X

【Midjourney】AI関連総合19【StableDiffusion】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/09(火) 10:44:52.71ID:3xXjmLHdM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時はこれを最初に2行以上つけてください

ここはCG板のAI関連の話題の総合雑談スレで、技術・ノウハウ・創作工夫・未来・私感などについての雑談話題がメインのスレです

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください

※お金に絡んだ話題や業界・職業・イラストレーター個人などの話についてはこちらで
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1683547340/
AIで画像生成してる人のマネタイズ関連スレ ★23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1683526197/

■関連スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術20【NovelAI】(技術の話題がないときは実質雑談スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1682857003/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1682213108/

※前スレ
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/13(土) 15:26:29.14ID:yXsYJmsf0
自分もロリコンショタコン趣味はキモいと思う派なのでPixivは名前知ってる程度でその界隈はほぼ知らんなぁ

しかし次々とガイジが湧き出しCG技術と関係の無い話題に溢れる糞スレと化したな
2023/05/13(土) 17:11:36.34ID:QvdrWi3e0
ベーシックインカムまだ?
2023/05/13(土) 17:30:33.72ID:H2Vv2JMB0
老人と病人が死ねば来るよ
2023/05/13(土) 18:46:53.43ID:vzOg2hPf0
>>53
近いうちAIのせいで職を失う人が出るからベーシックインカムでAIで出た利益をみんなに分けるようになるよ
2023/05/13(土) 18:49:24.46ID:vzOg2hPf0
日本の政治家の大好きな新しい税金
その名はAI税
AIのせいで仕事が減った国民のためにベーシックインカムで支払われる財源となる
2023/05/13(土) 18:50:21.80ID:H2Vv2JMB0
老人が先だぞ
2023/05/13(土) 20:01:28.12ID:2MsHwGki0
久々にTwitter眺めてたら画像の無断転載と無断学習は不当な目的だからうんぬんかんぬんと長文書いてる人を見かけた
Web上にあんな文章たくさん載せてたら文章生成AIに無断学習されると思うのだけどそのうち文章も掲載拒否する段階に入るのかな
2023/05/13(土) 20:26:35.09ID:S/noFonn0
AIフィリアか
2023/05/14(日) 01:37:44.84ID:OMltvE7q0
人工知能学会がお気持ち表明してるんですね

「一律な利用の禁止は何も生み出しません」チャットGPTなど生成系AIについて人工知能学会がメッセージ…狙いを聞いた
ttps://www.fnn.jp/articles/FNN/526341
2023/05/14(日) 06:59:38.38ID:hXjiXSUMM
>>51
>>52
ここはキモオタの巣窟だぞ
んでキモオタは自分の知ってる世界が全てなんだぞ
相手する価値ないんだぞ
2023/05/14(日) 07:01:59.42ID:hXjiXSUMM
クリエイターがどうのこうのとか、表現がどうしたこうしたとか、大仰なこと言ってるけど、こいつらの想定してるのはキモオタ絵
もうね、あほらしくて相手できない
2023/05/14(日) 07:38:10.32ID:W1s7URn/0
キモいキモくないとか単なる自分の嗜好で話すゴミに相手されたいやつはおらん
2023/05/14(日) 09:04:53.65ID:CtI3LKs+M
www
これだからキモオタは相手する価値ないんだよ
2023/05/14(日) 09:06:45.09ID:0YNHePmV0
こんなとこキモオタがほとんどだろ
2023/05/14(日) 10:17:35.89ID:JgEWERzr0
グーグルを退社したDeeplearningの生みの親が言っていた
AIの内部では既に人間の脳を超える高度な事が起こっているように見えると
既に無数の分野で研究者たちが長年取り組んで来た成果をぶっちぎってしまっている
長年全く謎だった脳での情報処理ですらAIは短期間のトレーニングであっさり外部から読み取れることが分かった
AIに詳しい人ほど人間の時代は終わったと考えざるを得なくなって来ている
2023/05/14(日) 10:44:12.16ID:S65yt3+K0
>>66
パートではそうだろうが、コンポジではそうはいかないだろうね
現在の中間層の平面が立体になり、それが多層次元化された四次元計算モデルならあるいは・・・
必要メモリはエクサやゼタ、もしくはヨタのオーダーになりそうですけどね
2023/05/14(日) 11:20:01.20ID:ZRrUkKbM0
言われたくないこと突かれると「お気持ち」というワードでストップ掛ける習慣があるな
去年からずっと
2023/05/14(日) 11:20:56.72ID:ZRrUkKbM0
誤爆しちゃった
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-8dkb)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:46:43.00ID:HfqYNqx+0
お気持ちw
これ使ってる人
丁寧なようでバカ丸出しの言葉だな
2023/05/14(日) 16:03:09.29ID:JgEWERzr0
人間に残された仕事って炊事、洗濯、掃除、ゴミ出し、トイレ掃除、介護、看護みたいのばっかよな
技術が進めば進むほど労働から解放されるどころかキツくて汚くて安い仕事しか残らん地獄
もともと辛い仕事ほど賃金安い⇔簡単で楽な仕事ほど賃金が高い法則があってAIは後者ばっかり奪っていくからな
今や日本の労働者の3人に1人は肉体労働か医療介護だという地獄
新卒の就職先に至っては半分が肉体労働か介護、大卒出てそれってマジで終わってるよこの社会
2023/05/14(日) 16:05:04.10ID:Z3UsHrmr0
本来はクレームとか批判とか言うと叩かれるような発信側の人間の言葉のような気もする
2023/05/14(日) 16:09:37.45ID:U1faDFYo0
>>70
ネットスラングとしてのそれはもはや発祥(元ネタ)とはかけ離れた意味のものになっているけど、そもそもその「お気持ち(表明」ってのが何の事だったのかを考えれば、まあ、それ使うやつはバ@だわな。
2023/05/14(日) 18:34:21.68ID:JgEWERzr0
声も絵も小説も歌も自分の姿すら一瞬で盗まれて勝手に利用されて学習だから合法!
ってなる世の中じゃもう誰も努力しなくなるな
そのうちトークの内容だってコピーできるようになる訳でもうどんな努力も意味がない
恐ろしい世の中になったもんだよほんと
2023/05/14(日) 21:52:29.98ID:OMltvE7q0
今までの内容の努力は意味がなくなるかもだけど時代にあった努力のしかたはまた何かあるんじゃないですかね

>人間に残された仕事って炊事、洗濯、掃除、ゴミ出し、トイレ掃除、介護、看護みたいのばっかよな

基本的に家事+人の世話ですかね
人間の稼ぎ方が多様化していたのと逆行して少し昔に戻る感じになるのかな
これを機にそのへんの嫌われているたいへんな仕事がそれに見合った手取りになればいいかもだけど
そううまくいくかはなるようにしかならないと思うので不安は不安ですね

でもきっと何か努力のしようはあるんじゃないかな今は想像つかない内容かもしれないけど
2023/05/14(日) 22:51:15.91ID:JgEWERzr0
AIの研究者/開発者はトレンド変化で何度も身に着けた技能リセットされて振り落とされた
最初の頃はGPUプログラミングを手でガリガリしてたけどライブラリの登場でその技術が無効化
色んなネットワークの研究もTransformerの登場で全部無効化され日本の大学での研究結果は全部泡に
各企業が水面下でしていた独自モデルのトレーニングもSDやCopilotやChatGPTで無効化
AI時代には努力しても無駄になるってある意味暗示していたと思う
2023/05/16(火) 03:07:22.21ID:YqmuSgIQ0
ヒントン博士の警鐘にあったけどAIの危険性で
短期的なものは何が真実かわからなくなることで
長期的なものはAIが制御できなくなることだった
ただ博士の判断では「AI開発の中断は非現実的」とのことだった

短期的にはフェイク画像/音声/動画はそれを表明しない場合には政府はそれを重罪にすべき
長期的には企業がAIの制御技術にリソースを十二分に投入するように政府は企業に規制をかけるべき
というのが博士の意見だった

博士は欧米中国日本などが連携してこれにあたるべきと主張していたけどそんなの可能なのかな
ただ連携しないでこのまま単純な技術競争をしてしまったら勝者はAI敗者は人間ってことになるのかな

なんにしろ博士の主張では著作権とか肖像権とかそんな焦点の話じゃないレベルでより深刻な話ってことみたいですね
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-Np+b)
垢版 |
2023/05/16(火) 05:34:33.95ID:1aPC3H/P0
>>74
何度突っ込まれても学習を剽窃と混同するほど学習能力ないのも
「学習」は悪いことだからなんだな納得
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-Np+b)
垢版 |
2023/05/16(火) 05:43:28.25ID:1aPC3H/P0
>>77
結局既存の人間の悪意の問題なのに
AIが独り歩きして化け物に~みたいなズレた幻想だからいてtること全てズレてる博士(笑)だね
ここに涌くケンモメン達みたく何故か政府国家を絶対正義と素朴に信仰してるし
コロナ禍での中国の自己中心的な振る舞いを散々見せつけられた後で連携とかお花畑ってるし
その博士とやらが社会主義的トマス=モア的な思い込みしか出来ない人なだけでしょ
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-Np+b)
垢版 |
2023/05/16(火) 06:07:29.41ID:1aPC3H/P0
結局人が人を騙して騙し合ってる昔からのいつもの光景
騙したいやつがAIそのものが悪とか言い張る
他人のファンボックス収支のパクリ画像で絵師煽るという
古典的で安っぽいフェイク真に受けたファンボックス運営がAI規制しだすという心暖まるエピソードまであったね
国家間でAI問題に真摯に連携!…とかマヌケなこと言い出すのも
AI関係独り占めしたい出し抜きたい某自己中国家が流してる戦略というオチなんだろどうせ
2023/05/16(火) 09:13:55.60ID:gEkabwYH0
印刷機が登場したときも自由にコピーして何が悪い!規制は悪!著作権反対!と騒がれた
デジタル技術が登場したときも著作権は時代遅れ!自由にコピーさせろ!と騒がれた
P2Pが登場したときも全く同じ主張が繰り返された
それがAIに置き換わっただけなんだよね
2023/05/16(火) 11:57:41.01ID:XMSmCK+g0
>>81
それがわからないやつは
食いっぱぐれるわけだし
無視してりゃいいじゃないか
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-Np+b)
垢版 |
2023/05/16(火) 16:03:05.65ID:1aPC3H/P0
>印刷機が登場したときも自由にコピーして何が悪い!規制は悪!著作権反対!と騒がれた

んな話聞いたこともねえわ
受動態多用の共産構文使う奴アホしかいない
2023/05/16(火) 16:32:26.20ID:gEkabwYH0
著作権をめぐっては権利者/印刷会社と勝手にコピーしたい側との長い攻防戦があったよ
お前が著作権への激しい反発の歴史を知らんだけだろ
2023/05/16(火) 17:17:41.33ID:JF7iiexk0
印刷機の登場って紀元15世紀の話してるの?
2023/05/16(火) 17:19:31.66ID:eVgdcQM4M
シャーロック・ホームズの頃じゃね?
2023/05/16(火) 17:53:27.32ID:H5RbKBR10
「印刷機が登場したとき」ってグーテンベルクが活版印刷を発明した15世紀のことだけど、そのころもう著作権の概念があったの?
2023/05/16(火) 18:03:43.64ID:ftbUscpE0
この手の話持ち出す連中は一回誰かが言うとずーーーっと同じこと繰り返すからな
去年から印刷機の話何回聞いたよ

同じ奴がずっと言ってるのかもしれんが...
89名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-C+BJ)
垢版 |
2023/05/16(火) 18:10:40.16ID:0p0QcpThd
>>87
世界的ベストセラー聖書の写本がビジネスだった
2023/05/17(水) 01:41:07.26ID:7EcHeMrL0
>>88
同じ奴に決まってると言い切っていいレベルだしな
時代の流れに取り残されて空気読めずに誰にも話が通じなくて
オオカミ少年状態になりかねんわな
5chで語るよりブログや政治家に訴えるべきだよな
ケツ穴掘られたって直談判されてネットに流すって騒げば政治家も無視続けられず動くしかないようなもの
2023/05/17(水) 04:35:46.79ID:9olmpcB60
句読点の無い長文って他人に読ませるつもり無いだろ?
2023/05/17(水) 08:45:20.76ID:7ZOFKvMh0
CG板随一の読む価値のないスレで何を言うか
2023/05/17(水) 09:04:38.54ID:M0EmZv0Sa
>>91
句読点拒否は2chの文化だったな
5chになってからは知らん
2023/05/17(水) 10:02:06.15ID:QnTNch0L0
AI使ってる連中が全力で悪用することだけに集中するから
世界中で凄い勢いで規制の動きが進んでるな
AI関係者の間からもAI使って盗作することを学習だと嘘付くな
誤解されるだろって声を上げる人が出始めた
2023/05/17(水) 11:02:00.37ID:lSPWT4h00
Googleとか個人情報とかガンガン抜いてるのたびたびばれてるし
youtubeも著作権無視サイトだったし
そこら俺らのビッグビジネスをイナゴどもが邪魔するなという話しじゃねという
2023/05/17(水) 12:19:10.15ID:TKLP/S0Md
おまいうの永久ループ
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)
垢版 |
2023/05/17(水) 14:16:01.96ID:yoGtGmVf0
>>94
規制するのと規則作るのとは大違いなわけでな
今世界中で運用方針のような規則をつくってるんだぞ
わからんよなお前みたいなやつには
2023/05/17(水) 15:08:51.77ID:QnTNch0L0
OpenAIのCEOが公聴会で議員から攻められたとき
AIで新しい雇用も生まれる"かもしれない"とか弱気な事言っててあって感じだったわ
もう当事者の目から見たら雇用を破壊するだけだって分かってんだよな
2023/05/17(水) 21:59:54.88ID:QnTNch0L0
イラスト投稿サイトの規制でAI投稿専用サイトに移住した連中が大量に
自ポや無修正画像を投稿したせいで一斉に規制強化やエロ禁止に
マジでAI使ってる連中のモラルの低さやば過ぎだろ
2023/05/17(水) 22:45:51.14ID:JDzLKCzO0
AIユーザーがゴミというかなんでも敷居が下がると程度の低いやつも出てくる
失うものを持たない者は暴れることに躊躇ないからな
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:51:56.11ID:yoGtGmVf0
まあ人力で栽培してる畑見てこれ作れば儲かるのねふーん
自動で大量生産しよ種は似たようなもん使おう
人力でやってるやつバカじゃん時代遅れだな
これがキチってるAI使いだからな
そりゃたたかれる
ツールが問題というより人間性の問題
バカに刃物与えちゃいけないのと同じ話
2023/05/18(木) 01:32:43.66ID:qBgD6Lxb0
この先世界的なAI協定とかの策定は可能なんだろうか
うちはそんなの参加しないぞとか言い出す国もありそうだけど昔のTPPみたいな感じになるのだろうか
協定に参加しても秘密裏に抜け穴作っちゃう国とかも出そうだけど
2023/05/18(木) 01:47:46.16ID:gTeAHTlR0
現状で盗みまくってる奴がいるから
割れもまとまて潰してくれるととても助かる
ICPOに変わる国際著作物取締機関が出来たら最高だね
どう考えても日本政府が主導でやるべきだがアホな財務省は「金無い金無い」言ってる
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2d-fS+x)
垢版 |
2023/05/18(木) 06:08:58.42ID:OB8rQOr20
AI絵を見た後にpixivのそこら辺の雑魚絵師の絵を見ると心底ガッカリする
2023/05/18(木) 06:15:14.37ID:NZSuZklY0
そんなんAI見るまでもねえだろ
2023/05/18(木) 09:23:27.55ID:fojtqo9p0
辛辣すぎて草
2023/05/18(木) 09:36:01.84ID:e4PkEgIL0
英語圏ではChatGPTのレポートが人間の学生より優れてるせいで不正を見分けられなくて
AIに不正判定頼るもそのAIが誤判定するせいで冤罪で留年多発が問題に
AIの悪用防ぐなんて無理だから社会の何もかもが壊されていくね
2023/05/18(木) 09:38:00.50ID:vMq8TNJg0
自分が描けないものを馬鹿にするってのは
もうこれくらい俺の方が描ける的な方向に感覚が麻痺してきてるんだろうな
AIの悪いところだな
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-eWQc)
垢版 |
2023/05/18(木) 10:08:05.73ID:0JGn9NAIp
面接して直接レポートの内容を語らせるとかかなぁ
2023/05/18(木) 13:26:55.24ID:0Em0C6zc0
目の前で書かせればいいって言われてるしな
それに何の意味があるのかわからんけど
2023/05/18(木) 14:59:30.39ID:e4PkEgIL0
知能、知識という壁が取り払わられてどんな馬鹿でも天才でも横一線になっちまったからな
学校の存在意義自体がもうないわ
2023/05/18(木) 15:02:29.27ID:vMq8TNJg0
残念ながら馬鹿は馬鹿のままだし天才は天才のままだぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-eWQc)
垢版 |
2023/05/18(木) 15:43:17.48ID:0JGn9NAIp
>>111
それはおまえの錯覚だぞ
今までの判別方法が役に立たなくなっただけで
2023/05/18(木) 19:14:03.83ID:e4PkEgIL0
現実に起きているニュースが錯覚ねw
もう論文ですらAIの方が品質高くなって教育機関がホールドアップしてんのにね
2023/05/18(木) 19:29:53.81ID:qBgD6Lxb0
>>103
おそらくAI専門家が期待しているAI協定ってのはヒントン博士の警鐘で言われてるレベルのお話ですよね
博士の提言は著作権とか肖像権とかを守るとかよりももっと重要な話な気がします
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-eWQc)
垢版 |
2023/05/18(木) 21:16:28.32ID:0JGn9NAIp
>>114
だから、論文で成績付ける行為が過去のものになったんだよ
2023/05/19(金) 06:41:41.63ID:EZmjXQwB0
ヒントンいわく5年後には恐ろしいことになっていると想像できると
そりゃそうだよな画像生成のたった半年での爆発的な進化ぶりはやばい
あらゆる分野でこれからそれが起こるんだもんな
2023/05/19(金) 12:19:42.52ID:rzLlebf20
AI絵は大抵なにかの盗作みたいなこと言うやついるけどAIによるがぞうせいせいと人間が書く従来の絵にら大した差なんかないのが現実。
現代人は誰でも、下手くそであっても自分で絵を描く能力があるが、壁画すら描けなかった個体人と比較して脳の性能が向上しているわけでない。
先人が描いた絵を無意識のうちに学習したり、学校で教わったりした結果として誰もが絵を描ける現代がある。
2023/05/19(金) 12:23:03.31ID:rzLlebf20
さて人が描いた著作物である絵にはある程度の独創性があるから著作物なわけだが、その独創性はどの程度だりうか?
多分99.999%くらいは過去に見たことのある別の作品をパクリ合成したもので残りのごく僅かな部分が真に独創的な要素だと思う。
つまり無意識のうちに過去に見たことのある絵からその特徴を学んだ脳を使って「かわいい女の子かこういうポーズをしている絵を書きたい」などと考えて無意識的にパクリ絵を作ってる状態。
これは独創性がどの程度あるかという観点から言えば、AI絵とほとんど違いがない状況だ
2023/05/19(金) 12:28:54.13ID:rzLlebf20
人間の独創性なんて本当に貧相なもの。絵の歴史を見ればわかるよ。ある画家が新しい画風の絵を発表、それが世間にウケるとみんな真似しだす。
本当に独創的だったのは最初に画風を発明した一人だけで、ほかはみんなそんな発想力を持ち合わせないパクラーでしょ。
2023/05/19(金) 13:08:59.36ID:zHYL7kls0
まぁただの論点そらしですわな
2023/05/19(金) 13:42:55.10ID:EZmjXQwB0
この手の屁理屈こねてboothで有名声優の声をコピーして販売して運営に非公開食らう奴まで
馬鹿に銃が配られたせいでマジで手に負えないことになってんな
2023/05/19(金) 14:15:24.41ID:hWMko2N/0
>>118
GANTZみたいな奴だな
2023/05/19(金) 18:32:11.66ID:53sju7LLd
人間様に規制されればそれまで
2023/05/19(金) 22:01:55.51ID:EZmjXQwB0
自動化が進むと人間に残る仕事は肉体労働、低賃金なサービス業、法的にグレーな仕事
この3種類に集約すると1960-70年代の色んな小説で既に予想されていたのが面白い
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:11:16.66ID:irvewXAg0
まあそうだろうね
国家を中心においてAIの開発を進めるなら
もしかすると万が一で富の配分や人が労働から解放された社会ができる可能性もわずかに残るけど
企業に開発されAIが人から仕事を奪って行ったなったら間違いなく資本家の富の独占を加速させるだけだからね
2023/05/20(土) 08:48:00.66ID:bh12FEj+0
労働生産性の殆どは賃金で決まるので機械の導入による合理化はむしろ生産性を抑制するというパラドックス
日本の失われた30年では製造業の機械化で余った労働者が流れ込んだサービス業で大きな賃金低下→生産性低下となった
合理化しか考えない日本はAIで大きな賃下げ→生産性のさらなる低迷の波に襲われるだろうね
2023/05/20(土) 14:26:24.09ID:aNdaXz3O0
日本国内のは合理化じゃなくてただの低コスト化になってるだけって話も聞いたような
2023/05/20(土) 17:38:46.25ID:bh12FEj+0
事務作業を自動化する機械が発明されてしまい労働者たちが解雇されないために
過酷な長時間労働を強いられて壊され最終的にボイコットを始める
このドラマが日本で作られてTVで放送されたのが46年前だという
昔の人間のほうが物事の本質分かってたなってマジで思う
2023/05/20(土) 18:37:34.95ID:lotQlm9M0
このスレ半年以上全く変わらない内容を延々続けてるのって凄いよね
2023/05/20(土) 19:28:31.56ID:aNdaXz3O0
>>129
ニューラルネットワーク系AIの研究とか数十年前からやってるようだけどヒントン博士もアルトマンもここに至るまで警鐘鳴らさなかったわけだし凡人の俺らにそのへんの危機がわからなかったのも当然かなと思う
先にCopilotの時のGiHUBボイコット運動とかあったのにSD出るまで騒がなかった人のほうが圧倒的に多いわけだしこのあたりが一般人の限界ってことかと
2023/05/20(土) 23:36:26.33ID:l2uLgfzL0
糖質君の隔離スレですから
2023/05/21(日) 04:06:29.65ID:j+WDveWsd
変わる変わる詐欺
2023/05/21(日) 09:39:29.69ID:/lOMIm1H0
AIは高度な技能労働してた人達を駆逐する一方単純労働は今のところ代替しない
海外テック企業がエリートを大量解雇する一方で溶接工や運転手やウエイターの時給は爆上げ⤴
日本でもスーパーのレジ打ちの時給はガッツリ上がってる
むしろこれからは単純労働、肉体労働のフェーズよ
2023/05/21(日) 10:32:02.09ID:DLJhVtNW0
うちの近所セルフレジしかなくなったんだが
2023/05/21(日) 10:36:28.70ID:M5Cr7FIG0
>溶接工や運転手やウエイターの時給は爆上げ
雇用が集中したら賃金あがるって相関あるのか?
日本の製造業がダメになってサービス業に雇用が移動したら賃金下がったんだけど
2023/05/21(日) 18:27:09.30ID:/lOMIm1H0
アメリカはみんな肉体労働嫌ってるから人手不足でブルーカラーの時給が上がってる
日本と違って解雇された人がブルーカラーにならずにホームレス生活したり失業手当ニートやる文化があるからね
2023/05/21(日) 23:08:45.77
こんな画像作ってるんですが、
このスレでよかったでしょうか?

https://i.imgur.com/wXn8hxS.jpg
2023/05/22(月) 00:08:43.87ID:a6UaaBAF0
貼ってもいいけどここはアホどもの隔離スレだから
2023/05/22(月) 00:20:03.41
アニメに寄せるにはリアルだし、
リアルに寄せると等身が変だし、

うーん難しい。
2023/05/22(月) 05:40:49.83
おはよー朝マック。
アニメとリアルの
中間あたりを目標にしてます。

https://i.imgur.com/njcr1bT.jpg
2023/05/22(月) 06:55:59.01ID:9NIZaPN50
徐々に自分で何かをデザインしたような錯覚に陥っているんかね
2023/05/22(月) 07:42:06.97ID:6T71qdV+M
どうしてアニオタの好む絵って判で押したように同じなの?
アニオタ自身がどいつもこいつも判で押したように同じなのかね
このAA思い出してしまう

                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
2023/05/22(月) 07:51:09.44
自分がディレクターで
AIがデザイナーですかね。
2023/05/22(月) 08:21:59.22ID:HqQYj7PL0
>>143
もっともAIが得意とするものだなw
2023/05/22(月) 08:23:25.14ID:HqQYj7PL0
>>134
それらは誰でもできるから、効率化や人さえ集まれば下がるけどな
2023/05/22(月) 08:38:25.12ID:wp6oQfaBd
>>143
特に指定しなければデフォルトのテンプレ顔になるからでは
2023/05/22(月) 09:30:52.51ID:vKV80xna0
アメリカのIT大手がAI導入を口実に大量解雇した技術者を一斉に低賃金な外国人に置き換え始めていると報道
AIが何のために使われるのかとても分かりやすいニュースよな
2023/05/22(月) 13:00:46.18ID:0sIGZ8+D0
>>143
いたる絵が今でも最高とかという話し?
2023/05/22(月) 13:02:31.87ID:0sIGZ8+D0
>>145
90年代くらいの奇形デフォルメをガチで学習したAIの本気を見てたい
2023/05/22(月) 14:04:09.26ID:vKV80xna0
>>143
単純に新しい絵柄やキャラデザ作るのが難しいだけ
AI使っても特定作家の絵をLoraとかで丸コピーしないと個性的な絵柄にはならない
合成しても作家A+作家Bで学習/マージさせただけでもいきなり典型的AI顔になって上手くいかない
AIに難しい事は人間にも難しい逆も同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況