X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 36【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/13(火) 19:24:06.12ID:y+qcyKP5r
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●メーカー公式サイト
Huion https://www.huion.com/jp/
Xencelabs https://www.xencelabs.com/jp/
XPPen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.com/En/
ARTISUL(UC-Logic) https://www.artisul.com/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL https://www.dell.com/ja-jp
GAOMON https://www.gaomon.net/

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
***          荒らしにかまう人間も荒らし           ***

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 35【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1650986397/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2023/01/29(日) 00:34:18.43ID:iQR+xnSO0
あっ、iPadはスレチかっ!すまん!
いや、iPadも海外製かつMacに繋げて液タブになるのでギリギリセーフということで…
2023/01/29(日) 06:10:51.05ID:b/PEMOCpa
こういう場合は別にいいよ
宗教戦争始めるバカのせいでテンプレ載ってるだけだから
2023/01/29(日) 14:25:51.39ID:cWFEpogW0
イラストの勉強し始めた頃はiPad使ってたけど
OSがやっぱWindows使いたい事もあって
Huionの新しいやつとかASUSのやつとか結構期待してる
2023/01/29(日) 15:25:32.21ID:k6HSHHVs0
一時期絵師目指すならiPadくらいはないと恥ずかしい空気あったな
2023/01/29(日) 15:34:24.76ID:RyIZWlVS0
ipadはフルラミの買ってもコツコツした書き味で結局フィルム貼ることになるからなぁ
色味も台無しになるし、コスパ悪いわ
2023/01/29(日) 17:33:56.49ID:b/PEMOCpa
タブレットPCはどこまで行ってもタブレットPCの域を出ないから
そういう意味でもスレチなんよね
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a12-LQus)
垢版 |
2023/01/29(日) 20:51:28.33ID:K11q/ysE0
液タブ、板タブ使うたことないんだけどコツコツしてないの?
iPadのカツカツがすごい苦手
2023/01/29(日) 21:05:33.70ID:cWFEpogW0
近場の家電量販店いってWacomの板でも液タブでも試してくればいいよ
2023/01/29(日) 22:34:40.66ID:g3stUT4q0
まあ実際ここの書き込み見てもiPadと液タブ両方持ち多いし
ラフ〜下描きまでiPadって人もそこそこいるんやないかな
2023/01/29(日) 23:55:14.76ID:6zYQDMMO0
>>572
iPadほどはコツコツしない
(芯が多少動くから衝撃を逃がす)
あと交換用の芯にフェルトがあったりして、これにするともう完全にコツコツ鳴らない

海外液タブもcintiq pro 27みたいに120hzの商品出て欲しいな
iPad Proの120hzは大分効いてるの実感する
2023/01/29(日) 23:57:11.61ID:6zYQDMMO0
>>575
この場合の芯動くのはいわゆる「沈み込み」とは別だからね
車のハンドルのあそびみたいなもん
今の液タブで沈み込みするのはないはず
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b94-cOXY)
垢版 |
2023/01/30(月) 08:42:11.76ID:ttU8rhZz0
傷ついたからペーパーライク剥がしてiPad Pro使ってるけど画面本当綺麗でフィルムマジで価値落としてるわ
タブレットは各社画面の綺麗さばかり追求するけど真に求められてるのは書き味を追求した上での画質だろと常々思う そういう意味ではASUSのリリース予定のも怪しいな
2023/02/04(土) 20:04:58.51ID:V/8zu31s0
Wacom Link Plusの廉価な代用品って無いかな…
2023/02/04(土) 20:30:47.20ID:WazL+Iyo0
あるかも知んないけどペンタブって色んな種類買って試すようなもんでもないしななぁ
2023/02/04(土) 20:53:36.68ID:V/8zu31s0
どういうことや…
俺が言いたいのはDP altmode非対応のPCと液タブをなるべく安上がりな方法でワンケーブルで繋ぎたいってことや…
2023/02/05(日) 22:03:33.92ID:tUxFgpj20
うおおおおGAOMONのPD1621買っちまった………
明日届いたらレビューするね
2023/02/05(日) 22:05:11.84ID:qZTxrpHi0
期待
2023/02/06(月) 23:44:43.99ID:JpQGM7vu0
Kamvas Pro 16(2.5K) 16インチWQHDという誰もが求めていたもの出てたから買おうと思ったら
vesaマウント無しでゴミすぎて萎えた

今時机に液タブ置く奴なんかいねえんだわ
2023/02/07(火) 00:00:55.56ID:xXWYhxdjM
タブレットスタンド買いなさい
2023/02/07(火) 00:02:06.13ID:6gugdi1Y0
PD1621

良い点
・視差も追尾性能も問題なし、沈み込みももちろん無い
・タッチ機能が結構便利、ただし誤検知しやすいから手袋はあった方がいい
・全然熱くならない
・ドット感がなくて見やすい
・Type-C接続が今のところ安定してる

悪い点
・色の正確さは期待しちゃいけない
・描いてる時、たまに変な引っ掛かりがある(ホワイトボードにマーカーで描いてる時みたいな感覚、ペンが滑るところと引っかかるところがある)
・剛性感は微妙かもしれない

あとは
・ファンクションキーがない
・ベゼルがデカい

俺はモノクロ漫画ばっか描いてるからかなり良いもの買えたなと思ってるけど、彩度高めの絵描いてる人なんかはキャリブレーション必須かもしれない
2023/02/07(火) 00:02:55.94ID:6gugdi1Y0
あ、あとこれもVESAないよ
2023/02/07(火) 08:12:09.16ID:avvMli1zd
小型液タブはファンクションキーあると幅増えるから無い方がいいのにあるやつ多い印象
裏にあるとかで幅とらないならいいけど
2023/02/07(火) 11:37:18.86ID:S1mgvL+j0
PD1621に色空間設定はなさそう?
ないと量子ドット+色空間設定なしの組み合わせになってしまう
2023/02/07(火) 12:51:36.04ID:L2RUgG6ZM
>>585
レビューGJ

高dpi&アンチグレアガラスでつきまとうギラ粒問題はどうなのか気になる所
あれ撮影しても見た感じと同じにならんから実物無いと判断しづらいんよな
2023/02/07(火) 13:42:14.73ID:ABUx8T5Lr
海外16inchがvesa無いのは薄型だから仕方ないと思う
正直海外液タブの薄さでvesa なんか付けたら確実に力掛かってぶっ壊れるわ
薄型16inchならアームに台だけ取り付けて、そこに置いたら問題無い

wacomの16inchはvesaあるけど、やたら本体ぶっといしな
2023/02/07(火) 15:50:03.26ID:I19MRl560
>>584
アーム?こういう感じです
って画像が見たいんだがある?
2023/02/07(火) 16:02:39.65ID:kGljGqoU0
>>590
アームだいってなんだ
そんなの使ったら地震とか手ではじいてしまったとき落っこちそうだわ
2023/02/07(火) 16:21:26.27ID:d1TDp/gM0
>>592
そこは工夫しようよ…‥(多分)大人なんだろうからさ……
そんな細かい事面倒見きれんよ

自分はそれで13inchと16inchで合計5年ぐらい使ってて不便無かった
2023/02/07(火) 17:31:41.83ID:kGljGqoU0
>>593
確かに大人だけど大人でも脳は子供だからな
何でもかんでも人に聞くよ俺は 分かることでもね
カニンガムだよw
2023/02/07(火) 17:53:38.09ID:avvMli1zd
HILLPORT ノートパソコントレイとかクランプのストッパーついてるのは
手ではじいたぐらいでは落ちない
2023/02/07(火) 18:32:09.39ID:qOunKFOZ0
教える気が無いのにつべこべ言うなよ
2023/02/07(火) 19:31:51.06ID:dgQe29fq0
>>594
クソレスも上手いけどラップもうまそう
2023/02/07(火) 22:28:29.68ID:xCfzwYtJd
PD1621、色温度とかは設定できるけど、色空間設定はなさそう(sRGBにシュミレーションする機能とか無さげ)

ギラ粒に関しては持ってないから他の機種と比較は出来ねぇ、すまん
ただやっぱり画面がギラギラしてる感じはある iPadにペーパーライクフィルム貼った時よりはマシ
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f10-6ICw)
垢版 |
2023/02/08(水) 03:07:52.58ID:zrh8ZeUT0
今ipad 第6世代 9.7インチ 32gbでクリスタお絵描きしてるんだけど画面も小さいし落ちるし変えたいんですが
・kamvas pro 16 (2.5k)
・iPad pro 第3世代(2018) 12.9インチ
どっちがオススメですか? 色とか気にするならipadの方がいいのかな
HUIONでこれだけ色正確に直せたよっていう画像あまり見かけないので踏み切れないでいる
2023/02/08(水) 03:33:16.03ID:jzRyRtuC0
まあ液タブスレで聞いたら液タブ勧める声の方が大きくなるとは思うけど
もし今iPadを持ち歩きして使ってるならiPadProの方が無難かも
外出とまで言わなくても自宅内で場所変え姿勢変えして

ただ中古のiPadは液晶劣化や電池劣化が怖いので買うならApple公式の整備済み品をオススメする
(今は2018モデルは在庫無いけど2020モデルが89800からある)

あ、KamvasPro16(2.5K)はsRGBモードがあるから色に関しては気にしなくてもいいです
キャリブレーション云々の話はおいとくとしても
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f10-6ICw)
垢版 |
2023/02/08(水) 04:49:08.79ID:zrh8ZeUT0
液タブに気持ち寄ってたから最後の一押ししてくれて助かった
ありがとう~次のセールで買います
2023/02/08(水) 12:54:58.32ID:hQbjbn3k0
やっぱ欲しくなったから
Huion kamvas pro 16(2.5k)レビューみてから買うか決めようと思ったら
ようつべのレビュー動画全部提供で草生えたわ

なんか悔しいから買うのやめるわ…いつまで俺はcintiq16から移行したかったのになぁ
2023/02/08(水) 13:24:13.60ID:IKuWzLgD0
16インチならPD1610がいいよ
kamvas pro 16(2.5k)も使ってたことあるけど、PD1610の方が狙ったところに線を引ける
huionのペンにも反応したからおそらくkamvas pro 16(2.5k)をgaomonが独自に改良したやつだと思う

ただPW550Sでhuion機のペン精度が更に上がるみたいだからもう少し待っても良いかも
2023/02/08(水) 13:26:31.51ID:hQbjbn3k0
>>603
ていうか16intiでWQHDって二つあるのか
2023/02/08(水) 13:27:59.48ID:IKuWzLgD0
ちなみに画面のでかさに惹かれてRDS-220も買ったけど、画面はめちゃくちゃ綺麗だったけど、
ペン精度はkamvas pro 16(2.5k)と変わらずなので、結局PD1610に戻ってきた
2023/02/08(水) 13:30:39.16ID:TdxnUhu2M
GAOMONはWQHDではなくWQXGAでしょ
2023/02/08(水) 13:34:16.87ID:nWbOly/K0
GAOMONは最近わりと頑張ってるのな
PD2200の赤味が過ぎる色合いと微妙な書き心地で敬遠してた
2023/02/08(水) 13:34:43.65ID:hQbjbn3k0
PD1610 ようつべレビューでめっちゃジッターあるやんけ
こんなん使えんw
2023/02/08(水) 13:43:23.67ID:IqbNEfHhM
GAOMONとHUIONは関連会社
どっちもペンの技術はUC-Logicから提供されたもの
両方持ってるならペンに互換性あるか確認してほしい
2023/02/08(水) 13:45:12.47ID:IKuWzLgD0
自分は線引く速度早いからジッター気にしたことなかったな…
2023/02/08(水) 14:01:08.70ID:IKuWzLgD0
>>609
大元が同じなのね
筆圧にも完全に対応してたからPW517とAP51は互換性あると思う
ペン芯も互換性あるからgaomonのペンにhuionのフェルト芯入れて使ってる
ただ変なはまり方した時に頻繁にペン先が押しっぱなしになることがあって焦った(挿し直したら直った)
2023/02/08(水) 14:21:54.69ID:IqbNEfHhM
やっぱり互換性あるのか
2023/02/09(木) 02:59:36.05ID:kdBlJY/K0
xppenからなぜWQHD 16インチとか16たい10のWQHDでねえんだろ
やる気ないのかここ
2023/02/09(木) 06:47:59.67ID:FjU1mfZAr
XPpen「Z世代にそのスペックはまだ早い」
とか思ってそう
2023/02/09(木) 09:04:52.40ID:JjCUWjPh0
初めての液タブでGAOMONのPD2200買いました
お絵描きも初心者だし、液タブも初めてなので評価出来ないのですが、評判良くないんですね
全然関係ない使い方でスレチだと思うんですが、液タブでゲームとかも出来るんですかね
FPSとかヘタクソなのでペンでビタっと相手をタップしたらマウスよりうまくできそう
2023/02/09(木) 10:11:14.33ID:D33YSy0KM
4年前は絶賛されてたから気にするな
2023/02/09(木) 10:13:48.03ID:4pIDftUx0
>>615
液タブでFPSやる実験動画あるけど画面が超速で回転しててゲームどころではなかったよ
マウスモードでも同じ
板タブの方は互換ドライバ入れてゲームやる人いるみたい
ただこれ絵は描けなくなるような…
2023/02/09(木) 10:57:15.77ID:JjCUWjPh0
アドバイスありがとうございます。
2023/02/09(木) 11:01:42.17ID:JjCUWjPh0
途中で送信してしまいました。
アドバイスありがとうございます。
ゲームは不向きなんですね、熱くなったらペンを強く押し付けちゃいそうですし
不満が分かるくらいまでお絵描きします
2023/02/09(木) 11:57:46.73ID:e9Yz7g2/M
中華タブ関連は発売日も確認したほうが良いぜよ…
>>616の言う通り4年前の機種なもんで2023年の今だと型落ち品になる
でも22インチ以上の大型液タブの中でコスパ最強機種なのは現在も変わらずだから
性能重視でなければ今でも選択肢に入る
初めての液タブならむしろ買って正解じゃね

今後もっとペン性能とか解像度とか色域とか追い求めて行くのなら
huionのKamvas22~24インチ帯とかに変えたら良いよ
2023/02/09(木) 12:11:42.73ID:ooROV+1Cd
xppenは本当にやる気が感じられなくてがっかり
2023/02/09(木) 13:27:19.39ID:JkxjgI730
親会社の意向じゃないの?
2023/02/09(木) 13:28:25.04ID:RdjEteIb0
おそらくリブランディングの時にugee,xp-pen,xencelabsの位置づけが変更になったんだけど
三社の関係をhanvonは告知しなかったしそれが書いてあるサイトの英文ページは何故か更新されず
中文ページのみ更新されててxp-penの立ち位置が中国以外のユーザーにはっきり伝わってないんだよね
https://www.hanvonugee.com/page/show.html?catid=3
2023/02/09(木) 13:37:58.81ID:RdjEteIb0
下位ブランド(エンジョイ勢向け?)がugee,ミドルブランド(消費者向け)がxp-pen,上位ブランド(プロ向け)がxencelabsという位置づけらしい
xp-penは消費者向けブランドなので高解像度は出にくくハイスぺ機はxencelabsが担当になったくさい
2023/02/09(木) 13:58:43.08ID:/Lesfjiu0
センスラボのツイはやたら外に持ち出して写真撮りたがるの意味不明すぎる
2023/02/09(木) 14:11:02.53ID:mLMxLAAqM
>>623-624
知らんかった
でもセンスラボって液タブ自体出してませんよね…
一年くらい前に「今後液タブ出します」的な話聞いた気がするが…
2023/02/09(木) 14:27:03.51ID:N/RKOccv0
基本的に需要がない情報
Veikkの板タブはLinux用のドライバーもちゃんとある
2023/02/09(木) 14:42:44.84ID:ooROV+1Cd
やる気ないのがXPPENでもセンスラボでも親会社でもどっちでもいいけど、huionよりxppen買うつもりで待ってたからどっちにしろ残念だな
huionは神田の実店舗のパソコンの性能がもう少しまともなやつおいてくれれば一回触ったあと前向きに検討したいんだが…
2023/02/09(木) 14:52:08.49ID:JjCUWjPh0
ダイナミックプロンプト面白いっすね
2023/02/09(木) 15:26:19.77ID:RdjEteIb0
>>626
今は出してないけど製作中だしそのうちxencelabsから出てくるんじゃないかな
ただxencelabsから出るってことは値段は高そうだしコスパがいいってもんじゃないだろうね
2023/02/09(木) 15:49:09.48ID:/6CanTkId
>>628
なんでhuionよりxppen待ってたの・・・?
2023/02/09(木) 15:55:12.08ID:8avcHQY6M
Xencelabsの液タブは何らかの理由で開発止まってそう
Wacomの特許にぶち当たったとかかな
2023/02/09(木) 16:40:02.77ID:Ece5HXRY0
元ワコムの技術者を引き抜いたぜーこれで高級機作れるぜー
からの
こいつ知ってるのまだ特許有効な技術だけだったわ回避できる知見なんて持って無かったわ

ってセンかなあと妄想してる
あくまで妄想
2023/02/09(木) 18:10:07.45ID:ooROV+1Cd
>>631
X3の実機触れてめちゃくちゃ書き味が良くて感動したからだね
huionも同じくらいとは聞くけどやっぱ実際に触ってこれほしい!ってなったのはでかかった
靴みたいなもので、液タブで実際に試せないものを買う気は個人的には起きなかったんだよな(そういう意味でhuionの実店舗のPCが液タブすらまともに動かせないレベルのクソ雑魚スペックなのは本当に残念)
2023/02/09(木) 18:14:38.17ID:xpi5wzxP0
センスラボさんはまだ息してんのかな……?
クイッキーズリモートの白色単体でリリースして欲しい
2023/02/09(木) 19:27:58.74ID:bHFnbikh0
12〜16インチくらいで定番の液タブってどれですか?
2023/02/09(木) 19:35:02.79ID:/6CanTkId
>>634
実機を触ったのか
kamvas12とArtist12セカンドで迷ってるけど俺も実機触りにツクモ行こうかな
2023/02/09(木) 19:35:36.00ID:LBIIwnBS0
huionと比べたらxp-penの方が大分日本語マシだけど日本語完璧にすればそれだけでもっとシェア拡げられると思うわ
2023/02/09(木) 19:49:16.74ID:FjU1mfZAr
安価FullHD系はXPpenの方がX3もあってお得な感じはする
ただ、2.5kを考えだすとサイズ関わらずhuion強すぎる
2023/02/09(木) 19:58:43.91ID:ftqRMZiy0
huionはPW507やそれ以前のペン性能面の評判で敬遠してる人も居そう
ペン先の沈み込みがやたら大きくて描きづらいっつーあれ

huionはPW517ペン対応機種が出てから劇的に良くなったんだし
XPPENのX3ペンの宣伝みたいな事やっても良かったんじゃねと思った
2023/02/09(木) 20:21:04.82ID:3hJQeW9p0
>>637
huionは実店舗の方しかおいてないから注意。秋葉原のツクモにおいてる情報は古い
だけどなぜかは知らんけど俺が実店舗行ったときは機種のポテンシャルを引き出せない、2段くらい下の感じで動くPC置いてたからあんまり書き心地よく感じないかも。近いから行くだけ行くのはいいと思うが
ツクモのxppenはいい感じ
2023/02/10(金) 12:56:35.22ID:19OLMv/o0
Kamvas Pro16 (2.5K) でTwitter検索するとほぼ提供レビューツイートしかねえ
2023/02/10(金) 14:05:24.60ID:4rcmS1ByM
HUIONスレ見たら?
2023/02/10(金) 16:03:46.56ID:wekwtbPi0
まあでも実際ツイもツベもレビューググってもそうよな
Amazonレビューと5ch見るしかねえ
2023/02/10(金) 19:07:56.69ID:LubaqWgI0
huionはモノはいいんだけど販売戦略が致命的によくないよなぁ…
大陸そのまんまというか…勿体ねぇ
2023/02/11(土) 00:55:25.96ID:3oVYSr800
俺を雇えば済むのにな
2023/02/11(土) 08:05:29.03ID:8LCHGP3j0
中華国採用オメデトウ
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5594-pFaD)
垢版 |
2023/02/22(水) 10:23:11.98ID:WyEUXA9G0
rpsとかppsとiPadとかのスマホでのリフレッシュレートの違いがよく分からんのだがペン描画に限定したリフレッシュレート的な認識で良いん?
でもこれだと200とか300だとディスプレイのリフレッシュレート上限上回ることになるよな
2023/02/22(水) 11:53:42.11ID:JDFZQu7HM
ペンのストロークが早い人にはPPS高いほうが追従性が高くて恩恵があるって聞いた
2023/02/22(水) 12:18:03.22ID:FD7lUmmHd
>>648
上回っても問題無いし無駄にもならないよ
2023/02/22(水) 14:32:24.67ID:Hl5FJG7l0
iPadの奴らがもうiPadしか無理って言ってるのこれが理由だからな
2023/02/22(水) 15:00:50.82ID:FD7lUmmHd
iPadもピンキリだけどね
iPad Proなら確かに、他のタブで描けなくなると公言する人がいるのも納得
2023/02/22(水) 19:28:31.33ID:9lbykhXt0
そんなにいいのか
2023/02/23(木) 14:47:49.04ID:ihEXZNjw0
メインはPCだな
2023/02/23(木) 23:32:35.98ID:IrWa1RtM0
cintic pro27
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ba-Qd54)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:59:40.51ID:ztjRTzy20
kamvas pro 16と13どちらも2.5k使ってて俺の用途では書き心地や表示性能は充分
ただMacはThunderbolt3~だからケーブル一本だから良いけど
Windowsはチップ内蔵の見た目同じUSB type-C映像出力でもThunderboltのは一本でいいけどUSB altenativeのは給給電用にでもう一本要るからごちゃごちゃしちゃう
マザーボードにThunderbolt付いててもビデオカード付けたら意味ないし
NvidiaもビデオカードにThunderboltポート付けて欲しい
2023/02/26(日) 10:47:53.33ID:HoRhMRpz0
サンボル3付いてるマザボはたいてい映像入力ついてて、GPUの出力をマザボの入力に繋いで、モニタへはマザボのサンボルから出力できるんやないの
わいマカーやから知らんけど
2023/02/26(日) 22:10:56.05ID:xS4QTGc20
2000番台の頃はUSBCついてたんだけどな

ところで今のWindowsってマザボ側の映像出力にモニタつないでても
設定でアプリの割り当てをちゃんとやったらグラボのGPU使うんじゃ無いの?
2023/02/27(月) 00:07:42.12ID:8WwMAzXX0
>>657
X99やX299、Ryzenの過去の世代ではそういうの多かった。
一方でIntelの一般向けCPUの環境では内蔵GPUをThunderbolt3につないでいる物が多い。
Ryzenも7000番台からは内蔵GPUがついたので、Type-Cにつながっている映像出力はそこからの接続だよ。
2023/02/27(月) 00:40:04.78ID:iYfH8YzU0
asusのthunderboltEX3だったっけかな、
パソコンにインターフェースカードを増設してTB3ポートを追加したらUSB-C1本接続出来るけど
デスクトップPCではUSB-C1本で繋ぐ必要性は薄いし
そもそも増設カードの値段高いしで見送ったな
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ba-Qd54)
垢版 |
2023/02/27(月) 06:32:41.90ID:0Xy7k8eB0
>>659
AMDのはサンボルではなく単なるUSB-Cオルタナ映像出力。一本で液タブに給電までは出来ない
サンボル開発元のIntelチップ搭載製品すらUHD620の頃まではUSB-Cオルタナ映像出力だけ付いてるのがある
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ba-Qd54)
垢版 |
2023/02/27(月) 07:11:20.04ID:0Xy7k8eB0
>>657
AMDのX570(4750Gのグラフィック)とIntelのZ790(グラボ付けて)でサンボル3、4に挿して試してみたけど出来なかったよ
どちらも映像出力されないだけで板タブとしては使えるけどね
もちろんZ790でグラボ挿さずCPUのグラフィック機能使うならちゃんと映像出力してくれる
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ba-Qd54)
垢版 |
2023/02/27(月) 09:04:23.87ID:0Xy7k8eB0
>>658
iGPU有効にして両方認識させてOS上で振り分けちゃうわけか
2023/02/27(月) 10:35:50.32ID:ZUwAo38N0
クリエイターモデルとかゲーミングでも最上位とかならサンボルパススルー出力用のDP入力ついてるみたい
例えば
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2207/13/news093_2.html
>(※5)Thunderbolt 4端子の映像出力機能を利用する場合は、ディスプレイカードからの映像出力をマザーボードのDisplayPort入力端子につなげる必要がある
jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z790-ACE/Specification
> Mini DisplayPort Input (for Thunderbolt passthrough)
2023/02/27(月) 11:35:45.70ID:8WwMAzXX0
今は入力があるほうがレアだよ。
また、AMD環境でもマザーボード上にピンヘッダがあればThunderbolt系の拡張カードが使えるし、もしくはUSB4対応の場合は実質Thunderbolt3互換だよ。

ちなみにAlt-modeを利用した液タブとの接続ならmsi X670-PのUSB Type-CポートとCPU内蔵のRadeonでできてる。
液タブはHUION Kamvas Pro 24(4K)。
2023/02/27(月) 12:07:04.16ID:ZUwAo38N0
AMDマザボでもパススルーDP INで繋ぐよう案内されてるじゃん
www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/proart/proart-x670e-creator-wifi/
> Step1 増設したグラフィックカードのDisplayPort出力とマザーボードのDisplayPort INポートを接続するには、同梱のDisplayPortケーブルを使用します。
> Step2 マザーボード背面の左側USBポートに、ビデオ対応のUSB Type-C®ケーブルを使用して、USB Type-C®ポートを搭載したモニターを接続します。
>>656
>マザーボードにThunderbolt付いててもビデオカード付けたら意味ないし
>NvidiaもビデオカードにThunderboltポート付けて欲しい
からの流れでdGPUの出力をサンボル出力するにはパススルーDP INついてるマザー使うんですよって話なのにレアだとかiGPUでできるとか関係ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況