X

【Modo】 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 07:57:34.96ID:+qFHn+BJ
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 15 http://modogroup.jp/modo/modo15s
Modo 14 http://modogroup.jp/modo/modo14s
Modo 13 http://modogroup.jp/modo/modo13s
Modo 12 http://modogroup.jp/modo/modo12s
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

【Modo】 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1606208423/

★次スレは、>>970 を踏んだ方かそれが無理なら >>980 の方が立てて下さい★
★踏んでも立てられない方は申告お願いします★
2022/10/16(日) 01:50:06.47ID:VBZw5Z5n
同じくBlenderのHardSurfaceのアドオン全部買ってみたけど同じ機能ばかりだったわ
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 12:23:56.11ID:OiwFkTCY
シーンクリーンアップすると複製系メッシュオペレーターが未使用のデフォーマ扱いされて消えてしまう・・・
2022/10/27(木) 16:39:35.26ID:8Y2dUw/e
Modoは一個一個の機能の作り込みが甘いからなぁ

複製系メッシュオペレーターと言えば、建物の窓とかでよく使うんだけど
このメッシュをコピーしてちょっと窓の数が違うバリエーションを作ろうと思ってメッシュ複製するじゃん?
で、コピー先の窓の数を変えるわけよ

すると、コピー元まで変更されちゃうねん
なんでオペレーターだけインスタンスコピーみたいな事になってんだよ!という・・・
こういうのがMAXのモディファイアと違って使いにくいんだよなぁ
2022/11/15(火) 11:03:06.75ID:NlEOjW1n
リチャードのガムロードブラックフライデイクーポンで30%OFF
https://richardyot.gumroad.com/
BF2022
2022/11/18(金) 18:48:16.20ID:TWnVJKeo
Modo 16.1 Roadmap Livestream
www.youtube.com/watch?v=yXhXQfGiIPg

明日の朝5時から
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 22:59:25.43ID:zI13M9xN
>>537
これはとうとうPencilがきたな
2022/11/19(土) 09:28:34.79ID:v1ZvZz1T
レンダリングとヴューポートのパフォーマンスが上がるというのとDECAL機能が付くのはいいね。
デカールはDisplacementMapとか出来るといいけれど
2022/11/20(日) 01:19:06.97ID:96+pnYNg
デカールの動作がカクカクだったのが凄く気になる。
すぐ落ちそうな予感w
cadみたいなカーブブーリアン来てるけど
modo上ではカーブ使わんわ。
オブジェクトの扱いがポリゴンと違うから面倒い。
Moai3Dで作った方が快適かなぁ。
2022/11/20(日) 06:29:58.64ID:96+pnYNg
polyhaulもオプションに法線角度入力出来ればいいんだけどな。
垂直に90度押し出したいとき滅茶滅茶めんどくさい。
2022/11/20(日) 12:48:19.39ID:rrUsf4Bp
モデリング重視に立ち返ってきたぶん以前よりマシじゃね?
ポリゴン選択が高速化されたとかは間違いなく有用だし
2022/11/20(日) 22:25:25.04ID:96+pnYNg
16v2つかってて印刷用の解像度高い画像マッピングしたら
マッピングした部分にマテリアルカラーがメッシュで表示される不具合w
印刷解像度ピクセルを半分にしたら治る。
A4 350dpiの画像ごときでバグるのかょw
因みにメインメモリは32GB
2022/11/20(日) 22:31:50.64ID:96+pnYNg
>>543
そしてカメラアングルで描画確認してたら
次の瞬間突然デスクトップが表示されるww
まじかよっっおぉーいっ!
2022/11/21(月) 09:14:29.10ID:QgP5vs+p
5万ポリゴンぐらいでカクカク表示するの勘弁してほしい。
VPのreal tree とか読み込んでインスタンス複製とかヤバいしw
Ryzenでも7年前のcore i7でも実効速度が対して変わんないんだよな。
2022/11/21(月) 16:22:27.21ID:wHhthMng
>>545
それグラボのドライバーに認識されてないのかも
フォーラムに解決方法が出てたよ

community.foundry.com/discuss/topic/159251/
2022/11/21(月) 19:36:49.96ID:lbqs3j/c
その辺の設定いじってもModoはバージョンによって謎の速度低下があるからな
うちだとModo13が、Modo14の、3,4倍速いという謎の逆転現象が起こってるのでいまだに13使ってる

↓13と14で、40万ポリゴン程度の同じファイルを開いてるときのビューポート速度の比較
https://i.imgur.com/TZwZkOI.mp4
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 12:15:18.70ID:1ejkXwpI
ModoってUIにごちゃごちゃパネルが多いと重くなるらしい事を「Modoって?」で言ってたね
タブによってFPS全く違ったり、セーフモードだと軽かったり、
何が原因で重くなるのかわけがわからないからせっかくUIカスタマイズしまくれるのに下手にUI弄れない・・・〇〇すると重くなるという原因がハッキリすればいいのに
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 12:37:09.12ID:1ejkXwpI
ACS3、11月末まで30%OFFキャンペーン
日本語版はキャンペーン無いのかな?
2022/11/23(水) 14:54:23.93ID:PuqxF2Ua
機能を考えれば、定価でも充分安いと思うけどね
ましてやModoユーザーなんてほとんどいなくなってるんだからあの値段で売っても開発費がペイ出来てないだろうな
2022/11/23(水) 22:32:54.55ID:i+gWCQiI
パフォーマンス上がってくれないことにはCAできん
2022/11/25(金) 11:20:52.81ID:A4UodJ8h
CA?
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 00:41:39.29ID:NXiEo9ln
キャラクターアニメーションじゃね?
いや、カルシウムかも知れないな
2022/11/26(土) 00:57:35.61ID:sc4RwGID
キャビンアテンダントと思った。
ACS2は最新のマシンでも激重だったけど、でた601当初はそんなに重いイメージはなかった。
ACS3ではだいぶ軽くなったらしいけど・・実際どうなの?
2022/11/27(日) 15:29:11.89ID:PKYeEYd3
FREE ACS2試した時にスケルトンの位置動かして中心に配置する標準機能が使えなくて普通に自分でリグ組んだ方が早いし軽いやと投げ出したけど
ACS3では使えるのかな?
2022/11/28(月) 19:35:45.53ID:pJyUXomh
Modoも速くなってることは早くなってるよ
以前7と12でポリゴンの選択速度や、画面ナビゲーションのフレームレート比較したけどどちらも倍以上速かった
デフォルトのマテリアルで生ポリゴンを編集するだけならMAXやMayaにも劣らない

ただModoの場合、アイテム数が増えるとクッソ遅いとかマテリアルで重くなるんだよ
デカいシーンになるほど、アイテム数が膨大になるじゃん。ものによっては数千~数万行く
Modoの場合メッシュレイヤーが数個~十数個くらいならいいけど百とか行くと、もう重くなってくる

ポリゴンが何も無いロケータを増やしただけで重くなるんだからアニメーションとかやってられんってなるわけ
2022/11/29(火) 03:30:37.21ID:UGH7i3wF
その辺のパフォーマンス改善をバージョン17と18でやる予定とロードマップで言ってたね
Mesh View Object、Item View Object、Texture View Objectってやつ
2022/12/01(木) 19:39:32.55ID:xGuuV3DI
結果論だが、正直、アニメーションに手を出すべきでは無かったな
10年経っても速度問題を解決できてないんだからよっぽど無理ゲーだったんだろう
その上総合映像はやること多すぎる
モデリングやスカルプト、やれてもキャラの作成くらいまでにしておいて
それらを徹底的に強化する方向でリソースを割り振った方が色んな分野で重宝されたと思う

まあ結果論で失敗云々言うならファウンドリーに身売りしたのが一番の失敗だったんだろうけど
2022/12/02(金) 19:54:03.02ID:crNqWs0d
Modoのセットアップは優秀だけど合う人を選ぶACSに分岐しているせいで標準機能の開発が停滞しているのが残念すぎる
2022/12/03(土) 11:23:46.02ID:LZvoUGqC
ACS作ってる人は別にファウンドリーに給料もらってるわけじゃ無いだろう
2022/12/03(土) 18:48:30.39ID:n5/fpWVI
ポーズ対称化機能、と
ポースファイルを個別にアセット化して他のキャラに適応できる機能
だけでもModo本体に付ければオリジナルリグや複数キャラを運用しやすくなって凄く良くなるのに長年放置されているのは何でだろうね
2022/12/03(土) 21:34:38.23ID:LZvoUGqC
Modoのボーンシステム作った人がもういないからじゃ無いかな
プログラムの速度はともかく、使い手がどんな機能を欲しがるかということを考えて実際に機能を実装することに関しては
ルクソ時代に開発してたチームは天才的だったと思うよ
今Modoにあるスケルトンやペイント・ウエイト、スカルプトはルクソ時代にそれぞれたった1年で99%を作っていたんだもんな
2022/12/03(土) 22:17:04.05ID:lPhrRAZg
>>558
モデリングに特化してほしかったね…ホント。
でも結局プロダクトモデリングまでいくんだったら
3D CADにいったほうが複雑な形状作るのは楽なんだよなぁ。
現状…。
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 22:37:35.22ID:iwdFfTF9
>>562
あれ?スケルトンもそうだっけ?
どうであれ、あの頃は新しいバージョン出てくるのが楽しみで仕方なかったな。
2022/12/05(月) 01:20:10.15ID:KkyqAxbC
スケルトンやウエイト、物理演算まではルクソだな
破壊や自動リトポ、プロシージャルモデリングがファンドリーになってから。
といっても序盤の方だからまだルクソのメンバーが残ってた頃だけど
バージョン10~12くらいから鈍足になっていって進歩の速度が1/5くらいになった感じ
2022/12/05(月) 03:29:12.07ID:e4nBuV+6
昔のスニークピークの動画はわくわくしたね。Modo10は唖然とした記憶あるなぁ
新機能をつけるだけつけて、Foundryのひとらが最適化などの後始末している感じはする
2022/12/05(月) 20:24:40.04ID:L+z4is7U
17はいつごろリリースされるんだろう。
2022/12/06(火) 05:17:13.82ID:XaOvUghV
トポロジペンめちゃ便利。リトポだけでなく基本のモデリングはこれだけでいけそう。
パースペクティブビューで押し出してもXYZ軸に出るから、ちょっと押し出してパースペクティブで移動してる。
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 22:10:04.39ID:v4GtbAwo
「Auto Character System (ACS) 3.0 日本語版」リリース記念ウィンターセール開始 22日まで30%オフ
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 22:42:53.37ID:v4GtbAwo
MODO書籍 発売日: 2023年12月31日
MODO書籍発売日がまたまた伸びてる・・・もう最新MODO買う初心者減りすぎだろうから中上級者向けトピックを電子書籍複数に分けるか、素材集でも作って売った方が良いのでは?
2022/12/09(金) 02:47:51.77ID:SMu7F9DV
本は出版社が先にISBNの取得したんだろうけど、諸事情で取りやめになって発売日だけ入力していると思われる。
2022/12/09(金) 12:57:31.09ID:Ev174KwI
ACS3のフォルダアイテムまみれで見にくいアイテムツリーはCBOXくらいスッキリ整理できないのかな?
2022/12/09(金) 18:01:12.18ID:SMu7F9DV
ACS3アイテム移動時や再生時のレスポンス気になる。
IKFKの切り替えは実際シームレスなの?
2022/12/09(金) 22:23:19.25ID:2WShQjv9
ACS3はModo標準機能にこだわって作られてるからIKFK切り替えは標準機能のやつだろ
2022/12/09(金) 23:26:34.69ID:Ev174KwI
某サイトのサンプルモデル実験でCharacter Boxの方が軽いと書かれてたね、ACS3は複数キャラ動かす事考えて作っているのか疑問
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 06:29:53.73ID:9n7SmtLg
MODOの進化に書籍がついていけない!
すごいぞ!
2022/12/10(土) 21:24:50.67ID:gkY6e28H
新規のModoユーザーが減りすぎて、外部レンダラーにもプラグイン作者にも書籍にも見放されてるだけだと思うけど…
2022/12/14(水) 18:52:27.82ID:uyGDEglT
もはや現状商売として成立してるのかねModoって
ぶっちゃけ資金難だったというルクソ時代の方が100倍ユーザーいただろ
ファウンドリーに身売りするより人員をいくらかリストラして開発予算を緊縮した方がよっぽどマシだったな
2022/12/14(水) 19:19:29.24ID:2aJLrNCp
モデリング機能だけでいい
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 21:55:16.27ID:0RInzRT+
まだそんな事を言っている
2022/12/17(土) 22:21:24.38ID:6iQ2MWI8
最近はMeshFusionとプロシージャルモデリングしかアップデートしてない印象
2022/12/18(日) 01:30:27.32ID:JIhqmzsF
プロシージャルもMeshFusion使わない人間からすると、Modo10の頃から全く進化してねえ。
2022/12/18(日) 01:33:46.76ID:H5GELOLl
ユーザーも進化しないとな
2022/12/19(月) 08:23:13.35ID:wTgVvZg6
meshfusionでモデリングするんだったら
moi3Dでモデリングしてfbx/lwoでmodoにもってきたほうが
ポリ数節約できるし綺麗。
2022/12/20(火) 05:40:50.78ID:7CTM9QRt
MeshFusionはメッシュ化すると三角ポリのハイポリになるから後処理もしにくいという問題を横に置いておいても
ナットやネジみたいな些末な部品ひとつごとにアイテムリストにズラズラと
大量の関連アイテムが並んで管理が煩雑になるのが使いにくい

プロシージャルモデリングでブーリアンしても結局、複数のメッシュレイヤーに分かれることになるし
一個の部品は一個のレイヤーにしたいのよ
リストとか大量の数値を見るのに慣れたプログラマーはそういう視点の使いにくさに気づかないのかもしれんが
2022/12/20(火) 09:04:37.20ID:LhryGpAh
SDSモデリングもやりづらいしなぁ。
予測しながらモデリングしなきゃいけないし。
MF使うんだったらやっぱShaper3Dとか簡易的な
CADソフトいれたほうがマシな感じがする。
2022/12/20(火) 17:25:31.62ID:nZXBrlQR
今のクリスマスセールが過ぎたら次のセールって例年まただいたい冬ぐらいですかね?
去年の50%オフ見送ったんだけど今思うと買っときゃよかったかな
2022/12/22(木) 23:48:22.98ID:TY6sh49t
「食べ物」をテーマに、3DCGコンテスト「MODO Digital Food Award」を開催いたします:
3DCGコンテスト「MODO Digital Food Award」開催!
応募期間は2023年1月10日(火)から 2023年1月16日(月)正午まで。

これってサブスタンスペインターやZB使っていいんかな?
2022/12/26(月) 04:09:25.26ID:5UFetZqV
例えば同じ立方体を複製してx軸に半分ずらしてブーリアンでサブトラクトすると重なる部分があるからエラーが出る。これを他の3Dソフトみたいにきちんと計算するように修正して欲しい。
2022/12/27(火) 22:30:06.63ID:aNVRpH2z
>>589
同一平面上のブーリアン問題って結構前からあるけど
修正する気ゼロなので諦めてますわw
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 14:01:22.81ID:2QaKfPwP
>>588
募集要項をみると最終的にはMODOで仕上げろって事だな

>作品の製作に MODO を使用してください。
> ・他のツールと併用していただいて構いません。
> ・MODOをお持ちでない方はMODO 体験版を使用してください。
>最終的なレンダリングに Garagefarm のクラウドレンダリングを利用してください。
2022/12/31(土) 14:33:00.46ID:CANIAO8/
食料は作っていて楽しいと思えないからスルーだな。
参加者増やすなら、テーマを決めずに自由にやらせればよかったのに
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 21:48:47.50ID:sn+0xNkQ
コンテストとかで集まったシーンをサンプルシーンとして配布・販売してほしい
BlenderのDemo Files ベンチマークシーンのようなのがModoはあまりないので
2023/01/09(月) 08:19:15.33ID:hpA28DmJ
Modo indieのSteam掲示板が「顧客を完全に無視して放置が酷い」のような意見で荒れてるなぁ
評判悪くなるばかりだから一言くらい今後の方針を発表すればいいのに
2023/01/09(月) 12:32:15.48ID:FHRyA4Zv
だから、売れるためにごく普通にやることを全くやってないからこんなあり得ないような速度で落ちぶれていったんだよ

とりたてて努力がいるとか、才能がないと出来ないようなことじゃなくて
仕事なら、ごく普通に最低限、それくらいはするよね?っていうような営業努力をまったくやってないからなのよ
煽りや誹謗中傷とかの要素抜きで真実として。
2023/01/10(火) 14:41:35.98ID:Euosz3II
未だに複雑な形のBEVELとか頂点ぐちゃぐちゃになって
破綻するような処理見せられるとCADソフトに逃げたくなるもんなぁ。
デフォではいっているブーリアンは超使いづらいし。
なんで1レイヤーで処理出来ないんだよw
いろいろカスタマイズできるんだろうけどやり方がイマイチよくわからんかったりってのが多いw
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 11:40:43.10ID:MF3XON0m
PSOFT Visual 「お待たせいたしました! PSOFT Pencil+ 4 Line for Blender 開発のお知らせです。」

発表だとさ・・・Modoすっ飛ばして・・・
Foundryはいったい何してんの・・・
2023/01/16(月) 12:15:41.23ID:oOV6xRR2
ていうか売る気が無かったら買収するんじゃねえよ、Foundry
大金使ってなにがしたかったんだ
イギリス人はバカなのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 13:09:36.79ID:MF3XON0m
2017年「Pencil+ 4 ラインのMaya / AE / MODO版について、情報が公開されました。」
から5年も経ってるのに、Modoのセルルック・セルエッジ機能にロクな変化が無くて驚くほどの停滞ぶり。

NPR 2 Kitは使わずポリゴノートに書いてるスケマティックとグラディエント使って陰影の色変える裏技的なややこしい方法の方が日本風セルルック作りやすいままだし
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 14:11:10.72ID:5mJaLV+I
>>599
このときに頑張っていたらよかったのにな
2023/01/16(月) 18:03:11.44ID:oOV6xRR2
頑張っていたらと言うか価格2倍とかやらなきゃそこまでユーザー減ってなかったと思うけどな
価格2倍にしてユーザー9割なくしてたら完全に意味ないだろ
ましてソフトなんて1本ごとの製造原価はないし在庫問題も起こらないんだから安くてもたくさん売った方が得だし
ユーザーが増えることによる色んな相乗効果があるのに
てか3Dのソフトなんてユーザー数が生命線みたいなもんだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 23:50:58.41ID:MF3XON0m
サブスクはさっさと諦めてModoは職種別の廉価版複数作って分けて売った方がいいよ、新規が減ってどんどん値上げされるサブスクなんて悲惨
>>600
Blender版Pencil+が安ければBlenderに線画を重視する職種の人達がドッと流れ込むだろうしね
2023/01/18(水) 05:31:58.49ID:8iaTaX0p
Luxo連中がいなくなって新体制で滞りからようやく開放されるぞって期待したときに、Blender来襲だったからなぁ。
2023/01/18(水) 09:20:32.22ID:/27qpz7q
逆だよ
ルクソの人たちがごっそり抜けてユーザーコミュニティや
プラグイン開発者達への窓口も無くなってガタガタになった
以前は開発サイドとの意見が活発に行われていたのに
どんな要望を出しても定型文みたいのが返ってくるだけになった
値段だけじゃなくてそういう部分でもダメになってきてコアユーザーがどんどんいなくなったんだよ
2023/01/20(金) 14:22:22.09ID:jMGZASml
ModoでSVGのインポートが出来るようになった当時かなり喜んだ。
しかしSVGベクター表示で激重になるのは902の頃からバグとしてリストに入っていたのだけれど改善しなくて使い物にならなかったのは残念。
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 16:59:54.69ID:pAh2aOu1
 [開発者] Steam総合掲示板
>インディー ユーザーをメイン コミュニティに統合するための計画を検討しており、春には詳細をお知らせします。

MODO indie 廃止するのにindieサブスク売り続けているって事?早く発表しないと荒れそう、
indieユーザーが納得するくらい低価格な廉価版がSteam離れて本家から出るって事なのかな?
2023/01/21(土) 19:00:57.11ID:jYzym1qM
ないない
Foundryがユーザーを増やすような行動に指一本でも動かすことは金輪際絶対無いからもう期待すんな
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 19:45:51.91ID:gIJxNzy3
MODO indieって結局、フル版のMODOの1つ前のメジャーバージョンの
機能制限版がいつリリースされるかってだけだよね
結果が見えているのだから荒れようがないんじゃ?

メインコミュニティと統合させるというなら、
indie廃止するけど既存indieユーザは初年度お値打ち価格でフル版の
サブスク1年分が手に入りまっせって感じじゃないのかね、知らんけど
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 20:28:35.72ID:pAh2aOu1
3Dアプリって習得に多大な時間がかかるし、使えなくなるとデータ資産も台無しになるから安いからと言ってサービスを簡単に廃止していいものじゃないよ、
「値上げ商法に嵌めるための釣りだったのか」と評判ガタ落ちになる

年1万数千円だからと購入していたものが突然廃止されて「年12万円のサブスクに移行してください、しないと今まで作ったデータが開けなくなります」なんて言われたらアンチ増えまくるだろう、
indieユーザー用に安いindieの永久ライセンスや、安値の廉価版の選択肢を用意するくらいの事はしないと最低な企業だよ
2023/01/22(日) 06:48:12.99ID:oUYnTMdD
MARI indie辞めたのは結構早かった。
ModoIndieも買い切りとサブスクがあったのだけれどModo10Indieの頃に突然買い切りだけ辞めた。
それまでに買ってた人は、無料で永久アプグレできるぜって馬鹿なことをしたんだよな。
永久無償版とかをやめてスクリプトやプラグインOKな有償INDIE版出せばよかったのになって思うがBlenderが普及し一大勢力となった今となってはもう手遅れじゃね。
2023/01/22(日) 07:05:15.57ID:HLWM5xHW
なんの準備もなく、Modo自体の速度がそれに耐えられる設計になってもいないのに
アニメーションに注力とか言い出した時点で終わってた
Modo10の頃から高速化やり出して、10年近くかかってまだろくに高速化出来てないんだから
Modoのアニメーション対応が根本的に無理ゲーだったということがよく分かる
それならそれでモデリングやデザイン特化しかないのにいまだにそっちに舵を戻しきってもいない
もう色々ダメすぎ
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 08:44:16.93ID:tnlclohB
敷居高いまま新規が増えずプラグイン作者などが寄り付かないなら、しょぼい更新内容で値上げばかりされて廃れていくだけだろうね
indieユーザーを本家に統合するなら良い機会だからプラグイン使える廉価版を出すべき
2023/01/23(月) 08:12:57.24ID:svLFM5zj
Foundryはそういう一般ユーザーを増やそうとか眼中にないんだよ。あったらとっくになんかやってる。
なんとなく一流アパレルや人気ドラマやハリウッド映画とかのキラキラしたスポットライトの中で使われることを夢見て、
値段だけお高くとまってるけど製品が使われる現場は何も見てないからゴリゴリシェアが削れていく、そんな会社

だがさすがにちょっとは裾野を広げていかないと頼みの綱のNukeですらシェアがヤバくなってきたので
最近になってようやくNuke Indieとか始めてるけど
なにやっても続かない会社だからそのうち潰れるだろ
2023/01/23(月) 12:32:57.82ID:eJ2wVTru
今のスクリプトとプラグインが使えないIndie版を無償化して、
個人向けにスクリプトとプラグインが使える有料ModoINDIEを出すべきだろうね。
期限は迫っている。おそらくそれがラストチャンスだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 22:26:08.84ID:48+zki9e
無償化は今まで金払ってきた人達が嫌な気分になるし、サポートの手間増えるから無理でしょう

普通に恒久ライセンス版のモデリング専用Modoとか、 モデリング+レンダリングのみの制限版を、個人向け(低価格)・団体&高所得向け価格(倍〜3倍)にするなど、裾野広げた価格帯で出すべき、
敷居の高すぎる値上げが怖いサブスクしか無かったり、モデリングしかしない人達からフル機能版価格取ろうとする売り方が間違ってる
2023/01/24(火) 09:40:59.20ID:Y+xP8s3u
だからModoが売れるにはどうしたらいいのかとか1ミリも考えてないんだって
少なくともFoundryで決定権を持ってる人間はModoの販売に全く興味が無いのは確かだね
2023/01/24(火) 10:25:25.37ID:kKeCwHGc
例えばFoundryは映像の会社だから、Modoに良い動画のマッチムーブ出来る機能をつけるって思ってたけどあんまし変わってないね。
VDBインポートもModoで映像素材を作るために需要あったと思うのだけれど綺麗に出力できないまま放置だし。
パーティクルも進化しないし映像で使うのは・・・。
だから今後は、モデリングやスカルプトを強力に進化して欲しいと切に願う。
2023/01/24(火) 17:37:39.40ID:L8isys6/
アレン・ヘイスティングスがファウンドリーを辞めたらしい
community.foundry.com/discuss/post/1241961
2023/01/25(水) 00:20:47.00ID:5KGPoj6Q
そうなるとレンダラの進歩はここでストップかな・・・
やっとmPathがそれなりの速度になってきたのにな
2023/01/26(木) 17:05:40.19ID:6RuuhOvY
フードコンテスト、ノミネートされた中に協賛のUserGroup Osakaの主催がいてへぇ?ってなる。
2023/01/27(金) 07:35:14.67ID:BAlnag+s
誰か知らないけど最優秀はケーキじゃないの、圧倒的にプロ作品ぽい
冬に美味しい料理と言えば湯気が欠かせないけど湯気の表現とかMODOは苦手なのかな
2023/01/27(金) 13:51:29.29ID:p+sYGdQh
コンテストって、応募、即ノミネートなの?
2023/01/28(土) 14:05:47.58ID:l3wmk9rr
日本勢のノミネートじゃね。海外勢のノミネート作品がきになるところだね。
ケーキはカタログでPRとかにも使えそうだし良いね。
個人的にたこ焼きの鰹節とか青のりがいい感じに配置されていて良いと思った。Modoの機能なのかな?
2023/01/28(土) 16:27:32.77ID:OF1FKRra
「ノミネート作品6作品が決定いたしました。このノミネート作品から~最優秀賞と優秀賞を発表いたします」
サイトに書いてる三行も読めないのにえらそうに言えるのは生きてるの楽しそうね。
2023/01/28(土) 20:24:28.32ID:l3wmk9rr
応募しないコンテストはギャラリーだけみるやろ普通
2023/01/28(土) 21:25:16.50ID:OF1FKRra
普通いうたらギャラリーページに書いてある文くらい読むやろしノミネートの意味くらいわかるやろ普通。
2023/01/29(日) 06:01:33.54ID:2oPXl3gA
コンテストと聞いて作品品質をチラ見しただけで、応募した人が日本人しかいないように見えたので書いただけ。Modo使ってない人に粘着してくる理由がわからん。
2023/01/29(日) 10:12:49.48ID:v0CorgsP
まともに概要を読みもしないで偉そうに見当外れのことを批評家気取りなんを人生楽しそうなと言うたんや。
読んでなかった自分の非を認めずに棚に上げてまだえらそうに言えるその精神はうらやましいわ。
2023/01/29(日) 20:18:39.44ID:2oPXl3gA
今のModoのユーザーってこういうのかBye
2023/01/29(日) 22:50:13.03ID:v0CorgsP
相手してたの一人だけやが全体と思ったのか。
誰にも頭が悪いこと教えてもらえなかったんやね。
あいさつできてえらいね。さよなら。
2023/01/30(月) 18:25:53.73ID:Cay7ILcX
>LightWave for OctaneRender のプライムライセンスバージョンが公開されて無料

modoは有料のまま?
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 12:27:45.17ID:ruivTgvn
16.1リリース時期が大幅に遅れてるらしいけど
遅れた期間にメンテナンス終わった人はどうなるのだろう
2023/02/01(水) 13:40:00.47ID:4n/F7ZlX
リリース日を明確にしてたなら救済はあるかもだけど、そうでなければ契約通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況