html

40ドルぐらい(円安進行中)
2021/03/16(火) 17:39:38.35ID:8Z9Igjy/M
10.3型ながら300g台の激軽E Inkノート「Supernote A5 X」を使ってみた(前編)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2103/15/news060.html

極細ペンの流用レビュー募集中
2021/03/16(火) 18:54:37.52ID:mmKYI+/N0
raytrektabシリーズの話題値下げ祭り以降静かになったね
それなりに売れたと思うけど
2021/03/16(火) 20:20:46.91ID:DD3VKGqAM
ストアがね..
漫画作成 で検索してもろくなの出てこない
たぶん日本語(2バイト?)が弱いせいなんだろうけど
説明もレビューも英語ばかり
今時、まずストアで入手するのが当たり前、と思ってる
人が多いのではなかろうか
2021/03/16(火) 20:23:36.05ID:DD3VKGqAM
レイトレタブ10からステップアップする先が無い、というのもあるかもだけどさ
2021/03/16(火) 21:07:39.76ID:cKCC67CK0
買った人の内何人がそれなりに使いこなしてるんだろうな……
セールで買ったはいいけど半分ぐらいは持て余してるんじゃなかろうか
2021/03/16(火) 21:28:29.31ID:pt4esbyC0
小型タブはかなり妥協が要るからなあ
小型ディスプレイ+板タブのほうが使いやすいと感じてしまったら一気にモチベ無くなる
2021/03/16(火) 21:58:07.99ID:TfHuEKnsx
レイトレタブにN5100載せたら買いたいけど、たぶん6、7万くらいするんだろうな
2021/03/16(火) 21:59:55.09ID:HhP70DK/M
俺の予想

1/6はfeel信者・研究員・10ユーザー買増
1/6は旧8ユーザー買替
1/6は転売
3/6はえもこ視聴者

そのうち
えもこ視聴者の1/3=色んな理由で手放す
もう1/3=買ったけどあまり絵を書かず
2021/03/16(火) 22:12:12.28ID:9JsGy2n9M
つかえもこ動画の視聴数すごいな
お絵かきYouTuberに配ったらもっと知れ渡るだろ新8も配れよ
2021/03/16(火) 22:43:26.91ID:9rzdAnCz0
セールでレイトレタブを買った物です
Windowsソフトがそのまま使いたくて選んだが
タブて使うにはUIが使いにくいな
CPUはこれで使えてます。
2021/03/16(火) 22:45:37.72ID:TfHuEKnsx
えもこってお前ら的にどんな印象?
2021/03/16(火) 22:54:34.32ID:2OuiV/nba
最初コスプレの人と間違えた
自分がリア中高生ならはまってたかもな
今の若い子って絵の教材や動画沢山あるし上手い子多いので羨ましい
でもSNSで数出しで随時競走に晒されたり絵師仕事も高い画力+高いコミュ力要求されたりコンペだと外国絵師と競うこともあるし大変そうだなーとは思う
2021/03/17(水) 06:32:39.00ID:eASTYUV10
俺もセールでレイトレ10買ったがwin10として使うにはキーボードとマウスがやっぱ必要となって、結局もっさり性能のノーパソと化してる。
Winアップデートとクリスタ何となくいじくるぐらいしかしてない。メールやweb閲覧はスマホの方が快適。
絵は描けるんだけど、触っててしっくり来ない感じ。
2021/03/17(水) 07:18:15.07ID:rt/RM7nT0
>>318
10インチは弾切れだし
10買っちゃった勢はそれより高額なうちは8買わんだろね
スペックが10に届いてたら財布も緩んだかもだけど
積んでるCPUがそれぞれ生産終了目前だし大差はないか
2021/03/17(水) 07:33:37.55ID:1JDDW9QHM
「UIでの使い難さ」は
タブレットモードでストアアプリ使うと
ある程度統一感は出てくるよ
「もっさり」はOSの透明機能やアニメーション機能をOFFにするとシャキシャキと感じるようにはなる(たぶんそういうことじゃないんだろうけど)
2021/03/17(水) 09:49:57.42ID:1JDDW9QHM
"AMD、Zen 3ベースのモバイル向け「Ryzen PRO 5000」シリーズ"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311608.html
"トップエンドのRyzen 7 PRO 5850Uは15Wでありながら、競合のCore i7-1185G7の28W設定に対し、Cinebench R20マルチスレッドおよびPassmark 10 CPU Markで65%高いパフォーマンスを発揮し、実利用を反映したPCMark 10やExcelの処理では最大23%も高速、下位のRyzen 5 PRO 5650UでもCPUベンチで高い性能を示したとしている。"
、、タブレット採用は、、無理?
2021/03/17(水) 09:56:51.40ID:rt/RM7nT0
>>324
公式が自分の宣伝効力過信してるというかなー
段取りヘタクソなトコ自覚も反省も出来ないのはちょっとね
発注して描いてもらった絵を宣伝に流すなら描いてもらったその感想を
後日にとぼやかさず即日でサイトに上げろよってところとか
「本日は○○様(@*******)からいただいた作品です!」で画像投稿してる際に
raytrektabのハッシュタグつけてないから検索には流れずいまいち宣伝になりにくかったりとか
タブに関して一切触れてないアニメーターのインタ記事(内容的にはデスクトップPCの方のraytrek製品への言及)に誘導するとか
そんならつべ配信者に実機配った方が効果あるわなってなる
カウントダウンサイトのソースで仕様おもらしの頃から反省点山盛り
2021/03/17(水) 10:52:18.24ID:dgM7AJGsa
>>321
こなせてるかは分からんけどそんなに不満なく割と普通にお絵かきに使ってるわ
10インチでも手狭に感じるから新8は無いなと思う
レイトレ10のセール価格程度の値段と同じ程度のスペックでサイズアップした新型出してくれたら欲しい
2021/03/17(水) 11:31:45.22ID:1JDDW9QHM
"着脱式でペン内蔵が魅力のChromebook。今日発売のASUS「Detachable CM3」を使ってみた"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1312374.html
"ペンは4,096筆圧感知の「ASUS USI Pen」が付属しており、本体上部に収納できる。15秒収納するだけで45分間の利用が可能だ"
、、描き味には触れてくれんのね、、
2021/03/17(水) 13:13:22.77ID:BsebL8x40
数値比較だけの雑レビューですな
2021/03/17(水) 13:16:07.18ID:1JDDW9QHM
"日本HP、Snapdragon搭載で5G対応/24時間駆動の13.5型2in1など"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1312605.html
"変形機構を採用し、クラムシェルやタブレットなど用途に応じて切り替えられる。24.5時間バッテリ駆動時間を、5Gモデムも内蔵。Eliteスリムアクティブペンによるペン入力も可能で、使わないときはキーボード上部に収納。"
2021/03/17(水) 13:44:12.50ID:1JDDW9QHM
>>336
うむ。
絵を描く人 に任せてもアク強い業界人ばかりで
使用感の平均(公平さ?)を求めるには難しそう、というのは判るけどなー
2021/03/17(水) 18:03:01.52ID:pAykhPjXM
現役プロでも283みたいな人だとあまり参考にならないし
refeiaでも低スペだと触りさえしないし
絵書いたことない人だと追従性ばかり言って他のこと無視するし
普通のお絵かきマンに触らせても他ガジェ知らないと評価がブレる
2021/03/17(水) 18:17:43.28ID:pAykhPjXM
https://youtu.be/XfQz3iqNwV8

この人も他のペンの重さ知らないからサラサクリップよりも軽い8gのペンを…
2021/03/17(水) 18:21:16.37ID:IwhRwX3S0
335のChromebook良さげだけどAndroidアプリ.メディバンペイント.アイビスペイント.LayerPaint
この辺りが使えるとかの情報がWindowsタブより薄いから様子見
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-EaRP)
垢版 |
2021/03/17(水) 19:11:19.76ID:1JDDW9QHM
ピコン!!
そのASUSが今日発売したヤツ、
Windows(WoA)載せて出せば
ヒトバシラー様方が特攻して下さるのではないか?
2021/03/17(水) 22:02:49.46ID:/dlUrw1t0
WoAってX64のコードは走らないって話だぞ
2021/03/17(水) 22:05:40.05ID:ErbOZByh0
>>340
こいつドスパラさんから頂きましただと
こんな無名なのにありえねえ
社員か?
2021/03/17(水) 22:10:40.46ID:7EO6rz3o0
そろそろ新しいガジェットが欲しいが先立つものが無い…

静電容量式のペンと電磁誘導式のペンの違いは、つけペンと万年筆位の差だな
似てるけど全く違う画材という意味で…
2021/03/17(水) 22:13:29.54ID:gyN4nERtM
>>343
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2101/04/news013.html

21H1か21H2で正式導入する予定
2021/03/17(水) 22:40:08.86ID:/dlUrw1t0
ネイティブ動作じゃなくてエミュレーションかぁ...
2021/03/17(水) 23:20:23.02ID:u6r9hYnjM
ARMなんだからネイティブは無理
ARM版作るしかないやろ
2021/03/18(木) 01:09:20.92ID:mimFyzSu0
ARM版Windowsはネイティブ対応のアプリは増えないだろうし、エミュレーションで性能も出ないだろう。
性能低い代わりにバッテリー駆動時間が長くてLTE搭載で価格も安めのモバイル向けPCを作るぐらいしか使い道がない。
お絵描きで使いやすいものが出てくる可能性は低いよ。
2021/03/18(木) 01:28:25.00ID:sk5raxri0
過去のARM Windowsのエミュレーションは遅い上に消費電力も大きくてダメダメだった
加えて64bitエミュレーションができなかったり、搭載RAMが4GBしかないのでARMバイナリ開発環境としても微妙だったりした

スリープからの復帰は早いので、軽い用途で使うなら良かったんだけど、そこにはChromebookが居座っていて、サブスク限定ながらもクリスタ対応までしてしまった

が、M1 Macがエミュレーションでもやれば出来ることを実証してしまったので、もう一度チャンスをあげてもいいぞと言うのが消費者様の立場であり、人柱となるのが我々の使命と言える
2021/03/18(木) 02:13:04.12ID:haF3mxQkM
>>341
https://youtu.be/TqMGAZvDOiI
1つ目はideapad duetのお絵かきソフト描写遅延検証

https://youtu.be/6hvWdUCVVk4?t=2140
2つ目はCM3でsquidを使ってメモ書きした時の様子
書いている文章に注目
2021/03/18(木) 02:15:19.21ID:O7/RgA30M
2つ目の動画リンクの時間、間違った
21分40秒から見てくれ
2021/03/18(木) 08:02:44.80ID:QONA8B+x0
15Wってなんなんだよ!!
バケモンかよ
俺が今使っているCPUなんて125Wだぜ?
どんだけ〜
2021/03/18(木) 08:48:33.57ID:wpq+7KtyM
>>353
ヌルい。
知人は220Wのを使ってたぜ?(AMD FX-9590)
2021/03/18(木) 08:53:50.41ID:yAaBHbCI0
>>345
こういうの見ると
surfaceでも全然描けるやんって思ってしまう
2021/03/18(木) 09:07:56.42ID:fpepLyi60
surface proに関しては初代の2012でも
十分描けるレベルよ
多点調整で視差は誤魔化せるし
2021/03/18(木) 09:13:27.91ID:C38aQOPD0
双方見てUSIというよりsquidの軽さがまず凄いって感じたかな
一本目の検証動画
Chrome描画キャンパス検証開始すぐ左上に描きかけの絵が表示されてたけど
この人の普段使い的にはこれかもなって印象
(Suquidでも冒頭表示される一覧に最後に開いたファイルで落書きあるけどドラとあいうえおなので試用感が強め)
2021/03/18(木) 10:09:44.84ID:yAaBHbCI0
>>356
そうなのか
このスレsurfaceに否定的な人が多いからもっと駄目なのかと思ってたよ
緻密な線画にこだわらなければOKくらいか
2021/03/18(木) 11:16:42.22ID:VUN2ayp0r
なんでSurfaceがこごまで酷評されてるのかよく分からん
ジッターもほぼ無いしどうせ手ぶれ補正で消える
2021/03/18(木) 12:04:54.22ID:0K3zH8m5M
例えるなら
n-trigは元不良で更生した子、ただ今でも悪い噂をよく聞く、有名な金持ちの親の会社でずっと働いてる
AESも元不良で更生した子、ただ一緒に過ごすとまだ更生してないことが分かる、性格は単純、色んな外資で働いている
feel EMRは名門宝塚で勉強してきた子、今も宝塚に所属してるが、裏では新興劇団の旗振り役となっている
2021/03/18(木) 12:06:07.23ID:VUN2ayp0r
ぼくEMRちゃんと結婚したい!!
2021/03/18(木) 12:12:56.20ID:wnAWLHLh0
来世は豊田家長男に生まれたい
2021/03/18(木) 12:14:23.64ID:wpq+7KtyM
>>356
ていうかPro初代とPro2?辺りはWacom
https://www.google.com/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2013/02/surface_pro_1.html
なのでペン周りはよい評価だったはず
その評価が落ちたのはN-trig方式(改名してMPPに)なってから
MPP主使用の俺が言うのもアレだけど
2021/03/18(木) 13:09:09.42ID:9Kk7WJGdd
>>344
若いまーんさんは優遇されるんだよ
動画の指をよく見てみろよ
2021/03/18(木) 13:19:32.99ID:wpq+7KtyM
>>362
その頃には中国の子会社になってると思われ
(電気自動車の低価格で)
2021/03/18(木) 14:01:49.11ID:sk5raxri0
>>363
その頃のSurfaceは旧Feelでエッジやコーナーで盛大にズレるんや
2021/03/18(木) 14:07:02.29ID:VjZE08GQM
surface slim ペンがめちゃくちゃ持ちづらい
2021/03/18(木) 14:57:07.80ID:fpepLyi60
これは初代のだけどシャーペンのゲルグリップが上手いことはまったやつ
基本的に文書用だから細いんだろうけど
絵を描くのに細いのは筆圧的に合わんよなあ
https://i.imgur.com/0nCG8nd.jpg
2021/03/18(木) 15:23:46.26ID:NzEhCY4SM
>>367
Galaxy S3・bookと同じ大福を上から潰したような形だから賛否分かれるな
2021/03/18(木) 16:53:04.28ID:sk5raxri0
あのきしめんみたいなペン形状は好きなんだけど広まらなかったね
2021/03/18(木) 17:31:02.29ID:wpq+7KtyM
Surface Pro X Signature キーボード
お高め御値段、、かと思ったらペン付きなのね
件のスリムペン、割と評判いいようで
へぇっとなってる
2021/03/18(木) 17:35:02.34ID:C38aQOPD0
Surface2は知り合いが持ってたけどスペックがモッタリで無理と言ってたな
ペンずれは割り切ってたようだけど3でN-trig方式になったのを見て諦めて離れてた模様
2021/03/18(木) 19:10:05.48ID:21lNGgXCM
お前ら何年前からタイムスリップしてきたんだよ
ちな俺のデスクトップは3470Tな
2021/03/18(木) 20:12:43.63ID:yTaFFJFid
>>372
桜玉吉さんがSurface Pro 2を使われている
ttp://imgur.com/WbvzjzA.png
ttps://imgur.com/Ygn1byU.png
2021/03/18(木) 20:51:18.05ID:r7AMY1wC0
>>340 
凄いね、どういう経緯で提供もらったんだろう。
若い女性ってだけじゃ…うーん。
2021/03/18(木) 21:03:31.73ID:C38aQOPD0
>>374
哀愁が
2021/03/18(木) 21:13:53.08ID:6OrpY11eM
>>375
https://twitter.com/DpAmbassador/status/1367655417686335488
このドスパラアンバサダープログラムで当たったみたい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/18(木) 21:22:08.95ID:0V+1c0THM
https://twitter.com/DpAmbassador/status/1366955188922195969
つかこいつもかよ!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/18(木) 21:50:13.55ID:r7AMY1wC0
>>377 >>388
ありがと。ドスパラのプログラムだったんだね。納得。それなら特に文句ないな…
2021/03/19(金) 09:16:27.73ID:gH9Eai0Mr
ペーパーライクフィルム貼らないと描きづらくてしゃーないけどペーパーライク貼るとせっかくの綺麗な画面外見づらくなるジレンマ
2021/03/19(金) 11:24:18.32ID:Kscq9G30M
>>380
そのフィルムをペン先に貼ってみるとか、どうか
2021/03/19(金) 11:30:19.57ID:yAxj3Z2lM
全裸+ポリアセタールに移行したワイ高みの見物
2021/03/19(金) 14:46:52.27ID:Kscq9G30M
な?裸族スレだろ?
2021/03/19(金) 14:57:19.56ID:NQEgfyXR0
大御所に配れよアホか
2021/03/19(金) 15:14:48.39ID:yAxj3Z2lM
マジレスすると書き味優先して諦めるか
ペーパーライクだけど見え方良いやつをひたすら探すか
裸族に抵抗あれば画面傷付きにくいエラストマーに慣れるか

ワイは液晶の見え方優先したのとフィルム貼ったり探すの面倒だから基本貼らない
新品なら光沢フィルム張る
芯はエラストマーかポリアセタール2択
最近ポリアセタール道に目覚めた
2021/03/19(金) 16:14:57.81ID:bDUtyZ8Q0
>>384
だから肉うどんとかあの辺拗ねてサゲ記事書いてたのか
2021/03/19(金) 16:43:36.06ID:QObI8lVZF
今のサーフェスはペンの描き心地と値段が不釣り合い
かといって他のWindowタブは微妙
もう違うOSに行くしかないのか?
2021/03/19(金) 17:20:36.11ID:gH9Eai0Mr
Surfaceは純正ペン先のコストが本当にヤバい
ペーパーライクフィルム使ったらあのクッソ高いペン先が1日1本消える
2021/03/19(金) 17:26:45.25ID:erS1gl9hM
しかも3種類の芯1本ずつ抱き合わせという気が狂ってる売り方だしね、、、
Surfaceもってるけど絵にはほぼ使ってない
2021/03/19(金) 17:35:10.76ID:yAxj3Z2lM
レイトレペンの安さや互換性に誰も注目しないのは悲しい
2021/03/19(金) 17:57:29.33ID:DvXP261k0
デザインがダサい
2021/03/19(金) 18:20:01.10ID:t+7prjiU0
>>386
肉うどん先生は既に何個も持っていらっしゃるので...
2021/03/19(金) 18:49:15.57ID:yAxj3Z2lM
>>386
RZ82やギャラブ12持ってる人だから実は大型タブマンじゃないかな
この記事を改めて読むと17インチというとてつもないこと言ってるし
https://29udon.com/6682.html
2021/03/19(金) 21:36:45.49ID:bDUtyZ8Q0
ドスパラが立場的に大型タブ出しようがないことなんてわかろうもんだけどねえ
8インチへの苦言がコロナで変容したニーズを理由にするのはお気持ちが強いし
触ってすらいないものをそこまでこき下ろすものか?という違和感がね
2021/03/19(金) 21:37:59.78ID:bDUtyZ8Q0
>>391
ぐうの音も出ない
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4901-3hi5)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:57:40.70ID:02YuRHP50
レイタブ新8インチ発売後から公式アカウントでしばらく流してた依頼した絵師達の使用感のインタビューは後日!って書いてた割に未だに一人もアップしてないのそういうところだぞって思ってる。読んでみたくて待ってたんだけどな
2021/03/19(金) 21:59:15.57ID:Kscq9G30M
自分でいじるのが一番
2021/03/19(金) 22:36:49.82ID:dz/cBJ+/x
結局iPadでWindowsリモート操作するのが最適解だったわ
2021/03/19(金) 23:07:21.29ID:t+7prjiU0
それは流石にエアプだろう

まぁraytrektab10は良い買い物だった

ペンの挙動はギャラブ12より良い感じだし、パームリジェクションやサイドスイッチ対応は確実に良い
ファンレスなので寝床で使っても安心感がある
2021/03/19(金) 23:08:49.49ID:bDUtyZ8Q0
全裸…エラストマー…自分で弄る…
2021/03/19(金) 23:39:22.52ID:18BGjlHN0
フローティングカーソルのないiPadでウィンドウズリモートとか

エアプかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b105-Dsdu)
垢版 |
2021/03/19(金) 23:56:24.04ID:bDUtyZ8Q0
>>396
新型出すときに合わせて貯めてたとしても
段取りどうなってんのって感じだからね
安売りのほうが先とは思わなかったよ
2021/03/20(土) 01:00:52.50ID:2KotAbwrM
ASUS、ラバーエッジボディを採用した11.6型ノートPC「B1100FKA」.
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=104428/
2021/03/20(土) 07:39:36.88ID:IxomFQ9QM
>>400
それ以上
いけない
2021/03/20(土) 08:24:58.31ID:HL/rtmRj0
>>403
スペックがきつい
2021/03/20(土) 09:00:41.22ID:To2enrnJ0
価格考えれば上々じゃね
タブレット視点だと重さがネック
2021/03/20(土) 10:10:16.21ID:/+a25Z8C0
ASUS Chromebook Detachable CM3で 漫画を描きます のYoutube動画見たけど
Surfaceの価格と比べたら必要十分レベルだった
あのセール値段だったら心動く
2021/03/20(土) 10:14:38.03ID:IxomFQ9QM
>>407
結局値段か、、('A`)
2021/03/20(土) 10:42:12.05ID:VrClq1v60
>>408
4コマとはいえ最後まで描き切ってみせる実演は
心動くのに十分だと思うよ
2021/03/20(土) 10:55:39.68ID:/+a25Z8C0
4コマ漫画動画プロモーションとしては成功だと思うよ
Windowタブの時ももう少し上手くやってほしかった
Chromebookこれから学校配布が本格化するからクリスタ使う人増えるかな?
2021/03/20(土) 10:58:22.98ID:/+a25Z8C0
Windowタブというかレイタブ
せっかく安く出てたのになぁ
プロモーション動画が少ないのが残念
2021/03/20(土) 12:57:21.28ID:gBwo3sN40
レイトレタブ描いてるとたまにペンの反応消えるからなぁ
2021/03/20(土) 14:10:10.85ID:VrClq1v60
レイトレ10買ってすぐはクリスタ立ち上げの一本目は反応しないことあったけど
いつからかそういうの無くなったな
2021/03/20(土) 14:21:49.03ID:6nc63lox0
ChromeBook ビックカメラで5000ポイント付く
AUSAは取り寄せ
andoroidアプリが使えないのもあるらしいので買うのやめた
2021/03/20(土) 14:33:51.29ID:2pzMWpq7M
>>407
あの動画見てChromeタブ買ってお絵かきする女子…(^ω^)

パソコン何も知らない一般女子だとあのペン遅延辛く感じると思うな
動画主は思いっきりアナログマンだから一度使って終わりな気がする
2021/03/20(土) 15:13:50.90ID:IxomFQ9QM
>>409
>>410
もちろんお絵描きに関心ある人間にとっていいタイミングと展開だと思う
注目の度合いが(Windowsタブと)乖離あり過ぎて、ね
因みにPC WatchでのASUSタブレビュー、
こういう一文があってCHUWI Hi10Xと変わんねーと思いポチるの停止してる
「ロック解除は6桁以上のPINコードかGoogleアカウントのパスワード」
まぁデジタル絵描きが増えてくれるきっかけが広がるのは歓迎だ
2021/03/20(土) 16:01:42.98ID:VrClq1v60
>>416
winタブでももっとこういうのやって欲しいやね
(ドスパラの方を見ながら)
2021/03/20(土) 16:42:55.10ID:8Qv0jcu2M
・新8販促履歴
前髪を掴むためのアイデアブック
発表日に野外でお絵かき体験会
Twitterサブ垢作って外で書いてもらった絵をうpしてそのまま放置
TwitterとYouTubeの垢で細々告知
新8を使ってプロにイラスト書いてもらう
リリース記念イラストコンテスト
ーー10を29800円で投げ売りーー
2ヶ月後に1万円値引き
アンバサダープログラム会員に無償提供してプロモしてもらう
2021/03/20(土) 16:49:31.43ID:ypiNKQlU0
マーケティング下手くそ選手権かよ
2021/03/20(土) 20:13:11.76ID:VrClq1v60
>>418
カウントダウンサイト大失敗が抜けてる
2021/03/20(土) 20:15:42.57ID:VrClq1v60
>発表日に野外でお絵かき体験会
雨天決行
>Twitterサブ垢作って外で書いてもらった絵をうpしてそのまま放置
twitterの仕様上同じ文面の投稿はサジェストから省かれるためうpしても反映されなくなる
2021/03/20(土) 21:20:54.60ID:cfed+DANM
>>420
そういやあれめっちゃ酷かったな
Twitterでダラダラ呟いてたのも酷かった
2021/03/21(日) 11:25:24.14ID:N8Xuo9u90
自分らで動画上げてたのはいい方向だったけど
早送り挟むと描線とペンの遅延具合が判別しづらくてな
ほかに描線の感じねっとりレビュー動画もあっての早送り交じり実演動画もありますなら
わかるんだけどね
2021/03/21(日) 14:29:31.40ID:3W3JtVfHM
https://twitter.com/raytrek_pc/status/1369938995514286081
https://twitter.com/raytrek_pc/status/1359432795404210177

この餅マンさん動画はスタイリッシュだから好き
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/21(日) 16:00:20.86ID:Ls0WF7a+M
対抗策として
CHUWI Hi10 Go の登場はよ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000041910.html
2021/03/21(日) 16:33:41.71ID:ch1kQxsRM
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000041910.html

ハイペンってMPPだったのか
アマレビュー見たら替え芯販売なし
2021/03/21(日) 16:41:02.67ID:Ev0jzh+4M
Ubook Xってめちゃ安いのな
ペンが安定的ならありっちゃあり
CHUWIのサポートが気になるところ
2021/03/21(日) 17:55:08.13ID:Ls0WF7a+M
HiPen H6 からMPP2.0やな
日本尼で買ったCHUWI製品が不良品だった場合
国内倉庫から替えの新品が届くとか(Amazonレビュー情報)
こっちのHi10Xは買ってから8ヶ月目、描き味に支障不満なし
2021/03/21(日) 18:36:44.92ID:+rABaPkx0
レイトレタブを使って結局は
Windowsはキーボードいるなと思った

液晶が壊れたノートPCにWacom One 13を貼り付けて
使うのが性能とコスパがよさそう
2021/03/21(日) 19:47:42.49ID:6xEGiGZ50
液タブよりwinタブにする理由って
接続ケーブルの煩わしさが主な理由じゃねえの?
そこ妥協できるならそりゃコスパ良いほう取るわな
2021/03/21(日) 20:04:30.24ID:+rABaPkx0
>>430

USB-Cで給電も出来る機種があればいいんですが

ワイヤレスディスプレイで画面を共有しよう

https://www.pc-koubou.jp/magazine/6606

技術的にはワイヤレス液タブは可能そう
2021/03/21(日) 20:18:11.80ID:TNPeJAqIM
1.小型で持ち運べる
2.windows内蔵の一体型
3.中古で安く出回ってる
4.EMRペンが使い回せる
5.feel it EMR信仰
2021/03/21(日) 20:22:29.00ID:b1TlLUIj0
Windowsのプロジェクション機能は遅延が酷くてお絵描きに使えるレベルじゃない

SuperDisplayと言うAndroid(実質GalaxyTab)を液タブ化するソフトは無線でも割と使えた
USB3.0接続だとほぼ遅延なしで使える
2021/03/21(日) 20:25:33.46ID:6kYgu79/0
Windowsスーパーディスプレイした Androidから中華液タブ引いたらどうなるのっと
2021/03/22(月) 01:15:19.75ID:O0ACLAula
>>430
持ち運びと昔セルシスがイラストスタジオ作る時のモニターしたときに謝礼でもらった今のクリスタのアカウント無料で使い続けたいというへそ曲がりな理由
2021/03/22(月) 07:36:53.02ID:g4MJRcq9M
長年描いてるとクリスタの5〜6個は持ってたりするよね
2021/03/22(月) 08:54:12.03ID:uSouv0hOM
>>434
SuperDisplayしたGalaxyTabが実質無駄、お役御免になるんだよね
2021/03/22(月) 08:57:07.16ID:uSouv0hOM
>>436
ILLUSTSTUDIOには制約がないので
割と多くのPCに入れてたわすまん
(でも使用者は俺ひとりというオチ)
2021/03/22(月) 09:00:04.07ID:1e5pmUWQ0
コミスタ3に無償アプグレ4付き買ったおかげでpro ex合わせて4アカウントもらえて得した
コミスタはそのまま使い放題だし
2021/03/22(月) 15:13:44.25ID:4o8f6MMEM
お前ら恵まれない俺に1ライセンスくれよ
2021/03/22(月) 15:26:06.11ID:elaOFZci0
コミスタ最終版を5000円ぐらいで購入しただけなのに
いまだに最新バージョンのクリスタを使わせてくれるの凄い
2021/03/22(月) 17:17:59.72ID:uSouv0hOM
>>441
そろそろ切られそうな気がする、、
サブスクユーザーからの「不公正!!」多投稿で
2021/03/22(月) 18:29:07.87ID:Xf5TVdlC0
>>441
俺もコミスタプロを買ったらクリスタEXのライセンスタダで貰った
当初はクリスタがまだ出たてでコミスタの情報しかなかった時代、コミスタ入れようと思ったけど
同人描いてる先輩から「何も知らないんだったらコミスタよりクリスタにしろ」って言われてクリスタ入れた
最初は使い方の情報なくて苦労したわ
2021/03/22(月) 19:42:58.08ID:cEBRqP7RM
クリスタもらえるしコミスタ買うかーって買ったがクリスタもらうの忘れてたわ
PCスペック低いし、コミスタでいっかーで今日まで来た
クリスタ>コミスタな点ってある?
2021/03/22(月) 19:45:55.87ID:hxjg7Eugd
カラーで描くならクリスタ

モノクロ漫画を紙に出力前提で描くならコミスタ

モノクロ漫画をデジタル前提で描くならクリスタ
2021/03/22(月) 19:48:18.94ID:Yd7de3UQM
イラスタ使いという希少ジョブ
2021/03/22(月) 19:54:48.58ID:VjPK/yY3M
>>444
タイムラプス動画が出力できます
2021/03/22(月) 20:27:30.10ID:1e5pmUWQ0
スペック低いならクリスタ使う利点はほぼないな
2021/03/22(月) 20:50:01.61ID:uSouv0hOM
>>446
タブレット縦向き使い環境でのカスタム性は一番だと思っている
2021/03/22(月) 21:01:41.90ID:RtBQvQQK0
>>442
タダで配られたといっても数年は体のいいデバッカーだからな
コミスタでできたあれこれが抜けててそれらをあとづけで継ぎ足してようやく今の形になってる
なんで公式がユーザーに旧ソフトの使い勝手の良さを教わる状況ができるのか意味不明だったね

当時言われてたのはメディバン(ファイアアルパカ)がコミスタ開発者が抜けて作ったなんて噂があったくらい
2021/03/22(月) 21:10:55.99ID:RtBQvQQK0
>>444
なんでも網点に出来るので
グレスケで薄墨のような描き方でトーンが作れる
線数指定と透明度いじりで既存トーンとの重ねで網が壊れない
コミスタの素材移植も一応できる

クリスタのデメリットは原稿データがコミスタと比べてアホみたいに重くなること
2021/03/22(月) 21:34:30.01ID:uSouv0hOM
>>450
その噂も嘆きは分かるが
ファイアあるぱかはnattou.org(mdiapp)だろ、、
2021/03/23(火) 01:33:36.90ID:vSTR/33J0
>>452
それぐらいコミスタとクリスタに共通点が少なかったって話
枠線定規の使い勝手どこ行った?とか後継とは思えない出来だったから
2021/03/23(火) 06:02:03.73ID:ntJDIEC7M
東條チカ先生の
クリスタを習得するために街の漫画教室へ通うエピソード思い出したわ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-dTa0)
垢版 |
2021/03/23(火) 06:07:33.17ID:ntJDIEC7M
"Surface Go 2にCHUWI HiPen H6で描く"
https://win-tab.net/microsoft/surface_go2_pen_2103231/
"シリーズ最廉価の「Surface Go 2」と安価な「互換ペン」の組み合わせで、どの程度イラスト作成ができるか、というのは興味を持つ人も多いと思います"
2021/03/23(火) 10:10:40.72ID:LGcDs+dF0
>>407 
これくらいの太い線一本引きならペン種はなんでもよさそうよね
アナログとは線のタッチとか全然違う感じだけど本人はこれで良いんだろうか

自分未だにデジタルわからなくて結局アナログで書いて文字入れだけデジタルになっちゃってる
(ラフもアナログでばーって書いて、スキャンしてデジタルで位置調整・色を水色にして印刷してペン入れ→またスキャンして文字入れ、みたいな)

デジタルの方が工程少なくてデジタルで線画できるなら絶対楽になると思うのだけど…コツが知りたいわ
2021/03/23(火) 10:46:53.20ID:hAIBa/RkM
>アナログとは線のタッチとか全然違う感じだけど本人はこれで良いんだろうか
横からだけど。
デジタルを最終出力と考えているのでは?
今、見回しても画面覗いている人が7割(漫画読書が主目的ではなかろうが)
2021/03/23(火) 11:07:05.39ID:rzI0tMkL0
最近のメディバン碌なアップデートも無いからな。
そして俺はまたsurfacepro7を買いなおした;
他社製の2in1色々買ったけどジッターが一番少ないのが
surfaceproなのが理解できた、MSのsurfacebookでさえ
他社製のMPP2.0互換と変わらないジッターの酷さで
なんでsurfaceproだけジッターが少な目に出来てるのかが解らんが。
2021/03/23(火) 11:49:30.62ID:Rm6Cs0VcM
>>456
登録者の多さ+プロモ+元々アナログマンってことからどう考えても仕事として使っただけだから…

デジタルで線画するコツって別にない気がするな
アナログと全く同じやり方すればいいだけだし
(実は俺も結構アナログマンな)
2021/03/23(火) 11:52:58.75ID:hAIBa/RkM
>>458
>>455 先の動画 Go2もジッター 視差改善されてる
2021/03/23(火) 12:06:18.79ID:hAIBa/RkM
"一新した「ThinkPad X1 Carbon/ Yoga」。4辺狭額縁、電力10%減、バッテリ12%増"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1313734.html
"そしてUHD+(3,840×2,400ドット)となり、それぞれ縦方向が120ドット(FHD+)、240ドット(UHD+)増えた。Lenovoによれば、表示領域が5%ほど大きくなっているという。"
2021/03/23(火) 12:35:09.30ID:WSWh7O1LM
>>455
mix plusとの比較で遅延がmix plusの方が少ないってのが気になるな
mix plusのペンって旧式だっけ?その割にスキャンレート高いんかね?
2021/03/23(火) 13:23:33.74ID:hAIBa/RkM
>>462
うむ。謎だな。
リンク先の投稿欄にきいてくれ。
2021/03/23(火) 13:36:59.53ID:9gi8tvGmH
そりゃmixplusはEMRで
サーフェスはAESだからじゃないかな
2021/03/23(火) 13:53:58.51ID:hAIBa/RkM
やっかいなのはSurface互換ペンでの評価だということ
自分もHiPen H6、いい出来だと思うのだが
如何せんSurfacePro7(展示品)では試し描き程度
純正ペンと差は感(傾き以外)じなかったけどね
2021/03/23(火) 13:55:11.62ID:hAIBa/RkM
>>464
SurfacePro7はMPP2.0ですぜ旦那
2021/03/23(火) 15:33:04.83ID:WSWh7O1LM
>>464
旧式ならスキャンレート低いそうだからGo2のペンより遅延ないってのが不思議で
2021/03/23(火) 15:43:24.88ID:PdlzOQ6B0
>>467
スキャンレートが低い = データが少ない

CPU負荷が少ないってことだな
2021/03/23(火) 17:12:34.52ID:bNzkrZDXM
>>468
うーんそれはどうだろう
10のCPU負荷はGoodixのせいだと分かり無効にすればデジタイザーが過度に負荷かかってる感じもしないし

個人的には最高パフォーマンスにしないとペンカクつく機種あるから
電力消費の増減には関わってると推測してるが
2021/03/23(火) 23:18:32.87ID:2lBBy/j/M
>>444だけどレスくれた人ありがとう
>>451のトーンの件は惹かれるなあ、PC新調しないと無理そうだけど

>>445
クリスタのがデジタル向けの変換ができるってことかな?
2021/03/24(水) 00:09:54.46ID:gDBKpZpzM
「WindowsタブレットPC・2in1」AmazonランキングTOP10!(3/23 14:36)| ねとらぼ調査隊.
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/150851/
2021/03/24(水) 00:38:44.13ID:Fm2SYAkN0
>>470
紙向けのコミスタだとデジタル向けに不便なモアレが出る
2021/03/24(水) 01:27:03.25ID:xPRoh0WX0
>>471
絵を描きたい人には参考にならないなぁ
2021/03/24(水) 02:11:22.34ID:uJBu6UHsM
>>471
時代はCHUWI.
2021/03/24(水) 02:29:50.93ID:Fm2SYAkN0
起動音をこれにしようぜ

https://youtu.be/wiHAPvrZx4s
2021/03/24(水) 02:56:45.02ID:E+rZTlGsM
https://youtu.be/A_1rXNlpNkc?t=965
ideapad vs cm3のペン6分勝負(要審議)
2021/03/24(水) 09:42:25.12ID:uJBu6UHsM
対抗してCHUWI Hi10XR(改名後は10X)HiPen H7
https://youtu.be/Qa82hOB1iv0
ペンレビュー 3:20 辺りから
478名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FF95-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:50:48.88ID:nvtUb+4UF
件のSurfaceGo2、純正ペンでいじってきたけど
概ね上記レビューの通り
素直なペン運びが出来ている
食わず嫌いやEMR信者も一度実際に足を運んでみることをお勧めする
479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:16:19.20ID:9zpiq1HBa
>>199で注文した$24品のS-Penが届いた。
AliExpressの3c-WorldMall Storeっていうセーラーから買ったけど、
結果は多分よくできた偽物_(:3 」∠)_
チルトも効いてるし、筆圧の個体差も許容範囲内で安かったからまぁOK
1年前の偽物よりできが良くなってた。よく似せて作るなぁ
違いは、クリップの形と印刷、裏に彫ってある文字の違いぐらい。
レーザーが最初の何パルスかが出て無いっぽい。

https://i.imgur.com/vMCuqbl.jpg
2021/03/25(木) 11:44:34.45ID:q404/dLuM
apple pencilが重くて合わなかったのと買い切りクリスタが使いたくてraytrektab8インチ検討してる

調べてると軽い作業は問題ないが全工程やるにはモッサリという印象なんだが、落書きカラーイラストでレイヤー20枚〜30枚くらいってモッサリする?
サイズや解像度にもよるのかな
2021/03/25(木) 11:47:12.02ID:toXDpb7hr
解像度による
2021/03/25(木) 11:50:42.35ID:aCXUhG7iM
N4100でも色々もっさりなんだからN4000なんてもっさりx2だろ
まあ俺は旧8のatomでA4漫画やカラーイラスト平気で書いてるけど
483名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:57:56.04ID:9zpiq1HBa
Surfaceの綿棒軸ペン先の作り方
MPPとかAESは電気通さないとダメだから、
綿棒軸にカーボン塗りたくってみたら使えた。

実際はSurfaceじゃなくて Eve Vていうクローン機だけど書き味すげー変わる。
太さ調整とか面倒だけど、なかなか良いよ。
今のSurfaceのペン先はただの真っ直ぐ?ぽいから簡単に作れるんじゃ無いかな?

https://i.imgur.com/cjfigqf.jpg
484名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:21:25.97ID:9zpiq1HBa
絵OKスレなのにまだ1枚しか張られてないのがさみしいので、
https://i.imgur.com/r3H8giC.jpg
新パチモンペン、良い感じです。
2021/03/25(木) 12:44:09.55ID:je+qjzoxa
>>480
カラーa4で350dpiでレイヤがそのくらいだとだと保存、全体選択の上フィルタかけるともっさりする
あと素材のパターン読み込みとか
でかいブラシの塗りなんかはもっさりは無い
2021/03/25(木) 12:44:52.08ID:je+qjzoxa
>>484
かわいい
春っぽくて軽いのも素敵やん
2021/03/25(木) 15:07:18.83ID:gUCa9IUiM
>>484
いきなりエロ投入するお前…さてはできるな!!
2021/03/25(木) 15:16:59.43ID:gUCa9IUiM
>>478
EYU-00015のアマレビューを見てるとそんなに悪くないのかも
2021/03/25(木) 15:27:42.20ID:nc+u1BpKM
"テレワークでペンタブが使える“リモートスタイラス”機能を開発 〜Splashtopがワコムとタッグ"
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1313991.html
"手元のペンタブレットをリモートのWindows端末で利用できるようにする。クリエイターは自宅にいながら、スタジオのデバイスで動作するペイントソフトを用いてイラストを作成したり、画像・映像を編集するなどのクリエイティブ業務が行える"
、、で、なんでイメージが林檎製品?
2021/03/25(木) 16:04:02.27ID:jaTJK9k40
>>484
おお〜〜
これはかなりエロいですね
肌の塗り方もいいなー
2021/03/25(木) 16:25:42.45ID:rR/iXg920
>>484
可愛いけどここ全年齢板ですよ
2021/03/25(木) 17:00:56.89ID:b92LuK35M
>>485
詳しくありがとうございます
メインPCや板タブは別にあるから、ネット上にアップするだけの落書き用で買おうかな

481や482も俺あてかな、どうもありがとう
参考にします
2021/03/25(木) 17:12:38.13ID:y89x3yiQM
買ったら全裸絵よろ
2021/03/25(木) 17:33:10.26ID:nc+u1BpKM
>>491
>>1

>>493 おっさんのな!
2021/03/25(木) 17:55:25.49ID:5P0eveaT0
>>494
おばあさんで勘弁してやれ!
496226 (ワッチョイ 8bf2-6umI)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:56:17.27ID:UcLJd62m0
Galaxy Tab S7+(SSD:128GB Wi-Fi 銀色)が本日のみ$425(※おま国 samsung.com/us)
輸入代行を使っても総額6万円ぐらいだろうから、ebayで買うよりお得かも

新型iPad Pro の発表は遅れ、EMR搭載Windowsタブ陣営は動かず、つまらない

発売が近いEMR搭載Windows PCはこの2機種(米国基準)
Samsung Galaxy Book Flex2
Samsung Galaxy Book Pro 360
(※スペックやキーボード配列が国ごとに違う)

競争は消費者の利益なので、日米台の企業に対抗機種を出して欲しい
買わんけど、中国 Huion Kamvas Studio の新型とか出るのだろうか
2021/03/25(木) 19:19:06.39ID:NDgyPt0CM
小学三年生ぐらいでお願いします
2021/03/25(木) 21:49:20.08ID:bLDI1H460
ここで全裸といえばwinタブ本体のことだぞ
エラストマー(すべてを解き放つ
2021/03/25(木) 21:50:23.33ID:nc+u1BpKM
>日米台の各企業が対抗機種を出せ
なぁーんかさ、Chromebook+USIペン で茶を濁されそうな気がしてる

>小学三年生ぐらいでお願いします
お?流行りのロリBBA、かな?(この呼称好きくないが)
2021/03/25(木) 23:02:01.89ID:fauPf8c40
USIのWindows対応はMicrosoftがネガティブなのか?
まぁポジティブになる要素はないのだけど
2021/03/26(金) 00:22:38.05ID:uAKcRPwrM
ヒント

ペーパーライクフィルム+フェルト→学生服+スパッツ
高光沢フィルム+ポリアセタール→私服+白ソックス
全裸+エラストマー→全裸+絆創膏
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6579-zXSf)
垢版 |
2021/03/26(金) 04:31:47.29ID:urF1eIDn0
セパレートのTabで、ある程度のパワーあるのってSurfaceぐらい?
ギャラブのOLED結構やられてきてるからそろそろ新しいのほしいんだけどなぁ
https://i.imgur.com/BNX4Pn2.jpg
2021/03/26(金) 05:35:11.73ID:KdjC8kNEM
>>502
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/x-series/X12-Detachable-G1/p/22TPX12X2D1
解像度がWUXGAなので注意

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1297366.html
HP Elite x2 G8
バランスがとれてそう 日本未発売?
2021/03/26(金) 06:11:07.33ID:KdjC8kNEM
hpで国内向け販売だと
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/elite_x2_g4/
CPU世代がアレだけどRAM16GBモデルがそこそこな値段で入手出来る

忘れられがちだけどSurface Book3
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/surface-book-3/8xbw9g3z71f1
ご予算があればどうぞ
2021/03/26(金) 15:13:23.28ID:VqVSklyCM
コンパーチブルの富士通と東芝「軽いから実質セパレート!!」
surface studio「キーボード選び放題の実質セパレート!!」
2021/03/26(金) 18:13:05.50ID:aMFK6Vv6M
"LenovoがSurfacePro 7+を採用したことで、ThinkPad X12 Detachableは成功しました"
https://www.laptopmag.com/reviews/lenovo-thinkpad-x12-detachable
"ただし、プロのアーティストは、50ドルでプレシジョンペンにアップグレードすることを検討する必要があります"
2021/03/27(土) 15:27:14.22ID:GyCJVqLPM
MSアプリストアからアマゾンプライムビデオDLしてエヴァ劇場版初めて診ました
2021/03/27(土) 16:09:58.24ID:yDi1P4gxM
>>507
「おめでとう!」
MSアプリストアってアカウント作成登録しなくても
無料のアプリはダウンロード出来るんだよな
最近知った
2021/03/27(土) 20:14:52.40ID:wUMTeCg5r
そういや板タブ+ノートPCってどう中国四川麺飯店 一燈やろ
いや画面小さいだけで使い勝手悪いか
2021/03/27(土) 20:15:10.36ID:wUMTeCg5r
なんかすげえミスしたわ
2021/03/27(土) 20:29:12.42ID:yDi1P4gxM
>>488
>Go2は尼レビュー見てもそんなに悪くないのかも
亀レスだが
スクールペンを単体小売すればトータルコストは
そんなに上がらないと思うんだよね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252210.html
2021/03/27(土) 20:34:53.84ID:6TQ6iKeNM
アマプラビデオ使おうとしたけどスマホと比べるとDLデータが2倍ぐらいあるな
2021/03/27(土) 20:50:38.49ID:piWAvGuE0
今年新卒で記念に初めてお絵描きWinタブを買おうと思っているのですが俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメWinタブを教えて欲しいです。
2021/03/27(土) 22:25:43.90ID:zK0TsIuV0
レイトレは今8インチのみなので買い時ではないと思ってる
先月1万値下げしたけれど搭載CPUが7月で生産終わるものなので
いずれ差し替えかそれに伴う現行値下げがあるかなと
2021/03/27(土) 22:30:48.57ID:RmxKmXYva
>>513
surface go 2
2021/03/27(土) 22:47:20.35ID:LECoVpCzM
まあ8と10の客層はかぶらんから関係ないやろ
今の8は旧8ユーザー向けや
2021/03/28(日) 14:54:20.24ID:V+ASGmIfM
>>514
その7月とやらまでに現行レイトレでバリバリ描く、という権利を何故放棄するのか
2021/03/28(日) 16:04:40.18ID:wL5mQIcA0
>>503
ありがとね〜
Thinkpad好きだからX12にひかれてる。
デタッチャブル+キックスタンドのSurfaceのコンセプトに寄せたってことだよね?
MPPじゃなくAESだよね?

レノボのサイトで構成考えながら、ギャラブいじってたら、また故障。。。
とりあえずebayでギャラブの中古確保したので、これのOLEDの劣化具合で次ぎ買うの伸ばすかも。。。
給料少ないのに(#゚Д゚)y-~~イライラ
2021/03/28(日) 16:08:23.53ID:wL5mQIcA0
>>514
CPU生産終了しても、在庫はすぐには無くならないんじゃ
2021/03/28(日) 16:22:17.64ID:tnnDQJ2R0
>>518
Surface Pro7やGo2はジッタが改善されているらしいので人柱頼む

勿論ThinkPadは良いPCだが、キーボードさえThinkPadなら実質的にThinkPadと言っても支障はないので、X12 DetachableならSurface+ThinkPadキーボードで良いんじゃないかと考える所存
2021/03/28(日) 17:00:39.73ID:/biRXP+HM
改善してたのか?(^ω^;)
2021/03/28(日) 17:54:25.54ID:4Q4+xu1Za
ジッタは改善されてる
2021/03/28(日) 18:42:23.63ID:yCqrGJrOx
Surface Go 2にCHUWI HiPen H6で描く − 最も手軽なSurfaceファミリーと互換スタイラスペンの相性やいかに?
https://win-tab.net/microsoft/surface_go2_pen_2103231/
https://www.youtube.com/watch?v=fgVMbjImgug

Surface Go 2とCHUWI HiPen H6の組み合わせが最強らしい
動画みるとジッターが劇的に減ってて凄い
2021/03/28(日) 19:05:59.50ID:8LvIKM7MM
pro7は…(´・ω・`)
2021/03/28(日) 19:53:59.34ID:4Q4+xu1Za
pro8まち
2021/03/28(日) 20:03:49.99ID:ENmKXIU4M
動画ちゃんと見たけど追従性(遅延)が補正0でもかなりあるな
婆さん並のスキャンレートじゃないかね
定規引く時と文字書くときとホバーしてる時も遅れてる
2021/03/28(日) 20:49:17.83ID:/67yJ9yXM
お前らメルカリで10が27500だぞ早く買え!
2021/03/29(月) 10:15:55.49ID:mS3tDVdeM
>>526
動画評論より実物みて触ってきなよ
2021/03/29(月) 11:47:20.93ID:8C7Xfom+M
>>528
ハイペンは無理だけどGo2は家電屋行ってあったら触ってくるわ(´・ω・`)
2021/03/29(月) 12:42:46.84ID:ZUWd5iqYM
>>529
ぐっどらっく。
2021/03/29(月) 12:47:49.61ID:nzkJReNxx
検証動画のGo2は4425Yだから Core M版なら遅延も少なくなるかもね
2021/03/29(月) 15:24:49.84ID:MdqOvoZIM
店内を徘徊する店員の隙を見てsurface触ってお絵かきして
店員が近付いてくる前にsurfaceから離れるの難しそうだな…
俺の円は最大4mなんだけどな…(´・ω・`)
2021/03/29(月) 16:48:37.66ID:nzkJReNxx
Surfaceとペン一緒に展示してある家電量販店がそう多くないからな
2021/03/29(月) 16:54:06.37ID:ZUWd5iqYM
近場のケーズデンキにはSurfaceお絵かきコーナーというのがあってだな
2021/03/29(月) 17:22:38.25ID:6fnNgaPC0
>>532
最近創作特化系のコワーキングスペースが増えているから
探せばSurfaceの貸出機があるところもあるんじゃない?
2021/03/29(月) 17:25:20.78ID:wHI0/r32r
田舎の家電量販店は死んでる
2021/03/29(月) 17:56:33.00ID:COQoOC+v0
最近近所にできたケーズデンキはまだ確認してないな
ヤマダはipadairとペンあったけどGo2はペンなし展示だった
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55d9-NN47)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:35:03.02ID:iAi0thZ00
家電店のデモ機は、CLIP STUDIOとかフォトショの体験版位はインストールしていてほしい…
ペンを試すにもOneNoteだけじゃイマイチわからんズラよ…
2021/03/29(月) 23:59:29.80ID:Qc+8p6bxM
surface展示機はクリスタ入ってるんだがな
2021/03/30(火) 00:12:02.07ID:MgwiGicOM
>>538
ペイントでジッターとホバー追従性とパムリジェを確認するんだ!(´・ω・`)
541名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-pdRJ)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:30:53.56ID:uU/Jp9T2a
https://i.imgur.com/Qxfrz4T.jpg
https://i.imgur.com/wlkFC9z.jpg
データ救出のため、GalaxyBook12開けた。
個一回修理に出したやつなんだけど、SSDの上のシールドが切られてて
張り替えられてない。。。ちゃんとしようよ。。。

2台分のジャンクがあるから、ニコイチ出来ないかな〜
USBのサブボードは両方とも壊れてるだろうからな〜
2021/03/30(火) 11:44:31.36ID:mBriJfJzM
SSDとバッテリーは使い回しできそう
2021/03/30(火) 15:23:41.84ID:2uSKD6aU0
ドスパラやらかし
2021/03/30(火) 15:26:27.77ID:+i9DVQEXa
三菱鉛筆じゃなくてこんどは東京都コラボか
2021/03/30(火) 15:58:27.93ID:zF3xQ/juM
話ぶった切りで。
"「Latitude 7320 デタッチャブル」は、縦横比3:2の13型1,920×1,280ドットタッチ対応液晶を搭載した着脱式2in1。4月下旬より発売予定"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1315281.html
"Gorilla Glass 6および同DXを採用し、耐擦傷性や反射を抑えたほか、ComfortView Plusによるブルーライト低減機能やアクティブペンもサポート"
Thunderbolt 4×2は強みか
2021/03/30(火) 15:58:37.86ID:zF3xQ/juM
話ぶった切りで。
"「Latitude 7320 デタッチャブル」は、縦横比3:2の13型1,920×1,280ドットタッチ対応液晶を搭載した着脱式2in1。4月下旬より発売予定"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1315281.html
"Gorilla Glass 6および同DXを採用し、耐擦傷性や反射を抑えたほか、ComfortView Plusによるブルーライト低減機能やアクティブペンもサポート"
Thunderbolt 4×2は強みか
2021/03/30(火) 16:44:35.08ID:gjE94Slb0
アクティブペンっていう時点でダメそうなのと、22万円の価格はちょっと………。
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6505-pdRJ)
垢版 |
2021/03/30(火) 17:50:59.88ID:m1K6Yb1p0
>>532
人前で描いても平気そうな理由で爺さん描いてそのまま離れたんだけど
三か月ぶりぐらいの立ち寄ったらその爺まだ残っててヒッってなった
2021/03/30(火) 18:22:47.40ID:zF3xQ/juM
>>547
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-latitude-9520-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B32-in-1%E3%82%82%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%8F%AF/spd/latitude-15-9520-2-in-1-laptop
 デルの定価なんてあって無いようなものだよ!
日本あまぞん/DELL-PN579X-stylus-Black-19-5/dp/B07H5N9FYW
 アクティブペンの評価は概ね良好だよ!(お絵かきに最適とは言っていない)
2021/03/30(火) 18:32:35.74ID:s/71WYuHM
>>548
俺も画像ファイルとして残しておこうかなヒヒ(´・ω・`)
2021/03/30(火) 18:44:46.64ID:uU/Jp9T2a
>>545
デタッチャブル復活か〜
今回のはキックスタンド有りの、カバーキーボードか
キーボードのバッテリーはやめたのね。
2021/03/30(火) 18:55:23.73ID:zF3xQ/juM
>>548
きっとファンが居るんだ
2021/03/30(火) 19:00:24.06ID:zF3xQ/juM
>>548
きっとファンが居るんだ
>>551
本体裏面見えない角度にファンユニットがあるからね、、重量増は避けたいよね、、
2021/03/30(火) 19:53:28.52ID:zF3xQ/juM
>>551
https://www.notebookcheck.net/Dell-Latitude-7320-Detachable-is-a-Surface-Pro-X-clone-with-Tiger-Lake-internals.513627.0.html

二重書き込みごめんな
2021/03/31(水) 04:22:42.30ID:0nd49NUbM
http://akiba.jpn.org/?p=80371

こんな記事偶然見つけたけどもしかして俺たちの仲間?(´・ω・`)
2021/03/31(水) 04:34:56.82ID:xB0iDf6h0
>>555
raytrektab10を放り込んだら面白いことになりそうな記事やね
やっぱり税別送料別で29,800円は破格だったんや
2021/03/31(水) 05:42:45.01ID:SsU/Io7o0
10をツベで知った時、8のほうがコマワリ効いていいんのでは思って躊躇、で売り切れ。
スペックほぼ同じだから単にサイズ違いだと思い込んでたのが敗因
10はN4100だからより早かった・・・
2021/03/31(水) 06:11:31.13ID:mquN5/yCM
>>557
後悔してる暇があったら描け。
ここはそういう板だ。
2021/03/31(水) 13:56:28.71ID:VMiur2btM
>>557
10はスレ読み直すと分かるけどアタリとハズレが大きいから
自分でraytrektabのペン精度を店頭で確認してからでも遅くないよ(´・ω・`)
2021/03/31(水) 21:48:03.10ID:6e2geT1S0
>>557
アキバの店頭にまだ在庫あるっぽいよ
2021/03/31(水) 23:34:30.38ID:x6HjBnkE0
レイテックは12インチで頼むわ

10インチとか小さすぎる
あとベゼルも太すぎルシ見た目もだせえ

日本の企業ってなんでこんなクソ技術力なん?
2021/03/31(水) 23:36:41.36ID:kw1aG4La0
ベゼルが太いのはEMRセンサーの都合
嫌なら中華タブレットPCでも買え
2021/03/31(水) 23:38:20.96ID:x6HjBnkE0
>>562
そんな都合しるか

IPADと同じにしろ
2021/03/31(水) 23:51:38.51ID:6e2geT1S0
ベゼルありのほうだ助かる
2021/03/31(水) 23:53:28.49ID:IkJPJIIdM
https://twitter.com/ataboh/status/1353568607393828865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/01(木) 00:03:08.97ID:DSMKJo6lM
今日は4/1だって!(´・ω・`)
2021/04/01(木) 00:11:21.69ID:c96TLAGQ0
10はまだ在庫があるなら、買って泣かない自信がある人にはおすすめするよ
ペンのズレにしろ、タッチパネルの問題にしろ、サポートはないと思ったほうがいい
後、これをもってfeelの性能が糞とか思わないでほしい
同じfeelのWacomOneとは雲泥の差がある
この用途の道具としての最低限の性能はあるが、総じて気持ちよく使えるものではない
お絵かきどころか、ただのタブレットPCとしても出番がなくなってしまった
まあレイトレシリーズがこんなもんなのかな、新8は期待してたんだけどアレだし
2021/04/01(木) 01:16:55.92ID:cBkqvfJg0
>>564
お前くらいだよまじで
IPADPROのイラストレーターはみんなベゼルレスで喜んでるからな
2021/04/01(木) 01:28:35.72ID:rB52iLj30
今更raytrektab 欲しくなったけど、スマホがGalaxynoteだからこれにクリスタ入れた方がいいのかな
2021/04/01(木) 01:33:43.34ID:cBkqvfJg0
>>569
もうすでに3万安売りおわってるよ
もうソロ新型もくるよ
2021/04/01(木) 01:42:05.84ID:rB52iLj30
>>570
そうなのか
新型出るなら期待するわ
2021/04/01(木) 01:44:17.72ID:4AHX5tLH0
>>568
大文字…
2021/04/01(木) 01:45:07.63ID:NIV6M9ErM
いや来ないって(´・ω・`)
2021/04/01(木) 01:48:37.13ID:NIV6M9ErM
>>569
raytrektab8のペンやhi-uni digitalはgalaxy noteでも使えるからとりあえずクリスタ入れて触ってみれば?
大画面が欲しくなったら新8かwacom one買えばいい(´・ω・`)
2021/04/01(木) 06:15:56.13ID:DPahQmkNa
タブレットでベゼルレスがいいって人はどうやって持っているんだ?
机においてしか作業しないのか?
手がでかいのか?
8インチまでしか俺持てないぞ。
https://aws1.discourse-cdn.com/business5/uploads/eve/original/2X/9/964348c7cba348e99f219c7cecdcb3b867beab79.jpeg
2021/04/01(木) 07:05:03.55ID:wG7nM2DR0
>>569
店頭在庫のワンチャンかけて取り置き電話してみたら?
店舗によっては店舗通販(過去在庫の店で)してくれるとの返事もあった
2021/04/01(木) 08:22:30.57ID:HUrzEMf4M
>>575
スタンド使うでしょ
つい熱が入って街頭で20分ほど12インチタブに書き込みまくってたことあるけど
2021/04/01(木) 08:37:56.79ID:cBkqvfJg0
>>575
何を言ってんのかわからんが
99人中96人位はベゼルレスIPADPROだし

8インチとかいうふざけたミニマムサイズを持ち上げるお前は一ばんアホ
2021/04/01(木) 10:08:08.41ID:h92njaLL0
Cintiqスレで相手にされず流れて来たか

理想的なraytrektabのイメージを掴みたければGalaxyTabを見ればいい
ベゼルとか哀ナンチャラとかどうでも良くなる
2021/04/01(木) 10:22:25.84ID:c96TLAGQ0
ディスプレイとしてみるとベゼルは確かに邪魔かもしれないけど
画材としてみるとあった方が便利なんだよね
2021/04/01(木) 10:49:35.26ID:4CishBUp0
ベゼルをなくした結果が>>565だもんな
2021/04/01(木) 11:10:05.39ID:LdEjH0Vz0
Windowsタブじゃなくて液タブ購入選定の時だけど
店頭デモ機に張り付いてずっと描いてる子供がすごい邪魔だった
子供に「どけ」とも言えないし

諦めて近隣の店舗に行ったらまた同じ子供が張り付いていた
2021/04/01(木) 11:17:06.23ID:/ChQwCNu0
>>582
座敷童かよ
2021/04/01(木) 11:49:34.11ID:Qwca8Ytpr
Xiaomiップさぁ・・・ノートPC出すならお絵描き機能付けようよ!遊びじゃないんだからさぁ!
2021/04/01(木) 12:02:27.49ID:869unY8XM
アイカツおじさんならぬ液タブおじさん
子供たちと公園で遊びたい(´・ω・`)
2021/04/01(木) 12:03:16.81ID:5J3iGlgGM
レイトレは物理的に重すぎる
動作も重いけどそっちがかなり気になった
2021/04/01(木) 12:30:56.21ID:HUrzEMf4M
>>586
筋力つけようぜ
2021/04/01(木) 12:31:07.02ID:HUrzEMf4M
>>586
筋力つけようぜ
2021/04/01(木) 12:35:25.00ID:869unY8XM
>>586
今何使ってるの?(´・ω・`)
2021/04/01(木) 12:48:33.64ID:4AHX5tLH0
>>581
需要があるの笑うよね
2021/04/01(木) 12:53:52.77ID:4AHX5tLH0
>>582
女子高生が占有しててジョジョ描いてたのを見かけたことならあるよ
2021/04/01(木) 13:04:04.78ID:4AHX5tLH0
>>575
スマホじゃないんだし持ち運びや手に持ちながら描くのならベゼルあった方が使いやすいよね
据え置きならわからなくもないけどもそれなら液タブでいいしベゼル分が邪魔と思うほど机狭くないしな
2021/04/01(木) 13:55:23.63ID:c96TLAGQ0
>>565に関しては、ベゼルというより画板かな
欲しいベゼルの大きさも人によって違うんだろうね
iPadは、画面を一回り小さく表示する額縁表示機能でもあればいいんじゃないかと思う
そうすればベゼルに相当する部分が自由に決められるし
2021/04/01(木) 14:10:32.44ID:HUrzEMf4M
"MSI、筆圧検知4,096段階のペン対応360度回転式13.4型2in1"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315852.html
"MSI初の360度回転式のヒンジを備えたコンバーチブル2in1で、タッチ操作をサポートする13.4型WUXGA(1,920×1,200ドット)液晶ディスプレイを搭載。独自開発のアクティブスタイラスペン「MSI Pen」も同梱される。筆圧検知レベルは4,096段階。"
 永らく行方不明になってMSI 2in1。4ヶ月掛かるとは思わんかった、、
2021/04/01(木) 14:22:35.28ID:Qwca8Ytpr
>>594
たけえ・・・
2021/04/01(木) 15:00:58.26ID:4AHX5tLH0
値段はTiger Lakeのせいかな
2021/04/01(木) 15:03:54.84ID:Qwca8Ytpr
ライバルがこの体たらくじゃSurfacepro8が出たらリアルガチのマジで覇権あるな…(素振り)
2021/04/01(木) 15:12:42.51ID:4AHX5tLH0
>>597
この流れで言うと失敗フラグに見える不思議
新型レイトレ10も10万超えて勝負しにくるから覇権候補だ(グルグル目
2021/04/01(木) 15:19:09.98ID:5hHcz9xVM
>>594
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000053749.html
この記事だとかなり詳しく書いてる
本体の保証が2年なのは良いかも
記事の後半にMSIペンの仕様書いてある
ペン自体はMPP2.0

ちなパソコン買ってMSIに登録するとクリスタPRO1年分プレゼント

MSIペン製品ページ
https://jp.msi.com/Laptop-Accessory/MSI-PEN-1P14
2021/04/01(木) 17:16:40.09ID:Pwn9Q67w0
解像度と値段以外不満ない、というかThunderbolt4を2ポートとか嬉しい
解像度アップして15インチ版出ねえかなあ
2021/04/01(木) 18:00:57.99ID:HUrzEMf4M
>>595 >>596
元々高価格帯(高性能)ノート多く出してるとこだからね
日本向け10万円切りノートが話題になったくらいの
DELLでお手頃Tigerさんあるから多分、冷却ギミック周りでコストかかってる
>>599
詳細さんくす
MSIノートって永らくアキバarcが優先代理店だった記憶
秋葉原に日本会社出来てたのね、、
>>600
秋に発表あったときは取り敢えず2in1筐体はこれ1個だったからなぁ、、世界的に売れんと、、でも1グレード売り切れになっとる、、
2021/04/01(木) 18:03:39.91ID:Qwca8Ytpr
そういや確かにmsiノートPC分解してる動画で冷却ファンべた褒めしてたな
603名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-pdRJ)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:59:06.81ID:DPahQmkNa
>>580
そうなんだよね〜
タブとして持って使ってて、ソフトいろいろ立ち上げて使ってると持った時にフォーカス移っちゃうんだよ
基本アプリ一つだけのiPadならベゼルレスでも良いかもしれんけどね。

>>593
額縁表示でも良いよね、クラウドファンディングでサーフェスもどきを作るやつの意見出しの場で、
ベゼルレス液晶に決まった時に提案したら、ぼちぼち賛同得られたけど多数派の波にのまれて
うやむやになった_(:3 」∠)_

YOGAタイプのヒンジ部分や、Latitude 7285みたいに一辺でも大きいベゼルあると結構使いやすいんだけどなぁ

https://i.imgur.com/F7B2QmR.jpg
2021/04/01(木) 20:15:49.10ID:tq1gE0zHr
だから電磁誘導方式はコイル配置する為にベゼル必要なの
これ電気磁気学の世界の話だから。嫌ならトラックに引かれて物理法則の違う異世界にでも転生しろ
2021/04/01(木) 20:19:55.88ID:HUrzEMf4M
現状、形状的に 「ナローベゼル」、、なはずなんだけど
狭いふち=「ベゼルレス」 と認知されてて後年、笑い物になってそうな事例
2021/04/01(木) 20:22:45.12ID:9RQXgzi5d
ベゼルレスなら4辺全てがガラスの曲面で覆われていないとおかしいからな
2021/04/01(木) 20:24:31.86ID:HUrzEMf4M
>>604
じゃあ電磁誘導式じゃなくていいや、なトレンドですな
2021/04/01(木) 20:26:17.82ID:tq1gE0zHr
EMRも外周数mmの歪みを許容すればベゼル細くできるんやけどな
サムスンのFeelIt搭載機はそう言う方向性
レイトレはお絵かきマシンを名乗る以上はそうも行かんやろ
2021/04/01(木) 20:26:25.06ID:HUrzEMf4M
>>604
じゃあサムスンはどうやって実現してるの?
2021/04/01(木) 20:40:25.52ID:pKmH6HyZM
>>603
元幼女!元幼女!(///^q^/// )
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM96-l/b6)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:43:14.97ID:HUrzEMf4M
>>600
>解像度アップインチアップ
出てた。
"MSI、GeForce RTXシリーズ搭載の16型2-in-1ノートPC「Summit E16 Flip」"
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0401/386941
"QHD+タッチパネルを採用。またグラフィックスチップにはNVIDIA GeForce RTXシリーズが搭載され、3D性能が大幅に強化されて(略)独自開発アクティブスタイラス「MSI Pen」に対応。Thunderbolt 4やWi-Fi 6Eなどへの対応も謳われている。"
連投ごめん
2021/04/01(木) 20:49:18.79ID:tq1gE0zHr
>>607
多くのペン付きデバイスはビジネス用途でそこまで正確なストロークは求めてないからアクティブスタイラスでええんやな
クリエイティブ用途となると使い物にならないのはEMRを捨てたサーフェイスが証明してるかと
2021/04/01(木) 20:54:58.71ID:AYUPcpOo0
>>611
hpのZbook x2 G4を超える熱い画面が実現できそうだな
2021/04/01(木) 21:06:07.28ID:pKmH6HyZM
独自開発
2021/04/01(木) 21:30:39.23ID:6XCuBF07M
https://fccid.io/I4L-ONE-MSI-PEN/Users-Manual/MS-1P14-UserMan-5055728
MSI penのユーザーマニュアル
(大した情報はない)
2021/04/01(木) 21:35:45.73ID:HUrzEMf4M
>>612
https://maekoart.net/digital-pc#i-8
そうやな
>>613
x360型2in1持ってればメリット判るけど
テントスタイルで使えば液晶面は熱く感じないゾ
>>614 >>615
細かい事気にするとハゲるゾ?
2021/04/01(木) 21:42:46.03ID:HUrzEMf4M
>>615
ペン先材質は、、2種類?
2021/04/01(木) 22:12:52.81ID:c96TLAGQ0
>>608
レイトレもサムスンと同じ方向性だと思う
ガチで描くというよりカジュアルな用途を想定してる感じ
レイトレ10は縁5mmは全く使い物にならないほどずれる
対してWacomOneは縁スレスレでもそこそこ使える
多分feelのセンサー範囲のマージンは設定は実装者に任されてるんだろうね
そうだとすると、レイトレ10はセンサーのマージンが少なそうだし
もう少しベゼルが細くできたのかも知れないけど、ほかの理由でああなったのかもね

>>612
結局、そのデバイスが何を優先して設計されてるかだよね
ペンデバイスが普及するほど絵描きの比率は下がるだろうから
性能より見た目とコストを重視で自然と静電容量系のペンになっちゃうんだよねきっと
2021/04/01(木) 22:30:41.36ID:Pwn9Q67w0
>>611
いや助かる。ありがとう

ただ惜しいなぁ
グラボいらないんだよなぁ
Surfacebook3持っててだいたい満足してるんだけど、やっぱ重いんだよなぁ
あと2in1Surfaceはディスプレイ側にCPUあるせいでめっちゃ熱くなるのでバッテリーをハイパフォーマンス設定では使い難いんだよね
2021/04/02(金) 00:32:02.55ID:5AdF6JDi0
>>558-560
在庫ある店で買えたわ(非アキバ)
2021/04/02(金) 02:09:30.17ID:urvI1P6/M
で?どう?(´・ω・`)
2021/04/02(金) 08:37:19.94ID:2VJo3dMj0
>>603
大人っぽい色気のある表情いいですね!!
2021/04/02(金) 18:03:06.11ID:C6bB6s990
オープンセール用に残した分が動かなくなったんで
各店の一部で受け付けてんのかしらね
2021/04/02(金) 18:16:55.20ID:LGN3yNkZM
旧8のペン精度かなり良いから同じ精度なら新8は買い
2021/04/02(金) 22:14:24.12ID:l5bvqut5d
https://s.kakaku.com/item/K0001267697/

これってレイトレ10と比べたら描き心地どんな感じ?
2021/04/02(金) 22:26:58.14ID:p9aXhM5fM
https://togetter.com/li/1470119

その機種はずっと人柱募集してるがスペック的にレイトレより劣っているので買う人少ない模様
ダイレクトボンディングだったりとWQ2の方がいい疑惑ある(´・ω・`)
2021/04/02(金) 22:28:22.96ID:9kXkOmuR0
>>625
たっか

レイトレ12はよだしてくれ
2021/04/02(金) 22:35:10.47ID:i6PKcXxWM
https://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2018.jsp

これならレイトレ新8の10インチ版・オフィスと富士通純正キーボード付きと考えれば安いかも(´・ω・`)
2021/04/02(金) 23:27:12.28ID:C6bB6s990
>>628
現在ご購入いただけません

今年度モデルが出るころにはWQ2/E2がEHくらいの値段になるんじゃない?
2021/04/02(金) 23:47:24.52ID:fZmvyhX+M
>>629
https://kakaku.com/item/K0001287527/
調べたら色んな店で絶賛販売してた
2021/04/02(金) 23:54:31.50ID:C6bB6s990
ドスパラ「ヨドバシ…ビック…」
2021/04/03(土) 07:57:55.86ID:aCHeAY+qr
結局決定版はどれだ!?
2021/04/03(土) 08:00:36.54ID:x1Du0bPXM
https://club.express.nec.co.jp/store/windows_tablet/vs-9.html
2月に発売したばっかの(表向き)NEC インテル11世代搭載タブレットPC、i3モデルがもう販売終了の怪
2021/04/03(土) 10:01:09.42ID:MG02k0Cr0
>>633
売れなさすぎたか
2021/04/03(土) 11:25:45.65ID:x1Du0bPXM
>>634
Σ(゚Д゚)
PC需要が200%増とか騒がれててそれだったらキツイが
2021/04/03(土) 11:28:39.55ID:ttVdxfWBM
>>633
そもそも2020年の婆さんの未使用品が流れ出てたりしてたから
何か理由ありそう
2021/04/03(土) 11:31:08.66ID:oiPzd68tx
それX12 DetachableのNEC版だろ
X12 Detachableのレビューみる限り欠陥はなさそうだがな
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d79-xfeT)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:31:13.91ID:2/xKqhhp0
>>610
>>622
ありがとね(´▽`)アリガト!

https://i.imgur.com/4R1wG1a.jpg
aliexpress のShop910351014 Storeから買った $4のSPen予想してたより酷いものだった

ペン先交換できない&沈み込む。重心位置が高い。筆圧感知が酷い。
一応チルトには対応してるみたい。
一番上から
$4の酷いの
$ 27.45 のかなりいい多分偽物
\4,000ぐらいでAmazon.jpで買った偽物、表面べたついたからコート剥がした。
純正 2本
一番下のが洗濯したやつだけど、曲げを修正して乾燥させたら復活した。
SPen強いな。
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d79-xfeT)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:33:33.02ID:2/xKqhhp0
>>633
売れ過ぎたのかも
どっかの自治体で公立校で採用されたとか
2021/04/03(土) 11:40:52.63ID:aCHeAY+qr
アリエクはデバイス自体を買うのは無理やなー
ペン先はヨグ買ってるが
2021/04/03(土) 11:45:31.97ID:3bu5mtDL0
イア!イア!
2021/04/03(土) 11:57:24.86ID:C7QCx9LMM
>>638
なんで偽物の方が多いんだよw

まあ昔と違って今は新feel対応ペン多いから入手性の悪くて高い太spenはさよならかもな
米アマにあるreplacement品気になる(´・ω・`)
2021/04/03(土) 13:30:29.46ID:rzwG+0Fj0
>>639
売る見込み先に納品が済んだ状態で新規が見当たらないなら
見積もった分はけたとこでそのまま終売コースもわかるわ
2021/04/03(土) 14:30:52.79ID:x1Du0bPXM
>>643
それじゃあNECPCってLenovoのサブブランドじゃん
って、書き込もうとして
(NECの立ち位置が)AcerのサブブランドになったeMachinesそのまま一直線なのを自覚した
ローカルブランドは辛いわ
2021/04/03(土) 15:22:03.84ID:C7QCx9LMM
https://twitter.com/iosys_official/status/1377893649724284928

今更だけど随分前からQ506とQ507のペン付きがヤフオクで大量に流れてる
ワコムドライバーにも対応してる
昨日イオシス品買おうとしたけどやめた
液晶がノングレア処理してる可能性があるしそれだと見にくい(´・ω・`)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/03(土) 15:24:05.34ID:C7QCx9LMM
ちなみに対応してるペンとワイも実機で確認したけど新feelだよ
2021/04/03(土) 16:30:27.61ID:1hCVBQDed
ペン対応でアンチグレアって聞いたこと無い
2021/04/03(土) 16:35:29.52ID:2/xKqhhp0
>>645
もう売り切れ(T_T)
>>647
昔のthinkpad X系のtabletはアンチグレアあったぞ
2021/04/03(土) 16:53:33.53ID:C7QCx9LMM
>>647
富士通の法人向けのは元々ペン対応かつグレアとアンチグレアどちらかにできるカスタムメイド品だから
アンチグレアされてるやつが普通にある

前にイオシスで売ってたやつはグレアだけど(完全なグレアではなかったが…)
今回のQ506はフロントカメラ周り見る限りアンチグレア品
ワイの手元にあるアンチグレア品は液晶フィルムみたいなのが貼ってある(剥がせない)
2021/04/03(土) 17:05:48.29ID:1hCVBQDed
すげーな
実際に使って問題ないと判断されて製品化しているんだろうし
問題ないと判断したやつはかなりのチャレンジャーだ
2021/04/03(土) 17:10:10.12ID:vQ8TXrAk0
2021/04/03(土) 22:55:00.11ID:o4aM2CYq0
Microsoft Designer Compact Keyboard
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-designer-compact-keyboard/8zhrtr7zcswq?activetab=pivot%3aoverviewtab

Microsoft Number Pad
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-number-pad/8v4nh9q07xc8?activetab=pivot%3aoverviewtab

久しぶりに良さげなマイクロソフトのキーボードだ
個人的にはテンキーパッドが気になるところ
2021/04/04(日) 00:06:41.83ID:yR0WKJt5a
心の底からいらないと思った
2021/04/04(日) 01:00:08.59ID:vuJpl4l1M
ワイならsurface dial買うかな(´・ω・`)
2021/04/04(日) 01:45:38.22ID:l3R3/qVu0
ちょっとペちペちするけど軽いし小さいから便利
MicrosoftにはSurfaceについてるトラックパッドを単品でプロダクトしてほしい
ジェスチャー便利なのにまともなトラックパッドがサード含めてどこも国内で売ってない
2021/04/04(日) 07:57:33.38ID:QuuYzxR9M
>>652
MSの得意分野なのは知ってる
Surface出すまでは「MSのハードウェアは優秀」と
品評があったくらい
入力機器拘ると手持ち品かさんじゃう、、
2021/04/04(日) 08:09:06.38ID:QuuYzxR9M
>>655
タブレットユーザーがそれを欲するん?('・ω・') ?
画面に指ジェスチャーすれば早くね?
2021/04/04(日) 09:59:23.45ID:l3R3/qVu0
>>657

ディスプレイ側で4本指とかのタッチパッドジェスチャー使えないでしょ?
2021/04/04(日) 10:14:50.78ID:zNCvc6rx0
今時のタブレットなら大体5本か10本は認識するんじゃないかい

ジェスチャー対応(ただし指3本程度しか認識しない安物)のタッチパッド付のキーボード使ってるけど
タブレットでもキーボードから手を離さなくていいのは便利だよ
2021/04/04(日) 10:19:30.42ID:zNCvc6rx0
ああ、ごめん
もしかして>>658は片手で済ませられないって意味で言ったのかな
そういう意味なら、10インチでも難しい場合があるね
2021/04/04(日) 16:32:52.65ID:QuuYzxR9M
>>658
了解した
2021/04/04(日) 18:01:17.09ID:q0ljELSpM
EMR対応のNEC製Androidタブ持ってる夢見たわ
ところで最近旧8を動画プレイヤーとしても使ってるけどやっぱ電池持ち欲しい
3時間〜5時間は短いンゴ姉(´・ω・`)
2021/04/05(月) 00:15:14.27ID:QC+yrV1PM
動画プレイヤーとしてなら素直に
Androidタブレット買ったほうが良さげ
しかしまぁ日本で売られてる中華タブレットって
4Gが無効化されてること多いのな
banggoodと比べると悲しくなる
2021/04/05(月) 01:51:07.46ID:QC+yrV1PM
>>654
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0150/id=104741/
これも良さそうよ(いくらだろう、、)
2021/04/05(月) 03:22:51.79ID:spdWTmA60
駿河屋でレイタブ10インチ中古で昨日入荷したけどもう売れてた
29800円ぐらいだったか、特売新品と変わらんなーw
2021/04/05(月) 09:49:31.07ID:4rQ2X3520
ツアーボックスはボタン浅すぎて指が痛くなった
ゲームコントローラのボタンってよく考えられてたんだなぁって実感した
2021/04/05(月) 10:33:47.20ID:Hs+sd3hP0
>>665
アマゾン 中古品: ¥59,800

駿河屋は安いな
2021/04/05(月) 10:57:19.13ID:AIssG35f0
転売している人もいるんかな
療養中で横になってる時間が多くて母艦のデスクトップつけるのが辛いから
お絵かき用にあったらいいなと思ったけどもっと早く情報集めて元気なときに本体見てみたかった
2021/04/05(月) 11:19:43.02ID:EPhccLR50
投げ売りの時に買ったけど
ペン認識しなくなるのが致命的でほとんど使ってないや。挙動重いし
2021/04/05(月) 11:28:41.66ID:fzfRKeZjd
ペンを認識しなくなるのは初期不良だろ・・・。
2021/04/05(月) 11:37:28.16ID:EPhccLR50
初期段階で問い合わせたけどテンプレ塩対応でやる気なくなった
2021/04/05(月) 11:58:25.53ID:8aKJyflHM
そこは頑張って修理してもらえよ(´・ω・`)
2021/04/05(月) 12:03:23.30ID:EPhccLR50
直ったとしても挙動的に重いし
わいはでかくて重量的に重いモバスタちゃんと生きる
2021/04/05(月) 12:22:09.02ID:8aKJyflHM
三菱鉛筆やhi-uni digitalぐらい使ってみればいいのに
10は初期ペンがゴミ…(´・ω・`)
2021/04/05(月) 12:24:44.64ID:EPhccLR50
初期ペン以外に替えてはいる。そういう次元じゃないもっさり
2021/04/05(月) 12:32:10.17ID:8aKJyflHM
ペンのスキャンレートはcintiqよりかなり高くない?(´・ω・`)
もっさりって起動時間とか?
2021/04/05(月) 12:37:43.40ID:EPhccLR50
クリスタしか起動してないのに
ツール切り替える程度でいちいち固まるのがきつい
メディバンで試しても同じだったから仕様なんだろう
のんびり作業するならコスパいいのかも
2021/04/05(月) 12:41:46.83ID:8aKJyflHM
え…そんなことあるかな…(´・ω・`)
2021/04/05(月) 13:38:02.63ID:Hs+sd3hP0
レイトレタブをアダプター刺したまま使ってるけど
バッテリー 寿命が短くなるかな

ノートPCだと充電のユーティリティあるけど
2021/04/05(月) 15:00:56.11ID:QC+yrV1PM
>電源アダプタ常時差刺し
そもそもバッテリー内の温度が上がるんで寿命に響くような
2021/04/05(月) 16:49:45.39ID:R/OhyDd50
>>678
さすがにそこまでにはならんよね
初期出荷状態でペン挙動おかしかった身としては
ペンドライバが初期インストでコケてて
ペン動作に対してラグ生んでるとかを疑うかな
初期状態化してもだめなら不良
2021/04/06(火) 07:13:39.18ID:0o6/YWQf0
あと考えられるとしたらディスプレイの表示
拡大縮小レイアウト%を150じゃなく100にしてるくらいかね
2021/04/06(火) 08:39:00.19ID:N1eGKQhWr
寿命なんて気にするな
ムダに使い倒してほぼ新品としてメルカリで売れ
2021/04/06(火) 09:06:52.15ID:G0/T6UZ7M
>>683
詐欺案件
2021/04/06(火) 11:39:52.13ID:9UmTOuNU0
>>683
あほ?起動時間モロバレだよ
2021/04/06(火) 12:00:26.82ID:1vYWcEyDM
>>683
メルカリでそれやると地獄案件になるぞ
2021/04/06(火) 13:25:08.67ID:Y/4tdLEq0
まあ起動時間とかバッテリーコンディションとか明記しても
読まずに買う馬鹿が落札してトラブルになるんやけどなブヘヘヘヘ
2021/04/06(火) 15:12:07.22ID:1vYWcEyDM
明記してても実際は違う!と言い続けると出品者と落札者どちらが正しいのかメルカリ運営には判断付かなくなる
そうなるとまず返品キャンセル
返品拒んだら更に泥沼になる
高額品だとメルカリも両者に補償して終わりとはならん可能性あるし
高額品だからこそ出品者への風あたり強くなる可能性あるよ
2021/04/06(火) 20:45:39.13ID:qAlb/GEBM
今思い出したけど10は100パーに充電したまま1ヶ月触ってない(´・ω・`)
2021/04/07(水) 00:01:37.17ID:DJzmpkj7M
>>689
描けよ、、(´・ω・`)
2021/04/07(水) 00:54:33.46ID:QtvApyxyr
わかる 俺も天気悪いとか自分に言い訳して描かないし
2021/04/07(水) 01:22:09.80ID:bw/q+v1JM
>>690
毎日旧8を3台使い回してwin更新チェック頑張ってるから(´・ω・`)
2021/04/07(水) 07:16:12.16ID:H6Eaw/VR0
⊂(`・ω・´)⊃バッ ⊂(`・ω・´)⊃バッ
2021/04/07(水) 08:10:54.85ID:UVa4Y/rHM
>>689
売ったれ
俺は5万で売った
液タブやiPad Proがあるから全く使わんかったわ
2021/04/07(水) 11:53:51.86ID:/6U1xjSSM
俺の結構ズレあるからドスパラに問題ないと言われているけど相手が問題ある!と叫びそうでどうも売りにくいんだよなあ
メルカリで売ってるやつみんなズレなく売れてるのだろうか(´・ω・`)
2021/04/07(水) 12:32:16.33ID:/oonz/fgM
ちなみに旧8集めてるのは10より旧8の方が全然ズレ少ないから
2021/04/07(水) 12:44:25.90ID:ghAB3yOA0
>>695
クレームのおそれがあるなら
駿河屋、ドスパラに買取見積出してもいいかも
2021/04/07(水) 12:52:15.29ID:i69Ze8swa
個体差激しいのかね
10しか使った事ないけど特にズレてるようには感じた事ないな
ポインタ見て描く癖がついてるせいで気づいてないだけかもしれないけど、キャリブレ前の中華液タブでのズレに比べれば遥かにマシだと思う

ズレ少ないと聞いたら旧8も気になるけど8型で絵を描く気にはならないなぁ…
よっぽど安ければ手を出してみたいかも
2021/04/07(水) 15:17:32.80ID:/Us/J+03M
ペンを垂直にした時カーソルが真下に来てるかどうかかな
ワイの10は交換したやつも1mm以上離れてる
そのためペンを傾けると尚更カーソル離れていく
(ただし上下左右画面の向きによってそれぞれズレは異なる)

旧8は四隅以外はほぼ真下に来てて
画面の向きによっては少しズレてるけど
使用に支障が出るほどズレてないからワイはもっぱら旧8マン
2021/04/07(水) 16:16:29.32ID:UVa4Y/rHM
tabcalで調整しーや
傾き検知で位置補整してないから傾けるとカーソル位置がズレるのは仕様
2021/04/07(水) 17:05:21.98ID:eDW9nZ/Kr
まっすぐに持ったときにカーソルが真下にくるようにしちゃダメだろ。普通に絵を描くときの持ち方で真下に来ないと。
左利きは調整必須なんだわ。
2021/04/07(水) 18:01:05.98ID:/Us/J+03M
お前らそういうけどさ
レイトレのtabcalめんどいんや(´・ω・`)
2021/04/07(水) 18:08:30.65ID:/Us/J+03M
>>701
旧8はそもそも調整せずにそのまま使ってるので
書くときの持ち方で調整するという話はワイの場合は当てはまらない

新feelは傾けてもカーソルほぼ動かないので最初からカーソルが真下になってるかが重要になる
そしてワイはペン真下マンや(´・ω・`)
2021/04/07(水) 18:38:23.82ID:/Us/J+03M
お前らを信じて久しぶりに10触って見るか
婆さんと旧8に慣れきった俺を満足させられるかな?(´・ω・`)
705名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:10:37.09ID:VJdYC0Epa
みんなレイトレ持ってていいなぁ
身代わりのギャラブが来るまで、MPP1.0のサーフェスクローン機と
SuperDisplay使って液タブ化したGalaxy Tab S6liteの比較
ソフトはWindows版Concepts
補正なしだと、一目瞭然の違いが。。。
https://i.imgur.com/AUmoYJG.jpg
2021/04/08(木) 00:26:12.37ID:r2eqAo+50
10はポインターがちょい左に出るのがデフォだろ
2021/04/08(木) 00:26:42.68ID:r2eqAo+50
右利きだと丁度いいけど左利きだと気になるだろうな
2021/04/08(木) 01:17:35.04ID:LekiqFoO0
回転させて使えばよいのでは
2021/04/08(木) 15:11:34.59ID:kbRlSl5JM
久しぶりに10起動したけどやっぱズレズレ
つか場所によってズレ方が不安定
あとグラフィックのもっさりが旧8より酷い何故か
2021/04/08(木) 15:14:37.89ID:kbRlSl5JM
そういやいつの間にかバッテリーの電源モードが変更できなくなったから回復で初期状態にしても治らず
つかタッチドライバーが前に入れた最新のやつに置き換わってタッチ効かない始末
そこで回復ドライブで復元
タッチもバッテリーの電源モードも復活
ほんまよく分からんやつやわ10は(´・ω・`)
2021/04/08(木) 15:17:55.79ID:kbRlSl5JM
ちな旧8ジャンクに20H2を入れたらドライバー全然入らなかったけど
オプションのドライバー更新したら全部ドライバー入った
ただタッチドライバーだけ最新のが入ってtouchsettingが無いから動かない
他の旧8からtouchsettingとwinカタログからタッチドライバー旧型入れて完全復活!
クリインスコでも問題ないね旧8!(´・ω・`)
2021/04/08(木) 17:09:47.86ID:I/lo3fd60
レイトレ10を酷使してディスプレイ半壊して悲しくなったからGalaxy Book flex(15.6)ポチった
あと新8も買うかな
サブ機として使うならCeleronで十分だと分かってるし
2021/04/08(木) 19:38:22.33ID:SzwlKzcZM
>>712
修理依頼という選択肢は、、
2021/04/08(木) 19:52:45.13ID:wT6C2jw40
>>713
ヒント:買い替えと称した口実
2021/04/08(木) 20:11:26.94ID:Mm7Pg2T1M
半年もしたら旧8と同じようにもう修理できないと言われそう(´・ω・`)
2021/04/08(木) 20:14:57.99ID:I/lo3fd60
>>713
実は1回修理していてね……
・手続き面倒くさい(怠惰)
・これを期にメイン環境を移行したい(物欲)
・新レイトレ8欲しい(物欲)
そんな感じ
2021/04/08(木) 20:16:12.26ID:I/lo3fd60
壊れた原因はラフな使い方のせいなのでマトモに使うならレイトレ10は問題ないと思うよ
2021/04/08(木) 20:51:54.11ID:2EDspapUM
富士通のarrows WQ2なら防水防塵3年保証なのに…(´・ω・`)
2021/04/08(木) 20:57:52.38ID:I/lo3fd60
>>718
実は乗り換え候補としてかなり悩んだ
というか次に10インチ買うならそっちに行くと思う
2021/04/08(木) 22:22:24.19ID:QDEU1S5xM
ラクマでraytrektab10が27000円で販売中!!(´・ω・`)
2021/04/09(金) 06:32:45.03ID:/sv+uBgHa
>>712
Flexって解像度低くなかった?
届いたらレビューよろしくです。
2021/04/09(金) 06:52:43.90ID:/sv+uBgHa
ebayから、ギャラブ輸出出来んかったごめんってメール来た。(>_<。)
他に売りに出てるのも、輸出出来ないって。。。
2021/04/09(金) 08:06:18.01ID:XGq8EFZW0
>>721
低いって言ってもレイトレ10と同じくらいか
>>722
レビュー待ちだったのでは?
2021/04/09(金) 09:35:08.55ID:iP9xaZhyM
>>722
これは呪い
arrowsを買えという古からの、、
2021/04/09(金) 09:50:23.82ID:iP9xaZhyM
>>722
ひつまぶしにOneMix 4 買おうぜ?
2021/04/09(金) 10:35:38.49ID:iP9xaZhyM
"最新モデル「Summit E13 Flip Evo」実力チェック"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1316937.html
"MSI独自設計のスタイラスペン、MSI Penが付属する。4,096段階の筆圧検知が可能、最大166度の傾斜角に対応するため表現力は高い"
2021/04/09(金) 10:48:37.82ID:fwGGeLPja
wuxgaなのはポイント高い
2021/04/09(金) 11:44:05.81ID:04MeGp+qM
表現力(´・ω・`)
2021/04/09(金) 12:22:38.43ID:04MeGp+qM
つかそのパソコン、クリップスタジオ立ち上げたら「12ヶ月無料になる!」と広告されてたよ
こりゃ売れるな(´・ω・`)
2021/04/09(金) 12:53:36.30ID:xiQWU/Rpa
EMR?
2021/04/09(金) 13:13:32.55ID:fmP8MO8C0
MPP2.0準拠とあるね
2021/04/09(金) 15:07:50.26ID:04MeGp+qM
>>730
>>599
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f2-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:17:02.49ID:OmOUUpHL0
>>722
輸入代行で回避できるかも。キーボード配列は気を付けて

富士通 arrows Tab WQ2/F1(QHシリーズ)
10.1インチ、タフネスなWindows タブレットにJasper Lakeが搭載されました
https://win-tab.net/fujitsu/arrows_tab_wq2_f1_2104081/
2021/04/09(金) 21:23:35.45ID:1YqrEIGSM
長年のwinタブ生産による抜群の安心感があるな(´・ω・`)
2021/04/09(金) 21:36:40.92ID:h6/hzZ1HM
https://www.mercari.com/jp/items/m91648884479/

まったく婆さんと小学生は最高だぜ!
2021/04/10(土) 04:04:39.79ID:LeQBGHfg0
>>724,725
>>733
すでに代行使って、ギャラブ買ったよ(^з^)
意地になってなんとかしたよ
代行が落札できたみたいなので、届くのは来月かなぁ
新品で買ったときより中古の方が高いなんて、、、
2021/04/10(土) 04:09:50.41ID:usGppyV80
>>736
ゴミアンドロイドかよ消えろ
2021/04/10(土) 04:48:28.18ID:zt6vc7ij0
>>737
お約束乙
2021/04/10(土) 08:36:56.92ID:a9bnQZQ00
ギャラブって初代12かな?
2021/04/10(土) 08:52:47.88ID:a9bnQZQ00
>>733
Jasper Lake載せても値段が跳ね上がるわけじゃないんだな

>N5100についてはスコアがありませんでしたが、
>同じ4コア4スレッドのN4100のスコアが「2457」なので、
>「あるいは3,000オーバー」をマークするのかもしれません。
>ということは第7世代のCore i5-7200U(Passmarkスコア3398)に近いくらいの実力か?と思いました。

ギャラブ12初代並みなら10インチってこと踏まえれば体感よくなりそうだね
レイトレはPentium Silver N6000載せてくれ
2021/04/10(土) 12:04:20.66ID:G8wjPdedM
i5-7200Uはコア数少なくて定格高めの7世代
定格かなり低くてバーストで周波数稼ぐNシリーズは一瞬だけマルチで迫るだけで
普段使いは弱々のシングルが足を引っ張るはず
7200Uに迫るならその前に古いcore M同等、M婆さん並にサクサクしないとあかん
2021/04/10(土) 12:06:41.82ID:G8wjPdedM
つかN4100の例としてレイトレ10出そうと思ったけどあれマジで謎のもっさり感あるよな
atom x5-8350よりもっさりしてる
もしかして富士通のarrows WQ2やchuwiのN4100はサクサクなのか?
レイトレ10が特殊なのか?(´・ω・`)
2021/04/10(土) 12:45:30.49ID:W4uvuoQ80
>>741
俺が使ってるi5-7300Uタブレットだと
2コア4スレッドの2.7GHz→3.5GHzで動作して
特に引っ掛かりを感じることもないんだが、
同TDPで物理4コアだったらクロックを低くされて
逆にストレスを感じていたかもしれないのか。
2021/04/10(土) 13:17:53.96ID:9iZT+mGbM
話題仏陀切るが、、
うちのIdeaPad C340(15)intel i5 1035G1
テントモード(+省電力モード)使用中にファンが回り始めたんで、もしやと思い バランスモードに切り替えたら
ピタリとファンが静か(低回転)になった
 負荷かかった状態で省電力すると1コアだけ高クロックで稼働→ファン高回転
 負荷かかった状態でバランスにすると複数コアが中クロックで稼働→ファン回転に影響無し
 ‥こんな動きが推し量れて面白かった
2021/04/10(土) 13:22:25.46ID:x6Yp2Pqr0
>>743
アイリスのN4100のレビューで吉田製作所がchinebenchiが一緒なら
2コアの方が体感早くなると言ってた
N4100って4コアあったのか

レイトレタブ10は使ってるうちにもっさり感が無くなってきた
タブモードでネット見るのが主な使い方
2021/04/10(土) 14:02:54.15ID:WIvYFaal0
レイトレ8がCPU更新したときに解像度上げてほしいな
GPUの性能が向上するならHD+いけると思うんだ
2021/04/10(土) 14:19:24.32ID:LeQBGHfg0
>>746
解像度と一緒にバッテリーも増強で、
解像度上げると基本電池食うようになっちゃうしね。
>>739
そう,SM-W720です。今回は配送は大丈夫と思いたい。
2021/04/10(土) 15:13:38.43ID:8s9nuPLxM
>>743
8世代からコア数2倍になった代わりに定格が一気に下がってバーストでパワー出すようになった(TDPを元の15Wで抑えるため)
バーストは熱処理問題が出てくるから内部設計によってパワーの差(持続時間の差など)が出てくる
シングル重視・安定パワー重視なら定格高めな7世代の方が良い可能性はある
2021/04/10(土) 15:25:58.19ID:8s9nuPLxM
>>746
解像度上げる→もっさり+バッテリー持ち悪くなる→バッテリー増やせ!→重くなる→重くて使えない!軽くしろ!→バッテリー量減らす→バッテリー持ち悪い!→CPU弱くして省電力→元に戻る
2021/04/10(土) 17:18:07.39ID:Ouqu38tvr
>>748
2コアで間に合う用途なら周波数が上がるし、4コア使った方がいい用途なら周波数下げて4コア使う。
15Wの枠内で的確に動くので、7世代に劣るということはないぞ。
デスクトップPCほど2コアと4コアの差が出ないので、4コアにこだわらんくていいという意見ならわからなくもない。
2021/04/10(土) 17:24:18.79ID:sxOK/li7d
シングルコアでしか動かない2000〜2003年頃の古いアプリにその当時のデスクトップ並みの高クロックを要求されると困るんだよな
2021/04/10(土) 18:01:23.85ID:9iZT+mGbM
>>749
省電力の為IGZOパネル採用→高価になる→高い!買わない!→サードウェーブ倒産
2021/04/10(土) 18:10:51.30ID:9iZT+mGbM
>>751
Pentium4 3.4GHz とかの辺りかな
その頃の3Dゲームも該当する印象
ただまぁ日本のビジネスシーンにおいては
売上主力がCeleronだったのでそこまで高クロックターゲットなアプリケーションは多くなかったような記憶
フォトショのフィルタや動画変換カテゴリ、だろうか
2021/04/10(土) 18:14:44.89ID:9CePHPgjr
さて…もう決定版は決まったか!?
2021/04/10(土) 18:19:02.41ID:KTuRmzKrM
>>750
バースト自体が頼りにならんからなあ
低い定格に張り付いて上がらないやつ・熱ですぐにバースト落ちるやつ
タブレット系は熱処理がシビア
それなら最初っから定格高い方がワイは好き
2021/04/10(土) 19:28:23.51ID:9iZT+mGbM
その為にも製造プロセスの微細化をね、、
2021/04/10(土) 21:23:47.98ID:a9bnQZQ00
>>741
あー、そんな旨い話ではないのか…残念
クリスタもシングルコア依存って聞くしなー
2021/04/11(日) 10:46:16.26ID:czv3D3Sdr
>>757
CoreシリーズとNシリーズには埋められない差があると思っていい。
2021/04/11(日) 16:16:34.02ID:LwVc1+grM
急にレイトレのコード10発生
無効にして再起動しても庵インスコしても直らず
原因は急に20H2へのアプデが始まったことかも
諦めてドラゴンボールのベジータ編を見てた(´・ω・`)
2021/04/11(日) 16:30:35.67ID:Lr3UYhbvM
>>759
OSの復元ポイント機能は、、?
2021/04/11(日) 20:43:04.18ID:ylvE2DHa0
試しにRemoteAppでペイントソフト動かしてみたら実用レベルで驚いた……
2021/04/12(月) 03:32:48.84ID:JadGvzrw0
母艦のスペック依存なのかな?
2021/04/12(月) 07:44:32.06ID:+op+axzBa
そんな感じ
旧レイトレみたいな環境だと恩恵が凄い
少なくとも家の中なら使えるレベル
コマ送りも困難から回線が詰まると多少ラグまで改善した
2021/04/12(月) 17:08:14.34ID:pfAvNVEEM
ARM版Windows 10の2in1「Yoga C630」が激安の39,800円!未使用品が大量入荷.
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1317849.html
2021/04/12(月) 17:10:56.13ID:pfAvNVEEM
Snapdragon 850搭載のArm版Windows 10 2in1「Yoga C630」の使い勝手を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1183747.html
2021/04/12(月) 17:17:40.50ID:yRHhuH+m0
>>765
実売価格は13万で今セール格安ってこと?
2021/04/12(月) 17:18:10.41ID:yRHhuH+m0
15万円か
2年で4万円になるほど安くなるの?
なんか問題あるのか?
2021/04/12(月) 17:53:28.14ID:fJLvMfPf0
単純にARMWindowsの先行きがよく分からないから価値が暴落してるんでしょ
2021/04/12(月) 17:59:11.33ID:9JalqMQ2M
ARM64デバイスのx64エミュレーションが強化 〜Dev版Windows 10 Build 21354.
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1317914.html

将来は明るい…はず
LTEも付いててスナドラwindowsでムフフ
2021/04/12(月) 18:23:23.21ID:NZvlep230
コスパよさげだけどお絵描きには微妙そうだ
2021/04/12(月) 18:51:33.58ID:UlgBurdp0
ARMのバイナリあるんだからARMWindows用のクリスタも出したらいいのに
2021/04/12(月) 19:25:34.85ID:DX/Rn2sq0
>>771
スマホ、タブレット用とは全然違うと思うぞ。使用しているAPIやライブラリがわからんが、下手すると1から作るレベル………。
2021/04/12(月) 19:32:45.37ID:fJLvMfPf0
それ言い出したらLinuxにも移植してくれって
2021/04/13(火) 06:53:03.20ID:+u8rtk04M
>>772
すでにApple CPU用があるから割といけるはずだで
2021/04/13(火) 08:32:05.22ID:7tvvH4cx0
行ける行けない以前にサポートする価値があるかだな
OSアプデのたびにチェックしなきゃいけなくなるし
2021/04/13(火) 09:55:46.06ID:+u8rtk04M
謎企業()エヌビディアがARM製品を強化するとさ
Surface辺りが一斉にARM切り替えでもせんと
アプリケーションメーカーは乗り気にならんだろうね
今月MS発表会でWindows10Xをどうお披露目するかだろうな(x86は仮想環境で実現予定)
2021/04/13(火) 12:45:52.31ID:wdMgadQSM
10X…surface RT…Sモード…うっ!?
2021/04/13(火) 13:07:09.29ID:eG6MtdFa0
surface RTなんて子、もともと居なかったのよ
2021/04/13(火) 13:17:54.07ID:xrzkUhy90
WindowsストアアプリとかUWPとかもいまいちよく理解出来てない
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:49:00.49ID:+u8rtk04M
>>779
 サンドボックス環境なのでバックグラウンドで省エネ
 タッチ操作準拠で快適
 安心のストアアプリ
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:15:01.37ID:+u8rtk04M
"富士通、法人向けPCおよびWindowsタブレットなど9機種"
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/arrowstab/q5011gb/spec.html
"電磁誘導方式(専用スタイラスペン×1付属)"

先にリンク出てたやつやね
2021/04/13(火) 18:10:15.35ID:wdMgadQSM
急に絵のデータを入れてたSSDが逝った
お前らも気をつけろよ(´・ω・`)
2021/04/13(火) 18:21:14.78ID:sTGC4IzP0
富士通「eMMCやめへんで!」
2021/04/13(火) 18:50:05.62ID:Ytgt6H/9r
ARM版ギャラブ買っときゃ良かった…
2021/04/13(火) 19:45:56.35ID:+u8rtk04M
>>782
予兆なしで?(SSDの予兆ってなんだろうね)
南無、、
2021/04/13(火) 19:59:56.70ID:l+iJw+PoM
>>785
旧8に100円USBハブ介してSSDをつなぐ
最初中身が見れてたが途中でフリーズ
再びつないでも中身認識せず未割り当て状態になる

100円ハブで給電したため謎電流が起こって壊れた疑惑と
久しぶりに起動してSSDのどこかが壊れてたから中身見ているうちにピリッと逝った疑惑ある

どちらにしろバックアップは必要だと痛感すますた
バックアップあるけど半年前のやつなんだよ…(´・ω・`)
2021/04/13(火) 20:21:15.96ID:7tvvH4cx0
バックアップもだけど
作業環境も複数構築しとくと故障時にあたふたしなくて済む
2021/04/13(火) 21:12:28.37ID:X5AhwJMk0
>>785
ssdは保証期間内に壊れて
返金された事があった

突然認識しなくなって逝った
2021/04/13(火) 21:29:51.96ID:+u8rtk04M
突然死か、、
バックアップ大事やね
HDDだとまだ前兆はあったりするほうな気がする
一度HDD飛ばした人が
「もう一度(エロゲ)し直さなきゃ(*゚∀゚)」と捉えてたのを思い出したわ
「もう一度描ける!」、と思おうぜ?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-HIlx)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:55:08.09ID:sTGC4IzP0
>>786
充電兼用の口で繋ぐわけだし粗悪なケーブル使ったら電源系で逝く可能性あるよな
マグネット式でタブ立てかけたとき
接触部が「くの字」になったので慌てて戻そうとしたら充電効かなくなったことがある
修理行き
2021/04/14(水) 01:14:43.36ID:8qPWvqvL0
マグネットケーブルでの充電回路故障と思われる事故は私もやったことあるわ。
USB PDに正しく準拠した充電器なら機器を認識するまで電圧をかけないのだけど、常時出力しっぱなしの規格違反の充電器だとあっさり逝く場合がある。
充電中にずれたらしらん。

HDDも前兆なしでコントローラチップが死ぬことはあるので、SSDの方が危険だというわけではない。
機械駆動部のあるHDDの方が故障原因は多くなるというのが私の見解だな。
粗悪なNANDを積んでいるSSDは論外だが。

なんにせよ、バックアップは自動でとれる仕組みを作るべき(RAID1はバックアップとは呼ばない)である。
できれば複数バックアップがあると安心だ。
私は重要なデータはローカルに二つのバックアップ、クラウドにも一つで、計4媒体に記録してる。
2021/04/14(水) 07:01:21.36ID:y0ijuAd+0
>>788
まぢかよ!!
怖ぇな
2021/04/14(水) 07:19:41.67ID:mcmNMVNpM
俺は外付HDD2台とタブレット3台に入れてるな
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:05:19.40ID:mcmNMVNpM
"パナソニック、第10世代Core搭載の12型着脱式モバイル「TOUGHBOOK CF-33」"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1318475.html
 よかったな!国産中堅性能なEMR純タブレット機が
無事更新だ
2021/04/14(水) 12:46:45.42ID:88cfWzekd
>>794
タブレット側にUSB type-Cが追加された代わりにDCプラグインが廃止ということはPD充電出来るようになったのだろうか。
2021/04/14(水) 12:56:47.22ID:1OCOXnaw0
50万円弱はさすがに購入検討できないなぁ
2021/04/14(水) 13:39:28.00ID:mcmNMVNpM
>>795
近代化されたということやね
>>796
3年間の日割り計算だと一日あたり460円弱でっせ
スタバで本日の珈琲デカフェ ベンティサイズ(\460)で頼んだと思えばええんやで
2021/04/14(水) 14:02:41.15ID:8qPWvqvL0
さすがにごつすぎ高すぎよな。これは特殊用途向けであって、絵描きが普通に買うものではないわw
2021/04/14(水) 15:18:32.52ID:88cfWzekd
>>797
パナの公式リリースを確認したら型番はCF-33Gだった
それと勘違いしていた
タブレット側のDCプラグインはそのまま残されていて
MicroSDカードスロットが廃止されてUSB type-Cに変わっていた。

いま使っているCF-33Aではタブレット側に128GBのMicroSD挿して
キーボードドック側に200GBのSDカードを挿して使っている。
タブレット側のMicroSDスロットは内部USB3.0でそれなりに速度が出るんだが
キーボードドック側のSDカードスロットは内部USB2.0っぽくて
SDカードがSanDiskのExtream Proでも全然速度が出ない。
https://imgur.com/AmSlGWM.png

俺の場合、CF-33Gを買い増ししてもタブレット単体で使うときローカルに持てるデータ量が減って不便になりそうで悩ましい。
あるのが当たり前だと思い込みがちだが、
ちゃんと、タブレット側のMicroSDカードスロットがあると非常に便利だという意見を送っておけば良かった・・・。
2021/04/14(水) 15:55:42.88ID:HdvMYLFiM
屋外をはじめ、粉塵の舞う製造工場や災害現場など、過酷な環境でお絵かきしないのお前ら?(´・ω・`)
2021/04/14(水) 16:27:20.23ID:mcmNMVNpM
>>799
CF-33シリーズなのな 了解
SDカード系スロット無くなったのは不便やな
>>798
ニチレイな大型冷蔵倉庫働いてる知り合いが
合間にこの系統タブでお絵描きしてたは
脱ぎ着が面倒とかで温度緩衝室?でやってたって
手袋ではペン持ちにくいと。知らんがな('・ω・')
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-HIlx)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:59:56.34ID:sr1UVG6R0
>>794
やったぁ…(白目
2021/04/14(水) 22:02:26.80ID:NzoR/EMHM
「WindowsタブレットPC・2in1」AmazonランキングTOP10!(4/14 12:34) | ねとらぼ調査隊.
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/172798
2021/04/14(水) 22:50:11.63ID:sr1UVG6R0
3位:N4100、SSD256GB、メモリ8GB、1920x1080 11.6インチ(2160×1440 12インチ)
2位:N4000、SSD128GB、メモリ4GB、1280x800 10.1 インチ
1位:Core m3(4425Y)、SSD128GB(64GB)、メモリ8GB(4GB)、1920x1280 10.5インチ
2021/04/15(木) 02:12:52.05ID:ITktph780
>>786
他の機器ケーブルにつないでみた?
あくまでワンチャンな期待ttことで
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/15(木) 10:16:58.29ID:XRxxTux6M
>>804
4425Y RAM4GBで1位って何ぞ?って思ったらGo2か!
日本のOffice信仰は酷いな、、
2021/04/15(木) 12:01:46.61ID:nXf5RU9MM
Windows 10の「タイムライン」機能が廃止される予定.
https://gigazine.net/news/20210415-windows-10-timeline-removed/
2021/04/15(木) 15:22:40.20ID:46Fgxxn+M
異例。サムスンが「最も強力なGalaxy」の登場を予告 – すまほん!!
https://smhn.info/202104-galaxy-unpacked-galaxy-book-release-date
2021/04/15(木) 17:26:17.34ID:WGQDWvsoM
>>808
ゲーミングPCだったりしてな
2021/04/15(木) 18:09:10.31ID:gC7X9shU0
頼むからGALAXYBOOKでおなしゃす
Surfacebook3手放す用意は出来てるぞ!
2021/04/15(木) 19:29:13.43ID:52g+98pr0
そうだと良いね
Galaxy Book Flex(初代)届いた!!
これは良い……
2021/04/15(木) 19:41:19.83ID:52g+98pr0
>>811
描き心地は大体Galaxy Note
画面のたわみ等、弱点が無いわけではないけどペン性能の前では他の要素なんて霞んで消えてしまう
嬉しい誤算はディスプレイ
最近の良いスマホの色傾向だから印刷を意識しないならこれて十分
2021/04/15(木) 20:12:46.33ID:H5tkSAHH0
>>811
うらやま
2021/04/15(木) 20:37:50.25ID:52g+98pr0
>>813
思い切って15.6インチを買ったけど大正解だった
母艦として使うならこのサイズは悪くない
描画性能は無調整でも普通に描ける

解像度がFHDなのは人によっては気になるかも
今度出ると思われるフラグシップはしっかり高解像度だと思うから拘る人はそっちの方を見たほうがいいかな?

色域は本当に良いね
今まではGalaxy Noteにデータ表示するまで分からなかった色合いが描いてる段階で見えるので良い感じ
ただ、映像向けのチューニングであって印刷意識するならちょっと分からない
2021/04/15(木) 21:43:23.01ID:NEKIXcK0a
>>814
うらやま
せめて解像度が縦1200有ればなぁ
デタッチャブル諦めて買ったんだけどなぁ

最も強力なgalaxyはbookかなぁ
Bookの初代進化形にならないかなぁ
2021/04/15(木) 22:40:05.08ID:3fCfxMgoM
Galaxy Flexを電子レンジに入れて丸焦げにするまで後99日…
2021/04/15(木) 22:55:29.00ID:H5tkSAHH0
サイズでいうと普通に据え置き同等だもんな
2021/04/16(金) 04:46:33.59ID:fpThGEbEM
Samsung、4月28日のイベントで新型Galaxy Bookを発表か
https://iphone-mania.jp/news-360608/

Galaxy Book Go!
2021/04/16(金) 06:56:05.56ID:Lv/7udHO0
Galaxy Book 2の後継かしら
2021/04/16(金) 06:58:47.45ID:BmiHExwq0
最強のGalaxyと言いながらRAM 8GBはナシよね(ジャブ
2021/04/16(金) 07:05:29.38ID:iwL//JtO0
Flexの段階で16GBモデルがあるから大丈夫だろう
本気のフラグシップなら32GBとかありそう
Thunderbolt4で外部GPUユニットも発売とか
2021/04/16(金) 10:31:50.56ID:mgg2NE1aM
>>814
また壊してくれるよね?(期待)
2021/04/16(金) 10:52:22.38ID:1tPlOnXIM
16:9はやめてね
せめて16:10、できれば3:2で
2021/04/16(金) 15:42:03.41ID:mgg2NE1aM
"PCみたいにマルチウィンドウ化できるAndroidタブレット「NEC T1195/BAS」を使ってみた"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1318731.html
"パッシブ方式のデジタイザペンも用意している。すばやく動かしたときに若干の遅延は感じるものの、ホワイトボードアプリなどに手書きしていくときのレスポンスは十分に許容範囲内。紙の書き心地とは異なるが、使い勝手としては申し分なし。"
レノボベースAndroidのアレ。
日本では最近の発売だけど
大元は昨年7月頃のなんだよな
今年版はどういうアップデートをしてくるかねぇ、、
2021/04/16(金) 15:47:54.17ID:r7OdjT4d0
uiの類を複雑な設定のいらないサブディスプレイに押し込めて
一本のペンでメインとサブ扱えるならクソデカ画面なんかいらないんだよな
2021/04/16(金) 17:49:57.08ID:mgg2NE1aM
>>825
人による、としか言えん
オレにとっちゃあサブディスプレイすら邪魔になる
座ってる時はよく身体の向きを変えるんで
本体に繋げたくない性分
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-J+Xd)
垢版 |
2021/04/17(土) 10:40:21.93ID:qDryIm4EM
”公立高校で導入が進むのはSurface、Chromebook求める小中校とは異なる結果に”
https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051908/amp/?__twitter_impression=true
この記事の隠れたキモはココ↓
”Windowsだけで展開している富士通は7位となり、中国CHUWI、台湾ASUSと同じ実績となった”
大丈夫か富士通、、そしてCHUWIを採用していいんか、、
2021/04/17(土) 12:08:52.87ID:g1H2gTWhM
(`・ω・´)「officeと言えばMS。MSが作ってるのはsurface。と言うことはsurface買えばoffice完璧に動くのでは!?」
2021/04/17(土) 12:39:53.58ID:amcl7CQId
>>828
いちばん安定しないのがハードウェアが得意ではないMicroSoftのSurfaceという事実に驚愕するのだろうな
2021/04/17(土) 12:54:15.81ID:qDryIm4EM
>>829
だが昔から
MSのハードウェアは信用出来る
というフレーズがありまして、、
注:入力機器に限る
2021/04/17(土) 15:23:48.11ID:qDryIm4EM
"イベント前にGalaxy Book Pro/Pro 360(仮)の画像リークか"
https://japanese.engadget.com/samsung-laptops-050044189.html
2021/04/17(土) 15:28:26.47ID:Ec3RTzSjM
sペン積んだGoやGo Proも出せよ
2021/04/17(土) 17:23:04.70ID:CX2lpmls0
ギャラブももうタブレットスタイルは出さんのかぁ
初代がマジでオーパーツ化しつつあるな
2021/04/17(土) 19:53:16.64ID:FmZO/8Fbr
>>830
昔サイドワインダー(ゲームパッド)を買ったら結構ひどい出来だったわ。
2021/04/18(日) 08:13:35.77ID:JQN5ytK/M
>>834
うちもサイドワインダー(スティック型安い方)を買ったら2日で壊れたわ
2021/04/18(日) 16:23:30.74ID:xgwVvYmZM
ピコーン(電球)
サイドワインダー!
2021/04/18(日) 18:01:30.31ID:TGifZ9csr
>>836
ロマサガの話はしてないんだよ・・・ピコーン 蛇剣!
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-J+Xd)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:08:23.14ID:9T2IEdQEM
CHUWI Jasperlake搭載10インチタブレットのレビュー
まだかな、、そろそろ発売なんだよな、、
2021/04/19(月) 18:05:53.87ID:YgRoD0weM
いつの間にかMSIレビューしてた
https://youtu.be/inzOwTd1FWY
2021/04/19(月) 18:44:33.63ID:uzamaXno0
4c8tで税込み15万越えは高いなぁと思うんだが
お絵描きパソコンの相場なら普通なのかな?
2021/04/19(月) 18:52:07.54ID:u1+9/pK/M
>>839
情報サンクス
ちゃんとこの方面にプロモーションしてるのは偉いわ
毎度思うことだが
よくこのカメラ位置でお絵描き出来るな、、感心する
2021/04/19(月) 19:00:39.94ID:PonRJrfM0
>>840
HP Lenovoでも似たような2in1が出てるが
定価だと同じぐらいかな
2021/04/19(月) 19:23:24.62ID:u1+9/pK/M
>>840
液晶のクオリティとRAM16GBを勘案するんだ
ちなみに林檎タブPro(2020)だとRAMは6GB
2021/04/19(月) 19:40:50.56ID:raFx/m6ar
>>839
グラボ無しでこのサイズで17万かよ!?
2021/04/19(月) 20:43:41.73ID:uzamaXno0
>>842
ふむふむ

>>843
RAMで選ぶならやっぱwindowsですよね

ipadproも捨てがたいけど新型の雲行きが怪しいのでMSI機を検討してみます
2021/04/19(月) 21:00:51.55ID:u1+9/pK/M
>>845
よい選択を。

>>844
ほう。
ではグラボ(dGPUのことだろう)搭載してるそのノートは
13.4インチで1.35kgで薄さ14.9mmで16GB RAMを搭載しデジタイザも対応していてキーボードが付いて18時間駆動するんだな素晴らしい!
2021/04/19(月) 21:47:45.89ID:raFx/m6ar
>>846
だろ?
2021/04/19(月) 22:03:45.03ID:0wm93wuIM
>>840
コア数で比較したらダメ
ノートはCPUもメモリもストレージもデスクトップより割高
i7じゃなくてもメモリやストレージの多さだけで10万は超える
2021/04/19(月) 22:08:04.01ID:dNZGN0zD0
タブレットなら結構な利点があるから選択肢になるけど
お絵描きでノートはないかな
2021/04/19(月) 22:16:50.40ID:mG+eHBFoM
そういやコンバーチブルだと分厚くなるからそこがネックかも
ワイの持ってる富士通タブは厚さ1〜1.1cmで結構書きづらい
M婆さんは7〜8mmで薄めなので書きやすい
2021/04/19(月) 22:20:40.32ID:al0Zv2me0
厚さ1cmと重さ1kgは快適性の限界ラインなとこある
2021/04/20(火) 07:13:48.45ID:XpILtJq20
32GB積むと20万だけどコースがあるだけいいか
CPUはうちの5年物母艦(i7-4790)より性能よさげ
ペン試せないと何ともだけど
2021/04/20(火) 09:01:59.03ID:KlD7wNHkM
7,8年前まで32GB RAM搭載機なんてデスクトップの準ワークステーションで拝めるかレベルだったのにな
2021/04/20(火) 12:01:41.21ID:nNSuGjPJM
i7-1185G7参考
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1277810.html
2021/04/20(火) 15:17:00.00ID:ybkhCGJ/M
Twitterで「MSI ペン」で調べてもニワカコメしか出てこねえ…
2021/04/20(火) 15:49:58.23ID:kXMEsmVd0
にわかとエアプと楽しみ気になる(おい誰か買ってレビューしろよ)
がWindowsお絵かきタブの平常運転やぞ
2021/04/20(火) 16:03:51.84ID:7eiRnPFEr
中々高いからおいそれと手を出せないからな
2021/04/20(火) 16:37:18.96ID:kXMEsmVd0
何十万も払ってカンタンナイラストナラだったら悲惨だからな
かといって試用できる環境もろくにないし
2021/04/20(火) 20:44:59.58ID:BKDY6G41M
絵目的で買ってペン使えなかったら何のために買ったのか分からなくなるしな
ソースはワイ
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-c0x4)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:17:54.09ID:eNRww3o80
https://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/hm000750284/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_101_0_0
m婆サンキュパッ
2021/04/20(火) 23:42:57.98ID:MUC9uQ8/0
今更m婆に4万は無いかな…
2021/04/21(水) 00:02:59.78ID:liAw6bEY0
>>860
AESペンだぞ
2021/04/21(水) 10:07:09.63ID:Ub9qtLYiM
"充電式アクティブ静電ペンつきで、手書きも快適! 13.3型で1kgを切るモバイル機「dynabook V83」"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1317978.html
なんでペン使用例が同じなの?自分で描く気ないの?
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/004/037/4037077/amp/
2021/04/21(水) 10:47:24.31ID:7N/HiA/+0
使用例が同じってか同じ記事じゃねその2つ
2021/04/21(水) 11:15:47.86ID:Ub9qtLYiM
ひとつはインプレスで
もうひとつは角川やぞ
たぶんDynaBook V ペン用アプリケーション内テンプレートを引き出してるだけ
ペン動作を見せる気無し
2021/04/21(水) 11:22:20.62ID:7N/HiA/+0
ほんとだ 頭おかしくなってたのか下のリンク2回見てたわ

一応インプレスは「細い線もOK」って部分だけちゃんと自分で描いてるからそれ参考にしてくれってことやな
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-J+Xd)
垢版 |
2021/04/21(水) 12:49:32.86ID:Ub9qtLYiM
"2画面ノートは想像以上に実用的だった! 「ZenBook Duo 14」で味わう新しい操作感"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1320032.html
"メインディスプレイ、Screen Pad Plusともにタッチ操作に対応。また、オプションで用意されている、4,096段階の筆圧検知対応の「ASUS Pen」も利用でき、繊細なペン入力も行なえる。"
2021/04/21(水) 17:37:35.79ID:ZwGxapRTM
最近はプリンターとスキャナーでキャノンハイブリッドテクノロジーを体感してる僕です(*^q^* )
2021/04/21(水) 21:21:45.87ID:HE8SHjY6M
>>867
asus pen はあれやけど、その変態モデルかなり使いやすいらしいな
前モデルがヨドかビックの福袋に入っててすげー評判よかった
2021/04/21(水) 21:25:13.86ID:neCD/fxnr
ASUS Chromebook Detachable CM3届いたから少し使ってみたが
とりあえず当たり前だが純正ペンじゃまともに描けんな 持ちにくすぎる 筆圧は意外とちゃんとしてる
2021/04/21(水) 21:56:09.59ID:nHJZ1T3G0
cm3ってペン1時間しか持たんのじゃろ?
2021/04/22(木) 06:06:33.53ID:r2DIEZT0M
>>871
1時間描いたら休憩しよう。
2021/04/22(木) 06:06:43.53ID:r2DIEZT0M
>>871
1時間描いたら休憩しよう。
2021/04/22(木) 08:35:05.06ID:rdBxxTf9M
>>871
お絵描きは1日1時間(イエー
2021/04/22(木) 10:05:48.57ID:MtVvLq6N0
なんか、windowsのお絵かきノートPCってどれもこれもピンと来ねえなぁ 絵描く奴はipad使っとけみたいなとこあんのかな
でもiosにしてソフト各種の出費増やしたくないし
サムスンのノートに期待するしかねえか・・・ 日本でちゃんと流通するかわからんけども
2021/04/22(木) 11:59:39.37ID:J22l+GNJM
富士通&ダイナブック「負けへんでぇ」
2021/04/22(木) 13:24:27.90ID:rdBxxTf9M
マジレスすると13/16インチ液タブやGalaxyTab+SuperDisplayでノートPCにデジタイザ機能が無くても良い時代になった

モバイルでササッと描きたい用途にはGalaxyNoteが最強と言っていい

あと実はAESでも案外何とかなる
2021/04/22(木) 13:36:03.77ID:KZ6YEYOW0
ならねぇよ。
2021/04/22(木) 14:23:16.94ID:MtVvLq6N0
ノートPC+で板タブでやってるマンおる?
レビュー動画で「ノートPCと組み合わせれば外出先でも手軽に!!」みたいな記事あるけどあんなのクッソ使いづらいイメージあるんだが、実際どうかしら
2021/04/22(木) 14:24:30.72ID:NvS5lr9J0
2個持って行く時点で手軽ではない
2021/04/22(木) 14:31:25.34ID:uv2A2nlGr
まずノートPCの画面サイズ+画面の高さ、板タブと画面の距離感を考えると視線・姿勢ともに最悪に思えるが
実際にやってみなきゃわからんが、とりあえずテーブルの奥行は50センチは欲しくなるだろう
だからビジホの部屋とかのテーブルじゃ無理
2021/04/22(木) 14:38:00.61ID:jPkCJ7Hk0
>>879
生命保険の営業の人が
小さい板タブ持っててそれでサインした
2021/04/22(木) 15:15:01.18ID:RM99AD+JM
>>879
板タブ自体は軽いから持ち運びはそこまで辛くない

ノートPCはキーボードの手前にタッチパッドのスペースがある分、板タブと画面との距離が離れるので書きにくいよ
若い子だと安いノートPCと板タブという組み合わせを最初に経験しやすいから慣れてるかもしれん
2021/04/22(木) 15:27:00.39ID:BRDsMSjo0
>>879
板タブが付いたYogaBookが気になってたけど
最近は後継機種が発売されないってことは
売れなかったのかな?

E-inkのヤツはWindowsに連動してないっていう
謎仕様だった
2021/04/22(木) 15:33:31.32ID:MtVvLq6N0
360度回転するコンバーチブル+板タブなら距離問題的にも何とか使えるかもってとこなんかな

まあ、とりあえずもう少し新製品群を待ってみるか。。。
2021/04/22(木) 15:46:09.05ID:qs/6czN/0
>>879
大抵の置き場所だとモニタが低くてストレス溜まるから
LEVIT8とか小さく畳めて高さ調整出来るものが必要になってくる
結局いろいろとっ散らかってウザくなるからwinタブのがマシだよ
2021/04/22(木) 15:49:35.42ID:NvS5lr9J0
画面との距離が問題ならキーボードの上に載せればいいじゃん
まあ他にもっと考慮すべき問題があると思うが
2021/04/22(木) 18:39:43.08ID:2rmff+3/a
>>879
スマホ&#10133;板タブでやってるマンおりゅで
2021/04/22(木) 19:14:37.16ID:8X+I9wH7M
そこまで下がるなら安いペン対応タブ買った方がいい気がする
2021/04/22(木) 20:21:11.66ID:CwJVO+ovM
外出と一言言っても色んなケースあるからな

公園のベンチ
車内
電車内
スタバ
カプセルホテル
田舎の旅館
社長室
2021/04/22(木) 20:26:02.19ID:r2DIEZT0M
素直にCHUWI Hi10X(ペンキーボードセット)買ったほうが良さげ
2021/04/23(金) 09:30:07.53ID:5obGcsMhM
>>890
色んな所でプレイしたんですな(*゚∀゚)
2021/04/23(金) 13:10:11.42ID:tuCqBTWL0
社長降臨?
2021/04/23(金) 18:50:01.36ID:h9CQvfD2F
https://twitter.com/raytrek_pc/status/1385195476408889344
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/23(金) 20:01:37.95ID:5obGcsMhM
"期間限定キラキラ
『raytrektab 8インチモデル RT08WT 三菱鉛筆セットモデル』
発売開始"
 とな?
綺羅吉良ってなんぞ、、
2021/04/23(金) 20:05:36.48ID:5obGcsMhM
あ、絵文字コピペするとテキストになるのか
2021/04/23(金) 20:51:22.98ID:oltfZGddM
raytrektabが生き残る道
・いい加減CPUを強化する(値段上がってバッテリー減り多くなっても)
・電源コード繋げて使用してもバッテリー劣化しにくい電源オプションを用意し液タブとして使えることをアピールする
・バッテリー着脱式にする(完全スタンドアローン液タブ化)
・安価なバッテリー交換を含めた月額サポートを提供する
・ワコムに土下座してドライバー入れさせてもらう

・ワコムにモバイルスタジオワンとして販売してもらう
・有名イラストレーター全員に500台ぐらい配ってレビューしてもらう
2021/04/23(金) 20:58:52.82ID:+gxGLyEgM
画面比率3:2の11インチCore m3になれば余裕で生き残れるんだ
2021/04/23(金) 21:36:55.08ID:muwiJc3Y0
>>897
そもそも今後も継続したいかどうかもわからないわけだが。
それでいくらになると思うのか………。
最後の500台ぐらい配ってはさすがにジョークだよね?
2021/04/23(金) 21:53:54.58ID:LrCBRBH50
中古でもいいからギャラブ買っとけ
2021/04/23(金) 21:54:58.83ID:TCjJ8bFfr
もうすぐギャラブ新型出るやん!
2021/04/23(金) 22:10:11.21ID:HIYDnASVM
>>899
エモコの件で3年売ってても実はまだまだ知名度無かったことが分かったからな
そもそも知られてないんだよ
だからエモコ効果を500倍にするために500台配る
ドスパラ店頭に置いとくより効果ある気がする
2021/04/23(金) 23:54:42.94ID:CaPxCKVb0
surface goがもっとやる気出してくれたらなあ
2021/04/24(土) 01:06:24.84ID:Fm58ZVRx0
>>902
それ、何台売ったら損益分岐点に届くんだ………?
2021/04/24(土) 05:39:20.24ID:iszpOA8zM
Microsoft、教育機関向けスタイラスClassroom Pen 2を海外発表。前モデルの約半額に.
https://japanese.engadget.com/microsoft-classroom-pen-2-044029913.html

これを単品3000円で売るだけでsurfaceユーザー増えると思うのになあ
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-gGnq)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:22:46.74ID:g0Wq2xQ9M
>>905
激しく同意

"Galaxy Tab S7 Lite(仮)画像リークか ペン装着可能な廉価大型タブレットに?
A7 Liteと同時投入?"
https://japanese.engadget.com/galaxy-tab-s7-lite-030045124.html
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-gGnq)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:19:08.64ID:g0Wq2xQ9M
SurfaceGo2展示品 店頭で線引いた
https://i.imgur.com/6u6nas1.jpg
定規替わりにパンフ使ったんで隅にいくほど
よれて見えるのはご愛嬌(両脇他製品でぎっちぎち)
OS標準のMS PAINTなんで線そのものが汚い
ジッターは見当たらず
2021/04/24(土) 10:57:46.93ID:jnQ+BtIbr
手ぶれ補正で何とかなる
2021/04/24(土) 18:01:23.92ID:yjuOU9kpM
bamboo inkどっから出てきた
2021/04/24(土) 18:31:00.79ID:g0Wq2xQ9M
手持ちの。 My Stylus.
展示中のSurfacePenはPro7に紐で括られてて
Go2までは届かん
あと、Pro7 買うかGo2にするか迷っとる若夫婦が
売り場往復してたんで
それの邪魔にならんように俺も売り場を回遊してた
2021/04/25(日) 14:14:58.22ID:TBAHI7yOM
go2やpro7って充電100パーにするのを抑制する機能あったっけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-gGnq)
垢版 |
2021/04/25(日) 14:19:56.84ID:obR3YDV+M
>>911
UEFIから充電50%で使用 ってモードを選択出来るとか

バッテリー駆動野郎や弱々CPU機使用野郎に朗報?
"開発版Windows 10にバッテリー改善するプロセス「エコモード」登場"
https://news.mynavi.jp/article/20210423-1876820/
"リソースを食いすぎているプロセスを見つけた場合、そのステータスを「Eco」に変更することでリソースの消費を抑制し、バッテリーの保ちを改善させたり、フォアグラウンドジョブの応答性を上げたりするといった調整が行える。"
2021/04/26(月) 14:15:54.83ID:XNiGpf1Vr
あまりにもWinタブが弱すぎてiPadやMacBookが頭をよぎるが、乗り換えの色々な面倒臭さを考えてなんとか踏みとどまってる
サムスン見てるか?お前が本気出さないと俺らは死んでまうぞ
2021/04/26(月) 15:02:01.59ID:IttIwUWoM
在庫処分のレイトレ10今更開封したんだけど
デフォのフィルムはかなりツルツルしてるね
ペーパーライクまで行かなくてもいいけど
適度にザラついてるくらいの別売りフィルムもしあったら教えてもらえれば
2021/04/26(月) 15:16:49.36ID:zWT+KxMzM
>>913
CPUの弱さは目をつぶるにしても日本版Galaxy Tabを展開したり
ワコムドライバー入れた富士通タブやレイトレをワコムが公式で取り上げるだけで随分変わると思うんだが

あと東芝が独占してる独自ちゅ〜んなっぷAESをAES3.0として開放する
モバスタもそうだけどワコムは安価winタブ向けの戦略が弱すぎる
2021/04/26(月) 15:38:12.70ID:ohaEya4o0
Galaxy Tabにクリスタまで入れておいて日本展開しなかったのはビビった
2021/04/26(月) 15:40:02.06ID:XNiGpf1Vr
いまの日本はそんなにサムスンに対する拒絶反応無いんだからマジで参戦して欲しい
てかスマホが腹筋に売れてんだから日本市場戻ってこいよ
2021/04/26(月) 15:40:15.68ID:XNiGpf1Vr
復帰→普通!!
2021/04/26(月) 16:44:30.96ID:JFkl2ScP0
ipadは下取り循環が強すぎる
2021/04/26(月) 16:48:04.71ID:Ns4p/GQYr
メモリもペンもよわよわだけどな
2021/04/26(月) 17:36:07.37ID:64fR32P/M
忖度と打算で出さん感じやね

私個人はGalaxyBook12を業務用サブ機兼休み時間の落書きで使い始めて製品寿命のカウントダウンが始まったので、4/28発表の本気GalaxyBookに期待する

本当はサブ機にraytrektab10を使ってGalaxyBook12は温存するつもりだったんだが、OneNoteでペンボタン消しゴムを使えないことが解ってショボーンとなった
2021/04/26(月) 17:44:20.36ID:XNiGpf1Vr
>>921
28日か!これでダメならiPadに逃亡やぞ!!!
2021/04/26(月) 17:50:59.98ID:qUvcFdGgM
妥協してmac miniとwacom one持ち運んでみたら?
2021/04/26(月) 17:58:56.97ID:rCeehUIN0
windowsに搭載するCPUとかGPUの規格・性能しか知らんからMACのCPUとかGPUだとどれくらい動作するかっていう想像が全く付かん
2021/04/26(月) 18:04:31.72ID:Q3GRHG7OM
>>919
日本がこんなに中古に群がるようになるとはね、、

>>920
5月新発売ので高価格帯だとRAM16GB
2021/04/26(月) 18:04:35.43ID:64fR32P/M
一時はWacomOneを使ってたんだが、メイン機が14インチのWQHDなので、GalaxyBook12をサブディスプレイにすると縦サイズが近くて良い感じになる
2021/04/26(月) 18:10:17.80ID:Q3GRHG7OM
>>924
CPUはインテル11世代モバイルi7の1.4倍
(AMD Ryzen7 5800Uには負ける)
iGPUはGeForce GTX1050デスクトップと同等
2021/04/26(月) 18:16:14.03ID:rCeehUIN0
>>927
サンキュー GPUはちょっと物足りないな
でもまあガッツリな3Dソフト使わないなら全然余裕か
2021/04/26(月) 18:37:31.14ID:NCmLonGTM
言うて5800u搭載製品出てくる頃にはM2出てくるんじゃねーか
2021/04/26(月) 19:16:48.62ID:6zOqEBCQM
その頃にはlakefield改とalder lake-uが出てwinタブの起動時間が100時間に…(´・ω・`)
2021/04/26(月) 19:19:06.80ID:3CEVdO8V0
>>927
11世代Core i7-1185G7搭載のSummit E13 Flip Evoで動画の書き出し速度測るとM1MacBookより早かった、みたいな話もあるけどね

MacBookAirなのかMacBookPro13だったのかは分からないけど

ってわけで頼むよGALAXY BOOK Pro360!
2021/04/26(月) 19:44:18.32ID:JFkl2ScP0
M1の消費電力がすんげー低いの考えたらまあ十分凄いんだけどな
さすがにハイエンドモデルには敵わん
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-gGnq)
垢版 |
2021/04/26(月) 19:46:04.46ID:Q3GRHG7OM
>>929
https://laptopmedia.com/jp/processor/amd-ryzen-7-5800u/
もう出てるよ 世界ではさ、、
ていうか前世代Ryzen7 4800Uや4800Hでも結構匹敵or超えてたりしてたんだけど何故日本のレビュアーは黙ってたんかね??
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m1-1804-vs-amd_ryzen_7_4800u-1142
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m1-1804-vs-amd_ryzen_7_4800h-1146
2021/04/26(月) 19:47:37.19ID:rCeehUIN0
外付けGPUもっと実用レベルに進化せんかねえ
2021/04/26(月) 20:22:43.70ID:THxg39CX0
何でか判らないんだがIntel以外はベンチマークの数値ばかり追いかけてて
ベンチでは判別できないような製品ばかり出してるんでそもそも買う気が起きない

実際に使って高性能かつ低消費電力なんてのは存在しないと実感してからでは遅い
何でこの世は馬鹿を騙して買わせるような会社ばかりのさばるようになってしまったんだろうな
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-gGnq)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:25:15.74ID:Q3GRHG7OM
ZenBook Duo14 オフィシャルCM
"ASUS ZenBook Duo 14 (UX482)もうひとつの画面、もうひとつの未来。"
https://youtu.be/KiRS6Jq67tU
縦型タブレット、と言えなくもない使い方
2021/04/26(月) 20:26:42.63ID:THxg39CX0
常にピーク性能を要求するエンコードとかやらせるとバッテリーの消費が激しいというのはM1もRyzenもIntelと同じ

モバイル用途でピーク周波数を維持させず頻繁に低クロックへ持ち込むことで見かけ上の省電力を実現しているだけだからな
2021/04/26(月) 20:35:26.98ID:tQUgB89f0
その誠実なインテル製品俺にもくれよ
どこの並行世界に行けば売ってるんだい
2021/04/26(月) 20:59:02.87ID:Q3GRHG7OM
>>935
&#9747;ベンチでは判別できないような製品ばかり出して
○実際では判別し難い製品ばかり出して

>馬鹿を騙して買わせるような会社ばかりのさばるように
資本主義だからじゃね?
2021/04/26(月) 20:59:25.69ID:3l8vR3tJM
心の持ちようやで
2021/04/26(月) 21:06:43.21ID:Qc5HI+yMM
起動少し遅いだけで使えないと言う少年少女は忍耐が足りん!
罰として10年間atom!(´・ω・`)
2021/04/26(月) 21:49:22.41ID:JFkl2ScP0
vivo tab note8に反射防止フィルム貼ったら
突然タッチデバイスが死ぬ不具合出なくなった
sai起動したままスリープするとおかしくなるのは相変わらずだが
なんだかんたまだ使えるなこいつ
2021/04/26(月) 21:56:33.06ID:aZnfOxbAM
オタクに優しいギャル「iPadの話したと思ったら未だにvivotab使ってるって言い始めてこいつ物を長年大切に使い続けるなんてめちゃ好印象なんだけど(笑)」
2021/04/27(火) 06:13:07.79ID:4z2JGzeXa
>>936
液タブとレイトレでこれの画面真似して描いてみたらむちゃくちゃ描き辛かったぞ
2021/04/27(火) 06:30:10.96ID:hY/l6qL1M
>>944
各人のスタイルに依る、としか言えないね
SurfaceLaptopでも描ける人ならOkでは?
おはよう
2021/04/27(火) 12:20:21.24ID:1dQp3ijFM
>>936
面白いけどサブディスプレイ結局邪魔って感じがする
独自のコントロールパネルもサブディスプレイの中に入れて無理して操作しない方がフレキシブルだし

surface duoみたいな2画面端末の方が汎用性高そうで好きかな
2021/04/27(火) 15:29:33.05ID:TKpQfJ2+M
>>946
そうやね そのサブディスプレイが別体で要らないという製品の話なんだけどさ?まぁいいや

"DELL XPS 13 2in1 ビジネスでも使いやすくタブレットにもなる高性能ノートPC"
https://mobile-notepc.com/new-xps13-2in1.html
ここは一応、ちゃんと自分でペン使ってるレビュアー
変な繋がり文字とかなさそうなんで反応良さげ
2021/04/27(火) 18:59:32.85ID:9TbzSTRi0
>>947
鬼薄いなこれ キーボード着脱式にばっか目むけてたけどやっぱこういうのでええわ
2021/04/27(火) 19:29:16.90ID:NZWG+KNCr
Yogaスタイルは背面にキーボードが来るのが根本的にタブレットスタイルのお絵かきに向いてない
2021/04/27(火) 19:33:19.61ID:i/8S+Ghq0
16:10いいな
2021/04/27(火) 19:39:26.86ID:TKpQfJ2+M
>>946
考えてみたら高解像度機だったらサブディスプレイいらんかもな
>>948
実物みたら触りたくなるカテゴリ(;´Д`)
>>949
まぁ分かるわ
俺は大体テントモード?を寝かせた状態で机上使用スタイル
2021/04/28(水) 01:03:38.83ID:oez5INC/M
”Galaxy Book Goは、Windows 10が動作するARMチップ搭載ラップトップで、欧州での販売価格は449ユーロ(約542ドル:約59,000円)になるとのことです。

米国では、非LTEモデルが349ドル(約38,000円)から販売される見通しです”
2021/04/28(水) 01:19:35.57ID:oez5INC/M
https://iphone-mania.jp/news-363852/
”720pのカメラ、4GBのRAM、128GBの内蔵ストレージ(microSDカードで1TBまで拡張可能)を搭載、プロセッサは、ARMベースのQualcomm Snapdragon 7cを採用すると噂されています”
2021/04/28(水) 01:20:41.35ID:zHC9/Rab0
4GBて
2021/04/28(水) 01:34:40.45ID:6xzYT7OUM
キターーーー!!!
2021/04/28(水) 01:37:13.06ID:vAy1WHZZ0
S Penは付くん?
でも4GBはないわー
2021/04/28(水) 01:42:33.29ID:6bj81XJVM
https://gajeota.com/blog/post/2021/4/samsung-galaxy-book-go-support-page-leaked

まだ希望はあるッッッ!!
2021/04/28(水) 04:12:06.83ID:K5mFfk9Yr
この価格でSペン付いたらドスパラ死ぬやろ
2021/04/28(水) 04:44:15.84ID:p0Yhgzm20
Goは文教市場向けでしょ
本命のbook360は期待してる
ドッキングステーションも出して欲しい
2021/04/28(水) 07:42:48.55ID:oez5INC/M
CHUWI Hi10 Goも早よ、、
”解像度1,920×1,200ドット2.5D全面ガラスで、「HiPen H6」による手書き入力も可能。筐体は堅牢なフルメタル製で、8.5mmのスリムデザインを実現”
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0315/384480
2021/04/28(水) 08:08:26.54ID:4gme7bUtr
ついに2021年の“決定版”が来るんだな…(素振り)
2021/04/28(水) 10:16:04.77ID:4gme7bUtr
てかギャラブって普通に家電屋に流通するんか?
2021/04/28(水) 10:27:15.37ID:Zg8GOmB20
日本に販売網ないからむーりー
2021/04/28(水) 11:41:47.16ID:oez5INC/M
コストコ会員ならワンチャンあるで。
2021/04/28(水) 12:03:19.98ID:TeWbb/d+r
コストコも最近はLG主力でサムスン製はあんま扱ってないような
何にしてもEMRじゃないなら価値はないな
2021/04/28(水) 12:07:46.45ID:l8/xeBfgF
Amazon.comで有機を持って買おう
2021/04/28(水) 12:55:53.01ID:p0Yhgzm20
GALAXYBOOK360ならSペンでしょ
わざわざMPPにする意味も無いだろうし
2021/04/28(水) 13:10:39.37ID:oez5INC/M
需要無しでも一応貼っとくw
"デルはLatitude7320 DetachableでLenovoとMicrosoftを引き継ぎ、成功しました"
https://www.laptopmag.com/amp/reviews/dell-latitude-7320-detachable
"ペンで絵を落書きするのはストレスのない体験でした。ペイント3Dでサッカースタジアムのあいまいな描画を完全にポロックするとき、スタイラスは私の不規則なスワイプに追いつきました"

表示とスタイラスペンの振る舞いはまともな模様
2021/04/28(水) 13:18:11.13ID:TkHcJL9D0
給付金まだ使ってないから落書き用にWindowsタブレット欲しいと思ったんだが
8インチでも描けると言えば描けるんだろうか
2021/04/28(水) 13:28:49.43ID:4gme7bUtr
うーんギャラブ諦めるか…

>>969
リアルに12インチは欲しいと思うけどな
レイヤーとか使ったりしないマジの落書きだけなら8でもいいかもだが
2021/04/28(水) 13:58:39.25ID:oez5INC/M
"【レビュー】ASUS ZenBook Duo 14 UX482EG:ペン対応で2画面PCの理想形"  PR ←
https://mupon.net/review-asus-ux482eg-ka143ts/
"ペンデバイスを崇拝している人間として、前作のZenBook Duo UX481から最高に嬉しいアップデートとなっているのが、対応しているデジタイザーペンのプロトコルが『MPP 2.0』になったこと。"
 
2021/04/28(水) 14:33:41.73ID:9jL6oS010
今のところベストはレノボideapadflex550が値段と性能でベストバイ?
でも納期長すぎてとても待ってられないよね
2021/04/28(水) 14:51:49.97ID:uitzRIDF0
>>969
Tabを頻繁に使うことになるから
上で言われてる通り
装飾やらレイヤーを細かく使い分ける作業以外なら大丈夫
2021/04/28(水) 15:11:37.36ID:TkHcJL9D0
>>970,973
普段デスクトップの24インチディスプレイで描いてて
CMなんかでスマホで綺麗な絵を描いているのを見るとマジかいなと思ってた
漫画のコンテ、ネタ出しのブレーンストーミングみたいな使い方なら大丈夫そうね
今度量販店で実際のサイズとか見てみる
どうもありがとう!
2021/04/28(水) 15:20:42.53ID:U9lhKadDM
>>967
flex aやGalaxy chromebook 2のようにAESやUSI積む例があるからな
acerもconceptDの低価格モデルはAESだったし
最近ケチくさいことしてくるから運悪いと
2021/04/28(水) 15:30:14.21ID:U9lhKadDM
goはメモリ4GBでもEMRsペン付いててARMwinで
amazon.com経由で3万半ばで買えるならraytrektabより面白そうではある

やっぱこれからの時代はARMwinっしょ!(&#8857;o◎)
2021/04/28(水) 15:40:17.46ID:oez5INC/M
>>972
レノボ納期が速くなる Rep IDを入手

>>976
期待してよいのだな?
2021/04/28(水) 18:04:59.98ID:x8U1EDoR0
すいません、ペンの形式?の品質はというのはEMR>AES>MPPということだすか?USIとかいうのもあるようだが・・・
てかsurfaceってMPPってやつだったんやな あんまり気にならんかったけど品質悪めだったのか
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-JMvX)
垢版 |
2021/04/28(水) 18:42:29.12ID:oez5INC/M
>>978 各方式欠点羅列
WACOM EMR 淵に行くほどズレがでる
Surface MPP2.0 ゆらぎは小さい(Go2は皆無)
AES2.0 ゆらぎが結構大きめ(東芝製のみほぼ無し)
(番外編)Apple pencil 長い太い電池短い
2021/04/28(水) 18:46:19.68ID:U9lhKadDM
一応EMR>MPP>AES>USIが多分定説

ただ互換ペンや替芯の手に入りやすさ、値段、パソコンのスペック、ペンドライバーの有無など
ペン仕様以外の部分でかなり差があるので単純ではない

スペック選び放題で機種山程あるのはMPPやAES
EMRは機種がかなり少ない
ただし互換ペンや替芯は豊富で、かつ圧倒的に安い
(wacom oneとGalaxy note・tabは同じペン仕様なので同じペンが使える)
USIは絶賛人柱募集中
2021/04/28(水) 19:00:06.82ID:TeWbb/d+r
ん?ジッターのないMPPってあるのか?
2021/04/28(水) 19:02:15.16ID:x8U1EDoR0
>>979
>>980
ありがとう MPPで十分良さそうやな
2021/04/28(水) 19:23:25.24ID:oez5INC/M
>>981
https://win-tab.net/microsoft/surface_go2_pen_2103231/
2021/04/28(水) 19:26:04.66ID:U9lhKadDM
>>982
MPPは機種によって差が激しいから買うならちゃんとペンレビュー調べとけ

今の所Go2は良さそうって話しかない
DellとHPはいつもやらかしてるし
買うなら>>594のMSIかなあ(人柱)
それか信頼の東芝かなあ
2021/04/28(水) 19:32:50.51ID:p0Yhgzm20
MPPはペン性能よりデバイスの方でだいぶ書き味変わる
SurfaceシリーズでもGo2と比べてbook3はジッターやゆらぎやズレが大きい
MSIの新しく出た2in1のsummitは良い感じらしい
なぜか166度の傾斜角まで感知するらしいし
2021/04/28(水) 19:36:13.16ID:TeWbb/d+r
>>983
CHUWIとの比較じゃなぁ…
CHUWIのペン対応PC2つ持っとるがどっちもウンチじゃけんの
2021/04/28(水) 20:32:14.63ID:iSwHsmZ6M
初心者→まずワコム製品買え
Windows10・Office信者→surface
コスパマン→lenovo・HP・Dell
スーパーコスパマン→CHUWI
メルカリ・ヤフオク民→婆さん
腐女子→raytrektab
AB型→東芝・MSI
防水防塵耐衝撃マン→富士通
自衛隊員→パナソニック
智者→Galaxy Book Flex
変人→Surface Pro X
プロ→conceptD 7 ezel pro

JK→Galaxy Note
ガジェオタ→Surface Duo
2021/04/28(水) 20:38:56.27ID:mbPM5zPHM
スーパーガジェオタ→ThinkPad X1 Fold
2021/04/28(水) 21:50:47.17ID:oDeIS0wS0
俺は腐女子だったか
2021/04/28(水) 23:22:38.61ID:p0Yhgzm20
GALAXYBOOK Pro360、まさかの16:9・・・
2021/04/29(木) 00:34:05.79ID:faRaSNztr
15.6サイズは最低スペで1299ドルからか
満足するスペック帯なら20万超えるか?
2021/04/29(木) 00:35:20.66ID:faRaSNztr
てか鬼のように薄いなこれ
2021/04/29(木) 00:38:43.63ID:JDF3nzDQ0
Pro 360はFlexのマイナーチェンジだったね (´・ω・`)
OddysseyにS Pen付けるようなトチ狂ったこともなかった

これでFlexの相場が下がったら1台確保しようと思う
2021/04/29(木) 00:40:25.77ID:dXJnSGzh0
解像度フルHDにしたお陰で省エネなんだろうけど、フルHDかぁ・・・
日本語キーボードじゃなくても良いから取り寄せたいとか思ってたけど見送りだなぁ
2021/04/29(木) 00:42:07.65ID:MhxPWGlW0
winタブ民、またもや流浪生活へ
2021/04/29(木) 00:48:35.41ID:faRaSNztr
Surface8、わかってるな??天下取るなら今しかないぞ
2021/04/29(木) 00:50:35.28ID:aMCLeEMb0
そもそも絵描きメインターゲットじゃないんならFHD以上採択する理由はあんまりないんだよな
2021/04/29(木) 02:09:27.70ID:1QwaaW5y0
MPPで天下とれないんじゃない?
2021/04/29(木) 06:12:44.60ID:RxCPPCel0
次スレ(´・ω・`)

Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.10 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1619643994/
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-JMvX)
垢版 |
2021/04/29(木) 07:00:11.99ID:CR1rTgHSM
みんな、お絵かきしようぜ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 18時間 50分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況