>>542
内輪差のシミュレーションサイトを見ると、前輪と後輪との長さや左右の幅、
カーブのRと言った、色々な要素があって、難しいみたいです。
与えられたパスから曲率は計算できるので、理屈からは出来ると思うのですが。
支点を、前輪の中間と後輪の中間の2つに作って、後輪はパスに沿って動かし、
前輪は、曲率に比例して内側にずらすと、それっぽくなるのでは。