X

Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.9 ※絵OK

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/20(土) 12:10:03.08ID:E+QM7A8w0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を2行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

Wacom(EMR/AES)、N-Trig、Synaptics etc. 電磁誘導やアクティブ静電結合などのデジタイザーを搭載したWindows搭載タブレットPCについて語り、絵を描くスレです
appleやAndroidの話題は参考程度でほどほどに

※お絵描き歓迎!
・誹謗中傷はダメ
・局部露出など過度なエロはダメ
・意見が違っても興奮しない!寛容の精神で
・お絵描きに利用する機種は問わず(スマホでもタブレットでもOK)
**重要**
絵を上げる人は、使った道具の情報(機種名、ペン、ソフト)をどこかに書くよう心掛けましょう

荒れそうな発言はワッチョイをNGNameでスルー推奨
次スレは>>970が立てる。ダメだった場合は以降の有志が立てること

前スレ
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.7 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1604923694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/12(月) 17:17:40.50ID:yRHhuH+m0
>>765
実売価格は13万で今セール格安ってこと?
2021/04/12(月) 17:18:10.41ID:yRHhuH+m0
15万円か
2年で4万円になるほど安くなるの?
なんか問題あるのか?
2021/04/12(月) 17:53:28.14ID:fJLvMfPf0
単純にARMWindowsの先行きがよく分からないから価値が暴落してるんでしょ
2021/04/12(月) 17:59:11.33ID:9JalqMQ2M
ARM64デバイスのx64エミュレーションが強化 〜Dev版Windows 10 Build 21354.
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1317914.html

将来は明るい…はず
LTEも付いててスナドラwindowsでムフフ
2021/04/12(月) 18:23:23.21ID:NZvlep230
コスパよさげだけどお絵描きには微妙そうだ
2021/04/12(月) 18:51:33.58ID:UlgBurdp0
ARMのバイナリあるんだからARMWindows用のクリスタも出したらいいのに
2021/04/12(月) 19:25:34.85ID:DX/Rn2sq0
>>771
スマホ、タブレット用とは全然違うと思うぞ。使用しているAPIやライブラリがわからんが、下手すると1から作るレベル………。
2021/04/12(月) 19:32:45.37ID:fJLvMfPf0
それ言い出したらLinuxにも移植してくれって
2021/04/13(火) 06:53:03.20ID:+u8rtk04M
>>772
すでにApple CPU用があるから割といけるはずだで
2021/04/13(火) 08:32:05.22ID:7tvvH4cx0
行ける行けない以前にサポートする価値があるかだな
OSアプデのたびにチェックしなきゃいけなくなるし
2021/04/13(火) 09:55:46.06ID:+u8rtk04M
謎企業()エヌビディアがARM製品を強化するとさ
Surface辺りが一斉にARM切り替えでもせんと
アプリケーションメーカーは乗り気にならんだろうね
今月MS発表会でWindows10Xをどうお披露目するかだろうな(x86は仮想環境で実現予定)
2021/04/13(火) 12:45:52.31ID:wdMgadQSM
10X…surface RT…Sモード…うっ!?
2021/04/13(火) 13:07:09.29ID:eG6MtdFa0
surface RTなんて子、もともと居なかったのよ
2021/04/13(火) 13:17:54.07ID:xrzkUhy90
WindowsストアアプリとかUWPとかもいまいちよく理解出来てない
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:49:00.49ID:+u8rtk04M
>>779
 サンドボックス環境なのでバックグラウンドで省エネ
 タッチ操作準拠で快適
 安心のストアアプリ
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:15:01.37ID:+u8rtk04M
"富士通、法人向けPCおよびWindowsタブレットなど9機種"
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/arrowstab/q5011gb/spec.html
"電磁誘導方式(専用スタイラスペン×1付属)"

先にリンク出てたやつやね
2021/04/13(火) 18:10:15.35ID:wdMgadQSM
急に絵のデータを入れてたSSDが逝った
お前らも気をつけろよ(´・ω・`)
2021/04/13(火) 18:21:14.78ID:sTGC4IzP0
富士通「eMMCやめへんで!」
2021/04/13(火) 18:50:05.62ID:Ytgt6H/9r
ARM版ギャラブ買っときゃ良かった…
2021/04/13(火) 19:45:56.35ID:+u8rtk04M
>>782
予兆なしで?(SSDの予兆ってなんだろうね)
南無、、
2021/04/13(火) 19:59:56.70ID:l+iJw+PoM
>>785
旧8に100円USBハブ介してSSDをつなぐ
最初中身が見れてたが途中でフリーズ
再びつないでも中身認識せず未割り当て状態になる

100円ハブで給電したため謎電流が起こって壊れた疑惑と
久しぶりに起動してSSDのどこかが壊れてたから中身見ているうちにピリッと逝った疑惑ある

どちらにしろバックアップは必要だと痛感すますた
バックアップあるけど半年前のやつなんだよ…(´・ω・`)
2021/04/13(火) 20:21:15.96ID:7tvvH4cx0
バックアップもだけど
作業環境も複数構築しとくと故障時にあたふたしなくて済む
2021/04/13(火) 21:12:28.37ID:X5AhwJMk0
>>785
ssdは保証期間内に壊れて
返金された事があった

突然認識しなくなって逝った
2021/04/13(火) 21:29:51.96ID:+u8rtk04M
突然死か、、
バックアップ大事やね
HDDだとまだ前兆はあったりするほうな気がする
一度HDD飛ばした人が
「もう一度(エロゲ)し直さなきゃ(*゚∀゚)」と捉えてたのを思い出したわ
「もう一度描ける!」、と思おうぜ?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-HIlx)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:55:08.09ID:sTGC4IzP0
>>786
充電兼用の口で繋ぐわけだし粗悪なケーブル使ったら電源系で逝く可能性あるよな
マグネット式でタブ立てかけたとき
接触部が「くの字」になったので慌てて戻そうとしたら充電効かなくなったことがある
修理行き
2021/04/14(水) 01:14:43.36ID:8qPWvqvL0
マグネットケーブルでの充電回路故障と思われる事故は私もやったことあるわ。
USB PDに正しく準拠した充電器なら機器を認識するまで電圧をかけないのだけど、常時出力しっぱなしの規格違反の充電器だとあっさり逝く場合がある。
充電中にずれたらしらん。

HDDも前兆なしでコントローラチップが死ぬことはあるので、SSDの方が危険だというわけではない。
機械駆動部のあるHDDの方が故障原因は多くなるというのが私の見解だな。
粗悪なNANDを積んでいるSSDは論外だが。

なんにせよ、バックアップは自動でとれる仕組みを作るべき(RAID1はバックアップとは呼ばない)である。
できれば複数バックアップがあると安心だ。
私は重要なデータはローカルに二つのバックアップ、クラウドにも一つで、計4媒体に記録してる。
2021/04/14(水) 07:01:21.36ID:y0ijuAd+0
>>788
まぢかよ!!
怖ぇな
2021/04/14(水) 07:19:41.67ID:mcmNMVNpM
俺は外付HDD2台とタブレット3台に入れてるな
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:05:19.40ID:mcmNMVNpM
"パナソニック、第10世代Core搭載の12型着脱式モバイル「TOUGHBOOK CF-33」"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1318475.html
 よかったな!国産中堅性能なEMR純タブレット機が
無事更新だ
2021/04/14(水) 12:46:45.42ID:88cfWzekd
>>794
タブレット側にUSB type-Cが追加された代わりにDCプラグインが廃止ということはPD充電出来るようになったのだろうか。
2021/04/14(水) 12:56:47.22ID:1OCOXnaw0
50万円弱はさすがに購入検討できないなぁ
2021/04/14(水) 13:39:28.00ID:mcmNMVNpM
>>795
近代化されたということやね
>>796
3年間の日割り計算だと一日あたり460円弱でっせ
スタバで本日の珈琲デカフェ ベンティサイズ(\460)で頼んだと思えばええんやで
2021/04/14(水) 14:02:41.15ID:8qPWvqvL0
さすがにごつすぎ高すぎよな。これは特殊用途向けであって、絵描きが普通に買うものではないわw
2021/04/14(水) 15:18:32.52ID:88cfWzekd
>>797
パナの公式リリースを確認したら型番はCF-33Gだった
それと勘違いしていた
タブレット側のDCプラグインはそのまま残されていて
MicroSDカードスロットが廃止されてUSB type-Cに変わっていた。

いま使っているCF-33Aではタブレット側に128GBのMicroSD挿して
キーボードドック側に200GBのSDカードを挿して使っている。
タブレット側のMicroSDスロットは内部USB3.0でそれなりに速度が出るんだが
キーボードドック側のSDカードスロットは内部USB2.0っぽくて
SDカードがSanDiskのExtream Proでも全然速度が出ない。
https://imgur.com/AmSlGWM.png

俺の場合、CF-33Gを買い増ししてもタブレット単体で使うときローカルに持てるデータ量が減って不便になりそうで悩ましい。
あるのが当たり前だと思い込みがちだが、
ちゃんと、タブレット側のMicroSDカードスロットがあると非常に便利だという意見を送っておけば良かった・・・。
2021/04/14(水) 15:55:42.88ID:HdvMYLFiM
屋外をはじめ、粉塵の舞う製造工場や災害現場など、過酷な環境でお絵かきしないのお前ら?(´・ω・`)
2021/04/14(水) 16:27:20.23ID:mcmNMVNpM
>>799
CF-33シリーズなのな 了解
SDカード系スロット無くなったのは不便やな
>>798
ニチレイな大型冷蔵倉庫働いてる知り合いが
合間にこの系統タブでお絵描きしてたは
脱ぎ着が面倒とかで温度緩衝室?でやってたって
手袋ではペン持ちにくいと。知らんがな('・ω・')
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-HIlx)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:59:56.34ID:sr1UVG6R0
>>794
やったぁ…(白目
2021/04/14(水) 22:02:26.80ID:NzoR/EMHM
「WindowsタブレットPC・2in1」AmazonランキングTOP10!(4/14 12:34) | ねとらぼ調査隊.
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/172798
2021/04/14(水) 22:50:11.63ID:sr1UVG6R0
3位:N4100、SSD256GB、メモリ8GB、1920x1080 11.6インチ(2160×1440 12インチ)
2位:N4000、SSD128GB、メモリ4GB、1280x800 10.1 インチ
1位:Core m3(4425Y)、SSD128GB(64GB)、メモリ8GB(4GB)、1920x1280 10.5インチ
2021/04/15(木) 02:12:52.05ID:ITktph780
>>786
他の機器ケーブルにつないでみた?
あくまでワンチャンな期待ttことで
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-/kgQ)
垢版 |
2021/04/15(木) 10:16:58.29ID:XRxxTux6M
>>804
4425Y RAM4GBで1位って何ぞ?って思ったらGo2か!
日本のOffice信仰は酷いな、、
2021/04/15(木) 12:01:46.61ID:nXf5RU9MM
Windows 10の「タイムライン」機能が廃止される予定.
https://gigazine.net/news/20210415-windows-10-timeline-removed/
2021/04/15(木) 15:22:40.20ID:46Fgxxn+M
異例。サムスンが「最も強力なGalaxy」の登場を予告 – すまほん!!
https://smhn.info/202104-galaxy-unpacked-galaxy-book-release-date
2021/04/15(木) 17:26:17.34ID:WGQDWvsoM
>>808
ゲーミングPCだったりしてな
2021/04/15(木) 18:09:10.31ID:gC7X9shU0
頼むからGALAXYBOOKでおなしゃす
Surfacebook3手放す用意は出来てるぞ!
2021/04/15(木) 19:29:13.43ID:52g+98pr0
そうだと良いね
Galaxy Book Flex(初代)届いた!!
これは良い……
2021/04/15(木) 19:41:19.83ID:52g+98pr0
>>811
描き心地は大体Galaxy Note
画面のたわみ等、弱点が無いわけではないけどペン性能の前では他の要素なんて霞んで消えてしまう
嬉しい誤算はディスプレイ
最近の良いスマホの色傾向だから印刷を意識しないならこれて十分
2021/04/15(木) 20:12:46.33ID:H5tkSAHH0
>>811
うらやま
2021/04/15(木) 20:37:50.25ID:52g+98pr0
>>813
思い切って15.6インチを買ったけど大正解だった
母艦として使うならこのサイズは悪くない
描画性能は無調整でも普通に描ける

解像度がFHDなのは人によっては気になるかも
今度出ると思われるフラグシップはしっかり高解像度だと思うから拘る人はそっちの方を見たほうがいいかな?

色域は本当に良いね
今まではGalaxy Noteにデータ表示するまで分からなかった色合いが描いてる段階で見えるので良い感じ
ただ、映像向けのチューニングであって印刷意識するならちょっと分からない
2021/04/15(木) 21:43:23.01ID:NEKIXcK0a
>>814
うらやま
せめて解像度が縦1200有ればなぁ
デタッチャブル諦めて買ったんだけどなぁ

最も強力なgalaxyはbookかなぁ
Bookの初代進化形にならないかなぁ
2021/04/15(木) 22:40:05.08ID:3fCfxMgoM
Galaxy Flexを電子レンジに入れて丸焦げにするまで後99日…
2021/04/15(木) 22:55:29.00ID:H5tkSAHH0
サイズでいうと普通に据え置き同等だもんな
2021/04/16(金) 04:46:33.59ID:fpThGEbEM
Samsung、4月28日のイベントで新型Galaxy Bookを発表か
https://iphone-mania.jp/news-360608/

Galaxy Book Go!
2021/04/16(金) 06:56:05.56ID:Lv/7udHO0
Galaxy Book 2の後継かしら
2021/04/16(金) 06:58:47.45ID:BmiHExwq0
最強のGalaxyと言いながらRAM 8GBはナシよね(ジャブ
2021/04/16(金) 07:05:29.38ID:iwL//JtO0
Flexの段階で16GBモデルがあるから大丈夫だろう
本気のフラグシップなら32GBとかありそう
Thunderbolt4で外部GPUユニットも発売とか
2021/04/16(金) 10:31:50.56ID:mgg2NE1aM
>>814
また壊してくれるよね?(期待)
2021/04/16(金) 10:52:22.38ID:1tPlOnXIM
16:9はやめてね
せめて16:10、できれば3:2で
2021/04/16(金) 15:42:03.41ID:mgg2NE1aM
"PCみたいにマルチウィンドウ化できるAndroidタブレット「NEC T1195/BAS」を使ってみた"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1318731.html
"パッシブ方式のデジタイザペンも用意している。すばやく動かしたときに若干の遅延は感じるものの、ホワイトボードアプリなどに手書きしていくときのレスポンスは十分に許容範囲内。紙の書き心地とは異なるが、使い勝手としては申し分なし。"
レノボベースAndroidのアレ。
日本では最近の発売だけど
大元は昨年7月頃のなんだよな
今年版はどういうアップデートをしてくるかねぇ、、
2021/04/16(金) 15:47:54.17ID:r7OdjT4d0
uiの類を複雑な設定のいらないサブディスプレイに押し込めて
一本のペンでメインとサブ扱えるならクソデカ画面なんかいらないんだよな
2021/04/16(金) 17:49:57.08ID:mgg2NE1aM
>>825
人による、としか言えん
オレにとっちゃあサブディスプレイすら邪魔になる
座ってる時はよく身体の向きを変えるんで
本体に繋げたくない性分
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-J+Xd)
垢版 |
2021/04/17(土) 10:40:21.93ID:qDryIm4EM
”公立高校で導入が進むのはSurface、Chromebook求める小中校とは異なる結果に”
https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051908/amp/?__twitter_impression=true
この記事の隠れたキモはココ↓
”Windowsだけで展開している富士通は7位となり、中国CHUWI、台湾ASUSと同じ実績となった”
大丈夫か富士通、、そしてCHUWIを採用していいんか、、
2021/04/17(土) 12:08:52.87ID:g1H2gTWhM
(`・ω・´)「officeと言えばMS。MSが作ってるのはsurface。と言うことはsurface買えばoffice完璧に動くのでは!?」
2021/04/17(土) 12:39:53.58ID:amcl7CQId
>>828
いちばん安定しないのがハードウェアが得意ではないMicroSoftのSurfaceという事実に驚愕するのだろうな
2021/04/17(土) 12:54:15.81ID:qDryIm4EM
>>829
だが昔から
MSのハードウェアは信用出来る
というフレーズがありまして、、
注:入力機器に限る
2021/04/17(土) 15:23:48.11ID:qDryIm4EM
"イベント前にGalaxy Book Pro/Pro 360(仮)の画像リークか"
https://japanese.engadget.com/samsung-laptops-050044189.html
2021/04/17(土) 15:28:26.47ID:Ec3RTzSjM
sペン積んだGoやGo Proも出せよ
2021/04/17(土) 17:23:04.70ID:CX2lpmls0
ギャラブももうタブレットスタイルは出さんのかぁ
初代がマジでオーパーツ化しつつあるな
2021/04/17(土) 19:53:16.64ID:FmZO/8Fbr
>>830
昔サイドワインダー(ゲームパッド)を買ったら結構ひどい出来だったわ。
2021/04/18(日) 08:13:35.77ID:JQN5ytK/M
>>834
うちもサイドワインダー(スティック型安い方)を買ったら2日で壊れたわ
2021/04/18(日) 16:23:30.74ID:xgwVvYmZM
ピコーン(電球)
サイドワインダー!
2021/04/18(日) 18:01:30.31ID:TGifZ9csr
>>836
ロマサガの話はしてないんだよ・・・ピコーン 蛇剣!
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-J+Xd)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:08:23.14ID:9T2IEdQEM
CHUWI Jasperlake搭載10インチタブレットのレビュー
まだかな、、そろそろ発売なんだよな、、
2021/04/19(月) 18:05:53.87ID:YgRoD0weM
いつの間にかMSIレビューしてた
https://youtu.be/inzOwTd1FWY
2021/04/19(月) 18:44:33.63ID:uzamaXno0
4c8tで税込み15万越えは高いなぁと思うんだが
お絵描きパソコンの相場なら普通なのかな?
2021/04/19(月) 18:52:07.54ID:u1+9/pK/M
>>839
情報サンクス
ちゃんとこの方面にプロモーションしてるのは偉いわ
毎度思うことだが
よくこのカメラ位置でお絵描き出来るな、、感心する
2021/04/19(月) 19:00:39.94ID:PonRJrfM0
>>840
HP Lenovoでも似たような2in1が出てるが
定価だと同じぐらいかな
2021/04/19(月) 19:23:24.62ID:u1+9/pK/M
>>840
液晶のクオリティとRAM16GBを勘案するんだ
ちなみに林檎タブPro(2020)だとRAMは6GB
2021/04/19(月) 19:40:50.56ID:raFx/m6ar
>>839
グラボ無しでこのサイズで17万かよ!?
2021/04/19(月) 20:43:41.73ID:uzamaXno0
>>842
ふむふむ

>>843
RAMで選ぶならやっぱwindowsですよね

ipadproも捨てがたいけど新型の雲行きが怪しいのでMSI機を検討してみます
2021/04/19(月) 21:00:51.55ID:u1+9/pK/M
>>845
よい選択を。

>>844
ほう。
ではグラボ(dGPUのことだろう)搭載してるそのノートは
13.4インチで1.35kgで薄さ14.9mmで16GB RAMを搭載しデジタイザも対応していてキーボードが付いて18時間駆動するんだな素晴らしい!
2021/04/19(月) 21:47:45.89ID:raFx/m6ar
>>846
だろ?
2021/04/19(月) 22:03:45.03ID:0wm93wuIM
>>840
コア数で比較したらダメ
ノートはCPUもメモリもストレージもデスクトップより割高
i7じゃなくてもメモリやストレージの多さだけで10万は超える
2021/04/19(月) 22:08:04.01ID:dNZGN0zD0
タブレットなら結構な利点があるから選択肢になるけど
お絵描きでノートはないかな
2021/04/19(月) 22:16:50.40ID:mG+eHBFoM
そういやコンバーチブルだと分厚くなるからそこがネックかも
ワイの持ってる富士通タブは厚さ1〜1.1cmで結構書きづらい
M婆さんは7〜8mmで薄めなので書きやすい
2021/04/19(月) 22:20:40.32ID:al0Zv2me0
厚さ1cmと重さ1kgは快適性の限界ラインなとこある
2021/04/20(火) 07:13:48.45ID:XpILtJq20
32GB積むと20万だけどコースがあるだけいいか
CPUはうちの5年物母艦(i7-4790)より性能よさげ
ペン試せないと何ともだけど
2021/04/20(火) 09:01:59.03ID:KlD7wNHkM
7,8年前まで32GB RAM搭載機なんてデスクトップの準ワークステーションで拝めるかレベルだったのにな
2021/04/20(火) 12:01:41.21ID:nNSuGjPJM
i7-1185G7参考
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1277810.html
2021/04/20(火) 15:17:00.00ID:ybkhCGJ/M
Twitterで「MSI ペン」で調べてもニワカコメしか出てこねえ…
2021/04/20(火) 15:49:58.23ID:kXMEsmVd0
にわかとエアプと楽しみ気になる(おい誰か買ってレビューしろよ)
がWindowsお絵かきタブの平常運転やぞ
2021/04/20(火) 16:03:51.84ID:7eiRnPFEr
中々高いからおいそれと手を出せないからな
2021/04/20(火) 16:37:18.96ID:kXMEsmVd0
何十万も払ってカンタンナイラストナラだったら悲惨だからな
かといって試用できる環境もろくにないし
2021/04/20(火) 20:44:59.58ID:BKDY6G41M
絵目的で買ってペン使えなかったら何のために買ったのか分からなくなるしな
ソースはワイ
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-c0x4)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:17:54.09ID:eNRww3o80
https://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/hm000750284/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_101_0_0
m婆サンキュパッ
2021/04/20(火) 23:42:57.98ID:MUC9uQ8/0
今更m婆に4万は無いかな…
2021/04/21(水) 00:02:59.78ID:liAw6bEY0
>>860
AESペンだぞ
2021/04/21(水) 10:07:09.63ID:Ub9qtLYiM
"充電式アクティブ静電ペンつきで、手書きも快適! 13.3型で1kgを切るモバイル機「dynabook V83」"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1317978.html
なんでペン使用例が同じなの?自分で描く気ないの?
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/004/037/4037077/amp/
2021/04/21(水) 10:47:24.31ID:7N/HiA/+0
使用例が同じってか同じ記事じゃねその2つ
2021/04/21(水) 11:15:47.86ID:Ub9qtLYiM
ひとつはインプレスで
もうひとつは角川やぞ
たぶんDynaBook V ペン用アプリケーション内テンプレートを引き出してるだけ
ペン動作を見せる気無し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています