X



【Modo】 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 07:57:34.96ID:+qFHn+BJ
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 15 http://modogroup.jp/modo/modo15s
Modo 14 http://modogroup.jp/modo/modo14s
Modo 13 http://modogroup.jp/modo/modo13s
Modo 12 http://modogroup.jp/modo/modo12s
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

【Modo】 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1606208423/

★次スレは、>>970 を踏んだ方かそれが無理なら >>980 の方が立てて下さい★
★踏んでも立てられない方は申告お願いします★
2021/11/27(土) 00:19:00.87ID:bxpUGm4k
まだ出ると思ってるのかよ
2021/11/27(土) 08:02:17.09ID:9DiFU0XK
ただでさえBlenderの勢い凄いのに
Maya,Maxのインディー版登場でとどめになった
今更新規がmodoを買うメリットが皆無
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 10:29:53.54ID:Zx+zT2O2
といいつつ、今日もMODOスレに居座るやつ(苦笑)
2021/11/27(土) 12:32:30.16ID:poIwoWV9
昨日はLWスレで今日はここか
2021/11/27(土) 13:46:04.02ID:pvQgnhuz
価格帯的にプロしか使わんのにユーザー増えるわけない
他みたいにmodoを使用した作品の売り上げが〇〇〇万以下は年間使用料20000円とかにしたほうが良いと思う
一度でもフルプライズで買った人は売り上げの縛りがなくなるとか
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 15:35:41.43ID:2thMwn0E
>>17
人が増えなきゃPencil+もV-Ray 5も出ないだろうから今の販売方針の話になってるのに、このままでは人も外部レンダラーも増えなくて少数の信者から値上げするばかりだろう。
>>16
どうせ更新内容少なくてモデリング機能がほとんどだからModo indieで十分って事もある。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 19:28:43.70ID:P+gubzsy
>>23
ぶっちゃけ経営と程遠いCG土方の販売戦略なんてママゴトみたいなもんだよ
自覚がないからたちが悪いんだよなあ

やっぱり有名作品でMODOを使ったって実績がないとなあ
2021/11/27(土) 20:00:51.28ID:bxpUGm4k
Foundryが販売戦略らしいなにかってなんかやったっけ
ママゴトでもいいからLなんかやってみてくれよ
2021/11/27(土) 22:21:26.37ID:xlnwZl//
人を増やさないとどうにもならないと言うのは
経営方針と言うより単なる事実では
2021/11/27(土) 22:52:16.27ID:09XU/psR
金にならない乞食ユーザーの好き勝手な言いたい放題 < ライセンスを買ってくれる靴屋のエラい人の鶴の一声
2021/11/27(土) 23:03:34.71ID:i2TRvVgl
1つだけ言っておくと経営と販売戦略は全く別物だぞ
2021/11/27(土) 23:23:38.60ID:bIbVnMpG
ADが年4万で使えて
MODOが年9万てのがな
2021/11/28(日) 05:12:37.70ID:ckfp1d2e
ACS3 Bolo(Biped rig)デモアセットがダウンロード可能になりました。
https://www.autocharactersystem.com/download

ACSプリセットに無い名前の外部リグでACSのポーズライブラリとポーズミラーリング機能使えますか?VRoidStudioのリグそのままとか
2021/11/28(日) 21:17:24.90ID:ckfp1d2e
まさかACSのポーズライブラリとポーズミラーリング機能はACSのプリセットリグ縛りでしか使えない機能なんですか?
Modo標準のスケルトンで作ったオリジナルリグをACSの骨と同じ名称にしてもダメ?、体験版無いから分からないことが多すぎる
2021/11/28(日) 21:56:14.60ID:aTRH5vw4
ていうかそれが当然なんですけど
コンバーターやリターゲティングを挟まなきゃ相互に互換が有るわけ無いじゃん

MayaのmGearやHumanIkだってそうだし
MAXのCATやキャラスタ、LH-Rig
BlenderのAuto-RigやRigify、
俺が触ったことが有る限りじゃこんなもんだが全部相互に直接互換などない
3D業界ほど規格の標準化が足並みそろわないIT業界も他に無いんだぞ
2021/11/29(月) 09:04:44.87ID:i3/O8tf0
>>32
ありがとう。IKやらごちゃごちゃ組んだリグじゃなくてFKのみでもダメですか?
Blenderだと_L _Rを最後に付ければVRoidやオリジナルリグのポーズミラーリングは標準機能でできるから簡単でいいんだけど
2021/11/29(月) 20:00:17.78ID:PpCQad7T
それならBlenderでやった方がいいと思うよ
Modoのスケルトンは601時代から進化や修正がほぼ止まってるし。。
ボーンのミラーリングはスケルトンツールのシンメトリオプションを有効にしたときしか機能しないんだよね

シンメトリオプションを有効にするとタグに左右対応関係の情報が書き込まれるんだが
これを手動で設定してもボーンのシンメトリは有効にならない

これはどうも隠しパラメータになってるらしい リストにもチャンネルにもそれらしいパラメータが無い
つまり事実上、ユーザーがModoであとからボーンを左右対称にする方法って無いんだ(!)
ボーン一本一本手動で位置や回転を対称にするとか、スクリプト組むとかしないかぎりね
2021/11/29(月) 23:57:45.39ID:i3/O8tf0
>>34
ACSばかりじゃなくてシンプルな標準リグも運用しやすくしてほしいですね、Blenderは苦手なアセット管理にやる気出してきた所だけどまともに使えるのはまだ先みたい、
Modoはアセットブラウザが優れてるから標準機能でポーズサムネイルのアセット登録と、同名ボーン別シーンキャラにポーズデータの使いまわしできるようになるといいのに

Blender 3.0 Alpha - Pose Library v.2
https://www.youtube.com/watch?v=efAZnjRSp3o
2021/11/30(火) 00:46:58.73ID:NQOqY/0M
こっから巻き返しは奇跡が相当重ならないと難しいだろうなぁ
ほんとマジで奇跡がどんどん起こってくれるといいんだけどね
せめてなんとか下げ止まって欲しい
2021/11/30(火) 14:57:55.03ID:P3Dfhwap
pencil+も出ないしmaya indieに移行するか悩む
趣味でやるならmodoが一番良かったんだけどなぁ
2021/11/30(火) 16:03:06.27ID:ewxKUD9Z
>>37
NPR2だってやればできる子、頑張ればできるんだぜ。
頑張れば。
2021/11/30(火) 17:44:36.49ID:Q2Pl5XVu
機能制限有のMayaLTの価格帯でMayaINDIE出したからなぁ。Modo無策だったんかな。
ACSのデモシーン結構サクサク動いて好印象だね。
2021/11/30(火) 19:15:38.59ID:Q2Pl5XVu
https://www.youtube.com/watch?v=pLYni4Sr1KQ
2021/11/30(火) 19:20:02.23ID:Q2Pl5XVu
凄いセール
http://modogroup.jp/blog/2021/11/30/2021_winter_promo/
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 19:31:48.40ID:WCxHSPTh
買いやすさは3倍以上になったな
2021/12/01(水) 01:37:08.28ID:zVPo3844
動画コメ欄 
>The FoundryはModoの永久ライセンスの販売を停止しましたか?
>発表はありませんが、FAQにはオプションとして永久ライセンスが記載されています。 しかし、ストアからそれを選択するオプションはもうありません。
https://www.youtube.com/watch?v=DOzPe-wF0bk

>>41
特定の人だけが極端に得をするセールは良い印象がしない
2021/12/01(水) 01:50:01.98ID:F3ZIJmZ4
まぁもっと抜本的な方策を打たないと焼け石に水だとは思うが
ユーザー増やすためには新規向けセールもやらないよりはやったほうがいいんじゃないの
しかし売り切り版が廃止になるのか
どうしよっかな
2021/12/01(水) 02:08:33.62ID:c0lYvWSc
MJGは永久ライセンス版を取り扱っているけど、今後、英国のライセンス形態の影響を受けるのかな。
ちょっと心配。

永久ライセンス版はMaya inde/3DS MAX indieに対する数少ない優位性だと思う。
契約を止める=再契約するまでこれまで作ったデータ資産が一切使えなくなる、
というのが無い訳だから。

にしても、英国人は商売下手すぎ。
2021/12/01(水) 03:22:26.06ID:zVPo3844
極端なセールの特別扱いから外されると損失分を負担させられている気分になるから新規購入者や更新する人が逆に減りそう
裏切り者扱いされた人たちは更新に9万円前後も払わされるのに、今まで更新してなかった人が3万円台で最新版買えるってのはあまりにも酷い差別化
2021/12/01(水) 03:56:58.53ID:zVPo3844
>Modoに対するSubstanceのサポートを停止することを決定しました。残念ながら、Modoプラグインの需要と使用率があまりにも低いため、
>新しいリリースのためにプラグインを更新するための我々の継続的な開発努力を正当化することができませんでした。
>とはいえ、いかなる決定も最終的なものではありませんので、このニュースに対するフィードバックや反応をお待ちしています。
https://community.foundry.com/discuss/topic/158397/state-of-substance-for-modo
2021/12/01(水) 08:04:31.22ID:f/Q8cWP6
ちょっとまって。Modo10で止めた人はセールの対象外って事?
2021/12/01(水) 08:06:31.71ID:29D0svdE
継続してるユーザー向けに安くなるセールしてくれ…
2021/12/01(水) 09:27:48.42ID:F3ZIJmZ4
>>48
> 「MODOメンテナンス/初年度」 はMODOバージョン10以下のアップグレードされていない
> ライセンスに対して適用されるMODOメンテナンスとなっており、〜中略〜
> MODOバージョン10以下に関しましては、技術的なワークフローに関するご質問を承る
> テクニカルサポート提供を年内にて終了させていただきますので、ぜひこの機会に最新バージョンへのアップグレードをご検討ください。

むしろアップグレード更新止めた人を呼び戻すためのセールじゃね
2021/12/01(水) 11:44:27.40ID:zVPo3844
お金貯めてModoのセール時期を待っていた人もいただろうに、一部の人だけ選別して他の敷居を高くして何がしたいんだろ
2021/12/01(水) 12:07:50.01ID:CBofO7ga
>>48
Modo10まで対象
紛らわしいよね
2021/12/01(水) 13:41:04.54ID:c0lYvWSc
>>51
年間契約が基本なのに、特定の期間の契約更新ユーザーだけを対象にセールをしたら、それこそ一部の人の選別だろ

やるんなら、年間メンテと年間サブスクの料金を古参ユーザーの特典料金に合わせる施策を数年単位で実施して、
足並みを揃えるぐらいしかないと思う
2021/12/01(水) 18:26:18.09ID:f/Q8cWP6
なるほどサブスクに加入しなかった人(902ユーザー以前)を優遇するお帰りなさいキャンペーンか。
それなら新規とサブスク解約者も30%OFFぐらいやった方がよかったのではないか。
2021/12/01(水) 19:06:53.03ID:X/oYmljk
お帰りなさいしてもらえると継続すれば毎年6万徴収出来るから蛇口増やしたいんだろうな
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 03:15:41.97ID:yrKxnqC3
5バージョン以上金払ってなかった人達のみに安くばらまいたくらいで定期的に更新する人増えないと思うよ。一番大切な新規増やすためのセールが長期間無いのは酷い。

https://community.foundry.com/discuss/topic/152341/faq-what-s-up-with-modo-these-days?page=5
のスレでModoの今後について熱く語られてるけど、「Modoユーザーは少ないわけじゃない」と言ってる人はプラグインとか外部レンダラー増えなくていいと思ってるのかな。

>>53
新規や裏切り者価格組は時期関係ないし、定期更新してる人は1年くらい使える割引クーポン配布すればいい、たまにはそれくらいの特典あった方がいいだろう。
2021/12/02(木) 08:04:51.31ID:G77x3HHw
もはやユーザーが憤ってどうなる状況でもないからなぁ
このままじゃModo無くなるのは目に見えてるけど
俺らが危機感持っても意味ないんじゃないの
俺なんかはそれが分かってるけどもう年だし他に移るのもしんどい
最後の買い切りバージョンが出たらそれを使えるまで使うよ
2021/12/02(木) 11:23:04.88ID:6LP5LPy/
俺は危機感を持ってメインはmayaに移行した
modoはモデリングツールとして使ってる
2021/12/02(木) 12:25:06.46ID:WxnYRClN
今頑張ってblenderを勉強中
はぁ…
2021/12/02(木) 20:46:35.39ID:Nw+r0o5d
modoでボーンを仕込んだ後そのボーンを回転で動かすとき緑軸だけが固定されて動かないのって、何かの設定のせいかな?
2021/12/02(木) 23:59:22.50ID:yrKxnqC3
アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」OP映像 神風動画 https://www.youtube.com/watch?v=mgxDyrEnnoE

>>57-59
LWもまだ現役だから簡単には無くならないだろうけど、
Modoは更新の手間かけるほどの更新内容も無くなってきたから他のソフトに時間と金かけたくなるね
2021/12/03(金) 01:02:00.81ID:rX8q/iF5
LWとかどっちが底辺かってレベルのソフト持ってきてそんな事言われてもため息しか出ない
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 13:46:06.24ID:Mt+vWWSy
じゃあ、みんなでshadeに移行しよう!
2021/12/03(金) 22:00:29.93ID:KQ8kZVjI
アニマスとかあったな
2021/12/04(土) 00:34:40.75ID:+G2fTGew
六角大王とかも
フリーと言うか寄付するモデリング優秀なのもあったけど名前が思い出せない
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 01:16:43.05ID:uj4T790W
今回の旧バージョンの人限定の50% OFFキャンペーンは海外でもしたのかな?
>>43 がもしも本当でサブスクのみにするつもりだとしたらそう発表するだけで今まで買い控えていた人たちは焦って買いそうなのに、
売れ行き見守って今後どうするか考える実験でもしているのかな、メンテナンス廃止するつもりなら1年は前もって発表してほしい
2021/12/04(土) 10:59:24.82ID:woSVHJJY
>>66
しらないうちにFoundryのほうで恒久ライセンスなくなってたのか
持ってたからセーフだけど
2021/12/04(土) 12:51:34.78ID:l7IdzSwy
俺はなんかもう好きなようにやってくれって境地になってるわ
結局ファウンドリーはルクソロジーと合併して何がしたかったんだろうな
やったことと言えばModoを全力で売れないように仕向けたようにしか見えない
2021/12/04(土) 14:57:24.00ID:CMXHMXYS
Mars時代が懐かしい
2021/12/04(土) 21:15:16.92ID:FhINN+rM
博多のおじさんの声のチュートリアル動画の頃かな
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 22:45:50.22ID:uj4T790W
>数年後に使いたいと思うかどうかわからないものに5〜7年の投資をするよりも、サブスクリプションを購入する方がはるかにリスクが少ないのです。
https://community.foundry.com/discuss/post/1158192

こういう偏った考え方だからね、長期間ツールを大切に使いたい人には値上げされると払えなくなって投資した金と時間が無駄になるサブスク選択するのはリスクだらけなのに。
「昨年販売されたModoの新シートの75%はサブスクリプションでした」って言ってるけど、最近キャンペーンもロクに無いしどんどん値上げした後だから売れなくなってるだけじゃないの
2021/12/05(日) 12:53:46.67ID:MS0pWAi4
>>60
1) FK/IKの設定がIKになっている場合
2) ツールハンドルを90度回転させて、ジンバルロックがかかっている場合
 (トランスフォーム>ゼロ>回転で解除可能)
3) Y軸にロックがかかっている場合
 (チャンネルタブでロック解除が可能)
4) 4分割の画面で、他のビューで表示設定している非表示アイテムがあり、
 それをトランスフォームする時に表示されるツールハンドルの場合
5) よく見たらIKmultimediaのmodo bassを起動していた
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 16:00:41.57ID:ukCzuQOw
model画面でビュー表示の隣に
デフォルトやワイヤーフレーム、デフォルト、テクスチャ
といった表示オプションがあると思うんですけど

レンダリング時にはデフォルトでアドバンス?になってるっぽいです
テクスチャ、デフォルトなんかに変更して
レンダリングを行うことは可能なのでしょうか?
2021/12/05(日) 18:08:17.24ID:VEh+/iDn
レンダリングした結果がそうなって欲しいってこと?
2021/12/05(日) 20:15:54.11ID:veTEjb0j
>>72
ありがとうございます、教則ビデオのMODOキャラクタアニメーション初級編で
ボーンを仕込んだ後にキャラの膝関節等の曲がる方向を調節するところで
動いてほしい操作軸が置いてけぼりになって(ボーンの回転自体はできている)調節ができないので悩んでまして
ボーンの付け根の球の向きを見ながら調節して、ゼロに設定すればなんとなく行けそうなんですが
なんだかシンプルじゃない気が・・・たぶん5)なんだと
2021/12/06(月) 00:13:15.59ID:NQ9Ce1pI
日付が変わってすぐ位じゃどこもACS3の
ウィンタープロモの販売は開始しないのか
2021/12/06(月) 00:38:20.70ID:55ovkMv3
>>76
なんか買う気マンマンだなw

販売開始は営業開始の9時過ぎからだろうね、事実上グリニッジ標準時からのスタート
2021/12/06(月) 00:49:46.34ID:NQ9Ce1pI
>>77
dクス
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 08:17:05.19ID:o8N9+4dI
>>74
そうですね、レンダリングした場合必ずデフォルトの状態でレンダリングされます

3Dビューポート?ではデフォルトの状態、テクスチャの状態
アドバンストの状態、ワイヤーフレームの状態
いろいろ選べるんですが、レンダリングはデフォルトの状態一択になるので

これをワイヤーフレームやテクスチャ、アドバンストの状態等で
レンダリングしたいのです
2021/12/06(月) 19:10:34.36ID:RqwkvraO
>>79
GLキャプチャやプレイブラストで検索すると出てくるよ。1ピクセルサイズが違う画像が出てきたり、1枚のみ出力する方法分からなかったりクソ使いにくいけど・・・
MODOのリアルタイムレンダーはプレビュー目的のみで作品に使うこと考えられていないんだよな、EEVEEみたいなの目指してほしいのに
2021/12/07(火) 02:48:38.54ID:Gf/FkTAU
EEVEEみたいのを目指すとしたらアドバンスドビューポートの方じゃね
プレビューレンダラはあくまでCPUレンダラをプログレッシブ方式にして変化が見やすいようにして
サンプル数とかを粗くして高速化してるだけだし
2021/12/07(火) 22:12:21.28ID:PmtBsRGL
問い合わせしたけれどACS3ウィンタープロモはメーカー専売だってさ
注文してから約5営業日後にライセンスキーがくるらしい

わくてか
2021/12/08(水) 07:04:22.77ID:vDiOy7rV
ACS2に比べてACS3は軽そうだ
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 18:13:38.07ID:6HRtw1Tk
>>80

わかりました、検索してみます
回答ありがとうございます
2021/12/10(金) 06:17:32.62ID:t1tpFL5R
https://store.steampowered.com/app/1540511/Modo_Indie__ACS_Free_Edition/
ACS FreeEdition!?
2021/12/10(金) 10:45:46.42ID:7GlgWaZc
古い奴だろ
下手すりゃACS1ベースじゃね
2021/12/11(土) 00:02:37.06ID:R0XSXeSJ
ACS Free Editionはサムネイル見る限りACS2だな
ACS3買うとACS2が無料でついてくるからタダにしたのかな?
2021/12/11(土) 11:19:54.48ID:PEuMAUme
Free EditionとACS2の機能比較表
https://www.autocharactersetup.com/free
2021/12/11(土) 17:50:33.14ID:Y9WwyZvp
ACSはアイテム数多すぎ
2021/12/13(月) 21:44:24.89ID:dL3HcLlr
ALT押しながらタブをクリックするとパネルウィンドウで開くんやな
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 00:56:53.65ID:HV9NQdQy
MODOってメンテナンス終了してサブスクオンリーになりそうなんですか?
もしそうなら今のうちにメンテ入ってアプデしとこうかな。
いきなりメンテナンス販売終了とかしますかね?
2021/12/14(火) 10:18:23.15ID:tuvfwT2p
メンテがModoのメリットだと思うからやらないとは思うけど
ModoIndieもいきなり買切無くしてサブスクオンリーにしたから...
2021/12/14(火) 16:03:13.62ID:sngg7JZa
ユーザーから反感を買う才能に関してはFoundryの右に出るものが無いな
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 17:55:38.12ID:B7/qMqJL
FriYay Brew O'Clock - S2:E24
https://www.youtube.com/watch?v=x4uQPVZDHf4
コメント欄荒れてるな・・・

>>93
MODOサブスク1万円の値上げだとさ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 19:44:53.81ID:tuvfwT2p
FriYay Brew O'Clockは、Modoの作業画面表示しなくなったな。一時間近く何しゃべってんだか
コメントでModoJapanGroupと連携するんだ!って書かれてあったけど
おかえりなさいキャンペーンはMJG独自だろうから経営もMJGに任せた方がいいね。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 21:02:48.71ID:B7/qMqJL
ガス抜きにしか見えんな、
各職種のユーザーが何に困っているのか調べてMJGみたいにスクリプトの一つでも作ってくれるといいのに
2021/12/16(木) 09:19:08.56ID:6tqgsMYa
modo15.2未だにlxoファイルダブルクリックで起動すると
中身からっぽ症状直ってねぇ……。
2021/12/16(木) 12:22:49.03ID:CZDyJbGJ
>>97
Windowsなら以下の設定変更で一応対処は可能。

1) レジストリエディタを起動する。
2) 以下の場所を開く。
  コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\modo.LXOFile\Shell\open\command
3) (既定)をダブルクリック
4) パラメータに「(半角スペース)"%1"」を追加する。
  変更前 "C:\Program Files\Foundry\Modo\15.2v1j\modo.exe"
  変更後 "C:\Program Files\Foundry\Modo\15.2v1j\modo.exe" "%1"

検証していないから、Own Riskでお願いしたい。
レジストリって何?ってレベルだったら、やらない方がいい。

※ 2つ目のファイルをダブルクリックすると、同じModoのアプリ上に読み込まれる。
※ 参照読みとか、別ウィンドウで開くとかには対応していない。
2021/12/16(木) 12:52:59.38ID:98hYCq8l
開発とバグ取りが全く追い付いてないのにModoは値上げの連続
ZBrushも買収されちゃったし、ますますBlenderに人が集まりそうだ
2021/12/16(木) 13:00:41.86ID:tDgF1B5q
というかBlenderが最早異常なレベルで進化し過ぎてるんだよ
10万や20万するソフト以上の事を無料で出来ますとかおかしいやろ・・・
2021/12/16(木) 13:44:56.09ID:/k7w61ni
思うにModoが急激な値上げをしてなければBlenderはもっと人が少なかったと思うよ
Modoはこれからユーザーが増えようとしていた時期に倍額に値上げして
一気に水を差しちゃったからな
2割3割ならまだしも倍にしたら買おうとマークしてた奴もさすがに足止めて考えなおすだろ
あれで潮目が変わっちゃったと思う
2021/12/16(木) 14:01:47.90ID:tDgF1B5q
庶民向けのホビーアプリにしたくなかったんだろうな
mayaやmaxみたいにmodoというブランドを確立しようとしたんだろ
その結果「価格の割にいいソフト」から「価格と機能が反比例してるソフト」に成り下がったけど
2021/12/16(木) 14:10:38.97ID:/k7w61ni
初期費用でZBrushの倍となったら新規の人に勧めてもまず買ってくれなくなるよね
以前の買い切りだったPhotoshopですら10万しないくらいだったし
プロのイラストレーターやデザイナー、コンセプターも大勢いたのにいなくなっちゃったからなぁ
3Dがそういうアーティスト市場に爆発的にポピュラーになり始めていてModoはせっかくその波に乗れていたのに
2021/12/16(木) 14:41:47.14ID:tDgF1B5q
Foundryの経営陣はmodoを昔で言うところのsoftimageと同じポジションとか勘違いしてそう
悪いけど全体で見たら六角大王のポジションだからなコレ
2021/12/16(木) 15:57:25.46ID:98hYCq8l
MODO | Marketing Rant
https://www.youtube.com/watch?v=0TfmEE0g76s

>>101
宣伝の仕方より単純に価格帯と売り方が間違ってるんだよね、早くプラグイン使える廉価版を4グレードくらいに分けて出せばいいのに、
ユーザー増えなきゃ作品もプラグインもチュートリアルも口コミも増えなくて宣伝に無駄金かけなきゃいけなくなる
>>100
Blenderはいろんな才能が集まって吸収していくスタイルだからね
Modoも昔はプラグイン作者そこそこいたみたいなのに最近は数えられるほどしかいない惨状
2021/12/16(木) 16:47:06.52ID:/k7w61ni
>>105
これでLuxology時代より開発が活発ならまだ許せもするんだけどねぇ
公式フォーラムの古参の人たちもさすがに怒り始めてるし

なにより長年Modoのサポーターをやってきたピクセルフォンデュのグレッグさんが
FoundryのModoページにおける扱い方がひどすぎるって動画をアップして (もう削除されてるが同意のコメントが大量についてた)
それについてこの前のFriYay Brew O'clockで営業担当の女の人が出てコメントしてたけど
全然危機感が感じられなくて、こりゃあModoが売れなくなるの無理ないわって思った

それを受けてModoのFoundryページ直されたけど、なんか言われたことだけ直しました的なんだよね
2021/12/16(木) 17:31:53.74ID:0y24MSPA
もしFoundryがZbrushを買収していたら、開発スタッフは辞めるだろうね。
2021/12/16(木) 18:38:46.30ID:6tqgsMYa
>>98
regeditは昔、つかったりしたからわかるけど
最近レジストリいじってないからパスしときます。
今仕事で使ってるマシンでレジストリ飛んだら終了なので……。
ご教示ありがとうございます。
2021/12/16(木) 19:00:07.00ID:+uYF2SqR
>>106の動画は今でも見れるよ(削除はされてない)

MODO | Marketing Rant
https://www.youtube.com/watch?v=0TfmEE0g76s
FriYay Brew O'Clock - S2:E24
https://www.youtube.com/watch?v=x4uQPVZDHf4
2021/12/16(木) 20:29:08.47ID:/k7w61ni
消されてなかったか
勘違いごめん
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 09:35:59.94ID:rG7rzohA
Modoに限らないけど、アニメーションや高度な機能を一切使わない人とバリバリ使う人の価格を同じにしてふるい落とすのが統合ソフトのおかしな所、
モデリンク特化版、モデリング+レンダリング機能限定版、と価格分けて出していればこれほど不満は出ないはず。
人がもっと増えればBlenderみたいに足りない機能はプラグインや外部レンダラーが補ってくれるようになって開発はパフォーマンス向上と不具合修正に力注げる。

>>109
上動画のコメント欄
「ここ数年、他のソフトがプレビュー/ライブレンダリングやワークフローツールで大きな飛躍を遂げていることに気づきました。
かつて革新の最前線にいたModoは、今では塵に埋もれてしまったかのように感じます」

「開発のほとんどはモデリングに関するもので、ペイント、スカルプティング、シミュレーション、アニメーション、コンポジットなどは
ほとんど止まっています。mpath」の開発も非常にゆっくり進んでいる。開発スピードはルクソロジー時代の30%です」

下動画のコメント欄
「なぜそれを見るだけで文字通りクラッシュするプログラムを宣伝するようにユーザーを動機付けるのでしょうか?
クラッシュが発生し、バグやその他の問題に対処するためにシーンを閉じてリロードする必要があるため、少なくとも1日1時間は失っています。」
2021/12/17(金) 10:50:15.10ID:d+3RAPWU
価格設定次第で、価格に見合ったソフトは良いソフトでユーザーが増えるとする考えの人がいるけど
価格の話をする段階で負けです。
なぜならBlenderより安くしなければ勝てない理屈に乗っているからです
道具の価値は役に立つか立たないかしかないのです
2021/12/17(金) 11:05:26.67ID:XbWolsaL
実装の順番がトチ狂っていると感じる

OmniHaulなんて、やる事が無くなった時のバージョンアップネタの類でしかない
先にやらなければならない未実装の機能、放置している機能が山ほどあるだろうに
2021/12/17(金) 13:00:26.52ID:TseMBqdo
Blenderが2.8になった時点で一定以上のユーザーを獲得出来ていないソフトは色々と厳しい時代になったということだな
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 15:46:47.12ID:rG7rzohA
>>112
そんな庶民離れした極端な考えで金払いの良い客に選別しているからプラグイン製作者たちに見放される
>>113
プログラマーの得意分野あるのだろうけど偏りすぎなんだよね
2021/12/17(金) 15:51:13.16ID:BFzwKS0h
別に無料にしろとかそういう話じゃねーんだよなぁ
現状Lightwaveとトントンくらいのレベルまで落ちぶれてるのにこの価格ですかって話なのよ
メタセコイアが15万円だったら「馬鹿じゃねーのwwww」って思うだろ
それが今のmodo
2021/12/17(金) 16:50:32.92ID:CwGpT/Z2
いちいちメタセコとか六角とか言うことが10年前で止まってるお前もいい加減頭をアップグレードしろよ
だいたいあれらだって個人が頑張って作ったツールなのにそんなふうにこき下ろしのネタにする方が無神経
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況