!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
スレ立ての時は1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を付けてください(立てると減ります
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
★★★ Blenderと関係ない投稿は別のスレでお願いします ★★★
スレ違いの投稿は5ちゃんねるの削除ガイドライン(※)に反します
※ https://info.5ch.net/?curid=1651#.E6.8E.B2.E7.A4.BA.E6.9D.BF.E3.83.BB.E3.82.B9.E3.83.AC.E3.83.83.E3.83.89.E3.81.AE.E8.B6.A3.E6.97.A8.E3.81.A8.E3.81.AF.E9.81.95.E3.81.86.E6.8A.95.E7.A8.BF
質問は「Blender 初心者質問スレッド」でしてください。現行質問スレは以下。 ※ 2レス目に関連サイトのリンク有り。
Blender 初心者質問スレッド Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1678281665/
ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
■前スレ
Blender Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1671235078/
■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Blender Part91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731f-icd+)
2023/04/02(日) 23:51:30.05ID:42ytH6lr088名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-Ib6R)
2023/04/13(木) 00:01:57.11ID:j3CLf4jar 4Kメインでサブで1080だけど比べたらまあ順当にビューポートは遅くなってる
windowsならディスプレイの設定で解像度を下げたら4Kモニタでも1080の速度でプレビューが見れるよ
まあ解像度があってないからなんかモヤモヤ変に見えるからしないけど
windowsならディスプレイの設定で解像度を下げたら4Kモニタでも1080の速度でプレビューが見れるよ
まあ解像度があってないからなんかモヤモヤ変に見えるからしないけど
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0202-Ay2p)
2023/04/13(木) 00:05:11.80ID:6W/gfTPc0 WQHD3台で作業してる
90名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdd-Igqa)
2023/04/13(木) 09:20:51.21ID:fsrMOEHTH CyclesならPerformance>Viewport>Pixel Sizeでビューポートの解像度変えれるけどEeveeにもそういうの欲しいな
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a14b-W3vf)
2023/04/13(木) 10:00:11.03ID:99t3oYEf0 eeveeって2.8になる時の目玉機能だったのにcyclesよりも軽んじられてるよな
ライトグループもeeveeに無いし
ライトグループもeeveeに無いし
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-/aea)
2023/04/13(木) 10:09:07.37ID:LNQBvmQc093名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdd-Igqa)
2023/04/13(木) 10:24:51.69ID:fsrMOEHTH いまはEevee Nextで土台固めやってるところだから
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5207-AxUA)
2023/04/13(木) 16:53:32.34ID:71EINddz095名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-v4jW)
2023/04/13(木) 17:06:14.32ID:gNZGmaSfd やっぱどうしてもCyclesのほうが見栄えいいしね
トゥーンシェーダーとか2Dライクな表現してる人はEevee使ってたりすんのかな
トゥーンシェーダーとか2Dライクな表現してる人はEevee使ってたりすんのかな
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22d2-PdnX)
2023/04/13(木) 17:07:04.20ID:ZUbssR3w0 やっぱり負荷あるんですねでも解像度下げる項目あるならいいですね
高解像度モニタの仲間入りできるようにお金貯めます
高解像度モニタの仲間入りできるようにお金貯めます
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2932-33tO)
2023/04/13(木) 17:51:51.01ID:JKLyqWkB0 なんなら遅くてもいいからcyclesよりゴージャスでリッチなレンダラ搭載してほしい
98名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-Ib6R)
2023/04/13(木) 18:14:01.19ID:gvNzpMzFr luxcoreがGPU対応しそうだからcyclesから乗り換えるかもな
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a5-udcE)
2023/04/13(木) 18:16:45.64ID:V05idkEC0 画面広く使える方が良いに決まってるじゃないか。
32インチの4Kが最強だよ。
32インチの4Kが最強だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-v4jW)
2023/04/13(木) 19:23:39.44ID:gNZGmaSfd コンポジットまでやるならHDR対応でカラーキャリブレーションできるモニターのがいいのかなあ
使いこなせるかわからんけど…
使いこなせるかわからんけど…
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a14b-W3vf)
2023/04/13(木) 22:55:08.24ID:99t3oYEf0102名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-0l8A)
2023/04/14(金) 11:26:45.25ID:Ie50Kt9LM いい意味でも悪い意味でも永遠に完成しないでしょ感
とりまPhysics関連が弱すぎるのでもうちょっとどうにかして欲しいなぁ
とりまPhysics関連が弱すぎるのでもうちょっとどうにかして欲しいなぁ
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c502-jlFt)
2023/04/14(金) 17:04:11.40ID:rRDvK3kj0 WindowsとLinuxはどっちがレンダリング性能いいんだろうとOpenDataを覗くと
OPTIX(GeForce系)だとLinuxが僅かに優勢だけどHIP(Radeon系)だとWindowsが優勢なハードが混ざってて
結局のところハードウェアによって違う Blenderナンモワカラン
OPTIX(GeForce系)だとLinuxが僅かに優勢だけどHIP(Radeon系)だとWindowsが優勢なハードが混ざってて
結局のところハードウェアによって違う Blenderナンモワカラン
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c761-/3Ww)
2023/04/15(土) 11:46:18.59ID:D5Vb2TaJ0 3ds maxからblenderに乗り換えようと試行錯誤したが
まだmaxは必要だった。
もうちょいなんだよなあblenderは。
まだmaxは必要だった。
もうちょいなんだよなあblenderは。
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ab-IjUY)
2023/04/15(土) 12:20:25.54ID:P+c0sb990 話題のPlasticy、エクスポート時のポリ割もいいみたいだしアップデートでblenderと連携するけど高杉
基本ハードサーフェスモデリングしないし、blenderのハードサーフェス系アドオンもあまり使ってないけど迷う
基本ハードサーフェスモデリングしないし、blenderのハードサーフェス系アドオンもあまり使ってないけど迷う
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-KEuj)
2023/04/15(土) 13:56:57.83ID:LwNb19W90 昔からアーティスト向けCADとしてはMoi3Dってソフトがあったけどシンプルなわりに独特すぎるところがあったからPlasticityが使いやすそうなら触ってみたいな
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6)
2023/04/15(土) 14:10:47.27ID:/zzcTCtQ0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c761-/3Ww)
2023/04/15(土) 16:15:48.41ID:D5Vb2TaJ0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8790-bO3Y)
2023/04/15(土) 17:32:30.39ID:iRQ1cwK/0 >>104
後一歩足りないって状況がずっと続いてるからなblenderって
後一歩足りないって状況がずっと続いてるからなblenderって
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6)
2023/04/15(土) 19:24:25.47ID:/zzcTCtQ0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6)
2023/04/15(土) 19:25:16.44ID:/zzcTCtQ0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi)
2023/04/16(日) 02:56:56.44ID:uzYdsnoP0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6)
2023/04/16(日) 05:34:20.99ID:gHM9N5UW0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c761-/3Ww)
2023/04/16(日) 07:12:19.30ID:DH4L+s6Z0 やはりMaxからblenderの完成移行は現時点では厳しいなぁ。
起動も速いし、盛り上がってるから頑張って欲しいが、、、
当面両刀使いでいきます。
起動も速いし、盛り上がってるから頑張って欲しいが、、、
当面両刀使いでいきます。
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071b-F8Us)
2023/04/16(日) 08:53:34.54ID:caHXCtmE0 blenderは頻繁に新しい機能が増えるのは嬉しいのだけど
今後アニメーション機能が刷新されたりと覚えるタイミングが難しいてのがある
今後アニメーション機能が刷新されたりと覚えるタイミングが難しいてのがある
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz)
2023/04/16(日) 10:55:06.33ID:5MPygP8z0117名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-PGj1)
2023/04/16(日) 11:06:52.27ID:joA5xtfcM スキニングなら動的だし全部自動でやれは無理でしょ
シーンごとに調整したりするのが普通なんだから
シーンごとに調整したりするのが普通なんだから
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi)
2023/04/16(日) 12:27:58.72ID:uzYdsnoP0 >>116
リギングに比べるとスキニングはそこまででもないな
頂点グループの扱いに若干クセあるのとデフォルトのUIが駄目なので、Lazy Weight ToolでMaxっぽい仕様にするのは必須
あとMaxのスキンラップに比べてBlenderのサーフェス変形の精度が低くて使いにくい、くらいか
肩とか尻の関節あたりはまったく別問題、それこそ補助ボーン入れたりするリギングはMaxの方が楽
Blenderってやたら理屈っぽくカッチリしててやたらと階層構造に厳しい、何かするとすぐエラー吐いたり動かなかったりするけど
Maxは割とおおらかで、親子関係やらコンストレイントの絡みがちょっと怪しい構造でも何となくちゃんと動いてくれる事が多い
比較でいうならインスタンスもMaxの方がずっといい、オブジェクトのインスタンス同士は全て同列に扱えるとか
モディファイヤのインスタンスや参照もほんと便利なんだよなあ
>>113
> AutoCADを補完するツール
まぁ今もその目的(CADと親和性の高いレンダラー?)で使われてるケースは多そう
リギングに比べるとスキニングはそこまででもないな
頂点グループの扱いに若干クセあるのとデフォルトのUIが駄目なので、Lazy Weight ToolでMaxっぽい仕様にするのは必須
あとMaxのスキンラップに比べてBlenderのサーフェス変形の精度が低くて使いにくい、くらいか
肩とか尻の関節あたりはまったく別問題、それこそ補助ボーン入れたりするリギングはMaxの方が楽
Blenderってやたら理屈っぽくカッチリしててやたらと階層構造に厳しい、何かするとすぐエラー吐いたり動かなかったりするけど
Maxは割とおおらかで、親子関係やらコンストレイントの絡みがちょっと怪しい構造でも何となくちゃんと動いてくれる事が多い
比較でいうならインスタンスもMaxの方がずっといい、オブジェクトのインスタンス同士は全て同列に扱えるとか
モディファイヤのインスタンスや参照もほんと便利なんだよなあ
>>113
> AutoCADを補完するツール
まぁ今もその目的(CADと親和性の高いレンダラー?)で使われてるケースは多そう
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz)
2023/04/16(日) 16:10:27.34ID:5MPygP8z0 >>118
腹の方に曲げる時の腹と太腿の干渉とか曲がり方とか自然にやるのは難しいな
腹の方に曲げる時の腹と太腿の干渉とか曲がり方とか自然にやるのは難しいな
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6)
2023/04/17(月) 04:36:16.68ID:3ma5GkdN0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi)
2023/04/17(月) 08:03:40.56ID:DLc8l9bl0 >>119,120
そういうのを物理シムでやるなら、とりあえず別オブジェクトをシム用に配置、そっちで干渉シムやっておいて
そのオブジェクトの変形をサーフェス変形でレンダー用オブジェクトに反映させる…とかかなあ
実際にやったことないのでどうかわからんけど、上手くいけば肉の揺れとかも再現出来て良いだろうな
映像作品だったら普通に頂点アニメとか、動きに応じた手付けで動かす方法もある
そういうのを物理シムでやるなら、とりあえず別オブジェクトをシム用に配置、そっちで干渉シムやっておいて
そのオブジェクトの変形をサーフェス変形でレンダー用オブジェクトに反映させる…とかかなあ
実際にやったことないのでどうかわからんけど、上手くいけば肉の揺れとかも再現出来て良いだろうな
映像作品だったら普通に頂点アニメとか、動きに応じた手付けで動かす方法もある
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-sFbk)
2023/04/17(月) 08:54:13.46ID:kygztz3E0 DAZだと大量の補正用ブレンドシェイプでやってるね
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-sFbk)
2023/04/17(月) 09:37:49.94ID:k3Aq41V70 筋肉の伸縮だの脂肪の動きだのはメインの骨の動きをみて
補助ボーンを動かしたり縮めたりするような挙動をTransformation コンストレインを使ってさせればなんとかなるからそれで対処してるわ
シミュレーションだのは分割数ふやさんと無理だしローポリでやるならこれが最善だと思う
補助ボーンを動かしたり縮めたりするような挙動をTransformation コンストレインを使ってさせればなんとかなるからそれで対処してるわ
シミュレーションだのは分割数ふやさんと無理だしローポリでやるならこれが最善だと思う
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c732-1QYf)
2023/04/17(月) 09:47:06.48ID:skzxoAIE0 Mayaだとマッスルってのあるよね
名前しか知らないけど
名前しか知らないけど
125名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-IjUY)
2023/04/17(月) 12:10:38.87ID:uyTDFISYM そういうデータ買った事あるけど3以降のノード仕様のソフトボディだったな
ある程度の干渉だと皮膚がむにゅっとなる感じだけど曲げすぎるとビーチボールみたいに曲がるので完璧なデータではなかった
ある程度の干渉だと皮膚がむにゅっとなる感じだけど曲げすぎるとビーチボールみたいに曲がるので完璧なデータではなかった
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz)
2023/04/17(月) 15:16:07.20ID:lK3lYuqP0 >>123
ローポリ気味でそれやってみたけど、どのくらいのローポリが適切かバランスが難しいんだよな。
ポリゴンの流れとかはある意味ハイポリでやると関係なくなるんだよね。
それと引き換えに余計な盛り上がりやシワとの戦いになる。
ローポリ用のボーンはハイポリに適用しても全然ダメだしね。
ローポリ気味でそれやってみたけど、どのくらいのローポリが適切かバランスが難しいんだよな。
ポリゴンの流れとかはある意味ハイポリでやると関係なくなるんだよね。
それと引き換えに余計な盛り上がりやシワとの戦いになる。
ローポリ用のボーンはハイポリに適用しても全然ダメだしね。
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-baic)
2023/04/17(月) 20:03:03.16ID:TVAR+hEG0 アーマチュアの「体積を維持」で大体それっぽくなるけど完璧にやるのは無理
どっかで妥協するしかない
どっかで妥協するしかない
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8753-ZMbq)
2023/04/17(月) 22:59:15.41ID:BR0P+EsK0 Pencil+ for Blender明日リリースだってよ
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-n0om)
2023/04/17(月) 23:54:47.09ID:K/vmmqRB0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 074b-bO3Y)
2023/04/17(月) 23:54:48.30ID:zAcQnKNc0 >>128
思ったよりも早いな
思ったよりも早いな
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3)
2023/04/18(火) 02:14:26.06ID:eBiCAhGt0 https://pyfound.blogspot.com/2023/04/the-eus-proposed-cra-law-may-have.html
Pythonのところを見るとEUがまた変な法律を
作ろうとしてOSSが危機的状況になると書いてるね
これってBlenderでも影響があるのかな?
Pythonのところを見るとEUがまた変な法律を
作ろうとしてOSSが危機的状況になると書いてるね
これってBlenderでも影響があるのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-sFbk)
2023/04/18(火) 07:02:41.62ID:9Dm0zA+aM ざっくり読んだ感じだと
何を作ろうして今どれだけの進捗状況かを
パイソン社に毎日報告しないといけないっぽいな
何を作ろうして今どれだけの進捗状況かを
パイソン社に毎日報告しないといけないっぽいな
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 271f-sFbk)
2023/04/18(火) 07:42:27.96ID:E6zkYxos0 そんな意味だっけ?
今作ろうとしてる法律だと適用範囲が広範すぎて、pythonの個人的な利用者等が
企業と同じ保障や莫大な金銭的責任を負わされかねないから、適用範囲をもっと明確にするべき、って話だと思ったんだけど
今作ろうとしてる法律だと適用範囲が広範すぎて、pythonの個人的な利用者等が
企業と同じ保障や莫大な金銭的責任を負わされかねないから、適用範囲をもっと明確にするべき、って話だと思ったんだけど
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi)
2023/04/18(火) 08:04:37.15ID:dPnwGuhk0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-b3dd)
2023/04/18(火) 08:53:09.51ID:g7K4qX+M0 >>131
困るのはEUの奴らだけだから
EUの外の人間にはノーダメージ
Blenderは基本的に国際的に開発しているし
影響は限定的だ
もしBlender財団のオランダの人がやりにくくなれば
海外に拠点持てばいいだけだし
シリコンバレーとかカナダとかいつでもウェルカム状態だろう
困るのはEUの奴らだけだから
EUの外の人間にはノーダメージ
Blenderは基本的に国際的に開発しているし
影響は限定的だ
もしBlender財団のオランダの人がやりにくくなれば
海外に拠点持てばいいだけだし
シリコンバレーとかカナダとかいつでもウェルカム状態だろう
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4728-baic)
2023/04/18(火) 13:23:07.30ID:oOm3FlcT0 AIを使う情報交換をしているブレンダーコミュニティ何処かにありますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-e8yK)
2023/04/18(火) 14:17:38.85ID:QvJZ1GtdM Blender Artistsいけ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-sFbk)
2023/04/19(水) 06:49:24.30ID:OoTp1XfH0 Blenderのコンソールにでてくるエラー文ググっても答えがでなくてChatGPTに聞いたら結構近めな正解くれで問題が解決できた
Python系の情報から答えもってきてんだろうけどすげーわ
Python系の情報から答えもってきてんだろうけどすげーわ
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-baic)
2023/04/19(水) 08:33:29.05ID:StITWGfS0 Pencil+ 4出たね
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-foDO)
2023/04/19(水) 09:20:13.86ID:3EFWPXzb0 >>138
それは上手い使い方だね
それは上手い使い方だね
141名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-tp9/)
2023/04/19(水) 11:40:55.11ID:tVw3SA5ca ほうPencil+4ダウンロード版63,800円ですか
大したものですね…
大したものですね…
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-qIB7)
2023/04/19(水) 11:58:25.90ID:HRjU1eG+0 >>141
まぁBlender版だけ安くなるとは思ってなかったが、まずは永久ラインセンスだから助かる
そのお値段でもアニメ業界とかではかなりしっかり売れるだろうし、同時にMaxからBlenderへの乗り換えも進むな
まぁBlender版だけ安くなるとは思ってなかったが、まずは永久ラインセンスだから助かる
そのお値段でもアニメ業界とかではかなりしっかり売れるだろうし、同時にMaxからBlenderへの乗り換えも進むな
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-baic)
2023/04/19(水) 12:00:08.61ID:StITWGfS0 買い切りでバージョンアップに対応してくれるなら安い…か
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-baic)
2023/04/19(水) 12:14:05.66ID:bnZ4YX+T0 MAYA MAX版の値上げ前価格やな
アニメ業界の人達みんなBlenderに乗り換えそう
自動机のショバ代に比べりゃはるかに安いし
アニメ業界の人達みんなBlenderに乗り換えそう
自動机のショバ代に比べりゃはるかに安いし
145名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-IjUY)
2023/04/19(水) 12:26:44.37ID:d0zX/+nXM pencil4、スタジオや企業なら安いかもしれないけど一つのソフトで完結する統合タイプじゃなくて他のソフトありきの一芸特価タイプでこの価格は強気すぎる。スタジオとインディーで価格差もあまりないし
マンガに使えればと思ったけど汎用ファイルへのエクスポート機能は無いみたいだし、アニメ業界としてはblenderの一番クソなFBXエクスポートなどの汎用ファイルはいらなくてレンダリング後の動画を加工できればいいんだろうか?
マンガに使えればと思ったけど汎用ファイルへのエクスポート機能は無いみたいだし、アニメ業界としてはblenderの一番クソなFBXエクスポートなどの汎用ファイルはいらなくてレンダリング後の動画を加工できればいいんだろうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-n0om)
2023/04/19(水) 12:33:28.66ID:bpY6JdrJ0 良く知らないんやけど背面法みたいにメッシュ作ってエクスポートはでけへんの?レンダリング用?
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-baic)
2023/04/19(水) 12:36:06.73ID:bnZ4YX+T0 UNITY版Pencil+4使えばいいだけじゃないの?
UEなら知らんけど
UEなら知らんけど
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-qIB7)
2023/04/19(水) 12:48:04.64ID:HRjU1eG+0 >>145
> 一つのソフトで完結する統合タイプじゃなくて他のソフトありきの一芸特価タイプでこの価格は強気すぎる
Blenderアドオンとしては高い方だけど、他ソフトのプラグインとしては別にもっとお高いのあるからね?
アニメ業界でのスタンダードかつ最も優れたトゥーンプラグインであるPencil+の値段としては、特に強気とかではなくごく妥当なところ
> レンダリング後の動画を加工できればいいんだろうか?
当然そうだよ
アニメだと、3Dソフトから書き出した2D画像をAE等でコンポジットして仕上げる
漫画だってそういう使い方普通に出来るでしょ
> 一つのソフトで完結する統合タイプじゃなくて他のソフトありきの一芸特価タイプでこの価格は強気すぎる
Blenderアドオンとしては高い方だけど、他ソフトのプラグインとしては別にもっとお高いのあるからね?
アニメ業界でのスタンダードかつ最も優れたトゥーンプラグインであるPencil+の値段としては、特に強気とかではなくごく妥当なところ
> レンダリング後の動画を加工できればいいんだろうか?
当然そうだよ
アニメだと、3Dソフトから書き出した2D画像をAE等でコンポジットして仕上げる
漫画だってそういう使い方普通に出来るでしょ
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-baic)
2023/04/19(水) 12:54:27.81ID:bnZ4YX+T0 漫画に使いたいんなら素直にShotBooth使ったほうがいいだろ
150名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-IjUY)
2023/04/19(水) 12:59:34.43ID:d0zX/+nXM >>148
漫画だとクリスタにobjやFBXデータをそのままドラッグ&ドロップしてベクターへ線画抽出だから汎用ファイルが欲しいんだ
レンダリングした2D画像だと構図やラスタライズされてるからいらない線消したり、変えたりができないのでfreestyleも使ってない
漫画だとクリスタにobjやFBXデータをそのままドラッグ&ドロップしてベクターへ線画抽出だから汎用ファイルが欲しいんだ
レンダリングした2D画像だと構図やラスタライズされてるからいらない線消したり、変えたりができないのでfreestyleも使ってない
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-baic)
2023/04/19(水) 13:08:46.39ID:StITWGfS0 確かにadobeのプラグインに比べたら買い切り6万は全然良心的だな
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8753-ZMbq)
2023/04/19(水) 13:11:53.68ID:kp59LchR0 レンダラとは何か、3Dファイル形式が何を保存しているか
いろいろ勘違いしてると思われ
いろいろ勘違いしてると思われ
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-qIB7)
2023/04/19(水) 13:14:06.32ID:HRjU1eG+0154名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-S7Yf)
2023/04/19(水) 13:45:49.18ID:wOKFVHktr 企業とかならパッと払う安い金額だけど
趣味レベルとかちょっと使う程度だと
Blender内の機能で頑張ってみるかって値段なきがする
俺なら半額ぐらいなら使う予定あんまないけどとりあえずいれてみっかってなる
趣味レベルとかちょっと使う程度だと
Blender内の機能で頑張ってみるかって値段なきがする
俺なら半額ぐらいなら使う予定あんまないけどとりあえずいれてみっかってなる
155名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-8vhv)
2023/04/19(水) 15:37:12.29ID:TPtKeqQwd blender用のフリーの線画抽出アドオン作ってた日本人いた気がする
趣味でやるならそっちでいいんじゃない
趣味でやるならそっちでいいんじゃない
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-baic)
2023/04/19(水) 15:43:16.27ID:bnZ4YX+T0157名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-8vhv)
2023/04/19(水) 15:52:13.61ID:TPtKeqQwd158名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-tp9/)
2023/04/19(水) 15:54:35.69ID:699CZwkWa Pencil+4って14日間の無料体験版があるようだけどまぁ趣味ではお高いかな…
まだまだlineartにお世話になるわ
カメラ視点にすればレンダ前でも線が見えるしね、重いけど
まだまだlineartにお世話になるわ
カメラ視点にすればレンダ前でも線が見えるしね、重いけど
159名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-8vhv)
2023/04/19(水) 15:58:43.29ID:TPtKeqQwd しかし趣味で線画抽出する人けっこういるんだね
どんなことしてんの
どんなことしてんの
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6723-ZAlh)
2023/04/19(水) 16:17:44.84ID:YZIHcqy20 そりゃ9割トゥーンレンダだろ
フォトリアル派には全く用無し
フォトリアル派には全く用無し
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-baic)
2023/04/19(水) 16:32:38.83ID:StITWGfS0 blenderのNPRの線画抽出方法は色々あったけどとりあえず完成系が出たのは良いね
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3)
2023/04/19(水) 18:59:04.57ID:8AqAg2Dz0 少なくとも他に並んだからこれ以上はなかなか無いだろうからね
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-6nCG)
2023/04/19(水) 19:47:08.73ID:+yfyuVlb0 pencil+は趣味の者にはちと厳しいのでfreepencilで遊ぼうと思ったらブースから消えてて泣いた
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi)
2023/04/19(水) 20:21:53.02ID:HRjU1eG+0 FreePencilは作者がなかなか癖の強い人でなあ…
ともあれ早速Pencil+との比較もしつつ、今後も開発継続、また無料で公開する予定らしいよ
本人ツイートより↓
> まあでもBlenderを使ってる人の選択肢としては、無料のFreePencilがあって、より高品質なものは有料のPencil+4を使うということで、
> 棲み分けられるとおもいますので、FreePencilの開発は継続します。
> 今月末に、世界に向けてリリースします。
> 輪郭線を使ったNPR系3DCGのユーザーが増えれば、Pencil+4を買う人も増えるだろうし、FreePencil作って意味はあったのかなぁと思います。
> 有料で出してたらFreePencilの存在意義終わってたwww
たとえば背景の線画が必要で、沢山の建物とか樹木とかある場合には、色分けから2Dで線画抽出するソーベル式のメリットもあるだろうな
ともあれ早速Pencil+との比較もしつつ、今後も開発継続、また無料で公開する予定らしいよ
本人ツイートより↓
> まあでもBlenderを使ってる人の選択肢としては、無料のFreePencilがあって、より高品質なものは有料のPencil+4を使うということで、
> 棲み分けられるとおもいますので、FreePencilの開発は継続します。
> 今月末に、世界に向けてリリースします。
> 輪郭線を使ったNPR系3DCGのユーザーが増えれば、Pencil+4を買う人も増えるだろうし、FreePencil作って意味はあったのかなぁと思います。
> 有料で出してたらFreePencilの存在意義終わってたwww
たとえば背景の線画が必要で、沢山の建物とか樹木とかある場合には、色分けから2Dで線画抽出するソーベル式のメリットもあるだろうな
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-6nCG)
2023/04/19(水) 20:44:27.77ID:+yfyuVlb0 疎いから助かるわサンキュー
pencil+遠くなら眺めてるだけで童心に帰るわ楽しい
pencil+遠くなら眺めてるだけで童心に帰るわ楽しい
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz)
2023/04/19(水) 22:15:59.26ID:T8iZYEw50 FreePencilってどうやってダウンロードするの?
おじちゃんにも教えて
おじちゃんにも教えて
167名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-tp9/)
2023/04/20(木) 07:06:51.15ID:Ya3kxGh6a freePencilは以前BOOTHに置いてあったんだがなんかダウンロードできなくなってた
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4701-sFbk)
2023/04/20(木) 07:11:02.79ID:mXVmrJwY0 Pencil+クソ高いな
1万くらいで使えるもんだと思ってた
1万くらいで使えるもんだと思ってた
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-44D+)
2023/04/20(木) 09:52:28.08ID:h85ziFBP0 アホなのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-LMnt)
2023/04/20(木) 10:46:13.95ID:A0+Tp2Ip0 んだとコラ?!
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-3E/7)
2023/04/20(木) 11:25:27.50ID:1Wwd+SUW0 Pencil+かぁ。メインはMacだから蚊帳の外…
ゲーム用のPCも持ってるけど、使うと電気代が跳ね上がりそうなんだよね
ゲーム用のPCも持ってるけど、使うと電気代が跳ね上がりそうなんだよね
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3)
2023/04/20(木) 12:32:58.21ID:cA74SkzJ0 今のMacの消費電力の低さを考えると
ゲーミングPCを起動させるのも億劫に
なるのもわかる
ゲーミングPCを起動させるのも億劫に
なるのもわかる
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 074b-bO3Y)
2023/04/20(木) 13:24:44.98ID:UxaMkRwQ0 pencil+はマテリアルの設定やライトグループもあるのなら
購入を考えたいが、どうやら線画だけ見たいだね
購入を考えたいが、どうやら線画だけ見たいだね
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz)
2023/04/20(木) 14:19:58.60ID:OvZhNVI80 >>167
そうなんか・・残念だわ。
そうなんか・・残念だわ。
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3)
2023/04/20(木) 14:47:16.08ID:cA74SkzJ0 最終的には本体のaddonに採用されるのを
目指すとか見た気もするけど、あれって
どんな採用基準で採用するんだろ?
目指すとか見た気もするけど、あれって
どんな採用基準で採用するんだろ?
176名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-S7Yf)
2023/04/20(木) 15:10:03.11ID:ZbuocfLVr ハードサーフェスのためplasticityを学んでたら
Blender3.6でハードサーフェスに強い機能が追加されるらしいでござる
Blender3.6でハードサーフェスに強い機能が追加されるらしいでござる
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ad-qO5Z)
2023/04/20(木) 20:19:19.06ID:31WMO4230 ニンニン
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-6nCG)
2023/04/20(木) 21:14:45.72ID:yZMaCmhr0 有り難いなさすが忍者きたない
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3)
2023/04/20(木) 22:36:15.17ID:cA74SkzJ0 動画を見たけどPlasticityと比べる段階でも
無さそうだから問題ないと思うけどなぁ
無さそうだから問題ないと思うけどなぁ
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-3E/7)
2023/04/21(金) 00:53:19.87ID:UyY7qkLB0 PlasticityってBlenderと手軽に行ったり来たりできる機能が実装される予定なんだっけ?
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c732-1QYf)
2023/04/21(金) 13:11:46.77ID:ihH12vMH0 Plasticity買ったら
ロボを構成するネジやらワッシャーから作りたくなりそう
ロボを構成するネジやらワッシャーから作りたくなりそう
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4701-baic)
2023/04/21(金) 19:31:01.12ID:jN8058pl0 FreeStyleとかLineArtとかはどうすんだ
183名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-K2Ww)
2023/04/21(金) 19:38:52.20ID:GeachoSJd 頂点と頂点の間の頂点をピシッと真っ直ぐにする技ないですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-S3w6)
2023/04/21(金) 20:52:02.65ID:viQD+GDm0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz)
2023/04/21(金) 21:42:38.19ID:L69a/Oq80186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz)
2023/04/21(金) 21:50:28.77ID:L69a/Oq80 >>183
あとね、ちょっと違うかもだけど左右の形状に合わせたバランス取りの為の直線化なら
「辺をスライド」ってのがあるでしょ?それのパラメータの中の「均一」という項目にチェック入れると
バランス取りながらある程度揃うかも。
あとね、ちょっと違うかもだけど左右の形状に合わせたバランス取りの為の直線化なら
「辺をスライド」ってのがあるでしょ?それのパラメータの中の「均一」という項目にチェック入れると
バランス取りながらある程度揃うかも。
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz)
2023/04/21(金) 21:52:19.56ID:L69a/Oq80 ↑左右じゃなくて周辺の形状・・だね。
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4701-EYjb)
2023/04/21(金) 22:48:08.89ID:uHbsCaG+0 自分の場合は
頂点
A---B---C---D---E
のAからEまでを直線で揃えるときは B から D を一旦削除して、
A から E までの辺を作成。
で、辺の細分化3回をしてから、BからDを”頂点をスライド”を使って移動させてる
効率的ではないと思うけど、他のやりかたを知らないw
頂点
A---B---C---D---E
のAからEまでを直線で揃えるときは B から D を一旦削除して、
A から E までの辺を作成。
で、辺の細分化3回をしてから、BからDを”頂点をスライド”を使って移動させてる
効率的ではないと思うけど、他のやりかたを知らないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【内廷費】天皇ご一家のための費用360万円を窃取 宮内庁侍従職を懲戒免職… [BFU★]
- 埼玉 八潮 道路陥没 県知事“転落の車に人と思われる姿確認” [首都圏の虎★]
- 「お客様、困ります!」ホテル朝食バイキングでタッパーに詰め出す夫婦に騒然 食べ放題でも“持ち帰り”は違法にあたる?弁護士解説 [少考さん★]
- インパルス堤下さん 結婚を発表 「子どもも生まれます」 YouTubeチャンネルで報告 [首都圏の虎★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「川崎市は治安が悪い」って本当? データを分析して分かった風評の実態と、「犯罪と経済」の相関関係 [蚤の市★]
- 八潮市の道路陥没事故 埼玉県知事「転落の車に人と思われる姿確認」いよいよ救助へ [432287167]
- 【🌾値上げ】備蓄米、中抜きされまくってどこかに消える。中間でどんどん減っていき最終的に小売店には1.4%しか渡らず [931948549]
- 日本を復活させる方法教えろ!国民が嫌がる減税、移民、教育、デジタル以外の方法でお願いする [819729701]
- 【疑問】日本が没落してしまった理由は「安倍晋三、自民党」だが、どうしたらこれから日本は良くなるんだ? [705549419]
- 国が国民から強奪した天皇一族の生活費を宮内庁職員が盗んでしまう [175344491]
- 【速報】八潮のお爺さん運転席で発見!