X



Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.9 ※絵OK

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/20(土) 12:10:03.08ID:E+QM7A8w0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を2行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

Wacom(EMR/AES)、N-Trig、Synaptics etc. 電磁誘導やアクティブ静電結合などのデジタイザーを搭載したWindows搭載タブレットPCについて語り、絵を描くスレです
appleやAndroidの話題は参考程度でほどほどに

※お絵描き歓迎!
・誹謗中傷はダメ
・局部露出など過度なエロはダメ
・意見が違っても興奮しない!寛容の精神で
・お絵描きに利用する機種は問わず(スマホでもタブレットでもOK)
**重要**
絵を上げる人は、使った道具の情報(機種名、ペン、ソフト)をどこかに書くよう心掛けましょう

荒れそうな発言はワッチョイをNGNameでスルー推奨
次スレは>>970が立てる。ダメだった場合は以降の有志が立てること

前スレ
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.7 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1604923694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/07(日) 11:15:39.39ID:s5upvD0bM
>>210
むしろ手鏡代わりに使える説

話変わって MPPってAndroidタブレットにも採用されてるのな
https://m.banggood.com/CHUWI-SurPad-Helio-P60-MT6771V-Octa-Core-4GB-RAM-128GB-UFS-ROM-4G-LTE-10_1-Inch-Android-10_0-Tablet-With-Keyboard-p-1807616.html
対応パネルって結構安価にできるっぽいので
広まるのを期待
ちなみにMPP採用CHUWI Hi10X、パームリジェクションは完璧
2021/03/07(日) 11:25:53.98ID:gSemeu7u0
MPP対応って専用の通信チップ載せるだけでパネルはただの静電容量式タッチパネルやろ
AESもUSIもアッポペンも同じだけどアッポペンは専用チップすらないBluetoothやな
2021/03/07(日) 15:31:01.32ID:sRPzoHGFM
そろそろAES3.0とMPP3.0出ないかねえ
独自ファームウェアでジッター減らしてる場合じゃないですよ東芝さん
2021/03/07(日) 16:21:32.52ID:t1us7UKvM
Galaxy S21 Ultra のSペンは Note20 Ultra でも使える
https://japanese.engadget.com/note-spen-020139572.html
2021/03/07(日) 23:20:54.00ID:ccis3H+x0
>>209
原価1,000円が売値5,000は良い線いってるな〜
それでも月に数万m売らないと、その値段で出せない。
今売ってるフィルムはビックリするぐらい原価は安いと思うよ。

うちでやってたときは、1ロットで20,000mだから、それで数ロット分売らないとねd(´ー`*)ね!
2021/03/07(日) 23:24:47.64ID:ccis3H+x0
>>213
出るのかな?
いい加減USIに統合されんのか?
2021/03/07(日) 23:27:04.85ID:vkldW3cu0
純液タブのFHD60談合にはもううんざりだ
2021/03/07(日) 23:52:03.97ID:A2zDs1veM
LenovoがUSI採用するのはどうしてなのか?と考えたけど
ChromeOS側がAESやMPP対応させないようにしてるとか裏ありそう
結局ChromeOS用のペンとして力押しでUSI普及させる気か
ペン規格乱立に加担したのはGoogleというオチ

https://pcefan.com/diary/?p=6236
2021/03/08(月) 07:59:25.98ID:ccgaPiTc0
>EMR
>ただ、デメリットとしては手書きの精度がアプリと端末次第なところです。
>アプリによっては手のひらを付くと線が入ったりしてしまいます。
>精度を求めるなら、AESかUSI形式がいいでしょう。

AESの方こそ補正機能がないアプリでの精度大丈夫なん?
2021/03/08(月) 09:16:32.02ID:fARcX/bbM
>パソコンでペン入力したかったら「Chromebook」はオススメ
言い切っちゃってる、、
この人にとっては「パソコン」はChromebookが全て、的思考なんだろうな
2021/03/08(月) 09:26:26.52ID:cL8sTP2F0
ワカランで書いてる感
2021/03/08(月) 09:33:32.56ID:Vsh5D4W9M
クロムブックはパソコンやろ
2021/03/08(月) 12:57:38.47ID:X17uf1ord
タブレットやスマホをPCと言い張って図書館のPC利用席を一日中占有する老害みたいなものだな

コロ逝すればいいのに。
2021/03/08(月) 14:45:47.28ID:fARcX/bbM
ニュアンスは何となく判るが
言葉遣いは気をつけよう
2021/03/09(火) 03:45:37.67ID:Wxcdl/cL0
タンスの角に小指ぶつけてのたうちまわればいい
くらいで留めたいね
呪詛は自分や周囲に同じこと降り掛かったときに因果を気にすることになるから

とはいえ記事内容が主観を理由に事実と異なること書いてるのは悪質よな
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff2-5a1m)
垢版 |
2021/03/09(火) 12:15:42.21ID:ufWIspuI0
Galaxy Tab S7+(SSD:512GB Wi-Fi)が学割で$439.99だった模様(※おま国 samsung.com/us)
新型iPadの発表が迫っているらしいので、それを見越しての在庫調整だと思うが
Appleの一手を受けて、EMR搭載Windowsタブ陣営も何か動きあるかな?

それとも半導体不足(=売り手市場)で今年前半は静観なんだろうか

余談 eBayに新品のGalaxy Tab S7/S7+の出品が増えている気がする
2021/03/09(火) 12:31:22.98ID:lXpDl+IKM
https://www.gizmodo.jp/2021/03/apple-pencil-next-generation.html
今月にproとminiと新ペン出すとかレイトレにとどめ指すのやめ
2021/03/09(火) 12:32:45.27ID:7ISZTmTtp
ペン先ふっとw
2021/03/09(火) 12:46:37.45ID:2K1DpbGW0
>>228
腐った林檎が暴れだすからヤメロ
2021/03/09(火) 13:46:20.50ID:8EZ5b+ckM
さらに太くなるのはワロタ
初代iPad Proまだ捨てないでおこう
2021/03/09(火) 14:10:01.23ID:Wxcdl/cL0
あんま半端なことせんでほしいんだけどねえ
その分レイトレもヘタレたスペックにしそうで
2021/03/09(火) 15:18:25.10ID:91N9/9Y7M
>>226
Winタブレ側は静観でしょ
動くとしたらDDR5生産始まってから
もしくは5nmプロセスが(AMDとかに)開放されてから
(‥ところでAcerサムスン以外にEMR搭載販売中のWin機ってあったっけ?)
2021/03/09(火) 15:22:35.52ID:NbFuoYoXM
https://www.asahi.com/and_edu/articles/0032/

プログラミング学習にも使えてOffice付き純正キーボード付き子供も使える防水防塵頑丈お絵かきタブがあるだろ
2021/03/09(火) 15:40:38.30ID:91N9/9Y7M
>>233
失念してたわ
日本も安泰だな
2021/03/09(火) 16:30:42.57ID:hb6KhBBud
>>233
両親が在日朝鮮人2世でもこんなに立派に育つのだから、やはり育成環境が根本的な問題なんだよな

広島と長崎に爆弾が落ちて良かったね!というTシャツを着てマスコミの前に出たBTSを持て囃す日本の(在日3世の)若者たちが心配だ
2021/03/09(火) 17:03:43.27ID:7gEtTbIGM
その話はやめとけ
2021/03/09(火) 19:55:58.91ID:4SL1Y8uP0
レイトレは撤退だろ?続ける気なさそうだぞ。
2021/03/09(火) 20:07:31.21ID:f8cApm2L0
コンセプトは素晴らしいと思うけど、事業としては厳しいのかもね。頑張ってほしいが…
続ける気無さそうってどこかでわかるのかな
2021/03/09(火) 21:59:33.93ID:Wxcdl/cL0
続ける気ないとは見えんけどねえ
2021/03/09(火) 22:17:46.25ID:C76s6mGRM
勢いで買ったレイトレ10インチだけど全く使わん
高値で売れるときに売っちまうか
メルカリで5万で売れるみたいだし
2021/03/09(火) 23:36:31.32ID:Ac/oCJHQa
オイラ買うよ
2021/03/10(水) 00:56:13.18ID:xgldAKK+r
結局実戦的に使えるのはまだsurfaceだけなんか?
レノボのX12が気になる
2021/03/10(水) 02:09:14.49ID:9IJH1HVs0
Surfaceなんかお話にならん
実用性ならギャラブ一択
2021/03/10(水) 05:01:24.66ID:y1hoaiPf0
同意するが3年以上状況が変わらないのはガジェヲタ的には寂しい
だもんでraytrektab10を衝動買いしたりはしてるのだがギャラブ12を引っ張り出すと良いなと思ってしまう(勿論細かい不満はある)
2021/03/10(水) 08:34:45.52ID:dApHO+n10
surfaceはお話になるよ
2021/03/10(水) 09:25:09.03ID:wv+gO5iR0
ギャラブ12はスペックに少し不満が出てきてる
描画は後発のレイトレ10のほうがストレス低いけどスペックのせいでギャラブに劣る
Flexが日本でも売られてたならなーとは思う
2021/03/10(水) 09:42:41.82ID:HzCmJ+JQM
ピコン
サードウェーブ(どすぱら)が代理店になってくれれば最適解じゃね?
2021/03/10(水) 11:09:22.28ID:+P5vsxBG0
もう少し現実的なスペックのモバスタが出てきたら解決するんだけどまあそんなことはないし
2021/03/10(水) 13:28:25.82ID:50RhUI4BM
>>247
それだと利益少ないからやらないってオチじゃないのか????
2021/03/10(水) 14:42:00.43ID:HzCmJ+JQM
>>249
PCパーツの代理店でもあるからノウハウはあると思うんだよね(もちろんデメリットも分かってるだろうけど)
サムスンJAPANが扱い始めれば一番いいんだけどさ
(原宿直営店にAndroid機しかなくて溜息ついた勢)
2021/03/10(水) 15:43:25.10ID:NQ/Kwscm0
まともに見かけるのスマホくらいよなぁ
日本で見たことないけどPC用ディスプレイとかサムスン製の本当はあるんかな?
2021/03/10(水) 20:37:29.83ID:GJ2tTOn7M
switchもサムスン製の有機ELになるらしいね
2021/03/11(木) 11:00:38.72ID:w5EHdfV5M
CHUWI Hi10X上でファイヤーアルパカを使った
デフォルトペン設定で遅延の少なさに驚き
指でのズーム・回転操作のスムーズさに戸惑う
ハードスペックよりソフトウェアだったのかorz
2021/03/11(木) 12:14:43.10ID:2mEglm2tM
ハードウェアの遅延は変わらんと思うが
ペン設定や補正処理が違うからそう感じるんだろうけど
2021/03/11(木) 12:15:22.33ID:2B/+C4P3p
単純なドローソフトならGPUで描画できるけど複雑なソフトだとCPUでやるしかないからね
2021/03/11(木) 13:11:10.69ID:w5EHdfV5M
主観錯覚レベルなのは重々承知してるよ
auで林檎板触った直後、席に戻って自前のSwitch3弄ったら、大して遅延ないように感じて  ? ('・ω・') ?
となったこともあるし
2021/03/11(木) 14:16:22.03ID:w5EHdfV5M
"エレコムの新USI対応タッチペンをIdeaPad Duetと一緒に使ってみる【筆圧検知対応デジタイザ】"
https://daily-gadget.net/2021/03/11/post-31238/
"パームリジェクション対応ですが、初っ端に手のひらが当たると反応することが多いので、まずはペンで書き始める必要があります。"
1日90分使用前提だと180日間駆動..
保証期間は6ヶ月..
2回目充電する頃には保証切れる..
2021/03/11(木) 14:25:59.10ID:Yy6Wrz+B0
規格乱立に対するソリューションっぽく導入してさらに規格を増やしているあたりについ苦笑
2021/03/11(木) 14:50:58.16ID:PL8E5MX70
統一規格を作るなら前の規格を全部撲滅する前提でないと何の意味もないんだが
当のワコムやMSが自分たちの規格を捨てる気がないから無意味になった
2021/03/11(木) 14:53:04.73ID:2B/+C4P3p
お?USIて加速度センサー入ってるって事はApplePenみたいなストローク補正があんのか?
2021/03/11(木) 16:36:50.30ID:2B/+C4P3p
あ、いや傾きセンサーか。はやとちりスマソ
2021/03/11(木) 17:16:02.44ID:w5EHdfV5M
>>259
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126844.html
MS入ってたっけ?
2021/03/11(木) 17:25:57.73ID:zhpg/eymp
MSもAPPLEも入っとらん
結局Googleが自分で好き勝手できる規格が欲しかっただけやな
2021/03/11(木) 18:01:24.82ID:vixz2o+40
USIはGoogleが旗振ってMSとAppleにガン無視された感
2021/03/11(木) 18:29:55.41ID:lI+aX1umM
ワコムさんそのうちBamboo Ink plus featuring USI出しそう
2021/03/12(金) 04:01:57.55ID:hPZdkCGGM
エレコムのペン、ベストセラー1位だけどアマレビューはパムリジェダメ遅延ありで酷いな
ツイも同じようなレビューだしやっぱダメだな
俺エレコム好きなのに…(´・ω・`)
2021/03/12(金) 13:46:34.83ID:ilwX66L0M
>>266
いい会社だった
エッグマウスでお世話になった
南無
2021/03/12(金) 14:07:36.83ID:wsLXEpr3p
遅延はエレコムのペンの問題なんか?
2021/03/13(土) 10:24:42.36ID:I19DVxt4M
どうなんだろう
https://youtu.be/BzCgl5_WecM
一般的なスペックのChromebookと高価格USIペン でこんな感じ
2021/03/13(土) 12:05:46.15ID:ffZQrvj7M
ASUS、日本で「Chromebook Detachable CM3000」を3月17日にリリースすることを予告.
https://www.helentech.net/asus-announce-release-chromebook-detachable-cm3000-japan/

充電式の内蔵USIスタイラスペンを採用した10.5インチのChromebookタブレット
2021/03/13(土) 12:16:48.22ID:fKVL8GTqM
えーchromebookなのにUSIなのか
この間EMR使ってたからそっちに行くのかと思ったら
2021/03/13(土) 12:51:09.02ID:Q+Ow4/CW0
クソーム
2021/03/13(土) 16:08:06.84ID:I19DVxt4M
"CHUWI Hi10 Go − Jasper LakeのCeleron N5100を搭載する10.1インチWindows タブレットが4月に発売"
https://win-tab.net/imported/chuwi_hi10_go_2103133/
CPU N4100→N5100
筐体→Android(安)タブ並みに小型化
順調にステップアップしてそうでほっとしている
2021/03/13(土) 16:47:35.23ID:ww8L5TvnM
レイトレ触ってたらCHUWIでもいい気がしてきた
surface以外のMPP2.0はどないもんでっしゃろ?
2021/03/13(土) 17:01:39.32ID:l/371je3x
ジッター酷いし視差も大きくて使い物にならんよ
2021/03/13(土) 17:10:46.91ID:I19DVxt4M
下手な互換中華ペン使わなけりゃ感触はMS純正と変わらんイメージ(自分は傾き要らん派)
2021/03/13(土) 17:12:00.25ID:Q7guXX5f0
MPPが使いもんになるならSurfaceメインの絵描き増えとるわい
2021/03/13(土) 17:19:20.05ID:xHWPfqfJM
使える使える余裕余裕ワコム終了のお知らせとか言って自分は使ってないどころか
そもそも絵描きでも何でもない無責任な奴ならいっぱいいるなwww
2021/03/13(土) 17:21:34.68ID:I19DVxt4M
ああ、でも自分は板タブ出身だから
リアルペン先は見ない(気にしない)んだよな
カーソル軌跡だけを視認して描いてるから、、
遅延気にする人種は無理かも
CHUWI Hi10X(XR)に関して"視差"はかなり少ない(メーカーもそれを喧伝している)
2021/03/13(土) 17:35:19.54ID:EQWsUgjz0
レイトレ触ってて思ったのは、「iPad欲しい」よりも「大きな液タブあったら変わるのかな?」だった
2021/03/13(土) 18:14:42.12ID:I19DVxt4M
>>280
Surface扱ってる企業向け代理店だったら
レンタル方式もあったような
‥それだと高くつくか(笑)
2021/03/13(土) 19:39:21.75ID:IEzKHMOfM
Twitterでsurfaceペンの呟き調べるとカオスで謎の面白さがある
2021/03/14(日) 07:32:03.81ID:/a91HdpHM
"『週刊少年サンデー』連載漫画家が薄型軽量11.5型タブレット<LAVIE T1195/BAS>+デジタルペンでイラスト制作を試す! 有機ELでHDR 10にも対応"
https://ascii.jp/elem/000/004/045/4045460/
"4096段階の筆圧感知に対応するデジタルペンを追加できるので、持ち運んでどこでもメモ書きやイラスト制作にも利用できる"
AESなのか方式には触れず
2021/03/14(日) 08:39:17.46ID:gDXcv8Mh0
>>283
Lenovo Tab P11 Proのリネームモデルなので AESなり
2021/03/14(日) 10:00:19.70ID:HwdZScbYM
じゃあゴミだね
2021/03/14(日) 10:05:51.74ID:HwdZScbYM
Windowsタブレット、とうとう10nm突入!そろそろiPadから戻ってきても良いんだぞ? [355664946] https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1615680317/
「Chuwi Hi10 Go」のスレが嫌儲にもたったな
これは売れるぞ
2021/03/14(日) 12:28:07.70ID:/a91HdpHM
"Acer ConceptD 3 Ezel CC314ラップトップレビュー"
https://www.notebookcheck.net/Acer-ConceptD-3-Ezel-CC314-laptop-review-Powerful-convertible-is-slowed-down-by-Intel-Comet-Lake.527075.0.html
"ほとんどのサブフィールドで良好な結果を提供できるため、良好な評価を達成します。ペンをよく使うクリエイティブユーザーにとっては、購入する価値があるかもしれません。"
、、デジタイザ含めたレビューが見つからない、、
2021/03/14(日) 12:44:00.62ID:V4arQ5gP0
簡単なイラストなら以下略ってことや
2021/03/14(日) 12:57:54.91ID:zuEN44LLM
>>283
「ちなみに普段は、簡単なラフ画を液タブで作成し、それを印刷して原稿用紙の下に敷き、本格的に書き込んでいくそうだ」
「編集の方との打ち合わせの際に持って行ってメモ書きしたり、それこそ慣れてくればタブレットのみでネームを完成させるのもいいかもしれないです」

ネーム・ラフにしか使わない人ならジッター気付かないという素晴らしいレビュー
2021/03/14(日) 13:49:15.56ID:vg7FJu1p0
>>287
ConceptD 3 Ezel=Acer Active Stylus
ConceptD 7 Ezel=Wacom EMR
2021/03/14(日) 14:29:55.58ID:RTrbHih1M
>Acer Active Stylus
MPP..だっけ?
>>288
>>289
一番アレなのは
自分とこ(KADOKAWA)から絵師を引っ張ってこないで
フィニッシュまでデジタルしない他社漫画家を選んだこと
2021/03/14(日) 19:42:59.72ID:xNGaXhbQM
>the Acer ConceptD 3 Ezel also comes with a Wacom AES digitizer pen.
2021/03/14(日) 20:37:43.80ID:RTrbHih1M
>>292
Σ(゚Д゚)
17万円?くらいするシステムでAES...
すんごいのかも知れん...
2021/03/14(日) 22:25:11.98ID:NMZeUiw7r
お前らめちゃくちゃ詳しいな
方式の話さっぱりわからんわ
2021/03/14(日) 23:55:24.87ID:RTrbHih1M
>>294
変に歴史があるだけに、
悲喜こもごもが積み重なっとるとですよ。。。
2021/03/15(月) 00:11:09.65ID:0049zbIG0
>>294
EMRならお絵かき向き。AES、nTrig、MPPはいまいち。それ以外は最悪って覚えておけばいいんじゃないか? あるいは、電池交換や充電が必要なペンはお絵かきに最適ではないって覚え方でもいいかと。
2021/03/15(月) 03:14:55.14ID:GJkRbOjq0
>>283
後ろ姿だけでクソデブだとわかると思ったらエヴァンスの人なのか
なんか知りたくなかったな
2021/03/15(月) 03:49:43.22ID:RkZzh4tdp
タッチパネルにペン先に電流流して描いてるのがアクティブスタイラスだと思いねぇ

んでタッチパネルに採用されてる静電容量方式ってのは
ガラスの下に縦横のマス目状に透明の線を張って指先の静電気の流れで位置を取得している
このマス目の交わる所で座標が歪むのが所謂ジッターと言われる現象

とにかくN-trigにしろAESにしろUSIにしろApplePenにしろジッターは不可避で誤魔化すしかない
今のところ一番誤魔化しが上手いのがApplePenでセンサーで「ペンがまっすぐ動いているか」を検知して
ジッターを軽減している
まぁその弊害でカーソルが出せないみたいね。色々バレるから
2021/03/15(月) 05:15:42.76ID:8EkF2ChN0
今後どうするんかねえ
ジッター仕方ないで済ませるつもりかな
2021/03/15(月) 07:48:38.24ID:Q+X7NwGFr
人間の手が そもそもジッターあるから無視するとかw
2021/03/15(月) 10:09:14.81ID:FYR+gOAp0
旧wacomのミリ単位の視差も描いてりゃ気にならなくなるんだし
わけの分からん方式以外なら今のレベのジッターで支障が出るような人ってよほど緻密なイラスト描く人とアナログの画力が異様に高い人くらいしかいないと思うよ
デザインにしろ3dにしろ絵を描くにしろ
個人の思い込みと好みが合うかの問題の方がデカい
2021/03/15(月) 10:22:04.86ID:RNwJsGA+0
画力云々よりペンを走らせる早さの問題だよ
文字を書こうとすると特に顕在化する
2021/03/15(月) 10:53:55.65ID:DUGMSZyc0
文字はまあテキストツールでカバーしたほうが結局効率いいし
書くとしても最低限のメモの時くらい
ラフはそれこそ多少遅れても問題にならない
2021/03/15(月) 11:05:39.73ID:ojYV1ma8p
狙い通りの線が描けないことを理解して選ぶならいいと思う
2021/03/15(月) 11:54:37.52ID:lTPkHm7RM
https://youtu.be/_xK4fVKYR2o

surface+wordお絵かき機能
またsurface売れちゃうなぁ
2021/03/15(月) 14:23:22.45ID:ZJIXIcAeM
EXCELで描いちゃう人もいるから..
2021/03/15(月) 16:55:45.27ID:7tNNR3ua0
気にするな
ラップスキャンしてた輩も普通に居るスレや
2021/03/15(月) 23:18:28.02ID:PIVchXtA0
Excelは機能限定版イラレ
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edd9-6NWR)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:58:58.15ID:4a6LGT3S0
ジッター気にするよりベクターレイヤーを使いこなす方が有意義やで
まあ、趣味でのんびり描けるアマチュアだから言えることなんかもしれんけどな…
2021/03/16(火) 09:49:05.54ID:T4rmfazwM
ごめんのびた!このスレラスターレイヤー派なんだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況